トップページcook
1002コメント263KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/02/06(火) 10:20:06.03ID:9KSnZK8f
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 158日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1510906363/
0621ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 21:58:10.67ID:6w7774Oq
めんつゆ創味のやつ使ってるな
そうめんのめんつゆとして使うと超ウマい
あと、親子丼とかに使うなー
でもめんつゆって何であんなに甘いんだ?
0622ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:04:18.12ID:4R9w3YTg
昨日創味のやつか?
またそのめんつゆの話する気かよ
0623ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:04:20.75ID:gc/ppgsj
>>621
甘いのは日持ちの為だろね
0624ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:09:51.97ID:ojBJqA+N
>>619
だからわざわざ頭に食塩不使用と書いたんですけど、
分かってもらえなかった様で。
今はまだ死ねませんのであなたが代わりに
死んでくれていいですよ。
>>620
ありがとうございます。
0625ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:14:33.58ID:9BweoYvk
めんつゆの甘さって、砂糖じゃなくて
なんか本だし的な甘さだと思う
0626ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:19:29.55ID:X9L7g+kN
もう少しサバサバ対応しろよ
鯖缶だk

正直俺も>>616だけじゃ塩分控えたいってのは全く読み取れなかったけどな
0627ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:24:41.42ID:ZsR4KDhD
>食塩不使用の鯖の水煮缶詰の簡単で美味しい食べ方教えてください
「食塩不使用」は「鯖の水煮缶詰」にかかって「食べ方」にかかるとは読めないよな
悪い書き方の例
0628ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:27:37.30ID:gc/ppgsj
>>624
食塩不使用の缶詰を美味しく食べるって質問で
そこまで分かれってのは無理だよw

まあ喧嘩は野次馬は面白いけど
0629ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:35:43.71ID:y9hK6LB1
本だし的な甘さってのがわからない
0630ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:39:33.92ID:EYmgUY98
>>624
あー、ガイジ君か

普通はその書き方だと、味が無くて処分に困った缶詰をどうにかしたいのかな〜くらいにしか思わないんだよね


読み取り不可なのに意図汲めや〜
君リアルでも痛がられてる
0631ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 22:54:03.57ID:izb0PB3m
アホのID:ojBJqA+Nは放っといて次行こう次
0632ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:02:37.18ID:hQi+sjuT
>>608
何を言ってんだ?出汁?醤油だろ
今からうPしてお前が間違ってらどうするんだ?
0633ぱくぱく名無しさん2018/03/05(月) 23:30:47.23ID:UtV/snqT
>>626
お前はいちいちうるせーけどな
0634ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 07:08:31.98ID:kSBmHtiL
これ一人でやりあってたりはしないのか
0635ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 07:51:49.73ID:xk1j54KS
オレは、中華が専門なので、中華のことにたとえて
フレンチを自称するまことに、フレチの質問をした

が、まことは、まったく答えられなかった
0636ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 13:40:59.64ID:FqApNLAq
歩いてすぐの近所の豆腐屋、老齢で三月で閉店だそうで
休みの日に早朝揚げたての油揚げやできたての豆腐を買いに行く楽しみが減る
揚げたての油揚げにネギとポン酢かけて食うのが好きだった
0637ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 13:50:29.17ID:nW+2lFPr
>>635
フレチもいいけどそもそもスレチ
0638ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 14:09:46.42ID:kNZbpGxl
中華専門とかいう奴って大抵タチが悪いんだよ
周りも自分と同じ価値観だと思い込んでるから
0639ぱくぱく名無しさん2018/03/06(火) 15:06:21.52ID:DRiH5IQ0
創味のめんつゆはサイズがデカイから使い切る前に捨ててもーた
でもストレート180ccってよくあるから一人暮らしでもあまらないでしょ
0640ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 00:06:19.17ID:YUqP/ltl
めんつゆよりドレッシングとか中濃ソースが余る
0641ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 00:59:19.10ID:q+tO72Er
創味って味が薄くないか?
0642ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 02:22:20.06ID:dNE97Iqi
>>636
高級スーパーでたまに南禅寺の油揚げ買って来て
オーブントースターで焼いてポン酢で食べてる
0643ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:50:45.13ID:kMwwgX+Y
そもそも中華専門ってなに
そう自称する自分に酔ってそう
0644ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:01:53.65ID:QCEdV1mL
どうせ中華鍋でトマトソース煮てたりするサルだろ
0645ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:28:32.16ID:4OXxzo0c
>>636
> 揚げたての油揚げにネギとポン酢かけて食うのが好きだった
揚げたての油揚げってそのまま食べれちゃうんだ
何か新鮮な驚きだが美味そうだね
0646ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 08:44:02.50ID:IzQCJ6Qm
居酒屋でも揚げたての厚揚げだすお店あるけど美味いよね。
0647ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 11:05:39.13ID:62j1PT/4
>>643
>>644
スレチ
0648ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 11:41:53.52ID:HIW12PeW
>>644
エビチリ食ったことないのか
0649ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:25:09.20ID:2j/pxNhI
>>644
無能
0650ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 23:40:38.14ID:YUqP/ltl
>>644
中華の王道のトマトと卵の炒め物とか
トマト思いっきり使ってるじゃん
トマトシチューでも長時間煮込んだら別だろうけど
普通に使ってる分には大丈夫だよ
0651ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 05:08:55.00ID:Tjh/R8x0
>>648-650
サルはトマトソース作りと他の料理の区別がつかないから困るねw
糞も味噌も一緒ってか?さすがサル
0652ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 06:19:17.34ID:5ZJMjo/K
もういいから病院いけよ
治らないけど安心はするだろう
0653ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 06:21:50.22ID:aaTTopFC
ん?中華鍋にトマトは酸がどうたらって話じゃないの?
0654ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 06:29:13.81ID:Tjh/R8x0
はいはいw
メシも中華鍋で炊いてろw
0655ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 08:19:58.99ID:hHTW2v6I
酢豚も中華鍋で作ると思うが
鉄味を気にしてアルミ中華鍋を使う人も居るね
ちなみに
トマトソースをステンレス器具で作っても鉄フライパンと同等の鉄味になるよ
ボロネーゼだと鉄味がしても気にならないかもね
赤ワインと牛肉にも鉄分あるからね
0656ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:33:01.17ID:JFyf/2rg
最近オーブンレンジ買ったけど、オーブン機能なかなか便利だわ
前日夜に肉に下味つけておけば、仕事帰ってきて
野菜と肉を一緒に焼くだけで、しっかり時間をかけて焼いた
料理が一品出来る
時間がそこそこかかるけど、ほっとくだけだし
0657ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:41:45.27ID:XfzEGQKZ
放っておいたら一品できるってのがオーブンのいいところだよね
とオーブントースターしか持ってないおれが書いてみる
0658ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 09:53:00.14ID:Ex3Qpq+R
オーブントースターは明日粗大ゴミとして処理します
0659ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 10:00:32.05ID:gj0GTNhf
かわいそう
0660ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 10:12:03.78ID:Ex3Qpq+R
もう17年使ったのでお役ごめん
0661ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 11:43:37.31ID:tU1zDN12
17歳かあ…
0662ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 12:45:51.20ID:X5D7jpRk
大人でもない子供でもない
0663ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:02:13.04ID:gj0GTNhf
平気でもの捨てる人とは少なくとも家庭は持ちたくないよね
0664ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 13:06:24.88ID:6j2GnxFY
>>651
猿以下の生ゴミ脳が何言ってもねえww
0665ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 14:31:02.80ID:9MgO9p1P
家庭もてないからこのスレにいるだよね。
0666ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 14:51:11.54ID:mT1CY2Hl
せやね
0667ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 16:50:09.70ID:9qWXHs86
>>651
頭悪っ
0668ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 16:58:24.61ID:mT1CY2Hl
なんか荒れてるね
0669ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:00:49.27ID:jYWf6MTa
春は毎年荒れる。
0670ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 17:20:26.63ID:+wqulteY
今日は一日雨で寒いから夜はきのこたっぷりカレーうどんにしよう
0671ぱくぱく名無しさん2018/03/08(木) 19:54:01.14ID:BGgTRQ/o
きも
0672ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 11:16:20.88ID:yIzuTvVC
あんきも食いたい
0673ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 11:54:56.61ID:NBFtUB7m
>>672
スシローに行ってアンキモ軍艦食べな
メッチャ旨いで
0674ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 12:46:34.03ID:yIzuTvVC
アンコウを前に「君の肝臓を食べたい」と呟いたらただの危ない奴
0675ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 14:24:58.08ID:NBFtUB7m
>>672
今、スシロー行って来たらアン肝終ってたわ
塩タタキのカツオが旨かった
桜えび饂飩は糞不味い
0676ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 14:39:38.31ID:i7jnNAri
なんで回転寿司行く奴って、魚介類の旬を無視して
当たり外れ、美味い不味いとか言ってんだろね?
0677ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 15:35:45.51ID:bdyq1SKS
回転寿司食べるような人たちだから
0678ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 16:12:54.18ID:682tgMYD
普通に考えて好きなものを食いにいくのだろう。誰と喧嘩してるの?
0679ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:43:00.77ID:3onIWet/
回転寿司好きだけどスシローとか似たようなとこ店も寿司も皿も客も汚い
あれならスーパーのほうが良くないか?
0680ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 18:50:15.87ID:HDYiZGwn
スーパーも大概アレだよ
0681ぱくぱく名無しさん2018/03/09(金) 23:07:52.87ID:k8YcXsa0
>>676
お前が無能だからじゃね
0682ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 00:07:43.30ID:3YVPiv/v
最近のチェーンのファミレスでそんな不潔とか
感じたことないけど
0683ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 06:19:13.27ID:KtG24Rhg
ぬか床初挑戦で、8日目。
捨て漬けの人参を食べてみたけど、美味い!
もうそろそろ本漬けを、トライしても良いかな。
0684ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 06:22:07.67ID:KtG24Rhg
おれ一人暮らしなんで間違ってないけど、、ぬか床スレと誤爆。
0685ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 11:00:02.96ID:6QqAjYZc
別にいいんじゃね、自炊だし
0686ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 12:57:30.99ID:8YP5o1O7
ぬか漬けはやったことないなあ
塩麹とか酒粕とか味噌漬けとかはやるけど
0687ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:06:13.15ID:6QqAjYZc
今の塩麹は瓶の液体やつ有るから便利やね
0688ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:06:24.91ID:btF6zL+k
ああ、この大量の人参はつけ物にすればいいのか!
ありがとう
0689ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 14:21:50.63ID:f0nUXYiD
もし人参腐らせるほどあるなら、食感はくたっとするけどカットして生で冷凍も出来るよ

私はよく人参腐らせてたから買ってすぐ使わない分は冷凍してる
0690ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 15:21:55.77ID:+rSHhTb3
人参しりしりすると一回で1本ペロッと食べちゃう
0691ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 20:07:00.12ID:LeR5MKZ+
Q:外食より自炊の方がうまいのは何故か?

A:それは自分の好みに合わせて作っているからだ。
 なるほど。
0692ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:38:13.70ID:j1MRZ4X7
人参ならカレーの副菜に
0693ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:46:43.41ID:gS/eCpz9
人参がたくさんあるなら
とりあえず全部千切りにして
なんとなく自己満足
0694ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:48:31.30ID:fHBeG2rs
人参に火を通すのがめんどい
生でかじる
0695ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 22:51:32.72ID:LeR5MKZ+
ウマ発見
0696ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:08:40.82ID:j1MRZ4X7
人参は生でも食べられるけど栄養的には加熱して油と合わせたほうがいいみたいよ
0697ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:17:23.05ID:fHBeG2rs
そのうちサツマイモを生で食べれるようになるのが夢です!!
…人参ってレンジで柔らかくするじゃん油の出る幕ないなあ
0698ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:27:23.75ID:j1MRZ4X7
ドレッシング後がけでも油と一緒に食べたことになるやで
さつまいも生はやめたほうがいい
0699ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:30:53.00ID:afhI5GAX
私はにんじんしりしりは人参のくさみが甘さで引き立つ気がして
ちょっと苦手だ

人参は細めの千切りにして塩振って絞って甘酸っぱい
味付けのサラダにして食べるとたくさん食べられるわ
0700ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:41:34.51ID:ZWYgzjwu
じゃがいもは結構生でいけるらしいな
0701ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:49:18.24ID:wfHz6w4T
人が好きと言ってるものをわざわざ苦手と言う人が苦手だ
0702ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:49:25.60ID:j1MRZ4X7
キャロットラペ
0703ぱくぱく名無しさん2018/03/10(土) 23:59:47.27ID:UpL25rA2
半額シールのカレイを煮付けたんだが生臭すぎて食えなかったぜ
煮魚するたびに軽く濾して冷凍&注ぎ足ししてた俺秘伝のタレが死んだ
0704ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 04:29:32.48ID:So7c09m5
http://goolde.seesaa.net/article/457158693.html
0705ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 08:36:02.56ID:T1NOnWTz
>>703
ウェルシュ菌とか大丈夫なのか?
0706ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 08:38:28.50ID:4CqJvCtZ
にんじんしりしりは高温の油できちんと炒めて水気をとばしながら甘みを引き出さないと
半生のまま人参や卵の水分で煮てしまうと臭みが引き立つと思うよ
卵がL玉だったりするときには要注意だ
0707ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 08:51:31.18ID:fvSj8pRG
>>703
煮る前の下処理はどうやった?
0708ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 09:29:03.31ID:Ne877dlb
言われてみれば下処理って何も考えてなかった
パック開けたらもう臭かったからごしごしと水洗いはしたけど、もしやこれじゃ手抜き過ぎた?
そもそもカレイが好きじゃないから調理法はよく知らなくて、でも安かったからつい
0709ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 09:43:34.87ID:pOyVhALz
開けた時点で臭かったのか、ハズレつかんじゃったのかな?
そういやカレイは煮付けた事ないけど、他の魚同様湯通しするの?教えてエロい人
0710ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 09:53:59.40ID:fvSj8pRG
>>708
洗って水けを取ったら、強塩(ごうじお)してザルに乗せて10分放置、水洗いして塩を流し、サッと湯通し。
http://japan-word.com/archives/post-3620.html

放置10分くらいなら魚に塩気があまり残らないが、
長くなると中まで塩気が染み込んで出来上がりが塩辛くなる場合がある。
長時間放置した場合は煮汁(調味料)の塩加減で調整。
0711ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 10:36:31.68ID:wc5zUVnt
>>703
継ぎ足し使えばいつか成分入れ替わるらしいし、家庭用の冷凍で何度もやるのはやめとき
0712ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:06:19.31ID:Ne877dlb
秘伝のタレというか煮こごりも今回で3度目だから元々これで最後にしようとは思ってたんだ
確かに湯引きしてれば多少マシだったかもしれんね
でももう僕は安くておいしいメカジキとかマグロのカマとかでいいやと思いました
匂い以前にカレイは身柔らかすぎるし突き刺さる骨多いしで苦手です
0713ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:14:13.99ID:DD3ddXLV
安いカレイて最近解禁された福島産深海魚かな
0714ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 11:34:21.07ID:DvUYwGfF
メカジキが買える地方の人はいいよな
0715ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 12:39:13.04ID:OD8KWSss
ニンジンと油を合わせたほうがいいってのは
カロテンの吸収がどーたらこーたらの関係よね
0716ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 13:16:19.89ID:Fe6MSg/r
油溶性ビタミンだから
みたいな
0717ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:03:47.09ID:lrk8Sa6v
>>714
遠洋で取ってくる魚で地方によるものではないのではなかろうか?
0718ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:10:46.58ID:9gVigdyJ
流通量が地域によって違うって意味じゃないかな
確かに故郷ではあまり見かけなかった気がする・・・単に10年以上前だからって理由かもしれんが
0719ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:11:07.77ID:IPcnF2s4
カレイ好きだけど、骨が突き刺さるとか感じたことないけど
0720ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:11:41.45ID:FWWhEHyx
水揚げの多い港は決まってるのでは?
0721ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 15:24:00.92ID:lrk8Sa6v
カレイの煮付けは縁側のとこ旨いしかし小さいときれいに骨から取れないんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています