これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/08/10(木) 08:56:09.09ID:SA6B0zyh■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単
■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ
前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462577764/
0302ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 19:43:29.71ID:ko6nIkbBあっという間に炒飯完成
味付けは塩、味の素、醤油、ごま油を適当入れろ
0304ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 20:45:05.76ID:+7lRcji6ごまドレッシングと唐辛子と山椒とラー油をかけて混ぜる
サッポロ一番塩ラーメンをふつうに作って、ひき肉乗っける
担々麺完成
0305ぱくぱく名無しさん
2018/11/29(木) 21:12:29.99ID:cYxHoqkY塩ラーメンに乗せる前までの奴に
そいつに蒸すか湯がくかの鶏肉にかけたら
よだれ鶏になりそうな予感
0306ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 20:48:59.79ID:0cCVgLlU薄切り牛肉を薄めた麺つゆで煮る→牛丼
余裕があれば玉ねぎスライスを一緒に入れろ
紅生姜買ってきて乗っけろ うまいぞ
0307ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 21:52:25.70ID:sIjuZvu2その豚丼は牛丼チェーンの豚丼で、帯広の豚丼じゃないやつだね。
帯広の豚丼はしょうが焼用の肩ロースをみりんとしょうゆに浸けてから焼いて、丼によそったご飯の植にのせて、鰻か焼き鳥のたれをかけるだけ。
0308ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 23:41:21.03ID:aWQa0Szf近頃はもともとのタレに加えてあとのせタレまでついてるからますます似てそう
正直、あれ好きなんだよね
0309ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 05:37:57.62ID:n5Y+vVsS料理板の中では良スレだな。
0310ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 10:10:12.43ID:EaLeOgFB材料
・業スー木綿豆腐(業スーと略すのがポイント)
・業スー豆板醤(業スーと略すのがポイント)
・チリパウダー(豆板醤に頼りすぎないようにするため、意味不明)
・サンバル(豆板醤に以下略)
・ハバネロパウダー(豆板醤に以下略)
・ラー油
・中華鶏ガラ
・花椒
・片栗粉
・なぜかコーンスターチ
・葉ニンニクの代わりにネギの青いところ(意味不明)
・味噌(甜面醤は甘すぎるから)
・おまけ程度のひき肉
ポイント
・木綿豆腐がぐちゃぐちゃになるまでかき混ぜましょう
・ひき肉は少なめで財布にも優しい
・ラー油は目立たないように2〜3滴にしておきます
・無駄にコーンスターチを加えて汚くドゥルンドゥルンにするのもポイント
・スヌーピーの器に汚く盛り付けたら完成
https://i.imgur.com/dn2fgeH.jpg
0312ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 15:08:43.05ID:f6nV/uVG0313ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 17:37:41.55ID:M91I9+6eしかも茹でるより美味くて時間かからない
ところでカレーつくると鍋とかおたまがカレー臭くなっていつまでも匂い取れないんだがいい方法ない?
0314ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 17:41:37.65ID:pfWvJkmR0315ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 20:05:06.95ID:R21nfO+fあー漂白剤かー!
なんか怖くて使えんのよね 漂白剤の匂いにならね?
0316ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 22:21:44.95ID:Axl4RWkl当然使用方法は守って
最後はゆすぎましょう
0317ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 22:33:08.57ID:oIAfV8mr0318ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 23:26:58.74ID:R21nfO+fみんなサンクス!
0319ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 23:37:18.99ID:R21nfO+fもやし鍋にIN
水入れて強火で加熱
沸騰直前でザルにあげる
ボウルに塩、うま味調味料、ごま油を適当に入れる。酢をもやし1袋あたり小さじ1入れる
もやしと和えて冷蔵庫で冷やして完成
あれば唐辛子を1本の半分くらい輪切りにして入れるとグッド
副菜や酒の肴にバッチリ 安くて早くて美味い!
0320ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 00:41:24.11ID:19Rl707P> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0321ぱくぱく名無しさん
2018/12/13(木) 15:41:18.39ID:3LM1q4DPカレーはフライパンで一人分作ればいい
ご飯上からかければ皿も不要
食べ終わったらお湯入れて軽く沸騰させてから洗えば普通に落ちる
箸は使用済み割り箸一応洗ってひっくり返して使って肉とか炒めて
最後はスプーンでかき混ぜて食べれば良い
0322ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 14:06:40.67ID:2Fr6A4SGキャベツ・きゅうり・ニンジンでサラダ作ってみたけど
素晴らしいわ
楽しいし
0323ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 19:22:52.53ID:OhmfXViLレタス(グリーンリーフ、サニーレタス)をちぎる
プチトマトのへたとって洗う
チーズちぎって散らす
バルサミコ酢とオリーブオイル少量ぱっぱ
あたりが簡単だな
0324ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 19:25:32.39ID:2Fr6A4SGチーズは良いかもしれんな
今度やってみよう
0325ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 21:13:46.69ID:A+sRm5j4ミニトマトキムチの完成
これ美味しいの?
0326ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 23:29:29.16ID:p3km8DXF油で揚げてるような、うまい棒やじゃがりこ、キャベツ太郎、ポテチみたいなの
クルトンとまでは行かなくても風味がよくなる
0327ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 03:07:42.23ID:PTbU3hhA0328ぱくぱく名無しさん
2018/12/28(金) 03:05:31.20ID:LbLF/rC9野菜もとれて美味しい
セブンの金のカレーをかけると結構おいしい
ご飯もいらない
0329ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 05:39:54.19ID:FyrFTgbH立派なレシピだが、スレタイ的な観点から言えば簡単とは言えないなあ。
0330ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 07:34:54.90ID:0VwbzRz+Twitterに投稿されてる料理研究家のレシピのほうがよっぽどスレタイに沿ってる。
男のほうが雑なメシ食ってるやつが多そうなのに
レシピ発表するとなると変に凝ってしまうやつが多いよな
やっぱ日々の必要にせまられてやってる女性のほうが簡単レシピの世界でははるかに優秀
0331ぱくぱく名無しさん
2018/12/30(日) 20:09:28.91ID:JqzbVfJu0332ぱくぱく名無しさん
2019/01/04(金) 05:28:30.04ID:yRsCY9yj栄養的にはよさそうだが旨いとは思えん。
0334ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 05:34:25.46ID:kO+9RTVqあの金のシリーズにはそれぞれモデルがあって、その味に似せて作ったものなんだろ?
0335ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 05:52:51.49ID:ZPPIghbI0336ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 07:08:45.23ID:i+IBOAAWホタテの殻焼き
海からホタテをひろってくる
七輪で焼く
殻は熾きで焼いて細かく砕いて庭にまいて肥料にする
0337ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 08:04:24.89ID:kO+9RTVq味の問題ではなく糖質制限食だろ。
0338ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 09:20:41.32ID:oTG72jWf俺はスーパーでカレーをかける用のキャベツを見かけたよ
ちゃんと見てないけど多分みじん切りにしてあるやつ
上の人の書いてる通り、まあヘルシーさが一番の売りなんだろうけどなんせカレーかけるんだからまずいってほどじゃないんじゃない?
0340ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 20:58:25.61ID:kO+9RTVq知らないのか。いやテレビでやってたよ。セブンの社員たちがモデルになる味を再現するのに熱心に試行錯誤を重ねていた。金の食パンだったが。
0341ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 21:19:12.44ID:9Zlnv1Dl先月今月で2回も右手中指を切ってしまった
穴があいたようになってなかなか治らない
みんなはそんなことない?
0343ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 21:24:17.06ID:9Zlnv1Dl0344ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 21:26:56.49ID:MAytmRtK0345ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 21:29:17.77ID:9Zlnv1Dl0347ぱくぱく名無しさん
2019/01/14(月) 22:49:38.66ID:2HmrEOVA〜安全ホルダーの使用性を中心に〜
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130207_1.pdf
いろんな製品をテストして比較した表もあるよ
0348ぱくぱく名無しさん
2019/01/15(火) 13:29:04.00ID:U4Tk537h量や頻度で包丁とどっちが楽かが変わるんだろうけど
それを調べるのも面倒
食洗機あれば洗うのは気にならなくなるのかな
0349ぱくぱく名無しさん
2019/01/15(火) 13:31:53.95ID:U4Tk537hキャベツもカリフラワーも合うのは間違いないだろうし
あごをそこそこ使う分満腹になりやすいとかあるんだろうな
ある程度糖度もあるから極端な糖質制限にならないのもいいんだろう
ただやっぱり、何か物足りない感じは残りそう
ごはん少し減らしてその分盛り付けるとかがいいのかね?
って、ここダイエットスレじゃねえぞ
0350ぱくぱく名無しさん
2019/01/15(火) 15:56:49.61ID:gwLi8033業務スーパーの中国産ので気にしないから刻んであるやつ
0351ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 06:29:31.46ID:0M8FbzXvhttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kinniku/19-00005
0352ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 19:11:02.06ID:RKqV5XIoごま油、蜂蜜少々、チューブニンニク5mm、昆布茶付属匙1杯
混ぜる完成
狂うほど美味い
ただし、作ってすぐ食わないと水が出てダメ
0353ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 19:33:48.88ID:0FluXKWq0354冷さん豆腐
2019/01/16(水) 20:25:04.15ID:RKqV5XIo胡麻油、醤油、チューブ生姜、チューブニンニク、あれば刻みネギを穴に入れる
適当に崩しながら食う
めちゃくちゃ美味い
冷さん豆腐 という料理
中国からの留学生の冷さんに因む
0355ぱくぱく名無しさん
2019/01/16(水) 20:40:04.68ID:RKqV5XIo翌日、肉をフライパンで焼き、マリネ液と野菜と肉を鍋ごと90℃のオーブンに入れ、3時間放置
煮汁を濾して一旦冷やし、脂を除く
脂を除いた煮汁を煮詰め、煮詰める途中でワイン酢2、3滴を垂らす
バルサミコ酢でもよい
バターでモンテし、塩で調味
これが有名なブフ・ブルギョン、いわゆるビーフシチューで牛舌でも同じ作り方でできる
トマトだの、粉など一切不要
むしろ無い方が純粋な赤ワイン煮込みになる
固形コンソメの類いも不要
ただし、肉と同じ重さの赤ワインが必要
基本的に放っておくだけだから、ある意味簡単な調理法だと俺は思うけどすれ違いか。
オーブンに入る鍋、つまり把手が金属の鍋を持っていると、シチュー作りが格段に楽になるよ
0356ぱくぱく名無しさん
2019/01/17(木) 19:28:00.35ID:dIoeB6Ll0357ぱくぱく名無しさん
2019/01/18(金) 12:23:48.48ID:F3twVt0J簡単和風パスタ
鮭茶漬けならなお良し
んま〜♪
0358ぱくぱく名無しさん
2019/01/18(金) 15:52:53.93ID:F7XAeoIE0359ぱくぱく名無しさん
2019/01/19(土) 05:14:43.90ID:oScw7xre普通にお茶漬けにしたほうが良さそう。
0360ぱくぱく名無しさん
2019/01/19(土) 11:01:35.26ID:h/jML8Iiお茶漬けの素で親子丼を作ると美味しいらしい
0361ぱくぱく名無しさん
2019/01/19(土) 11:55:03.88ID:cZ5X47140362ぱくぱく名無しさん
2019/01/19(土) 20:00:36.33ID:Pxvh6FAGそれで、その後にそれ用の商品も出ていたはず。
0363ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 07:37:27.88ID:T+Zre8BU麺つゆほどの汎用性はないが
0364ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 18:32:24.52ID:DuLKUD7fフライパンで焼く
ポン酢で食べたけど塩胡椒や柚子胡椒も良さそう
0365ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 22:42:16.02ID:nppX2WUf0366ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 23:28:42.94ID:nHLX8iJz塩いらず(塩気感じる)
んまー
同じ理屈でもち米を炊く、
熱々を食べる
塩いらず
んまー
0367ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 04:03:53.13ID:q4vhIHhY0368ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 04:49:31.29ID:ubtrP04R0369ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 04:53:14.88ID:Uj0jbg46これだけでも料理や
0370ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 10:55:27.57ID:NX0FOuwx0371ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 03:48:35.06ID:n10STLeF0372ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 04:18:20.71ID:xk3UC9rA0373ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 05:22:38.42ID:3U1pNEND0374ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 05:31:39.57ID:Tn6Ih852ならば愛を乗せてチンしたら料理なのではないだろうか?
0375ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 05:37:30.20ID:n10STLeF0376ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 06:20:25.26ID:fPfulRwC温め直しというより焼きではないの
0377ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 06:51:32.26ID:Tn6Ih8520378ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 09:43:12.55ID:tlJDhrbI惣菜の食感を変えるためにトースターやレンジを使うなら料理だと思う。
そうだとしたら惣菜の種類やサイズ、加熱時間を書いて、どういった食感になるかを書いてほしいい
0380ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 15:22:05.76ID:vK0vDbdb0381ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 05:38:37.13ID:x78AmCfMんまー
0382ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 05:53:41.33ID:NL0Q0I5S貧相杉
0383ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 10:58:22.00ID:mYopY91x「豆腐丼」んまんま!
0385ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 21:39:10.55ID:J0rqvDt4どろっとやわらかい一方になりがちだから、味付けと食感を兼ねて漬物を入れるのもアリだよね。
0386ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 04:03:05.79ID:tGHXBFlLカツ丼はおろか鰻丼をも凌駕する。とりあえずスーパーじゃなく専門店で聞いて買って、次はカンナを買って自宅で削り立てを食べてみ。
0387ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 20:15:45.40ID:FABYKtjf安うまー
0388ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 21:37:36.67ID:X762NsCE良いつまみ
0389ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 01:32:17.24ID:VAZaClUtレンチンしすぎると固くなるから様子見ながら
できたら混ぜるだけ
0390ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 01:39:23.46ID:bwB5kMJrほう、殻付きのままで?
0391ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 02:52:05.79ID:bZI9CEmL殻のまま。大体30粒で500〜600W.、50〜60秒くらいかな?
破裂するから封筒に入れるか、髪を二重に折りたたんでチン。4〜6回くらい破裂する音が聞こえたら大体火が通ってるよ
0392ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 05:57:03.20ID:AQSrg7nvなかなかインスタントな感じでいい
0394ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 20:07:08.63ID:bwB5kMJrなるほど。ポップコーンみたいだな。
いいこと聞いた。ありがとう。
0395ぱくぱく名無しさん
2019/02/06(水) 07:46:33.59ID:3vRDaCdphttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0397ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 16:13:22.09ID:dW0L5Q0i西日本人〜ってことは味噌汁の地域はもっと西なのかね?
0398ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 16:40:49.36ID:j3QuUC2+ていうか関西だけいつもおかしいんだよ
0399ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 16:59:56.76ID:dW0L5Q0i関西だけ〜ってことは、鰹節飯が広まりだした時代の人の流れの影響かもねぇ
紀伊半島の一部に関東アクセント寄りの地域があったりするそうだし(みかん船か何か?)
0400ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 18:35:39.63ID:8x6RyodO味噌汁ご飯は猫ご飯
うちだけかもしれんが
0401ぱくぱく名無しさん
2019/02/09(土) 18:51:49.35ID:j3QuUC2+そういうことじゃなくて
TVとかで関東の文化が流れてきても
関西圏は受け入れないからそこだけ別のものが残っちゃうんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています