トップページcook
1002コメント284KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 156日目©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/07/27(木) 07:02:10.11ID:J1GA8sK5
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496329074/
0002ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:03:28.66ID:J1GA8sK5
関連スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1500429174/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 4日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492403917/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0003ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 07:55:12.35ID:R6L18o98
>>423
ああ、工事中だったとこ、日本酒立ち飲みスペース
間違えるとこだった

>>1
0004ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 09:03:52.82ID:72rfSZx6
なぜ、東大生はカレーが好きなのか
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4396620446/
脳を鍛える最強の食事術
0005ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 13:49:51.14ID:mI+z8OUp
そんなひとくくりにできるような食い方してませんがな…
東大の学食のメニューむちゃくちゃいっぱいあるぞ
0006ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 14:31:26.84ID:VnRue6ws
>>1
乙です
0007ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 14:43:16.66ID:M9NPVtLs
なぜ、東大生はキムチが好きなのか
0008ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 15:26:16.28ID:gTwaTBFJ
ノート汚い東大生はいくらでもいるけどカレー嫌いな奴なんているのか
「何故〜なのか」みたいな前提を押し付ける煽りほんと嫌い
0009ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 16:13:25.56ID:XOwSOX/K
東大なんてどうだっていいけどカレー嫌いって奴は意外といるよ
0010ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 19:53:33.89ID:mSaMu8yN
食事時のテレビにオカマとか出すなよ
ゲボ吐くわ
0011ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 21:50:05.95ID:SfpQXnV9
吐いてなさい
0012ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 23:12:59.77ID:TkAETjUt
>>5
いい大学は学食がいいイメージ・・・

ちなみに俺が行った大学の学食は・・・ orz
0013ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 06:05:54.33ID:HMozowKv
まあ学食も綺麗なところは多いけど味が好みかどうかは人によるからなぁ
って・・・・・自炊スレだろうがよw
0014ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 09:06:07.58ID:KbjZYfLC
自分が行ってた大学の学食は白飯が美味しくなかった
そのおかげで毎食自炊をするようになったな
0015ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 14:55:43.83ID:W8y0vF8q
学食は炒め物が美味しくないんよ
バットか何かに入れたレトルトをデロン盛るすだけだからな
0016ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 14:55:56.84ID:W8y0vF8q
盛るすってなんだ
盛る
0017ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 18:16:10.98ID:3kyH5Gsq
外食は大抵は自分で作るより美味しいけど学食は自分で作ったほうが旨いわ
0018ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 18:37:49.48ID:GoWoLbUK
>>14
施設内の食堂ってのは料理の出来に大して期待されてないけど
そのかわりコメの質だけは絶対に落としたらダメ

これは学校から社食から病院、デイサービス、老人ホームに至るまで共通する絶対の鉄則
0019ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:02:06.71ID:AyvqJ2kd
分かるなぁ
コメさえ良けりゃそれなりに満足するもんなぁ
レトルトカレーが良い証拠だ
0020ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:15:59.18ID:8JS7cNDw
学食は安いからいいだろ
0021ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:23:37.58ID:cSnE/HD7
学食なんて病院と違って、とんでもなく田舎の他に何もない立地の学校とかでない限り
特別そこで食う必要もないわけで、あんま酷いと本当に休憩所にしか使ってもらえなくなるよ

あんま極端に田舎だと、本当に学校で自炊されたりするからなww
0022ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:09:44.62ID:r8FDhq4Y
社食がシダックスと知って驚いた
カラオケじゃなく社食や給食が本業なんだね
0023ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:30:52.34ID:4KDb0hL/
いまどきカラオケなんかやってんの田舎者だけだよ
連中他に遊び知らないから
0024ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 04:22:29.49ID:zstvwnCn
学食か
ずいぶん昔の話だな

田舎ではなかったけどカレー(300円)以外は食わなかったな
カレー以外が喰いたいときは吉野家とか行ってたわ

ちなみに当時は牛丼280円の時代
0025ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 04:32:07.36ID:fwB/I0IX
学食の不味いメニューとか洒落にならんくらい不味いからなw
罰ゲームとかで「食え食えー!」とか盛り上がったりするもんしか覚えてないww
0026ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 10:54:28.33ID:vNs6NbOq
味もまあまあだし、激安がとにかくありがたいんで利用してたな <学食
トレーサビリティの問題とかで途中で米が変わってえらくまずくなったけど、
背に腹はかえられん
最近の私学だとオサレなカフェっぽかったりシダックスが入ってたりでビビる
0027ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 05:32:33.12ID:qJgzU2LA
大学時代の昼食は、学食よりも
学外の外食店で食べる事の方が多かったな

自分は昔から、若者や子供が好みそうな料理よりも
純和食や江戸趣味料理が好きだったからな
0028ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 08:36:59.55ID:UOl2VybJ
外食店って言葉、初めて聞いたかも
0029ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 09:37:38.57ID:R8U0Ch6G
どんだけモノを読まねぇヤツなんだ?w
「外食店」なんてニュースだの何だので散々出るだろ
0030ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 10:16:26.15ID:UOl2VybJ
>>29
そうなのか、無知すまん。自分の中では『飲食店』だったもんで。
ってことは中食店ってのもあったりするもん?
0031ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 10:22:12.58ID:oxAiJPkI
>>30
本屋に行きゃ「外食店経営の何々」なんて本いくらでも売ってんじゃん
中食の場合は「中食店」と決めなくてはならない場合が少ないから言わないね
「中食業界」とか「中食産業」とか言われる

何故かと言うと中食には外食で重要視される「席数」が関係無いから
そして「店」としても「中食専門店」である必要性が分類上の意味も含めて無いから
0032ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 10:40:16.97ID:nNbHqbqC
最近は大学の朝食ただとか100円とか、うらやましい
0033ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 10:42:50.79ID:gFyz+3IY
「店」がつく時点で「外食」ってことが決まってるから
「外食業」「外食産業」「外食店舗」とは言っても「外食店」って言うことは
少ないな
「店」は「外食」って決まってるから「内食店」とか「中食店」ってのはないな
0034ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 10:43:14.37ID:Qr1jBVmK
自炊だと100円なんて鮭の切り身かサンマでも買ったら終わっちまうなw
0035ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:07:18.67ID:QToGwmkd
持ち帰り専門の寿司屋とかは中食店で良いのかね
0036ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:19:28.74ID:YFgaZesR
>>35
なんか妙な分類に拘ってるなw
その手の話は概ね投資家に対する説明文でしかないから必要が無ければ呼び名も出来ないんだよ。

それに「持ち帰り専門の寿司屋」は必ずしも「中食」用途だとは限らんよ?
「土産物店」とも言えるし「弁当屋」とも言える。
何が何でも「中食店」という言葉に当てはめたいなら、それは「惣菜屋」とか呼ばれてるものなんじゃないか?
それにしたって所謂「昔ながらの老舗佃煮屋」なんて完全に「土産物専門店」とかだったりするけど
0037ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:22:44.43ID:UOl2VybJ
>>31
本屋でその手の本見てたらわざわざここで無知曝しませんがな。罰ゲームでもあるまいに。

っつーかここ自炊スレだったね。スレチすまん。
0038ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:24:56.39ID:gFyz+3IY
持ち帰り専門の「パン屋」「豆腐屋」「惣菜屋」とかは製造小売業とかの分類だな
宅配ピザとかは外食産業に分類されてる
0039ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:40:58.71ID:c4AzP/Jb
食後にゼリー食ったけど、結構高いな
0040ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:41:46.22ID:YFgaZesR
9時5時仕事的な世界から見る早起きの仕事というと豆腐屋なんかが代名詞みたいに言われるけど
パン屋なんかすげぇ早起きだよな
朝の通勤通学相手でしかも個人店となるともう3時には粉捏ねてるしな
あれはもう余程早く寝ないと無理だわ、飲み会とか絶対無理だろw
0041ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:43:47.33ID:c4AzP/Jb
飲食店は新規起業するうち約二割が廃業して廃業率一位だそうだ
0042ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:49:28.58ID:QPttu+3f
>>41
楽に開業できるからな

新規なんて3年持てば大したもんだよ
最近じゃ最初から2〜3年で閉める計画で始めたりするからな
0043ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 11:51:29.64ID:gFyz+3IY
ゼリーはミカンや桃やパイナップルの缶詰とゼラチン買ってきて作るといいけど
大量にできてしまうのが難点だな
シロップごと固めたことあったけど、味は缶詰そのものでイマイチだから
シロップ使うなら牛乳とか混ぜるとよかった
透明なゼリーがいいなら薄めるとかシロップ使わず砂糖水にするとかかな
0044ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 12:58:35.91ID:iMlExtNv
一回自作してみよう
0045ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 16:13:41.83ID:iMlExtNv
アイスコーヒーとゼラチンでコーヒーゼリーを作った。甘さが足りなかったけどまあまあ
0046ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 16:31:27.21ID:z2DByvC4
濃いめの甘くないコーヒーゼリー作って練乳かけるのが好きだ。
0047ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 16:43:08.84ID:F3gk1UXz
この前フルーチェ3つ買って来て、ドカ食いした、一日ひとつだけど
昔はイチゴ味しか覚えがなかったんだがキウイとかあってびっくり

暑くてたまらなくて甘いものが食べたい時ほんとフルーチェおすすめ
飽きるからリピートしないし
0048ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:26:21.18ID:EQIb1iGf
一人なので大玉の玉ねぎを4つ切りにして1つずつ使っていますが
残った玉ねぎを冷蔵庫に入れておくと他に臭い移り(特に紙パックの飲み物)して辛いです。
これを防ぐ手軽な方法はないでしょうか?
0049ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:39:47.96ID:nrre8XkI
そんなもん、1個ずつラップしてタッパに入れといたたらええがな。

っていうか、わいも独り暮らしであんまり大きくない冷蔵庫だから、
野菜を買ってきたら、その日のうちに全部ジップロックに詰めておくがね。
ねぎなんかは適当な長さに切って、ちょっと濡らした新聞紙とかキッチンペーパーに包んで。
そうすると日持ちもする。
匂い関係なしに、根菜以外の野菜はなんでも、
タッパとかジップロックに入れておけばええんやで。
0050ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 18:02:48.98ID:+y1up0Na
玉ねぎと長ネギは全然気にならない。保存の為にラップはしてるが
0051ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 20:33:46.24ID:CN2S1Bz+
>ちょっと濡らした新聞紙とかキッチンペーパーに包んで

野菜って大抵はそれで長持ちするよね
俺も消費サイクルの遅い野菜はそうしてる
0052ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 00:27:06.76ID:SIaCrCc5
SBのタンドリーチキンの素を買ってきて、作ってみたけど美味い。
タップリかけても塩辛くない。
なので、またチキンを買ってきた。
1袋で2個入りだから。
明日は野菜と一緒にオーブントースターで焼いてみる。
0053ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 02:05:32.08ID:BdkCicX5
>>52
どんなものかと思ってググってみたら、お手軽そうだね
https://www.sbfoods.co.jp/seasoning/recipe/ethnic/recipe04.html
今度やってみるかな
0054ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 02:11:48.42ID:oeP04lRh
今の季節って、アタマでは「冷やし」にしようと、乾麺のそば・うどんと一緒に野菜も買ってみるんだが
いざ作る時になると暑かろうが大汗かこうが温かいの作りたくなって困る

冷やしも嫌いなわけ無いんだがなぁ
0055ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 02:45:15.83ID:a6j1+F2H
うちは逆だな。温かい野菜もたべないとなあと頭ではわかっていても、いざとなると乾麺をゆでてざるで食べてしまう。

緑黄色野菜たっぷりの炒めものなんて体調も整うしってわかってはいるのにな…
0056ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 03:37:28.42ID:sKu/iHAK
夏の野菜炒めはコメもパンも麺も食わずに野菜炒めだけってのもいいぞ
食ってもパンだな、火使いたくないし炊いたメシの保存とか考えたくもないw
0057ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 08:13:50.84ID:3jxZPkHv
>>56
炭水化物って制限していても知らないうちに摂取してるから、ビタミン ミネラルを意識した方がいいよね。夏は特に汗で出てしまうから重要。サラダもいいけど さっと茹でて甘酢でとか良いよ。
0058ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 15:22:50.95ID:d76CfAHb
ピーマンや茄子をレンチンしてポン酢と
ごま油とゆず胡椒を混ぜた漬け汁に浸して
冷蔵庫で冷した奴はつまみにもおかずにも
いいよ
刻んだトマトを混ぜると麺にもいいし
0059ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 15:46:19.19ID:WmlMhwy2
酒の肴かぁ、そうすっと炒め物の場合、皿うどんも良いな
スーパーに良く有る2食入りのパリパリ揚げ麺
あれビールに合いすぎだろw
0060ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 16:02:27.90ID:d76CfAHb
>>59
あの皿うどんは具沢山もいいけと
豚バラ、ニラ、もやしみたいな
シンプルな奴も美味しいよね

プラスでカラシとウスターがあると堪らない
0061ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 17:00:44.70ID:CMNue7ez
>>58
ピーマン茄子って手があったか
トマトきゅうりにんにくをジップロックに入れて、ポン酢とごま油で冷蔵庫で数時間は良くやるが
0062ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 20:28:24.07ID:a6j1+F2H
ざるそば、冷やしトマト・きゅうりの誘惑を乗り越えて
大蒜挽肉野菜炒めとあら汁で常温缶チューハイ。
自己流夏バテ対策
0063ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 20:49:42.80ID:yBcZxXyY
断酒して一ヶ月調子良し
0064ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:31:13.06ID:Qrfxg0mN
この季節に肉野菜炒めとアラ汁なんて食えるやつはそもそも夏バテの心配なんか無いだろww
0065ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:38:33.52ID:CSb1n0U4
エアコン使わない人多いんか?
0066ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:44:43.54ID:BBLcpLVd
夏バテは人生で1回しかしたことないけど、その時は玉子豆腐ばかり食べて15キロぐらい体重が減った
0067ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:45:19.65ID:Qrfxg0mN
東京は今の季節でもエアコン使わない人は増えたね
俺もほとんど扇風機だけだもん
0068ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:14:23.00ID:kHIuG1jb
熱中症になったら気をつけて
0069ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:38:33.75ID:mFqGF5Ci
>>63
お前は神だ
0070ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 23:15:23.79ID:NBKeq6nQ
暑いからフライパン使わずトースターで肉巻き作ったが、ししとうと椎茸まとめて焼いたら、椎茸が焼きすぎで失敗。
材料毎に分けないとダメだね。
0071ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 00:32:11.53ID:kic4xr2O
深夜だけどハンバーグ作った
ふわふわにするべく、合挽き肉200g、牛乳に浸した6枚切り食パン一枚、
炒め玉葱小1個分(ブイヨン1個投入)、塩胡椒

まだ食べてないけど、焼いてる時からふわっふわで満足した
0072ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 06:49:56.95ID:6/57Fh+p
>>71
まだ食べてないのに書き込むとは・・・

Amazonの「まだ使ってないけど期待をこめて〜」系のレビューに見えたw
0073ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 08:55:38.98ID:rlrO/oYs
食い物や飲料の板でも良く有る「○○安かった!買ってきた!楽しみ!」とかって無意味投稿みたいなもんか
あれは何がしたいんだろうな
0074ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 09:14:57.12ID:58zAeAHQ
買ってきた!って書くだけで満足して食べてどうだったかとか書かないからなあ
0075ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 09:22:31.37ID:rznKUwA5
きみらの書込みよりも、>>71の書き込みの方が自炊するものにとっては
余程多くの有益な情報が含まれているように思うよ
(てか、きみらの書込みには役に立ちそうな情報は何もないじゃん)
0076ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 09:45:31.57ID:OUn9F4fq
じゃあ勝手に思ってろよw
0077ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 11:42:00.35ID:ms1N5Ftj
役立ちそうな情報だけ欲しければ事典を読んでればいいと思うよ
0078ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 12:16:12.83ID:dyaBu9XY
>>69
ありがとう
0079ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 13:06:47.97ID:3bkEwASk
れんこんをすりおろして肉団子や
ハンバーグに入れるとモチモチになるね

意外だった
0080ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 16:10:25.02ID:kic4xr2O
>>71です
通販の注文しただけレビューw なんかスマソ
昨夜フライ返しにこびりついたかけらを味見したけど、旨かったよ
塩加減間違えたりは殆どしないけど、ハンバーグ作り慣れてなくて
挽き肉に塩入れて練り過ぎて、腸詰めの具のような粘度になったり
肉だけのをぶ厚く作ると仕上がりの硬さが出たりして難しいから
スーパーで挽き肉見付けて練習したくなって、夜遊んでたんだ


鶏団子は作ったのを一度冷凍すると、出来たてより柔らかくなるよ
肉団子の冷凍ストックは、あると色々使えてなかなか便利だった
0081ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 19:01:10.79ID:l8GFBZ0U
>>7
でんぷんいっぱいだもんね
0082ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 23:38:18.48ID:w84d2fxs
パンを牛乳で溶いてバターを混ぜると
ホワイトソースに近くなるよね
0083ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 04:48:57.13ID:VrOhY1/v
なにそのパン粥
0084ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 08:41:40.06ID:N5l3OkAP
原料は似たようなもんと言えなくもないが、それは別ものでしょw
0085ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 08:49:55.34ID:YAhwK9eQ
また無意味どころか、悪意しかない書込みをしにきてるな >>83-84
おまえらが書き込むとまともな書き込みができなくなるからよそでやってろ
0086ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 08:58:47.82ID:/NR5tquV
ホワイトソース代用は色んなバージョンあるよね
グラタンぽいやつおいしいけど
真面目に作るとたいへんだもんな
0087ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 08:59:28.65ID:/NR5tquV
>>81>>79
0088ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 10:47:40.89ID:/JAHH22R
レンコンは大中小売ってるうちの根元に近い径の大きなのが特にモチモチらしいよ
中間のがホクホク、先っぽの小さいのがシャキシャキ
レンコンはサラダにしたりガーリック炒めにしたりしてシャキシャキした食感が好きなので
自分はいつも小さい節を選んで買ってる
0089ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 10:58:17.92ID:eaKd9MT1
レンコン煮過ぎてヘナヘナにした時は悲しかったw
0090ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 11:13:31.04ID:/JAHH22R
フタして煮た?
レンコンだけはフタして煮たらシャキシャキ感無くなっちゃうからダメだよーと
正月のお煮染め作り手伝った時に母親に教わった
0091ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 12:20:51.15ID:N5l3OkAP
経験者が「別物だよ」と言ったら怒られましたw
0092ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 12:30:41.34ID:kwOKVCLG
気にしない気にしないw
自分が気に入らん話題や流れを排除したがるいつものサルだからw
0093ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 13:53:11.58ID:So/xhAYt
冷たい麺ばっかで飯食ってねえわ
0094ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 15:07:04.47ID:SMd6dKen
レンコンとザーサイをごま油で炒めるたけでも
美味しいおかずになるよね

揚げたレンコンに生姜を効かせた挽き肉餡を
かけても美味しいよね
0095ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 15:36:03.34ID:+jEz9oMF
>>46
うまいな
0096ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 17:20:21.24ID:JeqXMZd+
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
0097ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 06:58:16.79ID:MSKhUfct
カレーに入れて後悔した食材6つ
http://news.livedoor.com/article/detail/13418666/
大根、ピーマン、バナナ、ゴーヤ、サツマイモ、ハバネロ
0098ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 07:15:18.89ID:5PI8PSBe
>>97
メーカーのインスタントルウ使ってるからでしょ

どれもインドじゃ定番の素材だ
カップヌードルにモヤシ入れて「合わない合わない」言ってんのと同じ
0099ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 07:43:15.01ID:7HOvSG9m
インドでツナと大根のカレー食ったけどマイルドっつーか、ぼんやりした味だったな。
0100ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 11:57:54.62ID:dukcGFoA
ピーマンってむしろ定番じゃ?
0101ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 12:57:38.94ID:oy4qGSun
ゴーヤは夏野菜のカレーによく入れるけどな
0102ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 13:35:53.97ID:4uTKzs3K
>>99
逆に、くっきりした味しか認めないというなら日本の料理には向かないから
洋食にでもカブレた方が良いよ

まあインド系の素材を使ってカレー作るなら即席ルウ使うのは止めるんだな
0103ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 13:41:42.01ID:ZOSdw+M9
>>102
お前、手帳持ちやろw
0104ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:02:56.71ID:vBCkZPgq
>>103
何の事か分からんから調べてみたよ

なるほど
「2chは自己紹介の場」ってのは本当らしいねw
図星を突かれ逃げ場か無くなると慌てふためき、話題を逸らし聞かれてもいない自己紹介を始める・・・・・

まぁそのキミの言う「手帳持ち」とやらの典型だなw
どうした?続けろよ?w
0105ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:41:14.23ID:oy4qGSun
決めつけと煽りとひょっとしたらジエンしかできない馬鹿共とかほんとにもう仲良くミンチにでもされてくれる?
0106ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:50:38.86ID:ySAjcB7y
昆布出汁と生姜とちょっとの赤味噌を入れた
鶏肉と大根のカレーもいいもんだよ

カレーや豚汁の具で賛否が分かれるのは
さつまいもとカボチャだと思う
個人的には嫌いじゃない
0107ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:55:02.99ID:EFuJu/no
カボチャカレーうまいけどな

前に白ナス扱いづらいと書いたけど
おもいっきり厚めに3cmくらいに輪切りにして焼いたら
型崩れなくうまく中だけトロトロジューシーでうまかった
厚めでも蓋して焼けば両面で5〜6分で焼ける
0108ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 16:49:03.31ID:o3oTjBdU
アボカドは合うかな?
0109ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 19:34:42.08ID:+/f/NWD6
カボチャをカレーに使う時は素揚げにして後乗せだな
いや、日本のカレーライスってやつの場合だけど
0110ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 20:12:14.97ID:8p51ym4n
日本のカレーは余計なもの煮込むとバランス崩れるからね
もちろん好みもあるだろうけど少なくとも万人向けじゃなくなる

煮込まず後乗せなら大体合うね
「カレーにじゃがいもとかねーよ」って言ってる人でも後乗せなら食えるんじゃないかと思う

ただ素揚げもあまり多いと油分がしつこいから
さっぱり目のチキンカレーとかじゃないとだめかも
0111ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 20:29:11.49ID:lLUCjfBw
後乗せは素あげだけじゃなく茹でたり炒めたり生だったりでも出来るやろ
0112ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 20:34:47.59ID:RZuBILS8
>>111
日本のカレー自体がトロトロした食感が特徴だからね
だから何か添えたり追加したりする場合はコリコリの漬物やサクサクした揚げ物が求められるんだよ
コントラストってやつになるからな

野菜なんか別に茹でるのもテクニックといえばテクニックだね
業務用レトルトカレーを使っている喫茶店なんかで多用されている方法だな
楽に具が増やせて、客の満足度を上げられるし何より保存と提供が楽だからね
だから日本のカレーライスにもジャガイモを一緒に煮込む店が激減したんだよ

味の善し悪しでなく効率と保存の問題でな
0113ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 20:57:13.53ID:CiAGhdKg
学校給食でかぼちゃを煮込んだカレーがあったけど
生徒に大人気だった
別に万人受けすると思うけど
ただ溶けやすいから、あまりお店に出回ってないだけで
0114ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 21:01:40.64ID:RZuBILS8
甘いモノなら喜ぶってのは昭和までの価値観だけどね
そうでなきゃ豚汁に揚げパンで喜ぶなんて味覚障害が当たり前に存在するワケがない
0115ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 21:04:17.13ID:CiAGhdKg
爺さんとは話が合わないな
ギリギリ平成生まれです
0116ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 22:00:48.56ID:ySAjcB7y
カボチャを半分に切って容器にした
グラタンやカレーは食べごたえがあって
いいよね

オーブンで焼いたカボチャは
ホクホクで美味しい
0117ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 22:06:29.61ID:lLUCjfBw
かぼちゃはチンしただけで食べられる優秀なずぼら食材
0118ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 22:12:40.16ID:cGZMaeRx
>>117
優秀だけど、それしか食わなくなるねw
0119ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 01:48:24.05ID:3VXrsiSo
>>111 >>112
カレーの添え物に寿司ガリのっけると美味いよ
0120ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 01:49:33.74ID:3VXrsiSo
>>117
芋と同じでチンしたかぼちゃは美味くない
何故なら、酵素が速攻死んで甘みが出ないから
0121ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 02:18:56.54ID:eDE8QtbY
酵素はともかく他の栄養素が残るのは電子レンジの方なんだけどね
特にビタミン系なんかは加熱時間の長さ自体が問題だから
こればかりは茹でも蒸しも焼きも敵わん

電子レンジでの加熱でのコツは、なるべく最低限の短時間で加熱したらしばらくラップ取らずに放っとく事
加熱された自分の熱で蒸されるからな
0122ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 02:42:40.27ID:3VXrsiSo
かぼちゃはともかく
緑黄色野菜とかをレンジでチンすると
アク抜けない上に、加工肉とかと一緒にチンすると
発がん性出るから注意な
0123ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 02:56:53.56ID:3VXrsiSo
>>97
ほかはともかく、ピーマンは調理法が間違ってる
ルーに入れて煮込むんじゃ無くて、
生のまま皿に入れて、上から熱々のルーかけるんだよ
ピーマンの臭いが逆にいい味出す
0124ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:09:37.29ID:qmG2/HGC
>>122
なんで突然肉の話が出てくんの?
キミが電子レンジのアンチなだけなのは良く分かったら
もうすっこんでていいよ
0125ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 04:03:34.98ID:3VXrsiSo
最近のレンジはスチーム機能も付いてるから、いろんな料理作れるよな
この間は、蒸しパンミックスにシウマイ包んで、肉まん作ったわ
0126ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 04:25:48.22ID:a27Ykzpu
まだ日本の電子レンジ黎明期みたいな頃にも一応高級機には有ったけどねスチーム機能
まあヘルシアみたいなのとは全然違う単なる蒸し器の機能だったけど

でもパンが多いとトースターは別に用意しないとダメだな
0127ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 04:33:30.00ID:3VXrsiSo
正しい事話して発狂されたらかなわん
0128ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 11:44:43.87ID:DNoZ44kQ
健康厨は他人まで「食べてはイケナイ」の地雷原に放り込まないと気が済まないからなー
0129ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 12:42:02.67ID:3VXrsiSo
>>128みたいな話する前に
なぜ、「へー、そうなんだー」と言えないのかが謎
何でもかんでも悪いように取って、悪いように書き込むのは
コミュ能力の欠如だな
0130ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 12:55:25.28ID:foq12S7l
>緑黄色野菜とかをレンジでチンすると
>アク抜けない上に、加工肉とかと一緒にチンすると
>発がん性出るから注意な

へー、そうなんだ()
0131ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 12:58:24.58ID:foq12S7l
こんなんあるけど

加工肉に発がん性あるとWHO
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057
0132ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 14:00:13.01ID:yDbhFOzZ
茄子、ピーマン、ししとうは煮込むより
素揚げにしてカレーに乗せたほうが
美味しいと思う

生ピーマンを刻んで塩昆布とごま油で
あえたやつはビールのお供にいいね
0133ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 15:17:26.75ID:DNo6VWrx
やや不揃いのピーマンが安かったから大量に買ってきた
調理が楽だし単品も作れてほんと使いやすいわ
0134ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 15:31:17.80ID:CQTaLD8A
>>132
俺も今の季節は何かしら毎日素揚げしてるよ
昨日はナス、今日はフレンチフライ予定
揚げ物でビール飲みたい季節だしなw
0135ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 18:09:17.48ID:2bZKZ3xN
揚げたての揚げ物はビールに最高だけど、熱くないか?w
0136ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 18:10:24.58ID:EgObKXBX
>>130
なるほどな
つまり、自ら不正アクセスを自白したわけだ
0137ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:26:17.53ID:9Y1ssgaD
風呂に入ってる間にクーラーきかせといて
その涼しい環境で敢えてアツアツの料理食べるの好き
冬になったら逆をする
0138ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:49:36.91ID:1F2GQSU4
>>137
わかるー
夏でも冷えた部屋で鍋する
0139ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:56:56.31ID:fP85hy3M
家族なら鍋は効率いいだろうけど
一人だと冬くらいしかやらん
0140ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:39:10.00ID:yDbhFOzZ
一人用の土鍋で湯どうふもいいもんだよ
0141ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:49:48.86ID:tIVX9MTw
>>140
それは俺もやるけど、せいぜい梅雨くらいまでだよ
べつに池波ファンじゃないけどなw

一人用土鍋は10年くらい前から100均で売ってる鍋のサイズが極端に小さくなってきて
今はもう置いてないか、売っててもせいぜい丼サイズで鍋焼きうどんにすら使えないのばっかなのが残念だね
0142ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:50:33.41ID:APE1NLZx
安いハムで良いけどミジン切りにして
油炒めで塩コショウ醤油で味付け
ごはんにかけるとおいしいよ。
0143ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:52:16.56ID:l0ol1+oN
>>142
チャーハンっぽいな
0144ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:55:06.01ID:tIVX9MTw
>>142
俺はハムでごはんって嫌なんだよなw
旅館でも出すところが有るから定番といえば定番なんだろうけど
ハムには、やはりパンだよ
0145ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:57:26.28ID:cAZvD+JC
ハムライスだな
0146ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 01:15:44.34ID:gPTt8Upm
ハムエッグ丼やベーコンエッグ丼も
簡単で美味しいけどね

かいわれ大根をハムやベーコンで巻いて
軽く焼いたやつはつまみにいいね
0147ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 01:23:58.02ID:jU2TzuUT
いま日本で主流のロースハムはもともと日本生まれの食材だし(開発者は日本永住ドイツ人)、あんまりパンにこだわらんでも。
0148ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 01:39:36.59ID:xor1QnN/
>>147
同時に日本でパン食文化が爆発的に広まった時期でもあるし、あんまりコメににこだわらんでも。
0149ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 03:16:08.14ID:KGUWDy5L
主食にこだわらんでも
0150ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 04:35:47.56ID:c82/ycOI
主食的なもんは何らかの豆か芋が有ればいいかな
乾物の豆やトウモロコシが結構保存利いて便利だぞ
0151ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:03:01.61ID:jpKn6rUv
こだわりはともかく、自炊なんだし、米が好きだから選んでるだけの俺参上。
スレ読んでたら「不正アクセス」の意味がわからんと使ってる子が居るの夏休みだからか。
厨とかDQNとかチョンと同じ煽り言葉だと勘違いしてんのかな。「自演」とも使い方違うし。
0152ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:06:41.57ID:EXDhNaCb
誤爆っしょw
あまりに意味が分からんw
0153ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:08:30.56ID:EXDhNaCb
オレも今日はスープカレーを作るんやで。
やっぱ米ですな。
0154ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:08:31.30ID:SOENIcPl
>>151
言いたいことが良く分からん文章だなw
コメを炊かなくて他のもん作って食ってても「自炊」だし
「米が好きだから選んでるだけ」っていう突然の極々個人的な自己紹介は、このスレと何か関係があるのか?
0155ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:09:24.19ID:EXDhNaCb
どうでもいいことをw
0156ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:33:21.76ID:Hy0skJ1a
米とか芋とか言われても

コメっちゃうな
0157ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 12:09:25.22ID:blMe6W4S
つライッス
0158ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 13:33:37.68ID:3zMV7Gx9
どっちでもイーモん
0159ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 13:38:25.39ID:QGJ5sCvu
言ってるソバから
0160ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:26:28.12ID:5NjwXG07
>>131
野菜のアクと反応して発がん性物質が発生する

散々既出なんだが… 今更知らないヤツがいるのか
世の中、広いな
0161ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:41:23.98ID:MGxl/cjR
>>131のどこにも「野菜のアクと反応して発ガン性物質が発生」なんて書いてないなw
0162ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:48:42.03ID:Y83XG9To
そんなのベジ勢力の誘導でしかないよ
食材なんて何かしら発がん性だの何だの何かしらリスクも有るんだから

トマトにも発がん性は有るし、ひじきはヒ素入りなんだよな?w
もう聞き飽きたよ
0163ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:57:07.58ID:5NjwXG07
>>161
まあ>>131は、話の元レスに >野菜と混ぜたら発がん性が出る と書いてあるのに、
加工肉自体の発がん性とか提示して
発がん性無し!→>>131とか言い張るアホだから許してやってw

元の話→混ぜるな危険
アホの主張→混ぜる前の物質に危険性は無いよ!
当たり前だろw 混ぜる前なんだから
0164ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 15:03:03.52ID:5NjwXG07
A「アク抜けないレンジ加熱で野菜と加工肉を混ぜて料理作ったら
 反応して発がん性物質発生するから注意な」
B「調理した加工肉に発がん性なんか無いよ!」

どんだけズレた話してるんだよw
ズレてるのは経営手腕だけにしとけwww
0165ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:27:49.46ID:MGxl/cjR
>>164
>「アク抜けないレンジ加熱で野菜と加工肉を混ぜて料理作ったら
> 反応して発がん性物質発生するから注意な」

>散々既出なんだが… 今更知らないヤツがいるのか
>世の中、広いな

このスレのほとんどは知らないんじゃないか?
もしかしたら君しか知らないのかもw
0166ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:51:25.62ID:3zMV7Gx9
一人でも二人でもいいんだけどさ、加工肉でもアク抜きしてない野菜でも死ぬほど食って
さっさとガンになってくれる? うるさいから
0167ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 17:08:15.96ID:bzXaCPu2
レンジが灰汁抜きできないわけじゃないだろ
レンジはただの熱源
0168ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 18:57:37.14ID:5NjwXG07
>茹でた水に溶けるから灰汁抜き出来る
これ知らない奴がいるのかw

たぶん、カレールー入れた後、野菜放り込んで
大惨事起こす小学生レベルの小学生さん かな?w
0169ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:06:32.72ID:DFaxhZPv
ご飯を炊くのがめんどくさかったので
ご飯の代わりに豆腐でカレーを食べたけど
悪くなかった

カレーに豆腐もありだね
0170ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:10:38.91ID:sUPMfgO/
今日初めて揚げないで出来るスコップコロッケ作ってみたけど、確かに食感は揚げたコロッケに近いものだったし、これならクリームコロッケも失敗しないだろうなと思った
0171ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:59:27.66ID:0r7buukv
スコップコロッケってどう見てもどう考えてもジャガイモのグラタンだよなw
クリームコロッケってそれ単なるグラタンだろと
0172ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:34:08.12ID:DFaxhZPv
クリームコロッケを揚げて破裂すると
切なくなるよね
クリームコロッケに醤油とカラシも
意外と美味しいね
0173ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 22:42:15.32ID:rv6Fl9Lm
>>121
アク抜けないと栄養素どころじゃ無いんだけどね
アクには農薬の1万倍の毒性有るから
少々のビタミンで健康が〜とか 吹っ飛ぶレベル
0174ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 22:46:40.14ID:rv6Fl9Lm
>>121
ちなみに、生野菜をレンジ加熱で温野菜に という方法は
昔、大々的にTVで放送された後、苦情殺到で謝罪という事態になった
アク抜けてないんで糞不味い上に、>>173みたいに毒性有るってしてきされてな

特に、品種改良前のほうれん草とか、今のブロコリーとか
レンジと水茹ででは、味に雲泥の差が出る
0175ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:09:08.84ID:blMe6W4S
もともと要冷蔵のししゃもを、ラベルを貼り直して要冷凍として消費期限を伸ばして売るのってありなのかな?
やけに日持ちするなあと思ってよく見たら「要冷凍」。でも元のラベルも残っててそちらには「要冷蔵」
7月26日に変更作業行われた旨記載されてはいて、冷凍で8月11日までとされている。
知らずに冷蔵庫保存してたこのししゃも、食べるられないのか、捨てるべきか、いまからでも冷凍するべきだろうか
0176ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:17:15.52ID:rv6Fl9Lm
>>121
厳密に言うと、じゃがいもとかも、芽の除去が雑だと
茹でれば芽の毒は水に溶けだして減少するが
レンジ加熱だと芋の表面に残ってしまう
0177ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:53:16.69ID:5H+22fR7
>>176
ご高説ご苦労
もういいよ

全部わかった上で何を選択するかは他人の自由だから
電子レンジ嫌い拗らせるのも程々になw
0178ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:21:13.64ID:j75sFdhk
勝手にカンに触って発狂してるようだけどさw

当方別にレンジ否定してるわけじゃ無いし、レンジは普通に使っとるわ
ただ、他の調理法が無いわけじゃ無いのに健康に悪い上に、味まで悪い調理法推奨してる
味覚障害な方に、事実を説明したかっただけだ

不味くて不健康な料理法が好きならやってくれたまえ
別に他人が早死にしようがなんだろうが、当方には全く影響無いから
0179ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:24:34.55ID:j75sFdhk
レンジで作った温野菜と、茹でた温野菜
ひとくち食っただけで違いわかるのに

何でレンジなんぞで調理?w
個人的には、レンジで作った温野菜とか食えたモンじゃ無いくらい灰汁だらけ
当方的には、人参の皮剥かずに煮物にしたり、黒焦げの焼き魚食ってるのと同じ
0180ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:43:38.11ID:fkWEICsP
俺の信じる正義しか許さん!ってわめいて話し聞いてもらえると思い込んでる人って意外と多いよね
どんだけ甘やかされて育ったサルだか想像もつかないけどw
0181ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:20:11.49ID:j75sFdhk
>>177
>全部わかった上で何を選択するかは他人の自由だから
全部解ってないから説明してやったんだけどなw
選択できる環境になるまで教えてくれた人に感謝しなきゃ
0182ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 03:09:23.03ID:9iZpQlBf
一切、科学的ソース出さないとこ見ると妄想のたぐいか・・・

野菜の硝酸塩による発がん性の話ならレンジに限った話じゃなく
葉物野菜のサラダもダメってことになるしな
まあ、たとえ煮たとこで、硝酸塩は半分にもならないけどな
0183ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 03:40:21.77ID:0uW7TsFK
検索 ほうれん草 ベーコン 危険
検索結果 約 194,000 件
0184ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 05:18:11.97ID:DvjBF7/+
なんか鬱陶しい病人来ちゃったねぇ
0185ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 05:26:44.44ID:8XG8fARw
検索 米 玉子 危険
検索結果 約 743,000 件

検索 パスタ オリーブオイル 危険
検索結果 約 404,000 件

検索 カレー 鶏肉 危険
検索結果 約 381,000 件

検索 豆腐 味噌汁 危険
検索結果 約 392,000 件

検索 牛肉 玉ねぎ 危険
検索結果 約 327,000 件

検索 うまい棒 コンビニ 危険
検索結果 約 370,000 件

検索 風俗 本番 危険
検索結果 約 577,000 件
0186ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:01:10.83ID:0uW7TsFK
>>185
はい残念w
おまえ、検索の特性知らんだろwww

検索の中に米やら玉子とか主食とかメジャーなもの入れると
精度が落ちる

危険という単語があるページに
たまたま米やら玉子という単語がある可能性が出るという事

嘘だと思うなら >あ 危険 で検索してみろよw
死ぬほど出てくるから
0187ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:04:54.23ID:0uW7TsFK
あと、風俗とかいう単語
性的な風俗と、伝統という意味の風俗が混ざって
多量に出てくる可能性が有るわ

例えば、田舎の風俗、伝統の祭!今日本番! とかな
0188ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:07:48.53ID:0uW7TsFK
>>185
キチガイ呼んじゃったなw
検索結果=毒性の強さじゃ無いよ

20万件もヒットする意味を考えてみよう
0189ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:25:36.05ID:JPTM4Anl
毒性云々を誰もが気にしていると思い込む幼児性
0190ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:32:59.56ID:8XG8fARw
わかっとるがなw
皮肉やがなw
0191ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:47:36.36ID:6uERrM1n
0192ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 11:04:10.22ID:LYKm4sTo
「ID:j75sFdhk、夏休みの宿題は毎日コツコツやりなさいって毎年かあちゃん言ってるでしょうが!」
0193ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 12:52:10.97ID:0uW7TsFK
buta
0194ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 13:36:53.63ID:JaGiEtci
だからお前らはジャガイモの芽でもむさぼり食って転げ回ってろつーの
っとにうぜえ
0195ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:04:21.61ID:mQzAcrRc
経営手腕ゼロ
wwww
0196ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 20:10:04.53ID:0VY8pH0z
新ジャガの皮ってやっぱ危険なのかな
0197ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:03:37.65ID:XyqMi15B
ジャガイモの皮は剥かない、ソラニンがなんとかあるけど大量に摂取することはないからね
もちろん芽が出てるのは抉り取るけど

お歳よりとか子供ちゃんじゃなければそうビビることもないだろうよ
0198ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 22:03:59.32ID:H6m6dwLf
じゃがいもの皮を剥かないとたまに苦いからなぁ。
0199ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:01:49.03ID:Qml+OX5x
緑っぽかったら剥く
そうじゃなかったら剥かない
0200ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:05:45.04ID:H3dd6FG4
皮食ってうまいか?
0201 【大吉】 2017/08/08(火) 00:18:28.51ID:Ki6E+VAK
>>200
じゃがいもの皮大好き
0202ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:39:07.55ID:OrQI9DyB
時々緑の芋あるけどあれ何なんだろな
0203ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 03:08:45.77ID:n+PbzVOP
>>202
地面に露出してたやつ
0204ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 11:43:10.11ID:BLP6lFau
それがなあ… ドイツの学生に聞いたら「貧乏人はジャガバターって感じですかね」だそうで、
今でもソラニン中毒で死ぬ奴がいるとか…
0205ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 12:05:49.69ID:avS1RWPn
日本でバター持ちだして貧乏人も無いもんだw
0206ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 12:43:53.77ID:OrQI9DyB
>>203
どうなんだ!
0207ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 12:44:18.83ID:OrQI9DyB
違うそうなんだ…
0208ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 13:08:01.58ID:ypW79zXm
じゃがいもに実がなったんですが
食べられるでしょうか?

ナス色の小さいプチトマトみたいなヤツ
0209ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 13:11:18.23ID:I7suX8ay
ポマトってやつか
0210ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 13:27:32.22ID:ypW79zXm
>>209
ポマトじゃ無いけど、じゃがいもは実がなるみたい
0211ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 14:55:53.51ID:ky1H5Pwq
料理研究家の嘘
こわいな
ニンジンもカワは食わないほうが良いよ
大根 カブもな
皮の方が栄養がある って大嘘だからな
0212ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 14:58:20.25ID:ljdunH5s
皮の方が栄養があるんじゃなくて皮のすぐ裏側なんだけどね
栄養が有るの

あと野菜の中心部な
0213ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 15:20:13.36ID:ky1H5Pwq
だからそれが嘘だっつーの
多少栄養の濃度が高かったとしても
皮が栄養の吸収を阻害するから無意味
0214ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 15:27:23.26ID:OrQI9DyB
手間だから
0215ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 15:36:57.39ID:mEQO2dWz
>>213
だから皮むけよw
何をどう読んでんだ?オマエはw
0216ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 17:16:36.66ID:n9hM03Si
ニンジンの皮は出荷段階ですでに無くなってるんだが…
0217ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 17:42:24.31ID:NVOW6s4K
どうでもいいよ
0218ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 18:10:01.80ID:Qml+OX5x
つーか料理研究家などの口を通してメディアが発信してるだけで
実際のとこ政府筋の指示だろ>皮剥くな
食品の廃棄減らせよ愚民どもってことだよ
0219ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 18:33:37.57ID:UsYgPFq+
誰が何と言おうと剥く奴は剥くし剥かない奴は剥かないでしょ

>つーか料理研究家などの口を通してメディアが発信してるだけで

俺は灰汁抜きしないゴボウなんか使いたくねーよw
0220ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 21:11:05.13ID:AuZ70DS5
どっちでもいいよ。
一人暮らしで誰に迷惑かけるわけでもないんだし。
0221ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 23:04:47.53ID:PEhNP0D/
嘘吐き料理研究家は迷惑だろ
どんだけヒキコモリやねん あきれるわ
0222ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 09:36:01.53ID:EuMXiIXn
皮むいたりあく抜きしても味が同じならやらない。
ダイコンはむくし、大豆はあくをとるけど、ゴボウ、ニンジン、トマトはそのまま調理する
0223ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 11:50:43.36ID:U+dEAuDT
人参の皮は剥いたほうが良い
意外と消化が悪い
0224ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 12:17:55.79ID:EuMXiIXn
ニンジンは丸ごと調理するわけじゃないからニンジンの中の消化のじゃまになるわけじゃない
未消化の皮が残ったとしても大した量じゃないし、食うときも気にならない
0225ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 12:20:57.45ID:VCmB8Ws9
今の世の中潔癖症ばっかだし
皮は言われなくても剥きまくりだろ
0226ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 12:31:46.38ID:EuMXiIXn
自分が食うものは、自分が納得する方法で食う。それだけ
0227ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 13:57:23.45ID:3RSEfT+c
まあ自分で料理してない奴はそんなレベルなんだろけど
ほとんどの根菜類は皮剥かないと食えんわな
マイルドそうな大根やカブでさえ、皮がボソボソ口の中に残って糞不味い
皮剥かずに食えるのは、さつまいもと新じゃが、長芋くらいだろう
0228ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 13:59:22.41ID:3RSEfT+c
ここで皮剥かなくていいって言ってるやつは
皮付きの根菜を食ったこと無い
=自分で料理してないやつ
=煽り目的の夏厨
だろうな
0229ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 14:04:55.76ID:oIDUX2AE
何で男の料理はコスト気にしてないって言われるんだろう
0230ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 14:15:02.16ID:A3u8GXsV
皮むかないと食えない厨は人のレスをちゃんと読んでないなw
0231ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 14:46:00.04ID:a8Mx4d28
いやいやw マクロビ系の厨はモッソモソの皮を
「これが自然のおいしさなのですね!」に脳内変換する技を持ってるからなw
0232ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 15:01:31.44ID:EuMXiIXn
だれもそんなグルメの話してない。自分で食う分で無駄な作業をしたくないだけ
0233ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 15:23:21.79ID:mM0rmE7Y
>>229
それは毎日料理している主婦との比較の話であり、
趣味でたまに料理する男(多分リア充)の話だと思うけど
0234ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 15:58:46.19ID:k8C1kXV/
くだらねえ
主婦感覚がある主婦なんて実際にはほとんどいないってことぐらい知ってるだろ
用例1「女ってほんと主婦感覚ねーよな」←すごくしっくりくるだろ
0235ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:03:40.84ID:k8C1kXV/
あと社畜はなにやっても無能だよ
0236ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:06:21.65ID:5yB7CaGI
2chですらそんな頭悪い会話したことないわ
0237ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:23:27.08ID:k8C1kXV/
だろ
「男の料理はコスト気にしてない」
も同じだわな
0238ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:41:53.67ID:OIuWrQLT
どうしたん?
0239ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:49:04.81ID:mM0rmE7Y
日々の生活のために料理するのか、趣味で気が向いたときに料理するのかの違いだよ
0240ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:03:40.76ID:k8C1kXV/
やることに反映できてないからダメ ようするに無能
主婦に主婦のスキルなんかないから
0241ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:08:08.78ID:k8C1kXV/
そういう 嫌々仕事で当然でしょ って態度がダメ
お母さんの料理ってどんなの?えっとねうんとね…まず〜いw
それでいいのか 外食産業にとってはOK
だから社畜クソって言ってんだよ ホントクソ
0242ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:35:31.74ID:a8Mx4d28
>>232
はあ? だったら自分が食える範囲でむかなきゃいいだけだろ
そんなもん誰でもやっとるわ
栄養ガー!とか政府のインボーガー!とか叫びだす電波受信してる奴以外は
0243ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:45:08.53ID:A7tHILKj
野菜の皮で盛り上がってるから自分の場合で考えてみたが
そういえば一般的に皮を剥いて使う野菜で「自分で使うときは剥かない」って無いな

果物くらいしか思いつかん
りんご、キウイ、桃は皮剥かないで食べる
0244ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:47:10.93ID:DsFOc15H
桃の皮むかないのかよ
0245ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:48:45.19ID:CLD9ZEW/
俺はミカンも梨も皮をむかないで食うな
0246ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:49:17.99ID:3RSEfT+c
根本、自分で作って食ってたら
皮剥かないと食えないという事は理解できてるはずだわな

>魚の鱗とらずに煮物にしても食える!
と言ってるのと同じくらいアホっぽい
0247ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:51:23.28ID:CLD9ZEW/
ニンジンもナスもキュウリもトマトも皮むかないで食ってるな
0248ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:52:20.18ID:3RSEfT+c
例えば、皮はともかく、野菜にキズがある場合
恐らく松本伊代レベルなら、キズ部分を除去せずにそのまま調理して
結果、食べるとキズで木の皮みたいになった部分が口の中に残って糞不味い
という事になるだろう

味覚障害でも無い限り、一度食えばその不味さは理解できるが?
0249ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:54:44.13ID:A7tHILKj
ナスなんか皮剥いちまったら単なるスポンジじゃんかよ
0250ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:55:21.20ID:3RSEfT+c
>>247
まあそういう話がしたいなら
基地外板でやればいいよ

ちなみに、トマトの皮を剥かずに作ったトマトソースも
口に皮が残って糞不味い
0251ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:55:30.42ID:CLD9ZEW/
ゴボウやジャガイモもタワシで擦り洗いで皮むかないことも多いな
0252ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:57:36.97ID:A7tHILKj
里芋なんかだとタワシで洗うだけで皮剥かないほうが好きって人もいるよね
あれはよく洗うと皮ほとんど剥がれるからわかるけど
0253ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:58:52.76ID:3RSEfT+c
昔、小学校の授業中に、先生がハシを使って食べるって言ったら
同級の変わり者が手を挙げて

「箸なのか橋なのかわかりませーん!」って言って

先生激怒させた事あるわ
0254ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 19:01:51.85ID:c7Z2W3ZZ
>>253
まあ、書き込んでるやつの素性まんまで
わかりやすいな
0255ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:01:53.51ID:3euQfDS+
なんだ神経質な奴の一人語りだった
0256ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:12:56.54ID:OIuWrQLT
お味噌汁の作りだめが出来ない時期でタマネギが減らねぇ
鍋ごと入るほど冷蔵庫にスペース無いし
0257ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:26:19.90ID:w1xzXpRx
>>253
これはどういうつもりで送信したんだ?
0258ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:30:17.37ID:y/nxshKQ
そういえば若い頃たまたま友人宅でごはん作ってた時、やたら生ゴミが少ないと言われて話し合った結果、世間様は野菜の皮を剥いて捨ててる事を知ったわ。
0259ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:34:08.08ID:J4r926o6
>>256

玉ねぎは炒めてかさを減らして、ジップロックにでも入れて冷凍しておいたらええよ。
カレーとかシチューとか肉じゃがとかに使えるし。
0260ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 23:35:56.41ID:y/nxshKQ
玉ねぎ、夏はマリネにしとくのもいいな。
0261ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:49:25.00ID:TT/rYlJT
まあ、ドロドロでナメクジ食ってるみたいになるけどね
ハヤシライスやら潰して溶かす系の下味に使うならともかく、
カレーやシチューに具として入れる場合、ルー入れる寸前に入れたほうが
遥かに美味い

ドロドロの冷凍使うと、ルーと野菜の味が一体化しすぎて
味ボケるから

しかし、このスレw
ど素人と味覚障害ばっかだなw
0262ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:00:34.47ID:anven0vm
あんたみたいな中年で彼女もおらんような独身プロ自炊ばっかじゃないでしょw
ひとり暮らし初心者もおるんだろうから。
オレだって2年目やし。
0263ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:00:59.29ID:TT/rYlJT
まあ玉ねぎなら
みじん切りを炒めた後、トマト缶と一緒に煮込んでトマトソースだな
これなら冷凍してドロドロでも問題無いし、いろんな料理のベースとして使える
0264ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:06:22.25ID:TT/rYlJT
>>262
まあ、冷凍の炒め玉ねぎは許すとしてもだな
2年料理して皮剥きの必要性感じない奴は、味覚障害で確定だろう
イメージ的にそんな奴は、消しゴムカス入った料理でも旨い旨いって食うと思うわ
0265ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:17:03.06ID:anven0vm
まあ、大根皮のきんぴらくらいは作るし、
ゴボウと生姜は基本的にたわしでごしごしするだけで皮をむかないし、
新じゃがなら皮付きでも使うし、
新じゃがじゃなくてもじゃがいもの皮は、ドフィノア作るときに牛乳で煮だしてソースにするし、
にんじんの皮とかはセロリの葉はコンソメスープの素に使うし、
スープカレー作るときは2、3日前から野菜の皮とか切れ端は残しておいて素焼きして、
スープストックにするけどね(水野仁輔さんのレシピでおぼえた)。

皮をむかないで調理するかどうかは別にして、野菜の皮自体はわりと使うけどなあ。
なにをそんなに目くじらを立てて粘着してるのかわからんわい。
かりにいま彼らが味音痴だとして、そのうち結婚して嫁さんのうまい飯を食うようになるやろ。
あんたなみに美食家になるから安心せれ。
0266ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:21:54.81ID:m5TjwmOZ
いいレスだなあw
0267ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:22:04.59ID:TT/rYlJT
>>262
考え方がおかしい
初心者だからこそ、基本通りやるのが筋

普通のチャーハン作れない奴が、まず鮭チャーハン作る
根本、これが間違ってる
0268ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:26:40.23ID:anven0vm
>>267

いいんじゃねw
このスレにおる奴らの7割か8割は、そのうち彼女を作って結婚して子どももできる。
誰かのために作るようになってほんとうの意味で料理は上手くなるんじゃね?
そんなに心配したり粘着するようなことでもないよw

あんたみたいな自分のためのメシ作るだけで旨いもんができるようになったやつは、
ある意味特殊だ。
そしてあんたはひとりのまんま料理が上手い中年になった。
よかったじゃん。
料理が上手になってw
0269ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:26:41.88ID:TT/rYlJT
>>265
新ショウガならともかく、古ショウガの皮剥かないとかw
鉛筆の削りカス入ってるのと同じレベルだろ

お前が心穏やかになるように言っとくと
俺も初めの何回かは、野菜の皮剥かなかったりして作ってみたわ
まともに食えないくらいささくれゴミ入ってて
絶対食えんわ
0270ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:28:52.57ID:TT/rYlJT
>>268
おいおい・・・ 発狂か?
お前、かなり恥ずかしいぞw
0271ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:32:22.39ID:anven0vm
>>269

ほうかいほうかい。
そいつはよかったね。
オレは明日は学校だから寝るんで、
独身の中年はこれからもこのスレで教育してやってくれよ。
頼むわい。
0272ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:34:03.38ID:m5TjwmOZ
あんた皮肉が効いてて面白いレスをするねw
0273ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:36:26.82ID:m5TjwmOZ
そうなんだよな
いずれ嫁さんができるんだから、料理なんて独り暮らしのときは適当でいい
栄養とれてれば
0274ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:36:29.44ID:TT/rYlJT
昔からやられてる事にはちゃんとした理由があります
料理には抜いてよい手間と抜いてはダメな手間が有り
昔から行われている料理法には、ちゃんとした意味が有ります
そして、ど素人が伝統的な料理法を超えるような画期的な手法を発明するのは
ほぼ不可能です

このあたりをわきまえて料理すると
旨くなるよ
0275ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:38:52.18ID:TT/rYlJT
>>271
阿保かw
一人暮らしでこの時期行く必要が有る学校って、
予備校くらいだろ

頭悪いな お前w
0276ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:39:46.30ID:anven0vm
>>275

実験があるんだ。
すまんな。
0277ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:41:41.85ID:TT/rYlJT
>>276
無いよ
きつかったうちのゼミでさえ、お盆は休みだ
0278ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:43:55.07ID:anven0vm
>>277

うちは生き物相手だからな。
あんたが知ってる範囲の世界なんて、しょせん箱庭なのさw
0279ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:46:11.10ID:m5TjwmOZ
カックイイ!
0280ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:47:57.77ID:TT/rYlJT
ID:anven0vmは、両面焼いた半熟目玉焼き焼くとか
永遠に不可能なんだろうなw

>たかだか目玉焼きごとき とか言い出しそうw
0281ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:50:05.28ID:TT/rYlJT
>>278
お盆はエサやり担当の1人出勤だけな
大抵は近所の奴がやってたわ

そもそも、餌担当なら
早朝出勤する必要性が無い

嘘つき乙です!
0282ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:53:41.53ID:m5TjwmOZ
料理がうまい独り暮らしの中年になるか、
料理が下手でも嫁と子どもがいる中年になるか
0283ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:54:44.69ID:m5TjwmOZ
かわいそうに
0284ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:54:57.00ID:nS0j4sU4
結局何が言いたかったのか
0285ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:57:22.11ID:IXyq0Tlg
>>282
心配しなくても
おまえ程度だと、料理下手な一人暮らしになるよ
0286ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 02:04:57.66ID:IXyq0Tlg
悔し紛れに、最後だけ携帯に乗り換えて嫌がらせとかw
ホントwくずだなwww ID:anven0vm
0287ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 08:50:36.61ID:o9CtGhfS
>>242
一人暮らしの自炊すれでなにいってんだ。自分がくうぶんのことしか書いてねーよw
0288ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 11:25:17.95ID:ozPukSqR
しょうもない
0289ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 12:58:21.89ID:et3RAiv+
発狂してる奴らは野菜の皮と一緒に生ゴミになってくれない? うるさいから
0290ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 13:33:49.55ID:OuBwluyd
一人暮らしは食材の都合でストレスたまってる奴も多いのかもなw
勢いで食材買っちゃって後悔する的な

まぁ一人暮らし一年生で卒業するミスだと思うけどねぇ
0291ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 14:12:36.58ID:Pgm8RIgQ
1人での自発的な自腹外食では手の出ないような高級食材を
外食の何分の一かの出費で買って自炊するのが楽しい

国産鰻・ブランド和牛・高額海鮮・高級果物とかね
0292ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 14:46:53.16ID:Jfk39zg9
夢見そう
0293ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 15:26:38.34ID:UIw3DsJY
ID:3RSEfT+c
ID:TT/rYlJT
ID:IXyq0Tlg

単に夏の暑さにやられただけの厨。いまごろオカンから「仕事探せバカ!」と叱られてそう。
文体に変化を付けることぐらい中学生までに勉強しときなさいって話だ。
しかし未だに居るんだなぁ、自分の自演晒し覚悟で他人も全員自演だと思い込むヤツって。
0294ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 18:22:47.92ID:W9wPz4FO
いいんじゃねw
このスレにおる奴らの7割か8割は、そのうち彼女を作って結婚して子どももできる。
誰かのために作るようになってほんとうの意味で料理は上手くなるんじゃね?
そんなに心配したり粘着するようなことでもないよw

あんたみたいな自分のためのメシ作るだけで旨いもんができるようになったやつは、
ある意味特殊だ。
そしてあんたはひとりのまんま料理が上手い中年になった。
よかったじゃん。
料理が上手になってw
0295ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 19:02:11.56ID:DPKyl+Ax
ひとりのまんまで別に料理が上手いわけでもない中年のことも少しは気にかけてください(;_;)
0296ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 19:25:00.31ID:gfIdc7N/
ご飯に鰹節と醤油の猫まんまと
味噌汁でも立派な自炊だと思うけどね
0297ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 01:02:47.03ID:W3HHubty
ちくわの穴にマヨネーズ注ぎ込んで食うと美味い
0298ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 03:54:02.99ID:rXSS4B2a
俺のは皮剥けてるよ
0299ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 05:06:54.81ID:5qjXJWg6
自炊してるとセブンのおにぎり100円セールとか全然気にならなくなるけど
逆にたまに食いたくなるな
0300ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:38:24.91ID:W3HHubty
おくらって生で食えるんだな
ねばりが少ない分、茹でるより美味かった
0301ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:44:22.75ID:2mw9psT6
>>300
でも青臭さが気にならないか?
0302ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:53:47.09ID:W3HHubty
>>301
茹でたほうが青臭いよ
茹でると外側のフニャフニャ感と粘りがあいまって
痰食ってるみたいなイメージ
0303ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 21:05:55.18ID:CWSHXEt1
えらいシャクシャクした痰だな
0304ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 21:09:48.94ID:YNonkSjA
吉牛真似て牛丼作ったら予想以上に再現性が高いものが出来てわろた
この汁に玉ねぎと肉いれとけば牛丼の永久機関になる
0305ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 21:33:02.28ID:PhuXdGP3
カレーにピーマンて
けっこう美味いな
0306ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 22:37:24.84ID:95B+mYhY
夏っぽくていいな
○ープストックトーキョーのカレーにありそうだけどな
0307ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 23:38:27.64ID:bqNy+7BP
昨日ピーマンと茄子、枝豆のカレー作ったわ。
0308ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 23:44:34.79ID:PhuXdGP3
レトルトカレーで何かアレンジしたいんだけど
オススメとかよろ
0309ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 00:25:35.95ID:S1/VzCcB
>>308
納豆を投入
0310ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 00:39:21.36ID:CXA57XAN
最近テレビで梅肉使った料理多く見るから作りたいな
手始めにパスタから始めよう
0311ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 00:40:47.60ID:rKWNYcks
>>308
チーズ乗せてオーブンで焼く

暑いか
0312ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 03:36:50.56ID:9iWYM045
冷ご飯に熱いカレーをかけると程よいぬるさになる 冷蔵庫で冷やしておくと吉
0313ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 03:55:49.53ID:l7REvg+B
冷やご飯はでんぷん老化してるから食感悪いし
ぬるめが好きなら冷ましたご飯に冷ましたカレーで良くね
0314ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 04:10:35.54ID:4+XKZPdL
炒めたひき肉と玉ねぎどっと入れて
ドライ風に
0315ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 08:45:19.18ID:8vZQ80ro
>>308 鶏がらスープになんでもいいから野菜をどっさり放り込んでレトルトカレーをぶち込む
簡単カレー鍋、唐辛子とか一味を入れれば、汗ダラダラになったあとスッキリする
スープが残った後にご飯やうどんいれて〆
昼からビール飲みながら食うのもまたいい
0316ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 09:03:25.04ID:JodG/Q4+
そこまでやるならレトルトじゃなくて良いだろ
無駄に高いし
0317ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 09:21:04.48ID:xq7v3UHm
冷蔵庫の残り野菜を素揚げして乗せる。
0318ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 09:23:55.71ID:E/kHHvWT
レトルトって防災用でも買い置きしないけど
たまに食いたくなるのは事実だな

で、普段のレトルト業界の空気ぜんぜんわからないから地雷踏むっていうww
0319ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 10:55:16.46ID:k22vqVzA
非常食をかねて常温で食べられるやつ常備していた
0320ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:16:29.26ID:5twuPG2U
>>319
陸自の訓練だとたまに有るらしいね
温めないレトルトごはん+カレー
火を使うと敵に発見されるからな
実戦ならカレーも出来るだけ避けるべきだけど

ミリヲタなんかは野外炊具1号(改)なんとか言って喜んでるが
あんなもん被災地支援専用車両だしな
0321ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:27:12.40ID:w5arozM4
いろんな国が持っとるよ <野外炊具的なもの
どのくらいの規模の部隊がどこに陣取るかにもよるけど、自衛隊含む軍隊は衣食住自己完結が原則だから
ああいうもんも必要なんよ
0322ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:32:04.65ID:5twuPG2U
>>321
敵から発見される危険性や食中毒の問題も有るから
あんなものは実戦だと超後方支援くらいしか使い道無いよ
自己完結原則にしても人間の兵士がいる限りレーションや水の補給は欠かせないわけだからね

やっぱ実戦で使うもんじゃないオママゴトだよ
0323ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:52:07.40ID:Ss595QAW
みんなで実戦的な炊事の話してるとこに割り込んだ奴がなんか言ってるな
0324ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:54:00.58ID:KO/OlJ61
火も出ないし燃料もやした煙もほぼ出ないけどね
調理したときの蒸気もすぐ消える程度
昔みたいに焚き火での飯盒炊爨で夜は火で、昼は高く立ち上る煙で発見!
って時代じゃないな
0325ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:54:56.38ID:kf8IYO1m
>>323
反論が有るなら分かりやすくハッキリ書かないと他人に伝わらないよ?
不機嫌な態度を取れば「○○ちゃん?何が欲しいの?」って気にかけてくれるママは、このスレに居ないと思うぞw
0326ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:57:47.94ID:kf8IYO1m
>>324
結局人間が一番邪魔ってのが現代の戦場だもんねw
炊事どころか人間自身の熱源ですぐに発見されるし
0327ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:13:01.65ID:rCFPQTRX
>>322
実戦に後方支援が無いと思ってるの?
0328ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:16:15.49ID:tz3ny90B
>>327
だから「後方支援くらいしか使い道無い」って書いてるじゃん
もう負傷兵寝かせとく余裕が有るくらい後方な
0329ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:20:30.11ID:rCFPQTRX
>>328
ん?実戦で使うもんじゃ無いんじゃなかったのか。
0330ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:24:30.65ID:tz3ny90B
>>329
戦線の後方を持ち出すなら今のどこの国も変わらんよ
今もどっかで戦争してるわけで

一部の都合の悪いところだけ読まないようにして嫌がらせするのやめな
0331ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:05:54.67ID:z8fonbEx
ここでスレ違いの話題で粘着するやつって
絶対無職かパートで暇なジジイだろ
リアルで話し相手がいないから、こういうとこで粘着する
0332ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:13:34.01ID:w5arozM4
>>322
実戦と最前線の区別もつかない馬鹿はさっさと氏んでくれる?
0333ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:14:47.46ID:w5arozM4
ちなみに前線でもパン焼いて配ったりシチュー配給したりしてた、ってのはWW2の戦記でも見りゃすぐわかること
その余裕もない最前線用には各国とも携帯用のレーション支給に決まってるだろ馬鹿
0334ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:15:42.98ID:VVcwCgMe
そんなオママゴトやってっから負けるんだよなw
0335ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:18:17.52ID:pyEEIiBM
>>331
言ってやるな
0336ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:55:41.53ID:k22vqVzA
常温レトルトカレーからここまで広げることに驚嘆だ
0337ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:15:44.45ID:EDQb6x1u
レトルトカレーで肉野菜を煮るのは簡単だがコスパはよくない
0338ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:44:44.89ID:rKWNYcks
とうふにカレーかける
0339ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:18:56.08ID:EDQb6x1u
まあしかしレトルトカレーありきの話なんだよな
そこを動かせないならやっぱりおすすめは
肉と野菜を足すことだな
0340ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:21:23.09ID:rTz1b99y
女でカレールウ「だけ」を別に溶かして使うのは何かのTV番組の影響か?
ここ数年たまに見かけるんだが
0341ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:25:52.92ID:EdS/1YaM
>>340
どこで見かけるの?
0342ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:28:47.40ID:8AX9uqrz
OKWAVEで見かけた(2002年)
https://okwave.jp/qa/q405480/a1237922.html
0343ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:29:38.92ID:Ss595QAW
言ってる意味がよくわからん
ダマにならないために別の小さい容器で溶かした後に入れるってことか?
それともルウだけのカレーソースを作って料理にかけたりするのか?
0344ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:34:53.67ID:rKWNYcks
始めて見た
でも言ってる事はおかしくないし、そういう人もいるんだろうな
0345ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 23:36:43.19ID:EdS/1YaM
たまに包丁で削ったりはする
0346ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 05:30:05.90ID:C+3mvGP9
味噌こしは良いぞ
0347ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 06:24:57.00ID:alEaim1r
>>342
ただの丁寧なひとやな
0348ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 15:20:45.03ID:Av6xHzmu
少量だけ何かに使いたいときは削ったり切ったりするが
0349ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:34:48.52ID:QSNrDKrv
手間を惜しまないのは大事どな
0350ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:30:25.39ID:WwWDhW3M
自炊始めてスーパーで買い物するようになってから金銭感覚が滅茶苦茶に壊れてなんか怖い…
普段の買い物でも200円を超えるものがやすやすとは買えない体になってしまった
いい大人がまるで中学生の金銭感覚だ
0351ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:33:04.02ID:WwWDhW3M
いや、200円じゃないな、150円を超えるものが買えない

・・・って、ああ、もう!なんで50円でレスし直さなきゃいけないんだ!
0352ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:34:28.66ID:3Hxieykz
そんなとき出逢ったのがFXです
0353ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 01:44:19.24ID:BumpKvNi
>>351
どこ住みか知らんけど東京じゃ卵10個パック買えないねそれ
スーパーとか言ってるけど卵や麺つゆなんか100均でミニサイズ買うしかねーじゃん
野菜とか全部100ローとかで買ってんの?
0354ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 10:20:53.97ID:WiVui0MY
>>137
真冬に暖房効かせた部屋でアイス食うと旨いよな
0355ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 11:06:07.37ID:CKBwW8dG
ドンキの卵、玉は小さいが10個100円とかもあるな
0356ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 13:09:55.74ID:ByXOqGfn
>>843
業務用スーパーの1キロ117円小麦粉もよろしく!
0357ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 21:27:24.69ID:9zNzAG37
100均の食品関係は量減らしてあるだけで割高だからあかんな
0358ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 21:58:05.15ID:6gXOoJyn
都内S区、うちの近所だと卵はなぜかドラッグストアが安い
ウェルシアは常にM卵150円
マツキヨは常にM168円
しかし、スーパーアキダイの朝市に行けば赤たまご88円
0359ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 22:00:50.79ID:J07WQ0I9
>>357
あれはあれで使い様が有るよ
誰も彼も何もかも大量であるほど喜ぶわけじゃない

俺はセブンの冷凍餃子とかたまに買うよ
5個入り100円だけど
0360ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 22:53:40.65ID:IuETBQ/W
>>359 このスレ的には、割安メリットと、レパートリーへの欲求&傷むまでの時間のトレードオフが洒落にならんわな。
0361ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 22:58:43.96ID:3U9g459e
>>360
それは貧乏スレ行くべきなんじゃね?
せっかく別に有るんだし
0362ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 00:59:37.55ID:gNM8YHJK
自炊じゃそれぐらい普通に考えるぞ
そんなこと言ったらほとんど貧乏スレ行きだわ
0363ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 01:14:01.41ID:07tIJJ5k
例えば「いい卵6個入」を買う心境ですかね
普通10個入のが単価安くて効率的に思えるが、使い切れない、または気分じゃないのに強制的にオムレツやスクランブルエッグを作らされるリスクを考慮すると
「なんかよくわかんないけど高い6個入」を買う事で同時に献立の自由を手に入れ、結果的には得であると
0364ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 01:18:00.17ID:QtHKbm1A
生姜なんて中国製を買ったら一人じゃ絶対使い切れないしな
0365ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 01:21:51.03ID:WUaiVRt4
おろして冷凍
0366ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 01:31:02.45ID:QzQhtdWZ
>>362
それはキミの個人的「普通」でしょ
別にCP追求スレじゃねーし
0367ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 03:19:38.47ID:gNM8YHJK
>>363の言うように卵買うだけでも量と質と価格の3要素見るでしょ
CP追求なんて大層な話じゃない
0368ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 03:24:24.41ID:inAHY7dH
魚と緑黄色野菜と果物が、十分に摂るのは難しい分野
0369ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 05:08:48.37ID:qeRA4ZN3
魚は魚肉ソーセージや練り物をよく使うからそれで補ってる
0370ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 05:33:58.25ID:inAHY7dH
>>369
魚は蛋白質以外の魚油や成分から言って
白身魚よりも赤身魚や青身魚を中心にして、量を多く食べると体に良い
魚の加工品はどうしても白身魚が中心なんだよね
0371ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 05:36:48.10ID:v9dQr194
緑黄色野菜か
本当は違うけど仲間扱いのトマト、ピーマンも含めて
人参、ブロッコリー、かぼちゃなんか食べてればいいわけだろ?
難しいかな
ていうか俺どれくらい食べてるだろ
0372ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 05:37:36.34ID:v9dQr194
>>370
イワシ使った黒い練り物おいしいよね
0373ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 06:46:56.62ID:PYPWVuyw
最近、緑黄色野菜ってあんまり意味ないような気がしてきた
ニンジン・カボチャとか糖質高いの多いし
ホウレンソウはシュウ酸がおっかないし
逆に、ちょっと定義の枠を広げたらあれもこれも緑黄色野菜だし
0374ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 06:51:48.66ID:0FQAJPHd
茹でれば無問題だよ
0375ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 07:16:17.67ID:v9dQr194
>>373
小松菜
春菊
0376ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 07:30:30.15ID:q7tnTByx
1日に必要な緑黄色野菜の量は一応、毎日毎日120g以上とされているよね。
(量をみる目安として、淡色野菜のもやし1袋の量が200g)

でも青菜類やブロッコリーの軸・茎部分や、ピーマンのワタ部分は、
実質的には淡色野菜っぽい気もするので、
自分の努力目標は、緑黄色野菜を毎日150g以上、
果物を総量は少なめでも、毎日2種類。
0377ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 07:52:47.71ID:leye8ltX
夏は葉物野菜も果物も高いし
そもそも食欲も落ちるから量も回数もどうしても減るな
0378ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 08:17:36.50ID:qeRA4ZN3
昨日スーパーに寄ったら、食パンがサンドイッチ用しかなく仕方なく購入
どうせならと、食べたくても売ってる店を見かけないコンビーフサンドを朝食に作った
コンビーフとレタスいっぱいはさんで、うまー
ずっと食べてなかったから懐かしい味
0379ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 08:39:14.66ID:bIPfm3SW
コンビーフやニューコンミートってのは、もうだいぶ食べてないな
嫌いじゃないがパンメインの俺でも使う習慣がない

昔は喫茶店とかのサンドイッチでたまに見かけたけど
家庭だと炒め物用途が多いのかな
0380ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 08:56:01.73ID:qeRA4ZN3
コンビーフやニューコンミートが近年値上げで20年前の3倍になりパン屋やコンビニじゃ
サンドの具材に使わなくなったらしい
0381ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 08:58:59.17ID:q7tnTByx
コンビーフを冷蔵庫で冷やしてスライスして、マヨネーズと練辛子を添えた物を、
バーやスナックのお通しや1品物で、たま〜に見掛ける。

あとスパゲティ専門店で、コンビーフスパを食べた事があったな。
まぁ大抵の場合はニューコンミートだろうけど。
0382ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 09:11:42.21ID:tJPD5QS0
ランチョンミート系全般そんな美味いもんじゃないしねぇ
できれば他のもの買うでしょ
0383ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 09:26:00.45ID:EU5uNciC
魚肉練り物と同じで、流通の発達で生肉に押されながらも
まだ一定の需要はあるって感じか
たまに食うと美味いんだけどね
0384ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 11:29:15.87ID:DNA+6rNd
>>363
一人暮らしじゃ強制的に作らさせる事はないなぁ
0385ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 11:53:44.39ID:tJPD5QS0
触っちゃダメだってw
どうせいつもの閉経BBAだ
0386ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 13:30:20.63ID:HA9aLnsp
一人暮らし かつ 恋人いない歴=年齢のスレなのかい?ここは
しかも友達が訪ねてくることさえ皆無ってわけか
そんな人生つまらんし、そんなスレじゃないだろう
0387ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 13:39:43.93ID:lWkyXQP1
>>380
それだなー 保存食というか非常用に置いてはあるが、
普段気楽に使う値段じゃなくなった
0388ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:05:08.28ID:PYPWVuyw
コンビーフとか試しにでも買える値段じゃないわ
0389ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:25:56.28ID:JNZWqhjE
高いもんな
たまに炒めて喰うと良いつまみになるんだが、つまみにしちゃ高いw
0390ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 15:24:49.45ID:Eyulhaa2
なんで昔は100円すらあったんだろ
コンミートだと牛以外が多いから安いと聞いたのだけど
0391ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 16:43:58.51ID:8PH4tOU0
>>382
コンビーフは勿論ニューコンミートでも、かなりおいしい食べ物だと感じるよ
ランチョンミート・スパムは、自分にはまずくて嫌いだけどね
0392ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:17:48.52ID:ZFmDguE4
コンミートとポテサラ混ぜたのうまかったなあ
0393ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:28:33.40ID:J2ThPNgb
コンミートとマヨネーズだけでも美味いな
0394ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:28:37.83ID:/0mS7Bgq
ポテサラにはベーコンやハム使うでしょ
0395ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:31:43.67ID:PN69WUQT
大きめにちぎったキャベツとコンミートをフライパンで水なしで蒸して
コンソメと塩コショウで味付けした蒸し煮が最高にうまかった
0396ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:42:27.79ID:/0mS7Bgq
>>395
その手のレシピはよく聞くんだが
実際作るとベーコンに勝てない
0397ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:52:04.21ID:PN69WUQT
ベーコン嫌いなんで買ったことないし
脂身が多くて口に入れると吐き気がするんで
0398ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 18:16:50.68ID:JNZWqhjE
>>397
??「かわいそうに、本当に旨いベーコンを喰った事がないんだな、1週間待って下さい、本物のベーコンをご馳走しますよ」定期
0399ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 18:20:54.68ID:PN69WUQT
元々肉の脂身の感触が苦手で、普通の肉の脂身もだめだしベーコンのもそう
うまいとかまずいとかではなくて、噛んだ感触が生理的に受け付けない
0400ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:00:50.27ID:3HtaEWzv
>>397
>脂身が多くて口に入れると吐き気がするんで

それ言ったらコンミートの方が味も脂も酷くねぇ?
いや、懐古だけの個人的思い入れで食ってるだけなら何も言えんけど
0401ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:01:50.50ID:NcVWs0/X
豚の脂が駄目な人なんちゃうの
0402ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:14:41.68ID:PN69WUQT
コンミート嫌いだからって、その嫌いを好きだって言ってる人にまで押し付けないでくれよ
0403ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:22:34.72ID:3HtaEWzv
まぁ本家の連中まで嫌ってるのが多いスパムを喜んで食ってる日本人も多いしねw
人の好みってのは分からんもんだ
0404ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:29:34.06ID:PN69WUQT
リアルで日ごろから多くの人と関わってれば、いろんな人がいて当然と自然に思うようになるよ
そんなの当たり前だよ
0405ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:35:12.08ID:2Lu4uOwh
ここ老害多いからなあ
0406ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:45:37.35ID:PYPWVuyw
コンビーフはカップ麺と同じ、金持ちの嗜好品になってしまった
0407ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:47:41.11ID:gqbAzuZJ
コンビーフがまずいって言ってるやつこそ安い缶詰しか知らん年寄りだろう

缶詰のコンビーフなんて日本ぐらいで、ちゃんとした手作りのコーンドビーフは
ベーコンに劣らずすごくうまいよ
帝国ホテルのルーベンサンド食ってみろって
0408ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:53:49.59ID:bZXMm8Kh
>>407
今の連中は肉自体に思い入れ無いんだよ
和牛のA5だの何だのでも有難がってんのは老人だけだもん
0409ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:00:40.36ID:lWkyXQP1
ブラジル産リビーズのでっかいコンビーフ、安売りしてた頃が懐かしい…
0410ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:06:38.59ID:8PH4tOU0
牛肉好きよりも豚肉好き鶏肉好きの方が、書き込みが多いもんな。
0411ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:28:55.19ID:PN69WUQT
こないだパンツマンが作ってたそうめんに牛肉しぐれ煮乗せたの
あれうまそうだった
0412ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:11:18.45ID:duR6bP4D
>>411
パンツマンって、本人は美味い美味い言いながら食ってるけど・・・・・

「なんでそのメニューでビールなんだ?」とか
「その材料だったら2〜3品作れるのに何で丼1個にしちゃうんだ?」とか

そんな感想しか思いつかないw
やっぱ「とりあえずビール」の連中の好みは分からん
0413ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:35:45.73ID:pCR48laK
>>412
>>404を改めて返すよ
0414ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:49:25.29ID:OlmnJckP
スーパーのフードコートなんかで
勝手に話しかけてきて一人でつまんないこと言って笑ってる爺さん
あんな人を思い出すな
0415ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 00:09:37.01ID:T8eL4hLE
ボンレスハムみたいに脂身の殆どないベーコンならいいけどね
何しろ豚肉の脂身部分が大嫌い、牛肉の脂身部分は好きだけど
0416ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 00:25:36.16ID:vdA5lfT4
ID:PN69WUQTの方は
むしろ自分の脂嫌いベーコン嫌いを他人に連呼して押し付けてるって実感ないのかなあ
ブーメラン芸人なのか、天然なのか
0417ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 00:31:23.92ID:/m0r63sq
「押し付け」と「意思表示」って、別のことだよ
悔しくて言いがかりつけたいジジイには違いがわかんないみたいだけど
0418ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 00:33:43.31ID:K9Famq8i
.      ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、   
.    /       ヾ''"         ~`ヽ  
.  ./       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ   
.  /       ;'"  "\ l /;:;;:::-'''"ヽ,   i   
  /       /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|    
  /       |;:"               ヽ  ! 
 .../       /                |  | 
 ../       人           ,,,,;;::''''' i,  |  
  i        ';  ,,,,;;::::::::::;;;   .:   ,,,,,, ヽ ヽ  
  |        |  "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`  |  |  
  .|        |:   ;::''“”“~` ::::.        |. i  
  |        i::          :::::  i.      | ,;| 
  ..|       ヽ.        ::::::: , _〉    .|.  |  
  . |        ノ::                 |   | 
   |       人::::..        ___,,,,,,,,...:;-'   |   |  
.   |     ;:'" `、ヽ      '"''=.:;;:;ノ゛  /  | 
..   |        ヽ:: \       ::::::   ./  |   
..   |        ::;|::.  `ヽ、_       /'|ヽ./"
   /.   ::::::::::::;;:::人:.     `'''----―'' .|: ヽ 
 ..../;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/   `ー、          ;-'"  \ 
 ...  ,.-'"  \       \      ;:-''"    .|
 ..../.      \      "''''-ヽ、,.-''"      |
.'""          ヽ    ,.-''"\ : /―――-:;/ 
0419ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 01:57:19.83ID:5EgpGkHv
自分はコンミート好きって言ってる奴に、わざわざベーコンには勝てないけどねって絡んで行く方が
どう見ても押し付けだわな、好きなように食ったらエエがな
0420ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 05:39:40.53ID:M/DT6M5q
何の強制力もない2chで相手に意見を押し付けるとかほぼ無理なのに
「押し付けられた!」とか弱者アピールする戦い方嫌い
「何だとコラ!」みたいに強がって煽り返す方がまだ好き
0421ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 06:13:43.14ID:JAzsOqw8
>>420
「同意!」とか全然意味不明だな2chはw
何の意味もないのに「○○買ってきた!夜食べようっと!」とかww
0422ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 06:46:55.58ID:egTt2+Em
ほんとこれ

414 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/15(火) 21:49:25.29 ID:OlmnJckP
スーパーのフードコートなんかで
勝手に話しかけてきて一人でつまんないこと言って笑ってる爺さん
あんな人を思い出すな
0423ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 12:00:22.52ID:zcmmRfbB
おめーら公園でも行って好きなだけ喚いて来い
警察来てくれるから
0424ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 12:05:55.79ID:IiQV30F7
粗大ごみ423
0425ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 12:19:09.19ID:MPqZ98At
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ     (   )   )
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )    ( (     )
 ヽ/    \, ,/   i ノ      ゞ  ) /
  |    <・>, <・>  |  ,、,、   ヽ  ノ
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| [∩二l二二lll
  ヽ   ト=ニ=ァ   / /__ソ
,,.....イ.\  `ニニ´  / ̄|   |
:   | ' ` ┻━┻ .|ヽ |   |   誰が粗大だと
   |  \/゙(__)\,| . i、   |   今言ったやつ出てこい
   >   ヽ. ハ  ||  |ヽ_ノ
0426ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 14:37:59.90ID:LioEHEO2
ジジイ VS 閉経BBAの戦い
0427ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 14:50:36.97ID:Yq0WeavY
そういう戦いとかじゃなくて
リアルの世界で嫌われてるやつが、ネットに逃げても
ネットでも同様に嫌われるっていう見本
0428ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:41:42.41ID:CazpYufy
おからウマウマ
0429ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:44:28.58ID:CazpYufy
冷やした生卵落として醤油かけたら、もっとウマウマ
0430ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 22:32:11.79ID:euNzmWU0
関西風のたまごサンド作りたいんだけど
あれ、何が入ってるんだ?
0431ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 01:37:22.42ID:GS5yvFz1
最近スパム見なくね
前コンビニに売ってなかったか?

スーパー行けばあるだろうけど遠い
0432ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 04:23:53.38ID:f2l1brfw
コンビニは最近おつまみ系の缶詰とかよく見るね
加工肉買いたい人は冷蔵品コーナー行くから
スパムはスパムを買いたい人にしか目につかない
メールと違って実物のスパムは日本で広まる要素ほとんど無いよね
0433ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 07:46:21.05ID:ClXCAzR2
スパムってしょっぺくね?
0434ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 08:39:08.92ID:e8j7PyEO
スパムは油が多くて味がしっかりついてる。それがいい。野菜と調理すると丁度いい
0435ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 08:53:19.89ID:QW1RsJ8y
減塩のスパムも売ってるよ
10年以上前に安室奈美恵のスパム好きから始まって一時期ブームがあってからは
都内どこのスーパーにも普通に置かれるようになった
それ以上の爆発的な人気はなさそうだけど、認知度は確実に上がってるし
ゴーヤチャンプルーにはスパムがよく合うと思うし、居酒屋のチャンプルーとかにも
スパム入ってる
0436ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 09:10:19.39ID:HpVMo3Uy
++++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が死ぬぞ!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0437ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 09:50:09.77ID:iSzZPuq2
ゴーヤチャンプルってもともと豚肉なんだから
スパムなんて変な肉モドキ入れる必要無いよ
0438ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 09:56:35.67ID:IaBiL6zt
>>435
それならふつうに豚肉使えば?
0439ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 09:59:44.17ID:IaBiL6zt
関西風卵サンド
http://www.meijioishiigyunyu.com/recipe/detail/308.html
サイトの性格上牛乳使ってるけど
0440ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 10:00:40.21ID:QW1RsJ8y
独り暮らしが長くて、他者と関わらない隠居みたいな生活してると
自分ルールを2chで押し付けるのがこの上なく楽しくなるんだろうな
0441ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 10:03:01.36ID:D8FWJy7c
スパムはコンビニのおにぎりで認識したな
当時は「スパム」って名前を出してなかった気がするが
0442ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 10:46:32.33ID:QW1RsJ8y
玉子焼きサンドは関西風なのかな?
確かに関西で出してる店もあったけど、関西はトロトロ炒り卵が多かったような

名古屋の方が玉子焼きを挟んだ店よく見かけた
コンパルとか
0443ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 10:54:55.43ID:9l8q1tCV
玉子焼きにするなら玉子焼きだけで食いたいな
あと大根おろしか
0444ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 11:22:01.93ID:dY/GIbln
業務スーパーは300円ぐらいになってもいいからあのサイズで味を美味くしたやつを出してほしい
0445ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 12:31:15.62ID:xzf9xmB/
業務スーパーは300円じゃ買えないと思うぞ
0446ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 04:27:13.21ID:iye3f1wM
スパムはターキーのやつとかもあるらしくて
それはちょっと興味あるけど売ってない
0447ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 05:07:28.02ID:XzazelKj
スパムなんて聞いた事も食べた事もなくって
ニューコンミートの類なんだろうと思って買ってしまった
そのまずかった事と言ったら・・・・
0448ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 08:06:53.60ID:RF8nGpAz
>>446
ポークもそうだけどチキンも味が濃いので料理に使う時は控えめ
0449ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 10:31:22.39ID:CZ0NWA4u
>>447
肉の缶詰なんてそんなもんばっかだ
コンビーフもスパムも不味い

昔ソーセージの缶詰も食った事あるけど、それも不味い
0450ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 10:36:16.86ID:YZy5vOON
吐き気がするぐらい不味いな
0451ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 10:45:09.78ID:EKGAUYms
肉の缶詰だけは美味いもの食った事無いよ
サバやサンマは缶詰でも美味いのに獣肉だけは不味い缶詰ばっか
0452ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 10:49:08.80ID:9l1P3c2e
ホテイの砂肝の缶詰ウマー
0453ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 11:50:35.71ID:ZKguwzn1
ジジイはジジイで別スレ立てて喚いてればいいのに・・・
0454ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 12:20:31.13ID:PmAgYJnm
どうせアレだろ?
ショーケンとか、こどグルの真似したいガキだろ?w
0455ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 12:24:26.90ID:oQBonA1A
バカは毎度毎度スレに粘着してないで氏ねばいいのに
0456ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 13:14:10.66ID:JfqxeXca
爺さんは一生独りの人のための自炊スレ立てたら?
0457ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 16:03:13.44ID:vVeVlo5a
このスレが蘊蓄ジジイや能書きババア用の隔離スレだよ
0458ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 16:17:12.92ID:XRbLt79w
自炊に関する蘊蓄や能書きは結構だが、
不味いだの吐き気がするだの言ってる>>449-450>>451がお約束違反であり邪魔なんだよ
>>449-450>>451は本スレで文句たれてろよ
0459ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 16:56:37.92ID:9l1P3c2e
いちいちID変えなくていいよw
0460ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 17:09:51.89ID:MGnK5jr0
ここの本スレってどれだよ?
0461ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 17:33:53.53ID:sZ5H8jGb
人付き合いしないで孤独に生きてる年寄りは、中身は子供のままで幼稚なんだよね
精神的な成長には、人とのつきあいが必要だからな
0462ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 18:16:08.22ID:cmLabzI8
ハナタレでもジジババでも一人暮らし料理なら関係無いから
精神論は他所でやってくれるかな
0463ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 19:14:26.35ID:fOZwSVeA
スレのルールを守れる一人暮らしの人のスレだよ
0464ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 20:52:51.87ID:61RSe1IN
>>460
本スレにもIDコロコロ下種野郎(>>453-458)がいるぞ
0465ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 21:22:04.95ID:mJefriXg
関西風卵焼きサンドって、伊達巻みたいな甘いのが挟まってるんじゃないのか・・・
普通に焼いたほぼ味無しの卵焼きが美味くなるイメージが沸かないんだが
ダウンタウンの浜ちゃんがよくTVで食ってるたまごサンドは何味なの?
0466ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 21:24:01.49ID:nOrA4AxV
あんな三下関西芸人とかどうでもいいよw
0467ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 21:47:25.54ID:vVeVlo5a
隔離スレは統失も呼び寄せるのかw
0468ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 08:22:03.20ID:N7a2c3Iz
関西風卵焼きサンドって、伊達巻みたいな甘いのが挟まってるんじゃないのか・・・
普通に焼いたほぼ味無しの卵焼きが美味くなるイメージが沸かないんだが
ダウンタウンの浜ちゃんがよくTVで食ってるたまごサンドは何味なの?
0469ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 08:59:10.97ID:Gx3Y3tso
先週夏休みに秋田の友人とこ遊び行って、前から欲しかった秋田杉のおひつを安く買ってきた
これで保存した冷ご飯が超うまくて感動
これなら弁当箱も一緒に買ってくるんだった
朝炊きたて飯を詰めて弁当持って行ったら絶対うまい
0470ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 09:38:01.72ID:Se+wpLgB
「安く買ってきた」っていうけど、どれくらいのサイズで幾らだったの?
0471ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 12:33:43.44ID:UcuW9LuC
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 109【栄養】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1503149168/
0472ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 15:23:58.93ID:V1NU2m6Y
>>470
2合を25000円で
普通は30000円近くするのを知合いの顔割引きで
0473ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 20:52:14.16ID:a1kyI1SX
今の季節に「一人暮らし」で「おひつ」ねぇ・・・・・ふぅん・・・・
まあ世の中広いというか、いろいろな人がいるもんだねぇ
0474ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 20:55:28.39ID:V1NU2m6Y
別にお金に困ってなければ、食材や料理道具に金使う層は普通にいるし
君の身近にいるかどうかは知らんけど
0475ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:00:55.13ID:WEwc1OTi
まあ北海道とかなら真夏に半日置いといても問題ないのかもね
0476ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:03:00.05ID:V1NU2m6Y
家にいない時は使わないよ
休みの日に家にいる時に朝に飯炊いた後に使ってる
真夏でもおひつに入れとけば問題ないよ
0477ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:07:29.03ID:B9bQw7WZ
おひつのことを知らないんだろ
真夏だからこそおひつに入れとくことですえないのに
0478ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:08:10.20ID:WEwc1OTi
家にいない時に家のものを使えるのは泥棒か幽霊だけだと思うがw
0479ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:10:50.40ID:V1NU2m6Y
家にいない=その日は家で飯を食べる予定がない=朝炊いた飯をおひつに入れない
ってことだけど、なんか変かな?
アスペかな?w
0480ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:11:11.21ID:hNQM3H+V
おひつに入れて余ったら冷蔵庫入れとく自分は異端ですかw
うちのはレンジもいけるぞ。
0481ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:14:17.75ID:B9bQw7WZ
自分が知らないことをしてる人間を理解することができないんだろうw
0482ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:16:05.18ID:WEwc1OTi
一人暮らしでおひつ使う必要性を考えると相当珍しいしね

一人暮らしで
0483ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:18:02.89ID:tadA5Cny
おひつをよく知らないくせにイチャモンつけて言い負かされてるやつw
ワロタ
0484ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:18:48.09ID:pL2X7bvt
使った事無いから大きいおひつしか想像出来んのだろうな
今一人用とか沢山売ってるのに
0485ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:20:41.82ID:WEwc1OTi
いやあ、どんだけコメ食うんだと思うよ普通

「一人暮らし」で「おひつ」
0486ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:27:06.64ID:V1NU2m6Y
休みの日は彼女が泊まりに来るから普段より多めに炊くよ
でも2合だからそんなに大きくないけどね
話が全然通じない人でなんかウケる
0487ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:28:44.77ID:tadA5Cny
君の普通は普通じゃない、と
0488ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:29:09.85ID:WEwc1OTi
あぁ、最近流行りの「和の心」とか「昔ながら」的なねw
0489ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:42:55.55ID:V1NU2m6Y
結局だから何が言いたいんだろうな?会話というのができない人がいるんだねえ
0490ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:48:11.39ID:/+vPaKB6
でも真夏におひつとか言われてもな
一人暮らしで
0491ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:51:09.11ID:pL2X7bvt
>>489
何時もの俺の知ってる事やってる事持ってる物以外ダメだって奴だから、もう相手しなくていいんじゃないの
多分そろそろID変えてくるだろうけど
0492ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:51:23.05ID:V1NU2m6Y
ID変えて別人装ってご苦労さん
真夏におひつ使うのがなにがおかしいの?
一人暮らしでおひつ使うのが何がおかしいの?説明してよ
0493ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:54:30.17ID:S0csDPpY
コイツ自分が見当外れのこと言ってるって薄々気づいてるけど
後に退けなくて、意地でイチャモンつけてるだけやで
虚勢を貼るっていうやつだ
ショボい男よのう
0494ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:54:38.05ID:/+vPaKB6
IDなんてスマホとかだったら本人が意図しなくてもバンバン変わるんじゃねぇの?
なんでそんなID気にするのか知らんけど
0495ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:55:10.58ID:NOl65xtK
おひつ調べたら小分けして冷凍するより便利そうだったから思わずポチった
0496ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:55:23.67ID:20qSQci9
ID:WEwc1OTiこいつはあちこちのスレでコメガーコメガーって哭いてるキチガイだよ
相手にする価値無し
0497ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:56:41.72ID:/+vPaKB6
>>491
俺たまに思うんだけど、そういう事言う奴って自己紹介になってる気がするんだよね
まあ2chなんて全部そんなもんかもしれないけど
0498ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:58:35.24ID:V1NU2m6Y
真夏におひつ使うことの何がおかしいのか説明できないのを必死にごまかしてるなw
0499ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:00:30.87ID:/+vPaKB6
一人暮らしスレでおひつのネタ引っ張ろうとすんのはもういくらなんでも無理が有り過ぎると思うぞw
0500ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:02:06.63ID:V1NU2m6Y
自分のことを客観的に見たら、すごくスレ違いの行動してるって
いい大人なら気付こうぜ!
0501ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:02:57.89ID:cwMwVmTo
>>497 スマホ乙。バレてないと思ってるのは自分だけだってそろそろ自覚した方がいいぞ、容量の無駄だ。
0502ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:03:42.91ID:pL2X7bvt
>>496
おひつだけじゃなくて米食ってる事に対しても気に食わんのだな
0503ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:08:48.70ID:20qSQci9
>>502
たぶん重度の糖尿病なんだろうなw
足も壊死して切断してんじゃないの?
0504ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:27:04.15ID:H7Yf8N5+
空芯菜が売ってたんで、ニンニクと創味シャンタンで炒めた。
中国で食った味と同じだ!うめー
0505ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:52:03.06ID:uH6BwhJK
シャンタンとか味覇とかって結構賞味期限短いと思うけど
そんなすぐに使いきれるもん?
0506ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:54:27.81ID:iSO29f9e
おひつ良いね
土鍋でご飯炊いてるけど、お焦げ旨い
まあサフランライスしか炊かないけどw
0507ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 00:44:29.47ID:vYKTp/Sz
>>505
切れても平気よと言おうと思って見てみたら、まだ賞味期限切れてなかった。
2年くらい前に買った気がするんだけど。

メーカーサイトで確認したら賞味期限3年だった
0508ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 01:07:08.95ID:SHlANp2S
粉のシャンタンはすごく湿気やすいから買わない方がいい
0509ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 01:20:56.65ID:pZkmRBJu
>>508
袋から直で鍋に入れてるんやろ
そりゃ鍋から上がる蒸気で湿気るやろな
0510ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 11:13:20.16ID:VGdVj3zM
まーアレいらないコレいらないってんなら食器もいらんわな
小さい鍋で作ってそのまま食えばいい
使いたいものは使えばいいし、面倒なら使わなきゃいいだけだし
0511ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 12:06:41.09ID:aItu3YW0
そういえば最近ラーメン作ってないな
暑いからw

サンドイッチやサラダばかりだ
0512ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:14:56.39ID:MIF5AUFG
わかる
そうめんか冷やし中華が多い
0513ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:37:54.61ID:P+qsNmMf
サンドイッチの具はどうしてる?
おれはキュウリとトマトが多いんだけど、最近農家からオクラを貰って困ってるw

冷しぶっかけたぬきでも作って刻めってか?w
0514ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:40:36.61ID:uFV/xF0x
>>513
オクラ丼うまいぞ
刻んでポン酢かけてワサビ添えるだけ
0515ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:43:44.32ID:P+qsNmMf
>>514
この季節にコメ炊きたくないわw

でも天ぷらも考えてるよ
どうせナスの季節だし揚げ物増えるしな
どっちにしろざるそばかなあ・・・・・
0516ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:48:24.97ID:v+vSKlYp
蕎麦は茹でるのかよ
0517ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 14:55:03.90ID:P+qsNmMf
そば食べる時は水で洗って冷えてるしな
0518ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 15:18:48.53ID:tqVrzp9t
オクラやシシトウとかの夏野菜はカレー炒めにするのも美味しいよ
冷凍のフライドポテトやカリフラワーと一緒に強めの火でササッと炒めれば
そんなに手間もかからないかと
0519ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 15:33:51.03ID:O6YyAzSG
んじゃそうめんでどうだよ
0520ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 15:56:01.08ID:OZkP0vmE
男性の体臭は野菜とくだものを多く食べることで、女性に好まれる臭いに改善
https://jp.sputniknews.com/science/201708214004753/
0521ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 15:57:11.36ID:uFV/xF0x
>>520
マジかよキムチ最強だな
0522ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 16:01:28.67ID:OZkP0vmE
韓国は焼肉もたくさん食ってるだろw
0523ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 16:09:17.69ID:zAhovAaf
朝鮮人死ねよ
0524ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 16:23:21.11ID:cxXjo2C5
そういえば2年前くらいのそうめんがまだ残ってたな
そろそろ食わないとヤバイか?w

みょうがも有るんだよなぁ・・・・・そうめん食う状況ばっか揃ってるのに食欲だけが無いw
0525ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 16:30:54.07ID:iPfkDY3w
そうめんは野菜を乗せてドレッシング+めんつゆでさっぱりサラダ風がうまい
0526ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 00:06:27.07ID:P5LAjTHJ
>>515
身近にもこういうこと言うやついるけど
なんか頑としてクーラー使いたがらないちょっと変な人なんだよな
君もそうなの?
冷や素麺もオクラ合うと思うけど
0527ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 02:06:30.80ID:TaDGihNF
>>526
頑としてとまで言わんけどクーラー使わない奴はホント増えたよ
3.11以降モロだよ

東京の住宅密集地なんかだとホント分かりやすいよ
夜歩いててもエアコン室外機のキモい温風来なくなったし
何より「音がしない」ww
0528ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 03:51:58.02ID:EY3U06iV
炊飯器ならそれほど急激に室温上がらないし
まとめて炊いて冷凍しておいてレンチンでもいい
卵、納豆、豆腐などの加熱せずに使えるタンパク源もある

これが麺類だと毎食グツグツ煮るから水蒸気で温度と湿度が上がる
特に茹で時間が長く沸かす水量の多いパスタがきつい
水漬けとかレンチンとかやりようはあるけど
0529ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 04:15:25.71ID:MeRjyjA/
パンでサンドイッチって発想が出てこないのは2chのこのスレの特徴だね
別にテキトーな野菜炒め作って挟んでも良いし夏野菜なんて切るだけでOKなのも多いのに

やっぱ、だいぶ少人数だねこのスレ
2chも過疎化って言われてるけど、今は、やっぱツイッターとかのSNSかねぇ
0530ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 04:45:53.92ID:1yFzxHbt
>>529
食パンは数斤全部冷凍してるからな
ホットサンドならともかく
食パンを通常のサンドイッチとか非加熱で食べる発想がない
0531ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 04:52:47.95ID:EY3U06iV
単純に書かなかったことを「発想がない」とか突っ込まれるから
予防線足して無駄に長文になるんだよな
0532ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 05:40:46.88ID:CyYZr7tV
トマト、キュウリ、ピーマン辺りはサンドイッチの定番夏野菜といって良いと思うけど
ナスは焼きサンドにしないとメンドイから結局ナス炒めてパンに乗せて食ってるな
スパゲッティもいいけど火を使いたくないとなるとな
0533ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 05:45:51.49ID:SQJfzCaT
暑い日は冷や汁を朝食にしてるよ
ツナ缶使ったお手軽冷や汁
0534ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 07:53:41.37ID:OxsUMyWc
>>528
麺を茹でるのって換気扇回して茹で上がりまでその場を離れてれば大してダメージ受けないんだよね
頭ではわかっててもやっぱ長時間グツグツするのは心理的に抵抗ある(´・ω・`)
0535ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 08:13:54.34ID:OZqVZEJA
>>531
同感。
共通認識が無いと話ができなくなるので、
「半年ROMれ」って言葉があったのにな…
0536ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 09:24:08.11ID:BhN23p99
パスタだって沸騰したら蓋を閉じて火をとめて数分放置で茹で上がるんだけどね
換気扇は殆ど回す必要ない
0537ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 09:31:17.26ID:VgzSEzUU
魚の寄生虫、鮮魚店員が冊子に 「とれば怖くない」
http://www.asahi.com/articles/ASK8H4HHBK8HULBJ00D.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001212_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001203_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001194_comm.jpg
0538ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 09:43:04.02ID:1mlnyQEG
ヅケが好きで、切り落としを買って良く作るんだが、煮切りにつけたらアニサキスって死ぬのかな
0539ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 10:03:52.28ID:N+dZYAIy
よし、今日はツナサンドだな
0540ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 14:46:37.67ID:VBmzU+Cu
>>537
時間差で現れるってことは冷凍してないのか?
0541ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 17:15:03.03ID:7VkI+bRE
サンドイッチ?
こないだキュウリサンドと冷蔵庫漁ったクラブハウスサンド、ブルーチーズと蜂蜜のサンドイッチで一人サンドイッチ祭りだったな
0542ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 17:28:56.43ID:HffNbcya
サンドイッチいいよね
結構和風の炒めものでも気軽に挟んで食えるしビールにも合う
今の季節だとブルスケッタなんかも良いけど茄子が有るとやっぱ揚げるなり炒めるなりしたいな
0543ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 23:47:35.46ID:KuXPjFyr
弟がたくあんとマヨネーズを和えたののサンドイッチ食べてた
自炊できないけどおなかが空いてしょうがなかったんだろうか
大根おろしにはマヨネーズだったし、冬のお鍋には昆布やお出汁を入れないし
誰の真似してあんなんになったんだろう
0544ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 03:12:20.41ID:kKLUhseU
>>540
そりゃ、しめサバならともかく、普通のサバの切り身とか一々冷凍はしないでしょ
0545ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 03:12:31.08ID:eCSKy4Bj
家でサンドイッチ作ろうと思ってもうまくいかんな
パンに綺麗に挟もうと思うと野菜とかちょびっとじゃないと無理だよな
0546ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 03:35:56.89ID:vbQ2EP4k
野菜ガッツリ突っ込みたいならホットサンドに汁
無理無理に具を挟み込んでも余裕できれいに収まるから
0547ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 03:46:15.73ID:3upqW8Yy
>>543
どこの名物だっけ?たくあんサンド

>>546
バウルー系の話だろうけど俺はあれに具を沢山突っ込むのはオススメしない
なぜなら野菜の食感が台無しになるから

普通にトースト+野菜で食った方が美味しいし「無理矢理詰め込む」なんてする物より退屈しないで食える
「なにか入ってる焼きサンド」っていう所謂ブリトー的なものが食いたいなら食感があまり関係無い野菜がいいだろうな
しかし実際に作ってみるとよく分かるけど「ピザトーストにでもすれば良かった」って結果がほとんどなんだけどね
0548ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 06:34:13.55ID:LCXNEIoI
滋賀の方にマヨ和えたくあんをはさんだサラダパンってのが昔からのご当地グルメである
0549ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 06:47:21.14ID:BQrFfr4O
命名センスにちょっと笑った
0550ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 08:22:41.64ID:HG/NVkUD
>>547
実家は兵庫の山奥なんだけど、母はたくあんを輪切りと4,5ミリの細切りとにしてたんですね
その細切りの方にマヨネーズだーって混ぜて食パンに挟むだけ

>>548
サラダパンみてきました。弟のはあんなにマヨマヨしてなかったですね、
黄色のたくあんがもっと主張してたような
でもこれテレビか何かで見たような気がします。美味しいんでしょうね。
0551ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 08:28:16.60ID:ZNv4nHR2
>>548 実家がその地元なんだけど、個人的にはマヨたくあんとコッペパンがあってないって感じ
昔からのパン屋で昭和のパンって感じなんだよね、、
それが好きって人もいるから売れてるみたいだけど、友達に勧めたことはない
というか食ってみたいといわれてお土産に買ったことはあるが、うーんってその友達も唸ってたw
0552ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 08:36:45.85ID:HG/NVkUD
大根おろしは父母と私は味噌か醤油としらす、なのに弟はマヨネーズでモッタリ白い大根おろし

サンドイッチと大根おろしは子供の頃でしたが
二人家を出てたまに実家で鍋をする際に水のみに拘って。お肉や魚で普通に煮るんですが
この弟は野菜をほとんど生で食べるようになってました
白菜なんかはサクサク音が聞こえるようなくらいの生、ネギもほとんど生、春菊は食べない
お嫁さん料理下手なのかもなあとちょっと思ったのでした
0553ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 08:38:06.07ID:HG/NVkUD
今日なんか2ch重くない?
長文だったからかな
0554ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 10:51:53.74ID:vbd3JrmM
大根おろしは私も子供の頃からマヨ入れてたな
辛い大根がまろやかになるし親父がそんな感じで生野菜サラダには大根おろしとマヨと醤油でドレッシングにしてた
胡麻油もたまに掛けてたから私は親父に味の好みが似たのかも
0555ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 11:02:07.18ID:ZWWqozff
大根おろしにマヨって初耳だな
どっかの地方の習慣?
0556ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 11:55:34.29ID:7LtESJIA
>>545
具をたっぷりのサンドイッチ作りたいなら、これがいいかも
ラップしてるから食べるときも具が落ちたりしなさそうだし

Amazon|わんぱくサンド Mogu×2 ブルー A-76722|弁当デコレーション用品 オンライン通販
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88-A-76722-%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-Mogu%C3%972-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B01H1KSSPA
0557ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 13:05:48.15ID:ZNv4nHR2
この前NHKでみたやつや
0558ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 17:05:59.78ID:W8sfdan3
埼玉で大流行 「野菜寿司」は本当に美味いのか
https://dot.asahi.com/wa/2017082400026.html
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082400026_1.jpg
パプリカ黄、アスパラガス、オクラ、エリンギ、キクラゲ、パプリカ赤、
ナス、エノキ、アワビ茸。中央はミニトマト、ホワイトブロッコリーの軍艦巻き。

握りのタネには甘いタレやワサビ味噌、あるいはピューレ状の木の芽を塗り、
トマトとブロッコリーにはバルサミコ酢を垂らし、味をつけている。そのため醤油は不要だ。
0559ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 17:15:36.91ID:eCSKy4Bj
>>558
埼玉しゃれてるな
0560ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 17:22:45.79ID:+kTn013q
ださいたま
0561ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 17:57:26.55ID:df8tFL3j
さいたまんぞう
0562ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 19:55:14.48ID:TDaJLD10
アボカドの種をくりぬいた穴にカルピスメロンの原液を注いでスプーンで食べたらメロンみたいだった

なんかお得な気分
0563ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 20:21:27.56ID:6joFg85e
http://www.b-net.kcv.jp/~yasuke/img_top/main001_on.jpg
0564ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 21:13:31.30ID:pWZ0bmpQ
http://rocketnews24.com/2017/08/26/944820/

女子高生の間で流行した「ドリンク×ハンバーガー」や公式が発表したシェイク&ポテト、さらには海外メディアが取り上げた空と海と陸の一体バーガーなど、マクドナルドには裏技的な楽しみ方が多数存在する。

この度も、マクドナルドの「謎の裏技」がネット上で話題となった。それは「何も手に入らないのにお金だけ払う方法」……って、え? 何をどうすればそんなことが可能になるの!?

・商品をゲットしないでお金だけ支払う方法
Twitter ユーザー @Arikuyo さんがツイートし、『The Mirror』や『Mail Online』などの英メディアが報じて話題となっているこの「謎の裏技」。やり方はとっても簡単だ。

マクドナルドのセルフレジでバーガーを選択し、トッピングを1つ1つ「抜き」にしていくだけ。その模様を収めた写真を見てみると……

チーズバーガー
? オニオン抜き
? ケチャップ抜き
? マスタード抜き
? ピクルス抜き
? チーズ抜き
? バンズ抜き
? パテ抜き

……おお! セルフレジの画面の上には、チーズバーガーを構成している全ての材料が「抜き」にされているではないか!!

こんなカスタマイズを店員さんに直接オーダーすれば、「代金は頂きません」となるのは必至。だがセルフレジでは、まんまと全抜きがまかり通ってしまうようなのだ。

・130円支払って、袋だけゲット!
結局 Arikuyo さんは99ペンス(約130円)支払って、この「全抜きチーズバーガー」をゲット! どうやら袋だけは貰えたようだ。

このような裏技が話題にならない訳がない。6万回以上リツイートされては、「健康的なメニューだね」「こんなことが起こるなんて」などの混乱した声が多数寄せられている。また Arikuyo さんによると、オーダーを受けたスタッフもとても混乱した表情だったとのことだ。

では、これと同じことが日本でも出来るのか? 気になったので、実際にセルフレジが導入されているJR大森駅の北口店に足を運んでみたところ、全てのセルフレジが閉鎖されて使えず、確かめられなかった。もしかしたら「謎の裏技」が原因かも……なんてね。
0565ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 21:43:56.28ID:TKpc7UY3
読まねーよ
0566ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 22:34:38.75ID:km/qWqSc
>>558
京野菜でつくったら結構な額をとられそうだが
埼玉ってところがカジュアルでよい
0567ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 10:28:20.21ID:prMlRG7G
巻き寿司なら海苔の力が強いから適当な野菜で成り立つけど
野菜メインだと別物になるな
0568ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 10:45:00.53ID:0db2ks20
手巻き寿司は子供の居る家庭での人気メニューだから
改めて流行とか言われなくてもみんな結構好きなもん使ってるでしょ
関西で言うたこ焼きの具みたいなもんでしょ

でも野菜メインだの何だのとなると、どっか外国のアジア料理とか
欧米のサワーライスとかの方が先達なんじゃね?
0569ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 11:23:38.79ID:Zgx2B3ug
写真をみたら手巻きじゃない。握りずしと軍艦巻き。
野菜でこれをつくるのはアジア料理や欧州とはまったく違う工夫がいると思う
0570ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 11:53:07.52ID:nEQc/g96
カイワレや芽ネギの寿司は割りと前からあるよね
0571ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 12:10:22.35ID:1o2o+7Lj
>>569
俺は逆だと思うなあ
その「アジア料理や欧州料理」の工夫や発想が必要だと感じるね
0572ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 12:43:16.30ID:qkDhI7pV
銀座のいいお寿司屋さんで、ミョウガや水ナスの握り寿司があるけど
めっさうまいよ
0573ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 13:43:56.13ID:odCzA5GS
ちょっと健康を考えて、白米から玄米にしたんだけど
思ったより玄米うまくて続けられてる
でもこれから新米の季節、見たら白米買っちゃうんだろうなーと思うw
0574ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 15:32:35.47ID:iMd0jtus
昨夜買い物に行ったら、万願寺とピーマンの間くらいのししとう(違う)ピーマン位の量で58円
迷わず買ってきたけどあれなんだろう、あまり知られてなくて上手い使い道があるな知りたい
0575ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 17:58:48.34ID:JHdtShbb
>>574
まずかじってからいのかどうか確認したら?
0576ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 18:24:57.59ID:prMlRG7G
万願寺みたいな福耳唐辛子ってやつならこないだ安くて買ったよ
ジャンボ唐辛子とも言うらしい

1個食ってみて辛さ控えめと思ったから
次の日に3個ぐらいまとめて素手で扱ってひどい目にあったぞ
0577ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 19:25:36.04ID:YvzsDAhB
>>576
やっぱりタネがヤバイのかな?
でも何か興味ある
0578ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 19:43:37.92ID:AcNrboTC
唐辛子でヒリヒリした両手でネットで調べたけど
カプサイシンは脂溶性だから普通に洗っても被害が広まるだけなんだな
オリーブオイル塗って吸い取ってを繰り返して落ち着いた
よく考えたらペペロンチーノとか最初に油に辛味溶かすし当たり前のことだったわ
0579ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 21:13:14.66ID:iMd0jtus
>>575
まだ使ってないから齧れるけど辛かったラどうしよう
>>576
万願寺見たく長くなくてピーマンほど太みじかじゃないし
服耳ってのも看板にはなかったな
素手で扱うほど辛かったラめんどうだな

>>578
賢くなた(; ・`д・´)
0580ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 23:34:06.97ID:variKkfn
>>579
こどもピーマン?
http://www.takii.co.jp/brand/childpiment2.html
0581ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 00:12:23.97ID:+/G67sp1
唐辛子の刺激には牛乳やヨーグルトを擦り込むのも効果あるよ
乳製品に含まれるタンパク質成分がカプサイシンと結びついて刺激を中和してくれる
0582ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 03:40:15.27ID:j1pxATqy
>>580
画像ありがとう、でも違う。お洒落な名前じゃなくてー思いだせない
>>581
私にかな、なんかピーマンを買って、ピーマンよりかしし唐(辛い)よいかちょっとききたかっただけなんです。どっちにしても好きなんで食べますから大丈夫です
0583ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 03:44:54.06ID:j1pxATqy
辛かったら「「あたったー」えなもんですしそれはいいんです
同じくらいの重みで、万願寺唐辛子うやピーマンよりやすい緑のそれをかってみただけなんです
普通にピーマン扱いすうつもりです
ご意見募集みたいな書き方してすみませんでした
0584ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 08:54:14.66ID:055Osoow
辛味や臭みを牛乳で中和すると、独特の風味も薄くなって牛乳の風味がつくからやらないな。
レバーも軽く水洗いして血を流すぐらい
0585ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 09:03:15.82ID:iorlUa8Q
>>584
うっかり素手で扱った時の処置の話だぞ
指ペロしても辛いだけで美味しくないぞ
0586ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 09:20:33.73ID:055Osoow
そんなのおまえひとりでググれよw
0587ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 10:26:00.75ID:/ZBAjeDA
http://file.ms06r2.blog.shinobi.jp/tachigui0221.jpg
http://art43.photozou.jp/pub/796/1933796/photo/96612602_624.jpg
0588ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 10:28:38.78ID:MigwzHba
>>586
あのさあ
掲示板に参加するならちょっとは話の流れくらい見ようよ
0589ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 11:15:56.08ID:055Osoow
>>588
応急処置のレスなんて少ないだろw 辛味と臭みの中和の話はしちゃいけないのかよ
0590ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 11:49:49.52ID:b4nCFtlW
流れに従えとか誰も言ってないぞ
流れぶった切ってもいいし変えてもいい
お前が流れ見間違えたまま乗ってきた上に怒り出しただけのこと
0591ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 11:57:05.55ID:055Osoow
臭みと辛味の中和のどこが流れ違いなんだよw
0592ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 13:06:43.59ID:IXdcqkP5
それさあ…
「魚の棘さしちゃったらオロナインつけるといいよ」
「魚にオロナインとかまずくて食えねーよww」
レベルの勘違い&逆ギレじゃね
0593ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 13:29:35.05ID:055Osoow
>>585
スレチでもないスレに難くせをつける基地外か
0594ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 14:47:00.77ID:j1pxATqy
今日鶏の手羽元でカレーの予定
冷蔵庫に鍋が入るほどのスペースがないので室温放置でしょう
近々カレーで食中毒で孤独死してたの発見されたらわたしかもしれません

ジャガイモも入れます
明日まで持つと本気で思ってます(; ・`д・´)!
0595ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 14:56:43.00ID:ur6X1GF6
>>594
エアコン17度設定で部屋を24時間ガンガン冷やせば大丈夫かもね!
0596ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 15:00:12.50ID:j1pxATqy
>>595
おいら死んじゃうよ!
0597ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 15:42:06.55ID:FkmDtmWp
ピーマン焼こうかと思うんだけど魚焼きグリルか
それともフライパンで炒めるか

どっちがいいだろうなぁ?
0598ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 16:15:02.48ID:RN7j3uRQ
>>594
自分もカレーはいつも室温(今だと30℃弱くらい)放置のパターン
ただし、朝と夜の2回はキッチリ(IHの弱火でグツグツ来てから1時間程)火を通してる
(もちろん、ニンジンもジャガイモも大きめに切ったのがごろごろ入ってる)
それで先日(お盆頃)も問題無かったよ

ただ、先日、多い目に作ってしまった味噌汁を2日目ににゅう麺にしようと思い、
24時間ぶりにふたを取ったら、表面に白い幕が張ってて臭いも変だったからさすがに捨てたが
12時間に一度火を入れればうちでは何とかなってるかな
0599ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 16:42:30.94ID:ppto6iLX
今の季節に一人でカレーとか北海道かよ
0600ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 17:48:11.63ID:j1pxATqy
>>598
お前も気を付けろよたまたま問題なかっただけかもしれないし
お味噌汁も作り置きダメだって言われてるよな、お味噌汁は作った分全部食っちゃう自分には関係無いけど
>>599
うるせー大阪だよ暑いよでも鶏手羽元が安くて買ってどうしようかと思った結果がカレー
夏はカレーを食うな教の信者か?
0601ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 17:49:32.27ID:j1pxATqy
>>599
言っとくけどピーマンみたいなのも入れるからな!多分美味いし知らんぞ!
0602ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:14:39.92ID:60N4IRLf
海の家でもカレー出してるし保存と再加熱をしっかりやってれば大丈夫なんじゃね?
0603ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:20:41.14ID:IXdcqkP5
>>593
読みもしないで脊髄反射でレスつけて指摘されたらゴネゴネした挙げ句に意味不明な捨て台詞とかカッコ良すぎるから100年ROMっててください
0604ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:22:50.72ID:dCoSe54Y
一人暮らしでカレーっていうとすぐに保存!保存!うるさいの多いけど
俺は一食分しか作らないよ

二日目ウマーとか認めてないし
0605ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:33:55.63ID:b4nCFtlW
具のほとんどないカレーソースだけ作って冷蔵庫に保存して1食ごとに夏野菜足すのもいいぞ

カレーはウェルシュ菌の温床だから気をつけろよ―
食中毒に関して「今まで大丈夫だったから」みたいな経験則はあてにならないぞ
経験則が安定しないから昔の人は「当たる」って表現したんだろうし
0606ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 19:13:53.50ID:hSSODCIb
小麦粉もジャガイモ人参も入れないカレーを良く作ってる
今んとこ大丈夫だな

まあ粗熱取れたら即冷蔵庫か冷凍してるからかも
0607ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 19:21:30.32ID:Y0YIfuJc
カレーや煮物は余ったら、コレールの蓋のあるどんぶりに移して冷蔵庫に
鍋ごとだとかさばるし上に重ねられないけど、これなら蓋が平らだから重ねるのもOK
このどんぶり保存に向いててレンジもできるし、そのまま器としても使えて便利なのに今は見かけない
プラと違って色・においもつかないし洗うのも簡単で良かったのに

ちなみにこれ
http://wm.netprice.co.jp/@0_img/goodsimg/Q91947/m_20005.jpg?_ex=400x400

ホムセンで在庫処分で500円だったのを二個買った
もう10年使ってる
0608ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 20:12:02.94ID:j1pxATqy
単に明日が楽だからってだけで作るから何食分か解らないし面倒だからカレーは大量に作るのが俺流

みなさんカレーの腐敗には気を付けて!
0609ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 20:54:04.99ID:b4nCFtlW
カレー大量に作ると楽だけど使い切るまで毎食カレーになっちゃうんだよな

時間のかかる玉ねぎ炒めだけ大量に作って冷凍保存しておく手もあるよな
夏野菜は煮込みよりも短時間で火を通すのに向いてるのが多いから
カレー食いたい時に肉と野菜さっと炒めて作れたりする
0610ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 21:14:58.65ID:j1pxATqy
わし飴色玉ねぎ面倒だから多めの油に薄切りタマネギ入れて半分揚げたような感じで納得してる
時間はそうかからんしカリカリになる前に火を消すんでなんとなく飴色玉ねぎ作った気になってる
自己満足なんで真似はしないでくださいまし
0611ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 22:49:16.88ID:MigwzHba
>>610
北インドのフライドオニオンとヨーグルトで作るカレーか
やるな
0612ぱくぱく名無しさん2017/08/30(水) 00:12:54.04ID:RLAf4xMf
毎日毎日うるせーやつだな
日記にでも書いてろよ
0613ぱくぱく名無しさん2017/08/30(水) 00:15:10.83ID:ay2kZXgv
にちゃんねるはべんじょのらくがき
0614ぱくぱく名無しさん2017/08/30(水) 05:19:31.80ID:kxm1tcOj
カレー→ウェルシュ菌w
0615ぱくぱく名無しさん2017/08/30(水) 11:55:27.99ID:5ZnBP/Gr
最近は一回で食べ切る程度に作ってるなー <カレー
むしろ小さめの鍋で2種類つくってインド料理屋ごっことか
0616ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 19:19:34.23ID:M/6Ktokc
速水もこみちさんの弟逮捕 男性に暴行
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170831-00000079-nnn-soci
俳優の速水もこみちさんの28歳の弟が、運転中にトラブルとなった相手の
40代の男性に暴行を加えケガをさせたとして、31日午後、警視庁に逮捕された。

やはり兄のオリーブオイル料理の食い過ぎか
0617ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 19:32:27.44ID:d3M1fhbH
オリーブ関係ねえww
0618ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:01:43.16ID:vcxD8yMM
ダルビッシュ兄弟に似てるな
兄が高身長、弟が凶暴
0619ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:03:53.46ID:uQEev+SF
もこみち引退するんだろうね?高校野球理論
0620ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:04:27.21ID:1p6rqyVQ
普通の名前なんだね
0621ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:36:29.81ID:irDiUEMc
ヌルヌル滑って、捕獲を免れたりダメージを軽減
という秋山作戦
0622ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 21:15:55.30ID:FLIXZdvy
オリーブオイルによって過剰に吸収された脂溶性ビタミンが悪さをするってことありえるかな
0623ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 12:15:42.96ID:oM2FXhka
ごま油好きで何にでもかけるんだけど部屋がごま油クサい
0624ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 13:24:51.61ID:4XXZU4rZ
>>623
食卓でかけるのはいいけど、炒め物調理は控えるようにしたらいい
0625ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 09:12:18.54ID:hPpFF46y
速水さん弟 「ついてこい」現場まで車で先導
http://www.news24.jp/articles/2017/09/01/07371324.html
はあ、こんな顔してるんだ
0626ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 12:54:30.19ID:TY7PvM5K
>>625
もこみち関係ないだろ
弟の躾も責任取れと?
0627ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 13:12:34.50ID:edotBrF2
>>626
そんな話じゃないだろ

でもイメージ商売だから大変だわな
かといって公開せずに後からバレると「隠蔽!隠蔽!」とか言われるし
0628ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 13:18:48.11ID:4Xnt5CYh
よそでやれ
0629ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 07:49:56.17ID:hHt+Fv8D
スーパーのワゴンでなかなか愉快なアイテムを発見してしまった
ヤマヒデのだしパウダー
「100%天然素材!化学調味料無添加!しじみ70個分のオルニチン配合!」

えーとオルニチンは化学的に精製したものじゃないんですかねえ・・・
0630ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 07:53:31.40ID:W5/3+MQf
人工アミノ酸等は入ってないってことでしょ
0631ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 07:59:17.67ID:hHt+Fv8D
>>630
えーとオルニチンはアミノ酸なんですが・・・

ちなみに味は普通によかった
0632ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 08:03:56.23ID:W5/3+MQf
そうなんだ ごめん
コンプライアンス部署に問い合わせてみたら?
0633ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 09:04:24.94ID:B6CWwL88
>>629
よくある姑息な言い方。オルニチンは化学調味料じゃないというんだろう
0634ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 11:09:04.30ID:hHt+Fv8D
VOW的なおもしろさを感じたので書いてみただけで
別に責めたいわけではないので誤解なきよう
0635ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 11:45:15.91ID:nOZ4Ahmi
化学やってた俺から言わせると、
・非化学的に完成しているのが天然(不純物まみれ)
・化学的に完成しているのが人工(有毒物質を極力排除)
で上は、先人の知恵とかで歴史はあるけどいい加減で
有害な物が含まれやすい危険なものと考えられています

有毒物質が含まれていても慣習によって許容する愚者の知恵の産物が天然です

天然を賛辞する風潮って私からすると自殺願望としか思えないんですけどね
「天然=自然で体に良い」というイメージに騙されてる愚者が多いですよね

人工調味料が不自然なのはたんに入れすぎるからで、適量入れる限り天然よりも安全なんですけどね
0636ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 11:54:02.31ID:q11DR+nm
今の味の素とかは天然製法だから化学調味料とは言わない
他のアミノ酸とかは「えっ?化学調味料ってグルタミン酸Naとかのことでしよ?」と言い訳できる

じゃあ化学調味料無添加って宣伝文句自体が無意味っていうか悪質だよねっていう
0637ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 12:07:43.08ID:H/1GUXb5
>>635
無農薬だの無添加だのオーガニックだので商売してる連中は、分かっててやってるんだよw

バカなカモは、キャベツ人参じゃがいもタマネギ、トマトやキュウリも「大自然が正解!」でアタマ止まってるから
言うだけ無駄w
0638ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 12:59:55.20ID:EMSPTaj7
>>608
カレーじゃないけど、仕事で7連勤以上すると高確率で何かしら腐らせちゃうんだよな
まとめ買いよりネットスーパーに頼った方がいいのかな
0639ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 13:22:29.21ID:BJGzvlnW
>>635
ワインよりエタノール+香料のがおすすめってこと?安全っていってもなぁ。
0640ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 13:26:18.38ID:zt5/DvRs
今年の夏はところてん食うの忘れた
0641ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 13:42:13.94ID:W5/3+MQf
わし腐った有機栽培とかより腐ってない添加物のを選ぶな
0642ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 14:14:19.56ID:3qCAwsAm
そもそも店頭に並んでる野菜が「自然の恵み」なわけねーだろ
本当に「自然」に放っといたら虫食いで食うところ無くなるわ
0643ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 16:49:16.52ID:hHt+Fv8D
>>638
大きくて多機能な冷蔵庫を買う
冷凍庫を活用する
0644ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 17:18:20.69ID:e1qo4WbQ
>>641
ゾンビ映画でそんなのあったな
他の自然派果物とかが腐ってるなかで新鮮を保ってる果物があって、「添加物様々だな」ってセリフがあったw
0645ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 18:34:02.87ID:eTPNPBNV
夕飯は乾燥マッシュポテトにお湯を混ぜただけ
0646ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 22:28:15.88ID:mZrO/OWb
>>642
ネット掛けといたらなんとか成熟させられるよ
価格はプライスレス
0647ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 08:45:46.25ID:yUj4WhKa
人工的につくられた食べ物は不純物をふくめどこか味が違う。その理由はさまざまだが、
不純物が少ない場合が多い。その違和感をなくすために香料、粘度調整剤、抗酸化剤など様々な添加物をいれている
味や食感はよくなるが、それが逆に違和感を感じさせることも多い。また同じ成分を長期にとった場合の影響は検証されていないことがほとんど
0648ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 13:54:14.10ID:oOz6w31b
そうだね、そのせいで日本人の寿命は伸び続けてるんだろうね
0649ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 15:01:23.49ID:MpNjSXoq
人工的に作られていない食い物ってあんの?
0650ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 15:04:53.19ID:nBt4LnqW
キュウリを2本食べた 満腹
0651ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 15:08:17.04ID:xT3TX7No
>>649
野生に生えている植物、野生に生息している動物
そういうものがこの世に存在してるって知ってる?
0652ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 15:31:02.66ID:Oi24SMwz
>>651
野生の動植物なんて一生食べない奴の方が多いだろ
畑の野菜や家畜が「自然の産物」だとでも言うのか?
極論や宗教なら他所でやれや
0653ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:09:12.30ID:YrEScLh1
「人工的」の定義の誤認問題。
0654ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:19:22.46ID:BWVGa2Gb
>>652
食べるかどうかは関係ないだろ?バカか?

>人工的に作られていない食い物ってあんの?
この質問に対して>>651で間違ってないし

あとな、俺は>>647じゃない
正しい相手に文句を言え
0655ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:20:32.59ID:/VnA8of6
うなぎとか魚を「天然」と「養殖」に分けて、天然を有難がるようなもんか
野菜も「栽培」より「天然」を好むんだろうなw
日本でとれる天然の野菜っていうと・・・
0656ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:22:46.67ID:oR+cW4iu
夏の疲れかやる気なし
冷奴&生ハムウマウマ
0657ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:23:08.36ID:Oi24SMwz
>日本でとれる天然の野菜っていうと

一部の山菜くらいじゃね?
0658ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:25:45.36ID:pnzOHYLp
>>655 その例とは違うかな
鰻も魚も養殖は運動量が少ないのか脂が乗りすぎて、天然と比べるとアンバランスで不味い
天然鰻を一度食べると養殖を食べたい気持ちが無くなるので家計は助かるかもしれない

野菜も品種改良は人工だけど、旬のオーガニック物はちゃんと非オーガニックよりも味が濃い
0659ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:26:54.29ID:/VnA8of6
オーガニックものは「普通よりものすごい手のかかった栽培」じゃね?
0660ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:45:23.03ID:pnzOHYLp
>>659 もしくは、選別基準を上げてB級品を除外したとかね
0661ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 16:48:15.08ID:BWVGa2Gb
いいかげんスレチじゃね
0662ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 18:18:22.37ID:rKPfbgSU
糞マクドナルド
0663ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 18:22:42.65ID:nBt4LnqW
おくら 食おうかな
0664ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 20:09:15.76ID:qpF1A9cE
今夜の東京はまた一段と肌寒くなった
こりゃ冷ややっこは早い内に湯豆腐に変わるかな
0665ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 20:15:56.28ID:jcYxBXXa
何だかんだで湯豆腐美味いよね
豆腐ってすぐに腹いっぱいになっちゃうから、あんま食わんけど
0666ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 20:16:40.95ID:Hup3Yhvy
豆腐ってすぐお腹空かないかい?
0667ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 21:54:03.94ID:4n3TeJKR
湯豆腐ってお湯に昆布だけ、大きめに切った豆腐で作るのが本道だと思うんだけど
自分は逆、逆で、おすましのようにおいしく飲めるくらい味をつけた汁に
味がしみやすいようにやや小さめに切った豆腐で作るほうが好きなんだよね
0668ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 22:10:13.04ID:8LN4Uz86
>>664
冷奴はちょっと寒いかなって時には、レンチン数10秒で食べる時もあるよ
>>665-666
一緒に食べるご飯や別のおかずの量次第と、個人差なのでは?
>>667
それは煮奴に近いね
自分も湯豆腐よりも煮奴の方が好き
0669ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 22:41:44.14ID:6aHBdSs8
暖かいものがおいしい季節になりました
0670ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 00:20:01.73ID:w63qwI3U
まだそうめん残ってるのに涼しくて涼しくて
0671ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 00:25:04.66ID:xzvgZ/oa
チャンプルで熱くすればいいよん
0672ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 02:54:41.35ID:xYGbVXmo
そうめんって高カロリーなのに女ウケいいよね
あいつらの価値観は良く分からん
0673ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 03:58:21.42ID:PrvMKICy
夕方厚揚げ炊いてにゅうめん食べたよ

味噌を沢山貰ったから、コチュジャンと青唐辛子味噌と柚子味噌作って
くれた友達(激辛マニアの人)に送り返そうと思ってるw 材料揃うだろうか
ねぎしの味噌南蛮くらいのやつが作れたらいいけど難易度高そうだな
0674ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 04:12:24.84ID:8wmgAPGP
>>672
うどん好きと素麺好きは、女性の方が多くて、
蕎麦好きと冷や麦好きは、男性の方が多いイメージだね。
0675ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 04:25:17.96ID:kavQ3+si
そうめんも米もパスタもほぼ同じカロリーだぞ
たしか100g350kcalとかそんなんで三食食っても女の基礎代謝程度
それでいて主菜副菜ガッツリあれば男でも満足できる量だろ
0676ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 04:59:46.24ID:tLvpLFJr
一食300gは食うとしてそのカロリー表記だと3食で3150kcalか
しかもそれのみで他におかずも何もなしでソレ
0677ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 05:34:51.94ID:8wmgAPGP
>>675-676
素麺やパスタや蕎麦の1食分は、乾麺量で、
100gや300gではなくて、普通は150g〜200g〜250gだろう。w
>>675
ほかには大したおかずが無い時に、選ぶ事が多い食べ物だよ。
0678ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 05:36:14.20ID:kavQ3+si
乾燥状態で300gだぞ?
米なら2合、乾麺で3束はすげーな
0679ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 05:51:34.35ID:kavQ3+si
普通100gじゃね?
150gならわからんでもないけど運動してない限りそれ以上は食い過ぎ
つーか肉野菜食わなすぎなのでは

うどん1玉だって280kcalらしいから乾燥重量にしたらたぶん80gぐらいだろうし
0680ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 06:21:17.85ID:w63qwI3U
そうめんはカロリー低そうに見えるんだよ錯覚だよ
0681ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 06:25:35.62ID:peBqLEpc
>>674
関東の人?
0682ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 06:26:33.08ID:peBqLEpc
カロリーどうこうより栄養バランスを考えないとな
素麺だけ食べてたらだめやね
0683ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 07:12:47.99ID:tslJ+ehq
素麺喰う時、つゆに鯖缶入れて喰うと旨い
0684ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 07:42:54.75ID:8wmgAPGP
>>679>>682
しょっちゅうの事じゃないよ、普段はご飯に主菜に副菜2ぐらいで。

今現在相当な空腹なのに、ご飯もおかず食材もないか、
おかずを作る気がしない、って時にたまにだよ。
06856472017/09/05(火) 08:41:41.80ID:PQaQ9ryI
>>648
俺の兄の友人が同じインスタントラーメンを3年間食べ続けて肝臓の病気になった。
極端な例かもしれんが、同じ食品を食べ続けるのはリスクが大きい。
自然からとれる食物でも人口の食費と同様に同じものを食べ続けると人体に影響があるが、
とれる時期で種類が異なるのでそういったリスクはへる
0686ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:10:29.68ID:m7wIAL5P
同じものを続けすぎる人は、ちと精神面がよろしくないらしい。
変えることへの不安が強かったり
特定の習慣にこだわりすぎたり
0687ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:29:12.49ID:0ktLOJby
まったくだよな
日本人は毎日毎食コメ食ってるキチガイばっかだから
自分が異常だと気付かないんだよ
0688ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:32:09.97ID:lVBX3/7U
言えてる人間って毎日水飲むキチガイばかりだからな
自分が異常だと気付かないんだよ
0689ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:34:08.42ID:EGIlGjah
ほんとほんと
関係ないのに突然発作おこして「コ、コメ!コメ! バカ!」とか言いだすキチガイいるからな
食い物には気をつけようぜ
0690ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:42:16.73ID:PQaQ9ryI
>>687
人工的に合成された添加物と植物が合成した食品では違いがあるだろう。
添加物は人間がつくりだしたか、極端に濃度を高めた化学物質だから摂取量にも注意がいる
0691ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:46:17.20ID:0ktLOJby
で、これからポロ一の塩を作ろうと思うんだが
おすすめレシピ有る?
0692ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 11:51:07.37ID:PQaQ9ryI
>>691
付属のスープを3分の2に減らして、塩を好みで加える。野菜の切れ端があれば麺を入れる前に入れて煮る
0693ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 13:31:59.10ID:EGIlGjah
そうだな、自然にできたもので無理に純度を上げていないものということで、
>>690は塩の代わりに土を舐めるといいのかもしれんな
草食動物なんかはよくやってる
0694ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 13:49:49.43ID:NOlDoRSs
ふわふわ食感の卵かけごはんが作れるマシン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000045-zdn_n-sci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170905-00000045-zdn_n-000-0-view.jpg
好みによって白身のふわふわ度を変えることも可能で、軽めの泡立ちを
楽しみたい人は泡立て時間を短めに、しっかりとした泡立ちを楽しみたい人は長めに行う。
単2アルカリ乾電池2本で動くため、持ち運びもできる。
0695ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:09:03.13ID:JmVq+1To
>>694
普通に黄身取り分けて泡立てるだけなのにこんな掃除めんどいのいらんわ
一度やったことあるけど大して美味くもないし
0696ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:14:06.18ID:sP1SQ4c9
>>694みたいなのは子供か、遊び半分の若い人向けだから
タカラトミーが出してる冗談ツール系
0697ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:16:53.68ID:JmVq+1To
全自動卵割り機みたいなものか
0698ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:40:27.81ID:NOlDoRSs
白身をメレンゲ状にするというのは、成毛眞氏もやってたな

元日本マイクロソフトの社長 成毛眞氏
温めた「ごはん」をよそい、白身だけを加えて混ぜメレンゲ状に
ほどよく混ざったところで黄身を乗せ、「燻製醤油」をかけて一気にかきこむ
0699ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:45:59.01ID:PhEByBu/
そもそも向田邦子のエッセイに出てきた有名な食べ方だよ
戦時中の食糧難で、そんな中でも楽しく食べようと向田邦子の姉がやってたらしい
0700ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:50:30.11ID:j4fEEKrz
テレビで盛んに「美味しい!」ってやってたからやったことあるけど
手間かかるだけで、正直、別にそんな特別美味しいとも思えなかったな
0701ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 15:02:29.11ID:JQFaXtG1
納豆をかき混ぜる回数を増やすほうがよほど簡単確実建設的だな
0702ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 15:24:30.65ID:9+TEYcTc
卵は軽くまぜる程度でいいな
納豆混ぜるみたいに鬼みたいに混ぜるとマズくなる
メレンゲは知らん
0703ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 15:26:11.32ID:PhEByBu/
あの食べ方は子供が楽しがってやるもの
ここにいる独り身が長いおっさん連中には無縁の話
0704ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 17:52:54.23ID:N3EsfpW8
テスト
0705ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 18:46:15.33ID:peBqLEpc
白身だけ泡立てるのは普通オムレツだよな
TKGの場合は御飯と白身だけでよく混ぜるんじゃなかったっけ
0706ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 18:58:20.18ID:gJzTiVEE
俺は適当にちゃっちゃっと混ぜてご飯にかけるなぁ
卵の混ぜ方より醤油や一緒に乗っける具材のほうが大事だな
0707ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 19:00:09.83ID:VcTyw0Z0
>>705
モンサンミッシェルのオムレツなら、全卵を泡立てるやり方だ
0708ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 19:17:06.23ID:peBqLEpc
>>706
先に混ぜてからかける派と
直接かけてから混ぜる派が居るの知ってた?w
0709ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 09:31:34.14ID:YPwmoZBQ
昔は白身のどろどろが鼻水みたいで嫌いだったが
とろろごはんのダマになってるとろろみたいな食感の違いと思ったら気にならなくなった
0710ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 09:31:42.71ID:7Tc6WWWX
国産の「パルメザン」「ゴルゴンゾーラ」が消える?
https://www.agrinews.co.jp/p41806.html
日本とEUの経済連携協定

消費者に本物の産地と誤認させる恐れのある商品表示が双方で禁止となる
特に影響がありそうなのがチーズだ。商品名に使えなくなるものも多く、
手作りチーズを販売する酪農家などは動向を注視している。
0711ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 09:43:36.05ID:VtcqkQOH
>>677
女は乾麺で50gが普通だと思う
友達に素麺って一束食べきれる時と食べきれ無い時があるって話した事があって
一束の量が商品によって違うからねーって
普通は50gの一束だよねって周りも同調してたし
0712ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 10:30:18.59ID:Kc+miScj
安い素麺は1束100グラム
少し高い〜高級素麺は1束50グラム
が、多い。

俺はもっぱらキロ200円の素麺なんで、貰い物の1束50グラムの素麺を茹でると気分が高まる
0713ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 10:40:01.57ID:KXycDhgp
乾燥重量だとパスタ一束が100g
米なら一合で150g、茶碗一杯分で65gぐらい
うどん一玉で80g
インスタントラーメンなら80〜90gぐらい(ただし揚げ麺はカロリー多い)

一緒に何食うかでも変わってくるけどな
俺はめんどくさいから米はほぼ固定でおかず考えるだけ
0714ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 10:47:28.19ID:E2F+xE1v
最近おかずに拘るようになって主食とかどうでも良くなってきたよ
ダイエットしなきゃならんわけじゃないけど拘ったおかず色々食べたい
0715ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 11:39:37.36ID:N4FzCZmH
>>711
お前の周りは、って付け足せよ無能
そこだけが全てか?
0716ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 11:50:23.07ID:ogpSA3gd
付け足さなくても普通は自分のまわりの話だろ。ヨーグルト飲めよw
0717ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 16:09:17.63ID:c64ERcW1
最近自炊し始めたもので、2chはゲームとかエロとかしかみてなかったのを料理板に来てみたのだけど

平和でのんきそうな印象の料理ですらあちこち荒れててすげーな

スピードがない分同じ荒らしとかメンヘラ気質の人がすべての話題に絡んできてたり、逆にその一人をからかって遊んでたりと

昔の2chっぽいね
0718ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 16:25:03.99ID:Gukb6GBj
自分の考えと違うと、すぐに相手を罵倒する奴がいるからな
第3者から見ると、どう見てもそいつが間違ってるんだが
本人は自分だけが正しいと信じ込んでるから手に負えないw
0719ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 16:57:11.94ID:GAJEgWLw
>>718
キミを筆頭になw
0720ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:06:38.01ID:ZSARBTUl
↑キミ頭悪いって言われてない?
0721ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:09:52.29ID:KG4cIOTn
>>714
主食ない分薄味にとかやってるの?
0722ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:38:01.52ID:7qah/A7R
なるほど、わかりやすい。
0723ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 17:41:41.94ID:Kc+miScj
>>717
料理なんて、ただでさえこだわりを生みやすいからな。
こだわりのぶつけ合いになる
0724ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 18:24:47.42ID:tCpkhdNr
初さんま買ってきた
ああこの焼けるにおいだけでご飯一杯食べられる
0725ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 20:26:15.55ID:xVJcxgb1
換気扇かなり強力なの?
0726ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 22:43:00.62ID:hwTu7diL
サンマの焼ける匂いを思い浮かべると、ご飯を食べたくなるね
今週末は初サンマにするか
0727ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 02:25:44.89ID:5TKRllHL
さんま苦手〜。焼き魚は鮭。鯖の照り焼きも上手い。サンマの蒲焼きの缶詰ならあるけどねw
0728ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 05:11:37.47ID:6gp4OiZc
魚の切り身なら何と言っても粕漬けだろ
0729ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 05:38:15.21ID:5yatFYvB
酒粕は好き嫌いが多くないかな
幽庵焼きや味噌漬けや照り焼きや、鰻の蒲焼きや鮎の塩焼きは?
0730ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 05:43:13.93ID:6gp4OiZc
まぁ今の季節くらい秋刀魚食いたいわな
余程の物好きでもなければ一年中食うもんでもないし
0731ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 07:09:23.57ID:t0s0/luz
>>729
そこで糠漬けですよ
0732ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:07:30.50ID:k3LH7Jl6
糠さんまとか糠ニシンか
0733ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:18:43.13ID:2LwRR4+T
糠を切らしててたわ

ヌカったわ〜
0734ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:24:02.43ID:8tGpIc1X
カス
0735ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:33:53.25ID:5yatFYvB
自分は焼き魚で一番好きなのは、やっぱ鰻の蒲焼きだな
ただし、鰻生存→裂き→竹串刺し→炭で白焼き→蒸し→炭でタレ焼き数回→盛り付け→食べる
の全過程において、放置状態時間を全く挟まないのに限るけど

ゴメン、自炊じゃ無理だね、ところでサンマは今日現在ではまだ早いと思うな
0736ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:48:21.49ID:2fFVeTV6
自炊で無理では無いぞ。
俺、川の漁協権持ってるんで、今度うなぎ取ろうかと思ってたとこ。
0737ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:50:50.25ID:hjZGhbVu
また釣りの話か
サルは死んで欲しいわホント
0738ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 08:59:02.12ID:5yatFYvB
>>736
はいはい
でも技術力やタレ味が、良心的な名店の名人の蒲焼きにはかなわない
0739ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 09:24:18.23ID:AaL52zMH
ウナギって言えば以前友人がイギリスでウナギのゼリー寄せみたいなの食べたみたいだけど一口食べて生臭くて一口以上吐いたって聞いた事あるな
一度食べてみたい
0740ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 09:29:07.23ID:MiITzu/I
>>736
そのまま川流れしてくれ
0741ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 09:29:21.78ID:3zmMyTb/
>>736
嘘松 朝鮮人
0742ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 11:23:41.06ID:2fFVeTV6
>>738
自炊スレで本職の料理人には敵わないって言われてもさ。
そんなこと言ったら、スレ住人のどの料理もプロの料理人には敵わないね。
0743ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 11:56:36.84ID:GcSxYNk7
蒲焼きはなー、かなわないを通り越して「ウナギもったいねー」になりかねないという怖さがあって自分ではやらん
あとウナちゃんには無事に海に帰って産卵してほしいので最近食ってない
0744ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 15:01:02.52ID:EvppDXqR
自給自足では無く、一人自炊のスレ。
0745ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 15:09:58.01ID:GcSxYNk7
自分で釣って来た・採って来た、その後に自炊ってこともあるわけで
自給自足を「自炊」という集合から排除する理由にはならん
0746ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 15:12:47.66ID:nVVie2Br
時給時速とチラシの裏に書く
0747ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 15:15:45.24ID:gdOGysig
昼飯の後にでっかいよく冷えた桃をかぶりついたが
余りにも桃がでかくて腹がパンパン
最近の桃や梨って、でかいのはやたらでかくないか?
0748ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 15:40:34.08ID:JbLJmfja
>>745
つーか排除した結果スレが分裂したわけで
このスレぐらいは定義を広くするべきだよな
0749ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 16:40:23.91ID:5TKRllHL
採れた物に寄ってバラバラじゃね?

桃は1ヶ月程前に食べた。久しぶりだわ。好きだけどあまり買わないし分からん。革をむくの面倒いんだな〜。りんごも梨も。だから果物はあまり買わない。バナナはすぐだし週に3束ほどよく買ってた。さすがに飽きたけど。
0750ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 16:52:56.83ID:+/xI8RIk
リンゴも梨も桃もミカンもよく洗って皮ごと食べるようになったな
輸入物のオレンジとかはダメだけど
0751ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 16:55:47.90ID:Rjg7kNm7
オレンジなんて輸入物の方が美味いでしょ
日本で外来の果物に勝とうなんて無理だよ

キャリアが全然違う
0752ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 17:33:30.28ID:cWZGGgZq
>>751 紅マドンナとかオレンジとかを掛け合わせたミカンがあるんで
上下はともかく、今の日本のミカンはオレンジのおかげでミカンを超えてるよ

青は藍より出でて藍より青し というか・・・
0753ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 17:42:25.09ID:+/xI8RIk
>>751
美味いかどうかじゃなく、輸入もののオレンジとかは日本じゃ禁止されてる
ポストハーベスト使ってるのがほとんどだから
洗っても皮は食べられないからダメって話
0754ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 18:18:42.88ID:bbfQ4Atj
>>753
ポストハーベストが問題視されてるだけで「禁止」になんてなってなーよ
ウソを撒き散らすなゴミクズ
0755ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 19:10:54.59ID:bC0illM7
日本では収穫後の農薬塗布は禁止ですよ。食品添加物ならオーケーですが。
0756ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 19:12:00.54ID:uPuZZPjU
輸入物の話してんのに「日本では!日本では!」って
どんな病気だよオマエ
0757ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 19:30:06.01ID:+/xI8RIk
日本で禁止されてるポストハーベストの薬がついてて危険だから
輸入物を皮までは食べないって話なんで病気とか関係ないよ
0758ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 19:34:42.64ID:gA5IvQB7
>ウソを撒き散らすな
>ゴミクズ
>どんな病気だよオマエ

しかも間違ってる

まさに>>718の通りw
0759ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 20:58:03.79ID:BTSt5KzO
>>756
だって日本人だし、日本に住んでるし、日本の法律に従いたくないと?
0760ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 21:31:34.37ID:t0s0/luz
細部にからんで本筋ほったらかしの典型
0761ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 21:33:52.42ID:oodxhI7z
本筋ほったらかしで話を整理すると
・日本ではポストハーベストの使用は禁止されている
・日本では「ポストハーベストを使用した海外の農産物」の輸入は禁止されていない

>>753の残念な日本語を補完すると
「輸入もののオレンジとかは(ポストハーベストが使用されてることがあるけど)
日本じゃ(そのようなポストハーベストの使用は)禁止されてる」
と言いたかったのだろう
0762ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 23:10:23.95ID:ofNAoGv7
オレンジを皮ごと食うやつってのも相当珍しいな
0763ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 23:12:16.77ID:cKntphL0
マーマレードとかだろ
0764ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 23:53:58.43ID:s4irqPIn
>>748
> つーか排除した結果スレが分裂したわけで
> このスレぐらいは定義を広くするべきだよな
その通りで、そのためにテンプレが修正されたんだよね

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1504277083/
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
    ↓
>>1
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
> もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
0765ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 03:13:48.08ID:aNR3B1EN
焼いた秋刀魚の開きの骨に張り付いてる身が皮状になったの好き過ぎる
あれが食べたいから秋刀魚は開きしか買わない
0766ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 03:43:54.59ID:107pymhU
サンマの開きの一夜干しみたいなのが売ってるの見るけど
あれもあれで美味いんだよな
生とは別な美味さが有る
0767ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 11:03:51.80ID:HXWQoyvp
干物のうまさってなんだろうね
適当に水が抜けて旨みが凝縮してる? タンパク質が若干分解されて旨みが出てる?
0768ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 16:17:23.23ID:dQsRqu+l
アミノ酸?
0769ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 19:11:09.23ID:QhqVos1Y
腹わた嫌い派だから開き一択
0770ぱくぱく名無しさん2017/09/08(金) 22:12:40.76ID:EaXh7EVy
干物は味醂干しがすき
さんまとかだと骨も全て食べれるから楽でいい
さばの味醂干しも好きなんだけど流石に骨までは食べれない
小さいイワシの味醂干しも好きだなー
0771ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 01:53:16.13ID:4tT8hjMN
>>767
>>768
イノシンさん?下手こいたらヒスタミンさんにしばかれる感じか
0772ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 09:04:41.96ID:Z8SbNnTL
さんを平仮名にすると働く細胞っぽいな。
かもす系とか。
0773ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 11:08:31.86ID:a0xxWAkb
自炊してればマックみたいなゴミに頼ることもない
0774ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 11:44:53.95ID:A/8Q8nx8
マックが好きな人もいるんだQからゴミ扱いするもんじゃないよ
0775ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 13:30:13.53ID:nwpIg8eO
自炊してるからこそ、時々ジャンクなもの食いたくなるってこともある
0776ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 13:32:18.41ID:3h6Z4pAx
じっすいに自炊してるとね
0777ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 16:28:38.62ID:bLytduTW
最近涼しくなってきたよね
0778ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 16:38:44.83ID:C8dq8NzI
うん
だから冷やし中華の食べ納めしてる
0779ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 19:30:59.15ID:WtuCh7aJ
買いだめした冷麺とビビン麺がけっこうあまってる
0780ぱくぱく名無しさん2017/09/09(土) 19:48:35.62ID:cSo6b4w1
ビビン麺うまいよね
あのたれでそうめんに絡めてもうまい
0781ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 00:47:04.88ID:FHirk5I8
拘ったら違うと思うけど自分が食べる分には自炊も割と簡単なものが多いね
煮物は切って調味料投げるだけ、ハンバーグはミンチ買えば玉ねぎ切って材料混ぜるだけ
実家の料理殆ど手抜きじゃね?って気づいてしまったけどよっぽど料理好きでもないと毎日作るならこんなもんか…
0782ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 00:51:34.39ID:Pyu1a4oa
でも自分にとっては思い入れのあるこだわり所って感じで
これを作る以上は丁寧に作りたいって料理が
たいていの人にはあるもんだと思うけどな
0783ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 02:42:21.10ID:4CFgbzj3
こだわりってほどじゃないけど俺は飯炊く時は土鍋で炊くよ
炊飯器は不味くなってコメが勿体無い

まぁパンの日の方が多いんだけどね
0784ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 02:45:34.65ID:KCQZqsF+
ガスでホットサンドを焼くクッカーで悩んでいる
1000円くらいの安いのでもいいのか、高いバウルーを買った方がいいのか
0785ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 02:55:46.77ID:C75nWW1M
どっちも要らない
0786ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 03:29:19.93ID:SffW6SE9
>>784
よし、親の代から使ってる俺がアドバイスしてやる

ホットサンドクッカーなんかいらん
無駄
0787ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 03:33:59.05ID:KCQZqsF+
なんだろう?無職ジジイには聞いてないよ
0788ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 03:40:39.01ID:ftpDeeiv
どうせ昨日の夜に見たTV映画かなんかでブリトーだのバウルーにやられたんだろ
バカな猿だw

分かりやすすぎるなw
0789ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 03:48:19.85ID:KCQZqsF+
勝手な想像で何言ってるのかなwこのおっさん気味が悪い
自分以外の人間はバカだと思い込んでるのかな?
無職で誰も訪ねてこない孤立ジジイのくせに
0790ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 03:49:22.30ID:KCQZqsF+
ちなみにブリトーはホットサンドとは違うし
ホットサンドクッカーで作るものじゃない
外食もしない貧乏人は嫌だねえ
0791ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 04:17:26.96ID:jN7A0zW5
じゃあとりあえず1000円の安いの買ってつかってみてからかんがえたら?
0792ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 04:32:25.79ID:lD948oPS
>>784
ヨシカワので充分だよ
バウルーはTVで取り上げられて以来プレミアム価格になっている
ヨシカワの製品はバウルーより改良されていて、本体上下を簡単に分解して洗える様になっている上に安い
ブランドにこだわりが無ければ、まずはヨシカワで試してみては?
0793ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 08:39:25.32ID:KCQZqsF+
1000円のは確かに取り外せるのはいいなあと思った
ただ薄いので焦げやすいってあって慣れが必要かと思った
それでも安いから試しに買ってみる

バウルーは昔から定価販売じゃないの
4〜5年前に一度調べた時もどこも定価で、その間に輸入元で値上げがあったから今の価格だと思ったけど
特にプレミアではないと思うけど
0794ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 12:21:40.40ID:fYyBg9xf
>>784
キッチン小物スレで話出たのちょうど1年くらい前か・・
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00V4DNRDO

>>790
ブリトーはコンビニのイメージ
0795ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 12:27:02.54ID:cVTp138K
ブリトーはタコベルにもあるし、メキシコ料理の店には大抵置いてある
コンビニのとは違って丸い筒状でぎっちりボリューミー
0796ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 13:08:35.34ID:bho997vX
日本のブリトーは何故かセブンが始めて、ロクに売れもしないのに何故か頑張って続けてるからなw
あんなの買うならチャパティでも焼いて自分で何か包むでしょ
0797ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 13:41:55.84ID:UyomEIKL
セブンのブリトーうまいのに。
0798ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 14:22:37.82ID:ZxikKj4P
よーしブリトー食べるぞー、で焼いて中身用意して…ってそれなりのハードルだと思うの
自分で肉まん作って、それなりにうまくできてうれしかったんだけど、手間を振り返って
「これならコンビニで買うわorz」ってなったことある
0799ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 14:27:18.47ID:aSeXKLrh
メーカーはどこでも良いと思うけど
バウルーでいうシングルかダブルどちらにするかの方が問題だと思う
0800ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 14:30:00.18ID:HQLleI0w
小腹がすいた時に出先のコンビニの駐車場でチャパティ焼きたくないんで完成品ブリトー買いますわw
0801ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 16:54:29.86ID:ZG0MrLQZ
キミのスレチイタチな自己紹介なんぞ誰も聞いてないし興味もないんだがな
0802ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 17:37:17.52ID:2Zv2MDWX
>>784
バウルーである必要は、ない、まっとうなメーカー製なら問題ない、要は使いこなし
それよりも、シングルかダブルかで悩むべき
ハマると両方買っちゃうんだけどね
以下はほうれん草とベーコン、ダブルできっちり密閉した分、バウルー製ですw
https://i.imgur.com/REEO6Rs.jpg
0803ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 17:43:16.59ID:U9zoJ/yo
バウルーは最初結構ハマるんだけど飽きるのも早いんだよな

でもシングルとダブルは迷うところじゃないと思うよ
そもそもダブルでないと、あのタイプの器具を使った圧縮焼きサンドを作る理由があんま無い
フライパンで具材炒めたりするのと一緒にトースト2枚焼けばいいだけって話になっちゃうしな
0804ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 17:47:10.11ID:fYyBg9xf
>>802
ほうれん草、下茹でした?
0805ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 17:47:50.14ID:fYyBg9xf
>>803
端がとじるかどうかじゃなくて?
0806ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 18:01:29.56ID:2Zv2MDWX
>>804
してないよ、アクを感じないほど新しい地場産の取り立てなんだ
0807ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 18:04:08.29ID:wfQcA3Xm
>>805
バウルーの広告写真からくる思い込みだね

あの手の焼きサンドってやつで端が閉じるかどうかなんてのは大した問題じゃない
こだわるべきところは味と食い易さと具材の向き不向き
0808ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 18:28:20.48ID:lK8QrJyW
>>805
自分は両方持ってるがシングル派
だがシングル勧めたり出来ない、人による
【シングル ダブル どっち】で検索すれば両方の意見出てくるから買う前に読んで参考にした方が良いよ
ブランドなんか本当にどうでも良い
0809ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 19:39:44.55ID:CxVrEn4x
ホットサンドメーカーは、たまに欲しくなるけど結局買わないって点でたこ焼き器やヨーグルトメーカーと同じ地位
0810ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 19:42:40.89ID:FHirk5I8
弁当にも良いかと思ってホットサンドメーカーのダブル買おうかとずっと思ってるけど冷めたらただのサンドイッチだよね…
口が閉じるからラッピングきっちりしなくても良いのは利点か
0811ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 21:15:11.01ID:fYyBg9xf
閉じないやつもけっこう多いよ
0812ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 21:15:45.09ID:fYyBg9xf
>>806
ほうれん草のアクって味の問題じゃない気がするけど
まあいいや
0813ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 22:14:42.21ID:K8lcjKhU
>>810
弁当には全然向かないよ
食パンで挟んだだけの「ただのサンドイッチ」の方がまだマシ

湿気たトーストなんて悲惨以外の何物でもないw
バウルーってのは焼きたてで食ってナンボだよ
0814ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 22:32:26.13ID:RYn1Xn42
文に特徴有るからすぐ分かるな、コイツ
0815ぱくぱく名無しさん2017/09/10(日) 22:38:40.24ID:Jx9p19Ia
あぁ、普段気に食わん話題や流れになるとすぐにジエン自演言い出すサルとかなぁw
文体どころか脳内まで猿レベルだから分かりやす過ぎw
0816ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 01:23:14.99ID:LyfZs8fx
冷めたトーストサンド好きだけどなー
なんというか独特の歯応えで
0817ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 01:29:48.29ID:rZbaeB0/
まあわざわざ湿気たかっぱえびせん食べたり炭酸抜きコーラ飲んで悦に入ってる人も多いしなw
0818ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 10:48:17.16ID:aU1y/K85
いちいちカビ生やすなようぜえ
0819ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 13:10:48.24ID:D0U5fueL
昔このスレじゃないけど
「マックのポテトの冷めた奴はマズイ」って話題を出した奴に
「あれってグラタン皿にのせてチーズかけて焼くと旨くなるよ」
ってレスがついたら
「じゃあおまえは毎回冷ましてんのかよ!」ってキレはじめたことがあった

そのときは意味不明だったんだが、たぶん彼は自分のあるある話がそのままうけなくて別な話題が盛り上がりそうなことにイライラしてたんだな
0820ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 13:25:21.19ID:8ZHw96AN
マックで深夜掃除のバイトしてた奴の間で「廃棄のポテト食い放題だぜ!不味いけど!」ってのは
昔の笑い話の定番だったな
0821ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 13:48:54.93ID:1mvhHuOC
病人量産食

ラーメン二郎会津若松駅前店
http://pbs.twimg.com/media/DIxfmNVUMAAXh1n.jpg
0822ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 14:29:19.08ID:+4ZzdH91
>>821
大丈夫か?
0823ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 14:58:11.31ID:aBcNGDQX
意外と秋刀魚が安い
0824ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 16:34:05.43ID:s6WzzHmg
安くない…
0825ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 16:41:21.87ID:wK+8CnVm
今年のサンマは小ぶりだから少し値下げしてるらしいね
不漁は相変わらずらしい
0826ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 16:42:22.30ID:bahyiPpt
>>821
これは炭水化物、たんぱく質、脂質をバランスよくとれる完全栄養食(白目)
0827ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 18:01:39.85ID:3YDTEt85
コンビニにもトーストサンド売ってるよ
念の為言っておくけど暖めなおして食べる用ではなくて
冷えたまま食べる用のね
0828ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 18:03:36.18ID:KAa7xsQk
普通それ系は温めますかって言われると思うけど・・・
袋にもワット別の目安時間書かれてるはず
0829ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 19:04:31.19ID:NONMMBwc
昔サークルkサンクスはトースターでの温め直しがあったような気がする
とりあえず私はホットサンドメーカーやめてフライパンで焼くことにする
0830ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 19:12:10.98ID:KAa7xsQk
ググると100均の魚焼き網で工夫してやってる人とか出て来るぞ
0831ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 19:16:36.18ID:aiwTCemj
>>830
ああいうのは基本的にアウトドアの基本テクなんだよ
登山とかやってる連中なら昭和の頃から普通にやってる

パンはコメより軽いし、魚の焼き網もフライパンより軽いからな
0832ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 19:36:04.51ID:F4I3A55h
ホチキスで留めればいいのに
0833ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 20:20:24.59ID:vKCPZN0Y
温め前提のパンを温め忘れる女の子の店員っているよな
お前の秘芯を温めてやろうかと思ったわ
0834ぱくぱく名無しさん2017/09/11(月) 20:24:52.87ID:aU1y/K85
フライパン担いで登るとか勘弁してくれだからな
焼き網も勘弁してほしいがフォールディングトースターつーのはあった
0835ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 15:33:56.20ID:xXf87MJG
雨上がりで晴れて暑くなってきた
そうめん買ってこよう
0836ぱくぱく名無しさん2017/09/12(火) 15:49:05.58ID:O6FGvGHy
今日は温麺だった
0837ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 12:10:37.59ID:Pmp3w5MV
麻婆豆腐作っててユウキのラー油を仕上げに垂らしたら思いの外いっぱいでてよく見たらユウキのナンプラーだったわ
まじびっくりした
メーカー一緒だと瓶が似てて困る
0838ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 13:47:25.58ID:noFyVmVK
同じメーカーのウスターソースととんかつソースを間違える可能性あるよねとかそういう話すればいいの?
0839ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 13:59:58.28ID:6P2+J75l
おれは、一人暮らしだけどナンプラー持ってるんだぜ!
って自慢だろ
0840ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:02:33.45ID:b8CSP0Sb
業務スーパーのタイのオイスターソースをスイートチリソースと間違えてフライに
たっぷりかけてしょっぺーってなったことはある
0841ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:02:39.77ID:viv4qAjo
そんなの自慢になるかよw
調味料の自慢だの拘りだの言うなら最低でも味噌と醤油作ってからでしょ
0842ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:19:41.17ID:6P2+J75l
>>841 だってさ、消費するの一人だぜ? んで一応賞味期限あるんだぜ?
使い切れない場合捨てることになるけど、
もったいないってだけではなく、使い切れもしないのに買うなんて邪道じゃね?
まぁ期限切れても捨てないってのは自由だけどそれも邪道でしょ
レパートリーを増やす=使い切れない調味料を買い増す事 なら自炊辞めたほうが良いんじゃね?
調味料だって食べ物の一部だし、食べ物を粗末にするなら 自炊なんかしないほうが良いと思うけどな
0843ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:37:14.31ID:YwBsvsAS
>>842
ご高説は大変結構だが
全員に「勿体無い精神」を強要するのはオマエがカルト宗教の教祖でも無い限り無理だと思うぞ

自炊の理由なんて千差万別なわけだから
0844ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:40:31.41ID:hDYes5eo
5年前に見積もりだけ出させられて結局他所で作られたWPサイトを
数年前にちょこっと画像差し替えだけ依頼されて作業したが
今度は営業担当が変わるから一旦サイトのデータを丸ごとバックアップして送ってくれと言う
そういうのは初回制作担当した人に頼めよなと思いつつ、揉めるのも面倒なので
とっととDLしてzip圧縮してgoogleドライブにでも突っ込んでやれと思ったら
uploadフォルダの容量が20GB近くあってDLがなかなか終わらない
何で俺がこんなタダ働きさせられるのか
初回制作した奴ちょっとここへ呼んで来いや!と言いたい気分だ
0845ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 14:46:04.68ID:mBSKndJ1
つーか何故>>842は急に「使い切れない場合の話」をしだしたんだ?
流れをつなげると「ナンプラー持ってるとか自慢?そんなの使い切れるの?使い切れないに決まってる。
食べ物を粗末にするなよ勿体無い。自炊やめろ!」ってこと?
0846ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:03:06.20ID:6P2+J75l
>>845 使い切る前提で買うと思っているので、特殊な調味料を持っている投稿は
使い切る自信があるって自慢したいんだろうなぁ という感じ(捨てるなよって警告もある

捨てる前提で「ちょっと本場の味っぽくなる」程度の気持ちで
最初の1・2回程度で飽きて使わなくなるような調味料を買い込んで
結局捨てるような自炊人は出てこないで欲しいなと思っただけ

野菜でも何でも買うときに使い切るレシピを考えて買うだろ?
使い切れないなら割高でも1/2とかを買う

丸ごと1個かって使い切るまでの苦労話は良い自炊話だが
結局腐らせて捨てるのは悪い自炊話でしかない(無計画と非難されるだけ

それは野菜だけでなく調味料だって同じことさ 買う時点で使い切る算段してから買え
それぐらいできなくて自炊板で投稿すんな って事

ナンプラー使い切るなんて簡単だ 〇〇 ×× ですぐに使い切る!
みたいな投稿をお待ちしています
0847ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:17:41.31ID:Pmp3w5MV
なんかナンプラーとラー油を間違えたという失敗談をなんとなく書いただけなんだがナンプラーにそこまで食いつかれるとは
ユウキのナンプラーちっちゃいし一人暮らしでも使いきれると思うが
何よりも自炊の理由なんて人それぞれなんだから好きにしたらいいんじゃないかね
0848ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:29:18.69ID:hDYes5eo
>>844は誤爆ですごめん
0849ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:49:16.02ID:0syAEzuh
さぞや何も捨てずに修行僧のような生活でもしてるんだろう…別にそれは個人の趣味というか主義だから好きにすればいいが、
何かを捨てるのがmottainaiか、自分で作ってみるという機会を捨てるのがmottainaiか、そんなもんは人それぞれだ

ちなみに最後ちょいと使い残ったままあきらかに味がおかしくなったんで捨ててしまったが、
山西省の黒酢は餃子や担々麺に何度も何度もこの上ない喜びを与えてくれたので、とても感謝している
0850ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:58:05.56ID:EP+mYKxe
店ででかいザワークラウトとピクルス瓶カゴに入れてたら
友達に使い切れないでしょって止められたの思い出した
すぐ無くなるんだけど…
0851ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 15:59:48.53ID:mBSKndJ1
少しマイナーな調味料の話題出すだけで「使いきれてないんだろ」と決めつけるのか・・・
叩きたいならマヨネーズ余らせてる俺を倒してから行けよ
0852ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:02:09.56ID:1Z6D1KhL
>>850
ピクルスなんてホットドッグやサンドイッチ作る人ならすぐ無くなるぞ
食習慣違うんじゃない?
0853ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:16:39.53ID:41agsCUe
昨年買ったポッカレモン100が全然なくならない・・・
0854ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:24:32.35ID:hDYes5eo
ポッカレモンは少量のお湯で溶いた砂糖やハチミツで甘くしてジュースにすれば?
夏のだるさに良く効くので自分は1Lの紙パック買ってもすぐ無くなるよ
ただし糖分摂りすぎが気になるので業務スーパーの人工甘味料を使ってる
0855ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:34:53.47ID:Emod0nC7
ポテサラ作ってもすぐなくなるな、ピクルス
0856ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:44:37.43ID:ihbefXCY
ポテサラは危険です
0857ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 16:50:56.97ID:EP+mYKxe
ハンバーグに混ぜ混んでも美味しいよ
ピクルスのサイトのレシピだけどw
0858ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 17:20:50.20ID:Ncj1Snre
スパイス類やアジアン調味料なんかで、種類をずらっと取り揃えている人って
一人暮らしで消費が大変でも、好きだから苦にならないのかな
私は調味料がシンプルな和食が好き
0859ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 17:29:35.28ID:8RGcY9Gp
同じ和食メニューでも、たとえばそうめんのつゆにちょっとナンプラーとレモン汁入れて
トムヤムクン風にしてみたりで、変化がついていいもんだよ
0860ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 18:22:56.00ID:J4QCnjDA
スパイスは乾いてるから
自分さえ気にしなければずっと置いとけるよ
ひょっとしたらカビてるかもしれないし
ひょっとしたら風味が抜けてるかもしれないけど
見た目気付かなくて気にしなければ大丈夫

それにまあ、ちょっと珍しいやつを除けば、品揃えいいスーパーで
極少量入りのやつが売ってるから、そっち買えばいい
それでも余る人は余るだろうけどね

自分はわりと味噌醤油を持て余すんだよね
味噌は開封したら冷蔵庫だし醤油も出来れば冷蔵庫入れたいし
味噌なんかある程度大きい容器で売ってるのが当たり前だし
冷蔵庫で場所とる
0861ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 18:24:21.62ID:J4QCnjDA
味噌だって地域とかで色んな味のあるんだから
少量多種類で売ってたほうが自分なんかはうれしいんだけどね
0862ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 18:24:55.70ID:DpiFYDit
スパイスとか変わった調味料並んでるの憧れる
だけど家には置き場所がない
使いこなせる腕もない
0863ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 18:29:38.94ID:J4QCnjDA
スパイスはあんま肩肘はって考えずに好きな香りをちょい足しみたいな感じで
テキトーに使って大丈夫だよ
どうせ1人暮らし自炊なら食べるの自分だけだしw

S&Bのスパイス&ハーブマスターの使いこなしレシピって本なんか見ると
ちょい足しレシピみたいなのが色々載ってるね
たぶん同内容がWebでも公開されてんじゃないかな
0864ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 19:27:30.94ID:f/zBd4Gb
カレー作りが趣味だから、スパイス専門店行って買ってる
スーパーの数分の一の値段で買える
サフランですら半額w
0865ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 20:56:19.86ID:J4QCnjDA
それはすごいね
自分は通販かハラルショップかって感じだけど
サフランはハラルショップでは見た事ないな
どんなスパイスでもだいたい量が多いの買えば単位あたりは安いよね
でもいつもやる人じゃないと大量に買っても捨てるだけだろうしね
0866ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 22:31:43.01ID:eQxS4ynw
カレーパウダーすら俺は持て余してるな…
胡椒は良くある粉末塩胡椒からミル付きの黒胡椒に変えたら結構香りが違って良い感じ
ミニマル志向だからベーシックな調味料しか置いてないけどレシピ通りにカレーパウダーから作ったら毎回味がしない
市販ルー半分入れたら安定するけどなんか悔しい
0867ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 22:48:18.80ID:JvINnEWA
カレー粉はサバイバルに必須らしいと某エロゲで見たので買ってみたが
塩と胡椒のほうがいいんじゃねという感想になった
0868ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 22:53:00.08ID:reegdq6i
>>867
自衛隊の訓練を取材してる番組で見たけど
生きたヘビだのカエルだの食わなきゃならんときは塩コショウだと弱いんじゃね?
連中は焼いただけで食ってたけど
0869ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 22:53:44.36ID:9EtC3+LE
味の素の方がいい
0870ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 22:59:10.83ID:8RGcY9Gp
ヘビもカエルも淡白な味だから塩コショウでも十分
両方とも臭みがないし

塩コショウできついのは獣系か川魚だろ
0871ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 23:07:00.30ID:o01Xsx8H
肉は塩・こしょうでいいと思うけど
野草とかを食べるときは煮てスープにすることが多いんじゃね?
そのときは塩・こしょうじゃ味が足りなくてカレー粉が活躍しそう
0872ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 23:10:55.30ID:reegdq6i
極端な事言っちゃうと「火が使える」という時点で「サバイバル」としては、かなり恵まれてるんだけどね
0873ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 23:16:37.12ID:iPvrdoRg
自衛隊のサバイバルは趣味じゃないからね。使えるもんは使うだろうね。
0874ぱくぱく名無しさん2017/09/13(水) 23:36:06.00ID:03jD8Yyo
グリザイアのやり過ぎ
0875ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 00:09:30.96ID:zxWuY2f2
微妙にメシマズなんだけどどうしたらいい
食べられなくはないんだけど、次はないかなってレベル
ちゃんとネットで調べてレシピ通りに作ってるはずなのに
ネットじゃなくて料理本のほうがいいのかな
0876ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 00:25:17.12ID:u/wDDYlW
>>874
とりあえず狼煙上げてこい
0877ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 00:29:13.24ID:YQ/rZ8f5
レシピを作った人が誰か?というのが大事よ。ネットの、クックパッドの素人料理は基本注意。料理の基礎ができてなかったり、本人だけがおいしいと思うレシピもあるしね。
あと、レシピ作った人と味覚が合うかどうかもある。
あと自分の好みの味付けを知っておくと、レシピ見れば合う合わないがわかる。

料理研究家や料理屋のレシピ本やブログをよく見るけど、基本誰が食べてもおいしいようになってるから、それを基本に自分このみのアレンジするといいよ。
そこまでいければ、クックパッドもまんま真似るだけじゃなくて、良いところだけ抜粋して使え
0878ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:13:06.86ID:zxWuY2f2
>>877
スマホからですみません
ありがとう
クックパッドとデリシュキッチン?ばかり見てた
とりあえず明日書店で基礎の基礎がのってる料理本買ってくる!
0879ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:35:30.11ID:3pCDEnCf
>>877
>レシピを作った人が誰か?というのが大事よ。
>レシピ作った人と味覚が合うかどうかもある。

自分とは生育地が大きく違っている事が、食材や用語などで何となく推察される人のレシピは、
和食の場合は特に、自分の口には合わない事が多いよね。
0880ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:46:22.59ID:lq9+xvXw
火加減はよ?
0881ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 01:47:17.11ID:k9jyVfHM
「レシピを作った人」言うならそいつの出身地や経歴だな
沖縄のレシピを北海道で真似ても良い事無いし
0882ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 02:20:00.68ID:zxWuY2f2
>>880
火加減はたぶん大丈夫!
というか、レシピ通り強火〇分、弱火〇分ってやってる
0883ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 05:12:19.22ID:63pidKZP
>>878
ネットでも普通に企業監修のプロのレシピとか料理番組のサイトとかあるやろ
0884ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 05:55:49.13ID:LzC0GkYs
いや基礎の基礎が読みたいってんだから本の方がいいでしょ
ネット利用するならプロが解説する動画とか探せばいいんじゃないかな
レシピ集みたいなのは色々省略してたりするからね
0885ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 05:59:37.27ID:Au603KN0
大正義土井善晴先生
0886ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 06:24:27.15ID:hb2hN0/N
quugle?だっけか
レシピの中からクックパッドみたいな素人を除外して検索してくれるの便利
0887ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 09:46:51.59ID:0T0yktZe
彦麻呂
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103495027.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103467049.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103483568.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521106852827.jpg
08888752017/09/14(木) 09:52:34.39ID:zxWuY2f2
いろいろアドバイスくれてありがとう
とりあえず基礎の基礎本を今から買ってくる!
クックパッドは有料会員だから、基礎ができるようなったら有名レシピを作ってみる
0889ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 11:55:35.45ID:BxplJxyy
>>883
つくレポ大量&ランキング上位、若しくは大使館とか企業のレシピしか作った事ないからか変なのに当たった事ないわ
0890ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 12:45:24.55ID:sKjaMDGO
おいしくない、の方向性がわかると早道な気がする
薄いのか濃すぎるのか、火の通り具合なのかなどなど
0891ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 13:46:08.72ID:YQ/rZ8f5
あと脳内調味ができるようになればオリジナルレシピも作れる。
外で食べたおいしい料理をコピーしたりね。
08928752017/09/14(木) 16:27:58.22ID:DAZgv3P1
こんなにレスもらえるとは思わなかった
みんなのレス読んで考えたら、クックパッド上位でもなんとなく不味かったのは味付けの濃さとか焼き加減の好み問題だったと思う
とりあえず「基本のおかず」という本を買ってきた
切り方、下ごしらえの仕方から載ってるから情けないけどありがたい
早速今日は肉じゃがとほうれん草のおひたしを作ろうと思います!
0893ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 17:34:51.89ID:YQ/rZ8f5
どこの本?
08948752017/09/14(木) 19:48:39.41ID:DAZgv3P1
>>893
食のスタジオ
一番はじめに覚えたい!基本のおかず130
という本です
1200円くらい
0895ぱくぱく名無しさん2017/09/14(木) 21:34:50.62ID:63pidKZP
初めて聞いた本だけど
評判いいみたいね
08968752017/09/14(木) 22:24:58.48ID:zxWuY2f2
あんまりレスして宣伝みたいになったらごめん
よくわからなかったから「節約」とか「おしゃれ」は避けて、わかりやすそうで定番のメニューがたくさん入ってるものを選んだ
評判いいんだ!良かった
0897ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 02:00:23.20ID:BAJVM4yB
>>896
頑張れ
0898ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 03:40:03.27ID:nfXwBq8b
>>896
> あんまりレスして宣伝みたいになったらごめん
自分がイイと思うものはどんどん広めたい、みんなの役に立ちたいと思うものだけど
今はいろいろ勘ぐる人がいるから…、ややこしい時代だよね
0899ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 08:31:20.90ID:Cxnaj758
まあね。
実はお勧めの料理本のスレもあるから、良い本だったらそちらで勧めてくれたら良いわけよ
0900ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 08:34:38.55ID:ifVC6gKQ
自分が「役に立つ」と感じたからといって他人にも役立つと思い込めるのは凄いね
ナントカ真理教とかいう宗教の人みたい
0901ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 08:47:51.36ID:F3WrfaqU
自分と著者の生育地が遠いと、本の内容とは相性が悪い事が多いよ。
0902ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 09:27:36.09ID:+hzwsUU7
無理やり押しつけてくるならアレだが・・・

なんか寂しい人生を送ってるようだな
0903ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 09:31:35.58ID:1kypajdg
>>901
ガイジンさんの料理のDVDで「これはよく市場で売ってるよねっ!」って
全く見たことも聞いた事も無いような野菜が出てきたときには

(´・ω・`) ← こんな感じだった
0904ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 09:43:02.62ID:bVsfn0i/
ヨーグルトを手作りしてるんだけど
いつも一番安い成分無調整牛乳を買うのに
売り切れで仕方なくちょっと高めのよつば牛乳っての
買ってみたら、これが思いのほか味がうまくて
ヨーグルトにしないで全部飲んじゃった
0905ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 09:45:03.70ID:3MOS5lyt
牛乳もピンキリだよな
酷いのになると低脂肪乳より不味い
0906ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 09:50:32.84ID:hZu/1VTO
>>904
あるあるw
俺もミルクティー飲もうとして、お高い牛乳買って味見したら、旨くて結局紅茶は淹れなかったw
0907ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 10:25:37.30ID:3XAxHDTR
>>905 スーパーやコンビニのPBは大抵糞不味いね
0908ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 11:28:52.86ID:sBJAQB9u
セイコマの牛乳うまい
0909ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 11:35:03.22ID:OHDahB2S
ヨーグルト用の牛乳を飲むのか…
飲む用と半分づつにしてるの?
0910ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 12:03:32.74ID:eebzLqmR
へー牛乳とか気にしたことなかったよ
0911ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 12:35:14.23ID:noP5R6cX
ヨーグルトは安い牛乳で作っても美味い
市販のヨーグルトは粉乳使ってたりするから
0912ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 15:35:19.14ID:t+KvzHT9
ヨーグルートメーカー使ってる?
0913ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 15:52:30.05ID:8J75MctP
>>905
分かるわ~
味薄いのやら、苦味が残るのやら
0914ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 16:04:35.72ID:FoZtnNkb
低温殺菌牛乳をすこし賞味期限を飛ばしたやつなら何もしてないのにヨーグルト状に固まっちまったことがある
どうもヨーグルトではない味だったけどあれならまともに作ればうまいんかなあ
0915ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 17:01:29.92ID:8J75MctP
何の菌かわからんのは怖いぞ
8、9月は食中毒起きやすいし
0916ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 18:07:18.50ID:tfZI0QV5
>>912
ヨーグルティア欲しいんだよね
低温料理もできるみたいだし

http://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm
0917ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 18:38:29.01ID:K66VZSP2
ヨーグルトもいいけど、牛乳でバター作りも簡単で楽しいよ
フリフリするだけだよ
0918ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 18:48:31.31ID:tfZI0QV5
生クリームをペットボトルに入れて振って分離した後に残った水分はどうすればいいの?
ヨーグルトのホエイは味噌汁に混ぜて飲んじゃうんだけど
0919ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 18:50:03.32ID:QfgPY60A
味見したら食えるんじゃね?
0920ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 18:58:12.77ID:pa37lBTg
ほえ〜
0921ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 19:49:36.40ID:u/UR35JX
>>916
一万円ですか、うーん
0922ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 20:48:59.35ID:DimH5S6x
ヨーグルトスレと被るよ
0923ぱくぱく名無しさん2017/09/15(金) 22:55:21.84ID:l8HLRFgQ
クリームコーン放り込んでスープとか。
0924ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 08:40:50.47ID:Rs8fCNSO
>>924
バターミルクパンケーキおいしいよ
0925ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 09:00:16.15ID:LOpL/kro
引っ越し前にバターを全消費しないと・・・
0926ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 12:10:30.65ID:sZuhLYkN
>>924
ワロタw
0927ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 14:21:51.03ID:jFioW15/
>>925
なぜ?
バターとか常温で保存したってすぐに悪くならないんだから、冷凍庫止まってる間なんて余裕だ。
0928ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 16:03:24.74ID:OVvZ0ZBG
>>875
油、塩分、砂糖、化学調味料を足す
それか植物油を止めて牛脂やラードや鶏油を使う
もしかして好きかもしれない
試してみて
0929ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 17:29:43.71ID:jFioW15/
それなー。
油炒めでも、サラダ油か、ラードかで違うよね。

外国産牛肉焼くとき•••国産牛脂
がっつり炒め系、炒飯•••ラード
揚げ物、あっさり炒め系、ドレッシング•••植物油
パスタ、アヒージョ、生のまま•••オリーブ
香り付け、中華系•••ごま油

これ位は常備してる。
0930ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 18:27:21.17ID:6HF4OkDf
カレーよく作る人はココナッツオイル持ってるよね
あれって旨いのかな?香り楽しむものなの?
0931ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 18:51:37.57ID:hBTI/H87
カレー作る人がマスタードオイル持ってるならわかるが
ココナッツオイルは聞いた事がない
0932ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 19:23:54.90ID:6MJo8rdh
タイカレーの人じゃなかろか
0933ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 19:24:43.04ID:sZuhLYkN
カレーは食べる時にウスターソースとかスジャータ描ける
0934ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 19:35:29.37ID:hBTI/H87
>>932
タイカレーってそうなのか?
ググっても胡散臭くて薄っぺらそうな美容系の記事ばっかずらずら並んで
タイ文化の紹介みたいなまともな記事がまったく出て来んな
0935ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 19:52:40.15ID:1mJADcNN
>>934
ココナツミルクの分離してるオイルっぽいとこ使って炒める、それからクリーム状の部分いれる、
とかいろいろ技があるらしい
0936ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 20:16:00.61ID:hBTI/H87
ほー
0937ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 20:31:48.22ID:TN0+3qGu
もー
0938ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 20:50:27.98ID:CQHv9ERH
ココナッツオイルで魚介類炒めるとふわっと甘い香りがして美味しいんだよな。
0939ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 22:11:45.19ID:Y/2rCrNX
0940ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 23:03:27.87ID:cfPBZt3V
>>938
それか!
0941ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 23:04:44.13ID:NIfllUZ1
サンオイルの匂い
0942ぱくぱく名無しさん2017/09/16(土) 23:35:08.03ID:cfPBZt3V
この前缶詰のグリーンカレーだったと思う
食ったけど旨かった
0943ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 04:53:37.59ID:W9FJTe+x
美味しいレモンを使ったお菓子のレシピとかあります?
0944ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 10:57:48.69ID:oRxTFO7q
>>943
とかって何だよ、他に何が聞きたいんだ?
0945ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:00:05.24ID:glk44cub
>>918
無塩バターにした時に犬にあげたら大喜びで舐めてたよ、風味が残ってた模様
0946ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:04:37.79ID:Xfm7Einh
バター犬が舐めてた
0947ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:04:53.98ID:z4pmmEoL
あそこに無塩バターを塗って犬に舐めさせたらいつもより喜んでたよ、

かと思った
0948ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:30:30.63ID:9bi+bLMb
菓子系は製菓板有るんだから
そっちに行かせろよ
0949ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 13:44:32.36ID:Rdo+TO83
>>948
移動するとすれば、それはキミだよ

>>1をよく読んだほうがいい
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
> もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

   ”料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです”
0950ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 14:40:58.60ID:8ixZuij+
>>943
レモンカードのタルトとかどうだろう
0951ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 14:41:28.40ID:Xz3jbL3g
レモンケーキうまそう
0952ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 15:34:22.54ID:68FaWpZi
>>949
ちっちゃい奴
0953ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:02:44.54ID:W9FJTe+x
レモンカードのタルト、レモンケーキですね!!ありがとうございます!(’∀’*)
0954ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:04:58.20ID:W9FJTe+x
ケーキ系は友達を呼んでティーパーティー出来るから良いですよね(´∀`)
0955ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:20:22.28ID:Xfm7Einh
かーちゃんがマダムを気取り薄い番茶でティーパーティ
0956ぱくぱく名無しさん2017/09/17(日) 17:20:34.20ID:7ZvnrucT
お土産にしても喜ばれる
0957ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 07:35:50.37ID:JopCDlva
トング品薄 O157感染症で需要増
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091702000108.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/images/PK2017091702100046_size0.jpg
「どんなものでもいいから売ってほしい」
0958ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 08:40:03.00ID:W1J/F9Vu
>>957
グロ
0959ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 08:48:50.02ID:7rGsy6zP
味の素の固形コンソメとタマネギとニンジンとイモでスープ作って、肉要素は鶏もも肉やらウインナーやらで黒コショウ降って食べてるけど流石に飽きる
問題は一回にコンソメ10個ぐらい使うから塩分相当量が約25gに・・・キノコ入れたら風味が変わったけど旨味が増したって感じでもないしつらい
0960ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 08:53:39.75ID:khjjEKjI
出汁が出る硬いサラミ入れたらどうだろう
0961ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:16:08.09ID:+OnIwqWO
>>959
私も同じようなスープを朝食でちょくちょく作ってますが、コンソメ1個で水は300cc、
入れる具は、ウインナー×2、キャベツ少しor玉ねぎ1/2orコマツナ1株、ジャガイモ小1個くらいですかね

> 一回にコンソメ10個ぐらい使う
けっこうな量を作るんですね。
0962ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:19:06.62ID:Am105JAW
一回にコンソメ10個ってパスタ鍋とか小さい寸胴とかで作る量だぞ?
一人暮らしスレで大食い自慢大会か?
0963ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:23:35.43ID:Jz4I8QMr
亜鉛不足で味覚障害なんじゃないかなあ
同僚になんでも塩かける人がいて、その人がそうだったよ
0964ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:29:09.80ID:khjjEKjI
959の書き方からして、一度に大量に仕込んで食い延ばすタイプだと思ったんだがその可能性もあるかな。一度にどんくらい作ってどんくらいの期間で食べるんだろ。
0965ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:32:07.44ID:lhEAezem
冷凍しとくんじゃないのか?
0966ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:39:43.53ID:gftntdbA
>>959
飴色玉ねぎプラスしてバケットとチーズ浮かせてオープンで焼いてオニグラスープ風とか
トマトプラスでミネストローネ
牛乳プラスでシチュー
カレー粉プラスでカレー
0967ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:49:22.24ID:7rGsy6zP
>>960
サラミいいですね。ありがとうございます。

>>966
カレーやシチューの改造は怖いですが一度は試してみたいですね・・・。

>>961-965
容量4Lの鍋に2Lぐらいの水と調味料と具を入れて煮るだけの適当スープです。コンソメといいましたがそれに加えて固形ブイヨンも半分量ぐらい入れてます。有り無しの味の違いは判りません・・・。
濃い味しか受け付けないレベルの舌の鈍り具合なのは間違いないです。どうでもいいですが体重は140kg台です。

作って食べて具や水を足して、一日数回火を入れて、腐敗しないギリギリのラインまでその鍋を食べ続けるって感じです。夏は危険ですが冬なら数日は。
0968ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 10:57:51.54ID:khjjEKjI
>>967 真面目な話、一度人間ドックに入渠した方がいいと思う。気付かない間にあちこちガタが来てる可能性が高いと思うよ。
0969ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:04:44.97ID:+OnIwqWO
>>967
> コンソメといいましたがそれに加えて固形ブイヨンも半分量ぐらい入れてます
一応、固形コンソメも固形ブイヨンも、1個で水300ccが標準なんだけど…

> 濃い味しか受け付けないレベルの舌の鈍り具合なのは間違いないです。どうでもいいですが体重は140kg台です
余計なお世話でしょうが、市がやってる健康診断で診てもらった方がいいように思いますよ
0970ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:05:59.33ID:lhEAezem
>>967
いや、本当に一度人間ドック行け
0971ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:07:14.75ID:+OnIwqWO
> 夏は危険ですが冬なら数日は。
これは酷くても、数日お腹を壊して寝込む程度だと思いますが、
もっともっと危険なものが迫っているように思いますよ
0972ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:29:08.67ID:xLbPNMUT
体重140kgは命が危険なレベル
0973ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:33:21.69ID:pWBA0ezi
>>972
身長2mオーバーで筋肉質なのかも知れんよ
0974ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:44:37.69ID:khjjEKjI
自分で認める舌の鈍り具合がプラスされるからなこの場合。

ところで次スレは? こちら立てられん。
0975ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:52:20.10ID:+OnIwqWO
>>974
それじゃ、私がスレ立てしてみます
0976ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 11:57:35.24ID:+OnIwqWO
次スレです。

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 157日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1505703287/
0977ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 12:03:47.65ID:mTPGduVr
>>976
ありがとん
0978ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 12:07:36.99ID:gftntdbA
2リットルを三食×数日でしょ
数日ってことは3日位持つんだよね
9食分として…身長と性別分からんかった…
いや、でも塩分は置いといて成人ならカロリー少なくないよね?
主食どんぶりなのかな?
キャベツと豆腐プラスで満腹感すんごくなるから
主食減らせると思うし痩せそうだよ
私なら芋??ミックスビーンズ
ウインナーor鶏もも??豚ももor鶏ももにして
副菜としてブロッコリーもつける
0979ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 12:09:26.49ID:gftntdbA
??は矢印です…

>>976
0980ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 12:54:53.51ID:khjjEKjI
乙です。
0981ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 16:33:42.79ID:Dfr0jnjB
>>967
ちゃんこだ
0982ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 16:39:31.65ID:7265zuF3
140kgまで太れる大食漢ならスポーツでもやってりゃ良かったのにねw
0983ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 17:44:46.20ID:5xwTmyRo
秋になるから温かいスープいいな
0984ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 18:41:43.34ID:xLbPNMUT
>>967
ゴメン 傷付けちゃったかな
0985ぱくぱく名無しさん2017/09/18(月) 20:09:08.26ID:Mx7HZG8M
>>959
コンソメ多すぎだろ
それでくっっどい味になってるから飽きるんだろ

釣りっぽいけど
0986ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 03:51:18.61ID:7+UV+UxT
とりあえず味噌ベースに変えよう
0987ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:17:30.25ID:KDJmF3M8
涼しくはなってきたけど、まだまだ冷たい麺がうまいね
今日はオクラとミョウガを刻んだぶっかけそばにした
0988ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:23:40.55ID:dzeQQ/WW
今年はミョウガが高めで満喫できなかったな。
0989ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:35:45.29ID:YEo4E19I
ミョウガが高いなんて、妙が(妙な)話だなぁ
0990ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:49:55.77ID:HCdudQFd
茗荷が安くなるのは、冷たい麺類の需要が減る10月になってから
0991ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 22:08:36.91ID:yEjgzQdt
ざるそばの旬なんて秋以降なのに
皮肉っちゃ皮肉な話だな

夏に冷やしたぬきに刻んどくのが正解なんだろうけどね
0992ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 22:18:35.88ID:XhuILCDO
暑いうちに冷やし中華を食べきる
0993ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 22:50:40.62ID:E9rJlxkh
>>989
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
0994ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 09:52:08.92ID:rdy3z0yM
みょうがを食いすぎて馬鹿になった
0995ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 09:54:33.91ID:UdUX2rJo
そもそもみょうがなんてそんな大量に食うもんじゃないだろ
薬味に少々刻む程度で
0996ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 09:58:32.27ID:QjEC0NQr
茗荷刻んでごま油と塩で和えるとかいうやつがおいしかった
0997ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 18:47:58.83ID:9c4U5S/v
>>995
天ぷらが美味いよ
0998ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 19:08:01.47ID:sdGd09Gp
>>995
何マジレスしてんだ?無知で恥ずかしくないか?
シャレだろ
0999ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 19:08:42.24ID:l0X/6ji4
>>995
検索してみろアホ
1000ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 19:09:02.04ID:l0X/6ji4
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 12時間 6分 52秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。