一人暮らしで自炊している人のためのスレ 182日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 07:42:33.46ID:jKERG9nW一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 181日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1517075024/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 08:16:27.96ID:27/6IOhHありがとう>>1
0003ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 09:46:09.63ID:04rf/YCV0004ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 10:41:24.07ID:mCx1HWX8くだらねえ小競り合いばかり。いつからこんなに民度落ちたんだろ?
0005ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 10:46:15.02ID:uZjk6FZ40006ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 10:51:13.51ID:r9oTr3mT「民度の低い奴は別スレたてろ」と言い続けてきた結果だったり
0007ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 10:51:58.46ID:g+Khx/SW>>4
自分は違うみたいな言い方だけどそうやってわざわざ触れる人も民度落としてるって気付こうね
0008ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 10:55:56.26ID:z6uBMi3a146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27cb-ip6o) :2018/01/28(日) 15:37:10.66 ID:UO4ZtOat0
100グラム180円の豚肉をブロックで500グラム 900円
中華鍋に砂糖、酒、みりん、醤油、生姜をタップリ入れて豚肉投入
八角を少しだけ入れるのも良い
灰汁が出たら掬う
じっくりグツグツ40分
煮豚の出来上がり
堪らん
0009ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 11:08:11.28ID:RmOPJPgV包丁(主に砥石age)とフライパン(主に鉄age)はこのスレに限らず荒れるある意味定番
あと圧力鍋のゴリ押しかな
0010ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 11:15:21.10ID:7qTBMqh6とんかつは高いロース>高いヒレ>安いヒレ>安いロースだと思う
肉たたきあればなんとでもなるが
0011ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 12:21:58.53ID:14ktiwEf便利だから俺は使ってるよ、ってレスにいちいち「違うもん! そんなはずないもん! おまえがっっ ゴリ押しするから荒れるのおおお!!!」
って叫び続ける奴がいるようだし
0012ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 12:27:49.26ID:lUfk5jqs0013ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 12:29:49.89ID:7uIE7VgKほんと謎
てか料理自体に嫉妬してるやつが生息してる気がする
インスタントラーメンとか食ってんのかな(´・ω・`)
0015ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 12:32:32.09ID:isnS4bH3> とんかつは高いロース>高いヒレ>安いヒレ>安いロースだと思う
安いとんかつ用の肉を2枚買い、昨日、1枚はソテーして食べたんだが
肉自体は脂身と一緒に食べないとパサパサしてなんとも残念な仕上がりに…
(フライパンに出た肉汁のソースはかけて食べるけど、肉の中がパサパサなんだよね)
残るもう一枚は、片栗粉をしっかり付けて焼こうかと思うが
他に何か安い豚ロースをジューシーに焼いて食べる方法はないでしょうか?
0016ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 13:10:13.56ID:pRGy+THHお前の文章を読んでるとコミュ障で底辺貧乏低学歴、万年童貞なのがバレバレwww
リア充に嫉妬してんじゃねーぞこのバカwww
0018ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 13:37:57.21ID:NuAevU8+水で戻して、濃縮めんつゆを割る水代わりにいれると
つゆがとっても美味しくなるな
温かいそばが美味すぎる
0019ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 13:54:52.53ID:BGxIrma/鍋焼きうどんでも作ろうかな
0020ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 14:10:34.13ID:b359VoyRそこに料理酒とにんにく足して豚こまでどんぶり作ったけど、まあ美味かった
みりん、しょうゆ、料理酒、生姜で肉も魚も大体美味いな
0022ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 14:27:38.12ID:cXykfNcUいちょつ
0024ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 17:47:32.03ID:lwfjezTa「本格的」を売りにしたレトルト調味料も試したことはあるが、スパイスの風味があまり感じられなくて物足りなかった
0025ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 17:53:32.10ID:6gzuUV/50026ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 18:29:51.21ID:q+CZDeG/ギャバンのが安い。
0027ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 18:54:27.79ID:NuAevU8+五香粉いれるといいぞ。途端にスパイシーになる。
俺はホールの八角、カルダモン、ウイキョウを入れてるけど、五香粉なら振りかけるだけだから楽
大きなスーパーなら300円ぐらいで売ってるし、角煮、冷やし中華のたれ、中華あんかけとかの
中華料理に少しいれるだけで本格中華っぽくなるので、マジでおすすめ
本場のはラー油に花椒、八角、陳皮、カルダモンとかの香りがついてて、
それがたっぷり入ってるから中華っぽい香りでスパイシーなんだよね
面倒だから、ホールの八角とかを油で炒めて代用している
0028ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 19:56:05.33ID:zrB/Ift30029ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 20:03:02.85ID:NuAevU8+メーカによって違うけど八角メインのものが多いね
だいたい、八角、シナモン、フェンネル(ウイキョウ)、クローブ、花椒が入っていて
あとは陳皮、月桂樹などが入っているものもあるし、シナモンが入っていないのもある
とにかく中華に入れると中華っぽさが一気に倍増するのでおすすめ
俺は餃子、鶏から、春巻きなんかにも入れてる
0030ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 20:15:24.69ID:6gzuUV/50035ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 22:26:18.41ID:SPDwkfyg0037ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 22:29:42.70ID:LqIf5Tl+0040ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 22:34:44.55ID:paRsf1Vb椎茸
感想椎茸高いのにめんつゆ使うとかもったいなさ過ぎる
そばつゆ自分は甘いの嫌いだけど好きならお好みで
0042ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 22:38:16.86ID:uZjk6FZ40046ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 23:08:31.44ID:NuAevU8+甘みがほとんど無いから、想像できないな
ちなみに普段は、椎茸の軸を乾燥させたものを戻してそばつゆに使ってる
軸だけだから安いよ。乾燥椎茸好きな人にはお勧め。軸だけでもいいだしがでる
0048ぱくぱく名無しさん
2018/02/14(水) 23:38:09.99ID:Gd7Y5yvVそばつゆとかにするなら鰹出汁が一般的
夏場は返しからめんつゆ作ってるけど、出汁は鰹の厚削り1:混合節(業務用出汁)1で取ってる
厚削りも混合節も、最近は大きめスーパーで家庭向けサイズのが売ってる
普通の花がつおで出汁を取ると、風味が弱すぎて負けてしまうんだよね
だから返しに負けない強めの出汁を取る
0050ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 00:11:23.22ID:tba++ycbめんつゆで昆布だし入ってないの?って思うかもしれないけど、典型的な関東のそばつゆの
桃屋のつゆには昆布だしが入ってない
でも、椎茸いれると美味しいんだよw これは俺の好みだな
0051ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 00:12:55.22ID:x5UYjITs原産国があれだが。
0052ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 00:21:10.57ID:ZR9Pfyh9そうだね、うどん・素麺なんかよりも蕎麦の方がずっと好きな人にとっては、
蕎麦つゆには、まずは鰹節の出汁がよく効いていない事には始まらないと思う。
自分はそこまで自炊できないけど、蕎麦には汎用麺つゆじゃなくて蕎麦専用つゆを使ってる。
0053ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 00:28:11.910056ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 04:03:08.01ID:IcU+Truiほんのちょっと入れただけでも
筑前煮・日本の田舎料理・精進料理・和風・中華な雰囲気が出る
モロに和(or中華)を連想させるから
逆に言うとそれ以外の外国料理には転用しづらい
0057ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 04:50:28.13ID:9zZpDqJs生椎茸の軸を切って料理に使うわけだが残った足はなんとする?
日光で乾かして壜に仕舞うだけじゃないか
つか持て余した生椎茸は乾かしてしまうぞおれは
0058ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 06:59:56.00ID:Gc7auqLG>>18は、「だし用の干し椎茸を購入した
水で戻して、濃縮めんつゆを割る水代わりにいれる」と書いてる
加熱しないのはそりゃ変だよ
火にかけないの?
0059ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 07:08:34.81ID:buc6d8TN0060ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 07:33:02.27ID:hggmQ26n0063ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 09:51:50.69ID:TU6EK1jr0064ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 10:35:04.64ID:tba++ycb通販で購入した500gで800円ぐらいだからめっちゃお得
500gでどのぐらいかっていうと、2Lのペットボトル半分強ぐらいあると思う
つゆ用に1回4〜5個ほどで十分だから結構長持ちする
0065ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 11:56:40.83ID:XE0YQARY昨年の夏は雨が多かったり日照不足で乾燥が足らずカビが生えたりと失敗も経験したが
0066ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 12:02:12.92ID:IcU+Trui乾燥シイタケは売ってるのに・・・。何で?
0068ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 12:52:12.38ID:LSgP5rEz片栗粉をしっかり付けて焼いてみた
そしたら片栗粉の部分が旨みを吸ってゼラチンっぽくなり凄く美味しくはなったが
肉自体はやっぱりパサパサのままで、「かむとジュワ〜」みたいにはならなかった…
何か安い豚ロースをジューシーに食べるうまい方法ってないでしょうか…
0069ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 12:55:05.47ID:jplA0sCO低温調理とかどうだり
0070ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:06:21.77ID:tba++ycb安いロース肉で噛むとジュワーなんて無理でしょ
豚肉ってよほどいい肉でないと、そんな風にならないもんだと思うし
俺だったらソースを工夫するかな
・豚肉を叩いて柔らかくする
・玉ねぎスライスを炒めて、牛乳、ブイヨンで味付け
・小麦粉を牛乳で溶いたものを少しずつ加えてとろみをつけたら軽く塩胡椒で味付け
・豚肉に塩胡椒して小麦粉をまぶして焼いたものにソースをかける
・( ゚Д゚)マズー
0072ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:13:00.94ID:IcU+Truiフォークでブッ刺しまくってオイルに漬けて
脂分を肉中に入れるとか?
0073ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:14:52.35ID:EXFT40sr食材以上には美味しくならん
0074ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:19:27.74ID:IcU+Truiそこをなんとかあれこれ抗って少しでもベストを目指すのも自炊の醍醐味じゃね?
0075ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:40:35.30ID:3pT+E2RO0076ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 13:56:04.36ID:FIOl9iD+筋張ったパサパサは軽減できるけどジューシーな肉とは別の食べ物として美味しく食べるべき
脂や旨味が無から発生することはない
0077ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 14:03:31.68ID:7PPt9ZPWhttps://www.youtube.com/watch?v=hIJeTGgqoNE
0078ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 14:13:19.74ID:MeFF7WKA弱火で焼いて拭き取っちゃったりしてびっくりだけど
0081ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 16:51:10.94ID:oEVmYN6Hあるらしいが
誰かやったことない?
ただ砂糖と塩が入った水らしいが
0082ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 17:13:16.75ID:nxtMhkOO似たのはやってるよ。
鶏むね肉に多めの酒と下味で揉み込んでしばらく放置。
でも、吸い込ませるより加熱で逃がさない方が重要だと思う。
0084ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 17:18:17.10ID:tba++ycbジューシーになるんだと
鶏胸の挽肉を作って鶏団子にして寄せ鍋で食べてるんだけど
いろいろ試してもなかなかいい味の団子ができないで苦労してる
ショウガ、味噌、卵、胡椒、ごま油とか入れるのは一通りためしているんだが、いまいち
0085ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 17:28:22.88ID:nxtMhkOO>鶏の唐揚げも下味つけたら水を入れて揉み込む方法もあるらしいね
漫画家のサイバラの息子が15分揉んだらスゲー美味くなるという方法を編み出したらしい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mgohan_cn/20140917/20140917161852.png
鶏団子は丸めた後に表面に片栗粉を薄くまぶしてから鍋に入れると、
多少煮すぎても肉汁や下味が逃げないで味が濃いまま食える。
0086ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 17:38:19.57ID:A2cKCBTQ鶏肉(もも)に生姜とにんにくのすりおろし、醤油、酒、少量の砂糖を入れて
まぜまぜする
そこに小麦粉を水で溶いた物を投入して一晩冷蔵庫で寝かせる
スーパーの総菜だったけど、唐揚げはよく売れてた
0088ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 18:09:30.86ID:oEVmYN6H下味つけたあとで「水」入れて揉むといいのは
下味で浸透圧の濃い状態になった鶏肉が浸透圧差で水を取り込むからで
サイバラの下味つけるときに15分揉んでフワフワになるのは
硬い筋肉の線維が長時間揉むことで物理的にほぐれたためだろうね
0089ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 18:26:01.70ID:T4rNaemb試してガッテンでとっくに言われてることだからなw
知らないのかよw
0090ぱくぱく名無しさん
2018/02/15(木) 18:39:30.51ID:tba++ycb味付けされたとこに小麦粉入れて揉み込んじゃうから、ザンギ方式だね
味付けして小麦粉をまぶして普通の唐揚げ、まぶすのが片栗だと竜田揚げ
唐揚げはいろんな流儀があるから難しいけど楽しい
自分は最近、塩から揚げに凝っているw
0091ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 00:23:40.21ID:3Cl8PGg4油は鍋に1cmくらいでいいしね
一つ問題なのは揚がった後の油淋鶏を切り分ける時に添える左手がむちゃくちゃ熱いこと
0092ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 00:45:29.74ID:fSSu38tv0093ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 01:01:48.67ID:E0OsduBX真上から押し切れば左手は添えなくてもいいよ。
中華のプロは中華包丁でダン!ダン!ダン!と叩き切るし。
引き切りしたり、ノコギリみたいに前後に動かして切ろうとするから、
左手を添えないといけなくなる。
0094ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 01:05:16.24ID:gx5/onNy洗い物も増えない
本当は長い菜箸を使うほうが安定して押さえやすいけどね
0095ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 01:15:11.62ID:E0OsduBXどうしても押さえないと上手く切れないなら、ミートフォークを使うという手もある。
普通の物の例 https://www.amazon.co.jp/dp/B071YXGFPK/
オラ付いてる物の例 https://www.amazon.co.jp/dp/B01J636QFY/
0096ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 01:16:29.18ID:7zG7Dy/Y0099ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 01:42:23.11ID:7zG7Dy/Yそうなんだ
自分はそのやり方で失敗したこと無いし
手軽に作れるんで重宝してる
人それぞれだね
0100ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 02:05:46.19ID:gx5/onNy弱火でやると時間かかるし、かといって火を強くすると焦げやすい
あと、横に白い生焼け部分ができるのがなんかイヤw
0101ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 02:09:12.08ID:vw3mmubt音が無くなったら裏返して同じ感じ
0102ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 02:18:12.34ID:E0OsduBX唐揚げは違うけど「浮いてきたら揚げあがり」の目安も浅い油だと使えない。
天ぷらは鍋底に当たってた面がカチカチになるし。
0103ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 03:26:54.65ID:rEGcCAc8切れ味がいいと気分いいねえ
0104ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:27:03.54ID:Qye7UCeB危ないと思うけど
0105ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:28:22.98ID:8KJEBI9x0106ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:37:57.97ID:Qye7UCeBコレクションの刃物とコレクションの砥石取り出してしゃこしゃこやってうっとりとか
そういう人がいんの
0107ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:42:54.37ID:8KJEBI9x酒の肴なんて飲んでる間に追加したくなるもんでしょ
0108ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:45:45.76ID:Qye7UCeBそんだけの話
0109ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:46:46.78ID:Qye7UCeB0110ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:49:47.73ID:YD9haZhTまあ、刃物研ぐぐらいならそこまで危なくないとは思うけど‥
これが酒が入ると火がみたくなるとかだったら危ないご
0111ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 05:54:57.40ID:Qye7UCeBわからんならラッキーってこと
でも先々家族を持つことになったら、酔っ払いが刃物出してしゃこしゃこやりだしたらどんな気持ちするか考えてね
0112ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 06:01:14.47ID:Qye7UCeB0113ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 06:09:47.48ID:8KJEBI9x茶碗の底で研いでりゃ上等なもんよ
0116ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 08:25:09.78ID:ppv9X1Nt0117ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 08:26:47.19ID:YD9haZhT0118ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 08:32:50.15ID:rEGcCAc8心配してるような趣味もコレクションも無いよ
もう他のネタに移って
0120ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 11:03:02.73ID:m2t1lc540121ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 11:15:25.35ID:gOY0ce1B0122ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 11:34:32.31ID:PUELXXJQ0123ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 11:49:12.16ID:374PVdleたまにいきなり靴を磨いたり、パソコン分解してほこり掃除したり、
アイロンだしてかけ出したり、普段は研がない柳刃を研いだりする
0125ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 12:19:20.27ID:374PVdle過去レスみたらやっぱり・・
0126ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 12:55:25.98ID:q25MQ+DI一度に1リットルの油入れて酸化するまで使い回す。面倒なのは油の管理だけど、液垂れしない二重口オイルポットと使い捨て不繊紙の油越しでめちゃくちゃ楽になった。
0127ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 12:58:20.84ID:8OCT7lJr他人に迷惑がかかる場合は止めようね
0128ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 13:07:58.15ID:Z5YrocIJ0129ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 13:47:21.51ID:hHJq3Of/深くて直径小さめの鍋があればいいんだろうけども
0130ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 13:51:45.59ID:YcAl2fGr夏以外はね
0131ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 14:00:17.89ID:0ty+1tv0炒め油は動物脂やオリーブの方が旨くて健康だからサラダ油あんま使わないし
一人暮らしなんて結局揚げ焼き一択よ
0132ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 15:02:03.35ID:Z5YrocIJ0133ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 15:10:55.90ID:pArV18lE0134ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 15:11:36.93ID:EfmdxAQLラードで揚げ物もやってみたいけどやっすいキャノーラ油から切り替えるのはコスト的に気になるな
0135ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 15:40:14.03ID:nTIfBV1Z揚げ物より炒め物の方が油の温度高いし水気も混じりやすくて空気中に飛び散るんだよな
特に動物性油脂だとしつこい汚れになる
0136ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 15:54:57.22ID:m2t1lc54食中毒が危険だから刺身なんか食うのはバカ! 俺は絶対食わない! とか言い出して、
じゃあ飲食店も全部バカなのかよww って反論されたら「お前が他人を巻き込まないように言ってやってるんだっっっ」
とか逆ギレし出した奴いたくらいだしなあ・・・ あ、なんか論旨が似てるけど(お察し
0137ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 16:03:28.08ID:E0OsduBXhttps://www.amazon.co.jp/dp/B071RNRH2V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00288X10I/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MVKGLKA/
こういうのがいいんじゃない?
この手はオイルポット兼用。
0138ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 16:22:53.26ID:Qye7UCeBとりあえず自動車の運転と同じなのは
酔ってて冷静な判断力が無い状態だと上手にできるつもりになるけど
確実に素面の状態よりへたくそになってるってこと
包丁を大事にしたいなら、また、よく切れる包丁で気持ちよく料理したいなら、
素面のときに研ぐのをおすすめするよ
>>136
お前の話はお前が一人で興奮してるだけでわけわからんが
ユッケとやらのことを思い出した
0139ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 16:29:31.53ID:HqR0MWiT0140ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 16:56:04.48ID:hHJq3Of/へー、こういうのもあるんだね
ああは言ったけども実際あんまり料理道具にはそこまで拘りなくてw、
まあ揚げ焼きでも美味しいし人に食べさすわけじゃないしいいかーと思ってたんだけど、見てたら欲しくなってきた
春に引っ越すんで色々買い換える予定なんだけどついでに買ってみようかな。親切にどうもありがとう
0141ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 18:35:28.42ID:N16V9ljxビールとかワインのホロ酔い程度で台所に立つなんて珍しいこっちゃないけど、
泥酔する人は確かにキケンだから自戒を込めて警報を鳴らしてるんだね。
台所に行かんでも泥酔すると火事注意とかになるんで、飲みすぎの方をセーブしてな。
0146ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:13:01.73ID:L9KfLu7I0150ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:31:01.51ID:R8bIdjV+0151ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:31:07.61ID:lH62+dhBうおォン俺はまるで人間火(ry状態で胃袋に入ってるが粉モンて後から腹パンパンになるよな…
0152ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:31:16.03ID:UzMjVQgf0153ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:40:47.84ID:374PVdle明太もんじゃとチーズもんじゃはビールがススムくん
0154ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 19:45:32.61ID:5a0hIojoもっと流行れ
0156ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 20:25:15.85ID:Qye7UCeB酔っ払いが「酔ってないよ?」って言う状態でも
行動や思考の精度は確実に落ちてるって言ってんだよ
お前さ
人にアスペとかレッテル貼って悦に入ってるけど
自分で思ってるよりだいぶ莫迦だから自覚しろよ?
0157ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 20:45:13.95ID:iag6+O9Dくどいから双方引け
0158ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 21:05:39.53ID:rEGcCAc80159ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 21:08:43.87ID:gxm3axsO0161ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:03:21.39ID:Qye7UCeBほんとバカだな
0162ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:04:40.93ID:vzxKDNIT0163ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:06:10.66ID:374PVdle0164ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:10:52.61ID:PjUrm924佐川の仕分け作業の工場で初日だったんだけど、派遣先から何の説明もなしに行かされて着いて30分位してから作業開始。
そうしたら運転手とかに罵倒され、22歳位のチンピラ社員に「お前」とか「てめぇ」と言われて流石に切れちゃった。
お前、歳いくつだと。
俺は45歳で立派な人生の先輩だから。
俺から先に手を出して殴り合いになった。
それで何か偉そうな奴に呼ばれて「あ〜、君もう帰って良いよ〜、てゆうか帰ってくれる」って言われて、そう言われたら帰らない訳にはいかないから近くにある客の荷物とか全部、床に叩き付けて帰ってきた。
俺、別に悪くないよね?
だって初日だし、出来ないのが前提じゃん。
指導するのが社員の役目なのに喧嘩する態度で来られたら喧嘩で返すのは当たり前でしょうよ。
あ〜、もう人生詰んだ。
家賃も12ヶ月滞納して大家から「今月までに払わないと出てってもらいますから!」って連絡が来たから、この日払いの仕事で14日間位、連続で勤務して一括で払おうと思ってたのに終わりだ。
今年で45歳になって家も追い出されてホームレスになって人生終了だ。
こうなったら俺怖いよ?
0165ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:10:56.18ID:j5ywatSkどちらが馬鹿かなw
0168ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 22:26:22.95ID:j5ywatSk圧力鍋の使用にも通じるけど自分の出来ない事が出来る人間を疎ましく思って攻撃してくるのは人の性なんだろうねw
0169ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 23:19:04.14ID:Z5YrocIJ0170ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 23:32:02.03ID:rEGcCAc80172ぱくぱく名無しさん
2018/02/16(金) 23:58:42.81ID:PagQdSF0なるほど箸とか使えばいいのか
箸が折れないように気をつけてやってみよう
0173ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 00:08:41.60ID:/zIZcZMN0174ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 00:49:11.15ID:02nN5wzA2016.7.12 16:37
18歳未満の少女と性行為をしたとして、警視庁麹町署は児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で、
東京都江戸川区北小岩、会社員、嘉門孝徳容疑者(50)を逮捕した。
同署によると、容疑を認め「若い子が好き」などと話している。
逮捕容疑は3月23日、東京・歌舞伎町のホテルで、当時16歳の少女に3万〜4万円を渡すことを約束し、性行為をしたとしている。
同署によると、少女がツイッターで「3〜で会える人」と書き込み、嘉門容疑者が応じた。
嘉門容疑者は「後で払う」として、約束の1割程度しか払わずに、同様の買春を複数回繰り返していたという。
署員のサイバー補導で発覚した。
http://www.sankei.com/affairs/news/160712/afr1607120015-n1.html
0175ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 01:33:16.70ID:sskPBlO8俺も炒め油はオリーブオイルにしてるけど、揚げ物用にキャノーラ油も常備してる
よほど少量ずつ揚げたりしないかぎり、揚げ油って思いのほかすぐに減っていくよ
0176ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 06:32:00.55ID:E2itbUc3おれ一回もしたことない
揚げものが好きじゃないのも理由ではあるがね
蒸し物と煮物ばかりだ
焼くのさえ油の臭いが部屋につくからあまりしたくないな
塩焼きにした魚はうまいから、たまにやるけど
0177ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 06:38:44.28ID:vipvofAOもうもっぱら3倍濃縮の麺つゆベースで煮物ばっかり
嫁が欲しい
0178ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 08:12:13.22ID:P+A5tdi5時期には焚き火&酒飲み&ナイフの手入れ
0179ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 09:35:53.81ID:5nQgd8Fzそれだけ摂取してるってのは恐ろしいけど
0180ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 09:50:23.33ID:P+A5tdi5素揚げ 3〜8%
から揚げ 6〜8%
てんぷら 15〜25%
フリッター・フライ 10〜20%
てんぷらの吸収率がすごいことに
0181ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 09:50:30.30ID:P+A5tdi5素揚げ 3〜8%
から揚げ 6〜8%
てんぷら 15〜25%
フリッター・フライ 10〜20%
てんぷらの吸収率がすごいことに
0182ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 11:35:09.07ID:pHXW87Rsポテトサラダにはちみつ旨いな
0183ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 11:48:13.17ID:vxiJa+jU0184ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 13:03:53.29ID:gbPT7ybn貧乏な家になるほどてんぷらの衣が厚くなる
0186ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 13:16:25.74ID:VhTGq7dt基本的には全員リア充で彼女がいるってことでFAだよな。
だってこのスレの内容ってレシピも調理法も非常に高度で、
調理も食事も彼女とイチャイチャしながら2人で協力してやることが必須だからな。
1人で調理して1人で食ってたら、このスレについて行けるワケがない。
従ってこのスレは、俺のような喪男は立入禁止。喪男が書き込んだら即座に荒らし認定な。
次スレを立てる時に「喪男立入禁止」を>>1に記載よろしく。
0187ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 13:19:18.08ID:WmZMo7xQ0188ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 13:24:52.74ID:0pnxlMJ6俺は蒸すの楽で好きだなー
寸胴にぴったりハマるザルがちょうどあったんで、鍋に水入れてザルはめて
キャベツか白菜敷いて、上に蒸したいもののっけて、蓋しとく
0194ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 16:41:16.90ID:JeQb12Fn0195ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 18:21:27.53ID:P+A5tdi50196ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 18:23:03.54ID:BPENgufA馬鹿だなー、
しっかり金払わないから、こんな目に遭うんだよ
警察なんて、援助交際ごときじゃ、本腰入れて捜査しないから、
女に金握らせて口止めしときゃ、まず逮捕なんてされないよ
0197ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 18:33:30.13ID:T0Z2cz3s肉自体は食えるんだけど、フライパンで炒めるのは駄目だな
グリルであぶったほうが脂が落ちるから美味しく食べられる。
0198ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 19:17:29.63ID:E2itbUc3同署によると、少女がツイッターで「3〜で会える人」と書き込み、嘉門容疑者が応じた。
これは、その売女のほうは逮捕されないのか?
売春は立派な犯罪のはずなんだが
0199ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 19:19:34.72ID:J8KkNI8P0201ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 19:24:27.32ID:B0TtgsN8少年法も知らない
0202ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 21:41:36.57ID:ou3FFgxy0204ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 22:05:16.93ID:eOo2Pca3https://my-best.com/2664
こんなのあると楽だよね
0205ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 22:41:04.24ID:O05rTzeV温泉地域で常に蒸気出てるとこがあって光熱費タダで楽に蒸し物できるのうらやましい
でもああいうとこは夏の暑さが地獄だろうな
0206ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 22:42:29.17ID:O05rTzeV料理番組見てるとよくフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭いてるが
ああいうのじゃだめかね?
0208ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 22:46:02.98ID:Q1daiej5舟場汁って変換したら線バジルになった・・・
0209ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 22:50:00.43ID:o1SIinHy夏の蒸し暑さよりも空気中の硫黄で家電の寿命が恐ろしく短くなるのがね
特にエアコンの室外機なんて五年も持たない
0211ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 23:30:19.70ID:8nIIM/6F袋ごとレンジでチンできる冷凍うどんをチン
↓
皿に開けたら熱々のうちに生卵をいれてかき混ぜる
↓
・3倍濃縮の麺つゆ原液で「ダボダボっ」くらい
・お酢を「チョロチョッ」くらい
・みりんか紹興酒をちょっとだけ
こいつらを入れてすこし混ぜて終わり
麺つゆ1に対してお酢0.3くらい、多いとむせる
とまぁ、こんな勘違いズボラ料理が外じゃ食えない割に大好きなのだけれども、これは果たして万人受けするのか?
昔から疑問で…
いつか試していただける方いたら是非とも感想が聞いてみたい
0212ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 23:34:36.73ID:dX/b5M4hガソリンは漏れ出すし最悪だった
防錆処理してたけど車屋に聞いたら完全には防げないし沿岸地域の宿命だとも言ってた
0213ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 23:34:53.52ID:O05rTzeV0215ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 23:38:46.19ID:JeQb12Fn0216ぱくぱく名無しさん
2018/02/17(土) 23:44:42.74ID:8nIIM/6F関東圏だからうどんに醤油とは頭が回らなかった…
酢醤油今度やるかなぁ
焼うどんにポン酢は良いこと聞いた
0217ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 00:02:58.33ID:1fCu+KwMへー いいこと聞いた
0218ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 00:06:24.86ID:H6WnOqVSつけ汁のぽん酢醤油も放り込むからそんなもんだと思ってた
0220ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 01:10:32.37ID:eWNWezVY0221ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 02:16:14.27ID:qplH5KQw酢は嫌いだったけどうどんには合うという感覚もあったせいかも
0222ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 04:58:19.51ID:uR766nUg0223ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 07:51:17.71ID:ZeHbZ4Iy西の方の方言なんだろうから
自分の周囲では自然に耳に入るような言葉じゃないしね
ここで書き込み頻度の高い人は関西や九州の人が多そうだね
0224ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 07:54:27.00ID:bySEtYee言葉の端々に地方ディスリ意識が見え隠れ。いつもの人か
0225ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 07:55:42.29ID:bySEtYee0226ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 08:33:29.45ID:/1N9Ket1大阪在住だけど 素うどんって言うてたな 昔。今は多分家や仲間うちでは使うけど 公には かけうどん やな。@50代
0227ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 08:36:16.64ID:EWQqUTVC日本全国から人が大量に集まってんだから当たり前だが
0229ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 09:06:24.37ID:f6mIiNQV東京だけど、子供の頃から素うどんって言葉は知ってたよ
その地域で使いかどうかと、知識として知ってるかどうかは別っすよ
0230ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 09:34:57.99ID:uSUI3S1Hあの漫画は確か東京が舞台だったような?
0231ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 10:32:29.52ID:MMzUGdnf仮に後から少しだけ料理に入れても区別なんて付かないだろうね
特に発酵食品には多く含まれるので醤油、味噌にも入ってる
ただし、唯一わかるのは、必要以上のうま味調味料が入っていて
味がいかにもな味になってしまっているもので、これは
舌が鍛えられている人ならわかると思う
普通に入っている程度なら理解できないよ
だいたいどんな材料にも微量のグルタミン酸が入っているし区別がつくわけがない
その人が通ぶってるだけ
0232ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 10:53:51.33ID:AdPgcXic漬け物とチーズって合うな
プロセスチーズに薄く切った奈良漬のせて食べたら美味しかった
0233ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 11:08:54.95ID:bySEtYee大抵は味の素アジパンダ瓶一振り入れたのと入れてないのとを同時に味比べして比較すると
よほどの味障じゃない限り分かると思うが
有り無し同時比較じゃなく単品だけ味わったら分かりづらいかも知れんが
0234ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 11:56:32.69ID:eWNWezVYしっかり水洗いして丁度良いぐらいだった
しょっぱいんじゃなくて出汁が強過ぎるって初めての経験だ
0235ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 12:51:22.73ID:tzkXRlOA0236ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 13:00:05.07ID:EWQqUTVC0238ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 16:52:52.85ID:yhGws5Nk絶対王者の羽生くんに可愛がられて成長し、
平昌五輪で金銀ワンツーを決めて頭よしよしされる宇野くん、というのもストーリー性が凄いし
どれだけフィギュアは女子を喜ばせたら気がすむの
0239ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 18:44:10.64ID:PR6NJta6一部の女子な
0240ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 19:05:17.82ID:kCvc5YX1ここはガ板じゃねーぞ。誤爆じゃなかったら酷すぎる。
しかもアッチに持ってっても、バズったSNSが賞味期限切れた頃に丸ごとコピペとか馬鹿にされて終わり。
0242ぱくぱく名無しさん
2018/02/18(日) 22:42:49.26ID:155WR+dxカレー作るときにガラムマサラの代わりに使ってる
一味足らんので、紅茶のために用意している小荳蒄を足すけど。
0243ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 00:13:17.73ID:vp9xC5+u水で嵩増しただろって薄さ
お高いけどブルガリアヨーグルト神だわ値段あげてもクオリティ落とさないでくれ
0244ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 00:15:56.02ID:Ac/VdUnNそれも解らないなら、何を食べても同じでは。
0245ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 00:58:51.22ID:8NY53etH脱脂粉乳入りの市販ヨーグルトより爽やか
0246ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 02:00:00.56ID:vp9xC5+u0248ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 03:14:28.70ID:d7I2AGmwベストプライスの黄色いラベルのが寒天入り
0251ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 08:17:37.90ID:JN/HY1sVトップバリュとかイオンPBとかベストプライスとか買う人の気が知れない
原産国だってどこか分からないのに
○○県の工場で作っています、なんて容器に書いてさも国産のように見せてるけど
その県では小分けしただけで、製品の最終加工地は外国だったりするよ
イオンってそういう会社
0252ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 08:23:08.76ID:8NY53etHBifixとかは寒天入り
寒天入りはプリンっぽい食感出るしそういうのが好きな人もいる
濃厚が好きなら水切りするのもいいぞ
0253ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 08:34:10.60ID:8NY53etHわりと大手ブランドの工場だったりする
0254ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 09:02:58.28ID:d7I2AGmw近年成立した食品表示法とか最近の食品会社の取り組みとか知らんのだろうな
特に牛乳や乳製品に関しては国産品は「製造者」がはっきり明示されてる事例が殆どだし
外国産は「原産国」がはっきり明示されてる。実際に買い物しないエア自炊者かな?
アンチ イオンor大手 な思想 主義自体は否定しないが
牛乳や乳製品の表示に関してイメージで叩くのはフェアじゃないなあ
0255ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 10:08:20.11ID:a9Ciaoj5https://i.imgur.com/xmdL6oV.png
0258ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 11:29:08.39ID:d7I2AGmw乳製品でその事例挙げてみ?
先ずはPC前から離れて家の外に出て近所のスーパーで調べてきてみな
0259ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 11:39:44.94ID:d7I2AGmw原産国が表示されていなくて
国内の製造者もしくは販売者が表示されてる場合は国産なのソレ
販売者のみの場合には国内の製造所固有記号が記されているし
消費者から問い合わされたら答えなきゃならないの
そういう決まりなの。ちっとは食品表示の法令関係ググって勉強してみ
0260ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 11:39:57.28ID:JN/HY1sVイオンのPBの乳製品、工場がのってるだろかたっぱしから電話かけて原料の原産国を聞いてこいよ
教えてくれないこと多いぜ
0261ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 11:41:30.27ID:JN/HY1sV国内で最終加工(小分け)したら、それは国産ってことになっちまうの
そういう法律
イオンはその抜け道をついてんの
ggrks
0262ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 11:57:13.08ID:tuqnszjCなんか懐かしい…
0263ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:08:12.21ID:JN/HY1sVイオンが「使用期限切れ」冷凍肉や魚切り身販売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091029-OYT1T01070.htm?from=main5
イオンは29日、愛知、三重、静岡県のジャスコ19店舗で販売した総菜「鶏と野菜の香り揚(あげ)」に使用した冷凍鶏肉と、
ジャスコ扶桑店(愛知県)で販売した切り身の「チリ産銀鮭甘塩味」を、社内で定めた使用期限を1〜4日超過して販売していたと発表した。
イオンによると、7月25日から販売した鶏肉入り総菜を、使用期限の7月31日を過ぎた8月1〜4日に計693パック
(1パック平均150グラム入り、約300円)販売。切り身は3日以内に販売するという社内規定に反し、4日目の10月24日に146切れを販売した。
イオンは「健康被害などはない」としているが、今後、社内規定を十分周知させる。
(2009年10月29日21時40分 読売新聞)
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 00:25:46 ID:AfOzruj7
またか〜
207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 15:46:27 ID:oCXAlXhq
誰が密告したのだろうか?期限切れは当たり前。落ちたものでも、そのまま調理。日付もつけなおす。不況だから、利益だすの大変です。
0264ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:22:45.38ID:qWksoIfP0265ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:23:28.70ID:sMnwSaANソースがオリバーとか、醤油がイチビキとか、袋麺が東洋水産とか
わりとメジャーな工場が多いよな
0266ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:28:56.57ID:d7I2AGmwそれを言い出すと他の加工食品全般、例えば「製造者:国内大手メーカー」の
味噌醤油でも「大豆(国産)・小麦(国産)・塩(国産)」と明記されてるの以外は
外国産の原料を使ってるだろうからな
それで「不当表示ギャー」てキッコーマンを訴えるのか?
「製造者 販売者 定義」「原産国 定義」「食品表示」「製造者責任」とか色々調べてみ
0268ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:49:25.74ID:8NY53etH以前調べた時はイオンの袋麺はたいてい日清だったな
カップ麺だと醤油味は東洋水産だけど他の味は知らんメーカーで、みたいなのもあった気がする
牛乳なんかだと同じPBブランドでも地域によって工場が違う
0269ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:51:02.18ID:8NY53etH0270ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 12:56:24.07ID:Umddp4lN0271ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 13:08:40.30ID:8NY53etHあと2年ぐらいは移行期間
0272ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 13:40:46.27ID:JXF3YGoA0273ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 14:21:45.87ID:WV9Manvx0274ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 14:30:09.21ID:8NY53etH味噌って単体でも旨味あるのに味噌汁になると出汁が欲しくなるんだよなあ
出汁に慣れすぎてるのもあるだろうししばらく薄出汁にしてみるか
0275ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 14:51:50.43ID:KVVMltIEハズレだね。
0276ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 14:59:12.04ID:sMnwSaAN0277ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 16:21:35.28ID:3Jh0a4Tx0278ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 16:29:12.83ID:JXF3YGoA0279ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 16:41:42.95ID:/9LBFGOX0282ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 18:08:15.32ID:2vuIUnoe0283ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 18:10:30.52ID:JXF3YGoAオリーブオイルも良い香りするのよ、あればアンチョビ刻んで入れても良い
もこみちみたいだけどw
0284ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 18:49:55.37ID:jyroaVKK0285ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 18:54:03.50ID:sMnwSaAN0286ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 18:59:33.56ID:sMnwSaANごま油でもよさそうだね。すりごまいれたりして。
ガーリックパウダー、一味を入れてもよさそう。夢がひろがりんぐ
0287ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 19:00:35.17ID:7myiWy2w0290ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 21:18:47.07ID:I1p1M7jXユウキのチューブ入りのやつが使いやすい
0291ぱくぱく名無しさん
2018/02/19(月) 21:47:46.36ID:kuf38WfPホウボウ美味すぎて笑ったわ
恐らく全ての調理法で美味しいはず
魚料理に手だしたいけどちょっとみたいな人にオススメ
0292ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 00:46:19.54ID:tfAUvG+w名古屋地裁は「被害者とされる女性の勘違いの可能性がある」として、無罪判決(求刑罰金50万円)を言い渡した。判決は16日付。
男性は2016年3月23日朝、名鉄の上小田井駅(名古屋市西区)から名鉄名古屋駅(同市中村区)へ向かう電車内で、女性=当時(24)=
の尻を服の上から手で触り、スカートをたくし上げたとして同年8月に起訴されていた。
判決理由で引馬(ひけま)満理子裁判官は、男性の手には女性の服の繊維は付いていなかった上、女性が男性の行為を直接見たわけではなく、
厚手のスカート越しに感触があっただけだと指摘。車内は混雑もしていたとして「男性のかばんなどが触れたのを痴漢と信じた可能性もある」と判断した。
名古屋地検の新田智昭次席検事は「判決内容を検討し、上級庁とも協議の上、適切に対応したい」とのコメントを出した。
2018年2月19日 13時06分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018021990130642.html
0294ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 01:45:31.86ID:2gmccLSx0295ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 09:26:01.08ID:jRT8KoGA賢い女こそが、バカな女の最大の被害者やろからな
料理上手な賢い嫁さん欲しいなぁ、一人飯は飽きてきた
0296ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 10:31:08.30ID:6KU00HXl低難度でお手つきステップアウト2回コンボ抜け
クワド基礎点減、垂直ノロノロスケーティングの羽生
ナンデスの一抜けより内容的には悪かった羽生
ナンデス宇野より低難度ジャンプの羽生
あらかじめ買っておいたと教えてもらってなければ到底勝ったとは思えないねw
0298ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 10:37:32.25ID:2gmccLSx0299ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 11:16:43.55ID:mUks8T3V最初に四方焼いて焼き色だけつけたらジップロックに入れて湯せん!
美味い!強い!!
0300ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 11:16:44.45ID:h/ytFHMS羽生はキムヨナになりたいと自分で言ってた
全部キムヨナと同じルートだよ
八百長製造 クリケット笑
チーム羽生1 ◆キムヨナコーチ・オーサーコーチ
国際スケート連盟の会長 副会長は舎弟関係 コネ有
この人が中心に活動するカナダにある練習場クリケットにいる人は皆爆上げ(ナンデス)
ジャッジ忖度 ハングルネクタイがチャームポイント
チーム羽生2◆チーム監督の公金横領 城田憲子
スケート連盟強化部長時 公金横領で追放されカナダへ その時に黒いコネを作った模様
荒川の金もこの人
チーム羽生3◆元電通 真壁喜久雄
NHKなどテレビで朝から晩まで羽生なのはコレ
日テレエブリィ制作会社は同じビル
0301ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 11:18:59.64ID:2gmccLSx0302ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 11:28:36.20ID:OD4x7Upe散々日本人選手に嫌がらせしたキムヨナコーチにしたり
公金横領疑で日本中騒がせた人を監督にしたりしないわな
ジャッジ忖度の為に
ローストビーフはいつもアルミ放置だったから
湯煎やってみる
0303ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 11:39:25.69ID:2gmccLSx後段料理ネタ
本人は前段が免罪符のつもり
こういうのがスレチを助長する
0304ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 12:13:27.33ID:/sD7WCHy温度管理はしやすいよね
低温でゆっくりの方が「しまった数分差で!!!」ってことになりにくいし
0305ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 12:28:23.80ID:fExSRj5G焼いた方が臭み成分が抜けるんだろうな
0306ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 12:37:18.52ID:k5dSew6b翌日の便が独特のくさい便となり、その後数日に渡ってくさいおならが連発するようになる
腸内環境を一発で激変させるローストビーフはもう食べないと誓うが、数年後また繰り返す
0307ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 12:53:33.32ID:k5dSew6b普段の便やおならがローストビーフ便やおなら相当の人
一日の肉の総量を120g程度以内に抑えれば、
便やおならはほとんど匂わなくなるし、
そもそもおならは1日に1〜2回くらいしか出ない
0308ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 12:57:40.21ID:2gmccLSxその時に食べた米 パスタ パン 他の炭水化物源や、野菜や海藻類、等の植物性の食べ物との比率は?
ローストビーフ(動物性食品)に対する植物性食品の比率、つまりその摂り方(つまり食べる本人)の問題であって
ローストビーフそのものが悪いというのは極論
その肉だってサシ入り和牛のような動物性脂肪満載なのと、脂肪の殆ど無いヒレやモモ肉では話が違う
0309ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 13:25:56.27ID:k5dSew6b小食ゆえにローストビーフ比率はかなり高かった気がする
料金定額のホテルの立食だと、小食派は必ず金銭的に大幅に損をするから、
食べ放題系は極力避けていたが、なかなかそうも言ってられなかった
付き合い等で小食派が食べ放題系に行かざるを得ないときは、
もう金銭的な損得は諦めて、長期的に見た健康を優先し、
普段の食生活通りの食べ物を選ぶようにすべきだった
0310ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 16:16:01.47ID:PFoVMJn7http://i.imgur.com/7FbG5Nf.jpg
BSのフィギュア番組より
☆ 岡;ハイそうですね、やはりこのテクニカルパネル、それからジャッジに自国のジャッジそれから
スペシャリストがコントローラーとして入っているというのは選手にとって非常にやはり力強い、心強い、
そういう風には選手の皆さんに言っていただけるんで
頑張って私たちも日本・・、
私は日本人ですので日本の選手に有利になるように、なんとか、こう、自分も頑張らないといけないな、と思いながら点数を出していました。
中国人審判が不正採点か。自国選手に高得点を与えた疑い。国際スケート連盟が調査開始
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519093939/
0311ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 16:23:00.35ID:Gpzx1DzG0312ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 17:23:45.85ID:mUks8T3V肉の周りに牛脂塗っておくと良いと友人から聞いてやったけど正解だったな
400 gで1時間30くらい
0313ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 18:34:05.33ID:zp98Kb39ノーブランドのやつとSBのもあった。
0314ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 18:40:26.61ID:0NnOGczR好みも人によって違うんだし
0315ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 18:48:29.50ID:fExSRj5G今は販売してないんだけど、S&Bのフライパンでできる簡単なカレーみたいな商品の
カレーフレークがあったんだけど、あれは美味しかったな
3人前ぐらいのが簡単にできるんだけど、価格も安くて、美味しくて常備してたんだが
いつの間にかなくなって、ガッカリした記憶が
まあ、味は違うだろうけど、カレーは美味しいかどうかというより
自分に合うかどうかだから試してみるしかないね
0316ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 20:10:38.26ID:usT8K6Osたまにインディアンカレーを買う程度
ネットで評価が高いのと、量が使い切りやすいから
0317ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 21:37:12.60ID:NR6BNLkEいつも粉のやつ適当に買ってるわ
0318ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 21:37:44.89ID:Kk5aUGdGカレーじゃなく粉物全てなんだが家で作る・店で食べるのに
味の選択肢は2択なんだぜ
0319ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 21:41:43.34ID:lZt1eMUF固形の残りはポリ袋に入れて冷蔵庫。
0320ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 21:42:05.59ID:2gmccLSx0321ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 21:44:04.79ID:q9CSI6OB0322ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 22:01:23.53ID:fExSRj5Gルーは、当たり前だけどカレーとか、あとはカレー南蛮とか、カレー鍋とか
多めのルー(つゆ、スープ)を使う料理だけ適当に使って、残りは冷凍保存バッグで冷凍保存してる
カレー風味とか、隠し味でちょっとだけ使う場合は、胡椒が入ってるような瓶のカレー粉を使ってる
0323ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 22:20:11.73ID:TqL5bQSw0324ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 22:42:59.07ID:wAE0c8Ra野菜あんまりとれないから、整腸作用のためにヨーグルト考えてるんだけど、一人暮らしだとヨーグルトメーカーで作ったら大量すぎるのだろうか?
0325ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 22:50:20.96ID:TmQbWynZ専用スレあるよ
栄養成分的には牛乳とほぼ同じなので牛乳飲むと思えば別に大量でもない
ちゃんと作れば牛乳より長持ちするし、乳糖不耐でも下痢しにくいしね
砂糖の摂り過ぎには注意だけど
0327ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:01:58.42ID:sRX2MVB1インディアン多くね?
>>318
うそはいかんようそは
>>324
野菜をとれない理由は?
0328ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:13:35.52ID:H6woE8S5インデアンでも大瓶と小瓶があってだな。
香りは井上の方がいい。
>>318
中小企業も沢山あってな。例えば
築地 からいもの屋
http://karaimonoya.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0329ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:23:13.18ID:5e6D9NF50330ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:23:19.78ID:2gmccLSxこの 煮詰める 水分を飛ばす という作業は火力が要るよなあ
業務用コンロ・・・
0331ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:44:26.07ID:H6woE8S50332ぱくぱく名無しさん
2018/02/20(火) 23:56:37.19ID:PIe9kV6rやっと色々出てきた。
カレー粉じゃなくてパウダーとかフレークのルーの話。
ルー自作は買い置き無くて行くのが面倒な時はたまに普通に自作するけど、パウダーやフレークは微量の調整とかに良さそうだし、タブ型の奴は甘口とかあるけどあの手はなかったんで、そこら辺例えば、だいたいスパイシーだぜとか聞きたかったんだよねー。
使うしか無いのは分かるけど、少しの感想くらい教えてくれよ〜WW
カレー粉はSBデカ缶常備の一人暮らしW
0333ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:02:37.48ID:i8VW0PJIちょっと考えている分類が違うと思う
カレー粉は、まあカレーに必要なスパイスの粉を混ぜた物
カレールーは、それらスパイスとか、炒めたタマネギとか、脂とか、タマネギとかいろいろ入れたもの
カレーフレークは、カレールーを溶けやすくほぐした物
なんだよな。だからルーとフレークはほぼ同じもの。カレー粉はただのスパイスミックスで、ルーやフレークとは違う
0334ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:03:15.78ID:89A38BEWけど超ローカルで意味無いかもw
カレーは辛いのが好きだから甘味が強くて消費するのに苦労した
リピなし
0335ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:06:42.06ID:YQGkuQ15東日本大震災で凹んじゃった。
エバラでもいいとか拘りが無いなら、
カルディとかで買ってあげて。
0336ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:10:40.23ID:pN/E5VtF言葉足らずで申し訳ない。
んな事くらいは読みとって欲しかったけど。
ルー自作って塩味とかは全く入れてないルーの事ね。
0338ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:17:24.83ID:Aka6kno1君>313か?>317か?
ID変わってるし名乗らんとわけわからんぞ
別にフレークなくても固形ルーをすりおろしたり包丁で刻んだりすれば済むよね
0339ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:20:51.68ID:pN/E5VtF捉えてる訳無いでしょWW
ルーって基本的に味入って無いものをルーって言うんだよ。
塩を油で炒めてもしょうがないでしょ?
しょうがなくない料理もあるかもだけど。
固形ルーに対して中辛くらいだから辛いの好きなら辛味足した方が良いよとか、相当スパイシーだからマイルドさを足した方が良いよ的な端的意見聞きたかったんだけど、もう止めとくわWW
こんなんすら長文だしWW
0340ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:27:53.45ID:i8VW0PJI味が入ってないものをルーっていう???
お前の言うルーの意味がわからないけと、俺の考えるカレー粉の分類を記述しておくね
・カレールー、カレーフレーク
カレー粉に小麦粉、食塩、砂糖、炒めタマネギ、脂分などを加えて作ったもの
基本的にはこれだけで美味しいカレーができるように作られたもの
・カレーを作るカレー粉
塩分や脂分なしの本当のカレー粉。カレーを作る目的で本格的にブレンド
だけどカレーを作るには、炒めタマネギ、脂分などを加えることが必要
・カレー風味用のカレー粉
これも塩分はないけど、他の料理の下味にカレーを加える目的につかう。カレーを作るには少し物足りない
例えばハンバーグの下味、焼きそばの隠し味、トマトソースに加えるとか
・カレー調味料用
これは塩分が入っていて、材料にかけるだけでカレー風味の料理ができる調味料
例えば手羽先にまぶして焼いたり、チキンソテーとか、これを振るだけでカレー味の料理ができる
塩分が入っているので下味とかのは不向き
・カレーの風味を強くするタイプ
ガラムマサラが該当。料理の材料として使うのではなく、七味などの薬味的に風味を加えるために使う
0341ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:33:19.86ID:pN/E5VtFそうか
ごめんなさい。
もう止めとく。
0342ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:43:47.07ID:/eOT2a6j0343ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:55:23.49ID:wzqyP5ij0344ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 00:57:21.02ID:UvyRDxQ5インデアン食品(…)
http://www.indean.co.jp/
0345ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:02:44.75ID:UBDKfx/4風味だけならクミンぶちこんどきゃ良いだろ
0347ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:38:03.65ID:KGQ07SwWカレー粉でカレー・キーマカレー作るよ?
塩分も自分で入れるし、小麦粉でトロミもつけるし
トマト缶やヨーグルトも入れる
0348ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 01:41:04.89ID:i8VW0PJIうん、自分でカレー粉に加えて塩分、小麦粉、トマト缶、ヨーグルトを入れてるんだよね。うん。
0349ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 03:43:24.70ID:ue+jWFGF0350ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 04:06:47.77ID:LUAXXariゴミレスの山
0352ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 06:58:28.64ID:18ADwKcH0353ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 07:01:03.30ID:I33ScXSI0355ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 08:19:48.41ID:Aka6kno1わかんねー文章だからほっとけばいいものを
部分を見て自分の知識と照らし合わせて教えたがりが暴走しているID:i8VW0PJI
0356ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 12:21:23.98ID:zfty8qUB相変わらず昔から変わらんな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 18:55:21.56ID:kvnfAD/hhttp://mdpr.jp/news/detail/1748150
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9iVAAATs3_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9oVQAA_63d.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWf1P9hUQAABqa2.jpg
「僕、野菜は食べない」とキッパリ。
さらに「パクチーとかにんじんとかナスとか嫌い」と打ち明けた。
そんな中居は好きな野菜を聞かれると「無いね」と少し考え「カツカレー」と返答。
食あたりにもなったことないし、インフルエンザにもなったこと無いんですよ
トンカツ、チャーハン、ラーメンでずっと生きてきたからと話すと、博多大吉も
「カツカレー健康法なんてないですよ!」とツッコミを入れた。
それでハゲてきたのか
0362ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:33:32.92ID:ltuc7e9m0363ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:33:42.29ID:zfty8qUBググッても「ハウス系とS&B系の二社が寡占状態」という話は見つかるが
>>318
>日本国内ではカレー粉を扱ってるのはSBとハウス食品しかない現実
>>360
>日本のカレー粉は2社しか扱ってない
とは意味が違う
「二社が寡占状態」と「二社しか無い」というのは似ているようで全く意味が違う
嘘じゃないってならその「日本のカレー粉は2社しか扱ってない」というソース出して
0364ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 22:58:11.36ID:cXz1h99hほっほっほ
元気があるのは良いことじゃ
0365ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:02:28.94ID:pN/E5VtF的なスレ作ったら。
雑多な感じが楽しいな。
0366ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:06:01.44ID:2mXFmCUh0367ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:11:04.46ID:ARWyCoUB0368ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:17:37.15ID:i8VW0PJIカーリングもパシュートもいい結果になって良かった
0370ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:29:46.85ID:t6uDq2Hvオリンピックは普通の世間話だろ死ね
料理の話はしないのにクソみたいな揚げ足取りにだけシュバってくる底辺キチガイが常駐してんな
0373ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:41:57.16ID:cXz1h99hパスタもいいけどパスタにはない美味しさがある 栄養バランス最悪かもしれないけどたまについやっちゃう…
0374ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:49:49.27ID:hHO2pdZp0375ぱくぱく名無しさん
2018/02/21(水) 23:58:52.96ID:+AhdxfmL0379ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:23:45.06ID:6EP75Hr2調べたら出てくると思うけど一応レシピ
卵と豆乳180ccをよくかき混ぜる。
固まりにくいので1分ごとに取り出して上下を返す感じで混ぜつつ
500wで4分ぐらいレンチンすると固まると思う。
かなり熱くすぐ食べると火傷するので冷ます。そこにめんつゆをかけて食べる
最初のうちは固まらなくて諦めて豆乳スープとして飲んでたけど、まあそれでもそこそこの味w
0381ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 00:50:43.89ID:4YPoFuPaめんどいから豆乳熱々までチンして溶き卵投入(豆乳だけに
混ぜた後再度チンでだいたいなんとかなった
0383ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 01:17:03.38ID:oAsF8V97同じ要領で偽プリンも作れる
0384ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 02:52:29.56ID:Yk84l51b0385ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 05:33:17.86ID:0DH9dDV3単品で売ってくれよ、むねから剥がしてためるとかやだよ
0386ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:09:08.49ID:PdQ9/mSxあげたいくらいだよ
おれ苦手
でも好きな人多いよねー?
0388ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 06:22:47.47ID:AyrdCSvV皮や肉から水分抜いて焼いて食うのが上手い
皮単体はちょっとジャンクすぎて手を出す気にはなれないが
0391ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 11:41:02.09ID:n/y/IoFj0393ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:12:56.16ID:WA/FIaPMこれ重要
0394ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:15:56.56ID:5QyE6yBbこの前考えなしにじゃがいも2個使ってコロッケしたら腹はち切れそうになった
今考えれば冷凍しとけばよかったんだけども
0396ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:30:18.60ID:n8mxTAyh0397ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:33:28.71ID:jtHf0XmR俺はグラタン皿にジャガイモ以外の肉野菜を刻んで敷いて
その上にマッシュしたジャガイモ敷き詰めて
パン粉一面に振ってトースターで焼いてなんちゃってコロッケ
パン粉の下にチーズしいてもウマイ
0398ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:47:15.83ID:MSgpPwCB揚げ物作るときは主食代わりに丸揚げする
0399ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 12:55:53.97ID:bxe6lvhrヘールシェイク!
0400ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:06:33.32ID:TPl90Hq1一緒にチーズ入れてもうまかった
0401ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 13:20:23.34ID:9ibiIC960402ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:01:00.84ID:av6Jhctrというか結局豚汁になってしまうこと多々
0403ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:15:17.26ID:TPl90Hq1一般の1人用の土鍋より大きくて蓋に高さがあるしうどんなら2玉は入る。
麻婆やドリアや八宝菜もこれでやってる
残ったら蓋して冷蔵庫へ
ついでに見た目もオサレだ
0404ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 14:57:09.39ID:/LR1WtQHキャベツもニラも高いのでニラ抜き、キャベツ控えめ、もやしで増量。
〆はもちろんちゃんぽん麺。
0405ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:35:50.81ID:TPl90Hq1ざっとキャベツ、ニンジン、玉葱、ニラ、キノコ類、パプリカ、トマトは冷凍できる
0406ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:38:44.94ID:MSgpPwCB0407ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:42:16.70ID:TPl90Hq1安いときに買い溜めやで?
野菜も適当にカットして小分けにして冷凍すればいいって言いたかったんや(言い訳
0408ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:54:10.49ID:oidJMD2C煮込んでとろとろにするつもりなら話は別だがはて?
0409ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 15:59:58.86ID:C7gHBDrYってこの前オカンが言ってた
0411ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:12:52.85ID:+IHTHuOP葉物も冷凍するとグズグズになるし
まあ買い物にこまめに行けない人もいるのかも?
0412ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:30:13.32ID:TPl90Hq1トマトは冷凍したままでもザクザク切れるから煮込みに最適や夏場のやっすいプチトマトも冷凍
細胞壊れてベチャベチャなる野菜とならんやつあるからな。
大根なんかは輪切りしたやつ一回冷凍した方が細胞壊れておでんなんかの煮込みに適してるぞ
0413ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:31:31.71ID:TPl90Hq10414ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:33:54.99ID:0a/aq6zQ0416ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:45:39.91ID:O8vrk3vBもしくは茹でたじゃがいもを丸ごとホットケーキミックスつけて揚げる「揚げいも」
0417ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:46:53.03ID:+9dlFrc50418ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 16:58:07.96ID:C7gHBDrY俺はキノコ買ったらすぐ使うのに冷凍するのメンドーと思ってやった事ないので違いはわからん人です
0419ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:00:47.85ID:TPl90Hq10420ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:01:45.70ID:jtHf0XmR今の時期ならザルに乗せて室温放置
暖かい時期なら冷蔵庫の中で
0422ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:37:21.83ID:jtHf0XmRえ?俺?
>>391からの流れで肉じゃがの再利用orリメイクのつもりだったんだけど・・・
みんなのマイ肉じゃがに入ってるジャガイモ以外の肉野菜その他でokかと
0423ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:41:34.63ID:/LR1WtQH0424ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:42:07.42ID:K/h/v1sy0425ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:45:18.72ID:4BFxCO0Yごめん
今、帰宅してスレをざっと見ただけだから
流れを理解出来てない
肉じゃがからの流れというのも初めて知った有様w
0426ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 17:59:36.85ID:VEj8r3Q7つーか丼のために毎回多目に作ってる
0428ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:43:24.23ID:JH/uPnEr肉じゃがからカレーでもイケる
0429ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 18:47:19.39ID:9ibiIC960430ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 19:11:42.79ID:oidJMD2Cシチューもビーフにするかクリームにするかで選択肢があるし、大なべのポトフが化けまくり
0431ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:48:34.44ID:4BFxCO0Y肉は豚肉vs牛肉の論争は・・・起きてなかったようだなw
0432ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:49:52.63ID:VEj8r3Q70433ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 20:58:27.91ID:TPl90Hq1マッチ棒みたいに切るのが面倒くさいから斜め薄切りだけどなかなか旨い
0434ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:06:07.02ID:nnqdEU+Eなんか揚げ物するときは絶対作る
0435ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:14:08.20ID:aqTERDsF0436ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:15:50.11ID:4BFxCO0Yあと、鍋に入れるとか。
あんまり自分じゃ買わないけどw
0437ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:31:47.44ID:TPl90Hq1牛蒡天もいいし素揚げもいいよな
牛とのしぐれ煮食べたなってきたわ
すき焼きには必ず入れる。
牛蒡買ってみ?安いし見た目より扱い難しないで
0438ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:43:02.80ID:cPzn3hZXいい年したオッサンだが知らなんだ
0439ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:44:40.99ID:FjZzN12B勿論食べる時は皮付きで!
0440ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 21:53:29.99ID:9ibiIC96醤油と鷹の爪でちょいと漬けておくのもいいし
煮魚に添えるのも好きだなー
0441ぱくぱく名無しさん
2018/02/22(木) 22:04:18.05ID:TPl90Hq1さっと茹でて良く水気を取った薄切りの牛蒡に胡麻ダレか胡麻ドレッシングにマヨネーズとすりごま混ぜ合わせて作った牛蒡サラダが旨い
その時の気分で一味混ぜたりしてる
0442ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 00:12:54.68ID:2fzjI4Gq俺もゴボウの素揚げ好き
日持ちするから多めに作り置きしてそばやうどんの具にするのにちょうどいい
余ってもそのまま天つゆかけたり砂糖醤油に絡めたりすればご飯に合うしな
0443ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 01:35:10.98ID:7E0k9iMN0444ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:19:07.51ID:nw7vdfwm大丈夫じゃないかな
0445ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:30:57.19ID:QG4JOVFNずっと作りたかった牛すじ煮込み作った(゚д゚)ウマー
0446ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:35:25.40ID:NdbJ8Acp写真見てただの炊飯器じゃねーかとツッコミを入れないわけにはいかなかった
0447ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 02:36:45.30ID:PnZmaRXi体に害のある変化はなかったつってたしな
0448ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 03:51:48.37ID:6tIk9/pmパナソニックのは家庭用炊飯器にしてはあまりにも無骨
象印のはお上品だがやはりゴツい
シロカのはゴツさが無いがあんまり炊飯器っぽくない
メジャーどころ3つはそんな感じ
0449ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 04:07:09.57ID:PnZmaRXi0451ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 06:58:16.59ID:F38mYjChもうだいぶ使ってねーな
煮炊きは全部鍋だわ
コメも毎日食うわけじゃないから炊飯器必要なかったわ
0452ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:07:53.24ID:Ce5UixhK炊飯器も処分した
「普通の鍋に始まり、普通の鍋に終わる」
0453ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:34:36.29ID:F38mYjCh最近のはパンも普通に焼けるし
0454ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:37:14.19ID:vodd6dXtで、その都度炊ければいいじゃんと炊飯器を小さい1.5合炊きの奴にした
オモチャみたいなシンプルな奴だけど普通に炊けて釜も洗い場を圧迫しないので自分の環境にピッタリだ
近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
0455ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:38:26.49ID:4qeUQYSWあれだけ流行った「タジン鍋」はすっかり名前も聞かなくなったなw
自分は欲しいと思わなかったが。
0456ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 07:46:20.19ID:Ce5UixhK>>454
>近々使わなくなった3合炊きを圧力鍋仕様にしてみるかな
えっ!?普通の3合炊き炊飯器を圧力鍋仕様に改造できる裏技あるの?
詳細希望
0457ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:02:52.01ID:Ac0XY3Q4あとPET茶を買うと高いので家で作る用に2Lちょい入る鍋と
16cmのテフロンフライパン、鉄のフライパン鍋、圧力鍋で事足りている
飯は家で食わないので特売のときにパックご飯を買って家に置いてるので炊飯器は無い
0458ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:19:35.08ID:Ce5UixhK色んな調理器具遍歴を経て、最後はその人が普段よく作る料理や嗜好やスタイルにマッチした調理器具が
一軍レギュラーメンバーに収束するんだよな
0459ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:25:30.54ID:F38mYjCh0460ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 08:32:20.98ID:WJ9L4Pav調理時間が20分と30分ではかなりレシピが制限されるからね
季節的にも今は寒いので丼モノ増えるね
0461ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:00:31.62ID:eM2ri9F+料理はて抜くと駄目だ
0463ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 10:59:46.76ID:MWYurJEP本物より差し水がいるだろうけど
0464ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:27:34.11ID:nnHBmqAP0465ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:38:59.60ID:Ce5UixhKしかし最後に最重要なのは、これまでの数々の調理経験に基づく直感w
0466ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:44:40.22ID:nnHBmqAP土鍋だと割れるでしょ?割れないのかな
ずっとついてないといけない気がする
0467ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:47:43.48ID:Ce5UixhK保温調理や余熱調理なら放置もありかもだけど
0468ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 11:48:37.08ID:Ac0XY3Q4だから、たまにキムチ鍋とかでキムチを土鍋で炒めてる人いるけど、ああいうのは危険
別の鍋で炒めてから土鍋に移し替えるべし
0469ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:10:21.54ID:nnHBmqAP説明足らずだったな
超猫舌かつ野菜は硬めが好きなんで割と早めに火を消して余熱放置することが多いんだよ
これは個人的にそうしてるだけで、おススメではないよ
同じように土鍋でするといつの間にか水分無くなって底が真っ黒なことあるから
気を付けないと割れるなぁ ってこと
あまりにも端折りすぎた、ごめんなさい
0470ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:17:31.03ID:Ce5UixhK0471ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 12:57:11.29ID:MWYurJEPでもって蒸気とか煮える音とか確かめながらやるよ
それでも煮始めにやや焦げ目になったりはするけど
ちょっと浅すぎるかもしれんけど、焙烙に蓋かぶせる感じがいいのかもね
0472ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 14:41:04.76ID:/9cHL7Ah水が浅くなってくると水の縁の外側が香ばしいにおいを出してくるから、
それで十分目安になると思う。
換気扇の性能が良すぎて臭いがわからないってことはあるかもしれんが。
0473ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 14:53:36.87ID:JKZOQdfU水が減るとカラカラ音なるって
0474ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:05:27.52ID:lBU7KK6Wキャベツ中玉298円
白菜中玉258円
0475ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:23:00.64ID:I8nNP1L+0476ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 21:37:22.49ID:8vRpwAjG数の問題からどうしても仕入れ単価高くなるだろうに
0478ぱくぱく名無しさん
2018/02/23(金) 22:04:13.28ID:OCv+8h00[2018年2月23日19時58分]
奈良西署は23日、勤務先の小学校で女子児童を盗撮したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
奈良市立三碓小の常勤講師 谷垣拓容疑者(34=同市三松)を再逮捕した。
再逮捕容疑は昨年9月7日、小学校の敷地内に設置した小型のカメラで女子児童を動画撮影し、データを自宅のパソコンに保存した疑い。
同署によると「撮影はしたが児童ポルノになる認識はなかった」という趣旨の供述をしている。
谷垣容疑者は今月15日、女子トイレに設置したカメラで児童を盗撮したとして県迷惑防止条例違反などの疑いで逮捕され、
23日付で児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)罪で起訴された。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201802230000818.html
0479ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 00:51:37.53ID:XAzelt+n0480ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 01:27:06.96ID:dIrG3Qcs0481ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 04:22:32.68ID:tHCf3tBH0482ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 04:50:35.29ID:ZYkIb+jW流行りものはメディアが騒ぐものだが、それをやってる人もいればやってない人もいる
流行ってるからと言って、皆が皆やってるわけではないし、誰もやってないわけでもない
そして、おれや周りがやってないからと言って、流行っていないわけでもない
0483ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 05:17:35.98ID:tHCf3tBH俺は食ったことも見たこともないが
0484ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 05:47:45.58ID:qfpXfLCT0485ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:03:18.75ID:svoqh1xx自分もキムチ物は何でも大嫌い、麻婆とか豆板醤物も好かないけどね。
大昔には日常で耳に入る事も滅多になかったな。
0486ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:27:21.87ID:7g7bnvGo今年30だけど子供のころから麻婆豆腐とかあったぞ
0487ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:36:03.85ID:IrsNUDug0488ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:38:46.78ID:dDUO0kUwかーちゃんは味噌汁用の日本の信州味噌で麻婆豆腐作ってた
豆板醤や甜麺醤のとは違う味だったが俺は気に入ってて好きだったなあ
>>486
まあまあ。いつもの人だろ。戦前〜終戦直後世代の人じゃね?察してやれ
0489ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:51:43.59ID:4YSiBJ2j0490ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 06:58:15.54ID:dDUO0kUw>日本では四川省宜賓出身の料理人陳建民によって日本で受け入れられるように
>アレンジされた上で、1970年代に店舗およびテレビの料理番組を通じて広められた。
>1971年(昭和46年)に丸美屋食品工業が「麻婆豆腐の素」を開発・商品化したのが最初であり、
>他の食品メーカーも追従する形となった。
1970年代みたい。wikiだけど
0491ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 07:08:44.06ID:4YSiBJ2j0492ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 10:10:19.61ID:lx8Y78gm0493ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 11:42:30.35ID:2osCuTJh0494ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:01:17.18ID:dDUO0kUw李錦記 でS&Bも出してるか
0495ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:12:08.92ID:0QLbR22k0496ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 12:48:19.19ID:tHCf3tBH0497ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:27:52.94ID:aqzz6Qlq某バーテンダーの有名なメニューですが、オイルサーディンの缶に直通、醤油をたらして実山椒と胡椒をちょっといれたら直コンロで一番弱火にして焼くってやつ
最高です……けど山椒が入手困難
0498ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:33:18.30ID:SobECWW1でもこういうのって少量だと無茶苦茶割高で
コスパ重視だと業務用のを大量に買わざるをえないというジレンマが…
0499ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:46:17.78ID:ZpeO8Bl4山椒か、確かに
0500ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 13:52:11.70ID:bjwEOYjOギョムやまやカルディジュピターみたいなトコ近くにないの?
0501ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:29:19.05ID:RbetrU/B地場産の山椒の実の佃煮だと、奥多摩の獅子口屋。昔は行くのが骨だったが、最近はららぽーと立川立飛のいなげやの郷土特産コーナーみたいなとこで売ってるんで、切れそうになったら買ってる。
0502ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:47:23.92ID:tHCf3tBH山椒って聞くとオイルサーディンよりサンマの蒲焼きとか思いつくけどw
0503ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 14:53:21.41ID:aqzz6Qlqいい事聞いたぜ!
北多摩住みだから尚ありがてぇ!!!
0504ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 15:05:18.64ID:/lLUosUXみんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0505ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:11:24.58ID:aGQUw2ZF実山椒って生のじゃないの?
0506ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:15:12.69ID:aGQUw2ZF50gで591円。塩抜きすればいいし、カルディなら全国にあるから手に入りやすいんじゃないか?
あとデパ地下あたりにもあるんでないかな
0507ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:23:05.82ID:dIrG3Qcs0508ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:32:03.60ID:aqzz6Qlq確かになぁ〜
あんまり行った事なかったよ、盲点だわ
ありがとうございます
0509ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:49:21.65ID:aGQUw2ZF京都かその付近ぐらいじゃね?
あんまり生の山椒ってみないし使わない
京都行くと本当に山椒入っているよな
0511ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:55:30.12ID:0O0EJ31/塩抜きして生イカ炒めるのに生胡椒代わりに使ったりすると
香りや味は生胡椒より弱いだろうけどちょっと楽しい
0512ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:57:13.58ID:4YSiBJ2j季節になれば普通にスーパーにあるし、季節以外は無いよ@福岡
0513ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:58:34.13ID:dIrG3Qcsばーちゃん鉢で植えてるわ
実を刻んで味噌汁に入れても旨いわ
0514ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 17:59:50.90ID:S2f5wh3F0515ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:01:53.72ID:dIrG3Qcs0516ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:19:32.60ID:aGQUw2ZF季節でもないわw
おまえんところも結構山椒が好きだろ。えとやの梅のみひじきにも山椒入りのがあるし
ゆず胡椒が好きだったら山椒も好きだと思う
0517ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:34:37.70ID:4YSiBJ2j0518ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 18:35:45.81ID:z+3CTSjXおかずは安いブロックのベーコン焼いたヤツで三杯ぐらいいける
0519ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:02:42.28ID:vP3l7bIM0520ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:11:24.42ID:tHCf3tBH東京暮らしじゃそれは旅行の話だわ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:12:18.74ID:dIrG3Qcs行けて堤防のつくしぐらいやわ
0522ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:15:24.99ID:+6B0y5DR0523ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:16:54.30ID:tHCf3tBH0524ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:26:46.73ID:K3MRLjyn都会だったので生の紫蘇の実は、祖母が店で買った物に違いないのだけど
今でも生の紫蘇の実は季節になれば、普通のスーパーでも売っているのだろうか
その季節もいつなのかも知らないけど
0525ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:32:42.75ID:UwuMFQbk0526ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:33:28.40ID:tHCf3tBHプランターどころか植木鉢1個で青紫蘇も実もバンバン採れるんだから
季節になればな
0528ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 20:48:42.30ID:tHCf3tBH自分で紫蘇の実の塩漬け作る話だろ
どこがスレチなんだ?
飯に使う奴が多いらしいけどパスタ系にも合うぞ
0530ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:28:40.05ID:tHCf3tBH他の人の使い方を聞きたかっただけだよ
浅漬にも良いが、紫蘇の実は香りが強いから人選ぶかもな
0531ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:31:30.66ID:aGQUw2ZF聞きたかったのならスレチってことでいいね?
0532ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:39:50.59ID:K3MRLjyn売っているなら何月頃なのかだけを聞きたかったんだけどな
自力で栽培や採取する気まではないしね
0533ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 21:42:46.13ID:z+3CTSjX山菜で思い出した
揚げ物やる人は試してみてくれ
大根を拍子木切りして水切りした物に大根葉を巻いて天ぷらにすると
ウドの天ぷらみたいになる
0536ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 22:53:04.24ID:dIrG3Qcs0537ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:19:28.60ID:UQDyu235ケンミンの焼きビーフンが好きでタジン鍋で作ると失敗なく野菜山盛りにできて皿兼用で楽だった
が
肝腎の蓋が焼き物で割れてしまった
鍋は無事でまだ使っているがもはやタジン鍋ではない
ビーフンも一人分の具沢山ピラフも作らなくなった
台所でタジン鍋が眠っている方はぜひケンミンの焼きビーフンを!
0538ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:45:39.60ID:dIrG3Qcsケンミンの焼きビーフン作ってみるわ
ありがとな!
0539ぱくぱく名無しさん
2018/02/24(土) 23:46:24.06ID:0Mca+IbU0540ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 00:10:59.08ID:uQxoAlNR山椒を売ってる時期に買って下ごしらえして毎年ずっとそれ使ってるわ
ちりめんじゃことまぜたり佃煮にしたり国産だから安心して食べられる
0541ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 00:15:39.08ID:Vb5h1Vqz肉の代用に使えていいなこれ
0542ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 01:02:00.50ID:D6Y4Bi6w0543ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 01:19:39.69ID:x11MNRw+作ってるけど、一人前でもフライパン28cmだから野菜積まなくても余裕だよ
お好み焼きの粉が一枚分残っていたから、白菜ベーコンのお好み焼き作った
白菜で作ったらフワッフワに焼けた うまー
0544ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 03:14:19.62ID:jGbEUEuvタジン鍋で出来ることはたいてい
普通のフッ素コートのフライパンとガラスの蓋で出来そうな気がするんだ
あるいは土鍋で
>>541
フライドオニオン?オニオンリング的なやつ?
フライドオニオンなら業スー行けば安く売ってるけど。
ヒャッキンは食べものはだいたい割高じゃないの?
0545ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 03:24:46.75ID:urDZRemv白菜お好み焼き美味いよね
鍋に飽きたらよくやる
今年は高くて白菜あまり買わなかったからやってないけど
そろそろ値段落ち着かないかな
0546ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 03:35:05.73ID:D6Y4Bi6w横だけど、「オニオンフライ」「野菜フライ」と言って、魚のすり身に玉葱や野菜を入れて
パン粉をつけてフライした魚肉練り製品があるのよ
>>541が「>肉の代用に・・・」って言ってるところからして多分ソレっぽいかと
「カネテツ OR ヤマサ オニオンフライ OR 野菜フライ」辺りで検索してみて
うろ覚えだが今言ってるオニオンフライや野菜フライは主に西日本で食べられてて
東日本ではあまり見かけないってネットのどこぞで見た気が
その裏付けになるか分からんけど、「カネテツ」「ヤマサ蒲鉾(東のヤマサ醤油ではない)」は
どちらも兵庫県のメーカー
0547ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 03:44:36.85ID:jGbEUEuvさつま揚げ的なのですか
ありがとう
0548ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 04:41:32.26ID:Ln05DIkG観光バスで乗り付けて大量お買い上げ〜と言う光景もちょいちょい見られてますます面白い
ところでギョムの黒蜜は中華で駄目だ、まだ100均の沖縄黒蜜の方がマシだぞ
0549ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 06:36:46.26ID:Vb5h1Vqzフライドオニオンてパッケージに書いてあった
業務にあるのかー 今日いてくる
0550ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 07:07:42.56ID:D6Y4Bi6w0551ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 09:06:35.47ID:6/Z4AJp7タジン鍋はかなり特徴的と思います 形も機能も
実際使った鍋で似てると思うのはストウブ
タジンの蓋の長い首/ストウブの蓋裏の突起
で蒸気が水に戻る→鍋の中へ落下 で水分が失われにくい
蓋に穴なし(タジン鍋は土鍋作ってるところのものだと開けてしまってることがあるよう)
蒸気になる水と水に戻る蒸気が釣り合うと加熱してないかと思うくらい静か
蓋がカタカタ言わない湯気が上がらない
原産地モロッコ料理に適だが和食がそれほどでもないのがただの流行りものだと思われてしまう原因かと思います
小さなタジンだとビーフン袋裏の水量以下でムラなく麺が戻り野菜は蒸した状態に仕上がってほとんど混ぜなくていいから仕上がりも綺麗
死蔵しているタジン鍋にぜひチャンスを
一人用台所のスペースをとるあの蓋に許しを
0552ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 09:20:33.05ID:jGbEUEuv0553ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 09:21:23.73ID:i8xdH9jI0554ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 10:09:31.04ID:/x8mDdZL0555ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 12:31:50.07ID:FMrlg6bX0556ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 14:41:15.73ID:OLe3AwDMとふと思いついた
風邪で腹壊してマトモなもの食えないから変な妄想がw
0558ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:01:38.39ID:i8xdH9jI球体だからあのカリトロができるんじゃないかと思う
イワタニの鋳造で鉄串ガンガン使えるヤツ使ってるけど
一人でやると結構虚しいw
0559ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:04:35.48ID:LY/cPuvTクレープの方がしっくり来るのでは
0560ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:26:15.49ID:27+I6FhY蒸気を結露させたいなら、
普通の鍋の蓋代わりに冷水をたっぷり入れた鍋を乗せればいい。
その方が効果的に結露する。
0561ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:41:42.90ID:EyQTI/VU医者に「生に近い魚や肉を食べましたか?」と聞かれましたが覚え無し
食べたものだけで罹患するものでないとも言われましたが
冷凍庫にあるアサリや塩鮭は悲しいけど処分する・・・
当分、野菜スープにする
美味しいレシピあったら教えてください
0562ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 15:56:58.84ID:LY/cPuvTかつて入院中の病院食で、あまりにも美味しいので
味付けや調理法を教えてもらったもの
・手羽先(手羽元)をフライパンで焼き色が付くまで炒める
・別鍋で大根の煮物の下ゆでを済ませておく
・手羽先と大根を一緒に煮る
味付けは、だし汁(和風)・醤油・みりん・酒・砂糖を自分好みに
・短くても30分(長くて1時間)煮込む
・完成
その他、自分用に開発した物
・鶏肉(もも)と野菜のトマト煮
野菜は玉ねぎ・ブロッコリー・人参など好みのものを
・トマト缶を投入、塩などで味を調える
・これも30分くらい煮込む
水の量を変えればスープにもなる
0563ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:00:58.37ID:27+I6FhYミネストローネ。
どうしてもベーコン(パンチェッタ)が怖いなら入れなくてもいい。
亜硝酸塩使ってる物(一般的なベーコンの多くが使ってる)なら、
よほどひどい扱いをしなけりゃあたる事は無いと思うが。
冷凍庫のは、捨てずに後日しっかり火を通して食えばいいじゃん。
0564ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:15:18.98ID:v//wPzAkスープで脂っ気が少ないもの?
だったらだしと薄口醤油のつゆがいいかな。面倒なら白だし
大根千切りと鰯のつみれを入れたり、鶏胸挽肉で鶏団子、白身魚を入れる。
豆腐を入れて溶き卵で閉じたり、温めたうどんに片栗粉でとろみをつけたあんをかけるとか、
うどんを入れてうどんすきにしてもいいし、ご飯入れて卵でとじて海苔をかければ雑炊だ。
練り製品入れるとおでんにもなるぞ
直ってきたら豚肉しゃぶしゃぶ用を購入して、だししゃぶで最後に雑炊な!
0565ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:28:21.49ID:27+I6FhY和食の汁物で野菜中心ならけんちん汁は?
ただし、腸炎の状態で根菜たっぷりでもいいかは医者に要確認。
(たぶん治ってからがいいと思う)
0566ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:34:13.25ID:EyQTI/VU>>563
ありがとう!
火を通せばってわかるんだけど、魚と肉にまだ拒否感があるんだ・・・
まだ腹が痛くて手のこんだものはできないんだけど
562さんのスープは体が戻ったら作ってみたい!ありがとう
563さん、ミネストローネの材料が貧弱だけどやってみる。ありがとう
0568ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 16:56:15.28ID:7tRi0P93食べやすくて腹も膨れるから内臓悪い時にあれこれ食うより良いと思うんだが
0569ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:08:49.74ID:PfFZKZsb玉ねぎと人参をみじん切りにして好みの水煮豆(打ち豆があればオススメ)を鍋で煮る
油で炒めてからならコク出るけれど腸炎に相談だ
その時ある野菜やキノコを刻んで追加
だしは豆と野菜から出るけれど、足りなければ洋風でも和風でも追加 これをベースにして一食ごとに和なら味噌汁粕汁豆乳汁
洋ならトマトスープミルクスープなどに味付け
抗炎症作用があるハーブやスパイス入れるのも良いかなと思う
0570ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:10:59.35ID:x11MNRw+>>543だけど、使った白菜は1/4カット150円くらいだった
今日は残りでおじや作ってる
>>566
下痢酷い時はストレートの紅茶が効いたな
あと、ビオフェルミンも良かったよ
おだいじになさってください
0571ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:17:26.82ID:LY/cPuvTあとは豆腐ハンバーグ
水切りした豆腐(絹)に鶏の胸の挽肉を入れてまぜまぜ
塩こしょうで味付けして、片栗粉をつなぎに入れて整形
フライパンで焼いて出来上がり
ただし、味付けがめちゃ薄いのでケチャップやソースなど
お好みでどうぞ
0572ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:23:06.14ID:LY/cPuvTあと、野菜は根菜は少し控えめにすれば、大したことはないw
ちなみに562で書いた鶏肉と大根の煮物は
虫垂癌で療養中に出されたものだから、安心して良い
あと、思いつくと
鯖缶パスタ
パスタを茹でて、鯖缶(醤油味)をほぐしたものに醤油大さじ1を追加して
味を調整。
そこに大根おろしを投入して、さっくり混ぜたらパスタを入れてよく和える。
仕上げに大葉を刻んだものや、海苔など、お好みでどうぞ
0573ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:26:35.00ID:LY/cPuvTきのこ・玉ねぎと一緒にホイル焼きにしたらどうだろう?
普通は生鮭を使うから、その分、バターや酒を控えめにすれば良いと思う
仕上げにしょうゆ垂らしてうまーw
0574ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:32:12.94ID:gHC5180rなんか買ってみようかと思わせる上手い解説だね
前に小さいのを持ってたが、
もやしやキャベツなどの野菜の上に豚バラの薄肉をのせて蒸し焼きにし、ポン酢で食べたっけ
思いのほか鍋の容量が小さかったので1度使ったっきりで、鍋は友達に譲ったな
デカイのはそれなりの料作れると思うが、やっぱりフタが邪魔になりそうだな
0575ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:32:17.49ID:v//wPzAkこんなんで調子が良くなってきたら油揚げを入れたり、練り製品をいれるとか
していけばバリエーションが増えると思う
・豆腐の味噌煮 濃いめのだしで濃いめの味噌汁を作り、絹豆腐をぐつぐつ煮る
・豆腐のあんかけ 温めた豆腐に片栗でとろみを付けた和風あんをかける きのこを入れても
・雑炊 だし、薄口醤油にご飯を入れて卵で閉じる。最後に刻み海苔
・卵とじうどん 薄口醤油、だしに茹でたうどん入れて卵で閉じる
・おろしそば 茹でたそばに大根おろし、ネギ、海苔
・とろろそば かけうどんにとろろ
・とろろご飯 温かいご飯にだしと醤油で伸ばしたとろろをかける
・なめこうどん かけうどんになめこ
0576ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:36:13.12ID:7tRi0P93何が何でも肉や魚使わせないと気が済まんのかよ?w
ウイルス性だか何だか知らんが腸炎だろ?しかもまだ腹痛いんだろ?
和洋どっちにしろ当分の間動物性蛋白は避けたほうがいいと思うぜ?
0577ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:38:03.13ID:jGbEUEuv0578ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:39:24.74ID:JskzEyJOスジを外して今夜は刺し身の酢醤油ヅケだ
0579ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 17:42:11.74ID:LY/cPuvT自分はNASH、自己免疫疾患、IBS,高脂血症など、全部で10種以上の疾患を持ってる
この他に虫垂癌の経過観察も未だに続いてる
腸炎でも急性期(具合が悪すぎる時)は、食事にも注意は必要だけど
ある程度よくなったら普通通りに食べられるよ。
ただ、根菜以外の野菜を大目にを心がければ大丈夫
根菜類は意外と糖質類が高いので、注意すれば何とかなる
それでも、大根ならおろしにするとか、調理法を工夫すれば大丈夫
昔から案ずるより産むが易しって言うだろw
0581ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:13:25.46ID:/x8mDdZL胃腸の調子が悪い時の食事 | 食事療法のすすめ方 | 東京都病院経営本部
ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/eiyou/kaiyou.html
0582ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:27:00.30ID:PfFZKZsb怒涛のレスがついているが自分に合わせて選んでおくれ
こんなとき栄養士に相談できると心強いんだが
以前アプリで栄養管理をアシストしてくれるものを使ったことがある 地味に助かった
腸炎のある人に対応しているものがあればいいんだかなぁ
病院の栄養士さんに相談するのが一番ではあるが…
0583ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:33:15.40ID:7cqgE7ZJ痛みなくなって空腹感じ始めたら白かゆ四半分から三日くらいかけて通常食に戻すとヨロシ
0584ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:36:48.00ID:PfFZKZsb蓋のてっぺんにあるくぼみに氷を置いて蓋を冷やすといいと取説にあった
シリコンなら割れなかったのに…
0585ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:40:58.28ID:JskzEyJO耐性があるんか知らんが今まで一度も当たったことないな
ワサビ混ぜてネギかけて、ネギトロよりうまいかもしれん ふぅ
0586ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:48:15.95ID:/x8mDdZLただカンピロバクターによる食中毒で苦しむだけならまだしも
ヘタしたらギランバレー症候群になるってのがね・・・
0587ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 18:53:40.62ID:PfFZKZsbもう食っちまったのか…?
鳥刺しに付着していたカンピロバクターによる食中毒に
回復後ギランバレー症候群発症
運動麻痺が残って仕事が続けられなくなった人がいた
とりあえず食っちまったならまぁ仕方ないか
0589ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:04:20.49ID:A10lOY9W0590ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:09:59.22ID:I4s48ZH1丸買いで自分でさばくならともかく
解体済みのは湯引きした程度での生食はリスク回避できてない
バカな知識はきっちり捨て去れ
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/07/07.pdf
鶏ささみの湯引き
鶏のささみは、生又は軽く湯引きをして食べることがあるため、
市販されている鶏肉を用いて調理実験を行いました。鶏わさ用
に9秒間湯引きしてみましたが、生肉の色が残っており菌も生
存していました(写真5)
このことから、軽く湯に通す程度の加熱では、カンピロバクター
に感染するおそれが高いといえます。
0591ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:17:04.18ID:4BPG7TGW知らないなら情報を供給しないと
知った上でなら正しく診断される率上がるだろう?
原因不明のままは辛いし585経由して生食が好きな知り合いにも情報を供給できることを期待
0592ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:21:22.08ID:EyQTI/VUみなさん、たくさんのアドバイスありがとう!
美味しそうなレシピもうれしいです
一人暮らしだと人の励ましのお言葉が身に沁みます
0593ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:44:16.18ID:8FYlMADl0594ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:53:25.68ID:4BPG7TGWスジを外している以上 さ さ み であろうな…
0595ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 19:57:38.43ID:v//wPzAk俺がやったのは、お湯に通して冷水で冷やして、カットしてわさび醤油かゆず胡椒醤油で食べる
当時は生食できるものだと思っていた自分が無知でした
それからは1口サイズにカットして、塩水をふってグリルで焼いて
辛子を水でのばしたものを付けて食べている
0597ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:09:42.34ID:4BPG7TGWそれ料理本にも載っていたし、湯引きしても危険ということのアナウンスはあまりされていなかったよ
食習慣として生食しているところはまだあるし難しいところだと思う
知っているなら会食で出されても避けられるしオッケーよ
0598ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:14:26.05ID:A10lOY9Wはぁ!?んだコラ!オレじゃねーし!
オレに言うんじゃねぇよ!バカヤロー!
知ったこっちゃねーんだよハゲがぁあああああああああああ!!!!!!!!!!!
0599ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:18:30.64ID:I4s48ZH1Q24 家庭で鶏わさや鶏肉のさしみを食べるのは良くないのでしょうか。
A24 カンピロバクターなどの食中毒菌が付着していない鶏肉を材料にできればよいのですが、
見た目では付いているかどうか判断できません。
東京都が調査を行った結果では、流通している鶏肉の4割から6割でカンピロバクターが検出されていることから、
鶏肉にはかなり高い割合でカンピロバクターが付着していることが推察されます。
また、調理実験では、湯通し程度の加熱ではカンピロバクターを完全に殺すことはできませんでした。
これらのことから、ほとんど加熱しない鶏肉を使う鶏わさや、生で食べる鶏肉のさしみを家庭で食べることは
食中毒になるおそれが高いと考えられるので、控えてください。特に、小さいお子さんや高齢の方、
その他抵抗力が弱い方は感染しやすいと考えられているので、鶏わさや鶏のさしみを食べない(食べさせない)ように注意してください。
なお、国も、生や生に近い状態の鶏肉を食べることは、食中毒防止の観点から推奨できないことを公表しています
(平成16年3月9日、食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、環境省)。
0600ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:28:37.79ID:D6O0wRKV一人暮らしの健康管理になってね?w
まぁ健康は大切だから構わないが。
なんかちょっと小難しい
0601ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:38:16.68ID:D6Y4Bi6wここでどこの誰か分からない人に聞くより
病院や保健所の栄養士に聞くべきかと
今ちょっとググって見たけど保健所で栄養士による食事の電話相談やってる市町村もあるみたいだし
0603ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 20:47:18.80ID:D6Y4Bi6wそうかスマン。さっき帰ってきたばかりでざっとログ眺めただけで誰が誰か追っかけてなかった
しかしまあ主が栄養士に相談できる環境にあるなら相談するのがベターだとオモ
0604ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:02:37.00ID:v//wPzAk0605ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:13:47.25ID:4BPG7TGW医食同源
一人暮らしの場合健康管理の失敗は生存に関わるからなんとか頑張ってくれ〜
消化管に食中毒細菌が入らないようにすることが全身で腐敗菌が増殖することの予防になる
0607ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:21:58.03ID:D6Y4Bi6wだからその「肉などが入らないあっさりスープで美味しいの」で
主の病状や栄養バランスを考慮したのを栄養士に聞いたほうが・・・ってんだけど
0608ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:24:47.08ID:XKdGWP1o普通のタマネギと比べると元から柔らかいから、判別方法が分からない・・・
0609ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:29:57.80ID:x11MNRw+ほんとうに体がきつい時はインスタントのスープ類とか
味噌汁とかアイスクリームが簡単で食べやすいと思う
好みの冷食をストックしとくのもいいし
0610ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 21:34:10.97ID:v//wPzAkだから医者に言われたんだろうって話
それに医者に言われてわざわざ栄養士とか探して聞くとか普通しないだろ
0612ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:01:35.28ID:4BPG7TGWぶにゅっとした感触あったり激しい玉ねぎ臭したりとかかな?
ぶにゅっとしたところは洗い流して残りを食べてるwスライスして晒した新玉ねぎうまいよね
0613ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:07:14.86ID:Lqr2gbuj傷んだ玉ねぎって、表面の茶色い皮を剥いたらズルズルになってたり、
本来は緑か白色なのに、なんか透明っぽくなってたりするんじゃないの
0614ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:14:25.87ID:D6O0wRKV新玉ねぎは頭のてっぺんの所が真っ先に腐ってくるぞ。芽が生えるところ。
ここが柔らかいと外側が固くても中心部分から腐ってくる。
0615ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 22:20:47.53ID:D6O0wRKV胃腸炎の人に良い食事やって
https://i.imgur.com/YoSV3pI.png
https://i.imgur.com/YdgSvJh.png
0620ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:23:39.70ID:4BPG7TGW適度に難しいものを紹介しよう
https://books.google.co.jp/books/about/おとなの_家庭科の教科書_家.html?id=k4s9DQAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&redir_esc=y
玉ねぎのいたみかけの見分け方も書いてあったw
0622ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:30:09.72ID:4BPG7TGWおとなの「家庭科の教科書」
で検索してください
0623ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:36:48.53ID:D6O0wRKV懐かしさ満載だな!
家庭科の教科書って昔からワクワクするわ
サンキューやで!
0624ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:42:03.11ID:D6Y4Bi6wその医者の指示を基にそれを反映した具体的なメニューを作成するのが
実務の分担的に言って栄養士の仕事じゃね?
0625ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:45:20.41ID:v//wPzAk受診して胃腸炎ですねって言われて処方されたりするでしょ?
そしたら、その後にどうやって栄養士とかかわんの?
0626ぱくぱく名無しさん
2018/02/25(日) 23:57:15.26ID:hLnqWKZL0628ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:04:19.14ID:3QGOIRsf>それに医者に言われてわざわざ栄養士とか探して聞くとか普通しないだろ
最初からこう言われているのに、そのレスが何の意味があんの?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:08:32.77ID:wkm1X/U/0630ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:11:19.26ID:zA17rN5Y0631ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:27:45.01ID:UVEFawDl京都の人は七味代わりに山椒使うってケンミンショーでやっとった
0632ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:29:32.12ID:UVEFawDl0634ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:42:19.47ID:XAT0j5+b戦国時代ならまあ他にないだろうけど…ポークソテーを塩と山椒ってのはたまにやる。旨い。
0635ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 00:44:30.08ID:daejPKee個人で栄養士のお世話になる場合はアスリートの栄養管理とかの長期契約で
単発での献立相談なんてやってるケース殆どないと思う。
自分が胃腸炎で入院した時は3日絶食(点滴とお湯のみ)のあと
重湯→お粥で、クタクタに煮た野菜と潰した人参や芋類、
蛋白源はお麩を柔らかく煮たのとか絹豆腐の煮たのとか、
あと白身魚の煮付けとかもあったな。
野菜は大きく切ったほうがクタクタになりやすいし潰しやすい。
微塵切りとか千切りとかのほうが煮込んでもが崩れにくくて消化に悪い。
お粥はご飯からではなく米から作ること。
(雑炊みたいにご飯から茹でると輪郭が割れず消化に悪い)
味付けも無しか出汁だけから始まって基本薄味にね。
酸が強いのとかもNGなので、柑橘や梅干し、酢やトマトソースみたいな
料理する時に鉄鍋やアルミ鍋を使えない感じの物は控えたほうがいい。
ドラックストア行けば離乳食や介護食のレトルトや瓶売ってるから
そういうのに頼るのも手だよ。買わないまでも調理法の参考にはなる。
0636ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 07:24:09.88ID:sxfsNlvm0637ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 08:24:48.32ID:9MtkPUHchttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180222-00000046-ann-soci
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggiVCbp2vh9srXsnJzzn20ww---x450-y253-q90-exp3h-pril/amd/20180222-00000046-ann-000-view.jpg
0639ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:35:24.26ID:IsA71jqmそっか介護食はドラッグストアて売り場が拡がってるし不調の時に役立つものがありそうだ
ついつい時短グセがでて食材刻むけれど潰すなら大きめがむしろいい 確かにマッシュポテトの時は丸ごとか半分で煮てるな…
住んでいる地域や身近な人間によってできることや利用できるサービスも違ってくるから現在なにが辛いか561592
0640ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:42:43.40ID:IsA71jqm561や592の腸炎の人が来たら話聞こう
なんだかんだとスレがつくのは困ってるならなんとかしてチカラになりたいことの現れだよね?
0641ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:49:39.12ID:aUXE2IyZ栄養士ではなく「管理栄養士」だよ。
そして、病気の人が病院で「食事(栄養)指導してもらいたい」と言えば、管理栄養士に回してくれる。
管理栄養士の指導は診療報酬が発生する(有償)。
(栄養士の指導は医療行為としての診療報酬を請求できない)
>>638
そのために管理栄養士という国家資格があり職業として成立してる。
誤解を恐れずにざっくり言うなら、
栄養士
主に健康な一般人のために栄養を考えた献立を作る
管理栄養士
病気などで普通の食事が困難な人のためにそれぞれに合わせて栄養を考えた献立を作る
0642ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:51:15.54ID:S9d8sE5r安易にネット越しに身元不明のレス付けて何か起こったとき責任取れるのか?
0643ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:53:22.42ID:S9d8sE5r言葉の定義でもめても不毛。
お好みなら「栄養士」を「管理栄養士」に読み替えれば論旨の本質は変わらん。
0644ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 15:57:50.29ID:3QGOIRsfそれを一人が「栄養士ガー」って言ってるだけ。
0645ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 16:03:57.79ID:aUXE2IyZ読み替えればその通りだが、読み替える必要を知らずに手間かけて個人で栄養士探して、
無駄骨折らせるのはかわいそうだからね。
「こんな病気なんだけどメニュー作って」って言っても、
栄養士じゃ病気の個人に合わせて献立作成できない。
だから、本人が必要と思うなら、医者経由で管理栄養士に聞くといいよと案内してる。
0646ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:03:19.58ID:x2gOEZOK0647ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 17:38:45.26ID:3QGOIRsf少しでも参考になればいいんじゃないか?
0648ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 18:25:12.79ID:paSgj0jy大腸検査前用の食事
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E5%A4%A7%E8%85%B8+
%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E9%A3%9F&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&
sc_e=sydr_sstlspro_2500&__ysp=5aSn6IW4IOaknOafu%2Bmjnw%3D%3D
症状が落ち着いたら少しずつペースを戻せば良いよ
0649ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:13:25.05ID:UVEFawDlあれをよく洗って皮ごとフライパンでコロコロ焼いてガーリックパウダーと塩胡椒で食べるの好き
0650ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:36:42.02ID:604Nh/rnhttp://rihirostyle.com/archives/240
『それでも皮ごと食べたい!!』
という場合、以下の点に注意してください。
芽は必ず取り除く
緑色になったじゃがいもは使わない
家庭菜園などのじゃがいもは使わない
小さく未成熟なじゃがいもは使わない
暗くて涼しい場所に保管する(光合成させない)
できるだけ早く消費する
子供には食べさせない
0651ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:41:47.27ID:W72cR1LU忠告してあげるのは良いことだけど面倒とか言うなら書き込まなきゃいいじゃん?
もう少し心に余裕を持とうね
0652ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 20:43:14.04ID:UVEFawDl緑でもないし、芽も出てない。店の人はこれ以上大きくならない芋だと言ってた。
それと、全てのレス見ないといけなかったのかな?
俺は古株じゃない。ここに来だしてまだ半月だ。別に迷惑かけるつもりもないが、自分が話したいことが迷惑になってるならもうこないよ。
0655ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 21:44:25.36ID:UVEFawDl善かれと思ってのことだとは重々承知だが周りを黙らせてしまうほどの熱弁はいらない。
俺は他を寄せ付けなくなってる空気が嫌だったんだよ。
何か言えば長々と反論されたり、ダメ出しされるかと思うとロムるしかなくなるんだよ。
言い方ってあるだろ?博学なのはもう分かったよ。
けどな、俺も料理に携わって20年かな
プロではないけどそれなりの知識はもってるつもりだ。
みんながみんなあんたたちと同じじゃないんだ。
話したいことも話せない、ちょっと聞いてほしかったことに説教じみた言い回しされてたら畏縮してまうわ。
0656ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 21:52:15.04ID:3QGOIRsf「潔癖厨」と名付けよう
0658ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:02:42.55ID:eXzF1eZWいや待て私はその芋料理作るから
まだ店頭に小ぶり並んでないんだ
食材や食品衛生の知識も更新するように努力してるしペットや家畜じゃないから自分で自分の口に入れたものに関する責任は自分にあると思ってる
0659ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:03:53.54ID:eXzF1eZWおまえのため
という言葉はいついかなる時も美しくないな
0660ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:05:12.69ID:WM1z/19Y> あんたのためを思って忠告してくれたんだよ
よこだが、>>656も書いている通り、>>650はただ自分のやり方と違うからケチつけただけだよ
0663ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:15.78ID:eXzF1eZW恩着せがましいとはっきりいった方が良かったかな
0664ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:24.20ID:8WntClqZあれ以来皮や目に神経質になって親に引かれたこともある俺から見ても
>>650は単純に一行目からうざい
0666ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:13:17.27ID:3QGOIRsfよく見るとこの台詞いいな。自分勝手な押しつけをする奴へのレスとして、そのままテンプレとして使えそう
0667ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:16:15.88ID:WM1z/19Y…、申し訳ないが
おれは>>657や>>650に書かれたことには、あまり快く思ってないんだよ
0668ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:23:44.07ID:Lq7jIIYO0671ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:33:49.50ID:Lq7jIIYO子供はソラニンの感受性が高いから少量でも中毒起こしやすいし
ろくに畝も立ててないから日に当たったものも多いし
なにより、1cm以下とか本当に未熟な芋まで料理してしまう
店で売ってるジャガイモの小芋は「Sサイズの基準を満たさない」だけで
普通に食って中毒起こすほどの未熟な芋はほとんど入ってない
だから市販されてる芋でソラニン中毒を起こした例ってほとんどない
0672ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:34:30.87ID:UVEFawDl本当にその人のことを思うのならわざわざ恩着せがましい台詞にはしないもんだよ。
0675ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:42:24.95ID:vbyeDKQr以下卵かけご飯ちょい足し選手権
0676ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:46:18.94ID:eXzF1eZWワサビとネギの小口切り
0677ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:49:07.81ID:UVEFawDlあのな、誰も聞いてないとも聞かないとも言ってないの。
話が長いんだよ もうね、しつこい!
>>655でも書いたけど、気持ちは有り難いし、善かれと思って言ってくれてるのは重々承知してるからさぁ…
もうね、ほんっっとーに自分の解釈だけで話を長々とつづけないで
あんたこそ聞く耳もってよ
0678ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:49:07.95ID:W72cR1LUご飯の味付けは控えめにして明太子を少し
ごま油とかオイスターソースとかちょいプラスするのも良いね
0679ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:50:50.05ID:UVEFawDl俺ももう卵かけご飯の話するー!
俺は高菜の油炒めを入れるのが好きだ!
0680ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:50:50.34ID:XAT0j5+b0681ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:51:55.22ID:W72cR1LU二色丼とはまた違った美味しさ
0682ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:54:50.21ID:zA17rN5Y納豆に生卵とも言えるが…
0683ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:55:54.87ID:3QGOIRsfおいおい、お前の卵はちゃんと保存されていたか?
冷蔵庫の扉とかで保存されてる卵って、実は扉の開け閉めで温度が上がったりして
実は生卵で食べられない可能性があるんだぜ?
生卵といえば、サルモネラ中毒。
卵の生食は危険だからちゃんと消費期限を確認したほうがいいぞ。
あとひび割れが入っているとかなり危険。ひび割れていると菌が入っている可能性があるからな
卵って意外と危険だからそういうことはちゃんとしないといけないぞ
しっかりと確認して冷蔵庫に保存したものだけを食べるようにしろよ
・・・・こんなことは特に求められていなかったり危険性が高くない状況なら、わざわざ言わなくてもいいっていう話
0686ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 22:59:01.15ID:UVEFawDl0687ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:04:30.29ID:3QGOIRsfすまん(´・ω・`)
俺、白身が生なのは駄目なんだよな・・・だから卵かけご飯は苦手
だから、熱々のご飯に黄身が半熟の目玉焼きを乗っけて、醤油をかけて食べるのが好きだな
トッピングは好みで、鰹節、海苔、バターとか好きな物を気分で乗せてる
0688ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:06:40.46ID:D2NIbjrb0691ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:10:12.85ID:3QGOIRsfお前も参加しようぜ( ´∀`)σ)∀`)
殺伐としてあらされたりしてるより、なれ合いのほうが100杯ましだ
0692ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:13:45.72ID:ka8KrW0x納豆ワンパックに鶏卵一個だとバランスが悪い…
0693ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:14:02.68ID:/lJk6FEv話が長いのはお前だろ。
なに言ってんの?
>すまーん!
>俺ももう卵かけご飯の話するー!
はぁーそうですか・・・。
なんだそりゃw呆れたわw
ロムるだの畏縮するだの散々長文で大騒ぎしてこれw
やれやれだよ…。
メンヘラ親父に振り回されただけか。
まじめにレスなんかしなきゃよかったな。
他人を否定しておいて、畏縮とか言って被害者ヅラかよ。
0695ぱくぱく名無しさん
2018/02/26(月) 23:16:37.90ID:zA17rN5Y白身をメレンゲ状にするのは?
この前、タカラトミーの「究極のTKG」を買おうかと思ったが、
ぶっ壊れやすいらしいのでやめたw
0697ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 00:28:26.76ID:bYqN3e57大腸検査前用の食事は、「大腸の中を空にする」事が目的の食事。
だから、いかに残差(うんこ)を残さないかで設計されていて、栄養的には十分とは言い難い。
検査前の2〜3日だから許される食事で、それだけ続けて食べると問題が起こる。
市販の検査食セットを食べない場合は自分で用意して食べる事も出来るが、
あれはダメ・これはダメとかなり結構制限される。
https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/faq/post-1419/
それらを含まない物が検査食セット。
0700ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 01:03:47.25ID:RdBis66Bあと、卵を常温に戻しておいたほうがなにげにおいしい
0701ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:16:28.02ID:pCcUE40j卵の何かが納豆の何かを壊すか吸収を悪くするかなんかそんな感じ
ネギがいいんだって
ちうても自分も好きだから卵入れるけどね、かさましにもなるし美味しいし
0702ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:24:34.93ID:IFg+M1Za0703ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:29:00.74ID:U8KKClR7飯が炊きたてなのが条件
0704ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 02:29:06.72ID:DmcwzYxE5%阻害されますよー なら無視していいレベルだし
0706ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:43:12.46ID:E8aTl02SそんでズルズルのTKG状態に食感を添えるアクセントとして漬物いいよねー
俺は青菜の漬物がいいかなー
0707ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:52:17.74ID:+2DOzMKU0708ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 03:53:21.02ID:+2DOzMKU0709ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 04:24:47.34ID:E8aTl02STKG的な手抜きめしというか恥ずめし的なものと相性いいよねー
0710ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 04:28:24.83ID:KiNIs2HE野菜分が足りないから付属のタレの代わりに適当な野菜乗っけたりすると最強
0711ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 07:20:16.77ID:pCcUE40j違う、比べてじゃなくて入れるともったいないよって話だった
暇なときにソース探してくるよ
自分は美味けりゃどうでもいいじゃん って立場だから気にならないけど
書いちゃった、いらないことだったなごめん
0712ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 11:46:36.80ID:UQpA4lgh生の白身に含まれる成分が納豆の栄養の吸収を阻害するんだったっけ?
なので半熟卵とか黄身だけとかなら良いよ、と書いてました
まあ、納豆を食べる事自体あまり無いので、そこまで気にする事でもないなあ…
と思う納豆消費率ワースト1位県民であったw
0713ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 11:54:36.50ID:AOCpZ5090714ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 11:58:51.27ID:DmcwzYxE0715ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:05:21.41ID:sGC1GMz6白身が納豆の栄養の一部を少し阻害したところで大して変わるわけじゃないかと。
大きく阻害するとしても、美味しい思いして満足できるだけ納豆卵ごはんを食べたなら、今度は健康的にダイエットになる。
0716ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:10:12.13ID:AOCpZ509一応出来る。一時自家製納豆作りにハマッてた
だけど適当に作ると市販パック納豆とは違う味香りに仕上がる
市販パック納豆のように作るには、大豆の品種や粒の大きさ、
醗酵温度や雑菌混入のコントロール具合を試行錯誤する必要有りと思われる
コスト計算すると、ネットで売ってる業務用カナダ産の安っすい輸入大豆使って
保温の電気代その他の諸費用を考慮すると、安い市販パック納豆とトントンぐらい、
作る手間暇まで考慮すると、安い市販パック納豆を買った方がマシ、という結論に達した
0717ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:15:03.85ID:HmY5e631美味しい気がするんだが、なぜだ?
0718ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:15:09.33ID:AOCpZ509多分、素人が思いつきで適当に作ると、混ぜたその納豆由来の納豆菌(=メーカが醗酵に使った純粋培養の納豆専用菌)だけでなく、
それ以外の自家製手作り時に混入した(自宅に浮遊してるそこらの)雑菌も繁殖するんだとオモ
0719ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:48:37.59ID:HzOin82R結果としては納豆になるんだけどね(笑
工場できちんと環境整えて作るのとは違うもんになるだろうが、
それはそれで「我が家の納豆」と思って楽しむ手もアリ
0720ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:52:19.94ID:E8aTl02Sそこで使われている菌はけっこうさまざまらしい
必ずしも「納豆菌」というものだけが納豆様の変化をもたらすわけではないようだ
納豆ぽくなったからといって変な菌が増えてないとは限らない
そういうことを理解した上でやるのならアリだと思うよ
ヨーグルトも同様
0721ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:53:55.78ID:AOCpZ509本当に納豆を手作りした事があるのなら分かるだろうけどね
たとえ、その「市販納豆パックからの納豆専用菌が『他の菌より優勢に』生えたとして」もね
混入したその他の菌や醗酵温度によって生成される味や香りが変わるよ
頭でっかちのネット知識はいいから、一度自分で自作してみるといい
0722ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 12:58:48.43ID:AOCpZ509とりあえず、「素人の思いつき自作で」「納豆らしき食えるものが出来ればいい」、と言う程度なら自作でも簡単だが
「市販の納豆の味や香り」を再現する、のが目的なら、それなりの試行錯誤がいると思うよ
0723ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:08:14.59ID:HmY5e6310724ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:08:22.50ID:IFg+M1Zaヨーグルトも同じ
0725ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:28:05.11ID:UQpA4lghまあそんなにヨーグルト食べないし(ry
0726ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:30:41.04ID:tdWA0yWE0727ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:33:36.33ID:PfzUpWlF0728ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:35:31.92ID:o89BFPKB0729ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:36:34.81ID:8pGbZ48v0730ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:36:45.96ID:WflvWqWz0731ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 13:51:09.21ID:HmY5e631お揚げ買ってきて納豆とネギ混ぜて中に詰めて焼いてやる ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0732ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:09:19.61ID:IFg+M1Za寒いよ
0733ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:11:12.97ID:DmcwzYxEどうなるか楽しみ
0734ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:13:45.56ID:HmY5e6310735ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:14:08.66ID:vBvc0mrg0736ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:19:03.30ID:HmY5e631炊飯器は低温殺菌状態で腐らないようにしているので
納豆も殺菌されると思う
0737ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:22:02.19ID:DmcwzYxEいや、炊飯器は大豆を炊いただけ
エアコンの前に放置中
発酵に酸素がいるそうだから定期的にかき混ぜてみる
0738ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:24:41.86ID:DmcwzYxE納豆菌のスペック
・栄養源なしで100万年以上生きると推測されている。
・100ºCで煮沸しても死なない。
・人間の致死量のおよそ3000倍のガンマ線量(1万グレイ以上)を照射されても生き残る。
・紫外線にも強い。
・超真空にも耐えられる。
仮説では隕石とともに宇宙から飛来したのではないかとまで言われている
0739ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:30:12.45ID:HmY5e6310740ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:35:44.99ID:HzOin82Rだからー 「手前味噌な味」になるって言ってんじゃん
いちいち「フフン俺様はしってんだぜ」って誇示しないと死ぬ病気なの?
ひょっとして納豆菌より頑固なバカ菌とか頭にわいてるんじゃない?
0741ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 14:46:57.51ID:HmY5e631自分でいろいろ試しながら作るのが楽しいんだよな
うちのも味噌、米麹をすりつぶしたり、水多めにしたりして毎年挑戦してる
0742ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:01:29.56ID:DmcwzYxE煮豆が乾燥の2.3倍くらいだから2倍として100g66円の乾燥豆でトントン
水分がもっと減って1.5倍程度なら100g50円の乾燥豆でトントン
0743ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:05:36.93ID:tdFcsfsC卵の白身が納豆と相性が悪い。美肌効果が阻害されるらしいです。黄身だけならOK。
だけど、納豆食べない時の白身は肌に良いとかで、白身だけでオムレツを美肌食で
常食してる美容系の専門家の人がいます。
でも別に、体に悪い訳じゃないから、私も卵は全卵を納豆と混ぜます。
0744ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:21:09.85ID:uaUYKvM70745ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:31:02.95ID:IFg+M1Za0746ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 15:47:16.41ID:IhXAJj+m0747ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 16:13:57.93ID:AOCpZ509だからこっちこそ最初から
「>市販パック納豆のように作るには・・・>>716」って書いてあるじゃん。よく読めよ
0748ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 16:33:34.80ID:W/xofMti0749ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 16:55:54.21ID:PLSIf8w70750ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 18:19:06.46ID:PNE0c8Ws0751ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 20:31:48.48ID:nFIQZROx承認欲求こじらせてるw
0752ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 20:51:08.38ID:HzOin82R「フフン、ま、やってみりゃわかるけどね。できが違うんだよ(キリッ」
「だからそう言ってるだろバカ」
「さ、さいしょからっっ しはんと、ちがうっていってるのおおお!!!」
こうですか、わかりませんw
0754ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 21:06:00.63ID:ow/caxq4そういう俺は最近チーズ作りと酒粕に凝っている
チーズは毎日仕込んでるんだけど慣れてないせいか毎日違うものができる
カッテージチーズ、クリームチーズ、ハードチーズ、カマンベール(酒粕)、モッツアレラ
みんなそれっぽい段階だから完成度極めるにはまだまだ先、奥が深い
0755ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 21:16:45.54ID:DUxeuof20756ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 21:21:20.29ID:ow/caxq4実家でばばあがやってて、臭かったのを覚えている
漬物は塩昆布で浅漬けにすりゃいいんだよ
0758ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:01:30.62ID:AOCpZ509菌によって最適生育温度というものがあってだな
納豆菌にとって最適な温度帯を外れれば他の菌が増えてくるぞ
あとその「>納豆菌て元気だから適当でもそれなりにできるよ」と
自分で適当に作った納豆を実際食ってみるといい
糸引きが悪かったり、アンモニア臭が強かったり、ブルーチーズ(カビ??)臭がしたり、・・・.etc.
俺はそれでも食って無事だったw。が、市販の納豆をイメージしてる人には厳しいかもと思った
0760ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:12:28.54ID:AOCpZ509あんたに言ってねえよ。
あんたがその適当に作って「市販のとは違う」納豆で十分満足してるならいいんじゃね?あんたはな
0761ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:17:11.60ID:HmY5e631>あんたに言ってねえよ。
こういうアホな考えを持っているやつが掲示板を利用しているんだな
0764ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:25:26.49ID:AOCpZ509最後は人格攻撃ですか
横から絡むならあんたが噛み付いてる点を明示したら?
0765ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:37:34.91ID:HmY5e631こういう掲示板のシステムだから、横から突っ込みがあるのが当然だからだよ
横からレスされるのが嫌なら、こういう掲示板を利用しなければいいし、
直接的にレスしたいのなら相手にメアドを求めて個人的にレスしたら?
こういうみんながみることができる掲示板でやりとりしてるんだから
横からの突っ込みは当然だろう
それを、「お前にいってねえよ」は通用しないっていってんの
んで、その上でみんなが見てる場所でやりとりしてるのに、 >>258 のような
ほんっとに自己の満足を満たすだけのレスしたって無意味だし、
人間として普通の会話ができないんじゃないの?って主張したってことよ。
何か問題でも?
0766ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:38:20.08ID:E8aTl02S0767ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 22:56:38.07ID:vBvc0mrg0768ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:08:21.94ID:LuDsOaFJ鍋蓋をしまくりながら、緑の野菜追加の丸美屋麻婆豆腐大辛丼を作った
ちぢみほうれん草が安かったから茹でて冷凍ストック作った残りの
切れ端も麻婆豆腐に入れた 豆腐は78円の絹生揚げで肉っぽい感じ
1kの部屋に洗濯物干してると料理の匂いが移るんだよね…
0769ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:31:42.02ID:6Gawh4Bu0770ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:45:31.97ID:AOCpZ509だからさ、横レスするなら、俺のこれまでのレスの何処に反論してるのか明示してって言ってるんだが
それを明示しないor出来ないなら、単にアンタが「個人的に俺が嫌い」、って言ってるのに等しいんだが
0771ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:48:21.51ID:Ut0hfFQt揚げ物しなくなるのは台所が分離してないからだ…移るのはもちろん匂いがあまり強くない方が借りてる身としてはいいしな
まだ寒いから白身魚のシチューにした
素一箱買うと余らせるから一人暮らしになってからはハウスシチューの箱とご無沙汰
面倒でも小麦粉使った方が余らせて古くなって捨てる罪悪感よりマシ
0772ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:49:00.58ID:z3xMDEnl0773ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:50:43.18ID:AOCpZ509俺の「納豆」に関する書き込みに対して
アンタ自身の具体的な反論指摘の箇所を出来ないなら
もうアンタからのレスは要らんよ。単に俺が気に入らないって話だろうから
まあもうすぐID変わるだろうから、具体的な納豆作りに関する反論指摘はもう無いんだろうなあ
0774ぱくぱく名無しさん
2018/02/27(火) 23:59:21.85ID:HmY5e631>>773
反論できなかったから、論旨をずらして日付が変わる間近になって
わざと同じIDで書き込めというやり方だろ?ずるいなあw
その上でレスをすると
>>770
ちゃんとしてるじゃん。
お前のレスは自己満足な知識を披露するためだけにレスをしてる
そして正しい指摘に対して、「個人的に嫌い」とか、個人の問題に落とし込もうとしてる。
最初から書いているが、お前のレスは自己満足のために書かれたレスで
みんながみている掲示板として必要な情報がないから、「みんな」に嫌われる書き込みなわけ
>>773
あまりに悔しいから二度書き込みしちゃった?
納豆に対する書き込みなんかしてないよ
お前の書き込みが誰にとっても無意味な書き込みだから、必要ないとそう指摘してるわけ。
たぶん、他人への優しさがないとか、思いやりが無いとか自分でも感じてるんじゃないか?
それで悩んでいると思うが、その通りだと思うよ。
0775ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:03:00.73ID:iq7LlBNSあのさあ、話の流れを整理するか? 事の発端は>>714だろ
「水煮大豆と納豆混ぜといたら納豆増殖できる?(>>714)」
その>>714の納豆の好みが分からんから
(市販と違っても食える人か?、市販のをイメージしてるのか?)
>>716で、「納豆は一応出来る」「しかし市販のようにするには工夫が必要」
と書いたんだが。おまえこそ、事の発端と流れを理解してるのか?
0778ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:07:24.37ID:qD3arN5t俺が、お前が本当に自分の知識を述べたいだけだと感じたのはそのレス以降の発言だかな
だからその発言に対してはレスしていない
そして、お前本当になんでお前のレスが嫌われているか理解できてないんだな
人への配慮とかができないとよくわかる
人から優しくないとか、自己中心的とか、よく言われないか?
0779ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:11:39.95ID:iq7LlBNSだからさ、別に俺の書き込みが万人に受け入れられるとは思ってないわ
そもそも事の始まり的には、あくまで>>714に対して答えたまでであってな
それが傍から見て気に入らんからと言ってゴネるのは言論封殺じゃね?
0780ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:17:58.54ID:qD3arN5t>>776
バカヤロウ
別の端末から自演をするときには、最初に一言だけ別端末で書き込んで、
そのあとに思いっきり自分の書きたいことを書くんだよ
お前のように最初に書きたい欲求を抑えきれずに書きたいだけ書き込むから
そのあとに単発レスの用語レスを書き込むという自演がバレバレだろ?
もう恥ずかしいな。言わせんな。
>>779
>あんたに言ってねえよ。
と、俺の発言が気に入らないとお前が俺の発言を封殺しようとゴネておいて、
今度は自分に都合が悪くなると「言論封殺」だと?
0781ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:43:22.29ID:iq7LlBNS別に都合悪くなってないんだが
俺の納豆作りの内容に関する部分で何処に不備があるのかな?
そこを指摘してくれとオマエに促してるんだがな
単に「俺のことが嫌い」という以外に、理由があるの?
0782ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 00:48:03.99ID:qD3arN5t何度も言わせるな
・納豆作りのことなんか言っていない
・お前の自分語りが不要
つまり「お前のことが嫌い」で間違いない。
0786ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 01:06:45.21ID:qpnUby000787ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 02:06:35.95ID:Z/IkmT4X手作りでトライしてみたいやつ
とで、会話が平行編。
0788ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 03:31:12.02ID:ouQbIR9C20〜25度でラップ放置で13時間経過 途中かき混ぜ3回ほど
混ぜると最初より糸がでるようになった 順調に納豆菌が繁殖してる模様
味は表面にうっすらアミノ酸を感じる・・・かな?ってくらいだが
もともと炊いただけでも枝豆や豆菓子くらい美味しいのでこれでも十分うまい
もともと保存向上と阻害物質分解がしたくて試したので
十分家で作成可能なのがわかってこの時点で成功だわ
0789ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:52:17.29ID:FRpfOyJ60790ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 06:52:22.54ID:T5dB2vvM>自分でも納豆作れるよ。なかなか市販品のようにはならないけど
↑
>やったことないだろ!市販品のようにするのは大変なんだよ!
↑
>だからそういってるだろ
↑
>なんだと!なんか文句あんのか!
わけわからん平行線w
0792ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 07:52:19.70ID:f0AyLtD90793ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 07:53:43.87ID:n1K5k/gCほんとうざい
まとめて死んでほしい
0794ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 08:00:08.33ID:2f+0AiJgまともな情報交換したいならもっとマシな場所探せ
0795ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 08:12:21.36ID:wwwKJSR10796ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 08:15:35.59ID:z6PhV0q7変なのしか残ってない5ch
こら色々時間の問題だな
0797ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 09:41:43.31ID:Y3trZ3mV0798ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 12:23:18.95ID:AKeT7cVpなんかレスしたらいらんこと絡んでくるし
どっから来たんだろうか
0799ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 12:29:33.19ID:/1YFGBCF・デジタル大辞泉の解説
殺気が感じられるさま。また、うるおいやあたたかみの感じられないさま。
・大辞林 第三版の解説
穏やかさやあたたかみの感じられないさま。とげとげしいさま。
https://kotobank.jp/word/%E6%AE%BA%E4%BC%90-511179
0800ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 12:38:29.17ID:p5iqtYpNhttps://i.imgur.com/qz1x6YO.jpg
0801ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 13:05:16.21ID:n1K5k/gC助かる
ホイコーローでも作ろう
0802ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 13:32:30.36ID:QZy9C7pFトマトスープやオートミール粥をレンチンする時に2〜3g足すだけで
手抜き料理が急に美味しくなった気がして
干し野菜自作にチャレンジしてみたくなった
0803ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 15:40:41.44ID:2v6ZQKFZ0804ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:22:24.08ID:Uayg/j1J0805ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:22:53.00ID:owUgaTUm0806ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 16:45:05.09ID:KzYV1RBq各地方で違うところも面白い
麩は形様々で油で揚げたものもあったり各地方でスーパーの乾物コーナーみるの楽しかった
油麩を卵とじにして丼にしたのはかなり美味かったな…今日は何か卵でとじて丼にしよう
0807ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 17:19:26.68ID:QY675i8Aそんな親から君という聖人が生まれてきてくれて
オレはうれしいよ
0809ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 18:33:09.57ID:/ZYwwPRJ砂糖と塩をまぜた酢に昆布をつけといただけのやつだが
0810ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 18:35:35.20ID:2nQZEpxW0812ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 19:49:48.71ID:f0AyLtD90813ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 19:52:55.99ID:zEFCiLX+0814ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:15:23.78ID:Z6P1Tfe4スーパーの見切り品の刺身を買って、ご飯を酢飯にして、海苔を巻いてたべる
最高ヽ(´ー`)ノ
0815ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:30:59.88ID:zEFCiLX+0816ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:44:49.51ID:aWueqeVg0817ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 20:49:56.79ID:Z6P1Tfe4バカヤロウ、マヨネーズとキュウリも入れて海苔で巻いてやれよ!
何のためにマヨとキュウと海苔があると思ってるんだ。まったくこれだから素人は
0819ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 21:40:13.58ID:WcjNRNs1かわりに半額になってたパクチーを買い、今晩トムヤム君に全部ぶちこんだ
0820ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 21:48:01.57ID:aWueqeVg0821ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 21:48:36.54ID:aWueqeVgあんま売れてなくてよく安売りしてていいよねw
0822ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 22:41:18.59ID:QZy9C7pF小松菜は1袋198円だったし、ゴボウと人参と国産切り干し大根買って
セリア寄って干し野菜用のネット買って帰って来た
0823ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 22:46:48.38ID:WcjNRNs10824ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:04:10.40ID:n1K5k/gC0825ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:33:50.34ID:MICeuXpqブリトーとか皮買ってきたら楽そう
現実は肉野菜炒めになるのか
0826ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:44:14.05ID:T7VDHld3いつもなら128円ぐらいだから
0827ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:53:18.74ID:slWKiqtz小麦粉で練ってみるもよしかと
巻くよりおやき派だけど
0828ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:54:04.94ID:Z6P1Tfe4そういう考え方もあるが、いまの野菜が高い状況では安いという意味かもしれない
状況を考えれば、「比較的に安いけど、今は普段より高いよねー」というレスができる
かんがえないでレスすると荒れるから、書き込む前にいろんな可能性を考えて、それからレスするようにしようぜ?
0829ぱくぱく名無しさん
2018/02/28(水) 23:57:22.82ID:xJMaNLWI1.2Lの水に安い乾燥椎茸スライス一掴み・
人参1本・玉ねぎ大1or中2玉が基本。
あとはあればで絹さやや茹で大豆ピーマンブロッコリー等。
柔らかくなるまで弱火で煮たらコンソメ4ついれるだけ。
簡単に作れて作り置きできる3〜4回分の野菜食になる。
0830ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:02:03.04ID:WPL+9l4E長時間漬け置かなくても似てる間に柔らかくなるから。
生だと安いし柔らかいし美味しいから生でもいいけど
生椎茸はすぐ傷むからいつでもつくれる保存食材
という意味で乾燥の方が楽だから。
個人的に玉ねぎをたくさん食べる必要があるのでそれ用のレシピw
葉物野菜は今は買う気になれないな〜
0831ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:04:08.55ID:WNiyNAnJ軽〜いノリで問いかけてる人に対してマニアックな解答なんていらね
料理とは関係ないレスすまん。
愚痴らしてもらった。
0832ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:04:56.45ID:w/tGbbF+アレンジを色々やってみたものの、もう飽きたw
先日、夫婦でやってるイタメシ屋に行ったら
もう春キャベツの時期になってた
でも、春キャベツも安くないよね
0833ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:05:43.15ID:A04Z75zW0834ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:07:18.59ID:w/tGbbF+時間ばかり掛かってしょうがないorz
切り干し大根を即席で旨く食べられるレシピがあったら
教えて欲しい
0835ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:09:31.75ID:83ukAvWs0836ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:16:53.75ID:w/tGbbF+前日から水に浸けとくとふやけてしまう。
かと言って、出かける前に水に浸けてもふやけるなw
0837ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:21:17.90ID:0DNJMQTw多少食感が悪くなるけどお湯や電子レンジを使うなら数分ってところだし…
0838ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:25:42.60ID:83ukAvWsむしろ味付きの汁につけといてそのまま食えばよかろう
つけた汁はあとで煮物汁物で使う
0839ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 00:30:53.69ID:3CrJS0fu洗い米方式にして水を吸いすぎないようにしてみては?
0842ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 02:16:28.15ID:frWzKi+x本気で言ってないからスルーしていいぞ
0843ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 03:00:09.43ID:k+N+oheq切り干し大根は漬けとかないでも軽く洗って置いとくだけでいいよ
水分含ませる感じで
漬けすぎたら栄養なくなってしまうしの
多めの調味料でそのまま味付けするレシピとか見るよ
0845ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 06:39:38.30ID:xqEJgkRS料理上手なんだと思う
食べさせる人がいないのがかなしい
0846ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 06:44:35.40ID:Rc5jHYibなんかサークルみたいなので人に食べさせる機会がないか探すとか
まずはSNS(含む動画サイト)で自炊写真アップかなと思うけど
おいしいのと見た目いいのは別だから難しいとこやな
0847ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 06:46:26.61ID:Lg2js27u豆苗はどう使っていいか分からない
せいぜいお浸し、炒め物、汁の具?
味に少しえぐみもあるように感じるし、安いけど使いにくいなー
>>833
国産(国内加工)の鶏のハムみたいなの
鴨とかは中国産だからダメ
0848ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 06:51:39.15ID:Rc5jHYib0849ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 08:42:36.27ID:uDRypeGy油揚げとエノキと一緒に炒めたんだったかな
最近は飼ってる鳥に株ごと上げちゃうんで自分では豆苗食べなくなったけど
水菜は生で食べてもクセが無いから、サラダとか使いやすくない?
短く切ってヒヨコ豆のサラダに入れるとホクホク+シャキシャキで美味しくて好きだし
切り干し大根は豆腐と擂りゴマと味噌少々で白和えぽく適当に和えて
刻んだ水菜と一緒にサラダにするのに一時期嵌ったよ
小さく刻んでオーブントースターでこんがり焼いた油揚げトッピングするのもおすすめ
0850ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 09:19:20.69ID:BGeh/z8y水菜は昔の苦くて筋張ったのと違い今のは品種改良されて食べやすいね
0851ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 10:28:25.90ID:w/tGbbF+ありがとう。試行錯誤してみます
>>849
水菜は生で食べると、口の中がとげとげして痛いw
ので、火を通して食べるようにしてます
0852ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 11:06:33.10ID:tcJ5dzR3顔は中の上くらいのケバいギャルなんだが、服装がヤバすぎる
胸元ガッツリ空いててブラとおっぱいモロ見え。乳輪すら見えそうだった
そして下はとても短いタイトスカート。もちろんパンツモロ見え
黒色の地にピンクのキラキラした模様が凄く目立ってた。
そんな状態で大股開きながら爆睡。周りの店員も客も察してかタゲの近くに座らない
俺は喜んでコーヒー頼んで、タゲの前に座って1.5時間くらい鑑賞。
結局、その後そのギャルはスマホをしばらく弄った後、コートを着て退出していった。
確かに暖房が凄く効いてて熱いくらいだったし、普段はコートで隠せるとはいえ、
まさかそんな痴女みたいな格好しているとは思わんかった
0854ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 13:16:38.73ID:AIL2i6n2生でも食えるしすぐ煮えるから楽なんよね
0855ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 14:27:45.96ID:N42XNDct昔のタイプ生で食うのは結構キツいわ
0857ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 14:43:41.32ID:BGeh/z8y苦味や繊維の少なくて生食も可能な品種に改良したらしい
今では茨城がシェア40%で日本一、次に福岡、京都は3位
西のスーパーでも茨木産が多い。もはや関東の野菜
0858ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 15:27:33.95ID:hIMLOd25いまじゃ水菜になっちゃったよな
スーパーでもまだ売ってるんだろうけど、ほとんど見ない
0859ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 16:31:20.74ID:u9nCvrYCやや時間を食う
0860ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 16:34:34.19ID:83ukAvWs0861ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 16:36:49.10ID:u9nCvrYC何か青臭くて不味かった…それは豆苗が再生できると知る前
0862ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:37:16.98ID:Js0YGR7V今は子供だけでなく大人もガキ舌増えたからね
旬の香もへったくれもないんだよ
連中にとっちゃ「にが〜い!きら〜い!」
0863ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:37:17.96ID:0sat7hu60864ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:41:43.15ID:83ukAvWs酢入れて炊けば少々の臭いなんて凌駕してくれるぜ
メイラードかカラメルかしらんが味もよくなる
0865ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 17:41:46.38ID:w/tGbbF+こないだ鍋にしたけど、思うような物にならなかった
0868ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 18:01:49.61ID:WPL+9l4E鶏肉買う気があるならチキンライスで
0869ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 18:18:51.84ID:0sat7hu6酢かぁ どのくらいの分量で入れればいいのかな?
>>868
鶏モモたくさん冷凍してるからチキンライスは大いにありだね
今はチキンカレーにして食ってる
0870ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 18:56:45.65ID:83ukAvWs入れる時はアバウトに瓶からジョボってしてるから大さじ1〜2くらいでいんじゃねぇかな
炊き上がってからもうちょっと多めに砂糖と一緒に混ぜて酢飯にする時もある
0871ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 19:05:48.54ID:AIL2i6n2気になったら酢飯にしちまえばいいw
0872ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 19:27:31.28ID:BGeh/z8yドライカレー、ジャンバラヤ、ピラフ、炒飯、(魚介の)炊き込みご飯、・・・
ようするに飯に味付けちゃうのは
0873ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 20:06:44.67ID:NLbdSIp/それがね奥さん作るのは意外に楽なんですよ〜と思ったがタコスライスにして目玉焼きのっけるのいいなと私も思う
0875ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 21:11:31.84ID:hIMLOd25いちど持っていって店員に嗅がせてみたら?
それか何かに入れて天日干ししてみるとか。
それで無理なら、カレーとか濃い味の料理で使うしかないな。
こんなのどうだ?
カレーライスのご飯 ご存じ無敵のカレーライス
ケチャップライス ケチャップで隠し味にカレー粉を入れちゃう
オムライス ケチャップライスを卵でくるむぜ!
鮭チャーハン チャーハンでもいいが鮭を入れてごまかすぜ!
ニンニク大葉チャーハン 刻んだニンニクと大葉たっぷりで炒めて、塩胡椒、少しの醤油で。ニンニクが匂いを吹き飛ばすぜ!
パエリア 米を炒めて、エビとか貝とか入れまくって誤魔化すぜ!
0877ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 22:04:15.95ID:c3UsL2QGのせたいものを書いただけです
正しい知識をありがとうございます
0878ぱくぱく名無しさん
2018/03/01(木) 22:08:19.78ID:A04Z75zWあとカットトマトとアボカドもな
0879ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 00:06:51.89ID:37iHe0Kwローストビーフのガッカリ感に似てる
0880ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 00:09:35.44ID:m8a9UcnD0881ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 00:35:38.50ID:q3Dgy3b/一部の無知が、米を認めているは日本人だけと壮絶が勘違いした結果
タコライスみたいな有象無象のいい加減なレシピでも
「米食いの日本人としてこういう変なものでも認めるべきだ」
と間違った米愛からタコライス美味い
(実際は旨いとか不味いとかいう以前の未完成品)
と思い込むバカが多少いるってだけ
大体、タコライスに使われる調味料の種類を見れば味音痴でもない限り避けて通るよ
0882ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 02:04:55.69ID:8LxTT/Txローストビーフの方が安い
0884ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 06:29:31.70ID:NzQuk5hd肝は結局タコミートの味付けだからハマってタコライス漁りした時に微妙な思いをした事があるのも確かだけど
0885ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 06:52:39.65ID:CkwgyDps0886ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 07:23:20.77ID:OHKw/i2bラーメンライスだって長いことラーメンおじやで当たり前って人多かったし
0887ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 08:04:43.88ID:0xT7SCta白飯だと「?」となる
0888ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 08:08:37.91ID:IvzF2kkk0889ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 08:10:48.87ID:0xT7SCta0890ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 08:12:44.50ID:IvzF2kkk白飯とタコミートの味のバランスなんだろうね
白飯をガーリックライスやバターライスにしたり
単純に飯炊くときに塩を入れるだけでもマシになる思う
0892ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 09:53:56.24ID:Gw+ntfgP◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0893ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 10:02:43.52ID:Ifzazkby90年代は特に飢餓で、道端に死体が沢山転がっている状態で、草や土を食べて生き延びた
そんな生活だから風呂は年に一度。湿度がないから入らなくても平気。
(実際に脱北者の女性が「洗うから臭くなるの。洗わなきゃ臭くならない」と言っていた)
今も国民強制参加の行事で、手帳に先週の自分の至らなかった点と、誰かの至らなかった点を書き毎週発表させられる、とのこと。
0894ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 10:54:05.12ID:xSJvqPDR0895ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 12:09:45.63ID:IvzF2kkk0896ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 13:30:31.86ID:Xu87e/vG0897ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 13:50:37.02ID:a81h38Hl0898ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 14:50:36.18ID:OHKw/i2b0899ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 17:11:42.01ID:psINEzXq0900ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:05:56.20ID:j38TSJnP0901ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:20:26.44ID:OHKw/i2bあれならエビピラフの方がいいなぁ
0902ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:21:16.87ID:AVll1mgw火力が足りないのか量が多いのか周りがほぼ固まらなかったから失敗したかと思ったけど
正直言ってあの部分っていらないよな
0904ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 18:35:29.18ID:OHKw/i2b0905ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 19:01:46.20ID:mmrV0jMj0906ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:11:17.47ID:09Neghz/(真顔)
0907ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:18:04.63ID:81yGnCR3タコのように皮で包むのではなくご飯にかけたからタコライスでなかったかな?
挽肉、チーズ、野菜、ソースを皮でまいたのがタコ
ご飯にのせたのがタコライス
0908ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 20:35:45.08ID:IvU2rIFA0909ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:01:15.97ID:NYfy6uEm下の刃があたるところは切れてもその上の部分が一切切れない
ただでさえ小さい容器の下半分しか使えない
まぁ安物なんてこんなもんか
0910ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:06:01.34ID:IvU2rIFAああいう電動器具はいろいろ種類あって難しい
0911ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:19:57.93ID:lJSJYWAhhttps://image.biccamera.com/img/00000003276361_A01.jpg
0912ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:20:39.78ID:Xu87e/vG0913ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 21:36:58.14ID:81yGnCR3高級品でも、上側の材料が下に勝手に落ちてくるわけではないから、そんなもんだよ
だからフードミキサー的なものは水分がないと使い勝手があんまりよくない
水分があると勝手に混ざってくれて、上の材料も落ちるから勝手に混ざってくれる
タマネギのみじん切りとかは刃の高さまでのものしか無理
それ以上のものはまったく切れない。これは高いのでも同じ
0914ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 22:19:39.77ID:NYfy6uEm容器が小さすぎて動く余裕が無いのが原因か
ってので本体が小さいのを逆に利用して
切りながら本体持ち上げてガクガク振ってやったら中身が動いて切れたわ
0915ぱくぱく名無しさん
2018/03/02(金) 22:23:01.63ID:81yGnCR3タマネギは水分が多いのだと、そういう状況になる
つねにそういうことになるとは限らないけどね
どちらかというと、ジューサータイプのほうが材料をかなり破砕して
水分が多くでてくるからちゃんと切りやすい
ただしジュース状になってしまうから、みじん切りはできない諸刃の刃
0918ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 01:34:27.01ID:bXPpJPM7自分も数カ月前からハマってクリームチーズが198円の時買っておいてちょこちょこ作ってる
卵白泡立ててスフレチーズケーキにしたり、ただ材料混ぜるだけでずっしり系チーズケーキに、ハンドミキサーで卵よく混ぜてスフレとずっしりの間のトロリとしたチーズケーキが1番美味しかった
0919ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 10:04:30.53ID:VcqwEZv8いちばん安かったちらし寿司のもとを買ったのだが、ノリと胡麻が入っていないものだった
10円20円の違いで選んだのだが、なんだかすっげえ損した気分
0920ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:34:40.65ID:WD1hmqjE0921ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:41:49.73ID:VgEjpup8今日の昼前にひっさびさに「と〜ふ〜♪」のラッパ聞いて
思わずすっ飛んでいったよ。何年ぶりだろ。もう20年は聞いてないなあ
買った木綿豆腐は国産大豆100%とニガリだけの奴で280円もしたけど
一丁600gもあっていつものスーパーの激安29円/340gの倍近くの重量でドッシリしてた
もちろん大豆の味が濃くてぎゅっと詰まって食べ応えがあってうんまかった
みんなの地元では今でも豆腐屋の移動販売やってますか?
0922ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 12:52:55.61ID:+3MmEH99広島市某区、そいやあ近くに意識高い系みたいな豆腐の会社あったからあれかな
声は聞こえど姿まで見たことない実はw
0924ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 13:48:08.42ID:F76+X5gi絹でもスーパーの格安木綿ぐらいずっしりしてるんだよね
しっかりしていて食べ応えがある
豆腐かって麻婆豆腐でも作るかな
0925ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 14:53:54.89ID:zDKHSB2L今じゃ全然見てない、声も聞かない
0926ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 15:31:23.53ID:no983nIG0927ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:10:55.15ID:A7s5QL/D貧乏くさいイメージはあるから若い人にはなぁ。
売れ行きが良ければ毎日来てくれて便利なんだけど
たぶん労力に見合う売り上げではない気がするし。
昔と違って毎日必ず夕方ごろに誰か家にいる率も低いだろうしね。
難しいところだね。
0928ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:23:53.23ID:+3MmEH99ひさしぶりに玉キャベツなくなって買いに行ったらびっくりした
毎年なら畑に埋める思うようなな握り拳よりちょいでかめのが300円とかバカにすんないうレベルまで来てた広島は
少し舐めてないか?キャベツ農家の野郎ども捨てとけよ高いままならて思ったわ
0929ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:46:41.40ID:F76+X5gi今時はパックに入ってるのを移動販売しているのが多いよ
あとは経木とビニールとか。経木に包んで薄でのビニールに入れる。経木でまかれてるので崩れない
俺は肉屋に量り売りの肉を買いに行くとき、プラスティック容器を持っていってつめてもらってるわ
スチロール容器とか邪魔だし、いまはリサイクルだからゴミとしては捨てられないしな
0930ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:48:58.84ID:F76+X5gi逆だろ需要があるから売れるわけで、売れるから出荷している農家がいる
つまり、そういうものでも買う奴がいるから、発注をかけて農家が出荷するんだよ
文句をいうなら、そういうのを購入する消費者や、品揃えとして売れなくても購入する小売業者
0931ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:50:17.86ID:6BXgSLoHフランチャイズみたいな形式でやってるとこがあるらしいね
ちょっと前(と言っても数年かも)テレビで見たわ
地方より東京のほうが多そうだわ
商店街も東京はやたら多いし
0932ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 20:09:15.22ID:rjKwSqj1ここしばらく寒さで伸びが足りない
間引きかミニチュアほうれん草かよ、てな物件を一袋100円で売ってくれるが
もうちょっと大きくなれば束で株は少なくてもごそりと嵩があるものをと
買うほうは少ないなと思い売るほうも売り上げ伸びずに切ないだろねぇ
仕方がないので水菜とカブばかり買ってる直売ファン…菜の花も出てるかな
0933ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 20:42:48.36ID:zDKHSB2L今日、スーパーに行ったら相変わらず高かった
見切り品で80円のキャベツを買ったけど
通常の5/1〜4/1の大きさ
0934ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:14:11.11ID:9oGLInzCさすがに300円じゃなく100円だったけど
あんな握りこぶし大の小さいキャベツ売りに出してるの見るの初めてだわ
0935ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:27:17.22ID:f19gvD960936ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 21:56:00.92ID:pAWrdXfI0937ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:50:54.09ID:VgEjpup8まだやってる所はあるんだねえ
検索すると求人も幾つかヒットするし
0938ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:06:57.45ID:txIdECbx生き残っている豆腐屋もたいてい業者や近所のなじみ客が相手だから、たまに思いつきで行っても品切れや閉店になっていることが多い
0940ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 02:27:43.44ID:YOIkL9hM老齢や病気で家から出られない、交通手段が無くて遠くへ買い物にいけない高齢者に
需要が有るのかも知れんね。ある意味介護サービスみたいなもんか
0941ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:05:39.92ID:swbq9hHaセブンイレブンもどっかでやってるんじゃなかったかな
0942ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:08:18.87ID:swbq9hHa俺が見たのは1台1店主方式みたいな感じで
豆腐は各自買い取りだったんだよな
WBSで観たんだったかな
0943ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:52:54.73ID:O+Yc9X/e「と〜ふ〜♪」のラッパ聞こえてきても、老齢や病気で家から出られないような人は
玄関あけて買いに行けないだろうな
おれらの未来か
0945ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:15:32.26ID:O+Yc9X/e謎のやばそうなパンの異動販売とか、きっとブラックだね
0946ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:18:59.80ID:ynNAvmHC0947ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:23:11.34ID:bJlhnFqJ委託販売の八百屋なんてあんの?w
道の駅とか直売所とか?
会社員じゃなくて個人事業主なら普通だろ
0948ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:28:54.22ID:ynNAvmHC先義後利とか変な格言めいたこと言って利益を得るには先に投資するべきとか言い出すんだよ
30年ぐらい前に流行った自己啓発のテクニックを使って、アルバイトを騙す
0949ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:34:39.66ID:bJlhnFqJ万引きってさぁ、結局窃盗じゃん?言い換えだよね
それと同じ
アルバイトだからって仕事である事に変わりはないし
アルバイトをどういうものかと思い込んでるかは卸売には関係無いし
それはそもそも「アルバイト」なのか?
0950ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:40:49.47ID:ynNAvmHC法的に合法でも「アルバイト気分で来た人のやりがい・時間を搾取し対価を払わない」という
事実だけが確定している
ブラック企業だって法的に合法なのも多いさ、コンビニオーナーとかもそうだけど
サビ残・自腹しても上は契約だろw の一言で言い逃れる
それと同じ
0951ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:49:10.53ID:bJlhnFqJそれはバイトや会社員しかやったことのない人の考え方だと思うわ
これは普通に仕入れて普通に売る立場の自営じゃん
組織に飼われてる立場とは違うよ
0952ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:55:16.08ID:ynNAvmHCむしろ、君こそが働いたことが無いように感じる?
無職の論理武装なんてみっともないぞw
0953ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:55:17.83ID:miVP19Prどう考えても野菜は儲からないと思うけど
ヤクルトのおばちゃんも独立事業主だし
0955ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 09:14:58.44ID:O+Yc9X/eID:bJlhnFqJ ブラックフルーツ販売を知らないならぐぐりなよ
少し前かなりニュースにもなってた問題だよ
0956ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 09:31:04.38ID:miVP19Prそれに燃料代も加わるとか何とか
近所に大きい病院があって、焼き芋屋がよく回ってくるんだが、
「えっ、そんなに高いの!?!?!」という会話を毎冬聞く
0958ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 10:57:53.53ID:bJlhnFqJ慈善事業じゃないんだから
0959ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 11:02:18.53ID:swbq9hHaまさかしゃちょうさん?
0960ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 11:46:29.09ID:Z/rN9gHZ焼き芋だってスーパーの店頭で安く買えるからね。
昔から屋台の焼きいもは単価としては安くなかったよ。
昭和の時代でも数百円とかしてたと思ったし。
ある意味昭和の時代の高級スイーツなんだよw
0961ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:06:44.40ID:wTQk9Kae0962ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:31:09.47ID:QiUrYUZz> 昭和の時代でも数百円とかしてたと思ったし
そうそう
田舎に住んでたが、小学生の頃、アニメ(サザエさんやバカボンとか)に出てくる焼き芋があこがれ
町にたまに来る焼き芋屋に思い切って声をかけ、値段を聞いてびっくりしたのを思い出すわ
(でも、駄菓子屋以外で物を買う経験が殆どなく、申し訳ない思いもあって買ってしまったな)
0963ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:45:55.05ID:RAjFFXDiそれ以降、焼き芋屋はさお竹屋みたいなボッタクリで
ヤクザのしのぎだと思ってる
0964ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:01:47.92ID:Z/rN9gHZ焼き芋屋の焼き芋の味は家庭じゃ絶対といっていいほど
再現できなかったからねぇ。蒸かし芋でも喜んで食べてた時代に
屋台芋の濃厚な甘さは唯一無二だったんだよw
だから昔のマンガで女の子が屋台の焼きいもに目の色変えてるのw
0965ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:04:56.00ID:YOIkL9hM街中で店舗構えてるラーメン屋より高かった気が
ところで、移動式物売りと言えば、豆腐、焼き芋以外に
ラーメン、わらび餅、ポン菓子、物干し竿売り、・・・辺りは子供時代に見た
ちな>>926の人が、パン・卵・餃子・納豆、の移動販売もあったと言ってるが
俺は記憶をたどっても見た事無い。地域差or昭和30年代以前の人かなあ?
0966ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:05:13.66ID:swbq9hHa0967ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:16:00.02ID:UtcnmIOw0968ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:16:06.13ID:RAjFFXDi0969ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:35:07.73ID:lkQHKq4Y0970ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:52:46.17ID:Z/rN9gHZそれは比較的新しめの時代の一時期流行ったみたいなやつでは?
パンは焼きたてパンが珍しかった時代・卵は放し飼い高級卵・
餃子は焼き鳥みたいな感じでスーパーの店頭や店内で売ってる
宇都宮ブランドとかだと思う。いずれもそれをやろうとしてる人が
近場にいなければ見ることはないレア屋台じゃないかなw
納豆は見たことないなぁ。納豆も油揚げも厚揚げも
豆腐バイクが高級そうなの少量持ってるし。
0971ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:31:43.90ID:ZtvUzueR1本150〜200円とリーズナブルだよ
よく主食に食べてるw
今も朝飯で昨日買っておいた焼き芋を食べたばかりw
0972ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:44:44.33ID:UtcnmIOw昭和末期の中学生時代の冬、学校帰り道の個人店で\100の焼き芋ときどき喰ってたな。ずいぶん前に閉めたが。
0973ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 14:54:10.52ID:Xrvru2H0こないだ118円(税別)のさつまいも買っていたずらに重さ計ってみたら1.5Kgあったけどこれでちゃんと甘くて美味いから困る
ひと昔前はハズレも多かった気がするが農作物はどんどん進化してるんだな
0975ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 16:30:32.43ID:mZxEz4Ja0976ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 16:34:50.92ID:jFZXrcLh0978ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 18:13:07.48ID:bJlhnFqJまぁいいんじゃね?
とにかく甘くないとバカ女に売れないらしいし
連中には、とにかく甘くして、あとはシナモンでも振っときゃ大喜びすっから
日本の芋はもうそれいいって事になったらしいよ?w
0979ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 18:19:59.59ID:swbq9hHa0980ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:02:10.05ID:xFNYroHOしか言わないやつがいるくらいだからな
0981ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:04:46.04ID:OypzzA3F0982ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:29:52.79ID:YNhZDMx/0984ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:51:14.56ID:RgfNSrDM0985ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:52:32.43ID:RgfNSrDM一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520160721/
0986ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:01:57.69ID:ik/79a7u0987ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:30:18.14ID:4mBzV/czお店に並んでるエロ本よりもネットで見つけるエロ画像よりも
「落ちてるエロ本」は何故こうも少年のように胸を高鳴らせるのか
昭和生まれだけの現象かこれ
https://i.imgur.com/mfIhAwY.jpg
https://i.imgur.com/vkXDpPE.jpg
https://i.imgur.com/mCwSbBb.jpg
0988ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:53:30.32ID:mzIhf8w4ちなみに俺は炒飯にかけてる
0990ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:43:35.49ID:zU92qecZ石焼にするのは石の種類が拘るところだぞ
0991ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:50:18.49ID:5DlbfPc00992ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:40:04.73ID:iuTh8P69へー今度やってみよう
0993ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 03:05:20.20ID:cpZ+6l1qめっちゃわかる
0994ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:49:33.75ID:dLUtlT930995ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:49:57.64ID:dLUtlT930996ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:50:06.75ID:dLUtlT930997ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:50:52.54ID:dLUtlT930998ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:51:08.12ID:dLUtlT930999ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:53:09.05ID:dLUtlT931000ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:54:26.05ID:dLUtlT9310011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 3時間 11分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。