これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/08/10(木) 08:56:09.09ID:SA6B0zyh■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単
■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ
前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462577764/
0798ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 22:57:26.58ID:RySWPLkA0799ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 08:17:49.92ID:7ozCl8wh0800ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 09:17:13.59ID:idxNPMAcキュウリのキューちゃんとかつまみながら水漬けのご飯をかっこむの美味しい
0801ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 19:06:28.59ID:iixdGkWG0802ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:03:42.70ID:ddGhcHNoすばらしい。
一両二分の八百善のお茶漬けを思い出したよ。
0803ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:07:16.09ID:deD6ShKF氷も入れて
0804ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 04:40:40.64ID:laGl5563ズボラ料理における前人未到の頂点を極めた感があるな。もはや料理と呼ぶことすらはばかられる。
0805ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 08:03:23.81ID:VOZcpBDX多分それに顆粒出汁とかなければ味の素をちょっと入れれば美味いだろうね
プラスワサビを添えたいチューブでいい
0806ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 08:23:59.46ID:a3klW1X6水道水、食塩、味の素、という色のない感じが乱れるし
味的にも合わんような
0807ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 09:29:51.58ID:vyX7N9/8http://www.gurum.biz/archives/68660728.html
【悲報】『美味しんぼ』の山岡士郎さん、水かけご飯を「究極のメニュー」と言い張る
0808ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 10:40:41.53ID:a3klW1X60809ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 07:46:54.95ID:LIMj8YCe0810ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 08:01:22.44ID:5DEREBrk0811ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 07:37:30.57ID:ox9jNmuR0812ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 10:41:02.64ID:mlN7SNOD0813ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 01:27:54.94ID:/vsdkVy90815ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 09:50:47.02ID:/vsdkVy90816ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 22:12:28.88ID:iqSvXH/4もうすぐお迎えが来るのかw
0817ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:18:34.07ID:GnWZnxZr0818ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:54:05.05ID:2dXASS5q0819ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 11:34:05.45ID:w/GZENHHすぐに使うという具体的な目的が目の前にあるほうが頑張れる
0820ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 07:53:47.49ID:tHPXqAO/脂(肉汁)で炒め物して放置
次は湯を沸かして捨てて使う
0821ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:43:40.96ID:sgjmeIj1皿にも鍋にもなるから使わない手はない
肉とか焼いて端に寄せてメシ乗っけるとほんと楽
食べるときはちょっと傾けて油やタレが下にたまるようにしておくと良い
0822ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:47:47.16ID:Qnyd0fhe少量のごま油でにんにく粗みじんを炒める→濃いめのめんつゆを入れる→冷凍うどんを入れる→冷凍うどんがほぐれたら、溶き卵2個を流し入れて、少し固まるまで煮込む
一味唐辛子を多めに振って食べるとめちゃうま!
0823ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 04:08:37.50ID:+AZHPFHl0824ぱくぱく名無しさん
2021/03/26(金) 06:26:16.09ID:HT3jzDND0825ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 22:23:50.49ID:3CMafv/01.玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ベーコンorソーセージを適当な大きさに切る
2.トマトジュース、水、コンソメで煮込む
以上
0826ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 05:24:40.23ID:Dh8QGMqkほう、それで角煮になるのか。
0827ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 05:25:22.79ID:Dh8QGMqk簡単で体に良さそう。
0828カトリン
2021/04/15(木) 05:37:19.54ID:KwdLC12H0829ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 15:24:48.89ID:d0OEipGW0830ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 17:02:06.49ID:etzkqSJL0831ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 17:22:27.06ID:PAoyzyPa0832ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 17:39:57.46ID:CJG2nJ9I0833ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 17:48:19.56ID:PAoyzyPa様子を見ながら水を足すとかやわらかくなった後に調味とか手間かかるわりに最終的に微妙っていう
0834ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 18:41:24.56ID:Dh8QGMqkおそらく旨いだろうとは思うが、何かしら具が欲しいところ。
0835ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 19:01:07.85ID:PAoyzyPa0836ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 08:23:34.84ID:7CDWlPZPするとパンが最適ってことになるのかな。あとはクスクスもいけるかな?
肉と野菜を炒めて少しの水とコンソメで汁気を足したものにクスクスを添えるとか
0837ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 09:22:47.44ID:Y/LTRvPBまだ試せてないが冷凍ピラフかけてもうまいんじゃないかと睨んでいる
これ好き
http://www.fujitrading.co.jp/ihq/brand/00000288.html
0838ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 16:11:39.23ID:ahc913TJ水漬けパスタも使用済みの牛乳パックでも使えば楽だし
漬けとけば数分で火が通るし具材、ソースと一緒に調理できる
オートミールはそのまんま食べられるし
押し麦もわりと短時間で食べられる
しかし炊飯器で米炊いとくのがなんだかんだで楽
0839ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 18:19:19.10ID:25ZUIqy/水漬けパスタを一食分ずつ冷凍しておくと楽だよ。
500gを漬けて3~4等分にして丸めてビニール袋で冷凍してる。
0841ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 20:10:16.85ID:FOJTTJoK0842ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 20:23:20.01ID:sihKZ/pf小鍋でさっと茹でられるから便利だぞ
プラのパスタケースごと重さ計って水入れて3時間つけとくだけ
0843ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 21:08:36.02ID:TEkfkxKR0844ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 22:03:15.63ID:VxsQsOpb0845ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 22:10:37.04ID:JEXzX18t0846ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 22:23:50.45ID:ahc913TJ836の求める炭水化物を時短で+スレのテーマである簡単料理
を両立させるアイディアということだよ
水漬けしとくとひと鍋で調理しやすい
時短を考えないなら単にワンポットパスタやなんちゃってフェデウアでいいと思うが
0847ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 22:32:59.38ID:mVvxti+648時間水につけてもふやけたりはしないから腐らない範囲で冷蔵庫に放り込んでおけばいつでも食える
0848ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 05:28:08.72ID:vTnwuPJBほう。知らなかった。気が向いたら試してみよう。
0849ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 05:33:15.87ID:8C9E3XHpやはりやわらかめに仕上がると感じる人が多いのかも
0850ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 05:50:19.56ID:mK8SenWoそれに普通に茹でても数分でしょうに
0851ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 07:21:51.26ID:rRvffigF0853ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 20:08:30.92ID:6uPQG8fRテレビで紹介してたときはむしろ「ちょっと一手間で美味しく」みたいに言ってた
0854ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 22:14:59.13ID:g/gn714Pなら、スレチかもだけど手間がどうこうより光熱費の拙訳になるんじゃね?
0856ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 22:37:45.57ID:6mxDx34n白っぽくフニャラカになるまで数時間水に漬けておくだけだよ。沸騰した湯に入れて再沸騰後数分で食べられる。
柔らかくなってるから、かったい乾麺を鍋に押し込むちょっとしたストレスからも解放されるよ!
0859ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 01:24:48.98ID:pdXlfCKN0860ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 17:08:36.14ID:yjbznG8U水漬けパスタは牛乳パックのカラに水とパスタ放り込んどくだけだし
漬けとくとあっという間に火が通るから具材を炒めたとこに入れてちょっと加熱すれば済んですげーラクよ
0861ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 17:25:15.26ID:yjbznG8U洗い物が少ない
時間の管理的なことが不要(ちょうどよくゆであがるまでにソースを・・・みたいなことしなくていい
0862ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 17:28:50.42ID:QzKmbZ3C0865ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 19:14:14.66ID:yjbznG8U0866ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 10:04:43.26ID:EkvdtLjvwww.barilla.com/es-mx/resultados-producto/pasta/rango/pronto?sort=alpha&page=1
0867ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 19:15:53.34ID:vzp5Fvqbでんぷんが溶け出しにくいとかあるんだろうか
0868ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 06:40:03.94ID:ssUwIOkO0869ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 08:12:19.79ID:wTALvXkI手間を省くのは基本的においしさとのトレード
まあ今の科学で検証したら不要な手間とかもあるだろうけどね
昔の材料や道具だったからこそ必要だった手間とか
0870ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 18:02:47.91ID:n+5CuHUD結局なにが利点なの
0871ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 18:10:17.45ID:wTALvXkIわからんっていうよりもわかりたくないんやろ
それで君の中では結論出てるやん
0872ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:51:58.07ID:Q727jLFH0873ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 22:03:50.21ID:wTALvXkI0874ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 01:00:18.79ID:Ykz7uMQPなんか焼いたら取り合えず上手い。
おすすめ鉄板↓にならべるわ。
アキシマキャンプギアファクトリー
https://camp-fire.jp/mypage/projects/420600
ヨコザワ鉄板
https://jetslow4wear.com/products/detail251.html
大人の鉄板
https://www.aux-ltd.co.jp/lp/otona_no_teppan.html
0875ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 03:12:37.60ID:pkLyHhzx0876ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 03:13:57.07ID:pkLyHhzx0877ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 03:42:21.53ID:yNQfBW6A0878ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 08:43:12.13ID:ataNMDHv卵だけ塩振って別添えにする以外になにか方法ある?
0879ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 09:41:36.59ID:2zMvwlItそうか!
パスタ嫌いだから、この話題スルーしてたけど
うどんそばでも乾麺なら応用可能なのか
ヒントになったよ、ありがとう
0880ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 17:42:46.15ID:t5KzJ1Oe0881ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 19:36:10.94ID:yNQfBW6A丁寧な暮らしやん
0882ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 21:02:19.29ID:t/pP6nyhいや、乾麺のうどん茹で時間12分とか面倒だから水漬けやれないのかな?と思っただけなんだけど
やったって人の話を聞いたことが無いから何か良くない事態になるのかもしれないよ?わからんけど
0884ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 01:15:49.03ID:N5xqtzAC0885ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 01:23:05.82ID:N5xqtzAC同じように出来るぽいよ
https://news.cookpad.com/articles/25096
0886ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 01:25:01.56ID:N5xqtzACスパゲッティよりもうどんの方が合うだろうな
0888ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 02:49:03.81ID:N5xqtzACあっためずに開封してそのまま熱いスパゲティと和えてくださいってなってるのね
あっためずに出そうとすると油が固まってて出しにくそうだけど
https://www.kewpie.co.jp/products/product/aeru/aeru/4901577072628/
しかしスレのテーマ的にレトルトはなあ・・w
弁当買ってきてチンが最強になってしまわんか
0889ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 06:58:42.11ID:kgm+xiBf極安簡単の中華風サラダ
0890ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 04:57:00.64ID:J5hPwzLXカレーと同様にレトルトはパスタソースも具がショボいが味はまあまあ。
0891ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 05:06:42.89ID:vPVycdpy0892ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 05:17:34.73ID:/3zZ95CO「弁当買ってきてチン」は完全に土俵外だが、
レトルトは徳俵に足がかかっている状態。料理の余地がわずかだがある。
カレーレトルトならカレーライス、カツカレー、カレースパゲッティー、カレーうどん、なんてね。
冷食はどうなんだろうね?
0893ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 06:54:33.63ID:2JKlgfAl和風だし表記だったから、そば屋のカレー丼できるかも!と考えた
不味くはなかったが、なんか塩から過ぎて二度はやらなかった
0894ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 08:04:47.01ID:o03fr6IX0895ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 17:14:06.91ID:vT4UHAIp0896ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 17:54:36.24ID:fPduyKsE0897ぱくぱく名無しさん
2021/04/25(日) 04:36:28.05ID:hiUQDPGl俺は醤油が好きだな。おろし生姜か大根おろしを添えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています