一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 156日目©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2017/07/27(木) 07:02:10.11ID:J1GA8sK5困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 155日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496329074/
0002ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 07:03:28.66ID:J1GA8sK5一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1500429174/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 4日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492403917/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0004ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 09:03:52.82ID:72rfSZx6https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4396620446/
脳を鍛える最強の食事術
0005ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 13:49:51.14ID:mI+z8OUp東大の学食のメニューむちゃくちゃいっぱいあるぞ
0007ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 14:43:16.66ID:M9NPVtLs0008ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 15:26:16.28ID:gTwaTBFJ「何故〜なのか」みたいな前提を押し付ける煽りほんと嫌い
0009ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 16:13:25.56ID:XOwSOX/K0010ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:53:33.89ID:mSaMu8yNゲボ吐くわ
0011ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 21:50:05.95ID:SfpQXnV90013ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 06:05:54.33ID:HMozowKvって・・・・・自炊スレだろうがよw
0014ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 09:06:07.58ID:KbjZYfLCそのおかげで毎食自炊をするようになったな
0015ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 14:55:43.83ID:W8y0vF8qバットか何かに入れたレトルトをデロン盛るすだけだからな
0016ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 14:55:56.84ID:W8y0vF8q盛る
0017ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 18:16:10.98ID:3kyH5Gsq0018ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 18:37:49.48ID:GoWoLbUK施設内の食堂ってのは料理の出来に大して期待されてないけど
そのかわりコメの質だけは絶対に落としたらダメ
これは学校から社食から病院、デイサービス、老人ホームに至るまで共通する絶対の鉄則
0019ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 19:02:06.71ID:AyvqJ2kdコメさえ良けりゃそれなりに満足するもんなぁ
レトルトカレーが良い証拠だ
0020ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 19:15:59.18ID:8JS7cNDw0021ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 19:23:37.58ID:cSnE/HD7特別そこで食う必要もないわけで、あんま酷いと本当に休憩所にしか使ってもらえなくなるよ
あんま極端に田舎だと、本当に学校で自炊されたりするからなww
0022ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 00:09:44.62ID:r8FDhq4Yカラオケじゃなく社食や給食が本業なんだね
0023ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 00:30:52.34ID:4KDb0hL/連中他に遊び知らないから
0024ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 04:22:29.49ID:zstvwnCnずいぶん昔の話だな
田舎ではなかったけどカレー(300円)以外は食わなかったな
カレー以外が喰いたいときは吉野家とか行ってたわ
ちなみに当時は牛丼280円の時代
0025ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 04:32:07.36ID:fwB/I0IX罰ゲームとかで「食え食えー!」とか盛り上がったりするもんしか覚えてないww
0026ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 10:54:28.33ID:vNs6NbOqトレーサビリティの問題とかで途中で米が変わってえらくまずくなったけど、
背に腹はかえられん
最近の私学だとオサレなカフェっぽかったりシダックスが入ってたりでビビる
0027ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 05:32:33.12ID:qJgzU2LA学外の外食店で食べる事の方が多かったな
自分は昔から、若者や子供が好みそうな料理よりも
純和食や江戸趣味料理が好きだったからな
0028ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 08:36:59.55ID:UOl2VybJ0029ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 09:37:38.57ID:R8U0Ch6G「外食店」なんてニュースだの何だので散々出るだろ
0030ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:16:26.15ID:UOl2VybJそうなのか、無知すまん。自分の中では『飲食店』だったもんで。
ってことは中食店ってのもあったりするもん?
0031ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:22:12.58ID:oxAiJPkI本屋に行きゃ「外食店経営の何々」なんて本いくらでも売ってんじゃん
中食の場合は「中食店」と決めなくてはならない場合が少ないから言わないね
「中食業界」とか「中食産業」とか言われる
何故かと言うと中食には外食で重要視される「席数」が関係無いから
そして「店」としても「中食専門店」である必要性が分類上の意味も含めて無いから
0032ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:40:16.97ID:nNbHqbqC0033ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:42:50.79ID:gFyz+3IY「外食業」「外食産業」「外食店舗」とは言っても「外食店」って言うことは
少ないな
「店」は「外食」って決まってるから「内食店」とか「中食店」ってのはないな
0034ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:43:14.37ID:Qr1jBVmK0035ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:07:18.67ID:QToGwmkd0036ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:19:28.74ID:YFgaZesRなんか妙な分類に拘ってるなw
その手の話は概ね投資家に対する説明文でしかないから必要が無ければ呼び名も出来ないんだよ。
それに「持ち帰り専門の寿司屋」は必ずしも「中食」用途だとは限らんよ?
「土産物店」とも言えるし「弁当屋」とも言える。
何が何でも「中食店」という言葉に当てはめたいなら、それは「惣菜屋」とか呼ばれてるものなんじゃないか?
それにしたって所謂「昔ながらの老舗佃煮屋」なんて完全に「土産物専門店」とかだったりするけど
0037ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:22:44.43ID:UOl2VybJ本屋でその手の本見てたらわざわざここで無知曝しませんがな。罰ゲームでもあるまいに。
っつーかここ自炊スレだったね。スレチすまん。
0038ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:24:56.39ID:gFyz+3IY宅配ピザとかは外食産業に分類されてる
0039ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:40:58.71ID:c4AzP/Jb0040ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:41:46.22ID:YFgaZesRパン屋なんかすげぇ早起きだよな
朝の通勤通学相手でしかも個人店となるともう3時には粉捏ねてるしな
あれはもう余程早く寝ないと無理だわ、飲み会とか絶対無理だろw
0041ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:43:47.33ID:c4AzP/Jb0042ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:49:28.58ID:QPttu+3f楽に開業できるからな
新規なんて3年持てば大したもんだよ
最近じゃ最初から2〜3年で閉める計画で始めたりするからな
0043ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:51:29.64ID:gFyz+3IY大量にできてしまうのが難点だな
シロップごと固めたことあったけど、味は缶詰そのものでイマイチだから
シロップ使うなら牛乳とか混ぜるとよかった
透明なゼリーがいいなら薄めるとかシロップ使わず砂糖水にするとかかな
0044ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 12:58:35.91ID:iMlExtNv0045ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 16:13:41.83ID:iMlExtNv0046ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 16:31:27.21ID:z2DByvC40047ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 16:43:08.84ID:F3gk1UXz昔はイチゴ味しか覚えがなかったんだがキウイとかあってびっくり
暑くてたまらなくて甘いものが食べたい時ほんとフルーチェおすすめ
飽きるからリピートしないし
0048ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 17:26:21.18ID:EQIb1iGf残った玉ねぎを冷蔵庫に入れておくと他に臭い移り(特に紙パックの飲み物)して辛いです。
これを防ぐ手軽な方法はないでしょうか?
0049ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 17:39:47.96ID:nrre8XkIっていうか、わいも独り暮らしであんまり大きくない冷蔵庫だから、
野菜を買ってきたら、その日のうちに全部ジップロックに詰めておくがね。
ねぎなんかは適当な長さに切って、ちょっと濡らした新聞紙とかキッチンペーパーに包んで。
そうすると日持ちもする。
匂い関係なしに、根菜以外の野菜はなんでも、
タッパとかジップロックに入れておけばええんやで。
0050ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 18:02:48.98ID:+y1up0Na0051ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 20:33:46.24ID:CN2S1Bz+野菜って大抵はそれで長持ちするよね
俺も消費サイクルの遅い野菜はそうしてる
0052ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 00:27:06.76ID:SIaCrCc5タップリかけても塩辛くない。
なので、またチキンを買ってきた。
1袋で2個入りだから。
明日は野菜と一緒にオーブントースターで焼いてみる。
0053ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 02:05:32.08ID:BdkCicX5どんなものかと思ってググってみたら、お手軽そうだね
https://www.sbfoods.co.jp/seasoning/recipe/ethnic/recipe04.html
今度やってみるかな
0054ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 02:11:48.42ID:oeP04lRhいざ作る時になると暑かろうが大汗かこうが温かいの作りたくなって困る
冷やしも嫌いなわけ無いんだがなぁ
0055ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 02:45:15.83ID:a6j1+F2H緑黄色野菜たっぷりの炒めものなんて体調も整うしってわかってはいるのにな…
0056ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 03:37:28.42ID:sKu/iHAK食ってもパンだな、火使いたくないし炊いたメシの保存とか考えたくもないw
0057ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 08:13:50.84ID:3jxZPkHv炭水化物って制限していても知らないうちに摂取してるから、ビタミン ミネラルを意識した方がいいよね。夏は特に汗で出てしまうから重要。サラダもいいけど さっと茹でて甘酢でとか良いよ。
0058ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 15:22:50.95ID:d76CfAHbごま油とゆず胡椒を混ぜた漬け汁に浸して
冷蔵庫で冷した奴はつまみにもおかずにも
いいよ
刻んだトマトを混ぜると麺にもいいし
0059ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 15:46:19.19ID:WmlMhwy2スーパーに良く有る2食入りのパリパリ揚げ麺
あれビールに合いすぎだろw
0060ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 16:02:27.90ID:d76CfAHbあの皿うどんは具沢山もいいけと
豚バラ、ニラ、もやしみたいな
シンプルな奴も美味しいよね
プラスでカラシとウスターがあると堪らない
0061ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 17:00:44.70ID:CMNue7ezピーマン茄子って手があったか
トマトきゅうりにんにくをジップロックに入れて、ポン酢とごま油で冷蔵庫で数時間は良くやるが
0062ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 20:28:24.07ID:a6j1+F2H大蒜挽肉野菜炒めとあら汁で常温缶チューハイ。
自己流夏バテ対策
0063ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 20:49:42.80ID:yBcZxXyY0064ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:31:13.06ID:Qrfxg0mN0065ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:38:33.52ID:CSb1n0U40066ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:44:43.54ID:BBLcpLVd0067ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:45:19.65ID:Qrfxg0mN俺もほとんど扇風機だけだもん
0068ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 22:14:23.00ID:kHIuG1jb0070ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 23:15:23.79ID:NBKeq6nQ材料毎に分けないとダメだね。
0071ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 00:32:11.53ID:kic4xr2Oふわふわにするべく、合挽き肉200g、牛乳に浸した6枚切り食パン一枚、
炒め玉葱小1個分(ブイヨン1個投入)、塩胡椒
まだ食べてないけど、焼いてる時からふわっふわで満足した
0072ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 06:49:56.95ID:6/57Fh+pまだ食べてないのに書き込むとは・・・
Amazonの「まだ使ってないけど期待をこめて〜」系のレビューに見えたw
0073ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 08:55:38.98ID:rlrO/oYsあれは何がしたいんだろうな
0074ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 09:14:57.12ID:58zAeAHQ0075ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 09:22:31.37ID:rznKUwA5余程多くの有益な情報が含まれているように思うよ
(てか、きみらの書込みには役に立ちそうな情報は何もないじゃん)
0076ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 09:45:31.57ID:OUn9F4fq0077ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 11:42:00.35ID:ms1N5Ftj0079ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 13:06:47.97ID:3bkEwASkハンバーグに入れるとモチモチになるね
意外だった
0080ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 16:10:25.02ID:kic4xr2O通販の注文しただけレビューw なんかスマソ
昨夜フライ返しにこびりついたかけらを味見したけど、旨かったよ
塩加減間違えたりは殆どしないけど、ハンバーグ作り慣れてなくて
挽き肉に塩入れて練り過ぎて、腸詰めの具のような粘度になったり
肉だけのをぶ厚く作ると仕上がりの硬さが出たりして難しいから
スーパーで挽き肉見付けて練習したくなって、夜遊んでたんだ
鶏団子は作ったのを一度冷凍すると、出来たてより柔らかくなるよ
肉団子の冷凍ストックは、あると色々使えてなかなか便利だった
0082ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 23:38:18.48ID:w84d2fxsホワイトソースに近くなるよね
0083ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 04:48:57.13ID:VrOhY1/v0084ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 08:41:40.06ID:N5l3OkAP0085ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 08:49:55.34ID:YAhwK9eQおまえらが書き込むとまともな書き込みができなくなるからよそでやってろ
0086ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 08:58:47.82ID:/NR5tquVグラタンぽいやつおいしいけど
真面目に作るとたいへんだもんな
0088ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 10:47:40.89ID:/JAHH22R中間のがホクホク、先っぽの小さいのがシャキシャキ
レンコンはサラダにしたりガーリック炒めにしたりしてシャキシャキした食感が好きなので
自分はいつも小さい節を選んで買ってる
0089ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 10:58:17.92ID:eaKd9MT10090ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 11:13:31.04ID:/JAHH22Rレンコンだけはフタして煮たらシャキシャキ感無くなっちゃうからダメだよーと
正月のお煮染め作り手伝った時に母親に教わった
0091ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 12:20:51.15ID:N5l3OkAP0092ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 12:30:41.34ID:kwOKVCLG自分が気に入らん話題や流れを排除したがるいつものサルだからw
0093ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:53:11.58ID:So/xhAYt0094ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 15:07:04.47ID:SMd6dKen美味しいおかずになるよね
揚げたレンコンに生姜を効かせた挽き肉餡を
かけても美味しいよね
0096ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 17:20:21.24ID:JeqXMZd+0097ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 06:58:16.79ID:MSKhUfcthttp://news.livedoor.com/article/detail/13418666/
大根、ピーマン、バナナ、ゴーヤ、サツマイモ、ハバネロ
0098ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 07:15:18.89ID:5PI8PSBeメーカーのインスタントルウ使ってるからでしょ
どれもインドじゃ定番の素材だ
カップヌードルにモヤシ入れて「合わない合わない」言ってんのと同じ
0099ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 07:43:15.01ID:7HOvSG9m0100ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 11:57:54.62ID:dukcGFoA0101ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 12:57:38.94ID:oy4qGSun0102ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 13:35:53.97ID:4uTKzs3K逆に、くっきりした味しか認めないというなら日本の料理には向かないから
洋食にでもカブレた方が良いよ
まあインド系の素材を使ってカレー作るなら即席ルウ使うのは止めるんだな
0104ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 14:02:56.71ID:vBCkZPgq何の事か分からんから調べてみたよ
なるほど
「2chは自己紹介の場」ってのは本当らしいねw
図星を突かれ逃げ場か無くなると慌てふためき、話題を逸らし聞かれてもいない自己紹介を始める・・・・・
まぁそのキミの言う「手帳持ち」とやらの典型だなw
どうした?続けろよ?w
0105ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 14:41:14.23ID:oy4qGSun0106ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 14:50:38.86ID:ySAjcB7y鶏肉と大根のカレーもいいもんだよ
カレーや豚汁の具で賛否が分かれるのは
さつまいもとカボチャだと思う
個人的には嫌いじゃない
0107ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 14:55:02.99ID:EFuJu/no前に白ナス扱いづらいと書いたけど
おもいっきり厚めに3cmくらいに輪切りにして焼いたら
型崩れなくうまく中だけトロトロジューシーでうまかった
厚めでも蓋して焼けば両面で5〜6分で焼ける
0108ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 16:49:03.31ID:o3oTjBdU0109ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 19:34:42.08ID:+/f/NWD6いや、日本のカレーライスってやつの場合だけど
0110ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:12:14.97ID:8p51ym4nもちろん好みもあるだろうけど少なくとも万人向けじゃなくなる
煮込まず後乗せなら大体合うね
「カレーにじゃがいもとかねーよ」って言ってる人でも後乗せなら食えるんじゃないかと思う
ただ素揚げもあまり多いと油分がしつこいから
さっぱり目のチキンカレーとかじゃないとだめかも
0111ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:29:11.49ID:lLUCjfBw0112ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:34:47.59ID:RZuBILS8日本のカレー自体がトロトロした食感が特徴だからね
だから何か添えたり追加したりする場合はコリコリの漬物やサクサクした揚げ物が求められるんだよ
コントラストってやつになるからな
野菜なんか別に茹でるのもテクニックといえばテクニックだね
業務用レトルトカレーを使っている喫茶店なんかで多用されている方法だな
楽に具が増やせて、客の満足度を上げられるし何より保存と提供が楽だからね
だから日本のカレーライスにもジャガイモを一緒に煮込む店が激減したんだよ
味の善し悪しでなく効率と保存の問題でな
0113ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:57:13.53ID:CiAGhdKg生徒に大人気だった
別に万人受けすると思うけど
ただ溶けやすいから、あまりお店に出回ってないだけで
0114ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:01:40.64ID:RZuBILS8そうでなきゃ豚汁に揚げパンで喜ぶなんて味覚障害が当たり前に存在するワケがない
0115ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:04:17.13ID:CiAGhdKgギリギリ平成生まれです
0116ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 22:00:48.56ID:ySAjcB7yグラタンやカレーは食べごたえがあって
いいよね
オーブンで焼いたカボチャは
ホクホクで美味しい
0117ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 22:06:29.61ID:lLUCjfBw0120ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 01:49:33.74ID:3VXrsiSo芋と同じでチンしたかぼちゃは美味くない
何故なら、酵素が速攻死んで甘みが出ないから
0121ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 02:18:56.54ID:eDE8QtbY特にビタミン系なんかは加熱時間の長さ自体が問題だから
こればかりは茹でも蒸しも焼きも敵わん
電子レンジでの加熱でのコツは、なるべく最低限の短時間で加熱したらしばらくラップ取らずに放っとく事
加熱された自分の熱で蒸されるからな
0122ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 02:42:40.27ID:3VXrsiSo緑黄色野菜とかをレンジでチンすると
アク抜けない上に、加工肉とかと一緒にチンすると
発がん性出るから注意な
0123ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 02:56:53.56ID:3VXrsiSoほかはともかく、ピーマンは調理法が間違ってる
ルーに入れて煮込むんじゃ無くて、
生のまま皿に入れて、上から熱々のルーかけるんだよ
ピーマンの臭いが逆にいい味出す
0124ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 03:09:37.29ID:qmG2/HGCなんで突然肉の話が出てくんの?
キミが電子レンジのアンチなだけなのは良く分かったら
もうすっこんでていいよ
0125ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 04:03:34.98ID:3VXrsiSoこの間は、蒸しパンミックスにシウマイ包んで、肉まん作ったわ
0126ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 04:25:48.22ID:a27Ykzpuまあヘルシアみたいなのとは全然違う単なる蒸し器の機能だったけど
でもパンが多いとトースターは別に用意しないとダメだな
0127ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 04:33:30.00ID:3VXrsiSo0128ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 11:44:43.87ID:DNoZ44kQ0129ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:42:02.67ID:3VXrsiSoなぜ、「へー、そうなんだー」と言えないのかが謎
何でもかんでも悪いように取って、悪いように書き込むのは
コミュ能力の欠如だな
0130ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:55:25.28ID:foq12S7l>アク抜けない上に、加工肉とかと一緒にチンすると
>発がん性出るから注意な
へー、そうなんだ()
0131ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:58:24.58ID:foq12S7l加工肉に発がん性あるとWHO
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057
0132ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 14:00:13.01ID:yDbhFOzZ素揚げにしてカレーに乗せたほうが
美味しいと思う
生ピーマンを刻んで塩昆布とごま油で
あえたやつはビールのお供にいいね
0133ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 15:17:26.75ID:DNo6VWrx調理が楽だし単品も作れてほんと使いやすいわ
0134ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 15:31:17.80ID:CQTaLD8A俺も今の季節は何かしら毎日素揚げしてるよ
昨日はナス、今日はフレンチフライ予定
揚げ物でビール飲みたい季節だしなw
0135ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 18:09:17.48ID:2bZKZ3xN0136ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 18:10:24.58ID:EgObKXBXなるほどな
つまり、自ら不正アクセスを自白したわけだ
0137ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 19:26:17.53ID:9Y1ssgaDその涼しい環境で敢えてアツアツの料理食べるの好き
冬になったら逆をする
0139ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 21:56:56.31ID:fP85hy3M一人だと冬くらいしかやらん
0140ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 22:39:10.00ID:yDbhFOzZ0141ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 23:49:48.86ID:tIVX9MTwそれは俺もやるけど、せいぜい梅雨くらいまでだよ
べつに池波ファンじゃないけどなw
一人用土鍋は10年くらい前から100均で売ってる鍋のサイズが極端に小さくなってきて
今はもう置いてないか、売っててもせいぜい丼サイズで鍋焼きうどんにすら使えないのばっかなのが残念だね
0142ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 23:50:33.41ID:APE1NLZx油炒めで塩コショウ醤油で味付け
ごはんにかけるとおいしいよ。
0144ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 23:55:06.01ID:tIVX9MTw俺はハムでごはんって嫌なんだよなw
旅館でも出すところが有るから定番といえば定番なんだろうけど
ハムには、やはりパンだよ
0145ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 23:57:26.28ID:cAZvD+JC0146ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 01:15:44.34ID:gPTt8Upm簡単で美味しいけどね
かいわれ大根をハムやベーコンで巻いて
軽く焼いたやつはつまみにいいね
0147ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 01:23:58.02ID:jU2TzuUT0148ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 01:39:36.59ID:xor1QnN/同時に日本でパン食文化が爆発的に広まった時期でもあるし、あんまりコメににこだわらんでも。
0149ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 03:16:08.14ID:KGUWDy5L0150ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 04:35:47.56ID:c82/ycOI乾物の豆やトウモロコシが結構保存利いて便利だぞ
0151ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:03:01.61ID:jpKn6rUvスレ読んでたら「不正アクセス」の意味がわからんと使ってる子が居るの夏休みだからか。
厨とかDQNとかチョンと同じ煽り言葉だと勘違いしてんのかな。「自演」とも使い方違うし。
0152ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:06:41.57ID:EXDhNaCbあまりに意味が分からんw
0153ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:08:30.56ID:EXDhNaCbやっぱ米ですな。
0154ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:08:31.30ID:SOENIcPl言いたいことが良く分からん文章だなw
コメを炊かなくて他のもん作って食ってても「自炊」だし
「米が好きだから選んでるだけ」っていう突然の極々個人的な自己紹介は、このスレと何か関係があるのか?
0155ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:09:24.19ID:EXDhNaCb0156ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 11:33:21.76ID:Hy0skJ1aコメっちゃうな
0157ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 12:09:25.22ID:blMe6W4S0158ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 13:33:37.68ID:3zMV7Gx90159ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 13:38:25.39ID:QGJ5sCvu0160ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 14:26:28.12ID:5NjwXG07野菜のアクと反応して発がん性物質が発生する
散々既出なんだが… 今更知らないヤツがいるのか
世の中、広いな
0162ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 14:48:42.03ID:Y83XG9To食材なんて何かしら発がん性だの何だの何かしらリスクも有るんだから
トマトにも発がん性は有るし、ひじきはヒ素入りなんだよな?w
もう聞き飽きたよ
0163ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 14:57:07.58ID:5NjwXG07まあ>>131は、話の元レスに >野菜と混ぜたら発がん性が出る と書いてあるのに、
加工肉自体の発がん性とか提示して
発がん性無し!→>>131とか言い張るアホだから許してやってw
元の話→混ぜるな危険
アホの主張→混ぜる前の物質に危険性は無いよ!
当たり前だろw 混ぜる前なんだから
0164ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 15:03:03.52ID:5NjwXG07反応して発がん性物質発生するから注意な」
B「調理した加工肉に発がん性なんか無いよ!」
どんだけズレた話してるんだよw
ズレてるのは経営手腕だけにしとけwww
0165ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 16:27:49.46ID:MGxl/cjR>「アク抜けないレンジ加熱で野菜と加工肉を混ぜて料理作ったら
> 反応して発がん性物質発生するから注意な」
>散々既出なんだが… 今更知らないヤツがいるのか
>世の中、広いな
このスレのほとんどは知らないんじゃないか?
もしかしたら君しか知らないのかもw
0166ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 16:51:25.62ID:3zMV7Gx9さっさとガンになってくれる? うるさいから
0167ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 17:08:15.96ID:bzXaCPu2レンジはただの熱源
0168ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 18:57:37.14ID:5NjwXG07これ知らない奴がいるのかw
たぶん、カレールー入れた後、野菜放り込んで
大惨事起こす小学生レベルの小学生さん かな?w
0169ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 20:06:32.72ID:DFaxhZPvご飯の代わりに豆腐でカレーを食べたけど
悪くなかった
カレーに豆腐もありだね
0170ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 20:10:38.91ID:sUPMfgO/0171ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 20:59:27.66ID:0r7buukvクリームコロッケってそれ単なるグラタンだろと
0172ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 21:34:08.12ID:DFaxhZPv切なくなるよね
クリームコロッケに醤油とカラシも
意外と美味しいね
0173ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 22:42:15.32ID:rv6Fl9Lmアク抜けないと栄養素どころじゃ無いんだけどね
アクには農薬の1万倍の毒性有るから
少々のビタミンで健康が〜とか 吹っ飛ぶレベル
0174ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 22:46:40.14ID:rv6Fl9Lmちなみに、生野菜をレンジ加熱で温野菜に という方法は
昔、大々的にTVで放送された後、苦情殺到で謝罪という事態になった
アク抜けてないんで糞不味い上に、>>173みたいに毒性有るってしてきされてな
特に、品種改良前のほうれん草とか、今のブロコリーとか
レンジと水茹ででは、味に雲泥の差が出る
0175ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:09:08.84ID:blMe6W4Sやけに日持ちするなあと思ってよく見たら「要冷凍」。でも元のラベルも残っててそちらには「要冷蔵」
7月26日に変更作業行われた旨記載されてはいて、冷凍で8月11日までとされている。
知らずに冷蔵庫保存してたこのししゃも、食べるられないのか、捨てるべきか、いまからでも冷凍するべきだろうか
0176ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:17:15.52ID:rv6Fl9Lm厳密に言うと、じゃがいもとかも、芽の除去が雑だと
茹でれば芽の毒は水に溶けだして減少するが
レンジ加熱だと芋の表面に残ってしまう
0177ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:53:16.69ID:5H+22fR7ご高説ご苦労
もういいよ
全部わかった上で何を選択するかは他人の自由だから
電子レンジ嫌い拗らせるのも程々になw
0178ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 00:21:13.64ID:j75sFdhk当方別にレンジ否定してるわけじゃ無いし、レンジは普通に使っとるわ
ただ、他の調理法が無いわけじゃ無いのに健康に悪い上に、味まで悪い調理法推奨してる
味覚障害な方に、事実を説明したかっただけだ
不味くて不健康な料理法が好きならやってくれたまえ
別に他人が早死にしようがなんだろうが、当方には全く影響無いから
0179ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 00:24:34.55ID:j75sFdhkひとくち食っただけで違いわかるのに
何でレンジなんぞで調理?w
個人的には、レンジで作った温野菜とか食えたモンじゃ無いくらい灰汁だらけ
当方的には、人参の皮剥かずに煮物にしたり、黒焦げの焼き魚食ってるのと同じ
0180ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 00:43:38.11ID:fkWEICsPどんだけ甘やかされて育ったサルだか想像もつかないけどw
0181ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 01:20:11.49ID:j75sFdhk>全部わかった上で何を選択するかは他人の自由だから
全部解ってないから説明してやったんだけどなw
選択できる環境になるまで教えてくれた人に感謝しなきゃ
0182ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 03:09:23.03ID:9iZpQlBf野菜の硝酸塩による発がん性の話ならレンジに限った話じゃなく
葉物野菜のサラダもダメってことになるしな
まあ、たとえ煮たとこで、硝酸塩は半分にもならないけどな
0183ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 03:40:21.77ID:0uW7TsFK検索結果 約 194,000 件
0184ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 05:18:11.97ID:DvjBF7/+0185ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 05:26:44.44ID:8XG8fARw検索結果 約 743,000 件
検索 パスタ オリーブオイル 危険
検索結果 約 404,000 件
検索 カレー 鶏肉 危険
検索結果 約 381,000 件
検索 豆腐 味噌汁 危険
検索結果 約 392,000 件
検索 牛肉 玉ねぎ 危険
検索結果 約 327,000 件
検索 うまい棒 コンビニ 危険
検索結果 約 370,000 件
検索 風俗 本番 危険
検索結果 約 577,000 件
0186ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:01:10.83ID:0uW7TsFKはい残念w
おまえ、検索の特性知らんだろwww
検索の中に米やら玉子とか主食とかメジャーなもの入れると
精度が落ちる
危険という単語があるページに
たまたま米やら玉子という単語がある可能性が出るという事
嘘だと思うなら >あ 危険 で検索してみろよw
死ぬほど出てくるから
0187ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:04:54.23ID:0uW7TsFK性的な風俗と、伝統という意味の風俗が混ざって
多量に出てくる可能性が有るわ
例えば、田舎の風俗、伝統の祭!今日本番! とかな
0188ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:07:48.53ID:0uW7TsFKキチガイ呼んじゃったなw
検索結果=毒性の強さじゃ無いよ
20万件もヒットする意味を考えてみよう
0189ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:25:36.05ID:JPTM4Anl0190ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:32:59.56ID:8XG8fARw皮肉やがなw
0191ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 09:47:36.36ID:6uERrM1n0192ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 11:04:10.22ID:LYKm4sTo0193ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:52:10.97ID:0uW7TsFK0194ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 13:36:53.63ID:JaGiEtciっとにうぜえ
0195ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 19:04:21.61ID:mQzAcrRcwwww
0196ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 20:10:04.53ID:0VY8pH0z0197ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 21:03:37.65ID:XyqMi15Bもちろん芽が出てるのは抉り取るけど
お歳よりとか子供ちゃんじゃなければそうビビることもないだろうよ
0198ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 22:03:59.32ID:H6m6dwLf0199ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 00:01:49.03ID:Qml+OX5xそうじゃなかったら剥かない
0200ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 00:05:45.04ID:H3dd6FG40201 【大吉】
2017/08/08(火) 00:18:28.51ID:Ki6E+VAKじゃがいもの皮大好き
0202ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 00:39:07.55ID:OrQI9DyB0203ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 03:08:45.77ID:n+PbzVOP地面に露出してたやつ
0204ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 11:43:10.11ID:BLP6lFau今でもソラニン中毒で死ぬ奴がいるとか…
0205ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 12:05:49.69ID:avS1RWPn0207ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 12:44:18.83ID:OrQI9DyB0208ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 13:08:01.58ID:ypW79zXm食べられるでしょうか?
ナス色の小さいプチトマトみたいなヤツ
0209ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 13:11:18.23ID:I7suX8ay0210ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 13:27:32.22ID:ypW79zXmポマトじゃ無いけど、じゃがいもは実がなるみたい
0211ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 14:55:53.51ID:ky1H5Pwqこわいな
ニンジンもカワは食わないほうが良いよ
大根 カブもな
皮の方が栄養がある って大嘘だからな
0212ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 14:58:20.25ID:ljdunH5s栄養が有るの
あと野菜の中心部な
0213ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 15:20:13.36ID:ky1H5Pwq多少栄養の濃度が高かったとしても
皮が栄養の吸収を阻害するから無意味
0214ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 15:27:23.26ID:OrQI9DyB0216ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 17:16:36.66ID:n9hM03Si0217ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 17:42:24.31ID:NVOW6s4K0218ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:10:01.80ID:Qml+OX5x実際のとこ政府筋の指示だろ>皮剥くな
食品の廃棄減らせよ愚民どもってことだよ
0219ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:33:37.57ID:UsYgPFq+>つーか料理研究家などの口を通してメディアが発信してるだけで
俺は灰汁抜きしないゴボウなんか使いたくねーよw
0220ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 21:11:05.13ID:AuZ70DS5一人暮らしで誰に迷惑かけるわけでもないんだし。
0221ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 23:04:47.53ID:PEhNP0D/どんだけヒキコモリやねん あきれるわ
0222ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 09:36:01.53ID:EuMXiIXnダイコンはむくし、大豆はあくをとるけど、ゴボウ、ニンジン、トマトはそのまま調理する
0223ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:50:43.36ID:U+dEAuDT意外と消化が悪い
0224ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:17:55.79ID:EuMXiIXn未消化の皮が残ったとしても大した量じゃないし、食うときも気にならない
0225ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:20:57.45ID:VCmB8Ws9皮は言われなくても剥きまくりだろ
0226ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:31:46.38ID:EuMXiIXn0227ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:57:23.45ID:3RSEfT+cほとんどの根菜類は皮剥かないと食えんわな
マイルドそうな大根やカブでさえ、皮がボソボソ口の中に残って糞不味い
皮剥かずに食えるのは、さつまいもと新じゃが、長芋くらいだろう
0228ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:59:22.41ID:3RSEfT+c皮付きの根菜を食ったこと無い
=自分で料理してないやつ
=煽り目的の夏厨
だろうな
0229ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:04:55.76ID:oIDUX2AE0230ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:15:02.16ID:A3u8GXsV0231ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:46:00.04ID:a8Mx4d28「これが自然のおいしさなのですね!」に脳内変換する技を持ってるからなw
0232ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 15:01:31.44ID:EuMXiIXn0233ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 15:23:21.79ID:mM0rmE7Yそれは毎日料理している主婦との比較の話であり、
趣味でたまに料理する男(多分リア充)の話だと思うけど
0234ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 15:58:46.19ID:k8C1kXV/主婦感覚がある主婦なんて実際にはほとんどいないってことぐらい知ってるだろ
用例1「女ってほんと主婦感覚ねーよな」←すごくしっくりくるだろ
0235ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:03:40.84ID:k8C1kXV/0236ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:06:21.65ID:5yB7CaGI0237ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:23:27.08ID:k8C1kXV/「男の料理はコスト気にしてない」
も同じだわな
0238ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:41:53.67ID:OIuWrQLT0239ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:49:04.81ID:mM0rmE7Y0240ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 17:03:40.76ID:k8C1kXV/主婦に主婦のスキルなんかないから
0241ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 17:08:08.78ID:k8C1kXV/お母さんの料理ってどんなの?えっとねうんとね…まず〜いw
それでいいのか 外食産業にとってはOK
だから社畜クソって言ってんだよ ホントクソ
0242ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:35:31.74ID:a8Mx4d28はあ? だったら自分が食える範囲でむかなきゃいいだけだろ
そんなもん誰でもやっとるわ
栄養ガー!とか政府のインボーガー!とか叫びだす電波受信してる奴以外は
0243ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:45:08.53ID:A7tHILKjそういえば一般的に皮を剥いて使う野菜で「自分で使うときは剥かない」って無いな
果物くらいしか思いつかん
りんご、キウイ、桃は皮剥かないで食べる
0244ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:47:10.93ID:DsFOc15H0245ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:48:45.19ID:CLD9ZEW/0246ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:49:17.99ID:3RSEfT+c皮剥かないと食えないという事は理解できてるはずだわな
>魚の鱗とらずに煮物にしても食える!
と言ってるのと同じくらいアホっぽい
0247ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:51:23.28ID:CLD9ZEW/0248ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:52:20.18ID:3RSEfT+c恐らく松本伊代レベルなら、キズ部分を除去せずにそのまま調理して
結果、食べるとキズで木の皮みたいになった部分が口の中に残って糞不味い
という事になるだろう
味覚障害でも無い限り、一度食えばその不味さは理解できるが?
0249ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:54:44.13ID:A7tHILKj0250ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:55:21.20ID:3RSEfT+cまあそういう話がしたいなら
基地外板でやればいいよ
ちなみに、トマトの皮を剥かずに作ったトマトソースも
口に皮が残って糞不味い
0251ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:55:30.42ID:CLD9ZEW/0252ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:57:36.97ID:A7tHILKjあれはよく洗うと皮ほとんど剥がれるからわかるけど
0253ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:58:52.76ID:3RSEfT+c同級の変わり者が手を挙げて
「箸なのか橋なのかわかりませーん!」って言って
先生激怒させた事あるわ
0254ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 19:01:51.85ID:c7Z2W3ZZまあ、書き込んでるやつの素性まんまで
わかりやすいな
0255ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:01:53.51ID:3euQfDS+0256ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:12:56.54ID:OIuWrQLT鍋ごと入るほど冷蔵庫にスペース無いし
0258ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:30:17.37ID:y/nxshKQ0259ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:34:08.08ID:J4r926o6玉ねぎは炒めてかさを減らして、ジップロックにでも入れて冷凍しておいたらええよ。
カレーとかシチューとか肉じゃがとかに使えるし。
0260ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 23:35:56.41ID:y/nxshKQ0261ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 00:49:25.00ID:TT/rYlJTハヤシライスやら潰して溶かす系の下味に使うならともかく、
カレーやシチューに具として入れる場合、ルー入れる寸前に入れたほうが
遥かに美味い
ドロドロの冷凍使うと、ルーと野菜の味が一体化しすぎて
味ボケるから
しかし、このスレw
ど素人と味覚障害ばっかだなw
0262ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:00:34.47ID:anven0vmひとり暮らし初心者もおるんだろうから。
オレだって2年目やし。
0263ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:00:59.29ID:TT/rYlJTみじん切りを炒めた後、トマト缶と一緒に煮込んでトマトソースだな
これなら冷凍してドロドロでも問題無いし、いろんな料理のベースとして使える
0264ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:06:22.25ID:TT/rYlJTまあ、冷凍の炒め玉ねぎは許すとしてもだな
2年料理して皮剥きの必要性感じない奴は、味覚障害で確定だろう
イメージ的にそんな奴は、消しゴムカス入った料理でも旨い旨いって食うと思うわ
0265ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:17:03.06ID:anven0vmゴボウと生姜は基本的にたわしでごしごしするだけで皮をむかないし、
新じゃがなら皮付きでも使うし、
新じゃがじゃなくてもじゃがいもの皮は、ドフィノア作るときに牛乳で煮だしてソースにするし、
にんじんの皮とかはセロリの葉はコンソメスープの素に使うし、
スープカレー作るときは2、3日前から野菜の皮とか切れ端は残しておいて素焼きして、
スープストックにするけどね(水野仁輔さんのレシピでおぼえた)。
皮をむかないで調理するかどうかは別にして、野菜の皮自体はわりと使うけどなあ。
なにをそんなに目くじらを立てて粘着してるのかわからんわい。
かりにいま彼らが味音痴だとして、そのうち結婚して嫁さんのうまい飯を食うようになるやろ。
あんたなみに美食家になるから安心せれ。
0266ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:21:54.81ID:m5TjwmOZ0267ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:22:04.59ID:TT/rYlJT考え方がおかしい
初心者だからこそ、基本通りやるのが筋
普通のチャーハン作れない奴が、まず鮭チャーハン作る
根本、これが間違ってる
0268ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:26:40.23ID:anven0vmいいんじゃねw
このスレにおる奴らの7割か8割は、そのうち彼女を作って結婚して子どももできる。
誰かのために作るようになってほんとうの意味で料理は上手くなるんじゃね?
そんなに心配したり粘着するようなことでもないよw
あんたみたいな自分のためのメシ作るだけで旨いもんができるようになったやつは、
ある意味特殊だ。
そしてあんたはひとりのまんま料理が上手い中年になった。
よかったじゃん。
料理が上手になってw
0269ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:26:41.88ID:TT/rYlJT新ショウガならともかく、古ショウガの皮剥かないとかw
鉛筆の削りカス入ってるのと同じレベルだろ
お前が心穏やかになるように言っとくと
俺も初めの何回かは、野菜の皮剥かなかったりして作ってみたわ
まともに食えないくらいささくれゴミ入ってて
絶対食えんわ
0270ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:28:52.57ID:TT/rYlJTおいおい・・・ 発狂か?
お前、かなり恥ずかしいぞw
0271ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:32:22.39ID:anven0vmほうかいほうかい。
そいつはよかったね。
オレは明日は学校だから寝るんで、
独身の中年はこれからもこのスレで教育してやってくれよ。
頼むわい。
0272ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:34:03.38ID:m5TjwmOZ0273ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:36:26.82ID:m5TjwmOZいずれ嫁さんができるんだから、料理なんて独り暮らしのときは適当でいい
栄養とれてれば
0274ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:36:29.44ID:TT/rYlJT料理には抜いてよい手間と抜いてはダメな手間が有り
昔から行われている料理法には、ちゃんとした意味が有ります
そして、ど素人が伝統的な料理法を超えるような画期的な手法を発明するのは
ほぼ不可能です
このあたりをわきまえて料理すると
旨くなるよ
0275ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:38:52.18ID:TT/rYlJT阿保かw
一人暮らしでこの時期行く必要が有る学校って、
予備校くらいだろ
頭悪いな お前w
0277ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:41:41.85ID:TT/rYlJT無いよ
きつかったうちのゼミでさえ、お盆は休みだ
0279ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:46:11.10ID:m5TjwmOZ0280ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:47:57.77ID:TT/rYlJT永遠に不可能なんだろうなw
>たかだか目玉焼きごとき とか言い出しそうw
0281ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:50:05.28ID:TT/rYlJTお盆はエサやり担当の1人出勤だけな
大抵は近所の奴がやってたわ
そもそも、餌担当なら
早朝出勤する必要性が無い
嘘つき乙です!
0282ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:53:41.53ID:m5TjwmOZ料理が下手でも嫁と子どもがいる中年になるか
0283ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:54:44.69ID:m5TjwmOZ0284ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:54:57.00ID:nS0j4sU40285ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:57:22.11ID:IXyq0Tlg心配しなくても
おまえ程度だと、料理下手な一人暮らしになるよ
0286ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 02:04:57.66ID:IXyq0Tlgホントwくずだなwww ID:anven0vm
0288ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 11:25:17.95ID:ozPukSqR0289ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 12:58:21.89ID:et3RAiv+0290ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 13:33:49.55ID:OuBwluyd勢いで食材買っちゃって後悔する的な
まぁ一人暮らし一年生で卒業するミスだと思うけどねぇ
0291ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 14:12:36.58ID:Pgm8RIgQ外食の何分の一かの出費で買って自炊するのが楽しい
国産鰻・ブランド和牛・高額海鮮・高級果物とかね
0292ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 14:46:53.16ID:Jfk39zg90293ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 15:26:38.34ID:UIw3DsJYID:TT/rYlJT
ID:IXyq0Tlg
単に夏の暑さにやられただけの厨。いまごろオカンから「仕事探せバカ!」と叱られてそう。
文体に変化を付けることぐらい中学生までに勉強しときなさいって話だ。
しかし未だに居るんだなぁ、自分の自演晒し覚悟で他人も全員自演だと思い込むヤツって。
0294ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 18:22:47.92ID:W9wPz4FOこのスレにおる奴らの7割か8割は、そのうち彼女を作って結婚して子どももできる。
誰かのために作るようになってほんとうの意味で料理は上手くなるんじゃね?
そんなに心配したり粘着するようなことでもないよw
あんたみたいな自分のためのメシ作るだけで旨いもんができるようになったやつは、
ある意味特殊だ。
そしてあんたはひとりのまんま料理が上手い中年になった。
よかったじゃん。
料理が上手になってw
0295ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 19:02:11.56ID:DPKyl+Ax0296ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 19:25:00.31ID:gfIdc7N/味噌汁でも立派な自炊だと思うけどね
0297ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 01:02:47.03ID:W3HHubty0298ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 03:54:02.99ID:rXSS4B2a0299ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 05:06:54.81ID:5qjXJWg6逆にたまに食いたくなるな
0300ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 20:38:24.91ID:W3HHubtyねばりが少ない分、茹でるより美味かった
0302ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 20:53:47.09ID:W3HHubty茹でたほうが青臭いよ
茹でると外側のフニャフニャ感と粘りがあいまって
痰食ってるみたいなイメージ
0303ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 21:05:55.18ID:CWSHXEt10304ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 21:09:48.94ID:YNonkSjAこの汁に玉ねぎと肉いれとけば牛丼の永久機関になる
0305ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 21:33:02.28ID:PhuXdGP3けっこう美味いな
0306ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 22:37:24.84ID:95B+mYhY○ープストックトーキョーのカレーにありそうだけどな
0307ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 23:38:27.64ID:bqNy+7BP0308ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 23:44:34.79ID:PhuXdGP3オススメとかよろ
0309ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 00:25:35.95ID:S1/VzCcB納豆を投入
0310ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 00:39:21.36ID:CXA57XAN手始めにパスタから始めよう
0312ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 03:36:50.56ID:9iWYM0450313ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 03:55:49.53ID:l7REvg+Bぬるめが好きなら冷ましたご飯に冷ましたカレーで良くね
0314ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 04:10:35.54ID:4+XKZPdLドライ風に
0315ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 08:45:19.18ID:8vZQ80ro簡単カレー鍋、唐辛子とか一味を入れれば、汗ダラダラになったあとスッキリする
スープが残った後にご飯やうどんいれて〆
昼からビール飲みながら食うのもまたいい
0316ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 09:03:25.04ID:JodG/Q4+無駄に高いし
0317ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 09:21:04.48ID:xq7v3UHm0318ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 09:23:55.71ID:E/kHHvWTたまに食いたくなるのは事実だな
で、普段のレトルト業界の空気ぜんぜんわからないから地雷踏むっていうww
0319ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 10:55:16.46ID:k22vqVzA0320ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:16:29.26ID:5twuPG2U陸自の訓練だとたまに有るらしいね
温めないレトルトごはん+カレー
火を使うと敵に発見されるからな
実戦ならカレーも出来るだけ避けるべきだけど
ミリヲタなんかは野外炊具1号(改)なんとか言って喜んでるが
あんなもん被災地支援専用車両だしな
0321ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:27:12.40ID:w5arozM4どのくらいの規模の部隊がどこに陣取るかにもよるけど、自衛隊含む軍隊は衣食住自己完結が原則だから
ああいうもんも必要なんよ
0322ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:32:04.65ID:5twuPG2U敵から発見される危険性や食中毒の問題も有るから
あんなものは実戦だと超後方支援くらいしか使い道無いよ
自己完結原則にしても人間の兵士がいる限りレーションや水の補給は欠かせないわけだからね
やっぱ実戦で使うもんじゃないオママゴトだよ
0323ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:52:07.40ID:Ss595QAW0324ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:54:00.58ID:KO/OlJ61調理したときの蒸気もすぐ消える程度
昔みたいに焚き火での飯盒炊爨で夜は火で、昼は高く立ち上る煙で発見!
って時代じゃないな
0325ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:54:56.38ID:kf8IYO1m反論が有るなら分かりやすくハッキリ書かないと他人に伝わらないよ?
不機嫌な態度を取れば「○○ちゃん?何が欲しいの?」って気にかけてくれるママは、このスレに居ないと思うぞw
0326ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:57:47.94ID:kf8IYO1m結局人間が一番邪魔ってのが現代の戦場だもんねw
炊事どころか人間自身の熱源ですぐに発見されるし
0328ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 13:16:15.49ID:tz3ny90Bだから「後方支援くらいしか使い道無い」って書いてるじゃん
もう負傷兵寝かせとく余裕が有るくらい後方な
0330ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 13:24:30.65ID:tz3ny90B戦線の後方を持ち出すなら今のどこの国も変わらんよ
今もどっかで戦争してるわけで
一部の都合の悪いところだけ読まないようにして嫌がらせするのやめな
0331ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 14:05:54.67ID:z8fonbEx絶対無職かパートで暇なジジイだろ
リアルで話し相手がいないから、こういうとこで粘着する
0333ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 14:14:47.46ID:w5arozM4その余裕もない最前線用には各国とも携帯用のレーション支給に決まってるだろ馬鹿
0334ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 14:15:42.98ID:VVcwCgMe0336ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 14:55:41.53ID:k22vqVzA0337ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 22:15:44.45ID:EDQb6x1u0338ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 22:44:44.89ID:rKWNYcks0339ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:18:56.08ID:EDQb6x1uそこを動かせないならやっぱりおすすめは
肉と野菜を足すことだな
0340ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:21:23.09ID:rTz1b99yここ数年たまに見かけるんだが
0342ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:28:47.40ID:8AX9uqrzhttps://okwave.jp/qa/q405480/a1237922.html
0343ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:29:38.92ID:Ss595QAWダマにならないために別の小さい容器で溶かした後に入れるってことか?
それともルウだけのカレーソースを作って料理にかけたりするのか?
0344ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:34:53.67ID:rKWNYcksでも言ってる事はおかしくないし、そういう人もいるんだろうな
0345ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 23:36:43.19ID:EdS/1YaM0346ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 05:30:05.90ID:C+3mvGP90348ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 15:20:45.03ID:Av6xHzmu0349ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 17:34:48.52ID:QSNrDKrv0350ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 00:30:25.39ID:WwWDhW3M普段の買い物でも200円を超えるものがやすやすとは買えない体になってしまった
いい大人がまるで中学生の金銭感覚だ
0351ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 00:33:04.02ID:WwWDhW3M・・・って、ああ、もう!なんで50円でレスし直さなきゃいけないんだ!
0352ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 00:34:28.66ID:3Hxieykz0353ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 01:44:19.24ID:BumpKvNiどこ住みか知らんけど東京じゃ卵10個パック買えないねそれ
スーパーとか言ってるけど卵や麺つゆなんか100均でミニサイズ買うしかねーじゃん
野菜とか全部100ローとかで買ってんの?
0355ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 11:06:07.37ID:CKBwW8dG0357ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 21:27:24.69ID:9zNzAG370358ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 21:58:05.15ID:6gXOoJynウェルシアは常にM卵150円
マツキヨは常にM168円
しかし、スーパーアキダイの朝市に行けば赤たまご88円
0359ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 22:00:50.79ID:J07WQ0I9あれはあれで使い様が有るよ
誰も彼も何もかも大量であるほど喜ぶわけじゃない
俺はセブンの冷凍餃子とかたまに買うよ
5個入り100円だけど
0360ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 22:53:40.65ID:IuETBQ/W0362ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 00:59:37.55ID:gNM8YHJKそんなこと言ったらほとんど貧乏スレ行きだわ
0363ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 01:14:01.41ID:07tIJJ5k普通10個入のが単価安くて効率的に思えるが、使い切れない、または気分じゃないのに強制的にオムレツやスクランブルエッグを作らされるリスクを考慮すると
「なんかよくわかんないけど高い6個入」を買う事で同時に献立の自由を手に入れ、結果的には得であると
0364ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 01:18:00.17ID:QtHKbm1A0365ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 01:21:51.03ID:WUaiVRt40368ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 03:24:24.41ID:inAHY7dH0369ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 05:08:48.37ID:qeRA4ZN30370ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 05:33:58.25ID:inAHY7dH魚は蛋白質以外の魚油や成分から言って
白身魚よりも赤身魚や青身魚を中心にして、量を多く食べると体に良い
魚の加工品はどうしても白身魚が中心なんだよね
0371ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 05:36:48.10ID:v9dQr194本当は違うけど仲間扱いのトマト、ピーマンも含めて
人参、ブロッコリー、かぼちゃなんか食べてればいいわけだろ?
難しいかな
ていうか俺どれくらい食べてるだろ
0373ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 06:46:56.62ID:PYPWVuywニンジン・カボチャとか糖質高いの多いし
ホウレンソウはシュウ酸がおっかないし
逆に、ちょっと定義の枠を広げたらあれもこれも緑黄色野菜だし
0374ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 06:51:48.66ID:0FQAJPHd0376ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 07:30:30.15ID:q7tnTByx(量をみる目安として、淡色野菜のもやし1袋の量が200g)
でも青菜類やブロッコリーの軸・茎部分や、ピーマンのワタ部分は、
実質的には淡色野菜っぽい気もするので、
自分の努力目標は、緑黄色野菜を毎日150g以上、
果物を総量は少なめでも、毎日2種類。
0377ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 07:52:47.71ID:leye8ltXそもそも食欲も落ちるから量も回数もどうしても減るな
0378ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 08:17:36.50ID:qeRA4ZN3どうせならと、食べたくても売ってる店を見かけないコンビーフサンドを朝食に作った
コンビーフとレタスいっぱいはさんで、うまー
ずっと食べてなかったから懐かしい味
0379ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 08:39:14.66ID:bIPfm3SW嫌いじゃないがパンメインの俺でも使う習慣がない
昔は喫茶店とかのサンドイッチでたまに見かけたけど
家庭だと炒め物用途が多いのかな
0380ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 08:56:01.73ID:qeRA4ZN3サンドの具材に使わなくなったらしい
0381ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 08:58:59.17ID:q7tnTByxバーやスナックのお通しや1品物で、たま〜に見掛ける。
あとスパゲティ専門店で、コンビーフスパを食べた事があったな。
まぁ大抵の場合はニューコンミートだろうけど。
0382ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 09:11:42.21ID:tJPD5QS0できれば他のもの買うでしょ
0383ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 09:26:00.45ID:EU5uNciCまだ一定の需要はあるって感じか
たまに食うと美味いんだけどね
0385ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 11:53:44.39ID:tJPD5QS0どうせいつもの閉経BBAだ
0386ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 13:30:20.63ID:HA9aLnspしかも友達が訪ねてくることさえ皆無ってわけか
そんな人生つまらんし、そんなスレじゃないだろう
0388ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 14:05:08.28ID:PYPWVuyw0389ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 14:25:56.28ID:JNZWqhjEたまに炒めて喰うと良いつまみになるんだが、つまみにしちゃ高いw
0390ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 15:24:49.45ID:Eyulhaa2コンミートだと牛以外が多いから安いと聞いたのだけど
0391ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 16:43:58.51ID:8PH4tOU0コンビーフは勿論ニューコンミートでも、かなりおいしい食べ物だと感じるよ
ランチョンミート・スパムは、自分にはまずくて嫌いだけどね
0392ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 17:17:48.52ID:ZFmDguE40393ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 17:28:33.40ID:J2ThPNgb0394ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 17:28:37.83ID:/0mS7Bgq0395ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 17:31:43.67ID:PN69WUQTコンソメと塩コショウで味付けした蒸し煮が最高にうまかった
0397ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 17:52:04.21ID:PN69WUQT脂身が多くて口に入れると吐き気がするんで
0398ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 18:16:50.68ID:JNZWqhjE??「かわいそうに、本当に旨いベーコンを喰った事がないんだな、1週間待って下さい、本物のベーコンをご馳走しますよ」定期
0399ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 18:20:54.68ID:PN69WUQTうまいとかまずいとかではなくて、噛んだ感触が生理的に受け付けない
0400ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:00:50.27ID:3HtaEWzv>脂身が多くて口に入れると吐き気がするんで
それ言ったらコンミートの方が味も脂も酷くねぇ?
いや、懐古だけの個人的思い入れで食ってるだけなら何も言えんけど
0401ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:01:50.50ID:NcVWs0/X0402ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:14:41.68ID:PN69WUQT0403ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:22:34.72ID:3HtaEWzv人の好みってのは分からんもんだ
0404ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:29:34.06ID:PN69WUQTそんなの当たり前だよ
0405ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:35:12.08ID:2Lu4uOwh0406ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:45:37.35ID:PYPWVuyw0407ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:47:41.11ID:gqbAzuZJ缶詰のコンビーフなんて日本ぐらいで、ちゃんとした手作りのコーンドビーフは
ベーコンに劣らずすごくうまいよ
帝国ホテルのルーベンサンド食ってみろって
0408ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 19:53:49.59ID:bZXMm8Kh今の連中は肉自体に思い入れ無いんだよ
和牛のA5だの何だのでも有難がってんのは老人だけだもん
0409ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 20:00:40.36ID:lWkyXQP10410ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 20:06:38.59ID:8PH4tOU00411ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 20:28:55.19ID:PN69WUQTあれうまそうだった
0412ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 21:11:18.45ID:duR6bP4Dパンツマンって、本人は美味い美味い言いながら食ってるけど・・・・・
「なんでそのメニューでビールなんだ?」とか
「その材料だったら2〜3品作れるのに何で丼1個にしちゃうんだ?」とか
そんな感想しか思いつかないw
やっぱ「とりあえずビール」の連中の好みは分からん
0414ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 21:49:25.29ID:OlmnJckP勝手に話しかけてきて一人でつまんないこと言って笑ってる爺さん
あんな人を思い出すな
0415ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 00:09:37.01ID:T8eL4hLE何しろ豚肉の脂身部分が大嫌い、牛肉の脂身部分は好きだけど
0416ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 00:25:36.16ID:vdA5lfT4むしろ自分の脂嫌いベーコン嫌いを他人に連呼して押し付けてるって実感ないのかなあ
ブーメラン芸人なのか、天然なのか
0417ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 00:31:23.92ID:/m0r63sq悔しくて言いがかりつけたいジジイには違いがわかんないみたいだけど
0418ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 00:33:43.31ID:K9Famq8i. / ヾ''" ~`ヽ
. ./ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ
. / ;'" "\ l /;:;;:::-'''"ヽ, i
/ /::::::::-'''''"~ ヽ, .|
/ |;:" ヽ !
.../ / | |
../ 人 ,,,,;;::''''' i, |
i '; ,,,,;;::::::::::;;; .: ,,,,,, ヽ ヽ
| | " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | |
.| |: ;::''“”“~` ::::. |. i
| i:: ::::: i. | ,;|
..| ヽ. ::::::: , _〉 .|. |
. | ノ:: | |
| 人::::.. ___,,,,,,,,...:;-' | |
. | ;:'" `、ヽ '"''=.:;;:;ノ゛ / |
.. | ヽ:: \ :::::: ./ |
.. | ::;|::. `ヽ、_ /'|ヽ./"
/. ::::::::::::;;:::人:. `'''----―'' .|: ヽ
..../;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/ `ー、 ;-'" \
... ,.-'" \ \ ;:-''" .|
..../. \ "''''-ヽ、,.-''" |
.'"" ヽ ,.-''"\ : /―――-:;/
0419ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 01:57:19.83ID:5EgpGkHvどう見ても押し付けだわな、好きなように食ったらエエがな
0420ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 05:39:40.53ID:M/DT6M5q「押し付けられた!」とか弱者アピールする戦い方嫌い
「何だとコラ!」みたいに強がって煽り返す方がまだ好き
0421ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 06:13:43.14ID:JAzsOqw8「同意!」とか全然意味不明だな2chはw
何の意味もないのに「○○買ってきた!夜食べようっと!」とかww
0422ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 06:46:55.58ID:egTt2+Em414 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/15(火) 21:49:25.29 ID:OlmnJckP
スーパーのフードコートなんかで
勝手に話しかけてきて一人でつまんないこと言って笑ってる爺さん
あんな人を思い出すな
0423ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 12:00:22.52ID:zcmmRfbB警察来てくれるから
0424ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 12:05:55.79ID:IiQV30F70425ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 12:19:09.19ID:MPqZ98At/ ヽ ( ) )
( ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) ( ( )
ヽ/ \, ,/ i ノ ゞ ) /
| <・>, <・> | ,、,、 ヽ ノ
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ| [∩二l二二lll
ヽ ト=ニ=ァ / /__ソ
,,.....イ.\ `ニニ´ / ̄| |
: | ' ` ┻━┻ .|ヽ | | 誰が粗大だと
| \/゙(__)\,| . i、 | 今言ったやつ出てこい
> ヽ. ハ || |ヽ_ノ
0426ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 14:37:59.90ID:LioEHEO20427ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 14:50:36.97ID:Yq0WeavYリアルの世界で嫌われてるやつが、ネットに逃げても
ネットでも同様に嫌われるっていう見本
0428ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 20:41:42.41ID:CazpYufy0429ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 20:44:28.58ID:CazpYufy0430ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 22:32:11.79ID:euNzmWU0あれ、何が入ってるんだ?
0431ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 01:37:22.42ID:GS5yvFz1前コンビニに売ってなかったか?
スーパー行けばあるだろうけど遠い
0432ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 04:23:53.38ID:f2l1brfw加工肉買いたい人は冷蔵品コーナー行くから
スパムはスパムを買いたい人にしか目につかない
メールと違って実物のスパムは日本で広まる要素ほとんど無いよね
0433ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 07:46:21.05ID:ClXCAzR20434ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 08:39:08.92ID:e8j7PyEO0435ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 08:53:19.89ID:QW1RsJ8y10年以上前に安室奈美恵のスパム好きから始まって一時期ブームがあってからは
都内どこのスーパーにも普通に置かれるようになった
それ以上の爆発的な人気はなさそうだけど、認知度は確実に上がってるし
ゴーヤチャンプルーにはスパムがよく合うと思うし、居酒屋のチャンプルーとかにも
スパム入ってる
0436ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 09:10:19.39ID:HpVMo3Uy日本の民主主義が死ぬぞ!
売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。
自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。
++++++++++++++++++++++
0437ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 09:50:09.77ID:iSzZPuq2スパムなんて変な肉モドキ入れる必要無いよ
0439ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 09:59:44.17ID:IaBiL6zthttp://www.meijioishiigyunyu.com/recipe/detail/308.html
サイトの性格上牛乳使ってるけど
0440ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:00:40.21ID:QW1RsJ8y自分ルールを2chで押し付けるのがこの上なく楽しくなるんだろうな
0441ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:03:01.36ID:D8FWJy7c当時は「スパム」って名前を出してなかった気がするが
0442ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:46:32.33ID:QW1RsJ8y確かに関西で出してる店もあったけど、関西はトロトロ炒り卵が多かったような
名古屋の方が玉子焼きを挟んだ店よく見かけた
コンパルとか
0443ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:54:55.43ID:9l8q1tCVあと大根おろしか
0444ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 11:22:01.93ID:dY/GIbln0445ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 12:31:15.62ID:xzf9xmB/0446ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 04:27:13.21ID:iye3f1wMそれはちょっと興味あるけど売ってない
0447ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 05:07:28.02ID:XzazelKjニューコンミートの類なんだろうと思って買ってしまった
そのまずかった事と言ったら・・・・
0449ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 10:31:22.39ID:CZ0NWA4u肉の缶詰なんてそんなもんばっかだ
コンビーフもスパムも不味い
昔ソーセージの缶詰も食った事あるけど、それも不味い
0450ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 10:36:16.86ID:YZy5vOON0451ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 10:45:09.78ID:EKGAUYmsサバやサンマは缶詰でも美味いのに獣肉だけは不味い缶詰ばっか
0452ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 10:49:08.80ID:9l1P3c2e0453ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 11:50:35.71ID:ZKguwzn10454ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 12:20:31.13ID:PmAgYJnmショーケンとか、こどグルの真似したいガキだろ?w
0455ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 12:24:26.90ID:oQBonA1A0456ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 13:14:10.66ID:JfqxeXca0457ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 16:03:13.44ID:vVeVlo5a0458ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 16:17:12.92ID:XRbLt79w不味いだの吐き気がするだの言ってる>>449-450>>451がお約束違反であり邪魔なんだよ
>>449-450>>451は本スレで文句たれてろよ
0459ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 16:56:37.92ID:9l1P3c2e0460ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 17:09:51.89ID:MGnK5jr00461ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 17:33:53.53ID:sZ5H8jGb精神的な成長には、人とのつきあいが必要だからな
0462ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 18:16:08.22ID:cmLabzI8精神論は他所でやってくれるかな
0463ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 19:14:26.35ID:fOZwSVeA0465ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 21:22:04.95ID:mJefriXg普通に焼いたほぼ味無しの卵焼きが美味くなるイメージが沸かないんだが
ダウンタウンの浜ちゃんがよくTVで食ってるたまごサンドは何味なの?
0466ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 21:24:01.49ID:nOrA4AxV0467ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 21:47:25.54ID:vVeVlo5a0468ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 08:22:03.20ID:N7a2c3Iz普通に焼いたほぼ味無しの卵焼きが美味くなるイメージが沸かないんだが
ダウンタウンの浜ちゃんがよくTVで食ってるたまごサンドは何味なの?
0469ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 08:59:10.97ID:Gx3Y3tsoこれで保存した冷ご飯が超うまくて感動
これなら弁当箱も一緒に買ってくるんだった
朝炊きたて飯を詰めて弁当持って行ったら絶対うまい
0470ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 09:38:01.72ID:Se+wpLgB0471ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 12:33:43.44ID:UcuW9LuChttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1503149168/
0473ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 20:52:14.16ID:a1kyI1SXまあ世の中広いというか、いろいろな人がいるもんだねぇ
0474ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 20:55:28.39ID:V1NU2m6Y君の身近にいるかどうかは知らんけど
0475ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:00:55.13ID:WEwc1OTi0476ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:03:00.05ID:V1NU2m6Y休みの日に家にいる時に朝に飯炊いた後に使ってる
真夏でもおひつに入れとけば問題ないよ
0477ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:07:29.03ID:B9bQw7WZ真夏だからこそおひつに入れとくことですえないのに
0478ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:08:10.20ID:WEwc1OTi0479ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:10:50.40ID:V1NU2m6Yってことだけど、なんか変かな?
アスペかな?w
0480ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:11:11.21ID:hNQM3H+Vうちのはレンジもいけるぞ。
0481ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:14:17.75ID:B9bQw7WZ0482ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:16:05.18ID:WEwc1OTi一人暮らしで
0483ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:18:02.89ID:tadA5Cnyワロタ
0484ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:18:48.09ID:pL2X7bvt今一人用とか沢山売ってるのに
0485ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:20:41.82ID:WEwc1OTi「一人暮らし」で「おひつ」
0486ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:27:06.64ID:V1NU2m6Yでも2合だからそんなに大きくないけどね
話が全然通じない人でなんかウケる
0487ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:28:44.77ID:tadA5Cny0488ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:29:09.85ID:WEwc1OTi0489ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:42:55.55ID:V1NU2m6Y0490ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:48:11.39ID:/+vPaKB6一人暮らしで
0491ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:51:09.11ID:pL2X7bvt何時もの俺の知ってる事やってる事持ってる物以外ダメだって奴だから、もう相手しなくていいんじゃないの
多分そろそろID変えてくるだろうけど
0492ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:51:23.05ID:V1NU2m6Y真夏におひつ使うのがなにがおかしいの?
一人暮らしでおひつ使うのが何がおかしいの?説明してよ
0493ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:54:30.17ID:S0csDPpY後に退けなくて、意地でイチャモンつけてるだけやで
虚勢を貼るっていうやつだ
ショボい男よのう
0494ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:54:38.05ID:/+vPaKB6なんでそんなID気にするのか知らんけど
0495ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:55:10.58ID:NOl65xtK0496ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:55:23.67ID:20qSQci9相手にする価値無し
0497ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:56:41.72ID:/+vPaKB6俺たまに思うんだけど、そういう事言う奴って自己紹介になってる気がするんだよね
まあ2chなんて全部そんなもんかもしれないけど
0498ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:58:35.24ID:V1NU2m6Y0499ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:00:30.87ID:/+vPaKB60500ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:02:06.63ID:V1NU2m6Yいい大人なら気付こうぜ!
0501ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:02:57.89ID:cwMwVmTo0504ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:27:04.15ID:H7Yf8N5+中国で食った味と同じだ!うめー
0505ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:52:03.06ID:uH6BwhJKそんなすぐに使いきれるもん?
0506ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 22:54:27.81ID:iSO29f9e土鍋でご飯炊いてるけど、お焦げ旨い
まあサフランライスしか炊かないけどw
0507ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 00:44:29.47ID:vYKTp/Sz切れても平気よと言おうと思って見てみたら、まだ賞味期限切れてなかった。
2年くらい前に買った気がするんだけど。
メーカーサイトで確認したら賞味期限3年だった
0508ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 01:07:08.95ID:SHlANp2S0510ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 11:13:20.16ID:VGdVj3zM小さい鍋で作ってそのまま食えばいい
使いたいものは使えばいいし、面倒なら使わなきゃいいだけだし
0511ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 12:06:41.09ID:aItu3YW0暑いからw
サンドイッチやサラダばかりだ
0512ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:14:56.39ID:MIF5AUFGそうめんか冷やし中華が多い
0513ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:37:54.61ID:P+qsNmMfおれはキュウリとトマトが多いんだけど、最近農家からオクラを貰って困ってるw
冷しぶっかけたぬきでも作って刻めってか?w
0515ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:43:44.32ID:P+qsNmMfこの季節にコメ炊きたくないわw
でも天ぷらも考えてるよ
どうせナスの季節だし揚げ物増えるしな
どっちにしろざるそばかなあ・・・・・
0516ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:48:24.97ID:v+vSKlYp0517ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:55:03.90ID:P+qsNmMf0518ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 15:18:48.53ID:tqVrzp9t冷凍のフライドポテトやカリフラワーと一緒に強めの火でササッと炒めれば
そんなに手間もかからないかと
0519ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 15:33:51.03ID:O6YyAzSG0520ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 15:56:01.08ID:OZkP0vmEhttps://jp.sputniknews.com/science/201708214004753/
0522ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:01:28.67ID:OZkP0vmE0523ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:09:17.69ID:zAhovAaf0524ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:23:21.11ID:cxXjo2C5そろそろ食わないとヤバイか?w
みょうがも有るんだよなぁ・・・・・そうめん食う状況ばっか揃ってるのに食欲だけが無いw
0525ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:30:54.07ID:iPfkDY3w0526ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:06:27.07ID:P5LAjTHJ身近にもこういうこと言うやついるけど
なんか頑としてクーラー使いたがらないちょっと変な人なんだよな
君もそうなの?
冷や素麺もオクラ合うと思うけど
0527ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 02:06:30.80ID:TaDGihNF頑としてとまで言わんけどクーラー使わない奴はホント増えたよ
3.11以降モロだよ
東京の住宅密集地なんかだとホント分かりやすいよ
夜歩いててもエアコン室外機のキモい温風来なくなったし
何より「音がしない」ww
0528ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 03:51:58.02ID:EY3U06iVまとめて炊いて冷凍しておいてレンチンでもいい
卵、納豆、豆腐などの加熱せずに使えるタンパク源もある
これが麺類だと毎食グツグツ煮るから水蒸気で温度と湿度が上がる
特に茹で時間が長く沸かす水量の多いパスタがきつい
水漬けとかレンチンとかやりようはあるけど
0529ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 04:15:25.71ID:MeRjyjA/別にテキトーな野菜炒め作って挟んでも良いし夏野菜なんて切るだけでOKなのも多いのに
やっぱ、だいぶ少人数だねこのスレ
2chも過疎化って言われてるけど、今は、やっぱツイッターとかのSNSかねぇ
0530ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 04:45:53.92ID:1yFzxHbt食パンは数斤全部冷凍してるからな
ホットサンドならともかく
食パンを通常のサンドイッチとか非加熱で食べる発想がない
0531ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 04:52:47.95ID:EY3U06iV予防線足して無駄に長文になるんだよな
0532ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 05:40:46.88ID:CyYZr7tVナスは焼きサンドにしないとメンドイから結局ナス炒めてパンに乗せて食ってるな
スパゲッティもいいけど火を使いたくないとなるとな
0533ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 05:45:51.49ID:SQJfzCaTツナ缶使ったお手軽冷や汁
0534ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 07:53:41.37ID:OxsUMyWc麺を茹でるのって換気扇回して茹で上がりまでその場を離れてれば大してダメージ受けないんだよね
頭ではわかっててもやっぱ長時間グツグツするのは心理的に抵抗ある(´・ω・`)
0535ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 08:13:54.34ID:OZqVZEJA同感。
共通認識が無いと話ができなくなるので、
「半年ROMれ」って言葉があったのにな…
0536ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:24:08.11ID:BhN23p99換気扇は殆ど回す必要ない
0537ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:31:17.26ID:VgzSEzUUhttp://www.asahi.com/articles/ASK8H4HHBK8HULBJ00D.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001212_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001203_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170824001194_comm.jpg
0538ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:43:04.02ID:1mlnyQEG0539ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 10:03:52.28ID:N+dZYAIy0541ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 17:15:03.03ID:7VkI+bREこないだキュウリサンドと冷蔵庫漁ったクラブハウスサンド、ブルーチーズと蜂蜜のサンドイッチで一人サンドイッチ祭りだったな
0542ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 17:28:56.43ID:HffNbcya結構和風の炒めものでも気軽に挟んで食えるしビールにも合う
今の季節だとブルスケッタなんかも良いけど茄子が有るとやっぱ揚げるなり炒めるなりしたいな
0543ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 23:47:35.46ID:KuXPjFyr自炊できないけどおなかが空いてしょうがなかったんだろうか
大根おろしにはマヨネーズだったし、冬のお鍋には昆布やお出汁を入れないし
誰の真似してあんなんになったんだろう
0545ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 03:12:31.08ID:eCSKy4Bjパンに綺麗に挟もうと思うと野菜とかちょびっとじゃないと無理だよな
0546ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 03:35:56.89ID:vbQ2EP4k無理無理に具を挟み込んでも余裕できれいに収まるから
0547ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 03:46:15.73ID:3upqW8Yyどこの名物だっけ?たくあんサンド
>>546
バウルー系の話だろうけど俺はあれに具を沢山突っ込むのはオススメしない
なぜなら野菜の食感が台無しになるから
普通にトースト+野菜で食った方が美味しいし「無理矢理詰め込む」なんてする物より退屈しないで食える
「なにか入ってる焼きサンド」っていう所謂ブリトー的なものが食いたいなら食感があまり関係無い野菜がいいだろうな
しかし実際に作ってみるとよく分かるけど「ピザトーストにでもすれば良かった」って結果がほとんどなんだけどね
0548ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 06:34:13.55ID:LCXNEIoI0549ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 06:47:21.14ID:BQrFfr4O0550ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 08:22:41.64ID:HG/NVkUD実家は兵庫の山奥なんだけど、母はたくあんを輪切りと4,5ミリの細切りとにしてたんですね
その細切りの方にマヨネーズだーって混ぜて食パンに挟むだけ
>>548
サラダパンみてきました。弟のはあんなにマヨマヨしてなかったですね、
黄色のたくあんがもっと主張してたような
でもこれテレビか何かで見たような気がします。美味しいんでしょうね。
0551ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 08:28:16.60ID:ZNv4nHR2昔からのパン屋で昭和のパンって感じなんだよね、、
それが好きって人もいるから売れてるみたいだけど、友達に勧めたことはない
というか食ってみたいといわれてお土産に買ったことはあるが、うーんってその友達も唸ってたw
0552ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 08:36:45.85ID:HG/NVkUDサンドイッチと大根おろしは子供の頃でしたが
二人家を出てたまに実家で鍋をする際に水のみに拘って。お肉や魚で普通に煮るんですが
この弟は野菜をほとんど生で食べるようになってました
白菜なんかはサクサク音が聞こえるようなくらいの生、ネギもほとんど生、春菊は食べない
お嫁さん料理下手なのかもなあとちょっと思ったのでした
0553ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 08:38:06.07ID:HG/NVkUD長文だったからかな
0554ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 10:51:53.74ID:vbd3JrmM辛い大根がまろやかになるし親父がそんな感じで生野菜サラダには大根おろしとマヨと醤油でドレッシングにしてた
胡麻油もたまに掛けてたから私は親父に味の好みが似たのかも
0555ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 11:02:07.18ID:ZWWqozffどっかの地方の習慣?
0556ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 11:55:34.29ID:7LtESJIA具をたっぷりのサンドイッチ作りたいなら、これがいいかも
ラップしてるから食べるときも具が落ちたりしなさそうだし
Amazon|わんぱくサンド Mogu×2 ブルー A-76722|弁当デコレーション用品 オンライン通販
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88-A-76722-%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89-Mogu%C3%972-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B01H1KSSPA
0557ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:05:48.15ID:ZNv4nHR20558ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:05:59.78ID:W8sfdan3https://dot.asahi.com/wa/2017082400026.html
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082400026_1.jpg
パプリカ黄、アスパラガス、オクラ、エリンギ、キクラゲ、パプリカ赤、
ナス、エノキ、アワビ茸。中央はミニトマト、ホワイトブロッコリーの軍艦巻き。
握りのタネには甘いタレやワサビ味噌、あるいはピューレ状の木の芽を塗り、
トマトとブロッコリーにはバルサミコ酢を垂らし、味をつけている。そのため醤油は不要だ。
0560ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:22:45.79ID:+kTn013q0561ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:57:26.55ID:df8tFL3j0562ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 19:55:14.48ID:TDaJLD10なんかお得な気分
0563ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 20:21:27.56ID:6joFg85e0564ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 21:13:31.30ID:pWZ0bmpQ女子高生の間で流行した「ドリンク×ハンバーガー」や公式が発表したシェイク&ポテト、さらには海外メディアが取り上げた空と海と陸の一体バーガーなど、マクドナルドには裏技的な楽しみ方が多数存在する。
この度も、マクドナルドの「謎の裏技」がネット上で話題となった。それは「何も手に入らないのにお金だけ払う方法」……って、え? 何をどうすればそんなことが可能になるの!?
・商品をゲットしないでお金だけ支払う方法
Twitter ユーザー @Arikuyo さんがツイートし、『The Mirror』や『Mail Online』などの英メディアが報じて話題となっているこの「謎の裏技」。やり方はとっても簡単だ。
マクドナルドのセルフレジでバーガーを選択し、トッピングを1つ1つ「抜き」にしていくだけ。その模様を収めた写真を見てみると……
チーズバーガー
? オニオン抜き
? ケチャップ抜き
? マスタード抜き
? ピクルス抜き
? チーズ抜き
? バンズ抜き
? パテ抜き
……おお! セルフレジの画面の上には、チーズバーガーを構成している全ての材料が「抜き」にされているではないか!!
こんなカスタマイズを店員さんに直接オーダーすれば、「代金は頂きません」となるのは必至。だがセルフレジでは、まんまと全抜きがまかり通ってしまうようなのだ。
・130円支払って、袋だけゲット!
結局 Arikuyo さんは99ペンス(約130円)支払って、この「全抜きチーズバーガー」をゲット! どうやら袋だけは貰えたようだ。
このような裏技が話題にならない訳がない。6万回以上リツイートされては、「健康的なメニューだね」「こんなことが起こるなんて」などの混乱した声が多数寄せられている。また Arikuyo さんによると、オーダーを受けたスタッフもとても混乱した表情だったとのことだ。
では、これと同じことが日本でも出来るのか? 気になったので、実際にセルフレジが導入されているJR大森駅の北口店に足を運んでみたところ、全てのセルフレジが閉鎖されて使えず、確かめられなかった。もしかしたら「謎の裏技」が原因かも……なんてね。
0565ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 21:43:56.28ID:TKpc7UY30567ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 10:28:20.21ID:prMlRG7G野菜メインだと別物になるな
0568ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 10:45:00.53ID:0db2ks20改めて流行とか言われなくてもみんな結構好きなもん使ってるでしょ
関西で言うたこ焼きの具みたいなもんでしょ
でも野菜メインだの何だのとなると、どっか外国のアジア料理とか
欧米のサワーライスとかの方が先達なんじゃね?
0569ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 11:23:38.79ID:Zgx2B3ug野菜でこれをつくるのはアジア料理や欧州とはまったく違う工夫がいると思う
0570ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 11:53:07.52ID:nEQc/g960572ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 12:43:16.30ID:qkDhI7pVめっさうまいよ
0573ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 13:43:56.13ID:odCzA5GS思ったより玄米うまくて続けられてる
でもこれから新米の季節、見たら白米買っちゃうんだろうなーと思うw
0574ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 15:32:35.47ID:iMd0jtus迷わず買ってきたけどあれなんだろう、あまり知られてなくて上手い使い道があるな知りたい
0576ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 18:24:57.59ID:prMlRG7Gジャンボ唐辛子とも言うらしい
1個食ってみて辛さ控えめと思ったから
次の日に3個ぐらいまとめて素手で扱ってひどい目にあったぞ
0578ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 19:43:37.92ID:AcNrboTCカプサイシンは脂溶性だから普通に洗っても被害が広まるだけなんだな
オリーブオイル塗って吸い取ってを繰り返して落ち着いた
よく考えたらペペロンチーノとか最初に油に辛味溶かすし当たり前のことだったわ
0579ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 21:13:14.66ID:iMd0jtusまだ使ってないから齧れるけど辛かったラどうしよう
>>576
万願寺見たく長くなくてピーマンほど太みじかじゃないし
服耳ってのも看板にはなかったな
素手で扱うほど辛かったラめんどうだな
>>578
賢くなた(; ・`д・´)
0580ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 23:34:06.97ID:variKkfnこどもピーマン?
http://www.takii.co.jp/brand/childpiment2.html
0581ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 00:12:23.97ID:+/G67sp1乳製品に含まれるタンパク質成分がカプサイシンと結びついて刺激を中和してくれる
0582ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 03:40:15.27ID:j1pxATqy画像ありがとう、でも違う。お洒落な名前じゃなくてー思いだせない
>>581
私にかな、なんかピーマンを買って、ピーマンよりかしし唐(辛い)よいかちょっとききたかっただけなんです。どっちにしても好きなんで食べますから大丈夫です
0583ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 03:44:54.06ID:j1pxATqy同じくらいの重みで、万願寺唐辛子うやピーマンよりやすい緑のそれをかってみただけなんです
普通にピーマン扱いすうつもりです
ご意見募集みたいな書き方してすみませんでした
0584ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 08:54:14.66ID:055Osoowレバーも軽く水洗いして血を流すぐらい
0586ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 09:20:33.73ID:055Osoow0587ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 10:26:00.75ID:/ZBAjeDAhttp://art43.photozou.jp/pub/796/1933796/photo/96612602_624.jpg
0590ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 11:49:49.52ID:b4nCFtlW流れぶった切ってもいいし変えてもいい
お前が流れ見間違えたまま乗ってきた上に怒り出しただけのこと
0591ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 11:57:05.55ID:055Osoow0592ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 13:06:43.59ID:IXdcqkP5「魚の棘さしちゃったらオロナインつけるといいよ」
「魚にオロナインとかまずくて食えねーよww」
レベルの勘違い&逆ギレじゃね
0594ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 14:47:00.77ID:j1pxATqy冷蔵庫に鍋が入るほどのスペースがないので室温放置でしょう
近々カレーで食中毒で孤独死してたの発見されたらわたしかもしれません
ジャガイモも入れます
明日まで持つと本気で思ってます(; ・`д・´)!
0597ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 15:42:06.55ID:FkmDtmWpそれともフライパンで炒めるか
どっちがいいだろうなぁ?
0598ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 16:15:02.48ID:RN7j3uRQ自分もカレーはいつも室温(今だと30℃弱くらい)放置のパターン
ただし、朝と夜の2回はキッチリ(IHの弱火でグツグツ来てから1時間程)火を通してる
(もちろん、ニンジンもジャガイモも大きめに切ったのがごろごろ入ってる)
それで先日(お盆頃)も問題無かったよ
ただ、先日、多い目に作ってしまった味噌汁を2日目ににゅう麺にしようと思い、
24時間ぶりにふたを取ったら、表面に白い幕が張ってて臭いも変だったからさすがに捨てたが
12時間に一度火を入れればうちでは何とかなってるかな
0599ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 16:42:30.94ID:ppto6iLX0600ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 17:48:11.63ID:j1pxATqyお前も気を付けろよたまたま問題なかっただけかもしれないし
お味噌汁も作り置きダメだって言われてるよな、お味噌汁は作った分全部食っちゃう自分には関係無いけど
>>599
うるせー大阪だよ暑いよでも鶏手羽元が安くて買ってどうしようかと思った結果がカレー
夏はカレーを食うな教の信者か?
0602ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 18:14:39.92ID:60N4IRLf0603ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 18:20:41.14ID:IXdcqkP5読みもしないで脊髄反射でレスつけて指摘されたらゴネゴネした挙げ句に意味不明な捨て台詞とかカッコ良すぎるから100年ROMっててください
0604ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 18:22:50.72ID:dCoSe54Y俺は一食分しか作らないよ
二日目ウマーとか認めてないし
0605ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 18:33:55.63ID:b4nCFtlWカレーはウェルシュ菌の温床だから気をつけろよ―
食中毒に関して「今まで大丈夫だったから」みたいな経験則はあてにならないぞ
経験則が安定しないから昔の人は「当たる」って表現したんだろうし
0606ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 19:13:53.50ID:hSSODCIb今んとこ大丈夫だな
まあ粗熱取れたら即冷蔵庫か冷凍してるからかも
0607ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 19:21:30.32ID:Y0YIfuJc鍋ごとだとかさばるし上に重ねられないけど、これなら蓋が平らだから重ねるのもOK
このどんぶり保存に向いててレンジもできるし、そのまま器としても使えて便利なのに今は見かけない
プラと違って色・においもつかないし洗うのも簡単で良かったのに
ちなみにこれ
http://wm.netprice.co.jp/@0_img/goodsimg/Q91947/m_20005.jpg?_ex=400x400
ホムセンで在庫処分で500円だったのを二個買った
もう10年使ってる
0608ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 20:12:02.94ID:j1pxATqyみなさんカレーの腐敗には気を付けて!
0609ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 20:54:04.99ID:b4nCFtlW時間のかかる玉ねぎ炒めだけ大量に作って冷凍保存しておく手もあるよな
夏野菜は煮込みよりも短時間で火を通すのに向いてるのが多いから
カレー食いたい時に肉と野菜さっと炒めて作れたりする
0610ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 21:14:58.65ID:j1pxATqy時間はそうかからんしカリカリになる前に火を消すんでなんとなく飴色玉ねぎ作った気になってる
自己満足なんで真似はしないでくださいまし
0612ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 00:12:54.04ID:RLAf4xMf日記にでも書いてろよ
0613ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 00:15:10.83ID:ay2kZXgv0614ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 05:19:31.80ID:kxm1tcOj0615ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 11:55:27.99ID:5ZnBP/Grむしろ小さめの鍋で2種類つくってインド料理屋ごっことか
0616ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 19:19:34.23ID:M/6Ktokchttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170831-00000079-nnn-soci
俳優の速水もこみちさんの28歳の弟が、運転中にトラブルとなった相手の
40代の男性に暴行を加えケガをさせたとして、31日午後、警視庁に逮捕された。
やはり兄のオリーブオイル料理の食い過ぎか
0617ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 19:32:27.44ID:d3M1fhbH0618ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:01:43.16ID:vcxD8yMM兄が高身長、弟が凶暴
0619ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:03:53.46ID:uQEev+SF0620ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:04:27.21ID:1p6rqyVQ0621ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:36:29.81ID:irDiUEMcという秋山作戦
0622ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 21:15:55.30ID:FLIXZdvy0623ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 12:15:42.96ID:oM2FXhka0625ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:12:18.54ID:hPpFF46yhttp://www.news24.jp/articles/2017/09/01/07371324.html
はあ、こんな顔してるんだ
0627ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 13:12:34.50ID:edotBrF2そんな話じゃないだろ
でもイメージ商売だから大変だわな
かといって公開せずに後からバレると「隠蔽!隠蔽!」とか言われるし
0628ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 13:18:48.11ID:4Xnt5CYh0629ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 07:49:56.17ID:hHt+Fv8Dヤマヒデのだしパウダー
「100%天然素材!化学調味料無添加!しじみ70個分のオルニチン配合!」
えーとオルニチンは化学的に精製したものじゃないんですかねえ・・・
0630ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 07:53:31.40ID:W5/3+MQf0632ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 08:03:56.23ID:W5/3+MQfコンプライアンス部署に問い合わせてみたら?
0634ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 11:09:04.30ID:hHt+Fv8D別に責めたいわけではないので誤解なきよう
0635ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 11:45:15.91ID:nOZ4Ahmi・非化学的に完成しているのが天然(不純物まみれ)
・化学的に完成しているのが人工(有毒物質を極力排除)
で上は、先人の知恵とかで歴史はあるけどいい加減で
有害な物が含まれやすい危険なものと考えられています
有毒物質が含まれていても慣習によって許容する愚者の知恵の産物が天然です
天然を賛辞する風潮って私からすると自殺願望としか思えないんですけどね
「天然=自然で体に良い」というイメージに騙されてる愚者が多いですよね
人工調味料が不自然なのはたんに入れすぎるからで、適量入れる限り天然よりも安全なんですけどね
0636ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 11:54:02.31ID:q11DR+nm他のアミノ酸とかは「えっ?化学調味料ってグルタミン酸Naとかのことでしよ?」と言い訳できる
じゃあ化学調味料無添加って宣伝文句自体が無意味っていうか悪質だよねっていう
0637ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 12:07:43.08ID:H/1GUXb5無農薬だの無添加だのオーガニックだので商売してる連中は、分かっててやってるんだよw
バカなカモは、キャベツ人参じゃがいもタマネギ、トマトやキュウリも「大自然が正解!」でアタマ止まってるから
言うだけ無駄w
0638ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 12:59:55.20ID:EMSPTaj7カレーじゃないけど、仕事で7連勤以上すると高確率で何かしら腐らせちゃうんだよな
まとめ買いよりネットスーパーに頼った方がいいのかな
0640ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 13:26:18.38ID:zt5/DvRs0641ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 13:42:13.94ID:W5/3+MQf0642ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 14:14:19.56ID:3qCAwsAm本当に「自然」に放っといたら虫食いで食うところ無くなるわ
0644ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 17:18:20.69ID:e1qo4WbQゾンビ映画でそんなのあったな
他の自然派果物とかが腐ってるなかで新鮮を保ってる果物があって、「添加物様々だな」ってセリフがあったw
0645ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 18:34:02.87ID:eTPNPBNV0646ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 22:28:15.88ID:mZrO/OWbネット掛けといたらなんとか成熟させられるよ
価格はプライスレス
0647ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 08:45:46.25ID:yUj4WhKa不純物が少ない場合が多い。その違和感をなくすために香料、粘度調整剤、抗酸化剤など様々な添加物をいれている
味や食感はよくなるが、それが逆に違和感を感じさせることも多い。また同じ成分を長期にとった場合の影響は検証されていないことがほとんど
0648ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 13:54:14.10ID:oOz6w31b0649ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 15:01:23.49ID:MpNjSXoq0650ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 15:04:53.19ID:nBt4LnqW0651ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 15:08:17.04ID:xT3TX7No野生に生えている植物、野生に生息している動物
そういうものがこの世に存在してるって知ってる?
0652ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 15:31:02.66ID:Oi24SMwz野生の動植物なんて一生食べない奴の方が多いだろ
畑の野菜や家畜が「自然の産物」だとでも言うのか?
極論や宗教なら他所でやれや
0653ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:09:12.30ID:YrEScLh10654ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:19:22.46ID:BWVGa2Gb食べるかどうかは関係ないだろ?バカか?
>人工的に作られていない食い物ってあんの?
この質問に対して>>651で間違ってないし
あとな、俺は>>647じゃない
正しい相手に文句を言え
0655ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:20:32.59ID:/VnA8of6野菜も「栽培」より「天然」を好むんだろうなw
日本でとれる天然の野菜っていうと・・・
0656ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:22:46.67ID:oR+cW4iu冷奴&生ハムウマウマ
0657ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:23:08.36ID:Oi24SMwz一部の山菜くらいじゃね?
0658ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:25:45.36ID:pnzOHYLp鰻も魚も養殖は運動量が少ないのか脂が乗りすぎて、天然と比べるとアンバランスで不味い
天然鰻を一度食べると養殖を食べたい気持ちが無くなるので家計は助かるかもしれない
野菜も品種改良は人工だけど、旬のオーガニック物はちゃんと非オーガニックよりも味が濃い
0659ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:26:54.29ID:/VnA8of60660ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:45:23.03ID:pnzOHYLp0661ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 16:48:15.08ID:BWVGa2Gb0662ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 18:18:22.37ID:rKPfbgSU0663ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 18:22:42.65ID:nBt4LnqW0664ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 20:09:15.76ID:qpF1A9cEこりゃ冷ややっこは早い内に湯豆腐に変わるかな
0665ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 20:15:56.28ID:jcYxBXXa豆腐ってすぐに腹いっぱいになっちゃうから、あんま食わんけど
0666ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 20:16:40.95ID:Hup3Yhvy0667ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 21:54:03.94ID:4n3TeJKR自分は逆、逆で、おすましのようにおいしく飲めるくらい味をつけた汁に
味がしみやすいようにやや小さめに切った豆腐で作るほうが好きなんだよね
0668ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 22:10:13.04ID:8LN4Uz86冷奴はちょっと寒いかなって時には、レンチン数10秒で食べる時もあるよ
>>665-666
一緒に食べるご飯や別のおかずの量次第と、個人差なのでは?
>>667
それは煮奴に近いね
自分も湯豆腐よりも煮奴の方が好き
0669ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 22:41:44.14ID:6aHBdSs80670ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 00:20:01.73ID:w63qwI3U0671ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 00:25:04.66ID:xzvgZ/oa0672ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 02:54:41.35ID:xYGbVXmoあいつらの価値観は良く分からん
0673ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 03:58:21.42ID:PrvMKICy味噌を沢山貰ったから、コチュジャンと青唐辛子味噌と柚子味噌作って
くれた友達(激辛マニアの人)に送り返そうと思ってるw 材料揃うだろうか
ねぎしの味噌南蛮くらいのやつが作れたらいいけど難易度高そうだな
0674ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 04:12:24.84ID:8wmgAPGPうどん好きと素麺好きは、女性の方が多くて、
蕎麦好きと冷や麦好きは、男性の方が多いイメージだね。
0675ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 04:25:17.96ID:kavQ3+siたしか100g350kcalとかそんなんで三食食っても女の基礎代謝程度
それでいて主菜副菜ガッツリあれば男でも満足できる量だろ
0676ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 04:59:46.24ID:tLvpLFJrしかもそれのみで他におかずも何もなしでソレ
0677ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 05:34:51.94ID:8wmgAPGP素麺やパスタや蕎麦の1食分は、乾麺量で、
100gや300gではなくて、普通は150g〜200g〜250gだろう。w
>>675
ほかには大したおかずが無い時に、選ぶ事が多い食べ物だよ。
0678ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 05:36:14.20ID:kavQ3+si米なら2合、乾麺で3束はすげーな
0679ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 05:51:34.35ID:kavQ3+si150gならわからんでもないけど運動してない限りそれ以上は食い過ぎ
つーか肉野菜食わなすぎなのでは
うどん1玉だって280kcalらしいから乾燥重量にしたらたぶん80gぐらいだろうし
0680ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 06:21:17.85ID:w63qwI3U0682ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 06:26:33.08ID:peBqLEpc素麺だけ食べてたらだめやね
0683ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 07:12:47.99ID:tslJ+ehq0684ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 07:42:54.75ID:8wmgAPGPしょっちゅうの事じゃないよ、普段はご飯に主菜に副菜2ぐらいで。
今現在相当な空腹なのに、ご飯もおかず食材もないか、
おかずを作る気がしない、って時にたまにだよ。
0685647
2017/09/05(火) 08:41:41.80ID:PQaQ9ryI俺の兄の友人が同じインスタントラーメンを3年間食べ続けて肝臓の病気になった。
極端な例かもしれんが、同じ食品を食べ続けるのはリスクが大きい。
自然からとれる食物でも人口の食費と同様に同じものを食べ続けると人体に影響があるが、
とれる時期で種類が異なるのでそういったリスクはへる
0686ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:10:29.68ID:m7wIAL5P変えることへの不安が強かったり
特定の習慣にこだわりすぎたり
0687ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:29:12.49ID:0ktLOJby日本人は毎日毎食コメ食ってるキチガイばっかだから
自分が異常だと気付かないんだよ
0688ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:32:09.97ID:lVBX3/7U自分が異常だと気付かないんだよ
0689ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:34:08.42ID:EGIlGjah関係ないのに突然発作おこして「コ、コメ!コメ! バカ!」とか言いだすキチガイいるからな
食い物には気をつけようぜ
0690ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:42:16.73ID:PQaQ9ryI人工的に合成された添加物と植物が合成した食品では違いがあるだろう。
添加物は人間がつくりだしたか、極端に濃度を高めた化学物質だから摂取量にも注意がいる
0691ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:46:17.20ID:0ktLOJbyおすすめレシピ有る?
0692ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 11:51:07.37ID:PQaQ9ryI付属のスープを3分の2に減らして、塩を好みで加える。野菜の切れ端があれば麺を入れる前に入れて煮る
0693ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 13:31:59.10ID:EGIlGjah>>690は塩の代わりに土を舐めるといいのかもしれんな
草食動物なんかはよくやってる
0694ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 13:49:49.43ID:NOlDoRSshttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00000045-zdn_n-sci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170905-00000045-zdn_n-000-0-view.jpg
好みによって白身のふわふわ度を変えることも可能で、軽めの泡立ちを
楽しみたい人は泡立て時間を短めに、しっかりとした泡立ちを楽しみたい人は長めに行う。
単2アルカリ乾電池2本で動くため、持ち運びもできる。
0695ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:09:03.13ID:JmVq+1To普通に黄身取り分けて泡立てるだけなのにこんな掃除めんどいのいらんわ
一度やったことあるけど大して美味くもないし
0697ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:16:53.68ID:JmVq+1To0698ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:40:27.81ID:NOlDoRSs元日本マイクロソフトの社長 成毛眞氏
温めた「ごはん」をよそい、白身だけを加えて混ぜメレンゲ状に
ほどよく混ざったところで黄身を乗せ、「燻製醤油」をかけて一気にかきこむ
0699ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:45:59.01ID:PhEByBu/戦時中の食糧難で、そんな中でも楽しく食べようと向田邦子の姉がやってたらしい
0700ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:50:30.11ID:j4fEEKrz手間かかるだけで、正直、別にそんな特別美味しいとも思えなかったな
0701ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 15:02:29.11ID:JQFaXtG10702ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 15:24:30.65ID:9+TEYcTc納豆混ぜるみたいに鬼みたいに混ぜるとマズくなる
メレンゲは知らん
0703ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 15:26:11.32ID:PhEByBu/ここにいる独り身が長いおっさん連中には無縁の話
0704ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 17:52:54.23ID:N3EsfpW80705ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 18:46:15.33ID:peBqLEpcTKGの場合は御飯と白身だけでよく混ぜるんじゃなかったっけ
0706ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 18:58:20.18ID:gJzTiVEE卵の混ぜ方より醤油や一緒に乗っける具材のほうが大事だな
0709ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 09:31:34.14ID:YPwmoZBQとろろごはんのダマになってるとろろみたいな食感の違いと思ったら気にならなくなった
0710ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 09:31:42.71ID:7Tc6WWWXhttps://www.agrinews.co.jp/p41806.html
日本とEUの経済連携協定
消費者に本物の産地と誤認させる恐れのある商品表示が双方で禁止となる
特に影響がありそうなのがチーズだ。商品名に使えなくなるものも多く、
手作りチーズを販売する酪農家などは動向を注視している。
0711ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 09:43:36.05ID:VtcqkQOH女は乾麺で50gが普通だと思う
友達に素麺って一束食べきれる時と食べきれ無い時があるって話した事があって
一束の量が商品によって違うからねーって
普通は50gの一束だよねって周りも同調してたし
0712ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 10:30:18.59ID:Kc+miScj少し高い〜高級素麺は1束50グラム
が、多い。
俺はもっぱらキロ200円の素麺なんで、貰い物の1束50グラムの素麺を茹でると気分が高まる
0713ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 10:40:01.57ID:KXycDhgp米なら一合で150g、茶碗一杯分で65gぐらい
うどん一玉で80g
インスタントラーメンなら80〜90gぐらい(ただし揚げ麺はカロリー多い)
一緒に何食うかでも変わってくるけどな
俺はめんどくさいから米はほぼ固定でおかず考えるだけ
0714ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 10:47:28.19ID:E2F+xE1vダイエットしなきゃならんわけじゃないけど拘ったおかず色々食べたい
0716ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 11:50:23.07ID:ogpSA3gd0717ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 16:09:17.63ID:c64ERcW1平和でのんきそうな印象の料理ですらあちこち荒れててすげーな
スピードがない分同じ荒らしとかメンヘラ気質の人がすべての話題に絡んできてたり、逆にその一人をからかって遊んでたりと
昔の2chっぽいね
0718ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 16:25:03.99ID:Gukb6GBj第3者から見ると、どう見てもそいつが間違ってるんだが
本人は自分だけが正しいと信じ込んでるから手に負えないw
0720ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 17:06:38.01ID:ZSARBTUl0722ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 17:38:01.52ID:7qah/A7R0724ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 18:24:47.42ID:tCpkhdNrああこの焼けるにおいだけでご飯一杯食べられる
0725ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 20:26:15.55ID:xVJcxgb10726ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 22:43:00.62ID:hwTu7diL今週末は初サンマにするか
0727ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 02:25:44.89ID:5TKRllHL0728ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 05:11:37.47ID:6gp4OiZc0729ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 05:38:15.21ID:5yatFYvB幽庵焼きや味噌漬けや照り焼きや、鰻の蒲焼きや鮎の塩焼きは?
0730ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 05:43:13.93ID:6gp4OiZc余程の物好きでもなければ一年中食うもんでもないし
0732ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:07:30.50ID:k3LH7Jl60733ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:18:43.13ID:2LwRR4+Tヌカったわ〜
0734ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:24:02.43ID:8tGpIc1X0735ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:33:53.25ID:5yatFYvBただし、鰻生存→裂き→竹串刺し→炭で白焼き→蒸し→炭でタレ焼き数回→盛り付け→食べる
の全過程において、放置状態時間を全く挟まないのに限るけど
ゴメン、自炊じゃ無理だね、ところでサンマは今日現在ではまだ早いと思うな
0736ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:48:21.49ID:2fFVeTV6俺、川の漁協権持ってるんで、今度うなぎ取ろうかと思ってたとこ。
0737ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:50:50.25ID:hjZGhbVuサルは死んで欲しいわホント
0739ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 09:24:18.23ID:AaL52zMH一度食べてみたい
0742ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 11:23:41.06ID:2fFVeTV6自炊スレで本職の料理人には敵わないって言われてもさ。
そんなこと言ったら、スレ住人のどの料理もプロの料理人には敵わないね。
0743ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 11:56:36.84ID:GcSxYNk7あとウナちゃんには無事に海に帰って産卵してほしいので最近食ってない
0744ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 15:01:02.52ID:EvppDXqR0745ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 15:09:58.01ID:GcSxYNk7自給自足を「自炊」という集合から排除する理由にはならん
0746ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 15:12:47.66ID:nVVie2Br0747ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 15:15:45.24ID:gdOGysig余りにも桃がでかくて腹がパンパン
最近の桃や梨って、でかいのはやたらでかくないか?
0749ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 16:40:23.91ID:5TKRllHL桃は1ヶ月程前に食べた。久しぶりだわ。好きだけどあまり買わないし分からん。革をむくの面倒いんだな〜。りんごも梨も。だから果物はあまり買わない。バナナはすぐだし週に3束ほどよく買ってた。さすがに飽きたけど。
0750ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 16:52:56.83ID:+/xI8RIk輸入物のオレンジとかはダメだけど
0751ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 16:55:47.90ID:Rjg7kNm7日本で外来の果物に勝とうなんて無理だよ
キャリアが全然違う
0752ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 17:33:30.28ID:cWZGGgZq上下はともかく、今の日本のミカンはオレンジのおかげでミカンを超えてるよ
青は藍より出でて藍より青し というか・・・
0753ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 17:42:25.09ID:+/xI8RIk美味いかどうかじゃなく、輸入もののオレンジとかは日本じゃ禁止されてる
ポストハーベスト使ってるのがほとんどだから
洗っても皮は食べられないからダメって話
0754ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 18:18:42.88ID:bbfQ4Atjポストハーベストが問題視されてるだけで「禁止」になんてなってなーよ
ウソを撒き散らすなゴミクズ
0755ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 19:10:54.59ID:bC0illM70756ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 19:12:00.54ID:uPuZZPjUどんな病気だよオマエ
0757ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 19:30:06.01ID:+/xI8RIk輸入物を皮までは食べないって話なんで病気とか関係ないよ
0758ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 19:34:42.64ID:gA5IvQB7>ゴミクズ
>どんな病気だよオマエ
しかも間違ってる
まさに>>718の通りw
0760ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 21:31:34.37ID:t0s0/luz0761ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 21:33:52.42ID:oodxhI7z・日本ではポストハーベストの使用は禁止されている
・日本では「ポストハーベストを使用した海外の農産物」の輸入は禁止されていない
>>753の残念な日本語を補完すると
「輸入もののオレンジとかは(ポストハーベストが使用されてることがあるけど)
日本じゃ(そのようなポストハーベストの使用は)禁止されてる」
と言いたかったのだろう
0762ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 23:10:23.95ID:ofNAoGv70763ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 23:12:16.77ID:cKntphL00764ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 23:53:58.43ID:s4irqPIn> つーか排除した結果スレが分裂したわけで
> このスレぐらいは定義を広くするべきだよな
その通りで、そのためにテンプレが修正されたんだよね
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1504277083/
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
↓
>>1
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
> もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
0765ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 03:13:48.08ID:aNR3B1ENあれが食べたいから秋刀魚は開きしか買わない
0766ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 03:43:54.59ID:107pymhUあれもあれで美味いんだよな
生とは別な美味さが有る
0767ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 11:03:51.80ID:HXWQoyvp適当に水が抜けて旨みが凝縮してる? タンパク質が若干分解されて旨みが出てる?
0768ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 16:17:23.23ID:dQsRqu+l0769ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 19:11:09.23ID:QhqVos1Y0770ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 22:12:40.76ID:EaXh7EVyさんまとかだと骨も全て食べれるから楽でいい
さばの味醂干しも好きなんだけど流石に骨までは食べれない
小さいイワシの味醂干しも好きだなー
0772ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 09:04:41.96ID:Z8SbNnTLかもす系とか。
0773ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 11:08:31.86ID:a0xxWAkb0774ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 11:44:53.95ID:A/8Q8nx80775ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 13:30:13.53ID:nwpIg8eO0776ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 13:32:18.41ID:3h6Z4pAx0777ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 16:28:38.62ID:bLytduTW0778ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 16:38:44.83ID:C8dq8NzIだから冷やし中華の食べ納めしてる
0779ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 19:30:59.15ID:WtuCh7aJ0780ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 19:48:35.62ID:cSo6b4w1あのたれでそうめんに絡めてもうまい
0781ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 00:47:04.88ID:FHirk5I8煮物は切って調味料投げるだけ、ハンバーグはミンチ買えば玉ねぎ切って材料混ぜるだけ
実家の料理殆ど手抜きじゃね?って気づいてしまったけどよっぽど料理好きでもないと毎日作るならこんなもんか…
0782ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 00:51:34.39ID:Pyu1a4oaこれを作る以上は丁寧に作りたいって料理が
たいていの人にはあるもんだと思うけどな
0783ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 02:42:21.10ID:4CFgbzj3炊飯器は不味くなってコメが勿体無い
まぁパンの日の方が多いんだけどね
0784ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 02:45:34.65ID:KCQZqsF+1000円くらいの安いのでもいいのか、高いバウルーを買った方がいいのか
0785ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 02:55:46.77ID:C75nWW1M0787ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 03:33:59.05ID:KCQZqsF+0788ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 03:40:39.01ID:ftpDeeivバカな猿だw
分かりやすすぎるなw
0789ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 03:48:19.85ID:KCQZqsF+自分以外の人間はバカだと思い込んでるのかな?
無職で誰も訪ねてこない孤立ジジイのくせに
0790ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 03:49:22.30ID:KCQZqsF+ホットサンドクッカーで作るものじゃない
外食もしない貧乏人は嫌だねえ
0791ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 04:17:26.96ID:jN7A0zW50792ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 04:32:25.79ID:lD948oPSヨシカワので充分だよ
バウルーはTVで取り上げられて以来プレミアム価格になっている
ヨシカワの製品はバウルーより改良されていて、本体上下を簡単に分解して洗える様になっている上に安い
ブランドにこだわりが無ければ、まずはヨシカワで試してみては?
0793ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 08:39:25.32ID:KCQZqsF+ただ薄いので焦げやすいってあって慣れが必要かと思った
それでも安いから試しに買ってみる
バウルーは昔から定価販売じゃないの
4〜5年前に一度調べた時もどこも定価で、その間に輸入元で値上げがあったから今の価格だと思ったけど
特にプレミアではないと思うけど
0794ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 12:21:40.40ID:fYyBg9xfキッチン小物スレで話出たのちょうど1年くらい前か・・
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00V4DNRDO
>>790
ブリトーはコンビニのイメージ
0795ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 12:27:02.54ID:cVTp138Kコンビニのとは違って丸い筒状でぎっちりボリューミー
0796ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 13:08:35.34ID:bho997vXあんなの買うならチャパティでも焼いて自分で何か包むでしょ
0797ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 13:41:55.84ID:UyomEIKL0798ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 14:22:37.82ID:ZxikKj4P自分で肉まん作って、それなりにうまくできてうれしかったんだけど、手間を振り返って
「これならコンビニで買うわorz」ってなったことある
0799ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 14:27:18.47ID:aSeXKLrhバウルーでいうシングルかダブルどちらにするかの方が問題だと思う
0800ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 14:30:00.18ID:HQLleI0w0801ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 16:54:29.86ID:ZG0MrLQZ0802ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 17:37:17.52ID:2Zv2MDWXバウルーである必要は、ない、まっとうなメーカー製なら問題ない、要は使いこなし
それよりも、シングルかダブルかで悩むべき
ハマると両方買っちゃうんだけどね
以下はほうれん草とベーコン、ダブルできっちり密閉した分、バウルー製ですw
https://i.imgur.com/REEO6Rs.jpg
0803ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 17:43:16.59ID:U9zoJ/yoでもシングルとダブルは迷うところじゃないと思うよ
そもそもダブルでないと、あのタイプの器具を使った圧縮焼きサンドを作る理由があんま無い
フライパンで具材炒めたりするのと一緒にトースト2枚焼けばいいだけって話になっちゃうしな
0807ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 18:04:08.29ID:wfQcA3Xmバウルーの広告写真からくる思い込みだね
あの手の焼きサンドってやつで端が閉じるかどうかなんてのは大した問題じゃない
こだわるべきところは味と食い易さと具材の向き不向き
0808ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 18:28:20.48ID:lK8QrJyW自分は両方持ってるがシングル派
だがシングル勧めたり出来ない、人による
【シングル ダブル どっち】で検索すれば両方の意見出てくるから買う前に読んで参考にした方が良いよ
ブランドなんか本当にどうでも良い
0809ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 19:39:44.55ID:CxVrEn4x0810ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 19:42:40.89ID:FHirk5I8口が閉じるからラッピングきっちりしなくても良いのは利点か
0811ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 21:15:11.01ID:fYyBg9xf0813ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 22:14:42.21ID:K8lcjKhU弁当には全然向かないよ
食パンで挟んだだけの「ただのサンドイッチ」の方がまだマシ
湿気たトーストなんて悲惨以外の何物でもないw
バウルーってのは焼きたてで食ってナンボだよ
0814ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 22:32:26.13ID:RYn1Xn420815ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 22:38:40.24ID:Jx9p19Ia文体どころか脳内まで猿レベルだから分かりやす過ぎw
0816ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 01:23:14.99ID:LyfZs8fxなんというか独特の歯応えで
0817ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 01:29:48.29ID:rZbaeB0/0818ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 10:48:17.16ID:aU1y/K850819ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 13:10:48.24ID:D0U5fueL「マックのポテトの冷めた奴はマズイ」って話題を出した奴に
「あれってグラタン皿にのせてチーズかけて焼くと旨くなるよ」
ってレスがついたら
「じゃあおまえは毎回冷ましてんのかよ!」ってキレはじめたことがあった
そのときは意味不明だったんだが、たぶん彼は自分のあるある話がそのままうけなくて別な話題が盛り上がりそうなことにイライラしてたんだな
0820ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 13:25:21.19ID:8ZHw96AN昔の笑い話の定番だったな
0821ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 13:48:54.93ID:1mvhHuOCラーメン二郎会津若松駅前店
http://pbs.twimg.com/media/DIxfmNVUMAAXh1n.jpg
0823ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 14:58:11.31ID:aBcNGDQX0824ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 16:34:05.43ID:s6WzzHmg0825ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 16:41:21.87ID:wK+8CnVm不漁は相変わらずらしい
0827ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 18:01:39.85ID:3YDTEt85念の為言っておくけど暖めなおして食べる用ではなくて
冷えたまま食べる用のね
0828ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 18:03:36.18ID:KAa7xsQk袋にもワット別の目安時間書かれてるはず
0829ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 19:04:31.19ID:NONMMBwcとりあえず私はホットサンドメーカーやめてフライパンで焼くことにする
0830ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 19:12:10.98ID:KAa7xsQk0831ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 19:16:36.18ID:aiwTCemjああいうのは基本的にアウトドアの基本テクなんだよ
登山とかやってる連中なら昭和の頃から普通にやってる
パンはコメより軽いし、魚の焼き網もフライパンより軽いからな
0832ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 19:36:04.51ID:F4I3A55h0833ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 20:20:24.59ID:vKCPZN0Yお前の秘芯を温めてやろうかと思ったわ
0834ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 20:24:52.87ID:aU1y/K85焼き網も勘弁してほしいがフォールディングトースターつーのはあった
0835ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 15:33:56.20ID:xXf87MJGそうめん買ってこよう
0836ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 15:49:05.58ID:O6FGvGHy0837ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 12:10:37.59ID:Pmp3w5MVまじびっくりした
メーカー一緒だと瓶が似てて困る
0838ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 13:47:25.58ID:noFyVmVK0839ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 13:59:58.28ID:6P2+J75lって自慢だろ
0840ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:02:33.45ID:b8CSP0Sbたっぷりかけてしょっぺーってなったことはある
0841ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:02:39.77ID:viv4qAjo調味料の自慢だの拘りだの言うなら最低でも味噌と醤油作ってからでしょ
0842ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:19:41.17ID:6P2+J75l使い切れない場合捨てることになるけど、
もったいないってだけではなく、使い切れもしないのに買うなんて邪道じゃね?
まぁ期限切れても捨てないってのは自由だけどそれも邪道でしょ
レパートリーを増やす=使い切れない調味料を買い増す事 なら自炊辞めたほうが良いんじゃね?
調味料だって食べ物の一部だし、食べ物を粗末にするなら 自炊なんかしないほうが良いと思うけどな
0843ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:37:14.31ID:YwBsvsASご高説は大変結構だが
全員に「勿体無い精神」を強要するのはオマエがカルト宗教の教祖でも無い限り無理だと思うぞ
自炊の理由なんて千差万別なわけだから
0844ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:40:31.41ID:hDYes5eo数年前にちょこっと画像差し替えだけ依頼されて作業したが
今度は営業担当が変わるから一旦サイトのデータを丸ごとバックアップして送ってくれと言う
そういうのは初回制作担当した人に頼めよなと思いつつ、揉めるのも面倒なので
とっととDLしてzip圧縮してgoogleドライブにでも突っ込んでやれと思ったら
uploadフォルダの容量が20GB近くあってDLがなかなか終わらない
何で俺がこんなタダ働きさせられるのか
初回制作した奴ちょっとここへ呼んで来いや!と言いたい気分だ
0845ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:46:04.68ID:mBSKndJ1流れをつなげると「ナンプラー持ってるとか自慢?そんなの使い切れるの?使い切れないに決まってる。
食べ物を粗末にするなよ勿体無い。自炊やめろ!」ってこと?
0846ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 15:03:06.20ID:6P2+J75l使い切る自信があるって自慢したいんだろうなぁ という感じ(捨てるなよって警告もある
捨てる前提で「ちょっと本場の味っぽくなる」程度の気持ちで
最初の1・2回程度で飽きて使わなくなるような調味料を買い込んで
結局捨てるような自炊人は出てこないで欲しいなと思っただけ
野菜でも何でも買うときに使い切るレシピを考えて買うだろ?
使い切れないなら割高でも1/2とかを買う
丸ごと1個かって使い切るまでの苦労話は良い自炊話だが
結局腐らせて捨てるのは悪い自炊話でしかない(無計画と非難されるだけ
それは野菜だけでなく調味料だって同じことさ 買う時点で使い切る算段してから買え
それぐらいできなくて自炊板で投稿すんな って事
ナンプラー使い切るなんて簡単だ 〇〇 ×× ですぐに使い切る!
みたいな投稿をお待ちしています
0847ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 15:17:41.31ID:Pmp3w5MVユウキのナンプラーちっちゃいし一人暮らしでも使いきれると思うが
何よりも自炊の理由なんて人それぞれなんだから好きにしたらいいんじゃないかね
0849ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 15:49:16.02ID:0syAEzuh何かを捨てるのがmottainaiか、自分で作ってみるという機会を捨てるのがmottainaiか、そんなもんは人それぞれだ
ちなみに最後ちょいと使い残ったままあきらかに味がおかしくなったんで捨ててしまったが、
山西省の黒酢は餃子や担々麺に何度も何度もこの上ない喜びを与えてくれたので、とても感謝している
0850ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 15:58:05.56ID:EP+mYKxe友達に使い切れないでしょって止められたの思い出した
すぐ無くなるんだけど…
0851ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 15:59:48.53ID:mBSKndJ1叩きたいならマヨネーズ余らせてる俺を倒してから行けよ
0852ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:02:09.56ID:1Z6D1KhLピクルスなんてホットドッグやサンドイッチ作る人ならすぐ無くなるぞ
食習慣違うんじゃない?
0853ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:16:39.53ID:41agsCUe0854ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:24:32.35ID:hDYes5eo夏のだるさに良く効くので自分は1Lの紙パック買ってもすぐ無くなるよ
ただし糖分摂りすぎが気になるので業務スーパーの人工甘味料を使ってる
0855ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:34:53.47ID:Emod0nC70856ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:44:37.43ID:ihbefXCY0857ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:50:56.97ID:EP+mYKxeピクルスのサイトのレシピだけどw
0858ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 17:20:50.20ID:Ncj1Snre一人暮らしで消費が大変でも、好きだから苦にならないのかな
私は調味料がシンプルな和食が好き
0859ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 17:29:35.28ID:8RGcY9Gpトムヤムクン風にしてみたりで、変化がついていいもんだよ
0860ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 18:22:56.00ID:J4QCnjDA自分さえ気にしなければずっと置いとけるよ
ひょっとしたらカビてるかもしれないし
ひょっとしたら風味が抜けてるかもしれないけど
見た目気付かなくて気にしなければ大丈夫
それにまあ、ちょっと珍しいやつを除けば、品揃えいいスーパーで
極少量入りのやつが売ってるから、そっち買えばいい
それでも余る人は余るだろうけどね
自分はわりと味噌醤油を持て余すんだよね
味噌は開封したら冷蔵庫だし醤油も出来れば冷蔵庫入れたいし
味噌なんかある程度大きい容器で売ってるのが当たり前だし
冷蔵庫で場所とる
0861ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 18:24:21.62ID:J4QCnjDA少量多種類で売ってたほうが自分なんかはうれしいんだけどね
0862ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 18:24:55.70ID:DpiFYDitだけど家には置き場所がない
使いこなせる腕もない
0863ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 18:29:38.94ID:J4QCnjDAテキトーに使って大丈夫だよ
どうせ1人暮らし自炊なら食べるの自分だけだしw
S&Bのスパイス&ハーブマスターの使いこなしレシピって本なんか見ると
ちょい足しレシピみたいなのが色々載ってるね
たぶん同内容がWebでも公開されてんじゃないかな
0864ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 19:27:30.94ID:f/zBd4Gbスーパーの数分の一の値段で買える
サフランですら半額w
0865ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 20:56:19.86ID:J4QCnjDA自分は通販かハラルショップかって感じだけど
サフランはハラルショップでは見た事ないな
どんなスパイスでもだいたい量が多いの買えば単位あたりは安いよね
でもいつもやる人じゃないと大量に買っても捨てるだけだろうしね
0866ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:31:43.01ID:eQxS4ynw胡椒は良くある粉末塩胡椒からミル付きの黒胡椒に変えたら結構香りが違って良い感じ
ミニマル志向だからベーシックな調味料しか置いてないけどレシピ通りにカレーパウダーから作ったら毎回味がしない
市販ルー半分入れたら安定するけどなんか悔しい
0867ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:48:18.80ID:JvINnEWA塩と胡椒のほうがいいんじゃねという感想になった
0868ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:53:00.08ID:reegdq6i自衛隊の訓練を取材してる番組で見たけど
生きたヘビだのカエルだの食わなきゃならんときは塩コショウだと弱いんじゃね?
連中は焼いただけで食ってたけど
0869ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:53:44.36ID:9EtC3+LE0870ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:59:10.83ID:8RGcY9Gp両方とも臭みがないし
塩コショウできついのは獣系か川魚だろ
0871ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 23:07:00.30ID:o01Xsx8H野草とかを食べるときは煮てスープにすることが多いんじゃね?
そのときは塩・こしょうじゃ味が足りなくてカレー粉が活躍しそう
0872ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 23:10:55.30ID:reegdq6i0873ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 23:16:37.12ID:iPvrdoRg0874ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 23:36:06.00ID:03jD8Yyo0875ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 00:09:30.96ID:zxWuY2f2食べられなくはないんだけど、次はないかなってレベル
ちゃんとネットで調べてレシピ通りに作ってるはずなのに
ネットじゃなくて料理本のほうがいいのかな
0877ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 00:29:13.24ID:YQ/rZ8f5あと、レシピ作った人と味覚が合うかどうかもある。
あと自分の好みの味付けを知っておくと、レシピ見れば合う合わないがわかる。
料理研究家や料理屋のレシピ本やブログをよく見るけど、基本誰が食べてもおいしいようになってるから、それを基本に自分このみのアレンジするといいよ。
そこまでいければ、クックパッドもまんま真似るだけじゃなくて、良いところだけ抜粋して使え
0878ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 01:13:06.86ID:zxWuY2f2スマホからですみません
ありがとう
クックパッドとデリシュキッチン?ばかり見てた
とりあえず明日書店で基礎の基礎がのってる料理本買ってくる!
0879ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 01:35:30.11ID:3pCDEnCf>レシピを作った人が誰か?というのが大事よ。
>レシピ作った人と味覚が合うかどうかもある。
自分とは生育地が大きく違っている事が、食材や用語などで何となく推察される人のレシピは、
和食の場合は特に、自分の口には合わない事が多いよね。
0880ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 01:46:22.59ID:lq9+xvXw0881ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 01:47:17.11ID:k9jyVfHM沖縄のレシピを北海道で真似ても良い事無いし
0882ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 02:20:00.68ID:zxWuY2f2火加減はたぶん大丈夫!
というか、レシピ通り強火〇分、弱火〇分ってやってる
0884ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 05:55:49.13ID:LzC0GkYsネット利用するならプロが解説する動画とか探せばいいんじゃないかな
レシピ集みたいなのは色々省略してたりするからね
0885ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 05:59:37.27ID:Au603KN00886ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 06:24:27.15ID:hb2hN0/Nレシピの中からクックパッドみたいな素人を除外して検索してくれるの便利
0887ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 09:46:51.59ID:0T0yktZehttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103495027.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103467049.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521103483568.jpg
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/ann/s/ssd150521106852827.jpg
0888875
2017/09/14(木) 09:52:34.39ID:zxWuY2f2とりあえず基礎の基礎本を今から買ってくる!
クックパッドは有料会員だから、基礎ができるようなったら有名レシピを作ってみる
0889ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 11:55:35.45ID:BxplJxyyつくレポ大量&ランキング上位、若しくは大使館とか企業のレシピしか作った事ないからか変なのに当たった事ないわ
0890ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 12:45:24.55ID:sKjaMDGO薄いのか濃すぎるのか、火の通り具合なのかなどなど
0891ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 13:46:08.72ID:YQ/rZ8f5外で食べたおいしい料理をコピーしたりね。
0892875
2017/09/14(木) 16:27:58.22ID:DAZgv3P1みんなのレス読んで考えたら、クックパッド上位でもなんとなく不味かったのは味付けの濃さとか焼き加減の好み問題だったと思う
とりあえず「基本のおかず」という本を買ってきた
切り方、下ごしらえの仕方から載ってるから情けないけどありがたい
早速今日は肉じゃがとほうれん草のおひたしを作ろうと思います!
0893ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 17:34:51.89ID:YQ/rZ8f50894875
2017/09/14(木) 19:48:39.41ID:DAZgv3P1食のスタジオ
一番はじめに覚えたい!基本のおかず130
という本です
1200円くらい
0895ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 21:34:50.62ID:63pidKZP評判いいみたいね
0896875
2017/09/14(木) 22:24:58.48ID:zxWuY2f2よくわからなかったから「節約」とか「おしゃれ」は避けて、わかりやすそうで定番のメニューがたくさん入ってるものを選んだ
評判いいんだ!良かった
0898ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 03:40:03.27ID:nfXwBq8b> あんまりレスして宣伝みたいになったらごめん
自分がイイと思うものはどんどん広めたい、みんなの役に立ちたいと思うものだけど
今はいろいろ勘ぐる人がいるから…、ややこしい時代だよね
0899ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 08:31:20.90ID:Cxnaj758実はお勧めの料理本のスレもあるから、良い本だったらそちらで勧めてくれたら良いわけよ
0900ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 08:34:38.55ID:ifVC6gKQナントカ真理教とかいう宗教の人みたい
0901ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 08:47:51.36ID:F3WrfaqU0902ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:27:36.09ID:+hzwsUU7なんか寂しい人生を送ってるようだな
0903ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:31:35.58ID:1kypajdgガイジンさんの料理のDVDで「これはよく市場で売ってるよねっ!」って
全く見たことも聞いた事も無いような野菜が出てきたときには
(´・ω・`) ← こんな感じだった
0904ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:43:02.62ID:bVsfn0i/いつも一番安い成分無調整牛乳を買うのに
売り切れで仕方なくちょっと高めのよつば牛乳っての
買ってみたら、これが思いのほか味がうまくて
ヨーグルトにしないで全部飲んじゃった
0905ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:45:03.70ID:3MOS5lyt酷いのになると低脂肪乳より不味い
0906ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:50:32.84ID:hZu/1VTOあるあるw
俺もミルクティー飲もうとして、お高い牛乳買って味見したら、旨くて結局紅茶は淹れなかったw
0907ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 10:25:37.30ID:3XAxHDTR0908ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 11:28:52.86ID:sBJAQB9u0909ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 11:35:03.22ID:OHDahB2S飲む用と半分づつにしてるの?
0910ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 12:03:32.74ID:eebzLqmR0911ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 12:35:14.23ID:noP5R6cX市販のヨーグルトは粉乳使ってたりするから
0912ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 15:35:19.14ID:t+KvzHT90914ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 16:04:35.72ID:FoZtnNkbどうもヨーグルトではない味だったけどあれならまともに作ればうまいんかなあ
0915ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 17:01:29.92ID:8J75MctP8、9月は食中毒起きやすいし
0916ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 18:07:18.50ID:tfZI0QV5ヨーグルティア欲しいんだよね
低温料理もできるみたいだし
http://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm
0917ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 18:38:29.01ID:K66VZSP2フリフリするだけだよ
0918ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 18:48:31.31ID:tfZI0QV5ヨーグルトのホエイは味噌汁に混ぜて飲んじゃうんだけど
0919ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 18:50:03.32ID:QfgPY60A0920ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 18:58:12.77ID:pa37lBTg0922ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 20:48:59.35ID:DimH5S6x0923ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 22:55:21.84ID:l8HLRFgQ0925ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 09:00:16.15ID:LOpL/kro0927ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 14:21:51.03ID:jFioW15/なぜ?
バターとか常温で保存したってすぐに悪くならないんだから、冷凍庫止まってる間なんて余裕だ。
0928ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 16:03:24.74ID:OVvZ0ZBG油、塩分、砂糖、化学調味料を足す
それか植物油を止めて牛脂やラードや鶏油を使う
もしかして好きかもしれない
試してみて
0929ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 17:29:43.71ID:jFioW15/油炒めでも、サラダ油か、ラードかで違うよね。
外国産牛肉焼くとき•••国産牛脂
がっつり炒め系、炒飯•••ラード
揚げ物、あっさり炒め系、ドレッシング•••植物油
パスタ、アヒージョ、生のまま•••オリーブ
香り付け、中華系•••ごま油
これ位は常備してる。
0930ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 18:27:21.17ID:6HF4OkDfあれって旨いのかな?香り楽しむものなの?
0931ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 18:51:37.57ID:hBTI/H87ココナッツオイルは聞いた事がない
0932ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 19:23:54.90ID:6MJo8rdh0933ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 19:24:43.04ID:sZuhLYkN0934ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 19:35:29.37ID:hBTI/H87タイカレーってそうなのか?
ググっても胡散臭くて薄っぺらそうな美容系の記事ばっかずらずら並んで
タイ文化の紹介みたいなまともな記事がまったく出て来んな
0935ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 19:52:40.15ID:1mJADcNNココナツミルクの分離してるオイルっぽいとこ使って炒める、それからクリーム状の部分いれる、
とかいろいろ技があるらしい
0936ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 20:16:00.61ID:hBTI/H870937ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 20:31:48.22ID:TN0+3qGu0938ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 20:50:27.98ID:CQHv9ERH0939ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 22:11:45.19ID:Y/2rCrNX0941ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 23:04:44.13ID:NIfllUZ10942ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 23:35:08.03ID:cfPBZt3V食ったけど旨かった
0943ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 04:53:37.59ID:W9FJTe+x0946ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:04:37.79ID:Xfm7Einh0947ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:04:53.98ID:z4pmmEoLかと思った
0948ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:30:30.63ID:9bi+bLMbそっちに行かせろよ
0949ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:44:32.36ID:Rdo+TO83移動するとすれば、それはキミだよ
>>1をよく読んだほうがいい
> 現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
> 困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
> もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
”料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです”
0951ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 14:41:28.40ID:Xz3jbL3g0953ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 17:02:44.54ID:W9FJTe+x0954ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 17:04:58.20ID:W9FJTe+x0955ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 17:20:22.28ID:Xfm7Einh0956ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 17:20:34.20ID:7ZvnrucT0957ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 07:35:50.37ID:JopCDlvahttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091702000108.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/images/PK2017091702100046_size0.jpg
「どんなものでもいいから売ってほしい」
0959ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 08:48:50.02ID:7rGsy6zP問題は一回にコンソメ10個ぐらい使うから塩分相当量が約25gに・・・キノコ入れたら風味が変わったけど旨味が増したって感じでもないしつらい
0960ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 08:53:39.75ID:khjjEKjI0961ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:16:08.09ID:+OnIwqWO私も同じようなスープを朝食でちょくちょく作ってますが、コンソメ1個で水は300cc、
入れる具は、ウインナー×2、キャベツ少しor玉ねぎ1/2orコマツナ1株、ジャガイモ小1個くらいですかね
> 一回にコンソメ10個ぐらい使う
けっこうな量を作るんですね。
0962ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:19:06.62ID:Am105JAW一人暮らしスレで大食い自慢大会か?
0963ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:23:35.43ID:Jz4I8QMr同僚になんでも塩かける人がいて、その人がそうだったよ
0964ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:29:09.80ID:khjjEKjI0965ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:32:07.44ID:lhEAezem0966ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:39:43.53ID:gftntdbA飴色玉ねぎプラスしてバケットとチーズ浮かせてオープンで焼いてオニグラスープ風とか
トマトプラスでミネストローネ
牛乳プラスでシチュー
カレー粉プラスでカレー
0967ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:49:22.24ID:7rGsy6zPサラミいいですね。ありがとうございます。
>>966
カレーやシチューの改造は怖いですが一度は試してみたいですね・・・。
>>961-965
容量4Lの鍋に2Lぐらいの水と調味料と具を入れて煮るだけの適当スープです。コンソメといいましたがそれに加えて固形ブイヨンも半分量ぐらい入れてます。有り無しの味の違いは判りません・・・。
濃い味しか受け付けないレベルの舌の鈍り具合なのは間違いないです。どうでもいいですが体重は140kg台です。
作って食べて具や水を足して、一日数回火を入れて、腐敗しないギリギリのラインまでその鍋を食べ続けるって感じです。夏は危険ですが冬なら数日は。
0968ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:57:51.54ID:khjjEKjI0969ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 11:04:44.97ID:+OnIwqWO> コンソメといいましたがそれに加えて固形ブイヨンも半分量ぐらい入れてます
一応、固形コンソメも固形ブイヨンも、1個で水300ccが標準なんだけど…
> 濃い味しか受け付けないレベルの舌の鈍り具合なのは間違いないです。どうでもいいですが体重は140kg台です
余計なお世話でしょうが、市がやってる健康診断で診てもらった方がいいように思いますよ
0971ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 11:07:14.75ID:+OnIwqWOこれは酷くても、数日お腹を壊して寝込む程度だと思いますが、
もっともっと危険なものが迫っているように思いますよ
0972ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 11:29:08.67ID:xLbPNMUT0974ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 11:44:37.69ID:khjjEKjIところで次スレは? こちら立てられん。
0976ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 11:57:35.24ID:+OnIwqWO一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 157日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1505703287/
0978ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 12:07:36.99ID:gftntdbA数日ってことは3日位持つんだよね
9食分として…身長と性別分からんかった…
いや、でも塩分は置いといて成人ならカロリー少なくないよね?
主食どんぶりなのかな?
キャベツと豆腐プラスで満腹感すんごくなるから
主食減らせると思うし痩せそうだよ
私なら芋??ミックスビーンズ
ウインナーor鶏もも??豚ももor鶏ももにして
副菜としてブロッコリーもつける
0980ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 12:54:53.51ID:khjjEKjI0982ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 16:39:31.65ID:7265zuF30983ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 17:44:46.20ID:5xwTmyRo0986ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 03:51:18.61ID:7+UV+UxT0987ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 21:17:30.25ID:KDJmF3M8今日はオクラとミョウガを刻んだぶっかけそばにした
0988ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 21:23:40.55ID:dzeQQ/WW0989ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 21:35:45.29ID:YEo4E19I0990ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 21:49:55.77ID:HCdudQFd0991ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 22:08:36.91ID:yEjgzQdt皮肉っちゃ皮肉な話だな
夏に冷やしたぬきに刻んどくのが正解なんだろうけどね
0992ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 22:18:35.88ID:XhuILCDO0994ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 09:52:08.92ID:rdy3z0yM0995ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 09:54:33.91ID:UdUX2rJo薬味に少々刻む程度で
0996ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 09:58:32.27ID:QjEC0NQr1000ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 19:09:02.04ID:l0X/6ji410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 12時間 6分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。