酒の肴〜57品目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 21:00:57.57ID:ctbip22S酒の肴を語りましょう。
美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜55品目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1500740266/
酒の肴〜56品目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/
0002ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 21:02:59.41ID:ctbip22S酒の肴〜56品目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/
仲良く会話しましょう
0005ぱくぱく名無しさん
2017/09/22(金) 00:42:02.50ID:8f684aCw0008ぱくぱく名無しさん
2017/09/22(金) 10:05:43.40ID:rQyt27ZJ0012ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 04:43:14.74ID:Dfzz43zeゆでた大麦とアボカドと納豆混ぜたのにハマりちう
0013ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 14:36:01.69ID:D1KF9VZ/メシのおかずには良いけどねぇ
同じ豆ならやっぱ豆腐だろう
0014ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 14:57:58.26ID:JN6wVeMT0015ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:00:31.41ID:mxiOqGDd椎茸はレモンか柚子でも搾りたいけど
0016ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:05:45.68ID:SjRD95rT0017ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:06:38.52ID:d/Un1/tl0018ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:10:28.86ID:mxiOqGDdちょっと多めに有って、食事でなく酒の肴にでもしないと持たないわ
0019ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:15:32.53ID:SjRD95rT0020ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:31:03.29ID:lRysAVks0021ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 15:40:18.09ID:JN6wVeMT0022ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 16:05:08.75ID:ANB8deAw0023ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 16:40:45.04ID:GcCuX4OM0025ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 17:10:51.05ID:8GMbGO/Aキャベ人参の甘味vsピーマンの苦味がクセになる
0026ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 17:39:45.90ID:d/Un1/tlレンチンしたのに醤油をかけてよく食べてる
手早くつくれて失敗しないから好きだ
0027ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 19:13:18.21ID:Ish5xFILhttp://cp1.douguo.net/upload/caiku/0/9/3/yuan_09b49adafed6b94edd2e9b3ee04fee13.jpg
0028ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 20:22:57.98ID:8GMbGO/Aこういうの食べたいと思ってた
0029ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 21:59:22.70ID:A15Kp4zT麦焼酎詳しい人おる?
0030ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 22:06:23.82ID:8GMbGO/A蒟蒻・大根の代わりにぺペロン玉ねぎ・ペンネを使って
デミグラと赤ワインを若干加えシチューに寄た赤味噌煮込み(どて煮)
所謂今流行のもつ煮込みパスタ
0031ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 00:06:37.81ID:LuVXEYqgにんにくとオイスターソースかな?
0032ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 01:38:36.59ID:OscUMcyOガラスープやニンニク加えたりとか
ちなみに画像はここからかしら
http://www.douguo.com/cookbook/199368
0033ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 02:01:16.73ID:7edtYYNx薄い片栗粉でパリッとさせたい感じ
(そもそもピーマン炒めじゃ寂しいが、素上げ天麩羅となると手間だ、という中間点を探っていた所これはドンピシャ虎皮青椒w)
味はシンプルな醤油・塩・砂糖から色んなバリエーションができそうだね
カラッと揚ニンニクにオイソでも香ばしくて旨そうだね
0034ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 06:45:34.86ID:P24YUFfV0035ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 07:04:56.72ID:P24YUFfVレシピみたら、適量と少々で埋まっていたw
0036ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 07:28:04.04ID:wsWi/m5V安くて美味しかったのは黒騎士、おこげ
0037ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 10:19:28.47ID:KClw3D42椎茸、茹でたらちょっと不味かった
0038ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 10:29:39.09ID:KClw3D42ヒラタケ美味しい
0039ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 10:40:20.17ID:DqeQ8ewI鍋もいいけど急かされちゃうしな
0041ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 12:32:16.39ID:q68eFr+S0042ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 13:10:30.44ID:At9CHoGD0043ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 13:15:36.20ID:lCgT4Hsxおいしいよ
0044ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 13:28:53.26ID:nGG2SSZGあれって見た目だけで、食う相手の事を全然考えてないよね
茄子でもそうだけど扇型にして見た目や写真映えばかりこだわってるやつ大杉
最近のインスタ流行りとかで店でなく個人まで真似するようになってタチが悪い
0046ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 14:11:37.23ID:Mp61QIJi唐揚げ粉つけて揚げた奴が好きだ
0048ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 14:38:42.36ID:rd2d3gK8均一?詭弁だな
そんな屁理屈が通るなら「外側カリサク!内側もっちり!」なんてパンは誰も買わない
0052ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 15:15:45.89ID:l+eU8ppf0053ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 15:18:56.65ID:wsWi/m5V0054ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 15:26:19.04ID:lCgT4Hsxうちでは輪切りでそのまんま挙げて小柱みたいでそれはそれで悪くないんだけど
0055ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 15:38:47.34ID:At9CHoGD0056ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 15:48:55.04ID:LuVXEYqg0059ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 16:38:33.07ID:r1b7J3Pq0060ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 16:43:28.77ID:uwfkMmRM0061ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 16:49:50.63ID:7edtYYNxhttps://www.atpress.ne.jp/news/109961
https://www.atpress.ne.jp/releases/109961/img_109961_8.jpg
見た目の豪華さは演出にもなるが、
これを2〜3等分に切りわけて皿に盛ると食べやすいだろうね
てか、だったら端から切り分けたのを揚げるか?
でも竹輪磯辺揚げ風にカット断面があるのも良いと思うが・・
0062ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 16:59:50.16ID:jkBK42AXさて、晩はどうしよかな
0063ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 17:19:10.36ID:wsWi/m5V0065ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 17:52:51.88ID:KU+Av5MQ最高に美味い。
>>61
これ、根っこの部分はえのきステーキになってんだな。えのきステーキとセットで真似してみよう。
えのきステーキってホタテの貝柱の偽物っぽくて美味いらしいね。
0067ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 18:34:46.36ID:j3rsi/oowww、ありがとう。だけどスピリタスの買い置きがあるから試しにやってみようかなw
キノコ系の話題があったから、エリンギのソテーあたり合わせてみる。
余談だか、栗貰った。栗ご飯にするか、焼き栗&ウイスキーでいくかお悩み中。
0068ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 19:16:57.78ID:7edtYYNxまるのまんま出てくる(手を油まみれにしながら皮剥いて食う)のが醍醐味で
食べ難いという文句もあまり聞いたことがないが
えのきの扇揚げにかぶりつくのもまた旨そうだし
まあ好みだろうw
0069ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 23:04:11.43ID:lJkLIKUi本スレはコッチ
↓
酒の肴〜57品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1506080943/l50
皆さん移動してください
0070ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 00:09:01.17ID:RY+TAAjZこの馬鹿のガセネタしょーもない
0071ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 02:08:29.38ID:q96pNbhDなんで後からわざわざ同じ物をたてるかな…
0073ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 07:21:08.61ID:HQtHNrtC0074ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 08:11:40.61ID:E80KGV7x0075ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 08:14:56.19ID:E80KGV7x同じものまた一品作らないでしょう
旨くてお代わりってなら別だが
スレッドに無用なお代わり要らないよね?
0076ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 10:09:57.51ID:H3ZTrWNSあるねーわかる。今はもうやめたから吸ってないけど
タバコに火をつけてちょっと吸って灰皿に置いて
まだ吸えるのに新しいタバコに火をつけるとかもアルアルだと思う
0077ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 10:30:39.16ID:Z89ORfrP0078ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 12:27:46.43ID:HPqTA7lH0079ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 12:30:08.50ID:IpDW1jVH0080ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 14:39:50.88ID:GXG+sXs40081ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 14:56:24.37ID:IClxYL4Vしかし料理しない奴は考えもしないんだろうけど酒なくなったら煮物作れないぞ
0084ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 15:08:28.14ID:yI3wt0fi0085ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 15:10:14.30ID:Mge0q3C1完全なアルコールアレルギーとかも多いし
そうでなくてもグラスビール一杯で赤くなるとか
酒弱いの多いよ日本人
TVの警察密着特番なんかで「駅で寝ちゃってるお父さん」とかモロそれでしょ
俺は酒好きだけど、ああいう人は飲んじゃダメだよ
0087ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 16:08:37.93ID:qjDBZjqdまあ、つまみだからチマチマつまむもんで、一気に揃えないかもだけど
0088ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 16:09:52.56ID:JWnSXiAq0091ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 18:43:19.64ID:HQtHNrtC分かってる奴のなら俺は歓迎する
参考になるだろうし
0092ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 19:00:43.83ID:LqmVXpIY分かってる奴のなら俺は歓迎する
参考になるだろうし
0093ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 19:08:33.43ID:IpDW1jVH0094ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 19:45:53.87ID:E80KGV7x半額だったからね・・w
0095ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 19:56:29.10ID:HFQnGTtO貼った画像にケチつける奴は料理出来ない99%無能
0096ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 20:09:00.16ID:UgEUPQXC0097ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 20:13:28.97ID:IpDW1jVH昔よっぽど叩かれたんだなw
ダメなやつは何をやってもダメ、って思うよお前みたいな奴見ると
0098ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 20:34:00.48ID:2snYSR3+シャブシャブにしよう
0099ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 20:40:13.38ID:HFQnGTtO料理出来ないに反応するガチ図星に無能がレスしててウケるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0100ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 21:53:48.13ID:6ANKH9Kf0101ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 22:19:44.71ID:yWggDKrN太りそうだけど
0102ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 22:52:47.71ID:w/ZZIaSg>>100
くやしくて泣きながら再登場してら
料理出来ないに反応するガチ図星に無能がレスしててウケるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0103ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 23:49:11.68ID:UVetYrbcシメの茶漬けにも合うから食べすぎて残り少なくなった・・・
0106ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 00:01:58.18ID:3unTFzVO俺も同じでご飯にほうじ茶、麦茶、水をかけて漬物やツマミの残りを乗せて食ってるよ
今日は冷や飯に市販の水かけて焼き海苔と刻み島らっきょうにした
0108ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 00:13:58.24ID:4rrrBsK0なるほどね
漬物というと俺は最近、梅干が妙に気にってて
梅干をつまみに飲んでる日も多い
もともと量あんま食わない方だけど、あとは添えても蒸し野菜だな
0109ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 00:31:47.74ID:3unTFzVOコッテリした鶏の付け合わせにしたい
あとジョジョ見ながらだな
0110ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 01:46:19.63ID:Lv3AysZi0112ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 02:26:30.81ID:+7Xm2sTA明日酒屋で仕入れねば…
ウォッカとビールしかなかった
0113ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 08:13:23.69ID:08atccuG牛しぐれ煮と生姜とか
0114ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 09:38:46.59ID:DjGH8pFz俺にとっては本式の茶漬けはむしろ邪道
ばあちゃんが作ってくれた茶漬けは茶の渋さが直撃して泣きそうになった思い出が
0115ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 09:52:44.33ID:ahvoAqxo100年早い
0116ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 11:47:23.43ID:N/gyAuLK0117ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 17:45:22.59ID:3unTFzVO普通のらっきょうよりピリッと辛味があってニンニクに近い風味がある
味付けは塩と昆布を使ってる
0118ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 17:59:52.32ID:3unTFzVOお刺身をヅケにしたものを乗せると美味しい
0119ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:07:37.20ID:Lv3AysZiお茶漬けもいいね
0120ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:07:49.68ID:Sy5ml78y0122ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:15:20.20ID:kFBoxFZN0123ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:32:02.17ID:xReEeNIgチューブわさびをたっぷり効かせてるぜ
0124ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:44:44.72ID:SjfqooJl0125ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:45:20.75ID:TvDJX6wk0126ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 18:58:12.60ID:PjkWr6sOピーマン炒めると泣き出すガキばっかか?
0127ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:14:55.34ID:YvGX1MMC0128ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:21:28.79ID:PjkWr6sO南瓜の話なんかしたら「おかずにならないやい!」って尻尾出すんじゃね?
どうせコメ喰いのガキばっかだもんここw
0129ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:28:45.05ID:X/bJ1MV+ご立派な発言ですね
0130ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:31:18.03ID:iKXAc3zCもう1品は半額のサラダミックスに豆腐乗せてゴマドレッシング
夜は〆も含めて炭水化物いらなくなった
0131ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:31:34.75ID:iKXAc3zC0132ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 19:36:55.40ID:qQIRENwb0134ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 20:55:03.33ID:3unTFzVOゴメン俺が島らっきょうを刻んで茶漬けにしたって話を広げちゃったんで許して欲しい
今夜は蓮のキンピラ胡麻和えと鶏とこんにゃくとシメジ煮物を一日置いたものを日本酒でやってます
0135ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 21:06:47.15ID:3unTFzVO細切りにして茹でた鶏の胸肉と一緒にスイートチリソースをかけたのを
安納芋の焼酎でやると美味かった
0136ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 21:49:10.17ID:Lv3AysZi0137ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 21:52:03.14ID:GZwJwQYK大根の葉っぱと油揚げの煮付けに、玉子豆腐。
0138ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 21:56:39.17ID:QA45Mdp+俺はスーパーのロシア産からすかれいの味噌漬け焼きに合わせたが美味かったよ。
>>134
ドンマイ!
>>135
栗で作った栗焼酎もうまいよw
0139ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 22:58:32.23ID:3unTFzVO羊羹とやってみたい
0141ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 00:51:48.65ID:0bSBqVUdそれで十分旨いってことだな
肉をあわせるなら鶏肉て感じだね
0142ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 02:03:35.39ID:FmBpOLqYあ、イギリス人はフルーツ代わりにカクテルにきゅうりをぶち込むから同様にやってみるのはどうだ
0143ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 02:19:26.40ID:sZGwVKq40144ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 02:57:37.63ID:u+6qT5kt0145ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 04:01:11.61ID:D3XVsOFn油はごま油で塩ひとつまみと粗びき黒胡椒で味付け
0146ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 10:32:59.19ID:CFJQg5UZ0147ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 10:40:05.72ID:0jt5ImHpただ、高価なメロンが買えないときに、キュウリ蜂蜜の生ハム巻きを、ワインのあてにするのはありだけどな!
0148ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 11:14:08.98ID:oczLRgLAあれはもう野菜というより甘くないメロンて感じだな
リンゴくらいの大きさのが1個100円ほどで買える
0149ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 11:50:11.59ID:p2dkVmK3マクワウリとメロンの掛け合わせがプリンスメロンなんだろうが、この頃、めっきり見掛けなくなってしまった。栽培の手間の割には儲からないからかな〜?
0150ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 12:57:37.52ID:KwU7vB3n0151ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 14:11:01.04ID:gJ/+2x330152ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 15:50:07.11ID:TJQGdllA豆板醤でピリ辛い和え物にしてもいいし、
素直にモロきゅうもうまいし
0154ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 17:16:03.97ID:y7H46Bsr0155ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 17:32:24.93ID:rONtr6o+0156ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 18:05:53.19ID:CJALDvkzどうやって食べたの?
0157ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 18:46:32.65ID:iAjvcBuw0158ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 18:57:32.52ID:SaZJ8f3Q普通に、冷やしといて舟に切って種と堅い皮のとこ除いて、ストレートでチビチビ食べた。ほぼロックに近い水割りの焼酎(鶴見の黄麹)と交互にして。
0159ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 19:07:44.99ID:SaZJ8f3Q粗挽きこしょうはステーキやレッドアイつくるために常備しているが、キュウリに使う発想はなかったw 今度試してみるよ。ありがとう。
0160ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 23:37:57.07ID:sZGwVKq4ポン酢もいいつまみになると思うんだ
0162ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:20:05.52ID:QFntIAc50163ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 06:12:26.31ID:AoF5zwPE0164ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 06:23:08.29ID:lXuIW2CB次はリンゴだ
0165ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 07:30:08.43ID:mfSBk6/3給食っぽいやつだけは酒飲めそうにない
なんの違いだろうな。塩加減かな
0166ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 07:48:00.57ID:F+R14HvF0167ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 07:59:48.09ID:ZaIOIXpj0168ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:22:19.54ID:6c5o/abh食中毒を避けながら大量調理しなければならない苦労はわかるけどね。
0169ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:33:14.85ID:p/YznNzN0171ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 14:09:42.59ID:BLIu0TdA0172ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 18:30:29.48ID:y2ljgk6h0173ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 18:37:00.48ID:kPD+3AfU歳いってくるにつれてほとんどスーパーで惣菜買わなくなってきたなあと
スーパーのは油物が多いのと添加物が多しね
0174ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 18:38:50.89ID:DJ/9Q1Fn0175ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 18:47:57.41ID:zkuLgzRNもし育ってくれたら国産てことでいいよね?
0176ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 19:10:28.73ID:kPD+3AfUもやしとかも種を中国から買って日本で育てて出荷してるし
最近もやし会社は種の高騰で四苦八苦してるってよくニュースで見るね
0177ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 20:57:50.17ID:U0tEqJcA残業の後とか料理する気が起きない日はあるからね
でもそれで満足は出来ないよね
0178ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 21:14:03.80ID:vOIzDdnL義務じゃ無いんだからね
何に取り憑かれてんだか
0179ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 21:32:02.23ID:2Bh/Wozy入れられる量は多いし汁もこぼれないし側壁があるからパスタも巻けるし
焼き魚や刺身を盛り付けるのには適さないのでそれ用の皿とツートップだ
0180ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 23:49:19.64ID:zkuLgzRNホルモンとレバーとすじ肉を煮込んでなんちゃってデンガクにして食べるのにちょうどいい
たまにデンガク置いてある焼肉屋があるけど朝鮮人街のが美味しいんだよね
0182ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 00:13:35.18ID:ZJ1CoXd8俺は結構お茶を多めに作るのが好きなんだけど
ナントカ丼とか作っても店なんかと比べて小盛りに作れるし
自分の適量を盛りつけても食べやすい
茶碗以上、丼未満って感じ
0183ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 00:37:27.23ID:NDtddMcb残念ながらうちの近所には無いけどw
0184ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 00:40:04.11ID:sFuvYB/Y0186ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 01:33:06.43ID:4iAnsNCxもう季節だからカボチャのレンジ蒸しなんか楽でいいやね
トースターで焼いてもいいけどジャガイモやカボチャって焼き目が付いても
あんま「香ばしい」って感じも出ないんだよな
0187ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 07:28:37.17ID:D0LLDzNC0188ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 08:37:24.34ID:6npuwK0Oやっぱ直火は旨いと思う
もうちっと掃除しやすく作れないもんかね
0189ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 08:44:48.64ID:sL+Hekiw0190ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 11:32:32.47ID:nbeoEH8Jにんにくの芽美味しいよね。葉は食べたことないや。
0191ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 11:34:14.86ID:nbeoEH8J逆にグリル使わないなぁ。
焼き魚とかも。
脂が落ちるから良いのかな?
0192ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 11:47:15.73ID:fUwWU+Qn0193ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 12:02:34.89ID:QqJt1maY0194ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 13:34:02.73ID:6HCqOmKKそういうこと
0195ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 13:37:54.13ID:Yp/rAWt5気が遠くなった。今でもやり方覚えてる
>>194
1本しか変わらんやんけー!というツッコミでよろしいか?
もうソーセージも食べなくなったなあ・・・胃がもたれる
0196ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 13:51:14.28ID:gLEKTysOでもソーセージは居酒屋で定番メニューだけどハム系ってあんま見かけないね
0198ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 13:55:04.62ID:Yp/rAWt5サラダにハムも入ってる時もあるし生ハムもあるけどな
生ハムと〜みたいなメニューいっぱいあるやん
0199ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 14:04:11.11ID:gLEKTysOそうだけどソーセージやベーコン系ほどは見かけない加工肉だと思ってさ
欧米だとハムステーキとか定番だけど日本では見かけないよね?
0200ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 14:31:36.35ID:kIvCB5TZ0201ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 14:55:31.12ID:MYRz7XCb0202ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 15:15:53.87ID:8WjLq2bI朝食バイキングの定番で、取らない人がいないってぐらいのメニューだろ
手間の問題なのかほとんどのところが茹でだし
0203ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 15:33:16.82ID:puAW066Rねりからしにソースたっぷりで
0204ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 16:30:50.02ID:nbeoEH8Jそれ良いね!
安っぽいペラペラの方が好き。
0205ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 17:38:15.86ID:jmm+Mvgl0206ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 17:39:04.08ID:Yp/rAWt50207ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 18:14:50.33ID:MiW08jLL0208ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 18:27:32.43ID:kQPla8aEはい、どっちも好きです
0209ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 18:45:13.57ID:Yp/rAWt5原価率めちゃ低くて店としてはいいよね。手間もほとんどかからないし
>>202
朝からソーセージ食べれないよ。もう朝食バイキングだったら
サラダ、漬物、味噌汁、卵ご飯+のり、鮭の塩焼きみたいな感じ。おっさんだ
0211ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 19:51:30.23ID:9DrsuC7z0212ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 20:17:22.65ID:f9xzCidH鶏肉をからしポン酢でお湯割かな
0215ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 23:02:04.89ID:8WjLq2bI0216ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 23:07:08.99ID:nbeoEH8J鶏肉の炊いたんやつでしょ?
0217ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 23:07:53.77ID:nbeoEH8Jほのかなカレー風味が良いよね。
0218ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 23:18:16.10ID:nbeoEH8Jごめん、214にだった(汗)
0219ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 00:36:34.97ID:C5DsAX2i>でもソーセージは居酒屋で定番メニューだけどハム系ってあんま見かけないね
オマエの行ってる居酒屋が年寄り向けなんだろ
ちゃんとした店に行こうぜ
0222ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 05:17:44.65ID:HepkV3fyそれ良さげだなー
0223ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 05:31:32.22ID:HepkV3fyま、大して美味くもねえけど不味くもないねえ
0225ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 06:48:20.53ID:ufRIJChY僕のチンチンがいつもネバネバしていること
0227ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 08:25:36.80ID:Ay6r/z1rでもなかなか売ってないんだよな
0228ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 08:36:49.17ID:R1Mz626T歯ごたえが独特だからサクサクで終わらん
0229ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 09:24:48.04ID:fn9K2VBm0230ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 09:48:55.41ID:J7zdVOhi東京のスーパーでもあんま見かけないから京野菜か何かかと思ってたが
産地は関東側メインみたいだね
ほうれん草ほど癖があるわけでもないけど食感が独特だから
酒の肴向きだね
0231ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 09:51:31.02ID:OXwF7d+V0233ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 16:04:47.31ID:BWxKx3tS小さいから2時間程度で味が染み込むし
0234ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 16:34:04.58ID:81EXlxwl当然不味くはないだろうけどすぐに食べ終わっちゃいそうだな・・・・
料理のトッピングには良いんだろうけど酒の肴に向いてるだろうか?
俺は野菜の焼物や蒸物が増える季節だわ
野菜だけチマチマ食ってると体重がすぐに落ちちゃうからわざわざ肉も焼いたりしてるけどw
0235ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 16:48:30.26ID:0xzEfkLJ0237ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 19:45:54.92ID:r8KlozTc牛すじ煮込みとか手羽大根とか
煮込んでちょっと白身が固いのも美味いんだよね
0238ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 19:51:43.16ID:hzcBsScw0239ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 20:00:41.18ID:tqK8tR8s0240ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 20:04:59.00ID:gicwSoY3あれは酒の肴にも良さそうだな
0242ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 20:34:26.54ID:r8KlozTc缶詰じゃない
画像拾ってきたけどこんなやつ
100円くらいかな
https://7premium.jp/files_thumbnail/df5c27244600fa2dc3bf80558eaf49444bf3d32f_4901577051937.jpg
0243ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 20:51:25.18ID:ZMeWZ4+nごめん 今気づいた
鶏がらスープがなかったのでコンソメでやったけどイマイチでした
月曜日に鶏がらスープで作るのでそのときにでも
0244ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 21:42:32.38ID:d7ea2j0x残っていたイーストと小麦粉なんかを混ぜたくってラップして放置
昼間買い物に行って、トマト缶とチーズを買ってきて
夕暮れにはパンパンになった生地を丸く伸ばして
作ったソースを塗りたくり、具とチーズを乗っけて焼いて
レモンを入れたハイボールをお供に
0245ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 22:08:29.25ID:Nl/Lto2+買い物にいって、冷凍でも買えるのに自作ってのがすごいね。
0248ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 05:42:41.34ID:MY+fHC/f人間の食欲ってすげえもんだな
0249ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 05:52:26.74ID:8j5Er9n60251ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 07:53:46.04ID:wrfgpvYG0252ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 08:11:20.25ID:CNWOLVDC0253ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 08:22:39.65ID:8IBXCiml砂肝と一緒にアヒージョ風に煮たやつが簡単うまいよ
0254ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 15:15:36.24ID:XFiQchv4その程度だなぁ
でも今の寒暖差激しい季節は酒の肴に悩むのも事実だわな
0255ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 15:52:08.57ID:CDsML01Mお前らプロだな
塩バター以外認めない
0256ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 16:48:46.83ID:BkqMmumA0257ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 17:12:15.78ID:OsVI4Q4+カボチャやキノコ焼いて焼酎だな
0258ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 17:22:29.84ID:wrfgpvYG牛乳で伸ばして砂糖少々入れて沸騰しないように温める
カップに移してお好みでシナモンパウダーを振ってパンプキンラテの完成
飲め
0259ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 23:59:36.71ID:hCHUvyxz0264ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 03:17:48.33ID:OF/elmNM0265ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 04:13:07.16ID:hrS0K3HKあ、それ今度やってみるわ
0266ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 09:01:05.38ID:G1B3PrHK安白ワインに合わせたけどシナモンと合わせて平気な酒なら他でも合いそう
0269ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 12:51:57.86ID:v7PkWnlM羊羹やドーナツで酒飲む奴もいるしw
でも料理板の話題じゃねぇな
今夜はカボチャかジャガイモでなんか作る
0270ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 13:47:49.29ID:gM7xuaJk0271ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 14:40:30.24ID:oRCoXGuP大陸系とは違うよ
好きに飲めば良い
0272ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 15:06:34.10ID:OF/elmNM冷蔵庫で汁がぷるぷるコラーゲン化してる
料理酒無くて焼酎入れたからいつもより美味しくね―なあ
0273ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 15:17:59.11ID:YqaByiyJ0274ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 15:27:01.39ID:85yQsHooバターも乗せたいがカロリーが怖い。
0275ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 18:12:28.74ID:QsD3/ZWg江戸時代なら昼から飲んだら悪いって概念なかったかもな−
別に酒のんで馬に乗ってもいいんじゃね
0276ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 20:29:37.24ID:RMx71FmB江戸時代は今より厳しかったと思うよ
「花見」ひとつだって「お上に恵んでいただいた娯楽」だしな
そもそも人種的に下戸ばっかだし
0277ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 20:33:15.92ID:5dGHXH4y肉だけなくてトビウオで代用
まあこの手のやつはなんとでもなるね。人参玉葱ジャガ芋白滝に疲れてるから大蒜も入れた
0278ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 20:34:11.95ID:KoEumwRU0279ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 20:47:38.74ID:yiBDUllt明日は7時起き
0280ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 22:56:46.50ID:XhomnewW美味しいのに
0281ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 01:22:28.17ID:66u2ROfpいちど食べてみたいなぁ
0282ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 01:29:17.47ID:/51gjsd+実際そんな美味いもんじゃないよ
0283ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 01:35:21.35ID:aavTBTxQハモのお吸い物美味しいよ
0284ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 01:48:17.13ID:66u2ROfp旨そうな話を聞かせてください
0285ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 01:55:08.93ID:VrkdfQVd沖縄はビールもスパム缶も安いね
0286ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 02:06:28.33ID:66u2ROfpこいつもメタリックな色をしていましたぜ
あとは豚足のおでんも旨かったぜ
0288ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 11:11:15.55ID:Qt6Wl55lあと青葱か
地物のいいサンマが出回るのは大変嬉しい
0289ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 12:16:01.46ID:Iz/vkVKl0290ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 12:18:56.68ID:tHfhUOWHおれ好きなんだけど
0291ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 12:21:19.33ID:JqmS7qIU俺も塩辛好きだよ、いいイカが手に入るとたまに自作する程度にはw
0292ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 12:41:10.55ID:VrkdfQVdジャガバタに塩辛が好き
0293ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 13:18:04.12ID:aavTBTxQしかし目黒祭りにはさんまの神が降臨したな
0294ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 13:30:08.13ID:JqmS7qIU0295ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 14:19:47.85ID:aavTBTxQ0296ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 15:26:30.25ID:1KIRj3Th0297ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 15:43:13.87ID:66u2ROfp0298ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 17:06:27.16ID:Iz/vkVKlそこに墨を加えた黒作り
イカの身と塩だけで漬ける白作りと色々あります
自分で作るときは、イカの身と塩麹、柚子の皮少々入れて作っても美味しいですよ
0299ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 18:30:49.89ID:GA2oz2qG0300ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 18:37:02.40ID:RIvK40Viまだあるんだろうか
0301ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 18:46:42.85ID:WcVzAKei0303ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 18:52:11.26ID:Qt6Wl55l0304ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 18:52:54.46ID:VrkdfQVd〆のお茶漬けにも使えていいよね
0305ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 19:01:20.84ID:JqmS7qIU発掘すると嬉しくなるw
0307ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 19:14:14.68ID:z1GaK6FZ鶏肉とナッツ炒めのまんま
0309ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:58:37.66ID:pIrrhtez無論揚げたてを少々ツマミにするつもりだ
0310ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 21:01:03.90ID:MP7T9MRC冷奴なんかつまんでる間に温まってきちゃうよ
0311ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 21:39:06.06ID:dKnuKLHY手羽中は箸で食べられるのがいいねえ
0312ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:20:23.06ID:3C1HMIEv2chってハムカツの話は結構そこそこ見かけるのに
何でハムステーキの話は出ないんだろうね?
ハムカツなんて、言っちゃえば薄切りハムの誤魔化し料理じゃん?
0313ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:23:54.79ID:XByOHUY70314ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:26:00.69ID:pIrrhtezおまえが何を言ってるのかサッパリわからんよ
単に薄切りハムとチーズがあったからそうしただけだし
0315ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:27:18.98ID:GA2oz2qG0317ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:00:59.72ID:pIrrhtez本当にその話がしたけりゃ自分から振ればいいだけなんだからさ
0318ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:05:33.67ID:66u2ROfpハムステーキなら自衛隊の昼飯でしばしば登場してましたぜ
分厚いハムを焼いただけのシンプルなメニューだった
多分原料が安くて栄養価が高かったのだろう
あれでビール飲みたかったよ
0319ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:06:29.08ID:cntpYqX7ハムステーキなんてアメリカンダイナーの定番でも有るし食った事有るやつも多いだろ?
何であんな薄切りハムフライ有り難がるの?
正直いらねーよあんなインチキ
0321ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 00:54:47.28ID:uNO8Hyf5レーションにもハムステーキがあったな
肴というなら缶めしのミックスベジタブル入りのコンビーフがいいアテになったね
0322ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 02:39:00.73ID:BjfyyENK赤身と脂身を交互に重ね合わせてロール状にしたものだったよ
バランスが取れた絶品だったぜ
それの時もビールが欲しかったぜ
0323ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:16:46.28ID:9f0wQ/cs0324ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:31:55.25ID:sytfY+Zaそうなの?
俺が部隊にいた時は数ヶ月に一度、ビーフステーキが出たよ
しかもサーロインとテンダーロインの選択制で
かちかちで筋ばった肉だったけどね
0325ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:36:08.16ID:7qCjGdHr0326ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:44:36.74ID:79y3Htmr缶詰つまみはホテイの焼鳥缶が好きだ
0327ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:51:37.56ID:BjfyyENK自分は35年前でしたよ
豚肉か鶏肉、魚しか出てこなかったよ
日米共同訓練で隊内クラブで飲み会があったんだけど枝豆を気に入った米兵がいたよ
その後今になって枝豆が海外で人気だと知って驚いたぜ
一皿300円で山盛りなんだし奢ってあげれば良かったなって今でもたまに思い出すんだ
0328ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 03:55:05.66ID:sytfY+Za余りがちだったけど評価の高かった、沢庵缶は味が良かったので階級の上位者から取ってたけどね
0330ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 04:54:07.63ID:BjfyyENKそんな薄いのしか見たことないんだw
2センチくらいのハムだったよ
0331ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 05:10:38.04ID:By7aAoyf予算とか大丈夫なのかしら
0332ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 05:29:55.51ID:onOyp/Wp0333ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 05:34:29.24ID:BjfyyENK格安なハムを見つけて来るんだろうね
たいして旨いもんではなかったよ
だけど食わなきゃ日々の日課に耐えられないんだ
隊内クラブで食べた塩サバは最高に旨かったぜ
脂がのりきってて口の中でサバの香りが膨らむんだ
営利目的じゃないだろうから格安で旨い物が出て来るんだろうね
0334ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 05:36:23.47ID:BI20to2H0336ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 05:59:42.54ID:BjfyyENK作業終了後に親方がビールと肴を持って来るのね
そよかぜにいやされつつくたびれたからだにビールがしみこんでいくんだぜ
世界で一番旨いビールを飲んでるのは沖縄人だ
0337ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 06:02:30.30ID:ozSDZSGG0338ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 06:03:02.58ID:JPpGdQKm0339ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 06:10:09.74ID:BjfyyENK汗をかきまくった直後に現場でのビール
これはもう比較するものはありませんぜ
ブガリナオシっていうんだぜ
0340ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 06:20:38.85ID:79y3Htmrオリオンとかスーパードライは暑い場所で呑むと旨いね
北海道で飲むビールも美味しいけどw
0341ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 06:21:17.11ID:CWGLjgFbビールより焼酎や日本酒だけどね
0342ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 07:12:23.88ID:srVf/gLb0343ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 07:31:43.61ID:3N0aZq8Tビールによく合う
0344ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 07:55:14.01ID:1caB3QDp0345ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:06:40.46ID:A88dfC1x漏れなく頭悪いねwww
0346ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:53:33.20ID:Z0Butqfw0347ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:13:07.16ID:kv63NR820348ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:15:40.39ID:vAE8e9g80349ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:31:17.49ID:ahAYNZ540350ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 11:46:52.33ID:s+F3TYaF0351ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 11:56:53.28ID:RSxtFPQf0354ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 12:52:50.50ID:247Ba/qv0355ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:44:43.05ID:lmFL7r/u0356ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:53:11.99ID:lmFL7r/uわざわざハムごときでステーキと呼びたくない。
ベーコンならまだいいけど。
0357ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:53:53.08ID:lmFL7r/u牡蛎の塩辛ってイカで言う肝の所はどこで合えてあるの?
0359ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:58:05.06ID:lmFL7r/u家だと〆に使えるけど、外食だと、どうも。。
0361ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:05:56.72ID:cRlY9lx/タレ飲むな
0363ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:28:18.37ID:79y3Htmr0364ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:29:54.60ID:BU/8OMxz0365ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:47:42.05ID:f695UvVhケンミンShowで観た記憶があるね
なんかいい風習だと思う
魚を味わい尽くす!という決意が感じられて
0366ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:50:00.71ID:cRlY9lx/0369ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:59:14.44ID:zQrYsTx80370ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:00:48.17ID:f695UvVh東北か北陸だったような
そこらへんははっきり覚えてない
煮魚の残り汁に湯を入れて飲み干す、という楽しみかたのインパクトに負けてね
0371ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:55:14.92ID:By7aAoyf流石に外では出来ないな
冬だと赤い魚か、カレイなんぞを甘目に煮て
0372ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:59:08.91ID:Dj0iyXBG0373ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:20:00.50ID:VDWqLvxrこんな時、良いスルメイカ売ってないと悲しくなるな
しゃーないから油揚げで代用…
0374ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:28:56.53ID:jKRoFNUy0375ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:34:09.18ID:By7aAoyf0376ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:47:59.16ID:VDWqLvxr知らんけど、昔っからススキと一緒にダンゴと里芋&お稲荷さんお供えしてる
ちな茨城
正月にも食べるし、なぜか里芋はごちそう扱いなんよねー
0377ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:48:27.06ID:79y3Htmr今日は少し肌寒いから熱燗にした
0378ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:51:10.68ID:zIyh4KaG0379ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:02:01.84ID:M899Mlti十五夜は芋名月ともいわれ収穫の感謝がどうたらでわりとメジャーな風習かと
今日は栃尾揚げでハイボール
シンプルに炙って七味ネギかつをぶし
0380ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:04:21.45ID:JwrGF3oR呑みながら食う揚げたての天ぷらは至高だね
油と衣の余りで取り除いたピーマンの種の塊を揚げて食べてみたら、たらの芽ではないが、天つゆをよく吸う一口サイズのいい肴になった
0382ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:26:46.74ID:JwrGF3oRかぼちゃ天もいいね〜
皮と黄色いとこで歯ごたえが違うのがいいw
◯シローでいつも頼むけど、いつかは自分で揚げて食べたい
0383ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:33:20.13ID:p6KsvqWX0384ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:37:02.13ID:J+k2xgGV里芋なんてモロ旬でしょ
つーか特別「夏野菜」とか言われる人気野菜でも無い限り多くの野菜の旬は秋冬だぞ
0385ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 22:10:57.00ID:lmFL7r/uピーマン天ぷら、結構見かけるよ。
青物だとあと獅子唐か。
0386ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 22:12:27.67ID:lmFL7r/uへぇー。広島牡蛎有名だもんね。
薫製はよくあるけど、塩漬けかぁ。へしこみたいなもんかな?
0387ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 22:14:37.74ID:lmFL7r/u煮凝り欲しくて一晩待つ。
銀だらとか最高。
0388ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 23:36:27.19ID:zQrYsTx8牡蠣の塩辛
https://image.rakuten.co.jp/taitai/cabinet/00124225/img57853094.jpg
鮑の肝の塩辛
http://img06.shop-pro.jp/PA01175/550/product/64369608_o2.jpg?20130926173045
0389ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 05:25:09.27ID:L/nnQdFM芋煮の時期だね
0390ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 05:37:31.23ID:8EH3lv/l0391ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 05:52:18.84ID:blLoZ8Hrでもカボチャは焼物か揚物にするかで迷う
別にレンジで蒸すだけでも良いんだが
0392ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 07:40:21.39ID:8EH3lv/l自分的にバリエーションとしての2番手の餡かけは生姜の香りがポイント
時節も手間も無視すれば里芋が一番旨いと思うのはやっぱり煮しめかなぁ 笑
0393ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:05:47.01ID:L/nnQdFM里芋と豚バラやイカの煮物もいいよね
0394ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:11:14.46ID:XjBBDFAT居酒屋も客に出す量の調整は難しいだろうな
揚物や炒めあわせといった胃に重そうなものはほとんど見かけないし
肉使うような油物だと家での単品飲み専用かもな
0396ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:20:02.62ID:W4QCCBpo0397ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 09:29:47.34ID:BSVVQpdc腹持ちが良いってことじゃないかなぁ?
じゃがバターとか一個食べると結構お腹に溜まらない?
何故かフライドポテトは溜まらないが(笑)
0398ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 09:32:39.21ID:BSVVQpdcお店だと付きだしや、小鉢程度でメニューにあるの見たこと無いかもしれない。
0399ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 09:34:07.02ID:BSVVQpdcうp有り難う!
へぇー。ほんとに肝みたいだ。
0400ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 09:46:47.51ID:8EH3lv/l家庭ならどーんと大皿に盛ってテーブルの真ん中に置いて各々直箸で摘んだりもするけど、
それを小鉢に取り分けたのが店の付きだし小鉢って感じじゃない?
創作惣菜みたいな店なら大皿がカウンターに並べてあって個々の客に取り分けるみたいな。
まあ旨いからたくさん食べたいってのもわかるけどw
0402ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 10:20:36.18ID:SrRc4TSlなんか突然キャベツが安くなってて買ってしまったw
0403ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 10:22:37.92ID:qi5Pxjov0404ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 10:27:34.27ID:SrRc4TSl炒め物はゆっくり飲みたい時に冷めるの早くてシラけるから
キャベツなら最初から冷たいコールスローが向いてると思うんだけどね
0405ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 10:39:35.19ID:Tfe/2cUs0406ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 10:46:09.14ID:BSVVQpdc炒め物は水気も出てきちゃうもんね。
焼き鳥やや串カツやで出てくる生キャベツとか無限に食える。
よくいく行く焼き鳥やはセブンの野菜カレースティックみたいなピリ辛味噌マヨと出してくれるんだけど旨い。
0407ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 12:11:18.75ID:zoT+gzG10408ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 12:12:56.32ID:BgYDFfIS0410ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 17:53:45.77ID:8EH3lv/lここん所キャベツも安く出るね
暫くキャベツ軸のメニューだったがそれでも冷蔵庫にもう一個入ってるw
奥の手は鍋と金笊の簡易蒸し器で温野菜サラダ
0411ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 18:05:08.64ID:6N4/H754サンドイッチも良いけどもう冷えてきたしな
0412ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 18:48:17.65ID:CuM1ukG9白菜とバラ肉蒸しにうーん
たまご酒??
0414ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 18:56:10.98ID:ykG0t102しかしよくみるとどれも弱った胃腸にダメージ行きやすい刺激物だよなこれら
0415ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 19:11:50.02ID:FcTM/8oJキャンベルの缶詰のやつだが追加で
キャベツの芯部とか人参とかシャウを入れた
広告どおりごちそうスープになったな
ハイボールでやってるよ
0417ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 19:32:48.76ID:L/nnQdFM暖まるよね
0418ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 20:39:21.21ID:lxCoLQaT0419ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 21:44:14.77ID:68MHj98x0420ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 21:52:42.56ID:R1b2Okgzブル・ショットだっけ
冬のカクテルだよね
とりあえずビール、そして焼酎ロックが定番だけど、寒くなって来たしたまにはそういうのも良いかもなぁ
0421ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 22:33:26.33ID:ma8ynvb30422ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 22:52:22.48ID:vkaWwTrF0424ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 07:25:33.55ID:vj1UCVWw熱いのを耐熱ポリ袋に入れて、麺つゆごま油で漬けてみた
どんな感じに仕上がるかな
0426ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 18:33:58.92ID:WRnWnvf1白ワインをレンチンして蜂蜜とレモンを
入れて飲んでる
つまみはベーコンと玉ねぎの炒め物
0427ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 19:01:24.99ID:vj1UCVWw揚げたとこの食感と味がよく染みるトコ
ちゃんとしたレシピあるんだなー、また作ろうこれはハマる
0428ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 20:04:25.35ID:nR6guIvD0431ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 22:54:58.43ID:mnoWw76I揚げ玉の触感を活かすにはそのまま食うのがいい
0432ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 23:04:25.27ID:PE3zvFAQ0433ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 01:19:26.62ID:u8FXQL2yコメ喰いの貧民ガキは消えろよ
0434ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 01:59:26.71ID:x6BdHnzQ0435ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:07:04.89ID:8Th+tj4F週末は飲んだくれが出来るからついのみすぎて酩酊する
0436ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:18:07.86ID:KMPlQ7iqせめて人参じゃがいもタマネギ入れてポトフにしたいな
ワインにも合うし
残りは朝パンと食って出勤だw
0437ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:26:35.43ID:soZLbo7Nいよいよ冷蔵庫のキャベツと蒸しサラダを作る
要のドレッシング・ディップ・バーニャカウダ風をあり合せで適当に作るのが楽しい
0438ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:41:45.63ID:QOTO4jnI合えても美味しいよね
0441ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 06:23:19.71ID:w428p6wQ0442ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 06:47:47.67ID:1XMBSCRm自分は単純に皮ごと茹でた後皮をむきつつ醤油をつけるのが好きっす
0443ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 08:05:52.83ID:FSZ7F+Rq里芋の上位互換だよね
0444ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 08:22:53.15ID:soZLbo7N生の(特に小振りの)包丁での皮剥きは手間だし勿体無い
そうなると>>440や>>442は正論だね
煮ものの場合は里芋に限って冷凍使っちゃうし。。
0445ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 09:09:36.99ID:1XMBSCRmだけど豚汁で酒を呑めるかなw
0446ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 09:27:24.04ID:soZLbo7Nやったことないけど(てか気がつかなかった)
0448ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 10:01:51.91ID:w428p6wQ0449ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 10:17:14.77ID:HHw/68uE0450ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 10:54:30.27ID:epue9P8Y使い道というか料理法全然違うけど
肉じゃがも美味いし芋関係は酒の肴ばっかだな
0451ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 11:59:11.29ID:xF483UJX最初は普通の厚揚げで
今作っているのはもっちり絹揚げとかそういうやつ
2つ入って98円だから高級品ではないな
0452ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 12:03:15.27ID:1XMBSCRm山芋特有のしゃきっとした食感とねばりを生かせるようにさっと揚げるのです
0453ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 12:11:18.78ID:2449eOkY0454ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 13:03:03.29ID:7JBI8Ok20455ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 13:26:29.45ID:8DT2CUV00458ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 14:37:39.18ID:xTb5OyNM豚汁は食べ物
0460ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 16:47:51.14ID:kCjy/oWS0461ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 17:17:29.27ID:soZLbo7Nそう、なので
里芋だと表面(皮が剥ける程度に軽く)固下茹でするってのはどうなんだろ?と思った。
冷凍((茹で済み)だとで煮物でもサッと後入れでないと溶けるし、が、味の染み具合とかどうなんだろ?
そもそも里芋はそれほど味入れるものでもないと思っているが。
じゃが芋では、軟目・固目マッシュ用だと普通にやってるんだけどね。
0462ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 17:45:03.94ID:xF483UJXフライパンで乾煎りして、仕上げにバターと塩
ビールが進む進む
0463ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 17:58:31.07ID:soZLbo7N揚げる?か、いや炒ってみようと思てる(うまくできるかな)
0464ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 18:16:58.38ID:glh46Q55殻割りながらチマチマつまむ落花生やピスタチオ状態
0465ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 18:25:31.64ID:QOTO4jnIモチモチの食感で好き
0466ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 18:27:05.97ID:soZLbo7N考えたけどあいにく最近の雨天候
因みにどのくらいの時間天日干すの?
ひまわりの種みたいにサクサクスナックのようにしてみたい
0470ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 20:38:11.35ID:evq/wySG20年以上前だけど都会に出てきて店で初めて食べた時
「こんなうまいもんが存在するのか!」ってぐらい衝撃だったよ
今でも家でたまに作るし、店でもメニューにあったら必ずたのむ
0471ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 21:26:05.63ID:8DT2CUV0結構いい
0472ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:06:19.89ID:a39QhQRlそれ、ジャガイモの芋餅じゃないの?片栗粉混ぜて焼くやつ
でも>>465が言うには「山芋すりおろし焼いてモチモチ」だそうだから
同じ方法で焼いたものが有るの?
0473ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:27:47.26ID:Fr21S+uI大和芋とか自然薯とか呼ばれる粘度の高い山芋をすりおろして油で焼くと、外カリ中モチフワになるけどそれじゃないかな。
おろしたのに海苔巻いて磯辺揚げなんかサイコーだよ。
0474ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:30:38.89ID:kCjy/oWSいももちとは別。
店だとスキレットとかで出てきたりするよ。
0475ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:32:08.28ID:a39QhQRlああ、あのクックパッドとかでやたら出てくる見た目グラタンみたいなやつ?
あれ「居酒屋風」と称するレシピは多いけど、俺は居酒屋で一度も見たことがないなw
どっかの大手居酒屋チェーンの定番か、それともTVの居酒屋系番組に出てきたんだろうか?
0476ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:35:21.98ID:SZ/iKxA50477ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 22:49:30.78ID:rn/iZJzaそれもそうだよ。見た事なくて当たり前かも。
山芋鉄板は博多の居酒屋の定番メニューだもん。福岡出身なんでかなり食ってた
0478ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 23:16:01.49ID:kCjy/oWS全国だと思う。←東北。
海苔で巻いて揚げたのもあるしね。
逆にチェーンの方がないような。。
0479ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 23:19:01.04ID:a39QhQRlああホントだ、ありがとうw
福岡を検索対象に加えたら一気に店画像出てきたわ
なんだろう?「もんじゃとお好み焼きの中間」とか「タコが入らない平たいタコヤキ」みたいなもん?
小麦粉と卵使うみたいだし
0480ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 23:41:03.83ID:Fr21S+uI粉・卵を使わなくても固まるし、鉄板でグラタン風にしなくても普通に料理になるよ。
なんだかすまんかったね。
0481ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 23:44:31.06ID:a39QhQRl俺もそれに近いものは作った事あるけど粉使わんと
「ふわふわ」にはなっても「もちもち」にはならんと思うぞ
0482ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 23:55:25.93ID:Fr21S+uI焼き方が違うか、ふわふわ・もちもちの感覚が違うかかな。
まぁ旨いモンで飲めれば万々歳ってことで。
0484ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:30:04.28ID:t0onU9ANそうだなあ・・・・・・・
すりおろすのに焼いちまうんだったら
精々その辺のスーパーで売ってる山芋か銀杏芋だろうな
0485ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:34:00.51ID:NVug1uS4裏庭に食べ残しの長芋を埋めたら芽が出て今ムカゴが実っているから試してみるぜ
0486ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:37:04.10ID:t0onU9AN都内でも意外と育ててる人多いんだよね
住宅街歩いてると道端に転がってるのもたまに見かける
0487ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:42:31.76ID:9nZHceYh山芋は生も旨いけど焼いても美味しい
0488ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:47:23.41ID:NVug1uS4実はいくつか埋めてあるんだけど
試しにひとつ掘り起こしてみたら親指サイズの長芋が出て来たよ
今はムカゴが楽しみっす
0490ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 03:03:23.83ID:GVG/h624いいねぇ
食べたこと無いけど語感からして良さげ
0491ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 03:12:43.40ID:GVG/h624素朴な味わいだね
やだねえ秋は寂しい
0492ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 03:35:22.48ID:gdDM4FMJ日本には「実りの秋」という言葉が有ってだな
まあどうでもいいか
0493ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 05:53:46.22ID:NVug1uS4今はスーパーで食材漁りに興じるようになったぜ
スーパー行くのが楽しみだぜ
0494ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 05:59:46.27ID:wtOM8GzQ泥臭いけど揚げて塩振っただけで最高
子供の時から大好きだった
けど、洗っていつものように揚げて食べたらムカゴだと思ってたものの中に小石が混ざってて歯がかけた
それ以来怖くて気軽に食べられない
ものすごく慎重にひとつひとつ確認、疲れる…
0495ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 07:50:22.26ID:lBVtPeKWオーセンティックなバーで会話中、出されたミックスナッツの中に入っていたピスタチオに気付かずに、おもむろに殻ごといっちまったことなら幾度かあるよ。
0496ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 08:51:11.85ID:/96TVT8Aむかごってはじめて聞いてググったんだけど大きい山椒みたいな形なんだね。
芋科なの?
0497ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 09:32:35.37ID:VIgpjO70自然薯が蔦に作る小さな種芋だよ
成熟すると蔦から外れ転がって新たな苗を作る
だからムカゴの味や香りは山芋に似てる
小粒だから食べやすくて旨いよ
0498ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 09:54:02.34ID:vCIPkOAV0500ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 10:41:32.06ID:/96TVT8Aへぇー。
家農家もやってるけどはじめて聞いたし写真見たわ。
あんな小粒で山椒みたいなのに芋の味なんだ。
探してみるわ。有難う。
0501ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 11:00:30.32ID:nuJewF0w50cmほどの自然薯だったけど旨かった
0502ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 11:10:19.80ID:/96TVT8A芋がらはさといも?
0504ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 11:44:38.56ID:m2oLBVay好きな人は好きなんだろうな
0505ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 11:51:26.95ID:VIgpjO70独特のスポンジィな食感があるからね
高野豆腐とも違う
そして出汁を吸いまくりだし
味噌汁に入れても美味いよ
0506ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 12:30:58.62ID:NVug1uS4地中の芋はほっとけば毎年芽を出して
今の時期にムカゴを付けてくれるので手間がかからなくて楽しいですよ
0508ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 12:45:35.91ID:/96TVT8A親に聞いたら探すって。
いい情報有難う。
0509ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 13:41:43.77ID:ZqOaJRxB長芋で雨樋栽培やったことあるけど粘りが弱くてやめた
自然薯でやってみたいがどうしても食べてしまうw
0510ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 14:21:46.85ID:fpfq5L52器を持ち上げないで済むから片手で食える気軽で美味しい酒の肴
煮物にしても美味いけど、あんま時間かけるのもな
0515ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 15:14:17.94ID:NVug1uS4いろいろと試す事ができますね
知り合いはすりおろして生卵と麺つゆで一気食いしてたぜ
0516ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 15:17:41.95ID:gi2TOLXE大きいのは開いて中骨を落として、フライにと準備した タルタルも作った
ビールも冷蔵庫の中で、開けられるのを待っている
今日の自分は完璧(酒飲み個人の意見です)のような気がする
0517ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 15:21:37.80ID:TUOusYgC冷凍したまま皮むくと手が痒くならないし
0518ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 15:52:44.49ID:gi2TOLXE長芋のコロッケを時期にやるんだけど
ジャガイモを蒸かすか煮て好みの食感に崩す
長芋は毛だけを焼いて流して取り、フードプロセッサーで荒めに
二つを混ぜて軽めの塩と胡椒 直径2センチぐらいにして揚げる
ソースは簡単なのはカレー粉+潮 ビールに合う
刻んだイカの塩辛+溶かした無塩じゃないバター 以外と日本酒に合う
刻んだアンチョビとオリーブオイル ワインに合うかも
ニンニクを効かせたトマトソース 暇な時にどーぞ
0519ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 16:22:03.54ID:6IMbbIcP今度自作でやってみようと思う。
0521ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 17:35:37.70ID:uq+1MLtmそれとも肴スレだからか
0522ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 17:47:22.89ID:etHwU/2r0523ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 17:53:00.96ID:+fGNR3dy0525ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:23:00.58ID:ORWx7jjM山芋は日本原産で粘りが強いから山かけ向き
長芋は中国原産で日本で栽培されたもの
粘りはから短冊とかで食べたほうが良い
0526ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:29:12.36ID:x7bJr7eeわさび、マグロ、山芋のゴールデントライアングル
出汁を入れないでシンプルに生醤油だけで食うのが美味い
0527ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:29:54.08ID:8IlTWvvv摺り下ろした手芋(大和芋?)に生卵混ぜたとろろをマグロ刺身のブツ切りにかけて
醤油をちょろっと垂らしたのを食べてたな
自分は子供の頃特にとろろや里芋食べると手足が痒くなる体質だったので殆ど食べなかったけど
両親ともほんとにそれが好きで
休みの日にわざわざ遠くの魚屋までマグロの冷凍ブロック買いに行ったりしてた
0528ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:41:17.65ID:oLbmaL5B卵落としたいと思ったことは無いな
0529ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:47:59.65ID:+fGNR3dy0530ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:50:47.82ID:Hy39HnQ9おろしてもシャビシャビだし
山芋、更に粘度の強い大和芋はおろしてとろろに
長芋は比較的いつでも安価で買えるけど、山芋・大和芋は特売でもやってないと買わないw
>>527
家の両親もそれ好きだったわ 笑
そいや中野に山かけ丼の専門店があったな
0531ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 19:11:58.01ID:9nZHceYh0532ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 20:16:22.82ID:rhv3cd8/今日は鯵の塩焼きと焼鮭で焼魚祭開催ですわ。
コンロに魚焼きグリル付いてないからコンロ上で網焼きしてるんだけど、煙パないから脂が多い物は焼けない。
鮪のカマ焼いた時はあまりの煙に外に出てみたら隣家にトロ煙浴びせてて、10秒で火を止めて泣く泣くオーブンで焼いたよ。
0533ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 20:54:34.99ID:/96TVT8Aとろろ←すりおろし。
は山芋がベストなのねφ(・ω・`)
0535ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:20:21.04ID:TUOusYgCどれがベストかは食べ比べて自分です決めればいい
長芋もバカにできたもんじゃ無いからな
サラサラーっと食べたいなら長芋だし
0536ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:28:30.53ID:cHVDz+cO0537ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:30:51.38ID:ORWx7jjM仕事がかまぼこ屋だからかまぼこや練り物の質問、疑問
寝るまで答えるよ
0539ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:47:03.39ID:oGN/LVeKアルミカップに入れてオリーブオイルかけて魚焼きグリルで焼くだけ
ニンニク臭消えるまで引きこもりだー
0540ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:47:05.25ID:ORWx7jjM船上で加工された冷凍すり身がかまぼこの原料だよ
魚から捌いてミンチにしてってのは1本2000円の高級品
スケソウタラ、イトヨリダイ、シログチ等
鮫は安定供給されないから使わないな
淡白な白身ってのが絶対条件
0541ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:54:35.00ID:9+Fega+n先生質問でっす
色んなもんに竹輪を使うのが好きなのですが見た目が貧乏臭くなります
竹輪味で平たい板状のは作れないもんでしょうか
追伸
なるとのピンク部分は要らないと思いまっす
0542ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 21:59:39.40ID:mBsEZc7O単なる方法論と用途次第ってのもあるからね
何に使うかでどの芋すりおろすか決まる
何に使うにも、とろろだけで食うわけじゃないしな
まあそれも好み次第なんだが
どうも他人の決めたルールがないと自分の好みを決められない連中は多いね
0543ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:02:42.24ID:rhv3cd8/昔実家がラーメン屋やってて、外側が赤い普通のかまぼこなのにスが入ってて味らしい味のしない
「あかいた」ってのを使ってたんだけど、あれはいったいなんだったんでしょうか。
0544ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:04:03.88ID:ORWx7jjM平たいちくわ作るのは出来る
平天って天ぷら(さつまあげ)を揚げずに仕上げれば
使ってる身はほぼ同じでちくわの方が形整えるのにデンプンが多い
あとは表面を炙るくらいだから焼かまぼこスライスしたので代用出来ないかな?
0545ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:07:05.48ID:ORWx7jjM赤板っていうと普通の赤のかまぼこの事だけど
ラーメン屋で使ってるのは工場の大量生産品なのかな
最近は1cm以下にカット済みのかまぼこがアルミの鍋焼きうどんなんかに使われてる
0546ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:20:13.90ID:rhv3cd8/サンクス。
20年以上昔の話だし、見た目だけは普通に板付きのかまぼこだったから単純にやっすいかまぼこだったのかもね。
なんか懐かしくなったわ。重ねてサンクス。
0547ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:25:50.61ID:APgGcW6sバターで焼いて醤油とか、オリーブオイルで焼いてクレイジーソルトなんかでよくやる。
0548ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:35:01.16ID:ORWx7jjMかまぼこは味と値段が比例するからね〜
安いものほど増粘剤と粉で割増してるから
ラーメンに使うなら高いかまぼこ使わないだろうね
0549ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 22:58:42.64ID:vKNXfNrm今どき食堂系のラーメン屋でもラーメンやチャーハンに蒲鉾入ってるの見かけないね
蕎麦屋でも必ず蒲鉾入ってるのって、おかめそば出してる店くらいじゃないか?
あとは客が「板わさ」言いたがる老舗とか
0550ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 23:47:08.50ID:NVug1uS40551ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 00:17:14.29ID:ZN4WTK1hピンクのやつ刻んで炒飯に入れたい
0552ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 00:45:45.56ID:dpQOS6uF0553ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 00:51:10.96ID:QLfuxizy0554ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 00:58:41.51ID:zVR3oSBL出来立てのホヤホヤの蒲鉾って美味しかったりしないの?
0555ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 01:02:37.96ID:zVR3oSBLでも三角こんにゃくが一番好きかなー
0556ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 01:47:35.74ID:QLfuxizy自分は豚足入りの沖縄のおでんが好きっす
0557ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 01:52:13.78ID:lsT/eFxpおでんなんてまだとても作る気になれんよ
0558ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 03:17:40.74ID:nXmWbu8Q0559ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 06:46:38.78ID:QLfuxizy豚足あるんだけど温存しとくぜ
0560ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 06:55:27.87ID:dpQOS6uF0562ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 14:34:47.38ID:UvPydNNl0563ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 14:38:28.39ID:siNmvjbU0564ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 15:44:35.46ID:g1PCRLyz0565ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 17:17:30.76ID:S6GMxcpe和風だしにトマトってのがウケてるのかね
昆布だしで丸ごとトマト煮スープ作ってみようかな
0566ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 17:38:08.27ID:VTGOVB6e価格上がるから精々冷しトマトかサンドイッチだよ
0567ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 17:41:17.15ID:UvPydNNl茄子の煮浸しとか考えると、トマトに出汁味しみて冷やしてあるのもうまいんじゃなかろーか、と思って
0568ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 18:03:47.07ID:S6GMxcpe和風だしだけまだ食べたこと無かったわw
0569ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 18:32:54.79ID:dpQOS6uFピータンは好き嫌いが別れるけど
0570ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 19:31:03.81ID:g1PCRLyz0571ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 19:36:21.84ID:BDlg9YO0食べるのは明日からだな
家のおでんは好きな具を大量に入れられるから良いね
卵10個入れたw
0572ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 19:48:08.45ID:IcD+vlO4でも一回やってみたいかな。
0573ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 20:03:57.85ID:0r0oX5dA大きいやつを選んで採ってたらねらった奴がポロポロ落ちて採るのむつかしいよ
タモ網で下で受けてやらないと大変だ ネット見ると傘で受けるみたいだね
いま塩茹でとむかご御飯を食べながら一杯やってる
0574ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 20:35:51.90ID:IcD+vlO4ムカゴは前に買ってきたの数個庭に巻いたら毎年ムカゴ大収穫で妹まで取れてウハウハだよ。
庭が無くてもプランターでも出来るよ。
0575ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 20:59:24.48ID:S6GMxcpe昆布と大根だけ仕込んでおこう
0577ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 21:48:00.14ID:dHK77Pniおでんの卵、煮込むとなんかゴムみたいな食感になるんだよなあ
大根はとぎ汁で普通に下茹でするよりレンジ加熱が一番味が染み込みやすいってなんかの番組でやってたな
0579ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 21:54:31.30ID:BDlg9YO0固い白身が好きなんだw
そういうの苦手なら別鍋やジップロックに半熟卵と出汁で漬け込んどいて
食べるときだけ温めたら良いよ
0581ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 01:04:41.22ID:iGySaqhZあぁ分かる。白身がね。
黄身もモソモソするから出汁で溶いて食べるよ。
煮卵は茹でた後日通さないからあの半熟さが出るんだろうね。
0582ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 01:08:12.71ID:iGySaqhZ蒲鉾が引き出物の県あるよね。鯛とかの形したカラフルなやつ。
味は同じなのかな。
0583ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 04:54:41.17ID:CKZmxGVj肴生活捗るだろうなあボーナス待ちかな…
0584ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 05:10:47.17ID:d9Xodq8y0585ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 05:30:24.61ID:/axSTI080586ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 05:46:35.04ID:qCwOBHWE全部黄身でも俺はいいけど
0587ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 07:58:12.71ID:gSSTlf2S0588ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 08:43:13.33ID:xkA8Pli6それだけでもカリッと焼いてソース
ウマー
0589ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 09:31:34.74ID:/axSTI080590ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 10:00:31.73ID:2Yv6zorkやはり白身とともに行きたいね
0591ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 12:35:04.15ID:92CPlDVnルーだけで飯のないカレー
0592ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 13:58:59.29ID:iGySaqhZじゃないの?ラーメン屋の材料だし。
0593ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 15:00:07.23ID:TMwkfauX0594ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 15:12:06.14ID:JvXPagFV0595ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 15:13:22.06ID:8fErLh53http://px1img.getnews.jp/img/archives/2016/12/09f0fe12d7581e09b512c6cfe52c1075-1024x683.jpg
0596ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 15:15:31.98ID:dyDf58N20597ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 16:20:41.55ID:d9Xodq8y〆に緩い温泉玉子になった玉子を
楽しむ人もいるね
0598ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 16:35:09.77ID:g8iPORVmそういうところは揚物とビールだけで行く価値有り
つーか料理板じゃねーかw
自分で揚げろよww
0599ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 18:05:32.13ID:0zxqRcxc敷居が高い感じ
0600ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 18:17:53.54ID:Etj91eNy0601ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 18:43:33.43ID:iGySaqhZ少ない油でも出来るよ!
0602ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 18:53:40.14ID:d9Xodq8y茄子や海老いいよ
0603ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 19:00:27.91ID:pjRrWq7cミルクパン使えば油もそれほど使わないしカラッと揚がる
0604ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 19:18:45.47ID:yFwV2IL5満足できない
0605ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 19:48:32.00ID:iGySaqhZかすだけ取って、ある程度使い回すけどね。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 19:59:18.33ID:pjRrWq7cむしろ毎日フライヤー使う店ほど何日も使いまわすよ
>>605
揚げ物の敷居が高いに対して揚げ焼きを勧めるの良く見かけることに対する書き込みで
少ない油うんぬんは関係無かったのでよろしく
0607ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 20:39:31.00ID:hoKv9gdGでも方法が「違う」からと言って「ニセモノ」扱いは狭量すぎるね
揚げ焼きのほうが向いてる食材もあるしねぇ
歳は取りたくないもんだw
0608ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 21:05:35.33ID:lclTSU1h『敷居の高い』の使い方を調べてごらん
恥ずかしいよ
0609ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 21:14:52.55ID:pjRrWq7c年代別では<40代を境に、50代以上では本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」
30代以下では「高級過ぎたり、上品過ぎたりして、入りにくい」を選んだ人が多くなっています。
調べてみた(笑)
0612ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 21:37:02.16ID:NjDMcXgT別に狭量じゃなく「そりゃやっぱりなんか違うよなー感」について言っただけでそ
0613ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 21:42:55.47ID:pjRrWq7c揚げ物の話してるんだから天ぷらとか唐揚げ、フライが思いつくでしょ
揚げ焼きの方が向いてる食材のほうが少数なんだから
一般的に思い浮かべる揚げ物が揚げ焼きに向いてないんだから
無理に否定しなくても良いよ
0614ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 22:22:36.32ID:xkA8Pli6揚げ、揚げ焼き、焼き
なんかが一番曖昧な野菜じゃない?w
揚げ浸し、,焼き浸し、煮浸しとか言い方の境界も曖昧だし
0615ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 22:27:12.50ID:CKZmxGVj0616ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 22:27:32.49ID:xkA8Pli6揚げの簡易型代用としての揚げ焼き
があるだろうからな
それからここは家庭の調理環境・条件も違う人が集まってるとこだしな
0617ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 22:44:25.85ID:9VRNgLqx0618ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 22:48:03.85ID:PA8ww1kSうむ、油が少なくて済むのがいいね
0619ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 23:21:19.11ID:ye0cBrDtありがと
本来の意味を忘れてた
>>608
そうだよな
なんか最近、恥ずかしさまで忘れそう
0620ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 00:59:20.57ID:EHXTzmJU0622ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 02:09:18.45ID:hoNf+NL4確信犯なんかも典型的
0623ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 02:22:28.21ID:Vfx4BlvK好みの固さのゆで卵と茹でてアク抜きした蒟蒻を
規定の半分の水量を一度沸かしたのに漬けておくと一晩たったら染みててうまい
ていうか、おでん卵と蒟蒻だけで良くね?ってくらい染みててうまいw
0624ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 02:24:33.82ID:Vfx4BlvK○おでんの素を規定の半分の水量を一度沸かしたのに漬けておくと
↑自分はいつもSBのおでんの素
0626ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 03:52:06.99ID:lmHIHg/b0627ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 04:14:55.32ID:KlaGdX3T大根は中まで味が染みてほしい
はんぺんもいいねえ
0628ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 11:19:27.57ID:tqHT9EK1具の水分が出たりそれで油温度が下がったりで油煮みたいな状態になることだな
0629ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 11:58:17.41ID:tqHT9EK1昨日も(二日もの)おでんやったんだが
自分なんかは卵も大根も硬目が好きだったりする
でも具の味の浸み具合と固さもまた別ものだしね
下茹で時間や煮込み/味入れの時間をいろいろ試すのも楽しいが
(使う大根や部位で固さも違うが)
色々やった結果、例えば大根下茹では完全に短時間(一瞬)派。
串が通るほど下茹でしてしかも2〜3日モノとかあるけど、うまくいったことないw
味は染みるがでゅるんでゅるん。
下茹でしっかり当日用煮込みだと柔らかさはあるが水っぽさがあり味の染みが少ない(薄い)。
下茹でほんの少々煮込み数十分〜味入れ数回で、半日〜2日目辺りが丁度好みの作り方ぽい。
今度、大根を凍らせるヤツやってみようと思う。
固め味染み当日ものラインで好みの具合になりそうな気がするw
0630ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 12:05:13.45ID:+UuC3aS9何をどう無理に否定したいと思ったのかな?
論旨が不明瞭なので酔いの覚めた頭で一度説明してくれる?
「揚げ物めんどくせ」
「揚げ焼きでもよくね」
「揚げ焼きは揚げ物とは違うんだよなー」
「違うにきまってるだろっっ 狭量なやつめっ」
に対し
>>612は
「そら揚げ物を想像しながら揚げ焼き食えばなんか違うって思う、それを言っただけだろ」
と発言してるんだぜ?
0631ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 12:19:41.99ID:0CtCV5Bl0633ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 12:56:13.99ID:tqHT9EK1俺もそうだった
臭味抜きとかいうけど、今またしなくてもいいかなと思ってる
どうせ蒟蒻や茹で卵を一緒に茹でちゃうから、というのもあったが
蒟蒻の臭み移りそうだしこれもどうなんだろ?なんて感じもあるしなw
0634ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 13:09:31.51ID:tqHT9EK1冷凍大根のアイデアは細胞膜を壊すことで味染ませるらしいけど
今度それが上手くいったらやり方乗り換えようと思うw
柔らかすぎず少し歯応えが残る程度の固さの煮加減でありながら
しかも味が入りそうなところに期待。
0635ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 13:14:59.24ID:tqHT9EK1ただ、当日用で下茹で無しだとなかなか固さは解れないし味も入らない・・・
んで長時間煮込み続けてる、みたいな状況になることもあるんだよね
0636ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 14:39:46.89ID:EHXTzmJU米の研ぎ汁でね。
0637ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 14:55:37.30ID:vJBcobiv0639ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 15:12:58.93ID:UMaX1mt30640ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 15:26:57.22ID:f6NBypeu0641ぱくぱく名無しさんへ
2017/10/11(水) 17:31:28.75ID:AsNQaz4oどこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。
0642ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 17:53:44.99ID:UMaX1mt30644ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 18:41:47.33ID:0y1LOisw練り物は油抜きしないとすぐ出汁が濁るし必ずやる
臭みもあるしね。豆腐やこんにゃくも湯どうしする
0645ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 18:45:48.46ID:EHXTzmJUそんなに違いが分からない。
0646ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:14:46.20ID:GpiZ0zkV0647ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:18:25.77ID:kizKHZ27沸騰させない、フタは厳禁
しっかり冷まして味を入れる
もちろん下準備までやれば完璧
けど、時間かかるし面倒くさいのよね
辛子と粉山椒かければツマミとしては食えるんで、まあ多少の失敗は気にしてないわw
0648ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:23:15.67ID:GpiZ0zkV静岡の方が多いのかね
味噌煮込みおでんの厚揚げや玉子が好きだ
0649ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:33:19.67ID:rp2uLjdt0650ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:34:31.06ID:rp2uLjdtコンビニでおでん買っても味噌ついてくるw
0651ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:49:30.84ID:EHXTzmJU選ばないけど東北でもゆず味噌あるよ。
カラシとゆず胡椒とゆず味噌の3種類。
静岡は大根にとろろ昆布じゃなかったっけ?
0652ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:54:00.19ID:rp2uLjdt愛知、岐阜、三重が東海三県ってくくりで静岡は関東よりで東海文化とはちょっと違うイメージ
高校野球は東海予選だけどテレビ局も違うしね
0653ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 22:45:21.00ID:zLVNKiqv玉こんいいね
スルメの出汁だよな
0654ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 22:47:51.01ID:EHXTzmJUそうなんだ。
静岡が東と西の境目って聞いたことあるけどおでんもなのか。
まぁ、おでんに味噌は自分的になし。
0655ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 22:49:38.25ID:EHXTzmJU0656ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 00:10:54.81ID:W74zPuYX関東炊きと言います
0657ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 00:15:43.91ID:p15oUc0y0658ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 00:24:49.33ID:Mh+HEUQg昆布出汁で炊いた大根にゆず味噌を
つけて食べるのが好きだ
あと、アニメで見たラザニアとワインや
ミートボールスパとワインも好きだw
0659ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 00:28:50.27ID:zjZ590Gfとってもあたたまる
0660ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 00:36:57.90ID:IJSUzwQw> しっかり冷まして味を入れる
これって鍋ごと水入れたバットに突っ込んで冷ましてもいいの?
0663ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 04:44:39.73ID:64j+tYk1きつね森の山男だっけ?
風呂吹き大根と山ぶどう酒だったよな
0666ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 11:00:34.73ID:EN2xAWvqコンビニおでんも?
関西炊きって言うの?
0668ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 12:46:09.37ID:PtwoosKn凍みてスの入ったのを見てると果たしてうまくいくんだろーか、
いや温度管理ちゃんとすればできるのかも…などと考えてしまう
0669ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 13:12:44.45ID:xxK8AUWh0670ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 16:01:26.14ID:c1/8SccFやっぱり下茹でした方が出来上がりがツヤツヤ透明感があって綺麗だよなーと思った
下茹で無しだとどうしても真ん中が窪んで色も透明感が無くて
見た目が美味しそうじゃないんだよねえ
0671ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 17:35:10.48ID:9Iz6oWss>しっかり冷まして味を入れる
あ、それ間違ってる
味を染み込ますのは冷ましちゃダメ
煮立たせないように温めた方が一番味が染み込むんだよね
もしかして低温調理のコト知らないのかな?
0673ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 17:45:03.92ID:ZMIIK3w+今週は簡単に短時間で作れるものが正解
雨の中買出しなんて嫌だ
0674ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 17:58:10.71ID:l694sVUMうーん、自分も「冷ます時に味が入る」という話は感覚で判るんだが
冷ましきった状態で(汁に浸かった状態で)ある一定時間置くというのはやはり「ふやける」ほうのイメージが強くなる感じ
なのでその場合よほど硬目の状態を維持するほうにも気を回す必要がある
自分も「低温で追い込む」感じのほうが感覚的に好きかも
冷めた状態で放置で味が染みる(というより馴染む)のは煮しめとかそういうやつ。
0676ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 18:47:41.09ID:JRoUSJcL店ではそうはいかないからね
0677ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 18:59:01.54ID:l694sVUM表面的な拘り要項は無用だということだろうね
夫々の作りやすい環境や手順の中でバランス取るのが正解
0678ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 19:10:42.54ID:I1AA9vH2と理解してたけど・・。
0679ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 19:11:09.97ID:EN2xAWvqずっと低温で温めておけって?
0680ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 19:38:09.45ID:XvWL09pmでも経験で冷ますと味が染みるのは間違い無い
おでんの大根とかね
0681ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 19:59:13.73ID:EN2xAWvqおでんは別なのか?
0683ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 20:09:19.23ID:+Lh/QtLsA85度から50度に下げる時に味が入り易いのは同じ温度帯でも偶数行程の方が回教多いので、より浸みる
それから村料を10種(練物5)以上あるなら味が材料から出るので出汁は殆ど使わない方がいい
家庭なら土鍋がいい
0684ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 20:25:23.88ID:l694sVUMそれが違うってことでなくて、これ(こそ/のみ)が旨さの秘訣みたいなのが不正解を生むってことじゃない?
そこだけ取り上げ切り取って強調するもんだから・・(なんか今時のメディアみたいだが)
もっと他にも色んな要素があってのバランス(を知るのも楽しい)
>>679
なので(あくまでも硬めが好みの自分の場合だけと)当日仕込みで「低温追い込みに若干冷まし(味入れ)挟みーの!」とかw
が、時間の使い方含め一番効率よく楽しく感じる、という程度のことw
その具合・加減が動的で自分の思うイメージに近づけられたらガッツポーズwこれが趣味の調理の醍醐味!w
プロはこういうの全部やった後に一定の再現性が必要だろうから、一定のレシピを作らざるを得ないけど
プロが教えてくれるコツ(一側面)だけ鵜呑みにして思考停止すれば折角の楽しい自作調理もつまんないしなっていう
でも覚えたコツは(少し考えて)あまり考えずとりあえずやってみるのねんw
0685ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 20:47:27.46ID:I1AA9vH2個人的に大根の煮物は、おでんのような色・味が薄めのものは中まで味を入れて
アラ炊きとかの濃い色・味のものは、食べる直前に煮込んで表面に色づく程度で、
中は白く大根の味がしっかり残ってる方が好きだな
0686ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 21:03:36.69ID:EN2xAWvq0687ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 21:31:48.21ID:oaFWHDsVわかるわー
アラ炊きやブリ大根とかは、ワーッと煮たほうが美味しいよね
>中は白く大根の味がしっかり
ホントそれ
…明日作るわw
0688ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:03:40.01ID:l694sVUMなるほどーまさに!
その味ガツンと入りました
φ(.. )メモメモ
0689ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:05:07.45ID:tAc/CQuHよく焼いて骨まで食べる
0690ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:12:18.32ID:xiu6bRIG道産子乙!
昔は貧乏くさくていやだったが
年をとると味わいを感じるようになったね
ただ高くて参るねぇ
0691ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:13:32.06ID:R/9IVDkU0692ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:43:26.15ID:oUoiKYFV脂の乗ったホッケなら普通に焼けばホッケの脂でカリッとなるから美味い
0693ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:46:46.98ID:37ZTiTRn0694ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 22:55:32.39ID:R/9IVDkU0695ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 23:58:41.28ID:EN2xAWvqびょーんてでるやつ。
煮魚もその味と旨味が凝縮された随を楽しむ為に取ってる。
銀だらとか最高。
0696ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 00:01:34.59ID:FzGX8FNZ0697ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 01:25:23.18ID:F/4/7Yw90698ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 02:54:18.12ID:xt6NU8nd冷めていく過程で、低温調理する時の温度域で味が染み込むってのが正解なんだな
冷やせば味が染み込むんなら冷えた出汁に切っただけの大根を入れておけばイイことだからな
低温調理にすれば一晩待つどころかグツグツと煮込むよりも同じ時間で味が染み込むしアクもよく抜けるわけだけど
ちゃんとした調理器具が必要だったりキチンと見てないといけないから、家庭でやるなら
一晩置くのが一番手間がなくて味をよく出来るってことですな
手間ひまかけても味にこだわるなら低温調理がオススメ
狂信的に「一晩置いたほうがウマい!」と思い込んでる人に低温調理は向かないよ
0699ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 03:11:47.52ID:FzGX8FNZ0700ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 03:23:23.92ID:VYjEAz3Qこの書き込みだけで一般的な「プロ」の料理人の程度と言うか、その知見が知れるな
高卒程度の教養で、料理専門学校を出て徒弟制度の料理店で修行したという限界
専門学校で教わったこと、修行先で仕込まれたことの経験則に疑問を持たない
最近聞き覚えた低温調理に過剰な期待を寄せる
煮物を冷ますことで食材に味を染みさせる原理にエントロピーの増大が関わっていることを知らない
基礎的な科学の教養が無いからね
0701ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 04:52:55.31ID:yCO5MZlZでもおでんのよりラーメン屋の煮卵が好き
0703ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 08:34:48.64ID:hA02kRLs疑問を持たないとか聞き覚えたことを信奉するとか、すごく鋭くて笑ったw
頭悪い奴の限界ってそういうとこだよな
0704ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 08:58:03.31ID:AdSn8uzd0705ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 09:14:31.12ID:hA02kRLs0707ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 09:50:47.08ID:5+6lIoYW0708ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 09:56:43.76ID:VQop9maX実際、冷蔵庫に入れるほど冷やしてしまうと再加熱の時に煮崩れてしまう野菜も多いし
とろ火で再加熱しても水分の蒸発は避けられないから
だから肉じゃがとか、煮物系の小鉢の時は電子レンジが便利
これから徐々に作り置きできる季節になるから小鉢系でお世話になるな
0709ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 10:00:04.13ID:ghjAoenMそれが料理人なのか
0710ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 11:41:45.25ID:sQTm7kWi漬けるだけでもいいつまみになるよね
0711ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 12:40:18.71ID:KNpqKQmv炊き合わせの絹さやもそうだな あれは煮てると色が悪くなるから
さっと火を入れてあとは漬けこんで染み込ませてる
0712ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 13:56:53.28ID:xc8zZ6td因みに先日仕込んだ冷凍大根を今日昆布出汁で煮てみようと思うが、(冷凍大根の賛否可否はさておき)
ふとした思いつきで、解凍をだし汁(常温)に浸けてやってみようと思った。(浸けた状態で冷凍するやり方もあるみたいなので)
温度と味入れの実験w
熱ではなく冷凍の繊維破壊でどの位出汁が染みるか。
比較の為、凍らせてない同じ部位・大きさのやつも浸けてみる。
固さと味染みを独立させてみる実験。別々に調節できれば、中まで味染みてるのにシャキ硬め、とか面白いかなと思って。
でも細胞が壊れたら、その分煮た時に早く柔らかくなるんだろうけど。
一方
>>701,702
”当日用”味玉を作る時には、冷めたゆで卵だとなかなか味が染まない(色付かない)ので、
やはり熱いうちに浸けたほうが効率良く早く味(色)が付くね。
それ以来、急ぐときは熱いうちに浸ける様にしてる。(まあ冷めたら煮卵にすりゃいい話なんだけど)
結局浸ける温度や時間で具合が変わるてことだろうけど。
0713ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 14:03:56.91ID:xc8zZ6tdそれ
絹さやは塩湯で湯通だけして合わせるだけ
他の味で煮た具材との落差、あのアクセントがグッとくるw
0714ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 15:00:58.08ID:LRjiQeXPhttp://eropasture.com/wp-content/uploads/gazo/5689446/878f9d6a-s.jpg
どっちが本物だと思う?
0715ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:06:21.05ID:xt6NU8nd最近聞き覚えた低温調理に過剰な期待を寄せる
え?低温調理法は日本に昔からある調理方法だよ?
自分が最近聞き覚えたからってミンナがミンナ知らなかったわけじゃないし
俺からすれば別に珍しくはないよ
0716ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:16:53.23ID:xt6NU8ndてゆうかキミは温泉卵を知らないのかな?
あれも低温調理の一つだしヨーロッパやアジアでも普通に作られてるんだけど
キミはドコの国の人なのかな?
あと「ゆせん」て知ってる?知らないなら調べて御覧じろ
きっとキミの知識の浅はかさが露呈して恥ずかしくて死にたくなると思うから
煮すぎると形が崩れるし温めないと味が全体に深く染み込まないのなんて
別に料理人じゃなくても今は知ってる人のほうが多いでしょうね
0717ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:25:02.81ID:GWvJe5Hj0719ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:27:36.19ID:DVfj7qZL0720ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:36:19.75ID:oy0KmkZT0721ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 17:51:09.46ID:2fVXqVi70722ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:03:20.22ID:BBAFiTgP漬物も低温調理だとか言い出しそうだな
0723ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:05:19.72ID:1FvusTc4そろそろ話題変えないか?
0724ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:42:35.65ID:VYjEAz3Q何で煮物の味の入れかたの話が温泉玉子になんの?
家庭料理の煮物で湯煎で作る必要はあんの?
凝ったレシピだねぇ
0725ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:44:32.41ID:QmGm9AWs0726ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 20:56:49.97ID:1AMSNZnX老人同士の喧嘩だね
0727ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 21:52:52.49ID:scJ53dhSあれポッチで250円もしやがる
0728ぱくぱく名無しさん
2017/10/13(金) 22:04:39.01ID:yA3Wdu1uジョロキアソース買いなよ。
一滴でタヒねるよ。
おもしろ半分で買ってきて、使い道に困って居るくらいだから。
0729ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 00:01:14.15ID:9P3dnlQv疑似タバスコにしてる人がいたよ
0730ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 01:31:22.45ID:Jhg+jITw本当におもしろ半分で買って、
一円玉の半分位を皿においた。
ソーセージの異種四本パックをボイル。
ジョロキアソースで食った。
で結果がその食べ方でソース半分残った。
ソーセージは辛すぎで、異種パックの味は判らなかった、ただ、非常識に辛いだけだった。
内輪ご町内BBQの時にでも話の種に持っていくかな、的な
0731ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 02:48:53.11ID:+WKXiOFh0733ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 03:12:14.30ID:GDerKj220734ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 03:19:12.66ID:9P3dnlQv辛いもの好きな人はいいんだろうけど
興味本意で食べたら偉い目に遭う
0735ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 03:32:08.69ID:ftrtGhS0あれ話題ネタものだよねw
俺もタバスコ好きでホットソースとか安い代替品いろいろ試したが
タバスコはやっぱりタバスコじゃないとダメなんだよなw
0736ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 05:18:16.28ID:bDkVoqD6おれタバスコより好きなホットソースいくつも有るけどな
0737ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 06:48:03.40ID:CktaJgDj賞味期限が早いのが難
0738ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 07:11:25.49ID:ty3ErB+t0739ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 09:24:31.71ID:Loa8Ma6M俺は肴が竹輪や蒲鉾の時、山葵漬を載っけるのが好きなんだが、ごく たまに山葵漬だけで日本酒や焼酎やることがあるw
0740ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 10:06:27.80ID:Sh53i/4C0741ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 10:16:47.58ID:i5dyccRX0743ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 11:41:43.35ID:U8XElLkfまあチビチビ嘗めながら、ってのはアリかな? 好きずきだろーけどさ
0744ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 11:44:29.23ID:6Q2MDXiM0745ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 20:52:37.49ID:5YLS89630746ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 21:58:31.22ID:OrDQclPe0747ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 22:12:33.94ID:Jhg+jITw案外旨かった。
0748ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 22:14:41.14ID:9P3dnlQv0749ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 23:18:37.81ID:Jhg+jITw旨かった、お休み
0750ぱくぱく名無しさん
2017/10/14(土) 23:37:44.64ID:JV497yrgヒマラヤ岩塩に味の素ふってボリボリつまむ。
0751ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 01:46:40.23ID:17Ba3jmO塩ふったゆでたまごを食っている気分になれる
0752ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 02:27:35.58ID:6fQqMu8S0753ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 02:58:44.39ID:zzs71AwN0754ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 03:05:42.57ID:xKzjCzTy因みに、日本の子供達の6人に1人は貧困家庭だって。
小泉竹中路線から確実に日本が壊れかけている。若者の酒離れは、「呑まない」ではなく、「(経済的に)呑めない」という側面も多分に影響しているはずだ。当然、肴事情にも波及しているはず。
0755ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 03:44:44.69ID:5nYcM40Yしゃぶしゃぶみたいなもん?
野菜は茹でて食べるのよくやるけど、スープで茹でてみたらいいのか
魚の切り身でもやってみたいな
0756ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 04:06:36.21ID:bx9P85Fw臭み対策とかどうするんだろう?
0757ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 04:57:14.91ID:h6BtgQNe同時に作った味噌汁の計量スプーンの余りの味噌を適当に混ぜ込んだんだけど
これが良かった。コクがすごいね。豚骨ラーメンみたいだ
冷蔵庫にあじが控えてるから明日はなめろうに初挑戦かな
0758ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 06:18:24.22ID:ybvE5x4Gよほど鮮度が低くてあれなものじゃなければ
昆布出汁に酒と生姜でしゃぶしゃぶして
ポン酢➕好みの薬味で食べれば
問題ないんでないかね
ホタテのしゃぶしゃぶが好きだw
0760ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 10:16:21.50ID:dB7BWWM5牡蠣でやってみるかな
今は豆苗のバター炒めで
0761ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 11:53:16.63ID:NuYKVSt3ものすごく高いワケじゃなくて微妙な高さ
刺身にするのが好きです
0762ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 12:13:49.48ID:QdAlRGPV横にスライスするんじゃなくて、縦に4〜6切りにする、この方が歯ごたえが楽しめるからだとか
ホタテ食べる人今度食べ比べてみてね
0763ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 12:29:20.25ID:MUxnx9tT0765ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 12:58:53.57ID:MUxnx9tT0767ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 14:03:24.35ID:LWL0fM4x0771ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 15:50:03.67ID:NESugC1A鉛直に切るかは食感の違いを生む
寿司用と刺身用でも違う
0772ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 17:52:31.30ID:qpjQFyxO大根みたいなもんかな。
0773ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 18:25:47.52ID:pYObsGCbなんていうかグツグツ煮るより雑味やアクが少ないからスッキリした美味しさになる
時間はかかるけど手間かけるだけの事はあると思った
0774ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 18:38:46.85ID:8skCDgEX0775ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 18:40:21.11ID:DeAHQG5LTVCMや番組の鍋特集のときシズル感を出すため、やたらと鍋をぐつぐつと沸騰させている映像を流すけど、味はふつふつと具材が揺れる程度の火力のほうが美味しく出来る
魚介類や肉が固くならず、野菜が煮溶け難い
豆腐にスも入らないしね
良い事ずくめだよ
0776ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 19:14:28.29ID:4KqdgW5z0777ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 19:44:38.83ID:h6BtgQNe心配していただき感謝です
刺身で食べました問題なしです
胸骨とか端肉を叩いてなめろうになるかなと試作しましたがNGでした
切っても叩いても骨は骨でした。まあ自分で食べたんでこれも問題なしっちゃなしですが
0778ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 19:57:23.75ID:MUxnx9tT0779ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:22:52.45ID:ybvE5x4G美味しいよね
0780ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:38:20.33ID:MUxnx9tT白菜・人参・えりんぎ・豆腐を昆布で水炊き
0782ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:45:58.95ID:pYObsGCbウチではなめろうと言えば牛と豚で作るよ
細かくミンチになったものに玉ねぎのみじん切りを加えて練って焼いたものに
肉汁で作ったソースを掛けて食べてます
0783ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:53:16.91ID:qpjQFyxOわざと?それハンバーグだよね。。?
0784ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:54:29.25ID:qpjQFyxO0785ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 21:25:38.94ID:NuYKVSt3器にピーマンを使うと更に美味しくなるかも
0786ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 21:28:47.94ID:T1lQnPeW0787ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 22:30:39.84ID:pYObsGCb一度ユッケを頼んで食べようとしたことがあるけど本能的に食べちゃいけないって思って友だちにあげたら
その友達が食中毒になったことがある
0788ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 22:36:34.74ID:/jn1l1bG0789ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 22:40:04.93ID:ybvE5x4G0790ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:00:30.71ID:N+qopedM段々出す店が希少になって残念
万が一もあるけど自己責任で食べるんだから出して欲しいけど
そうもいかない事情も分かるから悲しい
0791ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:08:46.94ID:vwAoiICeホタテスープの素とか入れてみたりして
0792ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:14:05.00ID:u50G5wqZ0793ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:21:09.82ID:qpjQFyxOずっとキモかと思ってたら、北海道ではその部分だけホタテの卵として、売ってるらしい。。
0795ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:35:02.63ID:N+qopedMそれは現実的じゃないw
鳥は朝〆の店知ってるからササミと肝は定期的に家で食してるよ
牛の生レバー食いてえなあ
0797ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:39:20.79ID:NuYKVSt30798ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:43:54.06ID:N+qopedM一切文句言いませんって誓約書にサインして食えるなら書くよ
豚と牛に火を通したなめろう食ってる変な人に言われたくないわ(笑)
0799ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:45:25.99ID:qpjQFyxO胆って砂肝?はつ?
0800ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:49:02.74ID:N+qopedM肝だよレバー
にんにく醤油とごま油と塩で
もちろん生食用って売ってる訳じゃないけど今日〆たのあれば下さいって買ってる
ちょっと荒れそうな話題かな
これでやめとくしごめんね
0801ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:49:32.21ID:ybvE5x4G切ないね
0802ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 23:52:56.18ID:NuYKVSt3どんな理由があっても店で食中毒を出したらその店はおしまいなんです
どうしてもと言うのなら自宅で自分で料理するしかないんだぜ
0803ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 00:13:49.36ID:PqCM8vAVマジで?
0804ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 00:24:54.96ID:2OC0RBctレバ刺しが目玉だった某○○屋、生肉禁止に併行するかたちでチェーン展開も盛んなようだが
生肉(刺し)終焉後その店に行くこともなくなったその店にこないだ久しぶりに行った。
目当ては”刺し”ならぬ”冷製”。これがどんなモンか探りに。
期待はしてなかったが、それほど悪く無かった。鶏は特に。
どういう製法なんだろ?と考えながら食べてると、視界に入った隣の店のメニュー看板の”あん肝”という文字。
あ、似た感じだよな、さては”蒸し”入れてんのかな?
ググ調べると”湯引き”との表現があるが、それであの位の中々生に近い食感が得られるだろうか?などと思いつつ
てなことで、今度生レバ買ってきて、あん肝のように蒸して冷やしてみようと思ってます。
中まで火(熱)がしっかり通っているのにレアな食感を残す。これがテーマですな。w
0805ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 00:31:45.05ID:2OC0RBct0807ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 00:58:38.79ID:7Vpekwr20808ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 01:19:22.54ID:2OC0RBctあ-それ思った
あの滑らかさは、ひょっとして一旦ペーストにして固めてる?と。
だが、そーだとして固め方でこのちょっとしたレアなコリ食感を再現してるってことか?とね
そーなるとかなり凝った製法なのかなって。
0809ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 01:28:24.60ID:LIcViw2O脂の甘みがなんとも言えん
0810ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 01:29:14.07ID:2OC0RBctなんちゃってこの上ないジョーク商品だったけど、食感に関してはちょっと似ててウケた覚えがある
この辺が関係あるのかも知れない・・w
0811ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 02:26:21.12ID:Lie/M1lQいくら誓約書に書こうが食中毒出したら店はおしまいなんだけどね
そもそも店に行って「自己責任ですから!」ておかしいだろ?
自己責任なら自分で肉買ってきて生で食えって話だし
他人に迷惑がかかるような状況で契約書とか頭悪すぎ
0812ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 04:23:13.42ID:tpDCUt64わかってるだろ
0813ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 05:07:43.49ID:wlkopjl4カラシ酢味噌もいいけどポン酢や
ワサビ醤油もいいね
0815ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 08:58:40.58ID:7Vpekwr2新鮮なイカが手に入るんだね、うらやましいぜ
以前出張で行った銚子のバーでマスターがイカの内臓のホイル焼きを出してくれたんだよ
これは旨かったよ
0816ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 08:59:31.33ID:Hlx/ISH7せいぜい湯豆腐か
キャベツどうしよう
0817ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 09:41:05.79ID:PEVWn3X7固めないでレバーパテだけでも旨そうだけど。
火が入ったレバーはモソモソ感が駄目なんだけど、(馬)レバ刺や、レバーペースとは大好きだ。
0818ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 10:04:24.56ID:Hlx/ISH70819ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 10:51:28.56ID:6qMmTanh0820ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 13:06:44.18ID:4btR1/AF0823ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 15:23:01.71ID:JFlToi43食べ比べてみると各社それぞれ味とか硬さとか滑らかさが全然違うね
個人的にはマルハのが剥きやすくてポールウィンナーっぽい味で気に入ってる
0824ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 15:49:17.17ID:2OC0RBctタレの「ねぎ塩ごま油」さえあればある程度雰囲気を味わえるだろう感、というのもあったが、
やはりこれソフトで上品なパテじゃん感は拭えずリピはしてない。
(でも家でやってみるのはアリかな)
0825ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 16:55:33.10ID:4btR1/AFやっこ・い [3] 【柔▽い】
( 形 )
「 やわらかい 」に同じ。 「生の−・いのをいま一皿くれんか/安愚楽鍋 魯文」 「『どうやらきつさうだね』『なには、−・い事いし』/洒落本・真女意題」
0826ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 16:58:11.50ID:iovOhSDc0829ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 18:20:27.81ID:4btR1/AF0830ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 18:27:13.37ID:2OC0RBctそこが命
命を大事にしないとな
0831ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 18:48:24.34ID:4btR1/AF0833ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 18:58:47.00ID:hfZK9gP10834ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 19:55:18.92ID:PEVWn3X7店だと大体バケット付いてくるじゃん。
自作しようとは思ったことない。
0835ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 20:01:52.48ID:Y/h21nTc0836ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 20:27:48.62ID:6qMmTanh0837ぱくぱく名無しさん
2017/10/16(月) 20:59:41.59ID:ayaMHLskてなわけで魚手に入らないから豚肉と野菜だけのインチキアクアパッツァで缶チューハイ
インスタ女でもあるまいにパプリカなんか入れちゃったけどたまにゃいいね目にも栄養だ
0840ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 01:55:22.16ID:a3MzOq7r最近荒れてきたなーと思ったら案の定ガキが紛れ込んでたか(笑)
低温調理とかなんですかソレ?(笑)
そんな冷めたようなもんが良いならなんでも冷蔵庫にぶち込んどきゃいいだろ(笑)
0841ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 01:59:30.22ID:a3MzOq7r肉を生で食べる旨さを知らないユトリが哀れだねぇ(笑)
誓約書に名前書くだけでレバ刺しやユッケが食えるなら普通は喜んで書くわな
0842ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 02:02:00.59ID:lL4oXQsN俺の場合この話題で行けば、煮立ててすがはいっちゃった湯豆腐も
まあこれはこれでって普通に頂いちゃうからな
0843ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 04:03:45.46ID:aIFUXutOあの白子さ
安いんだけど旨く食べられないなー
0844ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 04:10:28.47ID:s07wnboGベーコンエッグやハムエッグの方がまだ肴になる
ムダに高くて偉そうなだけだしねぇ魚介
0845ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 04:59:40.24ID:R8woFQtl0846ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 08:32:00.97ID:u+oPT3+c今年はまだ一本も採れていないまま季節が終わってしまう
0847ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 10:36:29.39ID:zZqFXTQU0849ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 11:41:13.96ID:LdJvQVaV0850ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 12:07:49.54ID:6HdSOGvvマツタケを食べたことがないのでわからないんです
0851ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 12:13:40.39ID:lsyGjAS2あれは「松茸のお吸い物の味」だね
当たり前だけどあんな科学的な匂いや味じゃない
今の技術だったらもっと本物に似せることできるんだろうけど
「お吸い物の味」が定着したからそのままなのかなと
0852ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 12:18:43.52ID:wJFUZ+4Y0854ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 12:49:20.03ID:gCMRdhpY0855ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 13:08:39.09ID:tR83C0m9鮭の白子は塩して少し置いて、バターソテーで食べるのが良いよ。
タラやフグの白子とは違う料理が良い
0856ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 13:27:48.88ID:B9obAwNp調味料どうする?
0857ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 13:31:43.80ID:IPSI0/Uy0861ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 16:27:41.50ID:QIUSOtkh0862ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 16:35:47.54ID:IPSI0/Uy鱈だともっとなめらかだよね。
煮付けもあるけど、うん、ソテーが無難かも。
煮付けは火通しすぎるともそっと感が出る。
0863ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 16:37:50.45ID:IPSI0/Uy土瓶蒸しがいいよ。
あれは松茸じゃないと出ない薫り。
0864ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 17:03:18.00ID:8y1DpkJc丁度、最近安い土モノ野菜の在庫に要処理シチュールー(ブラウン)とレトルトデミグラソース(半年〜1年モノw)
目ぼしい肉が」無く、まぁいいか、と思うも、半額味付けホルモンの登場、ぶち込んでクツクツっと
この八丁味噌だかデミグラだか判らない感じが旨いんだよねー
この先絶対もっと流行ると思う (元ネタは昼めし旅w)
0865ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 17:10:26.59ID:JIBGfKFF0866ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 17:15:10.84ID:GYP4P28P0867ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 17:17:43.38ID:tKOWAf120868ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 17:59:18.67ID:GYP4P28P0869ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 18:25:01.56ID:2f5b2djnホワイトソースに足してもなかなかいい味になる
0870ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 18:43:37.52ID:IPSI0/Uy味噌バターコーンが定番だった。
スレチなので、コーンバターってちまちま食えてつまみにいい。
安い居酒屋でもあんまり味、外さないし。
0871ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 18:47:23.38ID:kp9f2EMmみそバターコーンは定番だったよ
0872ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 19:05:02.38ID:h2jXoQsM最近なんか、わざわざ「おつまみセット」なんて置いてるラーメン屋も有るし
0873ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:07:33.15ID:IPSI0/Uyメンマ、叉焼、煮卵ね。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:15:41.99ID:u3B0U6pU昔はもっといろいろ有ったんだけど
ラーメンオタクみたいな連中が「サイドメニュー置くのは邪道・不真面目」とか言い始めて
めっきり減っちゃったんだよね
もう餃子も危ないんじゃないか?w
0875ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:24:48.88ID:MTFVGVHEそのまんまじゃなく、ちょっとアレンジしてあると嬉しいよな
メンマ入りネギ焼豚とか、煮卵に刻んだザーサイ乗っけてあるとか
まあ家でも簡単に作れるんだけどさ
0876ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:26:02.74ID:8barDf320877ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:32:29.12ID:DRLFE5Eu置いてるラーメン屋少ないね
0878ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:38:55.05ID:FqMdhrxDザーサイより辛子高菜漬けを置いてる店のほうが多いんじゃないかな
0879ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:39:03.77ID:IPSI0/Uyメンマがザーサイの代わりなんじゃない?
メンマもザーサイ好きだけど。
0880ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:40:38.84ID:IPSI0/Uy高菜と紅生姜はとんこつ限定じゃない?
食べるラー油みたいなのおいてある店ある。
0881ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:41:32.77ID:IPSI0/Uyミニ丼でありそう。
0882ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 20:57:51.08ID:54K4KXFCビールとあうよね
0883ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 21:04:08.24ID:TwvxlqhA1kgなんて使い切れる気がまるでしないよぉ
0885ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 21:32:00.23ID:zGx+YIMf冷蔵庫の中、再チェックだ!w
0886ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 21:36:12.77ID:kf6LyVKR家でラーメン食べる時に具にする肉野菜炒めを多めに作っておいて
酒の肴するっていう俺は少数派か?
0889ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 22:04:34.88ID:IPSI0/Uyミックス野菜炒めみたいなやつに、野菜と肉足して野菜炒め、
〆に麺みたいな感じ。
0890ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 22:05:34.25ID:IPSI0/Uy酒飲むと回転数悪くなるからじゃない?
0891ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 22:17:35.60ID:WPNMcC5r盛りやパスタでは何の混乱もないのだが・・・・・w
0892ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 22:41:49.65ID:aoC6SbE3まぁ既に酒飲みの側でもラーメン屋は相手にしてないだろうし
タモリのアレも何らかのテコ入れだったんだろうな
0893ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:13:17.96ID:IPSI0/Uy酒飲みとしてはいちいち食券買ってつまむのが面倒だから避ける。
店の思惑通りだなw
0894ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:22:56.67ID:54K4KXFC鴨とネギと汁で冷酒をチビチビやる人もいるね
0895ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:26:07.75ID:BZDQxPsL0896ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:27:09.65ID:0p64iS0zそろそろ煮物が良いと思うが繋ぎの時期は缶詰だな
キャベツや白菜で作ると食事になっちまって肴にならんのだよな
0897ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:40:37.91ID:IPSI0/Uy板わさや焼き味噌、鴨南蛮抜きで頼んで〆に盛り蕎麦。
って典型?
0898ぱくぱく名無しさん
2017/10/17(火) 23:43:21.42ID:IPSI0/Uyだから食券のことは行かないって。
0900ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 00:37:52.80ID:1Cq+St72ガキは鴨南で飲む飲み方も知らんのか?情けないねえ
蕎麦からつまむ奴なんていないよ
良い蕎麦は伸びないんだよ坊っちゃん
種物をつまみながら蕎麦は箸休めで最後に残った蕎麦で締めるのが普通だから
ここであまり知ったかぶると恥かいちゃうよ
0902ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 03:56:14.16ID:GphbSCiMなるほど
マジでありがとう
0903ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 04:04:07.57ID:GphbSCiM関わらんほうがいいよ
0904ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 07:35:59.25ID:3zgU5zYY肴にすると蕎麦がのびるから
0905ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 08:19:09.94ID:xkfO61iq値段同じなのにね
0906ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 08:27:43.63ID:O/cjwe7R0908ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 13:36:23.35ID:ckXWdDqBそんなのけちるなんて蕎麦屋で飲むなよ。
0909ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 14:52:02.05ID:gqnPIr6E痴呆が始まってるのか?
0912ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 18:42:24.30ID:K6D9gaaRそれともカナダのイクラのような勿体ない扱いを受けてるのだろうか?w
0913ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 18:45:49.12ID:VJ+FzUlB0915ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 18:55:05.95ID:K6D9gaaRそいや鮭白子はソテーでなければあん肝みたいにラップ(ホイル)蒸しで冷やして
白子ポン酢にしてたな
0917ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:14:39.60ID:NmFdVbsWイギリスのゲテモノ白子料理とかあるのかねえ
0918ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:20:50.20ID:VJ+FzUlB0919ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:25:05.54ID:Q1jP1FwV>>900さんは早合点して、894さんを知ったかぶり扱い。
落ち着いてじっくり読めば大事な今時の酒飲みの事情や動向が表出していることがわかるのに惜しいw
900さんは、ここ読み流していいよ。
0921ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:38:48.44ID:1Cq+St72それぜんぜん違うからガキは黙ってな
それに蕎麦が延びるまでチンタラチマチマ食べてる方がおかしいんだよ
>>905
何言ってんだが
そりゃオマエが行くような三流蕎麦屋が誤魔化してるだけだわ
つうが好む店では蕎麦は後で盛りで来るんだよ
まず抜きで飲んで、そして後から来る盛りで〆るもよし飲むもよしなんだよ
世間知らずなガキだな
0922ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:42:04.00ID:GhgseXmL0923ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:42:49.98ID:atBAc0jc0924ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:43:19.97ID:1Cq+St72キチンと蕎麦粉だけで作った切り蕎麦はそんなすぐには延びないのを知らない貧乏人は哀れだねえ(笑)
0925ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:47:48.79ID:Lfn5rLM5どう考えても「そば」といえば「そばがき」だろう
0926ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:49:57.86ID:1Cq+St72蕎麦掻き良いねえ
ああいった素朴なのに味わい深いツマミこそ、ここで語るに値する肴だな
0927ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 20:51:06.69ID:Lfn5rLM50928ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 21:10:03.58ID:b0tTVEGJ0929ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 21:35:56.66ID:Deoe/uV6これでも結構な蕎麦好きだったのにw
ウンチク語ってる場合じゃねーww
0930ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 21:43:45.57ID:073n9hxnでも小麦粉や卵、牛乳なんかもよく聞くがコメのアレルギーまで有るって話だから
生まれつきの運次第だな
流石にアルコールのアレルギー持ちは、このスレに用が無いだろうけど
0931ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 21:55:15.60ID:APvqZY6Gナチュラルにアレルギー見下してるけど何が言いたいの?
俺はアレルギー無しで良かったってこと?
0932ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 22:00:34.90ID:Deoe/uV6花粉症と同じく、ある一定量超えるとアレルギーが出るんだってさ
まあ、その発症までのキャパの違いは個人差なわけで、そこは生まれつきのモノなんだろけどね
…まさか、おっさんなってなるとは思ってなかったから意外だったわw
0933ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 22:01:03.31ID:073n9hxnいやぁ大変だなって話だよ
見下してなんかいない
でもどの品目も、アレルギーでも食べられる品種が有ったりするから
自分自身が何らかのアレルギーなら調べてみると良い
外食でなく料理板ならではだろ
外で駄目なら自分で作るんだ
0934ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 22:21:27.64ID:VJ+FzUlB0935ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 22:53:25.49ID:1Cq+St72嫌いなものを食べたくないというだけのユトリのワガママ
ウチの会社の若いやつもやれビールはダメだの言うし唐揚げにマヨネーズかけたりとか飲み方がなっちゃいない
ここの人たちも昔は通な感じで良かったのに最近はユトリが涌いてきたせいでレベルが落ちたなと思うよ
0936ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 22:55:55.96ID:WfsLZeO70937ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 23:12:57.37ID:N9CHhDA0と
鴨せいろ
0938ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 23:43:58.14ID:WGTl/q/Zやったこと無いけど美味そうだなw
0939ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 23:49:46.12ID:fbu5jNlo0940ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 23:57:54.04ID:Cw6u+/sn0941ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 02:28:47.04ID:WfWYPxzt0942ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 03:15:00.64ID:9UB7Mw7M0943ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 03:36:21.43ID:G8rcPPUZ家では作ったことも出されたこともないな、油淋鶏も同様
0944ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 06:07:43.24ID:fLtQxmXe脂が少ないからタルタルと合う気がする
ご飯にもパンにもビールにもいいね
0945ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 06:47:25.91ID:QBQvrIvt0946ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 06:56:09.70ID:aJ39GbcG数年前に行った時食べたけど、あれって単なる「でかい唐揚げ」だよなw
0947ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 07:06:15.07ID:MlE8M8M9自分も作る時はむね肉のフリットを甘酢に漬けるのが好きだな
レタス敷いてそんでタルタルかマヨ
0948ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 13:16:04.19ID:YCcMijShエピペン持ったままニヨニヨしててやるから
0950ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 13:30:05.81ID:ay3fnGGb本場はむね肉らしいけどやっぱりモモがいいなー。
タルタルは外せない。
0951ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 14:42:09.67ID:SsKu2yKq0952ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 15:49:09.44ID:ay3fnGGb鶏皮とか砂肝はあるのに。。
肉やならあるのかな?
0953ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 16:06:30.34ID:A8g1L8030954ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 16:51:11.00ID:LPt31AWm0955ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 17:07:59.77ID:BL/nHeXl0956ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 18:02:11.95ID:ay3fnGGbそうかな。スーパーじゃない肉や当たってみる。
1羽に絶対あるはずだから商品として出してなくてもあるはずだよね。
0957ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 18:03:56.75ID:PONDEJpv値段も高くないよ
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A/?scid=s_kwa_dsa1
0958ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 18:18:41.06ID:dq+Rp5TIタレ甘過ぎ、臭いクサイでw
通販で当たりを見分ける方法、何かないもんかなぁ
0959ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 18:24:38.42ID:MYn15V/jあとお店のことを考えて最初は生ビールを頼むのが酒飲みの礼儀じゃないかなと思う
唐揚げも元々味がついてるものだからレモンをかけるぐらいが丁度いいし
どうしてもって言うなら軽く塩を振るぐらいにしないとマヨネーズなんかを付けるのは
料理人に対して失礼な事だっていうのは最近の若い人にも分かって欲しいね
最近の若い子はお酒の席での礼儀を知らないからもっと勉強が必要だね
そういうことが仕事にも繋がるんだしね
0960ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 18:30:54.01ID:QBQvrIvt0961ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 19:02:51.41ID:VIB3mrP+ぐぐって適当に作ったので分量が正しいのかどうかわからん…美味しくなるといいな
早く湯豆腐食べたい
0962ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 19:20:29.14ID:dq+Rp5TI湯豆腐ええな
そのポン酢に、大量の長ネギと鰹節を混ぜるんだ
それ乗っけながらをオススメするわ
0963ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 19:23:05.17ID:p6Zs5jPo0964ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 19:25:00.23ID:JXf+N5Ax0965ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 19:29:21.89ID:fF2S5LtL豆腐買い忘れたわ
来週だな
今週はハムで乗り切る
0966ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:19:04.20ID:1a0frnQeその後木綿豆腐とソフト木綿で湯豆腐
ポン酢は柚子ポン+スダチ
焼酎のお湯割で暖まるわ
0967ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:34:37.61ID:kPvEg3EA0968ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:39:19.71ID:ay3fnGGbレモンでもすだちでもかぼすでも柑橘系に醤油1:1で簡単にポン酢出来るよ。
好みでゆず胡椒足しても旨いよ。
レモン汁あればポン酢買わなくて済む。
0969ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:41:34.95ID:ay3fnGGb業務スーパーのはわりと旨かった。
塩選んだけど、タレは好みが分かれるからねー。
0970ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:43:40.72ID:ay3fnGGb湯豆腐してると邪道だけど他にもしゃぶしゃぶしたくなる。
0971ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:45:41.04ID:ay3fnGGb付け合わせのキャベツ用かと思ってたよ、マヨネーズ。
0973ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:46:16.43ID:YCcMijSh0974ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:47:04.13ID:ay3fnGGb蕎麦がきって家で作っても大して旨くなくない?
蕎麦屋の雰囲気で食べるから旨い。
0975ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:49:37.53ID:ay3fnGGb入れないよ!
試しに大1づつでやってみて。
ポン酢の味になるよ。
0976ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:51:16.27ID:VIB3mrP+醤油と果汁と煮切ったみりんと昆布とかつお節
寝かしたほうが美味しいとのことで、最低1周間は寝かそうかなと
0977ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 20:52:45.88ID:pMm10lga経験の違いだろうね
そばがきを習慣的に作っていれば店なんてバカバカしくて行けない
あんなもんで「雰囲気料」とか笑わせる
0978ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 21:43:56.02ID:ay3fnGGbだから家で食べてもそんなに旨いもんじゃないって言ったのさ。
すいとんとかひっつみの方がまだ旨い。
0979ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 21:45:43.26ID:ay3fnGGb好みの味になるといいね。
生の柚子やかぼす、すだちでぽん酢なんて贅沢。
0982ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 22:19:57.97ID:5L0wCyxh0983ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 22:23:48.40ID:5L0wCyxh酒の肴〜58品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1508419382/l50
0987ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 23:00:15.78ID:ShC6tuiEお前らってポン酢のポンとは何だか知ってるかね?
知ってるやつは出禁な
0988ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 23:07:21.45ID:5L0wCyxh0989ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 23:19:48.56ID:ay3fnGGb乙!
0990ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 23:21:41.46ID:ay3fnGGb流行らせる意味がない。
郷土食だもん。
0991ぱくぱく名無しさん
2017/10/19(木) 23:42:02.13ID:KlOo3n640992ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 00:11:27.21ID:+RCJFXpV食べた
暖まるね
0993ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 00:17:13.46ID:RjX27BC7ネギ無いの?
いつも思うけど、このスレって野菜の話が少ないね
人数自体少ないんだろうけど野菜嫌いな人が多いんだろうか?
0994ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 00:25:12.53ID:CxeWxMrw0995ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 00:50:48.78ID:vJcWqjFj0996ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 00:56:18.46ID:UL/P6J2Zこれを刻んでカボスと味の素かけるとウマー
0997ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 01:07:25.00ID:WbqxLckr家の近所は極めて稀に葉付きが出る程度だからな
0998ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 01:10:06.37ID:vJcWqjFj0999ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 01:12:39.35ID:+RCJFXpV1000ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 01:12:57.67ID:QpoqCcSH水分を抜いて炒めて食っても旨い 嵩張るから葉っぱはちょん切って出荷するもんだから
スーパーじゃ葉無しの大根しか売ってない
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 4時間 12分 0秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。