トップページcook
1002コメント317KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0177ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 06:38:44.28ID:vipvofAO
蒸し物もあんまやらんな、野菜蒸して温サラダにするくらいだわ
もうもっぱら3倍濃縮の麺つゆベースで煮物ばっかり

嫁が欲しい
0178ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 08:12:13.22ID:P+A5tdi5
昨日は酒飲みながらカセットコンロで鍋

時期には焚き火&酒飲み&ナイフの手入れ
0179ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 09:35:53.81ID:5nQgd8Fz
衣付いた揚げ物作るとガンガン油減るからなんだかんだ循環するよね
それだけ摂取してるってのは恐ろしいけど
0180ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 09:50:23.33ID:P+A5tdi5
揚げ物の油吸収率(食材の重量に対しての割合)

素揚げ        3〜8%
から揚げ       6〜8%
てんぷら       15〜25%
フリッター・フライ  10〜20%

てんぷらの吸収率がすごいことに
0181ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 09:50:30.30ID:P+A5tdi5
揚げ物の油吸収率(食材の重量に対しての割合)

素揚げ        3〜8%
から揚げ       6〜8%
てんぷら       15〜25%
フリッター・フライ  10〜20%

てんぷらの吸収率がすごいことに
0182ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:35:09.07ID:pHXW87Rs
確かに大事な事だから二回はアリかもしれん
ポテトサラダにはちみつ旨いな
0183ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 11:48:13.17ID:vxiJa+jU
やはり唐揚げさいつよやな
0184ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:03:53.29ID:gbPT7ybn
有名なてんぷら屋はできるだけ衣を薄くつけるんだよな
貧乏な家になるほどてんぷらの衣が厚くなる
0185ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:08:37.30ID:jpMDKxJq
>>184
そうでもないよ
0186ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:16:25.74ID:VhTGq7dt
このスレの住人って一人暮らしとはいっても、
基本的には全員リア充で彼女がいるってことでFAだよな。
だってこのスレの内容ってレシピも調理法も非常に高度で、
調理も食事も彼女とイチャイチャしながら2人で協力してやることが必須だからな。
1人で調理して1人で食ってたら、このスレについて行けるワケがない。
従ってこのスレは、俺のような喪男は立入禁止。喪男が書き込んだら即座に荒らし認定な。
次スレを立てる時に「喪男立入禁止」を>>1に記載よろしく。
0187ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:19:18.08ID:WmZMo7xQ
天ぷら屋でも天かすをわざと散らす店もある。
0188ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:24:52.74ID:0pnxlMJ6
>>177
俺は蒸すの楽で好きだなー
寸胴にぴったりハマるザルがちょうどあったんで、鍋に水入れてザルはめて
キャベツか白菜敷いて、上に蒸したいもののっけて、蓋しとく
0189ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:42:31.29ID:OKG/f+Hq
>>186
自分のためにだけ作った豚の角煮とか最高だろ?
0190ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 13:47:26.59ID:fZYdOM3u
>>184
一般化好きだね
0191ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 14:59:16.29ID:pHXW87Rs
>>186
俺は既婚の訳アリだ
0192ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 15:03:28.62ID:vxiJa+jU
>>186
自ら出禁になるストロングスタイル
嫌いじゃないけど好きじゃないよ(´・ω・`)
0193ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 16:32:56.26ID:oiSdnPHR
>>186
喪女も居ます・・・
0194ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 16:41:16.90ID:JeQb12Fn
どっちかっていうと欲望のまま肉!油!ってファットマンが多いぞこのスレ
0195ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:21:27.53ID:P+A5tdi5
和食至上爺が多い気が
0196ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:23:03.54ID:BPENgufA
>>174
馬鹿だなー、
しっかり金払わないから、こんな目に遭うんだよ
警察なんて、援助交際ごときじゃ、本腰入れて捜査しないから、
女に金握らせて口止めしときゃ、まず逮捕なんてされないよ
0197ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 18:33:30.13ID:T0Z2cz3s
黒毛和牛のカルビをフライパンで炒めたんだけど、めっちゃくちゃ脂を食ってるみたいで駄目だったわ
肉自体は食えるんだけど、フライパンで炒めるのは駄目だな
グリルであぶったほうが脂が落ちるから美味しく食べられる。
0198ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 19:17:29.63ID:E2itbUc3
>>174
同署によると、少女がツイッターで「3〜で会える人」と書き込み、嘉門容疑者が応じた。


これは、その売女のほうは逮捕されないのか?
売春は立派な犯罪のはずなんだが
0199ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 19:19:34.72ID:J8KkNI8P
警察に聞けよ
0200ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 19:21:53.76ID:18Z5R+L2
>>198
単純売春は合法だったり___
0201ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 19:24:27.32ID:B0TtgsN8
スレ違いコピペに釣られる
少年法も知らない
0202ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 21:41:36.57ID:ou3FFgxy
だったら勉強しろ
0203ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 21:58:01.76ID:eOo2Pca3
>>176
油面を1cm位にして揚げ焼きすりゃ良いじゃん
0204ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:05:16.93ID:eOo2Pca3
>>197
https://my-best.com/2664
こんなのあると楽だよね
0205ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:41:04.24ID:O05rTzeV
>>188
温泉地域で常に蒸気出てるとこがあって光熱費タダで楽に蒸し物できるのうらやましい
でもああいうとこは夏の暑さが地獄だろうな
0206ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:42:29.17ID:O05rTzeV
>>197
料理番組見てるとよくフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭いてるが
ああいうのじゃだめかね?
0207ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:44:27.30ID:O05rTzeV
>>172
普通にフォーク使えよwww
0208ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:46:02.98ID:Q1daiej5
塩鯖で舟場汁
舟場汁って変換したら線バジルになった・・・
0209ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 22:50:00.43ID:o1SIinHy
>>205
夏の蒸し暑さよりも空気中の硫黄で家電の寿命が恐ろしく短くなるのがね
特にエアコンの室外機なんて五年も持たない
0210ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:13:36.83ID:O05rTzeV
>>209
海辺の潮風以上かな
たいへんっすね
0211ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:30:19.70ID:8nIIM/6F
子供の頃に「素うどん」の音だけ聞いて「酢うどん」と勘違いしてから俺の人生で密かに続くズボラ料理
袋ごとレンジでチンできる冷凍うどんをチン

皿に開けたら熱々のうちに生卵をいれてかき混ぜる

・3倍濃縮の麺つゆ原液で「ダボダボっ」くらい
・お酢を「チョロチョッ」くらい
・みりんか紹興酒をちょっとだけ
こいつらを入れてすこし混ぜて終わり
麺つゆ1に対してお酢0.3くらい、多いとむせる

とまぁ、こんな勘違いズボラ料理が外じゃ食えない割に大好きなのだけれども、これは果たして万人受けするのか?
昔から疑問で…
いつか試していただける方いたら是非とも感想が聞いてみたい
0212ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:34:36.73ID:dX/b5M4h
昔、沿岸地域に住んでた事あるけど2年で車の下側が錆びだらけになった
ガソリンは漏れ出すし最悪だった
防錆処理してたけど車屋に聞いたら完全には防げないし沿岸地域の宿命だとも言ってた
0213ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:34:53.52ID:O05rTzeV
酢醤油とラー油とかどうよ
0214ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:35:29.42ID:O05rTzeV
>>212
潮風もすげーですな
0215ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:38:46.19ID:JeQb12Fn
酢醤油釜玉はしたことないけど焼きうどんぽん酢で作ると美味いぞ
0216ぱくぱく名無しさん2018/02/17(土) 23:44:42.74ID:8nIIM/6F
ラー油は立ち食い蕎麦界のラーメン二郎こと港屋もあってうどんよりざる蕎麦が合う気がする
関東圏だからうどんに醤油とは頭が回らなかった…
酢醤油今度やるかなぁ

焼うどんにポン酢は良いこと聞いた
0217ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 00:02:58.33ID:1fCu+KwM
>>215
へー いいこと聞いた
0218ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 00:06:24.86ID:H6WnOqVS
水炊き鍋の〆に御飯やうどん入れる時
つけ汁のぽん酢醤油も放り込むからそんなもんだと思ってた
0219ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 00:10:51.86ID:bySEtYee
>>218同じく
0220ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 01:10:32.37ID:eWNWezVY
最近酢よりレモンを入れる事が多い
0221ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 02:16:14.27ID:qplH5KQw
俺も子供の頃酢うどんだと思ってた
酢は嫌いだったけどうどんには合うという感覚もあったせいかも
0222ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 04:58:19.51ID:uR766nUg
馬鹿ばっかりだな
0223ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 07:51:17.71ID:ZeHbZ4Iy
「素うどん」なんて言葉は最近まで知らなかったよ
西の方の方言なんだろうから
自分の周囲では自然に耳に入るような言葉じゃないしね
ここで書き込み頻度の高い人は関西や九州の人が多そうだね
0224ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 07:54:27.00ID:bySEtYee
出た。いつもの「俺は親子3代以上前からの生粋の江戸っ子だ」アピール
言葉の端々に地方ディスリ意識が見え隠れ。いつもの人か
0225ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 07:55:42.29ID:bySEtYee
ネット使ってるような奴が今更カマトトぶんじゃねーよ
0226ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 08:33:29.45ID:/1N9Ket1
>>223
大阪在住だけど 素うどんって言うてたな 昔。今は多分家や仲間うちでは使うけど 公には かけうどん やな。@50代
0227ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 08:36:16.64ID:EWQqUTVC
東京でも普通に聞くけどね
日本全国から人が大量に集まってんだから当たり前だが
0228ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 09:01:42.10ID:f6mIiNQV
>>211
美味しそう
お酢っていうのが新鮮
夏バテしそうな季節にもいいね!
ありがとう
0229ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 09:06:24.37ID:f6mIiNQV
>>223
東京だけど、子供の頃から素うどんって言葉は知ってたよ
その地域で使いかどうかと、知識として知ってるかどうかは別っすよ
0230ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 09:34:57.99ID:uSUI3S1H
コロコロコミックの漫画で「すうどんをくれ」って言われて出したのが酸っぱくて「酸うどんだ」ってのはあったな
あの漫画は確か東京が舞台だったような?
0231ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 10:32:29.52ID:MMzUGdnf
いわゆるグルタミン酸ナトリウムは、いろんな材料に入っているから
仮に後から少しだけ料理に入れても区別なんて付かないだろうね
特に発酵食品には多く含まれるので醤油、味噌にも入ってる

ただし、唯一わかるのは、必要以上のうま味調味料が入っていて
味がいかにもな味になってしまっているもので、これは
舌が鍛えられている人ならわかると思う

普通に入っている程度なら理解できないよ
だいたいどんな材料にも微量のグルタミン酸が入っているし区別がつくわけがない
その人が通ぶってるだけ
0232ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 10:53:51.33ID:AdPgcXic
酢うどん勘違い男だけど、ズッコケ三人組の家出編にもあった記憶がある

漬け物とチーズって合うな
プロセスチーズに薄く切った奈良漬のせて食べたら美味しかった
0233ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 11:08:54.95ID:bySEtYee
その微量がどの程度の量かにもよるがな。対象の食材が持つ元々の旨味との兼ね合い

大抵は味の素アジパンダ瓶一振り入れたのと入れてないのとを同時に味比べして比較すると
よほどの味障じゃない限り分かると思うが

有り無し同時比較じゃなく単品だけ味わったら分かりづらいかも知れんが
0234ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 11:56:32.69ID:eWNWezVY
先日貰った京都の漬物(千枚漬けっぽい)は昆布の風味がこれでもかってぐらいキツくて
しっかり水洗いして丁度良いぐらいだった
しょっぱいんじゃなくて出汁が強過ぎるって初めての経験だ
0235ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 12:51:22.73ID:tzkXRlOA
すうどんと言ったらかけだよな
0236ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 13:00:05.07ID:EWQqUTVC
まだやってんのかw
0237ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 13:10:06.64ID:RepCkcJf
>>232
いぶりがっことクリームチーズなんてのも
0238ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 16:52:52.85ID:yhGws5Nk
5歳の時に当時中学生だった浅田真央ちゃんから「君かわいいね、フィギュアやりなよ」と誘われてスケートを始め
絶対王者の羽生くんに可愛がられて成長し、
平昌五輪で金銀ワンツーを決めて頭よしよしされる宇野くん、というのもストーリー性が凄いし
どれだけフィギュアは女子を喜ばせたら気がすむの
0239ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 18:44:10.64ID:PR6NJta6
>>238
一部の女子な
0240ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 19:05:17.82ID:kCvc5YX1
>>238
ここはガ板じゃねーぞ。誤爆じゃなかったら酷すぎる。
しかもアッチに持ってっても、バズったSNSが賞味期限切れた頃に丸ごとコピペとか馬鹿にされて終わり。
0241ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 20:09:29.72ID:/1N9Ket1
>>234
それ 味の素 グルタミン酸の味じゃないの?
0242ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 22:42:49.26ID:155WR+dx
>>29
カレー作るときにガラムマサラの代わりに使ってる
一味足らんので、紅茶のために用意している小荳蒄を足すけど。
0243ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 00:13:17.73ID:vp9xC5+u
やっすいPBのプレーンヨーグルト買って後悔
水で嵩増しただろって薄さ
お高いけどブルガリアヨーグルト神だわ値段あげてもクオリティ落とさないでくれ
0244ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 00:15:56.02ID:Ac/VdUnN
安いのは寒天で固めてる。
それも解らないなら、何を食べても同じでは。
0245ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 00:58:51.22ID:8NY53etH
自作なら安い牛乳で作っても美味いぞ
脱脂粉乳入りの市販ヨーグルトより爽やか
0246ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 02:00:00.56ID:vp9xC5+u
プレーンヨーグルトで寒天入りなの見たことないわ
0247ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 02:28:11.32ID:pvEV12nq
>>243
PBだからってクオリティ落としてるわけじゃないと思うけど
そういうのもあるのかね
0248ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 03:14:28.70ID:d7I2AGmw
普通のイオンPBのじゃなくて
ベストプライスの黄色いラベルのが寒天入り
0249ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 03:58:11.66ID:HIzmy7ie
>>223
語るならお前の地域ぐらい言えよ!田舎もん
0250ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 04:59:35.71ID:wVkZxlny
>>243
濃いのがよかったらギリシャヨーグルト系買おうぜ
0251ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 08:17:37.90ID:JN/HY1sV
>>248
トップバリュとかイオンPBとかベストプライスとか買う人の気が知れない
原産国だってどこか分からないのに

○○県の工場で作っています、なんて容器に書いてさも国産のように見せてるけど
その県では小分けしただけで、製品の最終加工地は外国だったりするよ
イオンってそういう会社
0252ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 08:23:08.76ID:8NY53etH
安くてもほぼ牛乳と脱脂粉乳あたりで作ってるプレーンヨーグルトもある
Bifixとかは寒天入り
寒天入りはプリンっぽい食感出るしそういうのが好きな人もいる

濃厚が好きなら水切りするのもいいぞ
0253ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 08:34:10.60ID:8NY53etH
イオンのPBだったら製造所固有記号で検索して工場の所在地調べられるけど
わりと大手ブランドの工場だったりする
0254ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 09:02:58.28ID:d7I2AGmw
俺は買わんが イオンor大手食品会社 悪玉論者に絡まれてなんか怖い

近年成立した食品表示法とか最近の食品会社の取り組みとか知らんのだろうな

特に牛乳や乳製品に関しては国産品は「製造者」がはっきり明示されてる事例が殆どだし
外国産は「原産国」がはっきり明示されてる。実際に買い物しないエア自炊者かな?

アンチ イオンor大手 な思想 主義自体は否定しないが
牛乳や乳製品の表示に関してイメージで叩くのはフェアじゃないなあ
0255ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 10:08:20.11ID:a9Ciaoj5
>>254
https://i.imgur.com/xmdL6oV.png
0256ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 10:17:48.79ID:JN/HY1sV
>>254
>外国産は「原産国」がはっきり明示されてる


イオンの場合、それをしないから言ってんのよ
0257ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 10:18:54.45ID:JN/HY1sV
>>253
工場の所在地っていうけど、そこでは外国産の製品を小袋につめているだけだったら?
0258ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:29:08.39ID:d7I2AGmw
>>255-257
乳製品でその事例挙げてみ?
先ずはPC前から離れて家の外に出て近所のスーパーで調べてきてみな
0259ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:39:44.94ID:d7I2AGmw
>>256
原産国が表示されていなくて
国内の製造者もしくは販売者が表示されてる場合は国産なのソレ

販売者のみの場合には国内の製造所固有記号が記されているし
消費者から問い合わされたら答えなきゃならないの

そういう決まりなの。ちっとは食品表示の法令関係ググって勉強してみ
0260ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:39:57.28ID:JN/HY1sV
>>258
イオンのPBの乳製品、工場がのってるだろかたっぱしから電話かけて原料の原産国を聞いてこいよ
教えてくれないこと多いぜ
0261ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:41:30.27ID:JN/HY1sV
>>259
国内で最終加工(小分け)したら、それは国産ってことになっちまうの
そういう法律
イオンはその抜け道をついてんの

ggrks
0262ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 11:57:13.08ID:tuqnszjC
ggrks

なんか懐かしい…
0263ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:08:12.21ID:JN/HY1sV
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 15:52:18 ID:YsX89ONV

イオンが「使用期限切れ」冷凍肉や魚切り身販売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091029-OYT1T01070.htm?from=main5

イオンは29日、愛知、三重、静岡県のジャスコ19店舗で販売した総菜「鶏と野菜の香り揚(あげ)」に使用した冷凍鶏肉と、
ジャスコ扶桑店(愛知県)で販売した切り身の「チリ産銀鮭甘塩味」を、社内で定めた使用期限を1〜4日超過して販売していたと発表した。

 イオンによると、7月25日から販売した鶏肉入り総菜を、使用期限の7月31日を過ぎた8月1〜4日に計693パック
(1パック平均150グラム入り、約300円)販売。切り身は3日以内に販売するという社内規定に反し、4日目の10月24日に146切れを販売した。

 イオンは「健康被害などはない」としているが、今後、社内規定を十分周知させる。
(2009年10月29日21時40分 読売新聞)

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 00:25:46 ID:AfOzruj7
またか〜

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 15:46:27 ID:oCXAlXhq
誰が密告したのだろうか?期限切れは当たり前。落ちたものでも、そのまま調理。日付もつけなおす。不況だから、利益だすの大変です。
0264ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:22:45.38ID:qWksoIfP
どんだけ必死なの
0265ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:23:28.70ID:sMnwSaAN
イオンのPBみると、カレー粉がS&Bの子会社だったり
ソースがオリバーとか、醤油がイチビキとか、袋麺が東洋水産とか
わりとメジャーな工場が多いよな
0266ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:28:56.57ID:d7I2AGmw
「国産」の意味が「製造が国産」と「原材料が国産」とごちゃ混ぜになっとる

それを言い出すと他の加工食品全般、例えば「製造者:国内大手メーカー」の
味噌醤油でも「大豆(国産)・小麦(国産)・塩(国産)」と明記されてるの以外は
外国産の原料を使ってるだろうからな

それで「不当表示ギャー」てキッコーマンを訴えるのか?

「製造者 販売者 定義」「原産国 定義」「食品表示」「製造者責任」とか色々調べてみ
0267ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:31:49.29ID:d7I2AGmw
>>260
それが事実なら国民生活センターや消費者生活センターに訴えてやれ
0268ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:49:25.74ID:8NY53etH
>>265
以前調べた時はイオンの袋麺はたいてい日清だったな
カップ麺だと醤油味は東洋水産だけど他の味は知らんメーカーで、みたいなのもあった気がする

牛乳なんかだと同じPBブランドでも地域によって工場が違う
0269ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:51:02.18ID:8NY53etH
PBブランドとか頭痛が痛いわ
0270ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 12:56:24.07ID:Umddp4lN
iYみたいに表示してくれたらいいのに
0271ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 13:08:40.30ID:8NY53etH
食品表示法でその内表示されるはず
あと2年ぐらいは移行期間
0272ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 13:40:46.27ID:JXF3YGoA
国産かどうかには、コックさんも頭を悩ますからねぇ
0273ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:21:45.87ID:WV9Manvx
国産だから美味しいってわけじゃないもんね
0274ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:30:09.21ID:8NY53etH
出汁の薄い味噌汁を作ったがなんかいまいち
味噌って単体でも旨味あるのに味噌汁になると出汁が欲しくなるんだよなあ
出汁に慣れすぎてるのもあるだろうししばらく薄出汁にしてみるか
0275ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:51:50.43ID:KVVMltIE
旨味が薄くて塩分が強いだけの味噌もある。
ハズレだね。
0276ぱくぱく名無しさん2018/02/19(月) 14:59:12.04ID:sMnwSaAN
味噌はみりんをいれると美味しくなることが多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています