一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/02/06(火) 10:20:06.03ID:9KSnZK8f困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 158日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1510906363/
0527ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 15:32:29.89ID:nnGCQtkPお嬢様育ちで現役子育て世代の人が繕い物をするなんてスマートで素敵やん
ド庶民の自分も毛玉取りとか簡単な修繕はやるし、死語とは思わないけどね
>>526
華やかでいいね〜
うちは渋めに魯肉飯w 漬物じゃなく生野菜の茹で高菜添え
最近近所に出来た八百屋さんでいつも高菜が安いんだ
0528ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 16:08:49.21ID:CkgL6q5b0529ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 17:07:09.90ID:l971PoGE明日の分までの肉じゃが盛大に作るわ
0530ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:10:14.47ID:ivu3Su1x0531ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:20:34.93ID:qjPDGyaG0532ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 18:25:22.79ID:o3OKGfQ/レシピは見てないけどね
まずはこいつのポテンシャルを知らないといけないから何の手も加えずに肉焼いてつけて食ってみるのと、肉野菜炒めの味付けにこれだけを使ってみる予定
とりあえず野菜切り終えて酒飲んでまったり中
0534ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 19:46:59.22ID:o3OKGfQ/あーなるほどって感じだな
ちゃんと美味しいしリピートはしない
0536ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:31:13.24ID:16OkPrwH(どっかで野菜が安くなったってレスを見たから期待していたんだが…)
白菜1/4: 175円、(薄型ボックスティッシュ?程度の体積)
キャベツ半分: 150円、(小さい、握りこぶし程度)
そんな中、そこそこの大きさのレタスが1個170円で売ってたから迷わず買った(レタス買うのって2カ月ぶりくらいか)
しかし、おかずになる葉物(白菜やキャベツ)が買えないとつらいな
0537ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 22:45:58.10ID:LsR1DhF3本当はちらし寿司が作りたかったんだが、酢飯と錦糸卵が面倒臭くてな…
0538ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:20:25.14ID:21ihqoBZ一人暮らしを先月から初めて自炊楽しんでるけど、スーパーで1番お手頃だった合わせ味噌買ったら不味くて不味くて。
一応ダシがわりにだしの素も入れてるんだけど、なんか粉っぽくて不味いんだよなー
まだ大量にその味噌余ってるけど、実家で使ってた少し割高の味噌買いたくて悩んでる。。
0539ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:25:18.47ID:TFWovM700540ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:29:51.67ID:H+rJZpbA長い時は1年くらい使わなかったりするから、必要な時はそれなりに良いの買ってるよ
0541ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:33:27.05ID:EuJ9ZFX00542ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:39:26.36ID:wE9iWtYO0543ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:44:15.45ID:TFWovM70味噌汁茶碗に顆粒だしと味噌と乾燥わかめと冷凍ネギ入れる。
オリジナルインスタント味噌汁。だしで味変えれるから朝はこれ。
0544ぱくぱく名無しさん
2018/03/03(土) 23:48:01.93ID:TFWovM70これならうまい
0545ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:25:26.83ID:iYOJ5Kay凍らないし冷蔵庫より格段に風味も長持ち
0546ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:26:07.52ID:zFrS6srt味噌煮込みとか使いみちあるから、1年も使わないのはわかんないなー
0548ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:48:08.04ID:OypzzA3F0550ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:52:55.86ID:bJlhnFqJいや、1年も使わないのは分からんというからさ
一人暮らしなんだし、そんな誰も彼もが一様にコメと味噌汁有難がってないよ
0551ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:55:52.77ID:zFrS6srt0552ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 00:59:18.21ID:bJlhnFqJいや、そうでもないよ?
パン作りにハマってた時なんか2年くらい味噌使わなかったし
俺は、そばやうどんも味噌味で食う趣味は無いな
和食は保存が効かないし、やっぱ大家族向きだよ
0553ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 01:02:47.67ID:NRbD9yEo0554ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 02:13:05.12ID:QiUrYUZz> ポトフだのパスタソースだのに味噌入れたくないし
そういや去年の夏は、茄子の肉みそ炒めのパスタをよく作ったな
0555ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 02:22:19.59ID:oGOUTEr1パンに塗って焼くと美味いよ
0557ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 04:19:58.03ID:swbq9hHa味噌は単純に高い安いの話じゃなくて
麦、米、豆、その割合とかで
甘い、しょっぱい、しぶい、酸味とかの方向がいろいろあって
一般的に試食なんかもないので好みのものに出会うのは難しい
比較的地元メーカーの影響が強くて地域によって品ぞろえに偏りがあるしね
だしは近年増えたパックになってて色んな素材(と味の素)入ってるやつだと
わりと手軽においしくなると思うけど塩分も入ってるので注意
0558ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 05:10:06.59ID:AT8ccgD/0559ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 06:44:34.44ID:PL8WHuJIそうやって普通に洋食でも和風レシピをちゃんと考えられる人は味噌って減るよね。
俺は野菜スティック用のディップで、いま味噌マヨにはまってて猛烈に減る。
味噌は和食しか使ったらダメなんて思い込んでると、自炊なんてままならんわな。
0560ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:06:04.84ID:ugJXRTOrなんだそれめっちゃ美味しそう!
和風パスタは一時期ツナポン酢のをよく作ってたな
味噌はどんどん減ってくなー
普通に味噌汁と味噌炒めとして使ってる
0561ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:24:47.64ID:swbq9hHa0562ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:32:43.98ID:n6Gw0IkD今手持ちの不味い味噌と、実家で使ってたのと同じお味噌新しく買ってきて 二つのお味噌使って味噌汁作れば減るよね??
半々にすれば不味さ軽減になるし、味噌も捨てずに減らせると思ったけど どうだろう?
0564ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 07:50:22.85ID:l9TcJTwx味噌をオリーブオイルで伸ばしてマヨネーズ入れてアンチョビ少し刻んで入れると野菜スティックやキャベツにも合うよ
なんかもこみちっぽくてしゃらくさいけどw
0565ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 08:00:52.15ID:swbq9hHaオリオイやアンチョビ入れるならニンニクも入れたくなるな何となく
0566ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 09:14:00.17ID:qxD1pRbpアスペかよ
0567ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 10:24:10.03ID:aNbU5Wapそもそもそのメニュー構成が一般的かとゆー
なんも悪いことはないが多数派ではあるまい
0568ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:03:04.63ID:wTQk9Kae0569ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:14:34.81ID:7yC6lLdC効かないかなあ
ひじきとか作りおき惣菜でよく見かけるよね
特に大家族向きとも思わんけど
0570ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:22:45.22ID:swbq9hHa0571ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:31:54.43ID:bJlhnFqJ東京でできる季節だけな
でもコメと味噌は必須ではないな
余って邪魔になる事の方が多かった
0572ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 12:56:33.79ID:wTQk9Kae0574ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:17:40.87ID:RAjFFXDi0575ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:18:27.64ID:7yC6lLdC0576ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:23:50.63ID:UtcnmIOwhttps://ameblo.jp/burenori/entry-11876425066.html
0577ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:27:22.87ID:7NLBH0U50578ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 13:31:57.69ID:1vGNtGm20580ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 17:56:41.91ID:YNhZDMx/味噌は長く使えるからまあいいけど
醤油なんかは使い切るだけでも結構大変
0581ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 18:11:25.71ID:swbq9hHa酒とみりんは?
0583ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 19:42:03.57ID:/BSz81tZいろいろ入ってるんだ
万能調味料の先駆けで且つ最高峰じゃね?
モヤシナムルに最後辣油のかわりにかけてみたけど美味い
肉にも魚にも合うだろ
最強かよ
0585ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:08:52.27ID:jqxswKeOとか言ってる奴、完全に自分の脳内だけで完結してんな。
0586ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:35:57.66ID:aJ+ycy6l0587ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 20:59:56.30ID:MhRrIILz0588ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 21:06:45.00ID:/BSz81tZ0589ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:06:51.79ID:YTKHqK7F0590ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:08:20.46ID:e2cGGD7V0591ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:30:32.96ID:EVHHRmX3いちいち作るのがめんどくさいんだよ分かれよ馬鹿
0592ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:44:35.89ID:jh1uaota確かに作るほうがいいけど、そば・うどんを自炊が
メンドクサイ時のメニューにしてるから、めんつゆは
作らないことにしてる
0594ぱくぱく名無しさん
2018/03/04(日) 23:49:35.08ID:bJlhnFqJおひたしなんかにも使ってる奴多いんじゃねぇの?
0595ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:22:32.59ID:gc/ppgsj夏場はそうめんやざるそば食べるから買うけど使い切れない
煮物なんかに使うと全部めんつゆ味なっちゃうし
0596ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:29:44.87ID:mYjgtf150597ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:41:45.12ID:9BweoYvkそれやっちゃうと調味スキルがいつまでも上がらない気がする
あと、出汁はやっぱりとったほうがおいしい
0598ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:45:46.96ID:uAlmj4F30599ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 00:56:14.64ID:X9L7g+kN極端な話をすればペヤングうまいよねって話をしてる所にインスタントはよく知らないけど富士宮焼きそばの方がコシが〜って首突っ込んでるような感じ
0600ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 01:00:46.47ID:gc/ppgsj魚の煮付けは出汁無しで
ちゃんと鰹節で出汁取るのは年に数回くらいかな
良い食材が手に入った時とかたまに気合い入れたくなる
湯豆腐で昆布とか味噌汁で煮干し程度の手間なら良くやるけど
0601ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 01:30:43.36ID:fST0m4Y0甘味入ってない分使いやすそうだけど
0603ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 06:11:52.85ID:r9S2S7ov0606ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 07:40:12.65ID:r9S2S7ov薬局だから女郎かもしらん
0607ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 07:46:53.58ID:ECdU570Eうまくちしょうゆで全部済ませてりゃ伸びんわな>俺
0609ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 07:58:20.31ID:r9S2S7ov市販めんつゆとかに文句言うのは大したこと無いロクデナシだから安心しろw
きちんとした出汁の取り方や汁の作り方を知っていれば市販めんつゆを否定するはずがない
どれだけ手間がかかるかとか季節や食材の変化で調味料が変わるとか身にしみてるはず
そんなのも知らずロクな出汁も取れないくせに、薀蓄だけ披露したいエア自炊に決まってるからw
0610ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 08:23:37.65ID:qSejVLLPそうめん持ってるけどほとんどにゅうめんかタイカレーで食べてる
0611ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 09:20:03.92ID:9lD8AT5S0612ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 10:55:54.48ID:7UVvQ4xU0613ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 11:09:33.18ID:xhfQ9DcV子供の頃から、納豆は塩で食してきたので、タレがどうしてもあまるが、
めんつゆと同じく、丼用やドレッシングにちょっと足したり、それなりに重宝している
0614ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 16:14:52.76ID:qSejVLLPほんとうはタイでは発酵させたお米の麺を使うらしいんだけど
日本人はそれに似た太さのそうめんで代用して真似してる
グリーンカレー以外のタイカレーにも麺使うかは知らない
0615ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 16:39:44.26ID:aSa7togP0616ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 18:57:08.81ID:ojBJqA+N0617ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 19:10:19.14ID:vuGdG9Ow0618ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 19:41:06.49ID:ojBJqA+N出来れば塩分控えめメニューをお願いします。
0619ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 20:04:13.18ID:EpmimsE3あほか死ね
0620ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 20:05:45.16ID:gTM62mLi鯖の水煮の旨い食い方を教えて!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1379065437/
0621ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 21:58:10.67ID:6w7774Oqそうめんのめんつゆとして使うと超ウマい
あと、親子丼とかに使うなー
でもめんつゆって何であんなに甘いんだ?
0622ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:04:18.12ID:4R9w3YTgまたそのめんつゆの話する気かよ
0623ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:04:20.75ID:gc/ppgsj甘いのは日持ちの為だろね
0624ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:09:51.97ID:ojBJqA+Nだからわざわざ頭に食塩不使用と書いたんですけど、
分かってもらえなかった様で。
今はまだ死ねませんのであなたが代わりに
死んでくれていいですよ。
>>620
ありがとうございます。
0625ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:14:33.58ID:9BweoYvkなんか本だし的な甘さだと思う
0626ぱくぱく名無しさん
2018/03/05(月) 22:19:29.55ID:X9L7g+kN鯖缶だk
正直俺も>>616だけじゃ塩分控えたいってのは全く読み取れなかったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています