トップページcook
1002コメント317KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0266ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:28:56.57ID:d7I2AGmw
「国産」の意味が「製造が国産」と「原材料が国産」とごちゃ混ぜになっとる

それを言い出すと他の加工食品全般、例えば「製造者:国内大手メーカー」の
味噌醤油でも「大豆(国産)・小麦(国産)・塩(国産)」と明記されてるの以外は
外国産の原料を使ってるだろうからな

それで「不当表示ギャー」てキッコーマンを訴えるのか?

「製造者 販売者 定義」「原産国 定義」「食品表示」「製造者責任」とか色々調べてみ
0267ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:31:49.29ID:d7I2AGmw
>>260
それが事実なら国民生活センターや消費者生活センターに訴えてやれ
0268ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:49:25.74ID:8NY53etH
>>265
以前調べた時はイオンの袋麺はたいてい日清だったな
カップ麺だと醤油味は東洋水産だけど他の味は知らんメーカーで、みたいなのもあった気がする

牛乳なんかだと同じPBブランドでも地域によって工場が違う
0269ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:51:02.18ID:8NY53etH
PBブランドとか頭痛が痛いわ
0270ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:56:24.07ID:Umddp4lN
iYみたいに表示してくれたらいいのに
0271ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 13:08:40.30ID:8NY53etH
食品表示法でその内表示されるはず
あと2年ぐらいは移行期間
0272ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 13:40:46.27ID:JXF3YGoA
国産かどうかには、コックさんも頭を悩ますからねぇ
0273ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:21:45.87ID:WV9Manvx
国産だから美味しいってわけじゃないもんね
0274ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:30:09.21ID:8NY53etH
出汁の薄い味噌汁を作ったがなんかいまいち
味噌って単体でも旨味あるのに味噌汁になると出汁が欲しくなるんだよなあ
出汁に慣れすぎてるのもあるだろうししばらく薄出汁にしてみるか
0275ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:51:50.43ID:KVVMltIE
旨味が薄くて塩分が強いだけの味噌もある。
ハズレだね。
0276ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:59:12.04ID:sMnwSaAN
味噌はみりんをいれると美味しくなることが多いな
0277ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 16:21:35.28ID:3Jh0a4Tx
お酒少々でも
0278ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 16:29:12.83ID:JXF3YGoA
味噌をオリーブオイルとマヨネーズで伸ばしてキャベツに付けるといくらでも喰える
0279ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 16:41:42.95ID:/9LBFGOX
南極かっ
0280ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 17:10:40.41ID:WV9Manvx
>>278
コンビニ野菜スティックのディップみたいだな
カラシも入れたい
0281ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:06:24.10ID:joTq9tCn
>>278
それ、マヨネーズだけで良くね?
0282ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:08:15.32ID:2vuIUnoe
味噌マヨってのはなかなかうまいで
0283ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:10:30.52ID:JXF3YGoA
>>281
オリーブオイルも良い香りするのよ、あればアンチョビ刻んで入れても良い
もこみちみたいだけどw
0284ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:49:55.37ID:jyroaVKK
醤油マヨも万能
0285ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:54:03.50ID:sMnwSaAN
牛すじを煮込んだ。よーし食うぜ!
0286ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 18:59:33.56ID:sMnwSaAN
>>278
ごま油でもよさそうだね。すりごまいれたりして。
ガーリックパウダー、一味を入れてもよさそう。夢がひろがりんぐ
0287ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 19:00:35.17ID:7myiWy2w
夢がひろがりんぐ(フラグ)
0288ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 19:53:58.26ID:a9Ciaoj5
>>258
買いもしない店に出入りするとか、品のないことはしない。
0289ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 20:06:15.92ID:WEyKb7bK
>>28
ごま油も良いな、試してみるか
0290ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 21:18:47.07ID:I1p1M7jX
甜麺醤はそのまま野菜や蒸し鶏のソースに使える

ユウキのチューブ入りのやつが使いやすい
0291ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 21:47:46.36ID:kuf38WfP
最近アクアパッツァに嵌って色々な魚試したけど
ホウボウ美味すぎて笑ったわ
恐らく全ての調理法で美味しいはず
魚料理に手だしたいけどちょっとみたいな人にオススメ
0292ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 00:46:19.54ID:tfAUvG+w
 電車内で女性の体を触ったなどとして、愛知県迷惑防止条例違反(痴漢)の罪に問われた同県江南市の会社員男性(32)に対し、
名古屋地裁は「被害者とされる女性の勘違いの可能性がある」として、無罪判決(求刑罰金50万円)を言い渡した。判決は16日付。

 男性は2016年3月23日朝、名鉄の上小田井駅(名古屋市西区)から名鉄名古屋駅(同市中村区)へ向かう電車内で、女性=当時(24)=
の尻を服の上から手で触り、スカートをたくし上げたとして同年8月に起訴されていた。

 判決理由で引馬(ひけま)満理子裁判官は、男性の手には女性の服の繊維は付いていなかった上、女性が男性の行為を直接見たわけではなく、
厚手のスカート越しに感触があっただけだと指摘。車内は混雑もしていたとして「男性のかばんなどが触れたのを痴漢と信じた可能性もある」と判断した。

 名古屋地検の新田智昭次席検事は「判決内容を検討し、上級庁とも協議の上、適切に対応したい」とのコメントを出した。

2018年2月19日 13時06分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018021990130642.html
0293ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 01:38:06.57ID:1gO40VL5
>>292
女性裁判官やるやん
0294ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 01:45:31.86ID:2gmccLSx
スレチ
0295ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 09:26:01.08ID:jRT8KoGA
>>293
賢い女こそが、バカな女の最大の被害者やろからな

料理上手な賢い嫁さん欲しいなぁ、一人飯は飽きてきた
0296ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:31:08.30ID:6KU00HXl
他の選手ならコンボ抜けたら「勝った!」なんて思えない

低難度でお手つきステップアウト2回コンボ抜け
クワド基礎点減、垂直ノロノロスケーティングの羽生

ナンデスの一抜けより内容的には悪かった羽生
ナンデス宇野より低難度ジャンプの羽生

あらかじめ買っておいたと教えてもらってなければ到底勝ったとは思えないねw
0297ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:35:49.56ID:r3aDabwq
>>296
チョン乙
キモヨナに同じこと言ってこいや
0298ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 10:37:32.25ID:2gmccLSx
スレチ
0299ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:16:43.55ID:mUks8T3V
ローストビーフ、湯せんした方が美味しくできるな
最初に四方焼いて焼き色だけつけたらジップロックに入れて湯せん!
美味い!強い!!
0300ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:16:44.45ID:h/ytFHMS
>>297
羽生はキムヨナになりたいと自分で言ってた
全部キムヨナと同じルートだよ
八百長製造 クリケット笑

チーム羽生1 ◆キムヨナコーチ・オーサーコーチ
国際スケート連盟の会長 副会長は舎弟関係 コネ有
この人が中心に活動するカナダにある練習場クリケットにいる人は皆爆上げ(ナンデス)
ジャッジ忖度 ハングルネクタイがチャームポイント

チーム羽生2◆チーム監督の公金横領 城田憲子
スケート連盟強化部長時 公金横領で追放されカナダへ その時に黒いコネを作った模様
荒川の金もこの人

チーム羽生3◆元電通 真壁喜久雄
NHKなどテレビで朝から晩まで羽生なのはコレ
日テレエブリィ制作会社は同じビル
0301ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:18:59.64ID:2gmccLSx
スレチ
0302ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:28:36.20ID:OD4x7Upe
まあ日本人的モラル道徳心あれば
散々日本人選手に嫌がらせしたキムヨナコーチにしたり
公金横領疑で日本中騒がせた人を監督にしたりしないわな
ジャッジ忖度の為に

ローストビーフはいつもアルミ放置だったから
湯煎やってみる
0303ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:39:25.69ID:2gmccLSx
前段スレチ
後段料理ネタ

本人は前段が免罪符のつもり
こういうのがスレチを助長する
0304ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 12:13:27.33ID:/sD7WCHy
>>299
温度管理はしやすいよね
低温でゆっくりの方が「しまった数分差で!!!」ってことになりにくいし
0305ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 12:28:23.80ID:fExSRj5G
ローストビーフの湯煎は、よほどいい肉でないと獣臭がするのがなあ
焼いた方が臭み成分が抜けるんだろうな
0306ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 12:37:18.52ID:k5dSew6b
ホテルの立食で稀にローストビーフが混んでい無い時だと食べることもあるが、
翌日の便が独特のくさい便となり、その後数日に渡ってくさいおならが連発するようになる
腸内環境を一発で激変させるローストビーフはもう食べないと誓うが、数年後また繰り返す
0307ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 12:53:33.32ID:k5dSew6b
ローストビーフ便やおならがそれほどくさくないと感じる人は、
普段の便やおならがローストビーフ便やおなら相当の人

一日の肉の総量を120g程度以内に抑えれば、
便やおならはほとんど匂わなくなるし、
そもそもおならは1日に1〜2回くらいしか出ない
0308ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 12:57:40.21ID:2gmccLSx
その食べたローストビーフの分量に対して
その時に食べた米 パスタ パン 他の炭水化物源や、野菜や海藻類、等の植物性の食べ物との比率は?

ローストビーフ(動物性食品)に対する植物性食品の比率、つまりその摂り方(つまり食べる本人)の問題であって
ローストビーフそのものが悪いというのは極論

その肉だってサシ入り和牛のような動物性脂肪満載なのと、脂肪の殆ど無いヒレやモモ肉では話が違う
0309ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 13:25:56.27ID:k5dSew6b
確かにローストビーフ便だった時は、量はそれほどではないが、
小食ゆえにローストビーフ比率はかなり高かった気がする

料金定額のホテルの立食だと、小食派は必ず金銭的に大幅に損をするから、
食べ放題系は極力避けていたが、なかなかそうも言ってられなかった

付き合い等で小食派が食べ放題系に行かざるを得ないときは、
もう金銭的な損得は諦めて、長期的に見た健康を優先し、
普段の食生活通りの食べ物を選ぶようにすべきだった
0310ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 16:16:01.47ID:PFoVMJn7
ジャッジ岡部と羽生 ソチオリンピックにて記念撮影
http://i.imgur.com/7FbG5Nf.jpg

BSのフィギュア番組より
☆ 岡;ハイそうですね、やはりこのテクニカルパネル、それからジャッジに自国のジャッジそれから
スペシャリストがコントローラーとして入っているというのは選手にとって非常にやはり力強い、心強い、
そういう風には選手の皆さんに言っていただけるんで
頑張って私たちも日本・・、
私は日本人ですので日本の選手に有利になるように、なんとか、こう、自分も頑張らないといけないな、と思いながら点数を出していました。

中国人審判が不正採点か。自国選手に高得点を与えた疑い。国際スケート連盟が調査開始
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519093939/
0311ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 16:23:00.35ID:Gpzx1DzG
また変なのが粘着しやがったな
0312ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 17:23:45.85ID:mUks8T3V
湯せんのローストビーフは58℃くらいキープで
肉の周りに牛脂塗っておくと良いと友人から聞いてやったけど正解だったな
400 gで1時間30くらい
0313ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 18:34:05.33ID:zp98Kb39
今日、業務スーパー(河内屋)でパウダー状のカレールー見たんだけどあれってどお?
ノーブランドのやつとSBのもあった。
0314ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 18:40:26.61ID:0NnOGczR
そういうのは自分で試すしかねーよ
好みも人によって違うんだし
0315ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 18:48:29.50ID:fExSRj5G
>>313
今は販売してないんだけど、S&Bのフライパンでできる簡単なカレーみたいな商品の
カレーフレークがあったんだけど、あれは美味しかったな
3人前ぐらいのが簡単にできるんだけど、価格も安くて、美味しくて常備してたんだが
いつの間にかなくなって、ガッカリした記憶が

まあ、味は違うだろうけど、カレーは美味しいかどうかというより
自分に合うかどうかだから試してみるしかないね
0316ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 20:10:38.26ID:usT8K6Os
そういえばカレー粉ってあんまり買わないから各社の違いがよくわからんな

たまにインディアンカレーを買う程度
ネットで評価が高いのと、量が使い切りやすいから
0317ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 21:37:12.60ID:NR6BNLkE
ルーだと余らしたりパックになってる量がちょっとした味付けには使いにくいんだがどうしてる?
いつも粉のやつ適当に買ってるわ
0318ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 21:37:44.89ID:Kk5aUGdG
日本国内ではカレー粉を扱ってるのはSBとハウス食品しかない現実
カレーじゃなく粉物全てなんだが家で作る・店で食べるのに
味の選択肢は2択なんだぜ
0319ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 21:41:43.34ID:lZt1eMUF
フレークはちょっと足したい時に便利。
固形の残りはポリ袋に入れて冷蔵庫。
0320ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 21:42:05.59ID:2gmccLSx
ハチ食品・ 甘利香辛食品「・・・」
0321ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 21:44:04.79ID:q9CSI6OB
テスト
0322ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 22:01:23.53ID:fExSRj5G
>>317
ルーは、当たり前だけどカレーとか、あとはカレー南蛮とか、カレー鍋とか
多めのルー(つゆ、スープ)を使う料理だけ適当に使って、残りは冷凍保存バッグで冷凍保存してる

カレー風味とか、隠し味でちょっとだけ使う場合は、胡椒が入ってるような瓶のカレー粉を使ってる
0323ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 22:20:11.73ID:TqL5bQSw
https://i.imgur.com/qh6Rvy3.jpg
0324ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 22:42:59.07ID:wAE0c8Ra
ヨーグルトメーカー使ってる人いる?
野菜あんまりとれないから、整腸作用のためにヨーグルト考えてるんだけど、一人暮らしだとヨーグルトメーカーで作ったら大量すぎるのだろうか?
0325ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 22:50:20.96ID:TmQbWynZ
>>324
専用スレあるよ

栄養成分的には牛乳とほぼ同じなので牛乳飲むと思えば別に大量でもない
ちゃんと作れば牛乳より長持ちするし、乳糖不耐でも下痢しにくいしね
砂糖の摂り過ぎには注意だけど
0326ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 22:58:37.06ID:H6woE8S5
>>324
アイリスのが良さそうと思った。
500mlパックでも出来るんじゃなかった?
0327ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:01:58.42ID:sRX2MVB1
>>316
インディアン多くね?

>>318
うそはいかんようそは

>>324
野菜をとれない理由は?
0328ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:13:35.52ID:H6woE8S5
>>327
インデアンでも大瓶と小瓶があってだな。
香りは井上の方がいい。

>>318
中小企業も沢山あってな。例えば
築地 からいもの屋
http://karaimonoya.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0329ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:23:13.18ID:5e6D9NF5
開けたてのハチのカレー粉より開封後数年経ったSB赤缶の方が香りが良いという事実。
0330ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:23:19.78ID:2gmccLSx
今ガスでソースを煮詰めてるんだが
この 煮詰める 水分を飛ばす という作業は火力が要るよなあ
業務用コンロ・・・
0331ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:44:26.07ID:H6woE8S5
今の時期は放置しておくだけで詰まっちゃうよ
0332ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 23:56:37.19ID:PIe9kV6r
あ〜
やっと色々出てきた。
カレー粉じゃなくてパウダーとかフレークのルーの話。

ルー自作は買い置き無くて行くのが面倒な時はたまに普通に自作するけど、パウダーやフレークは微量の調整とかに良さそうだし、タブ型の奴は甘口とかあるけどあの手はなかったんで、そこら辺例えば、だいたいスパイシーだぜとか聞きたかったんだよねー。

使うしか無いのは分かるけど、少しの感想くらい教えてくれよ〜WW

カレー粉はSBデカ缶常備の一人暮らしW
0333ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:02:37.48ID:i8VW0PJI
>>332
ちょっと考えている分類が違うと思う

カレー粉は、まあカレーに必要なスパイスの粉を混ぜた物
カレールーは、それらスパイスとか、炒めたタマネギとか、脂とか、タマネギとかいろいろ入れたもの
カレーフレークは、カレールーを溶けやすくほぐした物

なんだよな。だからルーとフレークはほぼ同じもの。カレー粉はただのスパイスミックスで、ルーやフレークとは違う
0334ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:03:15.78ID:89A38BEW
フレークってロピアのプライベートブランドのしか使った事無い
けど超ローカルで意味無いかもw
カレーは辛いのが好きだから甘味が強くて消費するのに苦労した
リピなし
0335ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:06:42.06ID:YQGkuQ15
カレーフレークはコスモ食品が有名だったんだが、
東日本大震災で凹んじゃった。
エバラでもいいとか拘りが無いなら、
カルディとかで買ってあげて。
0336ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:10:40.23ID:pN/E5VtF
>>333
言葉足らずで申し訳ない。
んな事くらいは読みとって欲しかったけど。
ルー自作って塩味とかは全く入れてないルーの事ね。
0337ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:13:24.21ID:i8VW0PJI
>>336
うん、だからフレークと粉を同じように捉えているよね?
フレークはルーの方向だから
0338ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:17:24.83ID:Aka6kno1
>>332
君>313か?>317か?
ID変わってるし名乗らんとわけわからんぞ

別にフレークなくても固形ルーをすりおろしたり包丁で刻んだりすれば済むよね
0339ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:20:51.68ID:pN/E5VtF
>>337
捉えてる訳無いでしょWW

ルーって基本的に味入って無いものをルーって言うんだよ。

塩を油で炒めてもしょうがないでしょ?
しょうがなくない料理もあるかもだけど。

固形ルーに対して中辛くらいだから辛いの好きなら辛味足した方が良いよとか、相当スパイシーだからマイルドさを足した方が良いよ的な端的意見聞きたかったんだけど、もう止めとくわWW

こんなんすら長文だしWW
0340ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:27:53.45ID:i8VW0PJI
>>339
味が入ってないものをルーっていう???
お前の言うルーの意味がわからないけと、俺の考えるカレー粉の分類を記述しておくね

・カレールー、カレーフレーク
 カレー粉に小麦粉、食塩、砂糖、炒めタマネギ、脂分などを加えて作ったもの
 基本的にはこれだけで美味しいカレーができるように作られたもの
・カレーを作るカレー粉 
 塩分や脂分なしの本当のカレー粉。カレーを作る目的で本格的にブレンド
 だけどカレーを作るには、炒めタマネギ、脂分などを加えることが必要
・カレー風味用のカレー粉
 これも塩分はないけど、他の料理の下味にカレーを加える目的につかう。カレーを作るには少し物足りない
 例えばハンバーグの下味、焼きそばの隠し味、トマトソースに加えるとか
・カレー調味料用
 これは塩分が入っていて、材料にかけるだけでカレー風味の料理ができる調味料
 例えば手羽先にまぶして焼いたり、チキンソテーとか、これを振るだけでカレー味の料理ができる
 塩分が入っているので下味とかのは不向き
・カレーの風味を強くするタイプ
 ガラムマサラが該当。料理の材料として使うのではなく、七味などの薬味的に風味を加えるために使う
0341ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:33:19.86ID:pN/E5VtF
>>340
そうか
ごめんなさい。
もう止めとく。
0342ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:43:47.07ID:/eOT2a6j
めんどくさいのが居ついちゃったな
0343ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:55:23.49ID:wzqyP5ij
鍋に放り込んで煮ておけばいいんでね?
0344ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 00:57:21.02ID:UvyRDxQ5
>>320
インデアン食品(…)
http://www.indean.co.jp/
0345ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 01:02:44.75ID:UBDKfx/4
>>340
風味だけならクミンぶちこんどきゃ良いだろ
0346ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 01:04:17.22ID:i8VW0PJI
>>345
クミン以外の風味はどうする?
0347ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 01:38:03.65ID:KGQ07SwW
>>340
カレー粉でカレー・キーマカレー作るよ?
塩分も自分で入れるし、小麦粉でトロミもつけるし
トマト缶やヨーグルトも入れる
0348ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 01:41:04.89ID:i8VW0PJI
>>347
うん、自分でカレー粉に加えて塩分、小麦粉、トマト缶、ヨーグルトを入れてるんだよね。うん。
0349ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 03:43:24.70ID:ue+jWFGF
なんだってこう互いに伝わらない言い合いしてんだか
0350ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 04:06:47.77ID:LUAXXari
ガイジとガイジの罵り合い
ゴミレスの山
0351ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 04:17:03.07ID:aR8BWFC9
>>350
ここにもゴミレスが一つWW
0352ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 06:58:28.64ID:18ADwKcH
みんな融合するときがきた
0353ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 07:01:03.30ID:I33ScXSI
なぜ全角単芝に触れるのか
0354ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 08:07:28.87ID:VoTO2jUJ
>>353
そこは放置しておいてニヤニヤ笑うとこでしょう
0355ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 08:19:48.41ID:Aka6kno1
ID:pN/E5VtFの作文力、伝える能力が低すぎる
わかんねー文章だからほっとけばいいものを
部分を見て自分の知識と照らし合わせて教えたがりが暴走しているID:i8VW0PJI
0356ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 12:21:23.98ID:zfty8qUB
教えて君 に 教えたがり君 の共生関係
相変わらず昔から変わらんな
0357ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 13:33:23.35ID:50Np/om2
>>352
人類補完計画
0358ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 18:55:21.56ID:kvnfAD/h
中居正広、驚きの食生活
http://mdpr.jp/news/detail/1748150
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9iVAAATs3_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9oVQAA_63d.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9hUQAABqa2.jpg
「僕、野菜は食べない」とキッパリ。
さらに「パクチーとかにんじんとかナスとか嫌い」と打ち明けた。
そんな中居は好きな野菜を聞かれると「無いね」と少し考え「カツカレー」と返答。

食あたりにもなったことないし、インフルエンザにもなったこと無いんですよ
トンカツ、チャーハン、ラーメンでずっと生きてきたからと話すと、博多大吉も
「カツカレー健康法なんてないですよ!」とツッコミを入れた。


それでハゲてきたのか
0359ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 18:57:33.77ID:f4VRGr9s
>>358
グロ
0360ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:14:51.27ID:hqgmAJoe
>>327
嘘じゃないよ
調べればすぐわかること
日本のカレー粉は2社しか扱ってない
0361ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:15:49.34ID:f4VRGr9s
>>360
0362ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:33:32.92ID:ltuc7e9m
今日はポトフ。明日はスープカレーに変身。
0363ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:33:42.29ID:zfty8qUB
>>360
ググッても「ハウス系とS&B系の二社が寡占状態」という話は見つかるが

>>318
>日本国内ではカレー粉を扱ってるのはSBとハウス食品しかない現実

>>360
>日本のカレー粉は2社しか扱ってない

とは意味が違う

「二社が寡占状態」と「二社しか無い」というのは似ているようで全く意味が違う

嘘じゃないってならその「日本のカレー粉は2社しか扱ってない」というソース出して
0364ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 22:58:11.36ID:cXz1h99h
どっちも負けず嫌いなんだねえ
ほっほっほ
元気があるのは良いことじゃ
0365ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 23:02:28.94ID:pN/E5VtF
一人暮らしでもマニアック料理
的なスレ作ったら。

雑多な感じが楽しいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています