【梅干梅酒】梅仕事 47年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 13:54:07.05ID:ynnXYUdG梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1498838962/
0002ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:55:17.51ID:I22b1c2B梅仕事名言集のテンプレ
この二つも追加よろしく
0003ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:58:16.45ID:ynnXYUdG関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1498395784/
ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/
自家製 果実シロップスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/
果実酢・サワードリンクPart4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/
【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/
【意外と】梅干【健康食品】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
0004ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 16:59:13.95ID:ynnXYUdG【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
【梅干梅酒】梅仕事 42年目【梅ジュース】(実質43年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】 (実質42年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466761844/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465293405/
0005ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:00:08.26ID:ynnXYUdG【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
0006ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:02:29.41ID:ynnXYUdG【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
0007ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 17:04:57.43ID:ynnXYUdG前前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0008ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 21:53:26.18ID:yAQOC3U60009ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 22:21:35.13ID:yRP6m+0r0011ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 22:58:24.26ID:yAQOC3U6もっと画像をはろうぜ!
0012ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 23:03:23.51ID:M66/307T遅めに漬けて3週間経った梅をもう干そうか迷ってるんだけど
最低1ヶ月は漬けた方がいいのかな
大きいから中まで塩が浸透したか気になる(サイズは3L)
0013ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 23:39:37.16ID:fdEbrARf50くらいのババアが出て来て、3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと
我慢してやったんだけど、終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した。
0014ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 00:17:44.29ID:KyYhGKII>>前スレ989
あたり!広島です
0015ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 00:59:08.74ID:wkexcYXU0017ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 10:24:34.09ID:P8i9UWLd昨日土用干し始めたけど今日雨予報なので梅酢に戻した
0018ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:19:55.28ID:T/KNTmRu0019ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:28:19.46ID:2Z/aU9A30020ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:29:50.68ID:arSp3vcK0021ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:40:00.49ID:gCqXhgmp一年漬けっ放しのままの俺がここに・・
来週あたり干す予定
0022ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 19:54:56.46ID:pjLV5dDrまだ塩漬けで梅酢搾り出し中、赤しそさえ入れていない
0023ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 20:09:20.97ID:TlxipBr60024ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 20:13:29.96ID:BuztnaXe0025ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 20:55:57.61ID:De/0DWUmhttp://i.imgur.com/yrevZmw.jpg
http://i.imgur.com/ffpjvxf.jpg
http://i.imgur.com/qMBgiFF.jpg
http://i.imgur.com/ptIBNw5.jpg
0026ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 22:01:32.41ID:2qgjIwJZ無理やり絞り出した形になったけど大丈夫かな?
0027sage
2017/07/27(木) 22:21:32.50ID:tAPT/z1dこの発想はなかった。
https://cookpad.com/recipe/4615193
0028ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 22:51:41.76ID:eOcr/jK9無性に食べたくなって梅醤油と自家製紅生姜と昆布梅でいわしの梅煮作った
安いし骨ごと行けるし美味しくて幸せだー
今年は仕込みが遅かったのでまだ干せてない
土曜日から干し始めようか考え中
0029ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 23:01:37.05ID:6WJsr04K今年似たような事やったけど、 う〜ん・・・微妙。
自分の場合は梅シロ取ってる半分くらいの皺の梅で今年の梅酢を入れて見た。
外観は普通の梅干しより若干皺が多い感じで、中の繊維質が今一固いかなぁ。
味も薄い感じがする。(3週目で一粒試食)
もう一度土用干ししてどう変化するかが勝負だ。
0030ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 23:29:08.80ID:r4kygoJ5甘い梅干しを作ろうとしてるお爺ちゃまがいた筈
私はその逆の、梅干しを梅シロップに漬ける実験してみた
お勧めはしないw
浸透圧のせいか硬くなってしまいました
10粒程だったので消費は出来たけど
0032ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 02:56:51.58ID:yURYkY81かじってみても美味しくないし
どうしようもないくらいの脱け殻感
>>25
広々と干せてうらやま
0033ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 04:20:01.52ID:XrBd4VjZ0034ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 05:09:13.81ID:L9IKb0Fb薄い皮がへばり付いちゃって剥がすとき何個も破れてしまった
出来れば日中ひっくり返したいところだがそういう訳にも行かず
やっぱり土日にすりゃよかった
がっかり
0035ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 06:48:27.10ID:Od/rAMSw元々1キロの梅で、ジャム瓶3本分
ただ、最初にほぼ皮を全部剥くのが辛かった
次回は剥くのはあとにするつもり
初めて煮沸消毒というものもやった
0036ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 07:50:34.52ID:7EISX2Ci漬けたたことあるけどなんだかボケた味になったよ
大量に作っても正直持て余すと思う
まあ紫蘇や塩を追加したり土用干しをするとまた感じが変わるのかも
しれんけど
0037ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 07:57:47.32ID:VU+YybFw0038ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 08:14:09.75ID:/0/7MZb0これを種を取って干したら甘い干し梅にならないかな。おやつっぽい甘酸っぱい感じに
天気がいまいち読めなくてまだ普通の梅干しも干せていないんだけど、この干し梅もやってみるつもり
0039ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 09:00:27.70ID:8bnsUaPv傷が付いてて膨らんだのがあればジャムにしたりもするけど今年は全部カラッカラの骸骨になったから感謝しつつ処分した
0040ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 09:28:13.64ID:ms3JEU4z干した後に保存してもう1週間以上過ぎたけどぜんぜん梅蜜は出てこずカサカサのままだ
0041ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 11:05:54.42ID:Y6cCfrHOうちもまったく同じ状態
張り切って5kgも漬けたのに大半が硬くてね…
何年寝かせても柔らかくはならないだろうから
もう干し梅にでもしようかと思ってる
0042ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 12:10:03.67ID:MAF2b+Nj張り付いてるときは、熱が冷めてからやるときれいに剥がしやすいよ。
あとは、梅酢で布側を湿らせてあげると剥がしやすい。まあ、破れても
つぶれ梅として食べればいいから別にいいとは思うけどね。
>>37
皮、取り除く必要ある? 皮も煮詰めてしまえば全然気にならないと思うけど。
>>39
からっからになってても、身の部分剥がして干すと、しっとりしたドライフルーツ
みたいになるよ。労力はかかるし、栄養はあまりないだろうから、やる価値が
あるかは人それぞれだけど。
>>40 >>41
干した後、梅酢に戻してみた? 割と硬い梅でも、梅酢に戻して干すってのを
繰り返すと柔らかくなったけど。
0043ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 12:26:19.81ID:1TudeW9J干したら梅酢に戻すを2、3回繰り返すと柔らかくなるよ。梅酢の中で優しく揉んであげても柔らかくなる。
0044ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 12:39:58.85ID:NUMrmwkW0046ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 13:41:31.70ID:Y6cCfrHOそういえば最初の夜だけ梅酢に戻したけど
3日とも戻した方が良かったのかな
塩分20%だから何度も戻すと塩辛くなると思って
梅シロップの実みたいに締まってカチカチになったのは
さすがに戻してもどうにもならないよね
0047ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 14:01:41.33ID:enaGMqCD0048ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 14:05:40.31ID:enaGMqCD↑は去年初めて作って硬くなった梅干を今年の梅干の土用干し時に再度干す揉む浸けるをやって少し柔らかくなりました
0050ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 19:17:15.51ID:HPnhkGta0052ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 21:25:00.55ID:MAF2b+Nj二日は梅酢に戻すって方法で毎年やってるけど、戻しても塩分濃度は変わらない気がする。
科学的に実証したわけではないけど、やぶれてしまった梅を3日とも味見という名のつまみ食
いしてるけど、しょっぱくなったって実感はないかな。ちなみに、18%で。
カチカチの梅もそれはそれでおいしいからいいんじゃない? 試したことはないからわからな
いけど、数粒梅酢に戻してみたらどう? それで柔らかくなったら残りもやってみるってことで。
それで、1日ぐらいさらに干して少し水分を飛ばしてみれば、いい梅干しになりそうだけど。
0054ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 22:29:43.91ID:Y6cCfrHO硬い梅を揉んでみたら皮は硬いままで中身がゲル状にorz
なり口から中身が少し出てきたから
そのまま吸って食べるのにいいかもしれない
このまま置いといても硬いままなので梅酢に戻してみるよ
一部は試しに来年まで漬けておいて1年後に干そうと思う
0055ぱくぱく名無しさん
2017/07/28(金) 22:41:37.39ID:g8tP+tOC母の作り方が干しては取り込みを3日続けたあと梅酢に戻す方法だった。
(紫蘇入り、塩は多分20%)
干してる最中のつまみ食いと「今年の梅干しできたよ!」の頃と
漬け込み1年後のしょっぱさは、あまり変わらなかった気がする。
(1年で食べきっていたから、3年後とかは不明)
食べる時に汁(梅酢)を切るのが面倒で、私は梅酢に戻さない白梅干し(20%)
こっちは年を経る毎にまろやかになる印象。
それでも毎年同じレベル(色、柔さかさ)で梅干しを作っていた母って偉大だなぁ…と思うよ。
0056ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 01:40:30.02ID:BENC06Ck紫蘇入れてなくてもきれいなピンクになるのね
ただちょっと塩辛い(梅干しは18%)
ここに酢と砂糖を足したら食べやすくなるかな?
0057ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 02:01:25.45ID:cQUnfG50梅蜜があまりでてない梅干にかけても問題ないですか?
同じ梅の木から採った梅で塩分はどちらも18%
熟しすぎた梅だけ少量で別に漬け込んで土用干ししたら、
梅蜜がめちゃくちゃ出てて、しかも熟成させなくても美味しくてすぐに食べきって梅蜜だけが残りそう。
0058ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 07:19:41.18ID:8hJFgooKアデリアの瓶に入れた梅干しをしばらく置いておくのに適当な場所が無いです。
だから遮光性のあるアルミホイルを巻いて部屋の隅にでも置いとこうかと思っていますが、大丈夫でしゃうか?
サランラップで密閉もしといた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0059ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 08:20:35.79ID:I/OqGCFohttp://i.imgur.com/sWiOPHt.jpg
0060ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 08:36:46.44ID:P+C+43z6昔、お祖母ちゃんたちが自家製の梅干しを作っていた頃のガラスビンは
お中元やお歳暮に頂いた海苔の大きなビンを転用したのが主流だったの
その頃のビンのフタは金属製だったから、梅酢で錆びたり溶けたりしない
ようにビニールやラップをビン本体とフタの間にかませていたのよ
そのビジュアルを覚えていて、意味を知らずに、梅干しのビンはラップで
おおうッて思い込んでいるのじゃないかしら?
それとも単なるホコリよけかもしれないわね
0061ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 08:48:19.66ID:wgdvzJtp完全密閉ではないのでアルミはやめた方がいいのでは?
ラップですが、過去にラップ蓋の上からプラ蓋をし、一年後に見たら口の所だけ溶けていました。
(安ラップではなく、カラフルな熊の)
今は中蓋・蓋の上から、瓶の埃よけに新聞紙を被せてます。
(見た目はアレですが)
家の中で日が当たらない所での保管が一番ですが、そうもいかない事情もありますよね。
0062ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 09:31:10.19ID:E2Pr7MYs蓋を覆うように新聞紙を被せ、瓶の部分は新聞紙でぐるっと包んでおけば大丈夫
ただ、低い塩分のはやった事が無いから分からない
0063ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 10:08:22.27ID:u+k3Yr+v蓋の上からラップはしてないけど、常滑焼のツボに保存してるやつは、最上段の梅にラップを密着させて蓋のせてる。
理由としては、乾燥させないためかな。
去年念願の常滑焼入手して保存した梅干し(おそらく20%弱くらい)、この前蓋を開けて様子をを見たら、塩が凄い吹いて結晶化してて、皮も乾燥気味だった。
保存して3年くらい経って塩が結晶化するなら、食べ頃なんだなという気もするけど、1年未満でこの状態はちと厳しいので。
ちなみに、同じく去年干したガラス瓶保管の梅は塩も吹かずしっとりした見た目。
0064ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 10:57:33.02ID:Sh6hW/1Wしばらく水に漬けておいても酢のきつさが抜けない。
これって梅酢に漬け直したらどんな味になるか
誰かやってみた人いますか?
去年の一番いい梅をさしす梅にしてしまったの
勿体無かったなー
0065ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 11:03:01.83ID:qGMkLBSP何か、小型カメラも行きつくとこまで来た、って感じだな・・・
相手からレンズすら見えないとか、恐ろしすぎるわ
こんなの、女に金握らせて更衣室入ってもらえば盗撮楽勝やん
コンビニトイレの店長なんかだと、女子トイレに仕掛け放題やね
そして、盗撮カメラと顔認証システムが組み合わされば、トンでもない世界が幕開ける
例えば、街でちょっと可愛い子を見つけたら、
「○○県○○市 セーラー 青スカーフ 黒髪 ロング ぱっつん」なんて検索したら、
該当する女の子の排尿排泄着替え健康診断の映像がズラッーと出てきて、
「あ、この子だ!」と思ったサムネイルをクリkックすると、映像と共に、
トイレの履歴
2027年07月29日 07:32 ○○駅前コンビニトイレ 下痢気味の便 パンツ:白
2027年07月29日 09:32 ○○高校2階トイレ ・・・
〜口コミ〜
「このJK、市内でTOP5に入るくらい人気だから、徹底的に狙われてるよ」
「この前、ドローンで後つけて住所特定した。○○県○○市○○ ○丁目○○ー○○○」
などの情報もたやすく入手できるだろう
こうなると、女の方も、下着や局部は見られて当然、撮られて当然だろうから、
裸族やヌーディストビーチの感覚になるだろうね
「A子おはよー、今日の朝、緑色のウンコやったな。どうしたん?」
「うん、昨日ほうれん草食べ過ぎてん。B子はビチビチの下痢便やったな」
「C子の立派な一本糞とはエライ違いやな。D子なんかトウモロコシ混じりのウンコやったし」
「それより、次の体育プールやけど、どうする?更衣室行く?」
「どうせカメラ仕掛けられてるしな。面倒臭いし、教室で脱いでええやろ」
「やんね。そういや、何で水着履くんやろ?もう全裸でええやん」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)
0066ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 12:20:15.54ID:tTQeeHwnラップは知らないけど、
ビニル袋はホコリや雑菌よけでかぶせてる。
それよりも、59はどこからこの写真を持ってきたの?
0067ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 14:35:29.83ID:Fgj3nE3d最初の1〜2週間は振ったり蓋をあけたりしてたのですが、
アルコール発生しちゃったでしょうか?(青梅ではなく完熟に近い梅で漬けてしまいました)
あとシロップはどのような容器に保存してますか?
0069ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 14:43:18.18ID:P+C+43z6発酵したかどうかは匂いで確かめてみては?
1kgの梅から出るシロップは大体4合ビン2本におさまるので
清酒やみりんの空きビンを使うと収まりがいい
0070ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 14:50:17.54ID:cQUnfG50東洋佐々木ガラスさんのフルーツシロップ瓶930mlとペットボトル500mlに分けて入れて
ペットボトルの方から消費してる
0071ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 17:16:01.33ID:dgkQDNQl他のどこかで読んだのか分からなくなったけど
梅シロップは氷砂糖が溶けきって
シロップが茶色になる前に取り出したほうが美味しいという、アドバイスに
従って初めてやってみた
たしかにその通りだった
※個人の感想です
0072ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 19:02:33.88ID:Fgj3nE3dありがとうございます。
匂いかいで舐めてみたけどよくわからない…。
発酵してしまった場合ってアルコール度数は何%くらいなのでしょうか
ちょうどみりんが無くなるのでみりんペットボトルに入れてみます。
0073ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 20:34:01.63ID:XRutLgUk梅の風味が薄くて、リンゴ酢も入れたのに酸味も弱く、ただただ甘ったるい。
何梅か分からない梅だったのが原因なのか…
梅仕事始めて5年位だけど、こんな微妙な出来になったのは初めてです。残念。
0074ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 20:39:18.26ID:XLvIP8h+0075ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 20:57:01.10ID:eQ44vkwl0076ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 21:12:22.12ID:mgOgKvET甘いだけって珍しいな。エグいとか酸っぱいだけってのは良く有るけど。
杏の摘果でも飼ったとしか・・・w
0077ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:23:00.96ID:0l1jB0Usまるで干し柿作りみたい
このスレって年寄っ子が多そうだから、
秋から冬にかけては干し柿をやる人も結構いるんじゃないだろうか
0078ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:39:09.96ID:hmvYr3rRうちは柿で有名な地域だから季節になったら干し柿用の渋柿が、
干しやすいようにヘタを残した状態でロープとセットで店に並ぶ
一度やってみたいとは思うけど、干し柿ってあんまり好きじゃ
ないんだよね……それとも自分で作ったら好きになるかな
0079ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 10:51:34.74ID:4b+S1A20干し柿セットとか売ってるんだ!w
やってみたいなあ
干し柿大好きだけど、美味しいのは高いのよねぇ
0080ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 11:06:16.28ID:VYVoV8pO焼酎甲類とかウォッカがいいよ
>>78
私も売ってるやわやわのオレンジ色の干し柿は好きじゃないけど
自分で作ったのは大好き
沢山作って10個ずつ真空パックして一年かけて大切に食べてる
0081ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 12:21:34.54ID:QF5EVDzLいいなあ。
干し柿大好きだけど、買うとなにげに高いんだよな。
コーヒーと干し柿の組み合わせが味わい的にも視覚的にも凄い好き。
空気のいいところにお住まいなんだろうなあ。
うちは首都高と国道合わせて計10車線が目の前だから結構な期間干す干し柿はさすがに無理だ。
ちなみに、梅干しは排気ガス的なものが付着してるだろうけど、長期間寝かせるし梅干しパワーで相殺してる!と自分に言い聞かせて梅干し作り3年目に突入。
0082ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 12:26:10.50ID:TfVQ95lW>>78は奈良の柿の有名なところかな?違ったらごめん
ロープとセットで売ってるのいいね
0083ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 12:57:47.90ID:0l1jB0Usコーヒーと干し柿の組み合わせ
驚いた 自分以外にもこの組み合わせが好きな人がいるとは! しかも都会の人らしいし
0084ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 13:15:10.85ID:4QCIY7hC梅の砂糖漬けとコーヒー
どちらも我が家の冬の定番だわ
0085ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 13:36:21.12ID:swdlafYf0087ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 14:00:38.64ID:YaaGStIk早く土用干ししたい。
ふと思ったけど、まだ桃の香りが残っている内に干すとどうなるんだろう?
0088ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 19:01:49.18ID:TfVQ95lW母方の実家が近くだからもしやと思ったらビンゴだったか
あのへんいいよね梅もあるし柿もあるし山菜とかも取れるし
土用干しするかって時期になってからずっと曇りや
雨が降る…お盆までに干したい
0089ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 21:35:59.65ID:xaeb5Ynf今から塩抜きして干したら日持ち悪くなる?
0090ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 21:37:39.00ID:hBwTrUxh瓶の話もどうでもいいけどw干し柿は完全にスレチでしょうが。
0093ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 21:52:04.31ID:TfVQ95lW塩抜きしたら味ぼやけそう
他の人のいうとおり時間おいてみたらいいと思う
漬けてすぐだとまだ味尖ってるし
0094ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 21:56:36.31ID:swdlafYfあれは塩抜いたあと調味料で味付けるためにやるもんだ
0095ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 21:59:03.40ID:4b+S1A200096ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 22:34:30.17ID:+4rYiSXL塩辛いのをチビチビ食べるのが好き
人それぞれだね
0097ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 22:36:04.49ID:M351IEXW0098ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 23:10:15.98ID:4d2GdjOO0099ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 23:40:06.32ID:V3rJP+kl0100ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 05:28:50.31ID:YKxwkMMp梅干したいよー!この前1日だけ干して梅酢に戻してあるから
今度干す時は仕上げたいのに、なかなか快晴続いてくれないね
今日1日では仕上がらないだろうしなぁ
まだ我慢しないといけないのかなぁハァ
0101ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 06:16:15.68ID:59qFnuUz今年に思い出して掘り起こそうとしたけど、場所が分からん。
どうしよう…
0102ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 06:22:45.70ID:eiMCQB0W0103ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 07:50:33.24ID:fqTgUnBW0104ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 07:56:39.41ID:VpDbp7w+0105ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 08:06:49.90ID:FoMoS+T/0106ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 08:26:53.67ID:knzg2VlK午前中だけ干してまた梅酢に戻す。
0107ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 10:04:57.70ID:IUyzskOF一番下の段が重みで潰れてぺちゃんこ
梅酢は底から3pぐらいまで上がってる状態
これで来年まで寝かせると
上の方の梅干しと下の梅酢に浸かった梅干しでは
味がだいぶ違ってくるのかな
ていうか一番下の梅が本格的に潰れる前に
適当に上下を入れ替えた方がいいのかな
0108ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 12:07:10.88ID:+YsJXPmWこのまま天気が続けばギリギリ土用期間中に土用干し終わりそう。
0109ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 13:38:20.80ID:KARZxjkK固いのと、ぺちゃんこのが出来た
売り物みたいに肉厚の薄皮は難しいんだねー
0110ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 13:50:28.52ID:knzg2VlKあー難しい。
買ってきた南高は良い塩梅だ。
0112ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 15:32:42.99ID:B9LUdEXM>>92
>>93
ありがとう
とりあえず少量やってみて味付けしてみる
で、残りは寝かしてみる
0114101
2017/07/31(月) 18:27:16.24ID:59qFnuUzなぜ埋めたかというと地中が温度が安定していて暗いから梅干しの保存にベストかと思ってそうしました。
0115ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 18:53:28.41ID:his6uv1A容器の中でペタンコになるのは柔らかく仕上がったいい梅干しの証拠。
そういう梅干しの梅蜜は後からも出てくる。
どうしても気になるなら入れ替えてもいいけど皮を破かないようにね。
あとは今より小さい容器に入れて圧力を下げるしかないかな。
>>109
今年は品種によって梅の実にばらつきがあったから…。
梅酢が上がってからも重石をかけすぎて見事なペタンコ梅干しを作ったのは、いい思い出。
0116ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 20:12:32.55ID:h54L6Ve/私も去年初めて漬けて、しょっぱすっぱくて食べられず、でもせっかくつくったのに…たべたいし!という梅干しへの情熱は抑えられず、デパート催事で梅農家の梅干しをげっとして、ことしまで我慢しましたw
1年でもだいぶまろやかになってましたよ。
0118ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:08:44.66ID:4nMw9kGR炊きたてのご飯に白ごまなんかと一緒に混ぜ込んでおにぎり弁当にしたら
いいのでは?
夏場は傷みにくくて安全。
0119ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 21:21:19.01ID:CtDHp7lr女盗撮師にかかれば、脱衣所や浴場での盗撮なんて、ど楽勝だからね
テレビ局のトイレとかも、まず、マネージャーが調べてから、使用するらしいんだけど、
そんなものも、プロの盗撮師が本気出せば、訳なく撮れると思うんだよな
だって、今の小型カメラなんて、レンズ径1_くらいなもんだろ
換気扇の中とかに仕込めば、見つかる可能性がかなり低いと思うんだけど
まさか、トイレで用を足す度に、いちいち換気扇や便器を分解する訳にもいかないだろうし
だいいち、マネージャーまでグルだったらどうするんだ?って感じ
仮に、山本彩や橋本環奈が澄ました顔で下着を降ろし、
尿道口から小便をジョロジョロ、肛門から大便をブリブリと排泄して、
汚物をペーパーで拭ってる一部始終を、
局部がはっきりくっきり映してる動画なら、
その道のマニアに売れば、100万は下らないだろう
0120ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 22:58:35.57ID:IUyzskOF柔らかい梅はものすごく梅蜜が出ますね
こんなに柔らかくできたのは初めて
和歌山から取り寄せて漬けてみたけど
もうスーパーでは買えないと思いました
0121ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 00:40:51.74ID:jYMgd81T>潰れた梅干し
うむ、完熟梅干の証 握り飯には一番だ
昨日実家へいって帰りの弁当に握り飯を作ってもらったが
何故か酢エチ臭が?
食ったら塩抜き蜂蜜梅が腐ってた ヤレヤレだぜ
普通梅干は山ほどあんのに
0122ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 12:35:20.26ID:etKVG5vV現代人の考えたものに、ろくな物はない
0123ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 13:05:20.31ID:de/OdWmb天日干しと冷蔵保存で対策だね
0124ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 13:41:15.06ID:58zAeAHQ0125ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 14:07:52.92ID:JoDQWb5A0126ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 14:37:47.17ID:dfoCiVGy冷蔵庫に保管して2ヵ月くらいは問題なく食べられる
アンズっぽい感じだけど
0127ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 14:39:08.31ID:dfoCiVGy塩とクエン酸添加して干したらもっと梅干しっぽくなるかも
0128ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 21:25:22.34ID:Xg0eqtm4何年か前にそんなで、9月に干したら顔色の悪い梅干しに仕上がった。
0129ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 22:28:49.72ID:ZdFgf6eG0130ぱくぱく名無しさん
2017/08/01(火) 23:56:48.91ID:Syzpja8Rでもやっぱり塩気ゼロだとちょっと間抜けなので一晩梅酢に漬けなおしして再度干すと軽く塩味もついてまぁまぁになった
0132ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 01:31:30.35ID:DIVmOTfJ天気と都合が合わないと干せないものね。
湿度が高いけど明日から少しは晴れるみたいだから、迷うけど干そうと思ってる。
また曇りが続いても困るし。
0133ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 06:10:13.32ID:jlPcYy9y全身全霊を込めて同意
0134ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 08:05:58.14ID:NxdE4YDu誤爆乙
今日は干せそうだけど仕事なのでしょうがないから瓶干しに切り替えた。
初日は普通に干して梅酢にもどし、二日目(今日)は瓶干し、週末晴れたら
三日目の土用干しを考えてる。
0135ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 08:24:36.97ID:K0TFHj64いい香りだ
0137ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:11:17.41ID:K/tYw9X6今日から干し始めました。
台風が来るまでには、干しあがるかな?
0139ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:14:26.61ID:7UULpfUb皮がうすくふわふわ柔らかくてすごくいい感じ
だけど、ものすごい勢いでザルに張り付いて
どんどん破れ梅になってるw
邪道と知りつつ今日はオーブンペーパー敷いたわ
0140ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:17:26.23ID:K/tYw9X6今年は染まりが悪いみたい。(´・_・`)
0142ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:21:30.84ID:Ordt6/FM別で漬けた産直のキロ400円4L不明梅、
後者の方が断然出来栄えが良い現実に打ちのめされてる。
デカイのが正義だ。
0143ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:34:35.95ID:7UULpfUbhttp://i.imgur.com/5az8HM3.jpg
二日目(今日)
http://i.imgur.com/N13nyYP.jpg
奥のテーブルには昨日破った梅が並んでいますw
小梅だから本日完成予定
0144ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:39:02.28ID:kJee3JwV0145ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 09:39:51.97ID:ydKMXuZW0147ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 10:16:06.61ID:S40PKLb5他スレに誤爆ったんだよ
このスレと住人被ってるからバレたんだろw
こちらは曇り、明日も明後日も曇り
いつになったら干せるか目処が立たん
漬けたのが7月5日だから空梅雨の晴天続きの日には干せなかったんだよなー
0148ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 10:45:22.33ID:NxdE4YDu梅酢に付けたらようやくそれっぽい色になってきた
0150ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 11:25:52.74ID:hMtK7apE西向きベランダだから、朝からはお日様あたらないんだよね。
どうしようかな。
0151ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 12:49:38.35ID:/dirFDMA去年の梅干しのたっぷり梅蜜を混ぜても大丈夫でしょうか
0152ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:39:43.26ID:TtOZHwgv大丈夫!ここに豊後を7月末に漬け初めた奴もいるよ。
天気予報は意外と当たらない。焦らずいこう!
今日は十郎と南高を干してる。嗚呼、今年の南高の堅さよ…。
>>151
小梅でも1ヶ月目にはしっとり、年末には底にたまってきたよ。
0153ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:44:00.45ID:OiUyweF1いつになったら土用干しができるんだろ
0154ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:45:54.50ID:0Ior06xd0155ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:47:51.95ID:xpNmoD2J0156ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 13:53:13.57ID:NxdE4YDu0157ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 15:09:50.94ID:fzsCmt80気温はともかく、日差しは夏至頃が一番強いのだから良しとしました
0159ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 17:24:45.03ID:Ll/Q9hWYすげぇな、十郎・南高・豊後で梅干し。
古城・白加賀・鶯宿で梅酒漬けて居たら王道じゃねぇかよ・・・
0160ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 17:27:07.07ID:hj8LSFMOという人がいたけど
感想聞きたいです
見てないかな?
0161ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 18:16:54.44ID:3jECcjm5はい 矢沢梅を漬け込んだ本人です
南関東在住なのですが天気に恵まれずまだ干せていません
現在の梅漬け状態は引き続きフルーティーな甘い香りが漂っています
曇りが続き当分は干せる見込みがありませんが
梅干しが完成したら報告させて頂きますね
0162ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 19:31:01.37ID:jlPcYy9y油っぽいものが広範囲に降ってきて梅干しの4割ぐらいヤラレタ。
マジ凹む
0164ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 20:42:22.88ID:Ll/Q9hWY0165ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:15:13.85ID:gv+T/oLL捨てるわ
0166ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:56:08.62ID:b8gYBbxHその梅はどうした?
米軍機なら日本政府に損害賠償請求できるよ
http://www.mod.go.jp/j/proceed/others/songai/01.html
米軍の行為だと結構緩く認定されるかも
0167ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:04:21.96ID:XHMkLhfR請求してほしいところだがそういうパワーも無くなってしまうくらいショックだろうなと思う
来年の>>162さんの梅仕事がうまくいきますように
0168ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:05:36.13ID:C+Yde9iFましてや梅干しが〜なんて言おうもんならウイスキー1ダース渡されて終わりが関の山だ。
0169ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:11:12.31ID:QPk3/iS60171ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:15:31.32ID:TtOZHwgv使い勝手に関してはアデリアとたいした違いとかないんでしょ?
梅干し以外経験なくて瓶はまだ使った事がないから来年用に買ってみようかなと考え中なんだけど
0174ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:42:18.15ID:XQyvptLP0175ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 22:58:15.20ID:33gf1Htd0176ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 23:18:56.79ID:i6meGsuz0177ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:09:04.44ID:9zWlFUBY0178ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:16:20.20ID:wZnq0UuV付け合わせ・箸休め・飯のおかずなんにでも使える
>>168
そのウイスキーはどこから来たんだ?
米軍の不法行為の損害賠償は日本が肩代わりするから賠償するかしないかだし賠償があるなら必ず金銭だぞ
かなり異例な取り扱いなので詳しく知りたい
0179ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:16:28.84ID:aqzN1DBL0180ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:23:12.69ID:/caZ1kDu0181ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:49:40.70ID:DpYLX2q2はい。のんび〜りといきましょう!
>>159
梅干し(と梅酢)で手一杯だな。
今年は梅シロップもしなかった。
>>171
ほんとだ!被ってるね。どうしてだ?
アデリアと使い勝手は変わらない。好みの問題な気がするよ。
0182ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:54:45.49ID:wZnq0UuV東洋佐々木ばっかり
0184ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 03:37:06.59ID:jufIAnQ8ありがとう
使い勝手が変わらないなら佐々木ガラスのにするよ
来年は梅酒も梅サワーも作ってみたいしそれまでは瓶を使って適当にハーブチンキでも作ってみるね
0185ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 06:21:44.93ID:J02n0FpR0186ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 06:34:34.48ID:i78K4kYY梅干しは木っ端微塵になる。
簡単に説明するとこんな感じ。
0187ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 08:17:46.01ID:Rns2/e+p0188ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 08:23:08.30ID:MRw3A9s40189ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 12:13:05.44ID:UifD12Hgマスコミの報じる沖縄
実際の沖縄
全く違う。米兵だったら許されるって事が多々ある。日米地位協定?なにそれって感じだ。
0190ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 12:35:47.58ID:P8Rtsjn20191ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 12:39:02.57ID:uaPCgNaG0192ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 13:35:07.33ID:Lq1vBRAT0193ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 14:33:13.27ID:2Vtv78OW週末干せそう!って思ってたのに
0194ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 18:27:02.54ID:Too5QxBl沖縄ではよくある事だよ。
0195ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 18:30:10.73ID:aDCKPOWq0196ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 18:33:57.78ID:Too5QxBlウイスキーでも現金でも渡してくれる米兵はマシだよ。
当て逃げするなんて普通だからね。
0197ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 18:36:26.02ID:uaPCgNaG0198ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 18:47:26.60ID:aDCKPOWq0199ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 19:26:12.58ID:kBijE8lk0200ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 19:31:17.26ID:H5Ti7E5U0201ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 19:57:35.34ID:czcUpOvP0203ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 20:51:27.86ID:5mQ9rWFaはぁ?
死ねよグスが!
0204ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:03:38.12ID:o5hxFf6e失敗したカリカリ梅転生させようと思って土用干ししてみたけど
500gつけて1個しか柔らかくならなかった…来年は頑張ろう
0205ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:20:55.99ID:VQKoP+oh0206ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 22:59:32.37ID:fevDdkn10207ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 23:00:55.13ID:PDSBisqJいつもと同じ作り方なのに梅も安いやつだったのに不思議
0208ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 00:26:17.62ID:cf7RS5PL安い分、酸味が強かったとかかな?
シロップの牛乳割り美味しいんだけど
牛乳でお腹壊すから少ししか飲めない悲しみw
関東地方はいつ晴れてくれるんだろう…
0209ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 00:27:05.10ID:MN1zrsNa0210ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 02:10:36.54ID:YnyFms78今までのは甘いだけだったけど今年はほのかな酸味と梅の風味があるわ。
来年も同じように出来ればいいな。
0211ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 06:13:50.19ID:WakgJBFJ0212ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 10:30:52.02ID:8PNlAcYM土用期間中・梅雨明け後に干せたのは初めてなので嬉しい。
0214ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:36:08.83ID:QOfVa689最後もう1日干そうと庭に出してたんだけどなんか気になって家の中に取り込んだら10分後にいきなり土砂降りにw
0215ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:38:33.99ID:O8be2pRqカリカリ梅気分のやつが何個もいる。
しっかり熟した南高梅だったのに。
0216ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 12:52:55.45ID:LDyt7/9zありがとう。
降水確率0%なんだけど雷予報も出ているから、しっかり見守るよ。
>>214
雨雲レーダー!
0217ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 13:22:52.95ID:BCybpkMZゲリラ豪雨が怖いので真夏は干せない
秋雨前線が活発化するので秋は干せない
豪雪地域なので冬は干せない
春雨が降るので春は干せない
0218ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 13:59:35.31ID:aLNNMczE0219ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 15:23:40.87ID:EH6DjBMyまだ一日しか干してないのにどうしよう
0220ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 15:33:16.96ID:LDyt7/9z南高は一部カチカチあり、塩ふきあり。(1枚目)
十郎はポッテリフワフワ(2枚目)
http://i.imgur.com/5zDDxKe.jpg
http://i.imgur.com/6utH0L2.jpg
次は盆過ぎだな。
0221ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 16:06:55.66ID:QKYh8gtrアクセルに聞けよ
0222ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 19:47:32.50ID:3HZjFnjM土曜干し、毎週末してる
日曜はバイトしてるし…
0223ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 22:34:28.47ID:QOfVa689なかなかいいな
しかし餃子に梅酢がこんなに合うとは思わなかったなぁ
このスレは勉強になる (´∀`)
0224ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 22:36:05.28ID:xVyorv/30225ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 22:36:56.42ID:jejIwX+40226ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 00:33:29.16ID:CEnvaJYQ日持ちもするし良いわ。
0227ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 00:56:11.16ID:vkZ1FGqD餃子にラー油って合わないだろ
変に油っこくくどくなって
辛みがほしいなら酢醤油に一味だと思う
0228ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 01:03:56.69ID:jxK8f3jWつ 業務スーパー謹製おばちゃんマークの鶏ラー油
このラー油喰ったらやみ付きになるぞ。調子乗って具に入れるとダメポ orz
0229ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 01:31:48.06ID:+zmLFWrF普通にラー油は合うでしょ、てかラー油だけの話してんの?さすがにそれは合わないけどw
醤油、ラー油、お酢、柚子七味、刻み紫蘇、辺りを混ぜて食べるとおいしい
梅肉足したらもっとおいしいかもね
0230ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 06:47:35.31ID:DGlRpmcX戦時中、土用干ししてたら空襲警報が出て片付ける余裕もなくそのまま逃げた。
空襲終わって戻って着たら隣家か焼けててその熱で梅も黒くなったんだと。
空襲を耐え抜いた梅干しと思うと感慨深い。
0231ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 06:59:27.62ID:MTv/AJ56ベランダからいい匂いが漂ってきます。
でもお隣さんには迷惑かな…
0232ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 09:38:11.25ID:jJXp0N5I餃子に梅酢はやったことないが叩いた梅と大葉を一緒に包んだら
なかなか火が通らなかったので、薬味として一緒に食べたら旨かったよ
塩分取りすぎ注意だがな
0234ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 12:14:19.11ID:1BkwKCzm参考までに
tp://imgur.com/a/nxGEd
急な雨対策でもあるけど
ちょうど真上に鳥がよく止まる電線があるので
0236ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 13:42:21.12ID:Kbpd8fss味わいは変わらず
0238ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 15:38:35.83ID:PjDTJ/p/って本当かよ
0240ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 17:17:09.65ID:C9y22bm/>http://imgur.com/a/nxGEd
0241ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 18:54:35.93ID:xri2k0hS0242ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 22:23:05.79ID:avdcXQSA沢庵の旨みの臭さは酸膜さんのおかげ
でもなぁ梅干酸膜はあまりイタダケナイ
0243ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 00:15:35.66ID:tI77E1Z6梅干し1個食べたら元気に、食欲も少しわいてきた。
塩分その他諸々って大事だと思った。
0244ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 06:22:43.40ID:DBSgwpPAそれより置き場所に驚いた。直射日光がガンガン当たる台所の窓際にずーっと置いてるそうな。
容器はガラス瓶。それでも梅干しそのものは無問題に思えた。
冷暗所じゃなくても大丈夫なのかね。
0245ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 08:04:37.95ID:R2G4wLcz0246ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 10:03:31.50ID:011lEr180247ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 10:10:45.38ID:W4Fh36Mt0248ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 10:32:59.59ID:x+7lG3W2今土用干し二日目で、梅干しの塩分は10%と13%です
しょっぱくなってもいいのでカビ防止と不純物?を落として一、二年保存出来る状態にしたいです
0249ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 10:35:31.27ID:011lEr18梅が汚れたり水に濡れたらホワイトリカーで洗う
これ基本なので覚えておくと良いよ
塩分低いならなおさら消毒しないとね
うまく出来る事を祈ってます
0250ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 10:44:05.51ID:9Pby8+AIホワイトリカーで洗うとか?
でも室外機の水はちょっと抵抗があるから自分なら
諦めるかも
0251ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 11:03:37.92ID:ZykkCluv0252ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:05:08.00ID:ZdPD3HaK0253ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:17:26.85ID:ZykkCluv0254ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:18:08.32ID:5adIwCGL0255ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:23:15.64ID:44EqoOZp戦闘機の油
空襲
お前らならどれがマシ?
0256ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:29:10.23ID:fA4zd05IドレンホースからGなどの甲虫が侵入するから、その防止弁を取り付けて
さらに梅干している間はバケツに貯めて漏れんようにするとええで。
0257ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:35:15.11ID:tdpP4VA+最後の足掻きとして、オーブンで焼くのはどうだろうか?最低温度で焦げないように。
その後もう一度梅酢に戻して、数日経過をみてみる。
思い切って数十秒の煮沸消毒とか…。
0258ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 13:04:26.23ID:B0mHuvurhttp://i.imgur.com/Z9A8Flo.jpg
0259ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 14:24:22.62ID:0xsze4LS0260ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 15:01:11.53ID:iO4EgvYD0261ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 15:08:11.17ID:jKAolYas年単位で保存したいんなら自己責任でやってねとしか言えないね
0262ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 15:16:15.62ID:p+Ga0dnq自分なら多分アルコール度数の高いお酒に浸けて激しく降り洗いするかも
どうしても諦めきれない場合限定ですが、そして直射日光と風で固めに干すと思います
来年は絶対うまくいきますように。
0263ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 15:42:37.90ID:a572JA2Yカビも生えずいけると思うけどな
あとは気持ちの問題
0264ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 16:27:27.17ID:r3lnISgH0265ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 18:22:00.18ID:pJ5m1Dm2一部皮が破けてたけど意外と柔くなくてしっかりしてる
https://i.imgur.com/tCnjKjX.jpg
0266ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 19:14:14.91ID:ez5FbA7O0268ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 20:19:10.15ID:pJ5m1Dm2いつも通り漬けたはずなんで20%位です。
0269ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 20:32:05.27ID:UhEM7nvt1日目で梅酢に戻すとか3日目に梅酢に戻すとか梅酢に戻さないとか流派がいろいろあるのをよくわかってなくて干しては夜取り込むの繰り返しで瓶詰めの予定
追熟がうまくできてなくてつける前の梅の状態がイマイチだったけどどうにかなったっぽい
0270ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 20:45:03.63ID:v3c243nVお疲れ様でした
来年の為の備忘録として梅の実の熟し具合や塩分濃度や漬け方など
メモっておくと参考になるよ
できれば画像も残しておくとなお良いよ
0271ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 21:01:41.80ID:cgS/TM760272ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 21:16:50.19ID:UhEM7nvtアドバイスありがとう!
もう終わったような気分でいたけど来年もまた作りたいからメモ残しておくのは大事ですね
今年はこじんまりとジップロックで漬けたけど来年はもっと大胆に漬けたいな
0274ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 21:34:07.15ID:A7Yv33XC保存はガラス瓶で明るいところに置いてるけど品質に全く影響はないよ
むしろ明るいところに置いた方がまろやかになってうまい気がする
0275ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 22:23:59.17ID:6ne+Rnw9テレビで南高梅を作っている梅農家のご夫婦が紹介されていた
プラスチックの樽でつけていた
わりとそんなもんでいいんだなと思った
カメ、瓶どっちかしかダメだと思ってたけど、来年はもう少し柔軟に漬けてみよう
0276ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 22:27:51.01ID:ZlPfm/TI0277ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 22:45:15.54ID:H1KvzXlAにわか雨が恐くてねー
終日在宅という日が取れないの
曇りの日ばかりだし
0278ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:05:18.86ID:a572JA2Y0279ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:32:39.10ID:y5Weoj530281ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:37:15.87ID:co24EUsD同じく東京
昼前とか午後とかに一瞬ギラギラ天気になってもすぐに怪しげな雲が湧いてくるから怖くて干せない
0282ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 00:26:12.98ID:Klhf3Bkwなんか使われてる溶剤が溶け出しそうで怖いわ
0284ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 02:49:09.74ID:MYqBvY8oご近所さんがウッカリ昼寝して雨に…という話を聞いてから、カンカン照りでも怖くなった。
雨雲アラームも地震速報並みの音ならいいのに。
0285ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 06:03:34.44ID:5QqnKnR9干せてない(笑)
今年はなんだかおかしな天気だね〜
快晴をおとなしく待ってる
0286ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 06:13:18.38ID:WsvJwnEIそれにしときなよ
0287ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 06:44:19.40ID:4KwU2UZb底からほんの僅かに漏れてるようです。
ガラス瓶なのにそんなことってあるんだろうか?
上の蓋から漏れてることはありません。
底の部分を丁寧に拭いても翌日に見ると丸く線がつく程度に漏れてます。
0288ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:00:35.65ID:jicWqo21発酵して内圧で普通に口からほん〜のちょっとずつ漏れてるのでは
一回開けてみて、空気が漏れるような感じやプシュっという音がすればまず間違いない
0289ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:08:00.23ID:4KwU2UZb確かにプシュっと音がするんで少し発酵してるみたいなんだけど、
側面はベトベトしてないんですよ。側面は全くサラサラ。
ビンの口から伝わったとは思えなんだけど、やっぱり発酵の影響かな。
ほぼ砂糖が溶けたんで、今日は蓋開けて様子みようかな。
0290ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:12:51.08ID:jicWqo210291ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:20:46.47ID:4KwU2UZb口から漏れてるか調べてみる
0292ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:54:27.59ID:Y8ozcE1S昨日と今日で仕上げるつもり@千葉
今夜から台風らしいからそれ過ぎてからの方が晴れそうだけどw
そしたらまた干せば良いや
仕事が休みの日にしか干せないから難しい
0294ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 16:49:01.56ID:KTbRm1Lnごはんに乗せて食べるより好きかも
0295ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 17:13:38.80ID:Y8ozcE1S本当はカラカラに干してみたかったけど、このくらいでも良いかな
しっとりフワフワの出来上がり
http://or2.mobi/data/img/165907.jpg
0297ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 17:29:59.16ID:VIl8WOf30298ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 17:59:50.53ID:/uGs7ihD>>292
皮が薄くポッテリしていて、すごく美味しそうです!
一般的な週5〜6日勤務の方は干す日が限られ想像するに大変だろうなと
いつも思ってたけど、あれ?母はどうしてた?とも思った。
0301ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 21:27:18.65ID:ts3GUGCmお盆休み中の予報見ても曇り時々晴れ…ヘタしたら9月まで持ち越しかなぁorz
0302ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 23:20:12.21ID:OmYwU5m1私漬ける派だったんだけど、今年は漬けないバージョン半分やってみようかな
どれくらい違いが出るのだろう?
0303ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 23:52:06.39ID:NM8Mslawよほどカラカラに干さない限りは、保存してると梅から濃い梅酢が出てきて勝手にしっとりしてるなあ
カラカラも嫌だけどバシャバシャも嫌だからこの辺がすき
0305ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 01:45:33.00ID:P8bE3oER東京だけど全く干せてない
最悪、一日何時間干せばOKかな?
4時間とかでも、それ×5日間くらい干せばいいのかな
0306ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 02:05:49.36ID:ciH6JXKk私は戻さないやり方でずっときてたので素朴な疑問だけど、
白ご飯に梅干をのせたら梅酢がたくさん染み込みそうだけど食べる前に梅干の水分(梅酢)をきったりするの?
それともその染み込む梅酢が美味しいんだーって感じですか?
0308ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 04:47:07.70ID:8clAflP20309ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 05:01:48.88ID:+cm0xBKnなんでそんな意味の無いことするかなぁ
0310ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 06:14:12.59ID:qOYp7t9j君は正気か?
それとも釣り?
0311ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 06:22:27.23ID:tOxugr4u同感
>>309
俺は梅酢に戻したことないから断言出来ないけど
梅は干すと変化すると言うか皮の感じが変わったり
色が変わったりして梅の内部でも変化があるんじゃないかと想像する
全く干さないのと干して梅酢戻したものは違うんじゃないかと
思ってるんだけど誰か経験者の方、教えてください
あと、>>306への答も興味ある
0312ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 06:35:56.69ID:+NkVfK1A冷蔵庫で保管していますが、調味料として使えるでしょうか?
0313ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 07:39:32.81ID:Hjc6jV1x梅酢は切ったりしないし、染み込んだら染み込んだでそのままいただく
>>311
全く干さないのは少し皮の存在が残る感じ
普通の漬け物の感じかな
ただ、そのまま梅酢で3年もすれば皮の感じも経年で柔らかくなってはきている
>>312
使えると思うよ
塩分も高いし冷蔵保存なら劣化はしていないんじゃないかな?
干した後梅酢に戻していた理由は、戻さないパターンがあるのを知らなかったのと、梅酢に浸かっている方が傷みにくそうだから
今年は戻すものと戻さないものとに分けて様子をみようと思う
0314ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 07:58:08.52ID:qeXV+ATF藤巻さんの本ではわりとビッシリくっつけて干してんだよな
間を空けなくて良いならもう少し量が仕込めるんだけど、みなさんどんな
感じで干してます?
0315ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 08:00:25.74ID:qeXV+ATF後は梅酢も瓶詰しちゃって戻さないな。それでも結構しっとりして来るし、塩分20%で
梅干が傷んだ事もない。
0316ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 08:09:24.49ID:VSJ+78PF0318ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 09:41:00.45ID:aXVydBvW戻したい人は戻せばいいし
戻したくなけりゃ戻さなくてもいい
0319ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 09:50:40.35ID:VIdtCHqB0320ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 10:02:51.68ID:G55BvDxmうちの親は梅酢に戻すけど(多分祖母も戻してた)
藤巻氏が梅酢に戻さないほうを勧めてたから拙者は戻さない派
梅蜜出てきて丁度いい塩梅になるし
>>313
干した後だと水分が抜けて塩分が高まり旨みが濃縮されて保存性も高まってる
梅干の完成体・最高の状態・至高・ベストコンデションなので
傷みとかは全く全然微塵も1mmも気にしなくていいのでは
そもそも保存食だし
減塩なら知らんけど
0321ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 11:06:13.15ID:SeqcOl7C0322ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 12:23:42.66ID:kDhhJOQIだったらセクロスで考えてみてよ。
外出しするならセクロスの意味がない、オナヌーと一緒!
と言ってるのと同じだろ
0323ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 12:40:27.80ID:Mpg4SoiU私もそう思う
干す事で梅干の塩分が高まり、保存性が増しているのに
梅酢に戻したら浸透圧で梅酢・梅干全体の塩分が微減になるだけでほぼ意味ないのではと
塩分や酸味の尖りも梅酢に漬けたままだとまろやかになりづらいし
干す事で皮が柔らかくなる、梅が赤くなるから干すってことなのかね
0324ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 13:11:05.62ID:7Ich221w白梅干しなんて土用干ししないと
黄色っぽくてすごくまずそうじゃないw
私は梅酢に戻さないけど
0325ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 13:13:58.73ID:HK2jJy4aそのまま食べても、残りカスって感じであまり美味しくないんだよね
0327ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 14:41:47.41ID:xeVMl6n9我が家でもどうにか使いたいと思って
シワシワになった梅を水煮してふやかしてから砂糖を何度か加えて甘く煮てみたけど
梅の味が全然なくて実はあんまりおいしくなかった
でもその煮汁はほんの少しだけサワーの風味と砂糖の甘味があるシロップになったから
そこにレモン汁を足して瓶保存して、これもまた水や炭酸水で割って飲んでる
梅サワーより甘いもの飲みたい時にいいかなって思う
煮た梅の実は冷凍して冷たいオヤツにしようと思ったけど全然味が残ってなくておいしくないから
このまま冷凍庫で眠ることになりそうw
0329ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 19:21:49.36ID:758h8qAA0330ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 19:36:43.17ID:h0KvqMhj俺は終わってい居るけどwww
0331ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 20:38:21.62ID:9jRg/aIt最低何時間干せばいいのだろう?
微妙な天気なだけに気になる
0332ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 20:45:25.19ID:tOxugr4uなるほど
皮の存在が残る&普通の漬け物みたいな感じってので
なんとなく想像できた
ちょっと締まった感じなんだろうね
ありがとう
0334ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 21:50:47.63ID:fMY/bPLb去年はもったいないとちびちび使って余らせたけど、今年はおいしいうちに使おう。
0336ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 22:47:48.45ID:8clAflP2カラッと晴れると良いな
0337ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 23:58:12.34ID:Y49R3//B週末か盆休みに3〜4日ほどの晴天を求ム…
0338ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 00:07:05.48ID:0ia+zdd40339ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 01:14:48.72ID:yHRdzMeF晴れてくれなきゃ梅干せないし
物凄いジレンマだw
0340ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 07:36:30.77ID:VkWjBmfM0341ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 07:52:44.60ID:jdSHfZQh干し終わった梅が瓶のなかでちょっと嵩が減ってる
0342ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 08:19:44.19ID:uc2fKrZx0343ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 09:01:18.25ID:l2GfbXq7紫蘇が当たってるとこだけドス赤い。
0344ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 10:14:35.41ID:dmDzZe220345ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 10:57:51.86ID:zlzQzGiZ小梅ってのもあるけど日差しが強いと干す時間短くていいから楽だね
0346ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:24:47.48ID:5oFTXB3U今日は37度にまで上がるみたいだし明日からはまた曇り雨みたいだから
今年は朝からみっちり1日だけ干せばいいやって感じ
潮吹いてもどうせ梅酢に戻して保管するから問題無し
もちろん梅酢も瓶にラップして干す
0347ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:26:53.30ID:yHRdzMeF皮が硬い仕上がりだったから
今日のこの日差しでなんとかならんかと干し直した
午前中だけで随分柔らかくなったよ
お日様って凄いね!
0348ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:46:28.31ID:5oFTXB3U今ひっくり返してきたけど良い感じに日が当たってるから助かるね
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up8574.jpg
右奥の赤梅酢は午後になると夕方まで日が当たる
今年はサンベルム株式会社の「おばあちゃんのアイデア布」ってのを買って敷いてみたのだけれど、
繊維が荒いからなのかやたらとくっついてひっくり返す時に20個以上の梅が破れてしまった・・・
もう二度と買わないorz
0349ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:55:16.17ID:95sszFXR0350ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:59:16.42ID:6p29S9yj0351ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:03:56.95ID:dmDzZe220352ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:19:48.49ID:9vojCRpW0355ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:42:31.71ID:2uxKKxc8今ひっくり返したら梅が物凄く柔らかくなってた!嬉しい
明日から雨曇り続きらしいので、今日の日差しは強いし、これでよしとしようか、考え中なんだけど、
1日だけってのはありなのかな?
0356ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:56:31.56ID:jdSHfZQh赤紫蘇入れた方がくっつきやすくなるってことあるのかな
0357ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:06:21.56ID:PMzcn8k3こんだけ温暖化が進むと日なたは50度超えると思うんだが
0358ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:09:42.59ID:uc2fKrZxあと2日…いつになったら干せるだろう…
0359ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:11:13.74ID:Zlkm5VTn直置きは砂埃つきそうだし室外機は熱々だし
0360ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:11:16.04ID:5Hw0hZPB0361ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:14:14.26ID:9vojCRpWしゃーねーなー
http://i.imgur.com/9bwy6sp.jpg
0362ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:17:04.59ID:uc2fKrZx初めての梅干し作りだから基本に忠実にやっておきたいなぁ。仕事の休みと晴れ間が合わない。
0363ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:18:37.86ID:5Hw0hZPBダンボールをベランダに置いてその上にザル置くとかは無理そう?
0364ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:19:25.27ID:tOd+0fhm早朝、午前、午後と場所を移動して満遍なく太陽があたるようにできる
0365ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:25:09.54ID:yHRdzMeFベランダの手すりに棚作ってる
100均なんかで売ってるワイヤーラティス?とか
結束バンドやら突っ張り棒やらなんやら駆使して
0367ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 13:51:44.93ID:jSLrnxSV0368ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:09:20.33ID:+EyL2lXN梅の実は生育よくないし遅れるし、
追熟も箱の中で熟れる前に傷むし、
梅雨明けしたのに雨ばっかりで干せないし
0369ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:17:30.01ID:0ia+zdd40370ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 14:51:20.97ID:3sevjFuC干して梅酢に戻すのをもっと何日も繰り返したら柔らかくなるのか
諦めて練り梅か何かに加工するか悩ましいな
0371ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 15:00:34.99ID:5Hw0hZPBわずか2時間でカラッカラで塩が物凄くふいた梅干が出来上がったわ
ご飯のお供というより本当に保存食て感じになった。登山するとき持って行こうと思う
0373ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 15:38:24.30ID:NShhm51R0374ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:10:35.45ID:q6NSOzSh今日から干そうかと思ったけど
夕方外出予定があったからやめておいてよかったー。
どしゃぶりはいかん。
0375ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 20:54:04.43ID:3oToDaN/関東だけど、今日ようやっと干しました
梅酢があったかいうちに戻sしいれて次の快晴を待ちます
梅酢があったかいうちに戻したらもう少し着色してくれるんじゃないかと期待してる
0376ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 00:52:32.99ID:mBF72oTL0377ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 10:10:13.83ID:z9lWW6Wfうちのも干す前はなり口の周りしか色ついてなかったけど梅酢に戻してから全体につくようになったよ
あくまで皮の面だから中はどこまで紫蘇味になってくれるかまだ分からないけど
0378ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 12:02:11.20ID:QaKqUNiC昨日は夕立あったし今日は曇りだし
裏年で天気も悪いなんて
梅を漬ける前の天気の良さが恨めしい
0379ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 12:13:51.43ID:b0jEMsxq雲ひとつない訳ではないけど、日が射して気温も約30℃なら万々歳。
http://i.imgur.com/BfqLLas.jpg
日に当たると白梅干しでも綺麗な桃色になるから、もっと光を!
0380ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 12:58:46.02ID:FEdMyl9w0381ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 13:04:10.58ID:fuJKUY9z0382ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 13:22:32.67ID:P3UGsVzb0383ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 13:36:31.04ID:nzfN2f4i0384ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 14:51:31.62ID:H7wBWQFK0385ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 15:48:28.56ID:5LVAUGdj@大阪
0387ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 18:52:29.28ID:Re4Nor5v0388ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 19:23:54.42ID:XaJnIyZfカビろ
0389ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 20:18:42.73ID:S5WQUFg5今年は初めて砂糖入れるレシピで漬けてみた
塩18%、グラニュー糖10%
破れた梅干し味見したら酸味が抑えられてて
しょっぱい梅干しになってた
やっと好みの味のが出来たから嬉しい
0390ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 21:52:36.68ID:XnMFs1BT一昨日の猛暑に干しました
一応カラカラに乾いてくれて、次の晴れまでに、と梅酢に戻さず空き瓶にほぞんすると、なんと、梅から濃厚の蜜のようなものが出てきました
これって大丈夫なのかな?
0391ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 23:58:12.41ID:dr2JzpFW未熟な梅や繊維質な梅だと蜜がでない、完熟したいい梅を使ってる証だと思うけど
カラカラの干し梅までやれば蜜はでなくなるよ
0392ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 01:41:37.50ID:pmd6F/y2大丈夫ですよ
さらに干す時も、そのまま干して大丈夫です
蜜でしっとりするのが嫌でなければ
瓶の中の梅蜜もそのままでいいですよ
カラカラな梅干しが良いなら瓶の蜜はご飯にかけて食べてしまえばいい
0393ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 04:18:16.23ID:7ZidXOucレスありがとうございます
大丈夫みたいでよかった。。
たった一日しか干してないんですが、どうしても実家に持って帰りたくて。
でも蜜でぬれたので保存とか大丈夫なんだろうかと心配でした
帰省先が晴れてたら追加で干すつもりだけど、予報だと曇りばかり・・
来年は完璧に干したものを持って帰りたい
0394ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 07:51:16.00ID:j6TWHLVE今飲んだらすっきり酸味があって見違えるくらいおいしくなってた!
やっぱり一回放置するの大事なんだね
0395ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 07:54:44.51ID:uR6HNE7R0396ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 08:16:03.38ID:6pyq6M41瓶干しなんですが、このまま蓋明けて3日ほど昼間干せばOKなんでしょうか?
0397ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 09:09:03.42ID:Um0x2e050398ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 09:19:07.16ID:6pyq6M41(笑)すいません。。
0400ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 09:45:48.79ID:748NTc8P初めて梅シロ作ったとき参考にしたレシピが10日で完成だったので
自分もなんじゃこの甘いのは!って感想だった
その後ここ見つけて、もっとおかなきゃいけないと教えてもらったわ
0401ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 10:33:23.61ID:Wtyzfxmc今年は1ヵ月実も入れっぱのまま飲んでるけど
甘酸っぱくて美味しい
レシピでは実を抜くってなってるけど抜いたことないや
0402ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 10:42:47.03ID:LJGGe+yl毎年梅の実を浸けっぱなしにしてたのを今回はマニュアルどおり
琥珀色になるかならないかで全部
取り出したらやっぱり美味しいと感じた
梅の実自体シワシワだし、すでにエキスは完全に出たと思うんだけど
種周辺の何かからまだ出るのかな?
0403ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 10:53:51.95ID:RVo/K1k2こりゃ、長期戦覚悟だな
0404ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 11:04:14.74ID:MvUH1zFs早く干したいのに天気がいまいちでなかなかチャンスがない…
0405ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 12:04:21.20ID:loIuO4fp不精して昼から干そうって思ってて助かったわ
朝から干してたら泣きみるトコだった
0406ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 12:09:02.86ID:RBc1lO9Uというわけで、腹いせに赤紫蘇ジュースつくるw
昨日の帰りに直売所寄ったら、地元産が半額の100円。
今、葉だけにしたら一束で530グラムもあった。
めちゃくちゃ得した気分w
0407ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 14:05:44.07ID:ydrzb8HH「塩!!!」って感じだったよ。酸味どこ行った…
10%ぐらいで漬けた方が良かったのか?
土用干し三日目で味見した時はめちゃくちゃ酸っぱかったのに…
0408ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 14:40:01.24ID:djCAvPIS昨年20%で漬けたけど、1年寝かせたらまた味変わってたよ
塩の角が取れてしょっぱすっぱいになってた
寝かすのオススメ
0409ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 15:53:43.69ID:IQUIJPDk大福というか、おばあちゃんの二の腕のような柔らかさでしょう?
干す時もそ〜っと触れないと破れそうになるから気をつけてね。
今年、大量に漬けたから白梅酢も大量。一部に昆布入れてみようかと思ってる。
0410ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 17:20:07.21ID:za0Tae+M私も加熱無しで常温放置してたら、シロップが触れてない場所がカビててショックだった
単純に除菌失敗だったかな...
0411ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 17:30:16.40ID:5luWDOVJほんとに柔らかくて、赤ちゃんのほっぺみたい。
破れるのが怖くてオーブンペーパー敷いて乾かそうと思ってます。
0412ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 19:02:44.19ID:E2gKHIwr本当にまろやかになるね
>>410
うちはカビにはならなかったが、アルコールが発生した
あんなに細かい泡が発生するのを見たのは初めてだ
0413ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 19:33:31.13ID:X6Kg3tNL最近お袋が飲んで見れと梅シロップを氷水で飲ませてくれた
あまりの美味に驚いたが・・驚きはさらに控えていた
数日たって室をみたらショウジョウバエがごっそり浮いた液体ありき
まぁそのうち廃棄するんだろうと思っていたが!
どうやら・・・綺麗にろ過した液体を孫どもに飲ませているらしい
孫どもは美味しいといってガブガブ飲んでいる
ふむおいらを使って毒見させたか、お見事なりうちのババァ
今更なのでおいらも黙って死んだ婆ちゃんの形見の梅じゃ
在り難い事じゃなぁと言っておいた チャンチャン
0414ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 20:37:23.31ID:2gJTSpoC瓶に雑菌がついていたか
梅を一定時間以上冷凍しないで
使ったからじゃない?
カビが発生したことは一度もないなあ
0415ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 21:42:18.15ID:ydrzb8HH干し梅も寝かせた方がいいのか。
カチカチに干乾びたから酸味も凝縮されてるもんだと思ってた。
今はほぼ塩の味しかしないから来年までおいとくよ
酸っぱくなるといいなぁ
0417ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 04:04:28.49ID:oWtNXJkm実入りのレス書いた奴ですが
真夏の日の当たらない室内に置きっぱなしだよ
毎年ビン洗剤で洗って陰干し→ホワイトリカーで濡らした
クッキングペーパーでビンや蓋拭くだけのずぼら消毒だけど
発酵したこともカビたこともない
梅1:氷砂糖1.2くらいの割合にしてりんご酢ちよっといれてる
0418ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 11:46:07.22ID:rM2tTHsY甘さ控えめとか言って砂糖の量が少ないと 長期保存でカビが生えやすい
0419ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 12:47:30.86ID:Ttl6Zjc1地面も梅も湿ってて、梅が汚れてしまったよ
慌てて焼酎で洗って、カビが怖いから冷蔵庫にしまったけどさ
せっかくの完熟南紅梅だったのに、失敗した
0420ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 13:23:19.32ID:vL1f2DJA50%さんを今更干しても無理でそ
梅塩をとして使っては如何かな?
料理屋さんで抹茶塩と称して味の素ごっそり、うんざり
鯊の天麩羅梅塩風味なんて粋じゃないかな?
0421ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 07:08:44.03ID:030m+eL80422ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 07:16:22.17ID:Md/LjmaA来週からまた天気崩れるみたいだけど、今年ほんとに作業が滞るなあ…
0423ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 07:25:54.71ID:kQKQkixh0425ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 14:37:20.60ID:+P0IGSNO0426ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 15:04:52.59ID:EVz9tCO60427ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 15:17:30.59ID:Js3oneI8塩分も控えられるし、残ったさし酢も美味しく使える
私は、美味しいけどちょっと物足りないという感想
0428ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 15:54:58.95ID:CYm3dcBe0429ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 16:10:39.34ID:fiHN5YlB0430ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 16:20:03.22ID:N0u7W2L7梅より酢の味が強かったから自分は苦手(酢は半量にしたけど)
ピクルス好きな人はいいのかな
0431ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 16:24:56.54ID:jlhie8Cdピクルス好きってほどじゃないから少量だけやってみよう
来年は梅味噌も作ってみたい
0432ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 20:58:32.61ID:08qIK7Wr理想は再利用梅漬け、失敗したらねり梅に
0433ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 22:24:35.49ID:9WOnRISP(アボカドの皮にしか見えないけどね)
食欲ない時に食べたら元気出た。
教えてくれてありがとう!
0434ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 23:26:18.02ID:2x+hWzKY0435ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 23:32:05.00ID:L+1rh00fまだ4年目だけどw
やっと干し上がりの見極めが出来たんだと思う
来年に活かそう
0436ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 10:43:26.53ID:+upDVPrA0437ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 11:18:44.16ID:hbo4qBST1999
「品質は昨年より良い」
2000
「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001
「ここ10年で最高」
2002
「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
「1995年以来の出来」
2003
「100年に1度の出来、近年にない良い出来」
2004
「香りが強く中々の出来栄え」
2005
「ここ数年で最高」
2006
「昨年同様良い出来栄え」
2007
「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008
「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009
「50年に1度の出来栄え」
2010
「2009年と同等の出来」
「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
2011
「2009年より果実味に富んだリッチな梅干」
「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
2012
「梅仕事史上最悪の不作」
「糖度と酸度のバランスが良く、軽やかでフルーティーな仕上がり」
2013
「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014
「2009年の50年に一度のできを超える味わい」
「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015
「今世紀で最高の出来」
2016
「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい 」
0438ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 11:58:49.49ID:/y0kLHYC「お早うクソッタレ共!ところで50%訓練生よ、
貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか」
「ハッ!報告致します!磯臭い市販の梅干し野郎が、お前ら手作りとか面倒だし
コスパ悪いし塩辛い過ぎると言ってきたため、重しで殴ってやった次第であります!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。
いいか、梅干しを作るのは1にも2にもクソ度胸だ。
ゲリラ豪雨を美少女のオシッコぐらいに感じなければ一人前とは言えん。
今回の50%訓練生の件は不問に処そう。
では梅干し学校の唱和を始め!!!!」
0439ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 11:59:05.61ID:/y0kLHYC――本物の梅干しを作るためだ!!
何のために高塩分にするんだ!?
――100年持たすためだ!!
市販の梅干しはなぜ存在するんだ!?
――本物を知らないバカのためだ!!
我々が食うものは!?
――梅干しと白ごはん!!
我等梅干し訓練生!夕立ち上等!カビ上等!高血圧が怖くて高塩分の梅干しが作れるか!!(×3回)
0440ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 13:36:10.33ID:vAbGrY0m0441ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 15:04:27.14ID:Wtwv6+ph0442ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 16:30:50.49ID:3iL0yafx週間予報でも曇りと雨マークしかない@東京
0443ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 16:48:31.11ID:02xUosp80444ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 17:32:04.71ID:X4vstobu0445ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 18:34:52.36ID:yG0mDM+P0446ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 19:01:40.68ID:X4vstobu0447ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 03:28:22.62ID:lF0wtLh7晴れが続かないし、夕方から晴れてもな。
0448ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 11:55:29.26ID:nsX3JlkGやっぱり真夏のギラギラした日差しじゃなくては駄目?
0449ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 13:22:15.57ID:xdYBSpPm翌年干したりするってどこかで読んだ気がする
雨の不安抱えて干すくらいなら
来年まで塩漬けおけば?
塩分濃度にもよるかもしれないけど
0450ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 13:30:30.94ID:5nA/pUj+9月に干した事はないけど、過去スレを見ると梅農家さんが干してるという話はあった。
(9月に入っても暑い年はあったけどね)
連日 30℃以上(40℃近くとか)経験してしまうと慣れなのか「もっと暑くなければ!」と思ってしまうけど、
昔の気温を見るとそうでもないし、湿度も高くなかった気もする。
自分がカンカン照りに干す理由は、今の住宅事情で日照時間が短い事。
一日を通して日に当てられた住まいの時は、肌を刺すような日でなくても朝7時から夕方3時まで干したら上手にできたからなぁ。
0451ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 13:33:44.77ID:eJLolZoA何の問題も無いよ
加減見て干す日数を長くしたりはしたけど
0453ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 21:47:13.02ID:BAp9t22y関東はもう15日間毎日雨が降っているそうだ。
干せなかったわけだわー。
0454ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 21:53:39.46ID:43+u9yaxお米が無事に実るかどうか心配になるレベルだね…
0455ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 21:58:33.97ID:ntjO0Ak40456ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 23:30:41.83ID:o7UkomKd梅にとっても変な季節だった
梅の出来も遅いしシソの染まりも悪いし、天気も変だし
梅とは関係ないけど、秋野菜高騰間違いないね
あと、お米も高騰するね
太陽のありがたさを知った今夏でした
0457ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 00:39:28.93ID:BVVVPVk/今思えば奇跡の3日間だったなぁ
マジで今年のコメは不良になりそう…
0458ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 10:42:43.80ID:I6qGpp3w去年の梅酢から作った梅塩で漬けたら梅に滓が付いて見た目が汚い。
味はまろやかなんだけど。
そして、梅シロップの梅みたいな固い梅も結構あるけど、干したらどうにかなるかなぁ。
0459ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 11:45:45.13ID:4oOH8x6+最後の梅で漬けましたよ2kg
お袋は2斗樽二つおよそ40kg、誰が食うって?
親類縁者に喜ばれているそうな
0460ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 12:47:18.76ID:t5PZU1ZX0461ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 16:30:55.31ID:SOS8bnnFほぼ1人消費なのに今年も25s漬けてしまったよ。
去年は配ったりしたけど、そういうのが嫌な人もいたから大人しく熟成させることにする。
梅酢をウイスキーの空き瓶に入れといたんだけどウッカリ手に取ってしまった。危ない危ない。
0462ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 17:46:43.94ID:3LNRpuZW結構他人の手作り嫌がる人って多いし
今年は梅は割りといいの買えたのに天気が駄目すぎる
カラッと晴れた日が少なすぎた
0463ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 18:25:01.72ID:qQf7TrtV今年は梅の生育も悪かったし呪われてるとしか思えない
最近は連日の雨で湿度が高いせいかシバンムシまで発生してきて発狂しそうだわ泣きたい
0464ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 18:26:11.75ID:01u1CB1cこの先一か月後くらいにちょうどいい干し時になる…かも…
0465ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 19:43:54.46ID:28ECTs7lでも結果としてそれが大正解だったね
0466ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 20:40:21.53ID:s9vqINWZゲリラ豪雨が怖いので真夏は干せない
秋雨前線が活発化するので秋は干せない
豪雪地域なので冬は干せない
春雨が降るので春は干せない
0468ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 20:47:13.15ID:3LNRpuZW一昨年くらいも土用の頃からお盆明けまで天気悪かった記憶ある
0469ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 23:54:56.35ID:3JP64Uau他人が作ったのを嫌うっていうより、肝心なのは「味」じゃないか?
口に合わないからいらないっていうだけ。
自分なんか、「味見」って感じであげると、来年からわけてくれって
言われて、今ではあげる分だけで10キロになってるw
0470ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 00:12:54.67ID:Z3/gdgPH0472ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 05:00:31.79ID:VIdguPl/0473ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 05:59:46.46ID:qr9gZBOsスーパーの梅干ししか知らない人は
以下ry
0474ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 07:18:39.31ID:y4SyXCM5いや>>470のレスみたいな人の手作りは…人って結構いるんだよ
味がどうのってことじゃない
今日も曇ってるなあ
もう9月いっぱいあたりまでに干せたらいいか
0475ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 07:39:13.33ID:UwF3Tc0N信頼性の問題だろうねぇ
0476ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 13:13:33.01ID:/KRC++FL俺の口が梅くさいらしい。
どうしろってんだよ。
0477ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 13:22:30.13ID:y9quCCZr0478ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 14:20:10.97ID:pukhHGMJいい加減つまらないよあなた
0479ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 15:42:56.98ID:nG7mQvg50480ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 16:55:36.12ID:PSa+aCJa昨年はお盆入り頃には花が開きすぎて収穫遅れで失敗だったけど、今年は今日収穫でちょうどいい感じ。ただし不作。
0481ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 10:22:19.20ID:fEpKRN8G透明なビニールで簡易サンルームでも作ってみようかな
まあここの処の天気じゃ日が差さないから意味ないが
0482ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 10:55:40.10ID:SP5fYx+k週末の予報は晴れ〜曇りなので雨雲が通り過ぎたら干そうと思う
0483ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 11:31:58.36ID:Hk5Hu0nz今年は梅干しの厄年なの?
0484ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 12:31:57.73ID:ff366iIv確かに遅れてるね。
地物の茗荷、去年はお盆前に売ってたけど今年は今日やっと見かけた。
実家が農家の友人が今年は茄子も枝豆も不作だから送ってもらえないと嘆いてた。
桃も1個¥300超えの高級桃ばかりが並んでいるし。
今年は梅雨に雨が少なかったし、梅の実にも影響出てるよね。
天気図見ると低気圧(ほとんど停滞とゆっくり)が日本全国をおおっているから、しばらく干せないかな…。
0485ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 18:13:03.69ID:5cMfesdK今年が梅厄年なのは5年ぶりに梅干し作った俺のせいなんだ
本当にごめんなさい、でもまた数年後に作ります
0486ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 18:57:49.13ID:mUsPCXhF0487ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 21:20:34.17ID:kPq+igZIまぁそういわないで少量でも毎年漬けるのは楽しいですよ
とくに死んだ年の梅なぞ、珍重されるますw
・・という話を水上先生が書いてました
そして塩漬けに廃れ物無し
これは死んだババァが言ってました
最近も発掘されたりしますがなんか食えそうですよ 塩蕨
0488ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 22:34:27.32ID:x3oJOUCx8月中に干せなかったら完全に来年に持ち越し\(^o^)/
0489ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 23:48:16.45ID:imPzPw2Vモロヘイヤとかつお節に叩き梅をのせてめんつゆかけて食べたよ
美味しかった
0490ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 23:56:51.16ID:uQr+sRUDシロップでも寝かせるといい場合があるんだなぁ
0491ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 01:27:54.78ID:lo6Mr27C0492ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:21:46.03ID:/o1ipCkD干せば良かった…
0493ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:37:36.71ID:HMKkgLUw干せば良かった…
出かけることにしちゃったよー
0494ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 10:42:15.68ID:osgFYWha0495ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 11:24:52.57ID:feqnOis8完熟で漬けるおいらは梅酢に漬けっぱなしだと
どろろになってしまうので干さないとダメなんだよね
潰れは紫蘇巻きに
10年同じこと言ってますがアシカラズ
0496ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 14:32:56.18ID:HYIZTgSu西向きだから六時くらいまで日が入るし
他の人の書き込みにもあったけど硬い梅が多かった。
日照だけでなく、今年は梅の状態もあんまり良くないのかな。
0497ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 15:45:39.99ID:0+4mfaky0498ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 16:02:25.68ID:HL7K+0dJ今年やっと好みの色に染める事出来た
ほんのり赤い梅干しはキレイね
真っ赤もキレイだけど私はいつも真っ赤通り越してドギツイ色になるから
今年の梅干し見てニヤニヤしちゃうw
0499ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 16:30:37.43ID:OosUOBEt0500ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 16:48:23.15ID:3Vu86uQGゴロゴロ来てますね、東京
干しっぱなしで外出している人がいないことを祈ります
0501ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 17:21:21.51ID:MkEeo2u4寝かせてないのにおいしくて感動の美味しさ。
寝かせたあとの味が楽しみすぎて絶対死ねないと思いましたw
0503ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 17:35:21.09ID:IeBPjnN60504ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 22:04:37.64ID:PVp/vmbfひたすら干しては刻むでいいのかな
0505ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 23:18:41.76ID:p6SnA2Jnところが届いた翌日に入院することになり、とりあえず、うち3キロを青梅の甘露煮にした
追熟を待てないので、仕方なくというか、もうダメ元で、残りは真っ青なまま漬けた
5%の粗塩+5%の上白糖+適当にリンゴ酢
退院後、味見するのも怖かったんだけど、カビてる様子はないし、恐る恐る食べてみた
これが何故か絶妙に美味しいカリカリ梅になっていて、狐につままれたような気分
常温で放置していただけなのにカリッカリッの食感が保たれているし、何より塩加減がちょうどいい
エグミも全く感じなかった
これは豊後梅だからかな?
来年もこの方法を試してみて、うまくいったらカリカリ梅の定番になりそう
0506ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 08:24:07.87ID:PgpRspcN0507ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 10:21:49.82ID:9R1CYvjR0508ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 11:55:07.35ID:bO5u6KTt産地の方では梅干しよりも梅漬けが主流だからな。
そういう用途に合っているのかも?w
>>507
泳いでいそうだよなwww
0509ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 12:19:30.85ID:oKOgnhMt0511ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 15:57:56.72ID:rM9EFuWO「刻む」というより、カラカラに干したあと「砕く」という感じ
フードプロッセッサーか擂り鉢(すりばち)で
0512ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 17:47:23.03ID:4v7s9uHM0513ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 18:48:31.28ID:pLFsXdj40514ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 19:57:45.31ID:aWHyUcrr車内に酸っぱい臭が染み付きそうだけど。
0515ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 20:16:37.21ID:PiqDGoAL車内がむせ返るような梅の芳香で酔っ払いそうだった
0516ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 20:32:52.26ID:o98zT3to梅仕事のスレだから単なる料理だとスレチだけれど、たまに「こういう利用方もありますよ!」
程度の書き込みはこれまでにもあったから程度によるんじゃないかな
0517ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 20:52:09.07ID:ijUZS5igかなりの量の梅蜜がでてる。
梅蜜が出るのは良い梅だったからだろうけど
梅蜜に浸ってない少ししっとりした程度の梅干が私の好み
梅蜜だけ何か使えないかなー
0518ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 21:05:54.69ID:BkYxLNY10519ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 21:33:30.26ID:hJu7sT+e心配かけてスマンw
ありがとう
濡れてなかったです。
とりあえず来週三日間晴れになったので梅酢に戻したよ。
0520ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 06:50:37.48ID:Lhwt4N390521ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 08:08:21.92ID:7t8Zvcft横だけど、A-10って攻撃機にまつわるコピペみたい
そのコピペの元ネタがあるのかはわからなかった
0522ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 08:23:45.38ID:3b701jao0523ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 09:05:33.96ID:SjadD7mA買ったやつは月何回か食べるくらいだったのに
来年は3キロ漬けようかなあ
0524ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 09:45:29.15ID:DP98UJrX0525ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 09:47:56.17ID:14qhh8C2大きいサイズの梅は梅酢がたっぷりでるので酸っぱくなって
小さいサイズの梅は梅酢がそれほどなのでしょっぱくなる
はじめての梅干しで感じた事なんだけど
これであってるよな?
0526ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 10:01:46.02ID:omtmDvi7すり鉢で行けます?
もう何日も干してるけどカラカラにならなくて
小さい方が早く乾くかと思って途中から5o角ぐらいに刻んで干してるけど
まだ水気が飛び切らなくて「砕く」というより「潰す」という感じ
もっと気長に干さないとだめかな
0527ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 10:02:25.37ID:Hf10L48f5s漬けようよ!(サイズにもよるけどね)楽しいよフフフ…
曇り予報が思いのほか日差しも強く、青空ではないけど気温も上がり慌てて干してる。
24日以降、全国的にお天気で気温も高く(30度)なるみたいだから、まだ干せてない方たち頑張りましょう!
0528ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 12:28:19.47ID:5FmwH/AcA-10と言えばグレッグ
0529ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 14:11:16.56ID:3b701jao0530ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 17:42:43.84ID:WHVt/jq+0531ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 08:22:03.41ID:vkYiQTRI0532ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 09:29:27.72ID:niMq9Tjt0533ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 09:45:34.34ID:R66/hhsZ0534ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 09:56:13.27ID:q2QGqhOs乾いたら梅干したいんだけど無理かなあ。
0535ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 10:00:22.28ID:Wj4cKBVi同じく千葉県北西部
今日よりも明日からの三日間の方が天気が良さそうなので今日は待機してる
0536ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 10:14:14.54ID:3p8nwRXS0537ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 11:10:34.78ID:k7Cic7od去年と比べて梅酢の色が薄いんだよね…
0538ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 11:24:55.33ID:b259guW2南風で暑いし
でも夕方から雨予報でてた(ノ∀`)アチャー
0539ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 11:52:14.96ID:L5ZEAVGF今まで干せなかった人は、今週がチャンスかも!
0540ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 11:55:35.15ID:etQcKG9Mゲリラ豪雨が怖いので真夏は干せない
秋雨前線が活発化するので秋は干せない
豪雪地域なので冬は干せない
春雨が降るので春は干せない
0541ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 13:14:03.90ID:WTUyT0pd0542ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 13:31:35.75ID:etQcKG9M0543ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 15:24:21.62ID:niMq9Tjtとかあるとこまるよね
0544ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 15:27:22.82ID:5KGe6XMr0545ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 16:36:19.66ID:sNPt28BQ夜の雨予報も無いし、今週で夜干しも完了しそう。
0546ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 18:19:43.36ID:mYExe1/r完熟梅は、しっかり干したつもりでもすぐしっとりしてくるね。
かなり加減して重石を軽くしたけど、来年はなるべく重石をかけないで作ろう。
0547ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 21:15:20.33ID:vkYiQTRI関東の人、気をつけて
0549ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:20:21.06ID:2HzB8XL1いままで作って飲んでなかったなんて人生の半分くらい損してたわ。
0551ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:42:36.37ID:w3GQyipT市販の梅ソーダ系は美味しくなくて苦手w
香料のせいかなー?
0552ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:50:50.71ID:ouZuk6C/完熟梅1キロで作った梅シロップを今日で飲み終わってしまったので
今日からは遅めに作った豊後梅の青梅の梅シロップを飲むんだ。
青梅シロップを飲み終わっても冷凍させた完熟梅を保存してるからまた梅シロップつくるぞー
牛乳割り試した事ないから買って来よう
0554ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 06:13:10.41ID:0w1LO4J13種類仕込んだうちの1つが柔らかい湯葉みたいな産膜酵母?で覆われてしまい結構不安だけど仕上がりが楽しみ
0555ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 06:57:35.22ID:C1a+KAQz0556ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 07:26:12.70ID:/5rArW2j久しぶりの快晴で風もないから嬉しい
0558ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 08:22:25.43ID:JmAkj1Ev0559555
2017/08/23(水) 09:28:10.95ID:C1a+KAQz紫蘇は福神漬けチャレンジ用に少しだけ干さずにとっておいた。
ほとんどの紫蘇はゆかり用にからっからに干すのだ。
0561ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 09:51:35.60ID:hzmP8snr立派な梅干できるといいおう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1347023.jpg
0563ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 10:04:18.05ID:XWSOGrSiその後の2日が晴れっぽいから・・
もし明日が曇りだった場合、1日飛ばして干すのは大丈夫だよね?
今日は夜取り込んで梅酢に戻す予定だけど
0564ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 10:22:46.05ID:dQ6fQuCY一個酸膜酵母っぽいのが直径1cmくらいの円でついてるのがあってちょっと心配
梅酢の上がり早かったから大丈夫だと思ってたんだけど
ビニ袋で漬けたので、どこか空気の溜まり場みたいなのができちゃってたのかな
梅酢自体は、酵母らしきものがちょっと浮いてるというか、かすかな油の膜みたいな感じで見えたので夜は戻さずにおこうかな
梅シロも梅干しも10年近く一切トラブルなく漬けれてたから不安
0565ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 10:23:02.22ID:C1a+KAQz陽だまり族を紫蘇と梅の近くに二つ設置してきた。
つつかれたら涙出る。
>>563
大丈夫だと思うよ。そんなに厳密に考えなくても。
たぶん、あなたが明日干せないのなら私も干せないんじゃないかと思います。
0566ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 10:24:36.35ID:C1a+KAQzその酵母があると梅が柔らかくなるって書いてあるのを読んだよ。
膜にならないように容器をそっと振っておくとよかったみたいよ。
ということできっといい梅になるんじゃない?
0568ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 10:31:40.65ID:9cZEBni40569ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 11:01:54.83ID:t+q6nYwY雨降ってきましたよ! @東京西部
0570ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 11:33:32.77ID:MMzF5qiD教えてくれてありがとう!そろそろひっくり返そうかなぁ、って思って外出る前に書き込みを見て急いで取り込んだら、すっごい微量だけど降ってきた。本当に助かった。
0572ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 11:48:30.40ID:HkM/tITc0573ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 11:54:08.06ID:C1a+KAQzまだ降ってこないけど気をつけます。@千葉県北西部
0574ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 12:05:34.65ID:/429O6Kpゼリーみたいなのが出来てる
0575ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 12:11:48.80ID:ui6szvk8東京の人のレスで警戒してた
有難う
0576ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 15:45:34.72ID:A4tKCQ/Yまた来年
0577ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 17:14:49.63ID:jCPKKsmF個人的な感想だけど
青梅シロップ:酸味がありキリッとしてる
完熟梅シロップ:香りがよく甘みが強く酸味が少ない
わたしは完熟梅シロップの方が好き
0578ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 17:16:06.39ID:jCPKKsmF完熟梅で作る時は発酵しやすいので
リンゴ酢を入れたり
冷蔵庫で管理した方がいい
0579ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 17:46:27.27ID:wG690Zw+梅酢に戻すか迷ったけど、戻さない方向でGO
干し方の参考にブログを色々見させて頂いてるけど、梅干し泥棒っているんですね
ゆるせない
0580ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 18:14:19.66ID:XWSOGrSi乙かれさまです。うちも1日目無事干せて今日は梅酢に戻しました。
梅泥棒いるらしいね。だからマンションの上の階とかで無い限り
夜中はきちんと取り込んだほうが良いっていわれた(by母)
うちは2,3キロの量だけど1階なのと、場所的に庭になっていないから誰でも近づける構造なんで
干してる場所が普段作業している部屋の近くだから、人が近づいてきたら
すぐ物音に気づけるので、子供や大人も含め変な音・足音が聞こえたら覗くようにしてます。
周りに梅干干してる人いないからか、干していると結構子供に珍しがられるので
近づいてくる子は以外と多い。時間かけて作った梅だから何されるか分からないし
干してる3日間は結構神経張り詰めてたりしますわ
0581ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 19:26:00.88ID:mKkAKAFo0582ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 19:46:59.33ID:3vo5vMHi0584ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 20:31:42.37ID:UO/SlyM40587ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 22:40:26.57ID:aYnBfG4G今夜は梅の香りに包まれて眠りますおやすみなさい
0589ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 23:59:51.68ID:3NtR/QnF梅干し泥棒も許せないけど、変な薬品かけられる可能性だって無きにしも非ずだからなぁ…
某メロン農家さんの件もあるし、今の世の中ほんとうに色んな人がいるから怖いよ。
手塩にかけたみんなの梅干しが成功しますよう!おいしくなれ!
>>584デーモン小暮閣下、乙!
0590ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 05:20:13.56ID:JTzcuwi2全部夜露にあたってしっとりといい感じに濡れて露が出ていたおう。(・´ω`・)
下に溜まった露をぺろぺろ舐めて味見してみたら、
しっかりと美味しい梅干の味がして上手に仕上がってきたのが分かるおう。
今日と明日も雨が降らなかったら、明日の夜か明後日の早朝に取り入れて完成だおう。
0591ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 06:52:13.83ID:9ibPbteI0592ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 06:53:43.49ID:ZVyadDhg0593ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 08:29:59.30ID:u3XDsQXj0594ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 09:07:43.97ID:vxrcIe1R梅はどうしようかなあ。
昨日1日目を干し終えて梅酢に戻してあるんだけど
そのまま様子を見るか今から干すか?@千葉県北西部
0595ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 09:46:42.93ID:u3XDsQXj0596ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 10:23:54.47ID:YpLfI/sU0597ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 10:32:55.73ID:0MKkFAqP今日まで晴れの予定が今日曇り、金土月曜が晴れに変わった。
迷ったけど今曇っててもこの後に晴れることを祈って干してきた。
0598ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 11:09:03.20ID:vxrcIe1R今日明日で干し終わるようにするつもりで
今干してきた(出遅れた感あるけど)
今は梅酢をロート&コーヒーフィルターでこす作業中。
@千葉県北西部
0599ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 11:29:14.10ID:fdiu5OKK雲が多めなので日差しが入らないときもあるから
やっぱり土曜日も干さないと厳しいかな
ふっくら柔らかめの梅干を干している場合、
皆さんはどのくらいを目安に完了としていますか?
0600ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 14:11:05.90ID:b9/LuQ6s既に一緒に漬けた昆布がパリパリになってる
0601ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 15:20:02.45ID:bY1BMx8r今年の梅は固くて一部ドライフルーツみたいになってるなぁ
0602ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 15:54:33.81ID:1HPwi+N/紫蘇は3日干したけど、昆布干してない…
0603ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 15:58:26.78ID:XBV4KN56やはり干し作業かなりしんどいので半分は瓶干しにしてみてる
どんだけ違うのか楽しみ
0604ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 17:14:24.16ID:b9/LuQ6sえ?もしかして普通は干さないのかな
うちは早煮昆布と普通の昆布を混ぜて漬けてて早煮昆布は乾かしておしゃぶり昆布として食べて
残りはミルサーで粉末にするから干してカラカラになってる方が良いのだけど干さない派は漬けた昆布はどう使ってるんだろう
ちょっと興味ある
0605ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 19:24:52.49ID:8Nw28xRj青紫蘇の千切りとか生姜の千切りとか乗せたらこじゃれた感じになるのかな。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 21:57:38.49ID:1HPwi+N/梅酢?の中に昆布入れたままで梅と紫蘇を干した後に一緒にいれようと考えてました(勝手な自分の考え)
600さんのレス見て良かったです。
昆布も天日干しする事知りませんでした。
昆布は固く縮んでしまうと思いますが梅の下に敷いて漬けるということですか?
0607ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 23:23:00.34ID:3wRtRZ9A判断、迷いますよね。
一般的に言われてるのが皮だけをつまめる状態になったら干し上がり。
なんですが、梅の品種・漬ける時の状態・その年の梅のでき具合によっても干し加減が違う気がします。
今の状態はどうなんでしょう?
0608ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 01:21:09.57ID:cybJjBO8雑に検索してみたら
昆布は土用干しの時に、別の容器に保存して、刻んて食べても美味しいです。
とあるレシピもあって必ず干さなきゃ!でもなさそうだし
個人的な意見だけど少量かつ消費も早そうなのでそのまま漬けてても大丈夫じゃないかなと思いました
漬ける時は昆布→梅→塩の繰り返しで丁寧にやる時もあれば梅酢上がったとこに雑に昆布投入する時もあるので
あまり参考にならなさそで申し訳ない
他にも昆布入り作ってる人いそうだけど他の人はどうなんだろー
0609ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 06:16:26.01ID:UOtY2wI5いい感じに仕上がったので、さっき取り入れてほぼ完成したおう。(・´ω`・)
今日も朝露で水滴が出て濡れてて、しっとりした状態で取り入れてきたおう。
ちょっと朝露でいっぱい濡れすぎて、このまま保存したら
カビが生えるんじゃないかと心配になったから
軽く霧吹きで梅酢をしゅっしゅって表面だけ吹きかけておいたおう。
今日も梅干しの朝露を味見してみたら、昨日よりずっと塩分の尖った感じが抜けて
まろやかになって非常に良い梅干しに仕上がったのが分かるおう。
今年は2kgの梅を21%の塩で漬けて約1300gの梅干しと1kg以上の梅酢が出来たおう。
これだけあれば、少しずつ食べて3年は梅干しに困らないんだおう。
0610ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 08:54:39.44ID:cqIZyq3sむしろ曇り予報だった昨日の方が日射しがあった気がする
今日で土用干し終わらせたいんだけど、どうなるかなー
0611ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 08:57:59.54ID:iQKBrVA7きっと良く仕上がると思う。
0612ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 09:58:21.60ID:5Rpkf++j書き込みにあるけど、梅の天日干しの判断が難しいですね。
0613ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 11:17:12.84ID:YjWTS2mF東京北部だが曇ってるよ…今日の日差しを期待して昨日から干し始めたのにがっかり
一昨日から干したかったなあ
0614ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 13:54:38.34ID:YjWTS2mF初めての梅干し作りはこんなもんか…結局今日は晴れないし(´・ω・`)
0615ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:56:20.04ID:RaFGubHX一応干したけど無理かなこれは。
今日で終わらせたかったけど明日から雨だし日をまたいで干しになりそう
>>614
自分も初めての梅干のときにひっくり返してみて
昼間途中でやったんだけど同じ理由で案の定大半が破れたの思い出したwww
それ以来自分はひっくり返すのやめたけど、毎日夜に回収するから特に問題なかったよ。
もしひっくり返すなら夜や早朝の、梅干がつやっとしてるときにひっくり返すのが良いって
昔調べたから出た。そっちのほうが良いかも。
0616ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 17:24:03.94ID:hoym1plrhttp://i.imgur.com/mQTl43m.jpg
今年は15%で雌松の葉を一緒に漬け込んでみたけど、庭から切ってきた直後の樹脂のスッとする香りが付くのかと思いきや、発酵臭とはまた違うフワッとした香りが付いてびっくり。
レシピ本では梅干しの味に松の葉由来の渋みが加わるなんて書いてあったけど、量を入れていなかったからかもしれないが、そこまで渋みは感じなかった。
0617ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 18:47:19.16ID:vYKTp/Sz小ご飯にちょうどいい大きさで、ちっちゃくて可愛い
0618ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 20:56:58.30ID:pd6KbVLK試しに4Lの自家製梅干し丸々1個をぶち込んだら劇的に美味しくなったお!
でも所詮油そばなんで試すためにわざわざ油そばを購入するのはおすすめできない
0620ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 23:01:11.02ID:GpRRS2V/毎度の感想
うちの子(自分でつけた梅)が一番美味しい
0621ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 23:03:28.07ID:abvwIaKN0622ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:10:22.54ID:Vz6Z9wOC見なかったことにしよう
0623ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:08:48.25ID:aTqwemYx大げさだけど人生変わった
もっとおいしいご飯が食べたくて
土鍋で炊飯を始めた
めんどくさそうだったから梅干し作らなければ絶対にやらなかった。
想像してたよりずっと簡単で
電気釜とは旨さが全然違う
0624ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:34:56.97ID:WDycxwB1ただの土鍋でご飯炊く人になっただけ
0625ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:49:53.00ID:Ujy1elH0梅酒を飲む
毎日梅のお世話になってるわ
0626ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 10:06:03.84ID:zacmsH6Fわかる。わかる。
発酵食品に興味がわいて福神漬けも漬けてみた。
はとむぎ茶をわかしたりスローライフ満喫中。
0627626
2017/08/26(土) 10:07:12.70ID:zacmsH6F0628ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 10:33:39.41ID:mwwcULCnこんなの自分で漬けなければ知らないままだったな
0629ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 10:57:11.03ID:1KVA4a6i今刻んだ生姜を干してるとこ
自家製紅生姜んまいんだよなぁ
0630ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 11:24:33.62ID:XLUqH4Oaさしす梅は美味しかった去年と同じ量で作ったのに、もちゃーっとした味もボケボケの出来上がりだし
0631ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 11:29:19.25ID:zacmsH6F0632ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 11:39:22.22ID:Kt2uX7Ll今まで琺瑯容器に保存していたけれど3年超レベルの保存には向かない結果となり
今年からガラス瓶へ移行してみました
なり口からゆっくりと出てくる梅蜜に見とれて当分しまえそうにない
0633ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 12:05:16.60ID:Zmbpx3c3底に白いのが沈殿して少し柔らかくなっていたから干してる。
一昨日たべて腹を壊さなかったし大丈夫だろう。何事も実験実験。
来年は甘いカリカリ梅と昆布梅干しも作ってみたい。梅貯金しておこう。
0634ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 14:03:43.33ID:8KhO9f5z0635ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 15:02:34.07ID:ly8GldC60636ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 15:14:19.10ID:xvEOEhTn0637ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 19:53:45.67ID:DQ3ZojRl刻んで直ぐ梅酢と一緒に1〜2分沸騰させる方法で作っていますが、干した後の工程はどのように?
0638ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 22:48:13.71ID:E9Deudc8小さいサイズのものは皮がシワシワになり過ぎて固くなっちゃったよ
これって梅酢にくぐらせて湿らせてから保存すれば水分のおかげで少しは柔らかく感じたりするの?
0639ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 23:27:33.38ID:0cZZTmZP0640ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 00:24:33.57ID:rpZkkMRX軽く干したらそのまま梅酢に漬けるだけです
梅干しを作る際、いつも18%の塩分なので大丈夫かなぁと
一応冷蔵庫で保存してますがカビなどトラブルは無いです
半年は余裕で保存出来ます
それ以上は食べきってしまうので分かりませんw
0641ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 00:38:00.21ID:ZNwD6oGEhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497940233/
0642ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 03:16:58.57ID:VbSasXyo1週間ぐらい前に半日ほど干した後梅酢に戻し、昨日1日干しただけで終わりにした。
いつも3日間干しては戻しをやってるけど、妙に皮が硬く中身がしぼんでしっとり仕上がらないので
干し過ぎてたような気がする。
今年はこれで行ってみようと。
0644ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 08:47:57.51ID:Yq6KyWUc0645ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 09:21:07.12ID:viKr6xkW青梅を卵の殻と塩で下漬け
梅酢が上がったので、梅取り出してもみしそ漬け
こういう感じでつけたけど、まだ青いのが梅酢に使ってる感じ
何がいけないの?これからどうしたらいい?
0647ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 10:03:01.98ID:6x5ZgnPV梅酢が上がって紫蘇漬けとあるが、赤梅酢の赤の濃さはどうよ?
梅干しの赤さは赤梅酢の色と直結するよ。
市販のように真っ赤にしたいなら、紫蘇たっぷりで物凄く濃い色にして色つけるべきかな。
0648ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 11:52:16.55ID:9x+ug51Cスーパーで売ってるもみしそを一袋(元の梅は1キロ)そのまま投入した感じです
汁は少なくて紫蘇が多い感じのやつ
0649ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 12:01:42.82ID:Yq6KyWUc0650ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 12:47:28.31ID:kjkODx6i0651ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:09:14.84ID:HpJvYON90652ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:20:53.29ID:1bTFkcmcその 土鍋で飯炊く が精米機につながったり
梅仕事が手前味噌につながったり
しそはもちろん梅や大豆も自家製にしようとか
果てしなく広がっていってしまう
という危惧は持っている
0653ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:24:52.09ID:4eH0rCqH炊飯器が壊れてやむを得ずやってみたらふっくらとして米が輝いていてびっくりした
結局いまだに炊飯器買わずに土鍋でご飯炊いてる
0654ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 15:21:25.54ID:6x5ZgnPVそれで梅酢の中に紫蘇入れたわけよね?
俺だったら、まず梅酢と梅を分けてから
紫蘇と梅のみを漬けて、その後梅酢を様子を見ながら浸かる程度加えるかな。
0655ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:41:29.00ID:21q/8z33でも土鍋3つも割ってしまったわw
ボクッ!!!ってすごい音するんだぜ
0657ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:26:50.26ID:6x5ZgnPV0658ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:29:12.30ID:1bTFkcmc俺もそんな感じな
正直いうと世の中で言われているほどに土鍋炊飯が美味いとは思ってない
けど同時に世の中で思っているほど面倒な作業とも思わない
要は炊飯器買ってもいいけど高いからなぁ〜程度w
0659ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:33:55.43ID:df8tFL3j0660ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 17:40:26.13ID:xiBNuTCiしてるよ
0661ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:28:26.81ID:TF+rjrHF今はやってないけど漬けてた
土鍋ご飯は炊き込みのときにやってるけどおこげ美味いよ
カリカリ梅いい感じに赤く染まってきたから食べ頃かな
今年は甘めにしたった
0662ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:43:56.72ID:JkiEiMOg普通に使ってるけど。
0663ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:58:46.48ID:V58i8PSZあれは毎日の手入れが欠かせないから私にはムリだなぁ
梅干しみたいな季節限定イベントこなすのがやっとだよ
0664ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 20:41:11.55ID:23EQn/kr0665ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 21:37:29.30ID:nhAKaVbV漬ける時だけ常温であとは野菜室
混ぜなくても1週間ぐらいは大丈夫
梅干しの作業全部終わってしまったから寂しいな
カンカン照りだと何か干さないと勿体なく思えてしまう
0666ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 22:02:56.35ID:9x+ug51C美味しいぬかが手に入らないと美味しいぬか漬けできない
0667ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 22:22:22.71ID:9dkwqtng0668ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 10:40:58.20ID:rVu/aekU0669ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 10:43:17.38ID:wc0rJ9Tq梅酢を使った料理なら許容範囲だと思うが
0670ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 11:08:19.84ID:bcZqYviH普段からマナーを守る事が苦手なのかなあ?
逆ギレしてるようにも見えるし気を付けた方がいいと思うよ
ところで、毎年同じ所で梅を買ってるんだけど
今年の梅干しはやけに硬く盆ざるの上でコロコロ転がせる位だった
なんでだろ
0671ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 11:12:53.22ID:U8poBm04干し終えたと思い、瓶に詰めたんですが、なんか干し足りない気がしてきた。
もう一日だけ干してみようと思い、再干し中。
干し過ぎが恐いな。この干す過程が一番難しいですかね。
手間がかかるのは赤じその軸取り作業と思いますが。
0672ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 13:19:23.86ID:aU1HkPrIカリカリ梅はやったことないけど、普通の梅の場合だと
真っ赤にしたいなら1キロに対し1パックの揉み紫蘇だけじゃ足りないと思う。
自分も以前は買った揉み紫蘇だけで漬けたら色が薄いので
生の紫蘇を揉んで足すようにしたらかなり真っ赤になったよ。
ただし足す場合はその分の塩分も加わるので、梅の塩分濃度も濃くなるのを覚悟すべし。
0673ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 15:15:41.69ID:Q+/FXuNQ0674ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 15:40:12.45ID:qHx1nK3Bこれは青身の魚にあうね。ほかに冷奴と何だろう。
瓶を開けるとき固くて開かなくて、3分の1くらいぶちまけてしまったことが悲しい…
0675ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 15:45:44.77ID:6n7Kw+41相変わらず皮がかため。
瓶干しって本当に意味あるんでしょうか?
見ため何もかわらない。
0676ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 16:44:48.98ID:aa5TJomS0678ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 17:48:14.99ID:+1yXkjfTお店で買った梅の品質なら
ここで聞いても答えられる人はいないし正確な答えが寄せられる期待は
出来ないでしょ
お店通して生産者に質問しなよ
家は東京だけど
山形の親戚の庭にある梅を毎夏もぎに行ってるけど、出来は毎夏違う。
もちろん無農薬だから石灰での消毒が不十分だと害虫が付きやすくなって実が小さくなったりする。そもそも害虫が付かないように収穫した後で油粕その他の栄養分補給が重要だから毎年同じ品質の梅を買う方を期待するのがどうかしてるよ
梅を買うだけでなく梅の木の手入れも
やってから心配事を書いたら?
0679ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 18:07:18.29ID:B71J1lUZまあいいや親切に答えてあげるよ
梅は松屋の牛丼と違うんだよね
毎年同じ梅の木から収穫しても
一度たりとも同じ品質には
ならないんだよ。
一年間の天候。梅の木の樹齢。
栄養状態。あらゆるものが毎年違うからね。
0680ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 18:15:47.39ID:0VoLCbVo0681ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 19:54:40.76ID:JG2D5UYH0682ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 20:25:17.58ID:bcZqYviH谷沢梅ね
0683ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 20:39:55.80ID:t9aZ9hl+うちのほう(関西)は南高梅と奈良産の古城くらいしか店頭にない
ネット通販で豊後梅取り寄せたりしたこともあったけど
直接見て買いたいから
全国各地の梅扱うコーナーとかスーパーにあったらいいのに
0684ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 21:53:16.31ID:LlB1urjX0686ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 23:41:49.67ID:5/cd6D0+0687ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 03:32:39.33ID:qH3hTv37鶏のから揚げを漬け込むのによさそう。
0688ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 03:44:27.42ID:qH3hTv37紫蘇漬けのは、去年干せなかったのを今年やっと干したんだけど、いつもより柔らかくできて嬉しい。
1年も漬けこんでいたせいなのか、単に梅の品質なのかわからない。
白干しにした方は冷蔵庫で漬けてみたんだけど、重しが重すぎたのか冷蔵庫のせいなのか
固いんだよね。
冷蔵庫で漬けてる人、どうですか?
0689ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 04:25:29.69ID:wRqUQ74c今年減塩で白干しを南高梅1キロで冷蔵庫で作ったけど
重石は1キロで梅と同量にしたけど重かったのか中身は飛び出てないけどペタンコになった上に梅も少し固かった
ただ私の場合は冷蔵庫だから、とか、重石が重すぎたというより
今年の梅がちょっと出来が悪かったのかな?と思う
梅酢もあまり出なかったし土用干し終わった後も梅蜜があまりでないし。
0690ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 05:41:16.84ID:jE+Qoa6q0691ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 10:25:29.40ID:7WiehJ38よっぽど減塩しててカビがこわいとかならともかく
0692ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 14:09:21.23ID:UxyRw1sX全国各地の梅干し作り、いいですよね!
こちら(北陸)のスーパーでは南高が出回り、次に白加賀が出回り、最後に地元の梅が出ます。
県外産は、スーパーでは青いままの物が“梅干し用”と売られ、今はほぼ通販でしか黄熟の梅が手に入らなくなりました。
毎年少しずつスーパーもホームセンターも梅コーナーが少しずつ縮小され、きっかけになった“きょうの料理6月号”もあまり梅干し特集しなくなりました。
梅干し作り人口が減っているのかな…と淋しい限りです。
0693ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 20:14:56.67ID:dohgveu90694ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 22:30:32.91ID:mTdftX3N0695ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 23:52:29.82ID:JfdpsqCTこのスレでごくたまに山形の谷沢梅が話題になるけど、うちも谷沢梅メインなんで嬉しい。
山形県のアンテナショップで10年近く前に出会ってからずっとファン
我が家は4LDKのマンションなんだけど買ってきて暫くたったら家中が
梅の香りで充満した。香りの強さが南高梅なんかの比じゃない。。。
ニュース速報板で時々出てくる、神輿を担ぐ男衆のフンドシを盗んできて
家の中でワッショイ!ワッショイ!やってるホモのコピペ状態w
梅干しに最適って聞いてるけど干すスペースに限りがあるので梅酒と
梅シロップにも谷沢梅
とにかく香りがいい でもいまいちマイナーなんだよねー
0696ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 00:14:59.31ID:EvHvahnUマイナーな方が良いかもしれない事もある
南高梅もメジャーになってから品質のバラつき激しくなったし
来年は谷沢梅取り寄せてみるよ
今から楽しみだ
0697ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 00:34:49.79ID:EJeAufmlありがとうございます。
梅の品質のせいなんですかね。
去年着けて1年たってしまったのは一緒に干したけど柔らかいし
たしかに梅蜜も多い。
今年の梅はあまり蜜が出ないです。
冷蔵庫で漬けてみたのは、去年の梅がつけっぱなしになっていて容器が占領されていたので
今年の梅はジップロックを使ったんですよ。
テレビで冷蔵庫でジップロック使ってやるやり方をみたので冷蔵庫で・・・
でも考えてみたら冷蔵庫でなくてもジップロック使えばいいだけなんだよね。
0698ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 00:48:48.60ID:hjjcNMmN9月入ったらもうちょい天気に恵まれますように…
ところで種ぬき干し梅作るときってどの段階で種抜く?
四畳半だとシワシワになるまで干してからってあるけど
皮が必要以上に破れないためにはその辺りがベストなのかな
0699ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 05:51:53.44ID:3sGtlPr/もう来年まで干せないかもしれない
0700ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 13:20:45.13ID:RpxMo8mJ午後は雨らしいからしまっとこうかな。
全然パリッと干せなくて嫌ですね…
0701ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 13:22:07.31ID:5NILWXENもう皆さん干し終わって、大丈夫かしら
0702ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 21:11:52.65ID:ZYs3Jt5hあと晴天じゃないと駄目だと思ってる人、そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。
曇りでも紫外線は強いし、風がある程度吹いてればぜんぜん平気。
0703ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 23:23:47.38ID:2kP8YgORうちも今年は当たり外れが多かったよ…。
去年とくらべて天候不純だし影響するのも仕方ないかなと思いながら、
今年は梅の木も休んでたんだ、来年は品質の良い梅がわんさかと!と思ってしまう。
0704ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 00:34:47.30ID:UdqO9Bz5毎年木成り完熟取り寄せてるけど今年のは硬いのが幾つかあった
こればかりは仕方ないね、自然の恵みだし
何十年と梅仕事してるとこんな時でも上手く作る知恵が付くんだろうか
若輩者はオロオロするばかりだわ
それでもなんとか仕上げた梅は愛おしいね
来年は豊作だと良いね
そういえば今年の7月辺りに本屋で
中学生くらいの女の子が梅干し作りの本を夢中で立ち読みしてた
あんなお若い子が興味持ってくれるなんてと嬉しかった
あの子がもし梅干し作りをしてたなら、上手く作れてたら良いな
0706ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:25:05.41ID:JEHkmwkTスーパーで1キロ包みになってるのは値段変わってないような気がするけど
0707ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 23:24:04.92ID:5oCd/AV60708ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 17:55:31.35ID:fgXx7pfo0710ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 18:40:16.47ID:EkyLQ95nつけてから二ヶ月半ずっと放置で忘れかけていた
久しぶりに見てみたら綺麗な琥珀色になってた
0711ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 22:18:59.61ID:zsrX5aD6腐ったり発酵して失敗するとかもほぼないし
うちは忙しくて梅干し作れない年でも梅酒だけは絶対作る
0712ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 22:47:49.32ID:fgXx7pfo0713ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:59:07.51ID:lebEw0OMブランデー梅酒、ホワイトラム梅酒も作ってみたけど、おいしかった。
0714ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 19:36:03.49ID:ddAdkcV60715ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 21:28:44.30ID:4/6awO+yオワタ
0716ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 00:02:02.98ID:ZHVB5Y8oうちはらっきょう酢に漬けるのだけは毎年やる。
目当ては梅じゃなくて梅のエキスの出たらっきょう酢の方だけど。
0717ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 07:52:52.25ID:QFN/0PA4http://imgur.com/mkaFBCH.jpg
0718ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 08:40:20.41ID:me74BK7Uそれからジャムにするんだよ
0719ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 09:31:51.44ID:bLtwMyU90720ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 10:43:38.36ID:1+ZFfLLI一瓶はうまく出来たものの、もう一瓶は何となく後味が悪い、ビミョーにお腹を壊す
分かりやすいカビも発酵もなかったはずなんだけど、見落としがあったのか?
原液を舐め比べたら、明らかにもわーんと変な後味が残る。
これは火入れをしても救済不可能かなorz
0721ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 11:19:20.14ID:R+qRJDH20722ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 17:07:35.10ID:thco8igVけど容器がないのに気づいた
焼酎の空きパック(紙)の上部切って一時的に入れるのと
7月に漬けた梅酒を↑に入れ替えて空いたガラス瓶に梅干し入れるのと
どちらが良いだろうか
梅引き上げるのまだ早いかな
0723ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 18:51:44.33ID:zrgbQFmx明日瓶買いに走る
0724ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 19:26:56.38ID:Bm4lzWC9うちのは入れっぱなしにしてたからもっと種だけみたいにアーモンド形になってる
こうなると実がもうないw
0725ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:06:34.46ID:ygJuD7DU0726ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:49:14.09ID:RNmrT3qv0727ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:53:56.03ID:BBDTYnyc干すものが無くなってなんだか寂しい
0728ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 00:14:57.80ID:bJ/T9XbF0729ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 00:38:19.48ID:Y8YTIlTd一個食ってみたけど皮がまだ固い
干してたら柔くなるってマジ?
0730ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 01:05:15.31ID:x+E7iKZd酸味が中和される
高塩分で砂糖入れて漬けるとしょっぱいだけになるから量には注意ね
今年塩18%、グラニュー糖の10%で漬けたのは酸味は遠くに感じられる程度で
しょっぺーだけの梅干しになった
0731ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 06:04:47.14ID:viLOX6YB種外して砂糖とめんつゆ乗せて包丁でたたく
砂糖とめんつゆが混ざったらかつお節を乗せてまた包丁でたたく
かつお節がいい感じに混ざったら白飯やおかゆに乗せて食べさせると子供は
喜ぶよ
酸っぱいの苦手な人も喜んで食べるよ
砂糖の代わりに梅シロップと顆粒出汁でも美味しかった
0733ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 15:04:46.01ID:zhoKAc/rが好きだ アンズ味がする
0734ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 18:54:26.33ID:L4F8wF74あそこに農薬が蓄積するらしいね
0735ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 19:08:04.37ID:RfmG9Xjg今年の梅は全体的に固いから不安だったけど、干しあがったのを食べてみると結構皮が薄くていい感じだった
去年は20%で今年は18%で漬けたんだけど2%しか変わらなくてもしょっぱさは大分変るもんだね
尖ったしょっぱさが無くなってよりおいしくなったわ
0736ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 20:18:36.50ID:viLOX6YBわたしも今年は20%で漬けた
すぐ食べれていいね
来年の春くらいにどんな風に味が変わるのか楽しみ
0737ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 20:48:25.62ID:zYe4lBo/出来立てを食べたとき、2%でここまで変わるかと関心した。それ以降ずっと18%で漬けてる。
ちなみに両方とも3年寝かせたあとに食べたけど、
18%のは梅の風味もより強く感じた気がしたね。もう少し減らすともっと変わりそうだけど
カビを考えるとなかなか減塩挑戦に踏み切れない。
0738ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 21:14:20.42ID:gxCshZYW今は刺激的な味だから寝かせた後どう落ち着くのか楽しみ
小梅もカリカリ梅にせずに梅干しにしたが、おにぎりにちょうど良い大きさで満足
天日干しだけは面倒臭くて普通の大きさでつければ良かったと後悔したが結果オーライ
0739ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 22:56:30.02ID:yVE6DFKC時間がたつと角がとれておいしくなるし
0740ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 23:23:34.77ID:Yk8FRplI梅を入れっぱなしにしたらこんなに香りがつくの?
0741ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 00:51:23.59ID:uekdFGQ6豊後梅は杏と交配したやつだし
0742ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:22:48.23ID:0hG0+red匂いとかは変化ないのだけど瓶を揺らすと透明の糸引き状態は大丈夫なのだろうか?
梅蜜らしきを他の瓶へ移してもまた出てくる状態です。
南高梅で柔らかくて気に入ってる残り梅なのですが…
塩15%と市販JAもみ紫蘇をプラスして干した分です。
0743ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 14:52:26.10ID:uekdFGQ6何年も置いとけるのは20%だよ
0744ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 15:32:21.35ID:cFWSHFhvどうしてくれようかシャー!
0745ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 15:34:47.18ID:V7p5R6M/ありがとう
やっぱそうなのかな?
なんか香りだけで酔っぱらいそうw
牛乳割りで飲んでみたけど違和感ありまくりw
0748ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 22:13:45.51ID:uekdFGQ6手作りのやつのがいいよね
0749ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 05:20:24.93ID:G1ay+3qrきれいなもんだよ
0750ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 06:35:21.35ID:4cytX3wJ市販のはちみつ梅っぽい仕上がりで、梅干しそのものはとても美味しい
でもおにぎりの具にするには少々パンチが足りないかな
0751ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 07:33:51.52ID:yE2YxGDD大人の幼児化が激しいな
味覚がガキと一緒
0752ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 08:06:30.86ID:TKqfp/H/0753ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 14:29:41.98ID:To4EwEak私も塩と砂糖10%と酢を入れるレシピで梅干し漬けたんですが、うまく出来ました。
塩と砂糖だけでも梅酢しっかりあがりましたか?
0754ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 14:46:25.85ID:wm1ZaSF5来年は塩砂糖各10%試してみる!
0755ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 17:38:03.39ID:ZcQEA9L8梅酢は問題なく順調に上がってきました
常温保存でカビることもなく仕上がりましたよ
梅干しをそのまま召し上がる方にオススメの味です
0756ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 17:55:45.77ID:To4EwEakそうなんですか!梅酢があがるのならカビの心配なさそうですね!来年試してみたいです。
私の教えてもらったレシピは塩、砂糖10%、酢一升(梅10sに対して)でした。酢を最初から入れる事でカビも生えず、しょっぱくない食べやすい梅干しになりました。
0757ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 19:22:31.79ID:E728XyTI0758ぱくぱく名無しさん
2017/09/07(木) 21:38:30.11ID:HD2RVXPp梅不作じゃないように願う
0760ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 01:58:13.18ID:0vBlYEW10761ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 02:41:48.72ID:kx5B3e4V0762ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 08:43:44.99ID:nCHZQHYA今年お試しで漬けた塩砂糖10%の梅干しがあと数粒しか残ってない
そのまま食べれるからどんどん進んでしまう
もっと漬ければ良かったなー
0763ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 09:18:24.10ID:i2ZDjrYl糖尿に気をつけろよ
0764ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 11:11:31.67ID:wd+livgB中高生に、食事用の塩分18%梅を勉強しながらのおやつにされちゃかなわん。
0765ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 12:22:53.11ID:mpxaAtVs塩と梅だけでつけるもの、というものではないし、好みでアレンジしたっていいし、色んな文化もあるし、自分の好みでない梅を悪く言うのはやめようよ。雰囲気悪くなっていやだ!!
ここはそういうスレでない。
0766ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 13:45:48.01ID:NI/E/j+xただし、某CMの「味の決め手は、うまみ、甘味、酸味、塩味、香り」には甘味、酸味、塩味、苦味、うま味じゃないの?とはいつも思う。
0767ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 14:19:14.54ID:njtuJVAE0768ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 17:08:49.85ID:sQ9ZuSYd意外だったわ
0769ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 17:23:13.94ID:/Y6XYsUKその為の手作りじゃん
0770ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 17:29:33.15ID:M0CqD3VM酸味の角が取れた白干しやしそ梅になるだけ
0771ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 18:38:03.70ID:6YG24A8Rスレの皆さんはこれぞ!ってこだわりを持って作っていて素敵ですね。
0772ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 18:44:43.90ID:USOeoXUk目的は「焼酎のお湯(水)割り」だから(笑
0773ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 22:50:52.96ID:qjBPokDdおにぎりに入れる派の自分も同じく
しょっぱめで紫蘇の香りするやつが好き
でもおやつに甘めの梅干し食べるのも好き
0775ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 01:11:07.87ID:XygilegS来年は山ほど入れてみる
0776ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 01:35:41.53ID:zRSVgaZT0778ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 07:26:21.05ID:oMSjOldTなんだこれ…度数の高い酒の自覚なくスイスイ飲んでしまう!空きっ腹なのにヤバイw
0779ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 09:53:58.79ID:NZAvUx9K0780ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 10:04:44.93ID:TA3bycYd0782ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 13:59:41.92ID:FFpRLeyLただいま陰干し中
0783ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 14:14:52.89ID:pS9YIQxs初夏から出回ってるのはハウス物だとか
でも秋にはあんまり新生姜は出回らないので
産直で取り寄せて梅酢で紅生姜にする予定です
0784ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 17:12:58.86ID:0dtmw+b70785ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 17:47:24.51ID:NZAvUx9Kいいこと聞いた。
ネットで取り寄せできるかな?
0786ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 19:59:15.27ID:708vy6mZ東京の23区民だけど、近所の八百屋やスーパー数軒で普通に売っててしかも安い。
8s漬けたら赤梅酢がそれなりに出来たので、新生姜や茗荷を赤梅酢漬けにして楽しんでます。
あと、しば漬けを有元葉子さんのレシピで作ってます。美味しい。
0787ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:07:29.59ID:i/LYnBJ8生姜は冷蔵庫に入れれば1年とか持つけど、茗荷はそうもいきませんよね?
0788ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:13:42.80ID:b+w7Jf1g0789ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:15:48.60ID:708vy6mZみょうがの赤梅酢漬け
作り方
みょうが適量は熱湯にさっとくぐらせて水気を拭き取り、
ガラス瓶に入れて赤梅酢をかぶるまで加える。
色が真っ赤に染まったら食べごろ。
冷蔵庫で1年は保存できる。
0790ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:18:35.49ID:ae5U08Wm美味そう
0791ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:20:56.30ID:708vy6mZみょうが、谷中しょうがとも、もしもカビが出てしまったら、
中身を取り出し、梅酢液からカビを取り出し、
火を入れて冷ましてから、中身を戻せばよい。
……だそうです。
0792ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 20:27:43.95ID:708vy6mZ赤じそを加える前の下漬け段階では、塩分18%です。
連投失礼しました。
0794ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 02:37:53.59ID:UZaqgNIAそうだよね。
昔から梅干し作った後の梅酢で紅生姜漬けるものなのに、梅干し出来上がる前から
新生姜が出回ってるので、変だと思ってた。
茗荷も漬けてみよう。
0795ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 08:51:30.42ID:Ntt5Y0Znきょうで終了予定
追熟させた青梅は固くて色づきも悪いから
それだけ梅酢に戻そうか考え中
0796ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 11:54:00.90ID:sBmdgIM8ドレッシングにはしょっぱすぎる
0797ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 12:08:52.92ID:UZaqgNIA料理に使えばいいよ。
イワシを煮る時、砂糖、酒と一緒に煮汁に使えばいいし
豚肉や鶏肉を焼いてジュっとかけまわしてもいい。
うちも20%だけど、紅生姜を漬けたり料理に使った残りを少しとっておくと
翌年梅を漬けた時、梅酢の上がりが悪かった時に追加投入できる。
0798ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 13:43:50.91ID:fwCsvtOt0799ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 15:50:54.61ID:GCb8+o8Hうち18%で作ってるけど梅の風味が出るよう量にするとやっぱりしょっぱいね。
今年梅酢のドレッシングの存在を知って、色々試行錯誤してるけどやっぱりしょっぱい。
でも梅酢とオイルと調味料だけでドレッシングできたら、
手軽だし出来れば美味いのを作ってみたいんだけどなあ・・・
0800ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 16:16:19.14ID:KShjDRUs0801ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 16:32:50.45ID:uUaGon650803ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 19:03:01.84ID:QnWflNwX0804ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 19:39:47.94ID:LOfjXzJaしば漬けに適した大きさに切って3%の塩で重しをして2〜3日下漬け。
下漬けした野菜の水気をしっかり絞ってボウルに入れ
赤梅酢2/3カップに味醂大さじ3、の割合を野菜の量に応じて加減して混ぜる。
ジップロックに入れて空気ぬいてバットに入れ、同サイズのバットを重ねて
重しをして冷蔵庫で保存。
1ヶ月待つと、美味しい美味しいしば漬けの完成です。
0805ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 21:01:55.67ID:NndIbTkv漬物って旨いわ!
0806ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 21:34:10.91ID:7xc20c3h梅酢って、塩、酢、梅風味だと思えば、
油100に梅酢40くらいを混ぜたらドレッシングになるよ。トロッとしたオイリーな梅ドレッシングの出来上がり。
0808ぱくぱく名無しさん
2017/09/10(日) 21:37:21.28ID:WJqBNWrC0812ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 03:05:43.07ID:lE5Ky0PT0813ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 06:58:38.76ID:StGSjUsS0814ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 13:57:01.09ID:e4iuiLRcカリカリ梅は梅干しとして干して、シロップは煮沸して、
アルコール飛ばしてジュースにしようと思うけど大丈夫かなー
0815ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 14:50:43.63ID:9JSvNbrFでも梅酢の柴漬けも好きよ
0818ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 20:04:19.22ID:dy9P4+E8梅酢ベースに調整するの?
0819ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 20:06:39.07ID:p29zfCT40820ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 20:08:00.71ID:ZicA3lSE0821ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 21:47:17.62ID:FyYNTeKa0822ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 22:08:59.98ID:ipLTsm1U鰯で梅酢を日本酒で少し伸ばした奴を作って軽く締めてみたけど
余り相性が良いとは言えない感じだ。
なんとなくだけど、鮮魚系で火を入れない料理にはかなりの工夫が必要だと思う。
0823ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 22:16:08.35ID:ZXMhKIJr確かに油を多めにするとしょっぱさ緩和されてちょうどよくなってた!
教えてくれた人ありがとう!
0824ぱくぱく名無しさん
2017/09/11(月) 23:08:02.20ID:HMQ61Uiuそれに梅肉を細かくして加えると見た目もいい感じになるぞ。
0825ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 14:48:40.43ID:lVlhBl7rカビはないんだけど、これはまだ使える?
生姜をつけたいなと思ってるんだが。
0828ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 19:18:32.13ID:xmfJ/sTg0829ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 22:13:57.96ID:43ReWq2z自家製でも常温保存に抵抗ありますの。
梅酢は更に。
0830ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 22:21:24.19ID:PXBmXWtYスーパーの弦園梅干しは腐るから
0831ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 22:31:07.19ID:yoP/gem10832ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 23:24:13.61ID:D4Ihguk00833ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 00:13:29.35ID:nGxKXqGu0834ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 00:17:33.66ID:xLP+jhHv0835ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 13:03:30.86ID:3lSbSfY6国産にこだわらなければ試してみる価値は…うーん。
梅酢がもったいない気も。
やっと晴天が続く。梅は干してしまったけど、色々干せそう。
0836ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 14:40:14.47ID:vjz7vJuS砂糖とか酢で割ってしば漬け作ろうと思うけどもうちょっとまろやかになるかね?
0837ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 16:06:35.43ID:4I4LBw+n人それぞれなんだろうけど、
自分が柴漬け作る時は梅酢にみりんを加えている。
尚、柴漬け自体は茄子キュウリだけ塩漬けしたのを塩抜きしている。
調味液は重しでひたひた位の量でかなり少ない。
0839ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 18:46:51.38ID:vjz7vJuSいろいろやってみるよ
0840ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 02:48:12.54ID:DLu024VG梅と一緒に干してカラカラになったのを冷蔵庫で保存してるんだけど年々増えて
ゆかりにしても大した消費ができない。
みんなどうしてる?
0841ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 03:11:12.88ID:frpRAfjQ0842ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 03:16:36.68ID:Vtj+dYUk梅しそ茶、ゆかり茶ってあるよね
毎日飲んでいればわりとすぐ消費できそう
0843ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 05:05:51.28ID:QV6/EcQv0844ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 07:07:47.40ID:soCzp2Nc0845ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 07:40:15.03ID:YQ/rZ8f51年位は美味しく食べられるけど、それ以降は酸化して味が悪くなるから、干してゆかりにして保存かな。ご飯に混ぜておにぎり、混ぜご飯、ふりかけ、炒飯など、
0846ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 10:47:52.45ID:UM1P5ScT0847ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 13:50:22.42ID:YQ/rZ8f50848ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 14:48:57.00ID:sgHs36Qq0849ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 17:00:44.97ID:bfiRQkcq0850ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 17:16:01.28ID:YWTk6Xt2だから毎年使いきれる数しか作らないです
何スレか前に誰かが置いていってくれたレシピが、ネットで見るのよりおいしかった
あのときのひとありがとう
0851ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 22:23:58.34ID:E1syQsGH来年の参考にしたい
0852ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 22:48:49.61ID:vTPYSm31他の家族は問題なく美味しいっていうから
私だけなんだけど体調壊す
梅酒、梅干、甘露煮、梅醤油では体調平気で梅シロップだけダメなんです
0853ぱくぱく名無しさん
2017/09/14(木) 23:42:18.04ID:sgHs36Qq無理して飲むこともないんでない
0854ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 00:11:31.56ID:dDqQxDed0855ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 00:34:23.16ID:D037ZJ7U大人になってから大好きな果物マンゴーとイチジクでアレルギーになったから梅までアレルギーになるとショックだわ
どこかで、私もあるよーとか青梅シロップはお腹ゆるくなるよーとかの声を期待してたw
完熟梅シロップじゃならないから青梅の成分でなってる可能性ありかな
残りは家族に飲んでもらう事にします
ありがとう
0856ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 00:50:57.88ID:XsDwnVek自分も前に発酵させてしまった梅シロップで
腹壊したり喉痛くなったりしたことあるよ
0857ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 01:34:29.40ID:djhZPPLa0858ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 02:19:14.52ID:gPJFiuxC0859ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 09:21:47.35ID:ypTg8T3/調理方法によっては食べられるんだよ
勿論悪化すると全て駄目になるから食べる量減らす必要はあるけど。
0860ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 12:50:41.04ID:9wrz3THV軽いバラ科アレルギーあるけど火入れした青梅シロップは大丈夫だよ
出来立ての非加熱は喉が痒くなる
ダメ元で少し火入れして試してみたら
ただし自分は症状軽い方だから重い人にはオススメしない
びわやさくらんぼを食べる時も熟しきってない若めの奴だと反応が強く出るから梅も完熟なら大丈夫だろうなと思いつつ、青梅の香りが好きなんだよねえ…
0861ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 01:34:47.82ID:QHgtQcLWみんなありがとう。
教えてもらったやり方でゆかりを利用するだけして
次回梅干し作る時期に古くなったのは処分します。
0862ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 13:28:10.42ID:c4JUKrcZ0864ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 14:38:10.23ID:3dY5mIo8横からスマン
自分はきゅうり・ナスで浅漬けしているけど
きゅうり2本:板摺し塩洗い後に乱切り
ナス1本:板摺し10分くらい置いてから拍子切り、塩は洗わない
2つをビニール袋に入れ梅酢(18%梅干しの物)は大さじ1半で
空気入らないようにして6時間位漬ける。
時々揉むように混ぜるとこの分量で丁度いい感じ、水もヒタヒタになるよ。
個人的には塩昆布2枚くらい入れるのが良いけど
かみさんが昆布で汁が黒くなるのが好きでないらしく・・・ orz
0865ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 14:48:35.24ID:c4JUKrcZ梅酢の塩分20%超えてると思うけどしょっぱさは平気だった。
薄めたりせずそのまま漬けてる。
ビンに漬ける食材をつめて、梅酢を浸る量を入れてる。
薄くスライスするとしょっぱくなりそうだったから、
少し厚みを持たせて漬け込んだら美味しくできた。
にんにくだけは、スライスしてないせいか
なかなか漬からなくて1週間くらい漬け込まないと味が付いてくれない。
0866ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 15:16:18.35ID:JydgIzgT>>865
なるほど、やり方がわかりました
素材によって、それぞれのやり方を試してみます
どうもありがとう!
0867ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 21:28:26.73ID:AQlfvcy0皮の方は塩辛くて種の周りは酸っぱいな
一粒の中でも塩気と酸味にムラがあるのは普通?
来年まで寝かせたら味が均一になるかな
0868ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 15:38:09.96ID:SNXbiJ1Y0869ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 15:54:05.03ID:agKVux1l0870ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 20:49:53.73ID:kmVyYz4c漬け期間が短かったか…
確か1ヶ月ぐらいで干した気がする
途中で他の瓶に詰め替えたから
その時に上下は逆になったと思う
今年は紫蘇の色も中まで入ってなかったな
箸でほぐしたら中は黄色っぽい感じ
0871ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 00:30:07.77ID:q2rob6Tv紫蘇入れるならば上がりきってから入れて2週で一度だけ天地返しする。
個人差が有るだろうから断言できないけど。
0873ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 05:43:47.10ID:Bmlf6nyhムラもなく柔らかく仕上がって好評だったぞ
0874ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 07:20:47.01ID:y+TQAq/90875ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 14:14:04.65ID:DSXFaDQC0876ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 15:43:00.90ID:uv7AXePo塩分も色素も中に入りにくかったのかもしれない。
表面の染まり方もバラバラだったし
いつも通りに漬けても何か違うなという感じはあったよ
0877ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 02:34:35.29ID:qBzDwnEm確かに去年の梅は柔らかくできたが今年のは硬め。
0878ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 19:08:43.84ID:8u6PYvgJこれが産膜酵母なんだろうか
アルコール霧吹きしとけばいいのか悩む
0879ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 20:52:51.85ID:OynGckGg0880ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 21:16:15.01ID:NwdLvJLm梅に含まれるクエン酸と塩の結晶が出てきただけでしょ。
試しに1個外に出して、自然乾燥させてみな。
結晶ならもっと出てくるから。
0881ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 22:01:30.93ID:8u6PYvgJなのでクエン酸とかじゃないかなと
綿毛みたいなザ カビじゃないので一応ホワイトリカー巻いて様子見してみた
ちなみに白くなったのは食った
うまい
0882ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 22:46:19.20ID:BW2zL7t30883ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 22:57:51.94ID:HhlXpLvU心配しすぎたな笑笑
0884ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 00:17:55.48ID:MlZKkE/mメチャクチャ旨い
外で飲むサワーとは段違いのうまさ
シロップ作ってよかったとしみじみ思ったw
0885ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 00:26:56.95ID:n6Dr/bcW0886ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 21:33:09.74ID:ay3xk4In赤くてシワシワはしてないけどカリカリしてるわけではなく、甘くて駄菓子のすももに近い感じだった…
「梅干し」ではなく「梅漬け」で
砂糖とか入れると近い感じになるのかな
0887ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 07:02:54.70ID:DO68oDqm0888ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 07:31:29.93ID:taNMFBny梅酒用の梅を塩10%砂糖10%で漬けて赤紫蘇で色を付けると
きっとそれを上等にしたようなものが出来上がると思います
0891ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 09:38:10.96ID:YY9/jVmf今年の梅干しその割合にしたけど普通に酸っぱいよ
0892ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 09:38:56.75ID:P4/cgd5c塩10%砂糖10%では甘くはならないですよ
酸味が柔らかくなるだけ
駄菓子のスモモのような甘さならもっと砂糖入れないと甘みは付かないと思う
0894ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 10:52:51.06ID:bEYfVhqH0895ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 12:14:13.07ID:TtfTJrLO0896ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 13:44:11.46ID:YaLExjWT0897ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 14:07:04.36ID:H1jlR++T重石はしたほうがいいですか?
0898ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 14:19:40.24ID:bEYfVhqHそそ、一気にブチ込んじゃうとシワシワになる(経験談 orz
甘いカリカリとかでも一気投入だとなっちゃうよね
>>897
糖分を徐々に増やす。塩・砂糖10%自体はやった事無いから断言できない。
糖分を20%くらいにするならば、砂糖を一気に投入しないで
最初1/3、使って安定したら1/3、また安定したら1/3と3段階くらいに分けると良い鴨。
もっと糖分を増やす場合は一割を上限で分割投入。
どんな甘さが欲しいかは個人差があるので判らないけど、
>886さんくらいの希望だと3割くらいの砂糖が必要なんじゃないかな。
カリカリ梅ベースでチャレンジしてみて下さい。
0900ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 05:26:19.69ID:omMtzUlPどうにもプラスチックのボンドみたいな匂いがしていまいちおいしくないんだけど
これが通常の味なんですか?
0902ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 08:10:29.67ID:lY1TL1SL0904ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 15:26:41.84ID:omMtzUlP梅干しとしては美味しくできたんですけどね
紀州和歌山産南高梅を2つのショップで購入したけど両方とも同じでした
まだ漬かり方が甘いのか、梅の育て方が悪いのか、梅の熟し方が足りなかったのか、
美味しく感じられない自分の味覚がおかしいのか、判断に悩みます
昔子供のころ食べた仁は梅干しのように酸っぱいくて美味しかった記憶があるのですが、
となるとやはり中まで染みていないのでもっと1年以上とか漬けないといけないのでしょうか
0905ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 15:30:23.12ID:omMtzUlP18%で漬けて綺麗に完成しているので今更産膜酵母は発生しないと思われますし
見た感じや梅干しの匂いは正常に見えます
0907ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 16:36:53.26ID:aq6lKA1Whttp://www.tokiiro-net.jp/web/sengi23/230609kako.pdf
自分も6年位前に漬けた18%梅干しで産膜酵母が発生したよ。
保存2年目くらいから白いぽつぽつが出始めた。
0908ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 21:37:01.85ID:omMtzUlP産膜酵母だとシンナー臭のようなものが出る事がある&膜を張らない事もある(白くならない)、との事なので可能性は高そうです
もし仁が産膜酵母に侵されている場合、それを解決する手段はありますか?
現在梅干しは梅酢とは分けてアデール瓶で保存している状態です
よろしくお願いします
0909ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 21:38:03.04ID:Gz438sdx熟した梅の果実は良い匂いがしますよね
その香りに酢酸エチルと言う成分が含まれていて、これがボンド臭の元です
もちろんこれは異常じゃなく普通の香り成分の一部です
漬けたその年はまだその香気成分が梅干に残っていまして、残り具合によってボンド臭の様に感じられます
この酢酸エチルは1年、2年と熟成させていくうちに、だんだんと消えてなくなります
そうすると普通の食べ慣れた梅干の風味と同じになります
0910ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 21:42:23.27ID:omMtzUlP0911ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 22:29:01.49ID:omMtzUlPありがとうございます、浸け期間が短いと駄目なのですね
その場合、梅酢から上げて干した梅干しをそのまま放置するだけでも大丈夫なのでしょうか?
それとも梅酢に戻してそのまま長期熟成させなければいけませんか?
調べてみましたら杏仁と同じような臭いがする・杏仁の香りはシンナー臭いと感じる人もいるとの事で、これなのかもしれません
確かに言われてみればシンナーのような刺激臭の中に杏仁のような香りも感じられます
昔食べた梅仁からはそのような刺激臭は感じられませんでした
なので浸け期間が短い可能性もあると思います
自分ではもう判断不能に陥っているので何か判別方法などがあればお願いします
参考になるかわかりませんが梅仁の画像も上げておきます
http://image03.firestorage.jp/photo/c82da30831ca0e3c1c28f0d29a1a299942c3cf33big.jpg
0912ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 03:27:15.93ID:tsA0MSqp酢酸エチルの加水分解という観点からすれば水分が多い漬けた状態のほうが良いと思われますが
年単位で熟成させるなら、保存性も考慮に入れて天日干し後そのまま容器保存でいいんじゃないでしょうか
実質的な対策としては1年2年で完食できる大目の量を漬けて古い順に食するぐらいですかね
0913ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 03:54:06.57ID:tsA0MSqp追熟させればさせるほど香気成分が沢山出てきますので
香気の度合いを確認しながら、あまり追熟しないで香気の少ない内に漬けるという方法もあります
どの程度追熟させるかは、出来上がりの梅干の固さに関係してきますのでそこは個人個人で調整を。
また上の方の書き込みで梅シロップの失敗例として有機溶媒のような臭いというのが有りますが
熟した梅の実を使用したんじゃないでしょうかね、梅シロップは通常青梅を使います
0914ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 20:34:32.54ID:J0H1h1GX今年、完熟の南高梅をジップロックに入れて、冷蔵庫でシロップ作りをした
砂糖が溶けるのが遅く、常温に比べてものすごく時間がかかったが、さっき飲んでみたらスモモみたいな甘さと香りだった
普通の梅シロップも好きだが、これはこれで美味しい
来年はもっと早くに作ってかき氷に掛けてみよう
0915ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 23:22:03.65ID:Ubcp57xwありがとうございます
今年はかなり多めに着けたので4分の1は食用に、4分の1を梅酢に戻して寝かせて、4分の1は梅酢に戻さず寝かせて、
最後の4分の1は産膜酵母の可能性を考慮してリカーマシマシの梅酢に戻して寝かせて1年ほど様子を見てみようと思います
0916ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 02:43:36.09ID:21WANmYI青梅だとすっきりしたりんごジュースみたいな風味で完熟だと桃ジュースみたいな香りとオレンジ色になって
それぞれの味わいを楽しんでいるけれど。
0917ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 04:32:56.42ID:13RvEXc/0918ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 09:23:56.02ID:p/YznNzN0919ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:06:23.58ID:rF2veVfQ来年は追熟やめよう。
0920ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 17:15:22.95ID:es6pjPAN0921ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 01:32:36.85ID:xElPiwwFカリッカリで、色もいい感じについたんで食べてみたけど、しょっぱい。
10%くらいでつけたんだけど、塩濃すぎたのかな?もしかしてカリカリ梅は塩控えめでよかったの?
0922ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 05:13:38.79ID:bCY3JZqC好みによるんだろうけど市販のっぽい味はそうなはず
0923ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 09:02:38.29ID:0+i1TqoT甘みは一切不要なんで砂糖は入れてない
梅干しは大好きだが、甘い梅干し、カリカリ梅は吐くほど嫌い
0924ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 12:10:51.75ID:e2d839zY0925ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 13:21:37.86ID:bCY3JZqC甘味付けじゃなく塩の角をなくす意味でも入れたりするからね
塩砂糖10%ずつで漬けたことあるけど甘味は一切なかったよ
今の状態から何かするなら食べる前に塩抜きするくらいかな
0926ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 18:30:01.65ID:wsAEjXtz酸っぱいのは酸っぱい。。私は酸っぱさも緩和したいのですが、なにか方法ないですかね
0927ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 22:19:11.53ID:muEWA2jr「吐くほど嫌い」とまで言わんでも…と思う
0928ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 00:52:15.90ID:eE7LFjimカリカリ成功おめでとう!
10〜11%で良いかと思う。
ただ、紫蘇を揉んで入れる時も10%にしてよ〜く絞ってからにしたかどうかとか。
逆に気になる。
0929ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 02:28:04.08ID:DhucX12S0930ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 02:34:12.86ID:rKnB+cGG0931ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 07:08:23.41ID:RUMiKBJo世の中出回ってる梅干しは変な混ぜ物いっぱいだし
0932ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 08:44:01.48ID:AGdziEtS0933ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 09:12:45.16ID:FrC9Eb4h好みの味を見つけるためには何回か作ってみるしかないわな
0934ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 09:27:44.66ID:DA3jhMmB食品添加物は否定しないなぁ。
全て自然のが良いとか幻想だし、適切な使い方をすればいいだけだと思う。
0936ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 22:58:24.48ID:0+/juj1f「吐くほど嫌い」とか言う奴は好きなだけ吐いてろ
0937ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 00:02:30.96ID:r7ZeRtao0938ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 04:16:10.54ID:QfA77cWH0939ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 06:12:01.30ID:qjvd30ty工業的に大量生産したものを買って使うのが賢いのでしょうけどね
そんな資本主義の豚みたいな生き方は私は嫌だなぁ
0940ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 06:36:23.61ID:/Cbv3be4梅にお金を掛けて塩にもお金を掛けて好みの梅干しを手間暇かけて作るのは楽しいもんな
それでも毎年当たり外れがあるから尚更楽しい
0941ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 09:47:25.49ID:nFM1I6mi0942ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 12:25:45.41ID:KiNKY5C110kgでは余りそうな気がするし漬け樽と盆ザルを新調しないといけない
梅仕事終わったと思って2ヶ月、既に来年の心配しなきゃいけないとは…
といいつつウキウキしてくるのは何故だろうw
0943ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 15:30:23.80ID:cUfPY/CBしょっぱいのは塩分、甘いのは砂糖や梅に含まれている糖分、酸っぱいのは梅酢による物で酸性だから酸っぱい
なので酸っぱいのが嫌ならばアルカリ性(アルカリ性食品ではない、PHでのアルカリ性)の物を足して酸性度を弱めれば酸っぱさは減るのではないでしょうか?
案外食用の重曹(アルカリ性)を入れれば酸っぱさが軽減されるのでは?とも思うけど実際どうなるかまではわかりません
ところで同じ梅で同じ工程で作った梅干しを、干した後に梅酢に戻して保管した物と、梅酢に戻さずに保管した物では味が大分変るね
梅酢に戻した方は結構しょっぱさが強いけど、梅酢に戻さない方はしょっぱさが大きく減って酸っぱさも少し丸くなり梅の甘味みたいのが感じられる程になった
なので梅酢に戻してしょっぱすぎる、酸っぱすぎる、と思う人は梅酢抜いてみるといいよ
0945ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 18:28:33.83ID:nqoZQYYBでもこんな味の市販梅干しってあるよな
0946ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 20:09:20.90ID:g5DDf0bU祖父母の家を整理してたら押入れから古い梅干しが出てきました。
防空演習とか空襲警報とかおそらく戦争中と思われる新聞に包まれてました。
食べる事は可能でしょうか?
腐った匂いなどは全くしません。
https://i.imgur.com/gg3XxDn.jpg
0948ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 20:14:58.07ID:OwQGiDCt0949ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 20:26:18.20ID:YhVammBNこれはもう歴史資料の域だ
腐ってはないけどひねてる感じだね
100年前のでも食べれるそうだから不純物ついてなければ口にすることは出来ると思う
0950ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 22:06:26.04ID:/HVfg2PR腐った臭いと言うし、それだけ塩の結晶が出てたら塩分濃度もかなりだと思う。
ちょっとだけ食べてみて、感想を教えてほしい。
0951ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 22:14:28.15ID:MyGmM/JA全く問題ないと思う
何なら俺が食レポしたいくらいだ!w
0953ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 22:21:39.09ID:MyGmM/JA0954ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 00:02:09.25ID:d/9fd5Af0955ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 00:39:26.03ID:XSOWjsjH0957ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 06:26:10.34ID:EZu7T4zs卵の殻は塩っぽい味と苦みが混ざったような味で重曹は塩っぽい味だから重曹は塩味の梅干しと相性はよさげ
梅干し 重曹 でググってみたらこんなのが
https://okwave.jp/qa/q9348946.html
これの炭酸飲料みたいってのがどういう意味なのかはわからないけど酸っぱさは減るようだしとりあえず少量で試してみる価値はありそうだね
0958ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 08:06:12.41ID:lTqfUFdwもちろん、しばらくおけば炭酸(二酸化炭素)は抜けるけど。
0959ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 09:09:58.26ID:G1B3PrHK美味しかった
ピンクが全部たまごに移って元の梅酢色に戻ったw
0960ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 12:21:06.96ID:LkbZBK8v一昔前ならネタだと疑わなかったが、現代っ子は本当に戦争あったことも知らないケースがあるからなぁ
0961ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 14:21:11.32ID:UAPU66Hy0962ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 15:12:39.38ID:j+35tyGG0963ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 15:34:04.32ID:RW00thHH0964ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 16:00:49.80ID:Tt7RjB1q0965ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 17:04:18.13ID:KrOu3d3A0966ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 23:30:51.58ID:xVnVkM2z炭酸に果物つけて置いとくとしゅわしゅわするアレとおんなじだね
果物の場合、しゅわしゅわすると味が落ちるから、梅もしゅわしゅわしたら味落ちるかも
0967ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:09:00.14ID:BakqlGcs0968ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:23:44.99ID:7ZAC6hhGhttp://yamato-jp.org/archives/552
>塩分15%なら失敗せずに作れるという前提で([]内は梅1Kgに対して)
>塩15%+砂糖0% [塩150g 砂糖0g]
>塩14%+砂糖2% [塩140g 砂糖20g]
>塩13%+砂糖4% [塩130g 砂糖40g]
>塩12%+砂糖6% [塩120g 砂糖60g]
>塩11%+砂糖8% [塩110g 砂糖80g]
>塩10%+砂糖10% [塩100g 砂糖100g]
>このなかから自分に合うかな?というところを探してみてください。
あとはここに好みのお酢を適量加えて漬け込むのもアリです。
0969ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 12:25:29.63ID:gVps58DOふつうにこれで漬けてる
0971ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:16:18.72ID:Eabz/3iY酢も入れるとどんな味になるのか少し気になる
0972ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:22:49.86ID:pE06+Fe30973ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 15:27:46.69ID:rOg6fLZpお茶うけ用に5kgは漬けたい所だけど、さし酢が多くなりすぎて大変な事になってるので(塩だけで漬けた梅干の梅酢もある)
来年は塩と砂糖で甘めの梅干も漬けたいんだけど、砂糖多すぎたらしぼみそうだし、梅酢の味も気になるし、どうしたものやら。
0974ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 19:37:13.96ID:coZCvR9p0975ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:52:56.24ID:uCNovUtD0976ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:04:46.44ID:PH5KTe5W軽くゆすって様子みようと持ったら
うっかり瓶を落としてしまった。
梅酒も南高梅も瓶の破片が床に散乱
梅に申し訳ないし床も吹いてもベタベタして
掃除が大変だったしガラスで指を切るわで
ついてない
せめて一杯くらい味見したかった。
来年の梅酒漬けるまでが長いな〜
0977ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:53:36.58ID:W4QCCBpo0979ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 10:49:25.10ID:wKGoXAYV発酵させて作るからちょっと心配だったけどうまくできた。
0980ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 03:13:44.77ID:/3S4uA8S0981ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 03:21:43.37ID:/3S4uA8S【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0982ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 04:49:59.39ID:AkvFYFip乙です
0983ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 06:31:40.56ID:U9S89LH2http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
こっちだよね?
立ててくれてありがとう
0984ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 06:34:12.42ID:U9S89LH2ごめん
0986ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 11:23:30.04ID:4ZCruKwS乙華麗!
>>983
こちらもブラウザの加減で先のアドレスでは上手く表示されませんでしたので助かりました
0987ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 14:40:12.02ID:imHNOEgc素晴らしいのでそのまま封印して次の世代に残しては如何?
決してお金では買えない歴史の味ですから
>>981
乙です
100年ものではありませんが5年物梅干どぞー( ^^) _●
0988ぱくぱく名無しさん
2017/10/09(月) 16:00:51.76ID:8Wnk2HqGありがとうございます。
2chから5chにアドレスが変わったけど、アプリによっては未対応みたいですね
>>987
どもども。
数年でも味が変わってくる梅干し。
半世紀、一世紀と熟成されたら一体どんな化学変化が起きているんでしょうね
0992ぱくぱく名無しさん
2017/10/10(火) 10:54:09.21ID:/cDcruIX本年はこれにて干し納めです
0993ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 16:37:31.55ID:xkMnVdcb__,____
/// |ヽヽ\ / なんか来そうな予感
^^^^^.|^^^^^^
. / |∧_∧ / / /
|´・ω・`)
/ 0と ) / /
し─J。。。。。
0994ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 17:03:56.54ID:KamQjjZa0995ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 17:08:06.38ID:azC+th/t0996ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 21:51:31.27ID:1JcCBhz8初めて作ったウイスキー梅酒を開けて飲んでみたいけど、せめて大晦日までは我慢。。。
0997ぱくぱく名無しさん
2017/10/11(水) 22:46:34.11ID:azC+th/t0998ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 01:20:33.89ID:gTHoExLh0999ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 12:05:52.41ID:I8scimNw1000ぱくぱく名無しさん
2017/10/12(木) 12:15:38.71ID:6oVzWAHb10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 21分 31秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。