トップページcook
1002コメント277KB

酒の肴〜55品目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 01:17:46.91ID:3O8Y0B4B
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜54品目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497940166/
0002ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 01:21:24.35ID:JfV3LBGR
重複
0003ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 06:50:09.33ID:NonDEhSC
通し番号がずれたねぇ
0004ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:27:42.72ID:WAD2mhW4
>>1
こっちの方が番号が正しいんだな
0005ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 20:59:32.13ID:1za91F8O
だけど後だよね
0006ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:19:37.35ID:NonDEhSC
あっちにこっちの誘導レス貼られたけどどうすんの
別どうでもいいけど
0007ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:20:15.67ID:XSJYNBWf
本スレ
酒の肴〜54品目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497940233/
0008マルチ2017/07/23(日) 21:39:11.96ID:3aGie9gM
使い回すかスレ落ち問題だな
どっちか落とすか
0009ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 21:44:00.75ID:I3A4Df6s
ここを落とそう
0010ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:02:24.95ID:Kt6Y8CHn
マルチしてんじゃねーぞ

こっち使おう。
0011ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:11:37.78ID:RmRdso0u
今日少し餃子焼いたけど別にビールやサワーでなくてもいいな
単なる水割りで結構いけた
0012ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:17:59.92ID:WAD2mhW4
>>7
そっちは番号間違ってるし使わなくていいだろ
0013ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:18:28.08ID:WAD2mhW4
今夜はイワシの甘露煮
0014ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:45:25.61ID:3aGie9gM
ズッキーニってとかく炒めモノや煮モノで茄子と括られるけど
茄子と違うのは、生で山葵醤油マヨなんてのが旨いよね。
ってのが表沙汰されないのはアボガドのせい?w
0015ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 22:48:52.66ID:Kt6Y8CHn
形が似てるだけ括られてかわいそうだよ。
ズッキーニは長細いかぼちゃだからな
0016ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 23:00:36.92ID:NonDEhSC
ズッキーニは生で食べると良くないって聞いた
消化悪いんだってさ、カボチャを生で食うよんなもんだと
量にもよるんだろうけど
0017ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 23:01:25.76ID:3aGie9gM
イメージでは
茄子とアボガドの挟み撃ちで身狭い思いをしてる希ガスw
0018ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 23:03:10.90ID:3aGie9gM
>>16
ああそんな感じがしてた
だから、居所がいまひとつはっきりしない感というか・・
0019ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 23:04:18.47ID:m3kHIDwu
昔はズッキーニあんまり無かったな
0020ぱくぱく名無しさん2017/07/23(日) 23:09:01.60ID:3aGie9gM
そうだよな
俺も初体験たかだか数年前だもんw
0021ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 02:09:06.59ID:F7ICOiRn
>>7
誘導失敗くやしいのうw
お前はそっちでゲロ連呼して遊んでろや無能w
0022ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 08:02:11.54ID:1JP9TEvC
必死な>>1がいるのはココですか?
0023ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 08:42:36.41ID:JwLbn1V4
最近はコリコリ食感のコリンキーという生食に向いた南瓜も細々と出回ってきてて、週末に道の駅で買ってきた
0024ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:34:38.01ID:bHIMe95P
ポリンキーうまいよな
0025ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:46:31.88ID:i6uamvX3
意外とピザ焼く話出ないのな、このスレ
俺は夏なんか焼きまくってるが
0026ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 13:54:19.41ID:Ow+GUcpT
>>25
酒と炭水化物は敬遠してるわ
でも作る時は生地から作るよ
0027ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 14:05:42.35ID:jihdTEDj
あぁ、ゴーリキーって強いよな
0028ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:30:18.50ID:kLjntlHv
本スレどこ
>>25
一回作ってみたけど家庭のオーブンじゃなんかベチャッとしておいしくなかった
0029ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 18:46:13.93ID:CQxiP6T5
>>28
俺なんか10年前の食パン2枚しか焼けないようなオーブントースターで焼いてるがカリカリサクサクで美味しいよ
0030魚河岸揚げ2017/07/24(月) 19:02:31.21ID:xvooo9SU
> 10年前の食パン

ちょっとびっくりした
0031ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:40:11.38ID:e2IyRcZg
10年前の、食パン
0032ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 19:49:43.71ID:CQxiP6T5
そういえばあの害悪でしかないサーモ機能が義務化されたのいつからだっけ?
0033ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 12:24:00.87ID:QHRpWQ8d
>>25
焼きまくるほどじゃないが焼くよー
うちのオーブンではなんかイマイチなんで魚焼きグリルに放り込んだらいい感じだった
下火がないから最初にフライパンで下面を焼かなきゃならんが
0034ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 13:26:00.30ID:CNfeLGaa
家では精々ピザトーストだなぁ・・
0035ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 15:02:20.37ID:hO8dFX5G
>>25
粉からこねるのか?
0036ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:02:53.68ID:CNfeLGaa
う〜む
キャベツの内側がピリ辛
0037ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:08:30.21ID:6c7CgLjM
>>35
当然

まとめて作っとくと結構冷凍でも持つよ
0038ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:25:13.08ID:CNfeLGaa
グリルやトースターで上手く焼けるなら一度やってみたいかもな
ナンも焼けるかな
某スリランカ料理店のナン生地(カレー風味)ピザが激旨なんだけど
真似てみたい
0039ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:28:01.84ID:mbPpucdA
奥様豆知識みたいなので、餃子の皮を使ったピザは簡単みたいでよく見る
うちは餃子は市販のだから皮が余るって事が無いので試したことはない
0040ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:29:24.71ID:N76zIw2s
いちいち大層に生地から作らなくても
日常のつまみなら、すでに下焼き済みのピザ生地買ってきて
ただそこに適当に具を乗せてトースターで焼く方がいい
ナンピザも、市販のナン買ってきて適当に具を乗せてトースター
0041ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 20:49:58.05ID:ORQYP/Rf
>>37
醗酵とかさせなくてもいいんだよな?
0042魚河岸揚げ2017/07/25(火) 20:59:00.02ID:EZmokESn
>>39
皮が余ってて悪かったな!
0043ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:09:10.95ID:CNfeLGaa
>>40
たしかに
自分の凝り性知ってると時間的にも足踏み入れることに慎重にならざるを得ない・・
0044ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 22:39:31.17ID:9mKS13k4
俺はピザもだけどパスタもたまに粉から打つぞ。
昼前から飲みながら打って寝かせて早めの晩飯にまた飲みながらそれを食べるのも幸せだわ
0045ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:32:58.37ID:mbPpucdA
>>42
$サッとゆでてネギポン酢で一品
0046ぱくぱく名無しさん2017/07/25(火) 23:46:33.41ID:CNfeLGaa
皮ポンは旨い
0047魚河岸揚げ2017/07/26(水) 00:51:08.31ID:YRA4+81B
>>45
じゃ、じゃあバンツは優しく脱がしてくれよ・・・
0048ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:28:44.40ID:Mh8aHAth
>>44
俺は年に2回位手打ちうどん作るよ、歯ごたえががいいよね
0049ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 10:47:16.82ID:eNunvg0e
>>48
うどんと一緒に飲む酒って何?
0050ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 11:11:42.96ID:qtis5Ulx
>>49
触らない触らないw
「酒の肴」なんて名ばかりのガキメシスレだからここw
0051ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:09:32.56ID:wFjz28Bf
>>41
ピザ生地は発酵させるよー ふっくら系の奴だと8時間発酵させろとか書いてるレシピもあるよ
いやそこまでやんなくてもできるけどw

>>38
ナンはアルミホイルしいたグリルに放り込んだらふつーに焼けた
0052ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:14:34.30ID:iqDQWi1f
>>44
麺はパスタしか打たないけど好みに調整できるのはいいよね
酒とうどんだと鍋のしめくらいしか思い付かないけどアレはアレで

>>50
何を肴にしようが構わんとは思うがなぁ、強制したり決めつけて押し付けてくるのは嫌だが
0053ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:15:36.67ID:iqDQWi1f
>>52の前半は>>48向けでした
0054ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:25:05.15ID:c9uejlwx
クソゲロ
0055ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:41:30.61ID:pjLkgMoT
>>49
マヌケ
0056ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 12:47:53.24ID:c9uejlwx
まだ解ってないようだな、バレバレ
0057ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 13:41:27.80ID:Y7Cd93vy
ピザソースはへたに市販の使うより自作がうまいね
ケチャと半々くらいのたっぷりホットソースにおろし大蒜、黒胡椒、乾燥バジル

今度ナン生地買ってきてガラムマサラ・クミン・ターメリック・カレー粉あたりでカレーピザつくってみよう
そうなるとしっかり照り焼きチキンとか載せたくなるな
0058ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 14:11:32.69ID:wFjz28Bf
>>57
ピザ生地作った時はソースも缶詰とかパックのトマト使って煮詰めてるな
なんちゃってピザトーストの時はケチャップとマヨネーズを塗るけどw
0059ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 14:45:26.29ID:Y7Cd93vy
トマト缶で作るとどうも上品なソースになるんだな
B級好みと手間考えるとケチャ+ホットソースになったw
0060ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 15:26:16.17ID:eSqV75g0
>>56
無能
0061ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 16:58:40.07ID:wFjz28Bf
>>59
あー、なるほど 確かにそれはアリだわw
0062ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 18:52:44.02ID:kJk/nFIc
>>59
チューブニンニクとコンソメ入れても
なんでも入れるとキリがないけど
0063ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:06:22.06ID:nSqws7l4
バイト仲間にお土産でもらった新宿中村屋のカレーあられが美味しかったので
真似して100均のひねり揚げに自家製カレー粉たっぷり追加してふりふりまぶしたら
スパイシーでめっちゃ美味しいおつまみが出来た
今度おつまみ用にもっと唐辛子多めでカレー粉作ろう
0064ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 19:07:52.43ID:YJsUk8yQ
>>62
オレガノは入れたくなるな
0065魚河岸揚げ2017/07/26(水) 19:30:26.35ID:YRA4+81B
中部大蒜
0066ぱくぱく名無しさん2017/07/26(水) 21:40:13.11ID:wFjz28Bf
オレガノレ明美
0067ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 02:45:09.06ID:LsKbyojZ
ラーメンの生麺があるのよ
これをなんか酒のツマミにできないもんかね
蒸しうどんとかも
0068ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 03:07:17.15ID:vfRsZVWA
>>67
油そばかな?一玉はおおいので半玉くらい

茹でて、麺つゆ、オイスターソース、ゴマ油、おろしニンニク、酢少々混ぜたタレを絡める

あれば、ネギ、すりゴマ、メンマ、ノリ、チャーシュー、茹でた青菜かモヤシetc…ラーメンの具で揃うものをテキトウになんてどう?
0069ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 04:39:52.68ID:LsKbyojZ
>>68
ありがとう
油そばなら飲めるね。
そういやコンビニにラーメンサラダなんてものがあったね。あんな感じでも。
0070ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 10:34:12.36ID:aeVkbMwB
>>67
焼きラーメンって手もあるよ

茹でたラーメン胡麻油でパリパリに両面焼いて
適当な野菜とあれば豚肉なんかも入れてあんかけ作ってかける

つまみとしても美味しいぞ
0071ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 10:41:22.48ID:Lt9lzotc
麺類なら皿うどんが良いな
何となくつまみながらビールとかサワー系イケる
0072ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 14:53:17.41ID:Sp0/iHyf
うどんやパスタならコウケンテツさんの韓国風カルボナーラシリーズが好きだな
がっつりつまみになる

あと最近知ったが、焼きそばで麺を予めしっかり焼き入れる作り方
その後野菜は焼いた麺で蓋をして蒸し焼き
あれは作りやすいしなかなかよいね。気に入っている
0073ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 16:52:16.24ID:LYjEqYvQ
梅蘭っぽくしてもつまみになるね
0074ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:07:23.11ID:KWtRMqln
夏バテだ!メシが食えない
0075ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:22:34.76ID:TIHwFeyv
夏バテだろうが何だろうが酒が飲めればいいんだよ
メシなんかどうでもいい

邪魔
0076ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:24:41.10ID:WWD+EMLK
生麺茹でて作る焼きそばがうんまい
0077ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:26:37.84ID:STkcxuKQ
ところてんに刻んだミョウガを乗っけて
しゃぶしゃぶ用のゴマダレをかけたのをツマミにしてる
冷酒に合う
0078ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:30:22.35ID:KWtRMqln
スレチ
>>75
0079ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 18:42:17.47ID:hVP7cX7g
暑い夏の肴は塩鯖が最高に美味しい

と自分に言い聞かせて 冷凍庫の4ヶ月前の塩鯖を焼く
0080ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 19:22:56.98ID:hVP7cX7g
塩鯖は美味しい
糠ニシンも大変美味しいです
どちらも冷凍庫の中で忘れがちですが
忘れた頃が食べ頃なのかもしれません
0081ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 19:53:25.82ID:JC0llcBd
冷やしトマトと梅きゅう
0082ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:01:25.55ID:X+0NsI41
トマキュウにラーメンで「ラーメンサラダ」
居酒屋でいつも頼む奴がいるんだが冷やしラーメンとは違うと言い張るんだよなぁ
私には違いがわからんわ

トマキュウ&生ハムにラーメンを添えて中華ドレッシングの冷やしラーメンでビール
これなら食欲がなくても大丈夫
0083ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:08:09.43ID:Sp0/iHyf
ラーマンサラダ・冷やしラーメン・・
冷やし中華が違うのってのはなんとなくわかるんだけどなw
0084ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:08:59.59ID:YT2Mg1zU
ラーマンとかいうのより肉まんの方がいいな
0085ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:16:06.48ID:+9ZJgxrl
>>81
それ最強すぎて終わる
のでししゃもをよく焼いてマヨ唐辛子で
0086ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:28:00.73ID:hVP7cX7g
ラーメンサラダのソースは 最初のところでは フレンチドレッシングだけど
実際居酒屋でラーメンサラダを運用すると
冷やし中華のタレにマヨネーズでラーメンサラダを出す方が受けが良い
野菜の多い冷やし中華が ラーメンサラダに化ける訳
0087ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:40:45.88ID:jiuzNUXo
>>79
4ヶ月だと脂回って渋くないか?
0088ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 20:45:35.04ID:Sp0/iHyf
>>86
やはりそんな感じなんだ?(養老にあるよね)
ソース・タレの酸味(お酢)の強さの違いが大きいとは思ったが

冷やしラーメンはタレでなく普通にスープなのかな、とは思う
0089ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 23:31:36.41ID:RY9zRVWF
冷やし中華のことを冷やしラーメンって言う地域があるんだよな
82はそこの奴なんだろう
0090ぱくぱく名無しさん2017/07/27(木) 23:42:19.07ID:Sp0/iHyf
大手コンビニの冷やし中華なんかも季節(夏)の前後間でタレの酸味を変えるらしいね
0091ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 01:10:38.39ID:0GH+TsY2
冷やしらーめんはスープありのラーメンで冷たい。
0092ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 03:41:25.56ID:xT30VoAm
酒の肴だろ?冷し中華より餃子の方が良いな
大手は秋冬もビール売るのに必死だけど、俺は夏だけでいいわw
0093ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 10:50:19.12ID:cK33FsGw
肴だったら餃子はやっぱ無敵だよな
あ〜呑みてえ
0094ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 10:58:19.32ID:JTaaMUIB
よく考えたら餃子って栄養面でみるとあれひとつで完結してるんやな

炭水化物→皮
たんぱく質→肉
脂質→肉、焼き油

その他にもキャベツ、白菜で食物繊維、ビタミン、ミネラルも十分じゃないにしろそこそこ入ってるし
0095ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 11:05:48.10ID:6GD7wQdR
最近HB買ったので餃子の皮作りが楽しくなったよ
適当な大きさのコップで丸く型抜きしてから好きな厚みに伸ばすと
市販の皮みたいにきれいな円に伸ばせるから
薄めでパリっと、厚めでモチモチ、色んな餃子が楽しめる
0096ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 11:05:50.32ID:x59nRxPh
ここにもゲロハゲド
0097ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 11:23:10.42ID:fni4z51D
焼き餃子より水餃子の方が好きだな
0098ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 11:38:41.40ID:koJGDAtI
>>94
丁寧に作ると野菜もかなり使うよ
お好み焼きより栄養バランス良いんじゃね?
0099ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 11:42:02.27ID:JTaaMUIB
>>98
ほんとそう思う
一つの料理でここまで栄養バランスいいのって他に思いつかないわ
0100ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 12:41:32.84ID:fni4z51D
ラーメンは完全食とか林家木久蔵(当時)が言ってたような
0101ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 12:43:53.79ID:LaA3xwX+
向こうの人は水餃子どっさり作ってほぼそれだけで食っちゃうからなあ
あとものすごい種類の餃子を次々出すのも、宮廷料理的なおもてなしの一つらしい
0102ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 13:51:57.16ID:6Hd86sAN
インゲンの天婦羅とカツオのタタキ買ってきた
0103ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 15:10:41.90ID:Uta0T0hV
>>101
北京にしばらく住んでたんだけど一般家庭に呼ばれると、
客人をもてなしてくれるのは必ずお父さんの仕事らしい
餃子作って茹でてどんどん出してくれる
どの家でもお父さん頑張ってた
0104ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 18:41:38.59ID:EFazOR0S
酒の肴だし餃子が有れば他に何もいらんけど
やっぱ日本人的には焼き餃子でビール飲みたい季節だぞw
0105ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 18:44:21.30ID:mUjfvepk
>>104
東京下町民にとってはやっぱり亀戸餃子のあの一口サイズとビールは最高
0106魚河岸揚げ2017/07/28(金) 19:12:27.67ID:UpCb5vwo
ミソサザエって聞いて「うわ冷酒と一緒にやりてー!」とか思ったけど、調べてみたらミソサザエって鳥の名前なのな
0107ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:15:09.53ID:9gASaGXC
自分はもっぱらスーパーの安い生餃子を焼いてビールを楽しんでますぜ
0108ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:17:29.17ID:WHqqmUtW
濃褐色でおいしそうだよな
丸焼きにしてみたい
0109ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:18:51.33ID:EFazOR0S
俺は偽ビールばっかだけどな!w
0110ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:47:39.56ID:TEQJwMB6
なんかしらんけど夏に餃子が食べたくなるのは
餃子が食べたいと体が訴えてるのかなとさえ思う
0111ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:47:52.00ID:TEQJwMB6
ごめん、ビールの話
0112ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:50:05.44ID:TEQJwMB6
あ、ビールと餃子の話

ごめんなさい
0113ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 19:52:07.20ID:E/o93Xs+
>>110
刺身よりゆっくり食えてビールに合うからじゃないか?

子供多い家とかは夏によく作るって聞くけどな
大人はビールと楽しめるし子供も喜ぶし
残った野菜とか全部使えるからなw
0114ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 20:06:11.58ID:x59nRxPh
クソゲロ
0115ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 20:53:49.51ID:axh51vRL
さて、スーパーのお勤め品あさりにでもいくか
やだねぇ貧乏くせえ
0116ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 20:54:16.66ID:axh51vRL
つうか貧乏なんだからいいだろ!
0117ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 20:56:14.50ID:PZlZcX1K
漁りに行くスーパー有るだけいいじゃんか
俺なんか東京ど真ん中なのにスーパー遠いんだぞw
0118ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 21:14:14.23ID:LaA3xwX+
>>106
ミソサザイだ「イ」
ミソサザエとか完全にうまそうじゃないかw
0119ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 21:19:17.44ID:mUjfvepk
>>117
中学生の時に東京どまんなかの国会議事堂近くの千代田区に住んでた同級生の家に遊びに行ったら車ないと生活できないくらい何も無かったw
金持ちっすね
ししとうとこんにゃくを煮て、わずかながらのダイエットつまみなう
0120ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 21:32:27.68ID:k2MUsHmb
>>119
千代田区だろうが港区だろうが高級住宅街だろうが全員金持ちだからって好き好んで住んでるわけじゃないんだぞ
世の中には単身赴任とかいうものも有ってだなw
簡単な惣菜を酒の肴に夕食代わりなんて人も多いんだぞ

ICUが常勤の医者なんか千葉や埼玉に帰ってると寝る時間無いから都内にワンルーム借りてたりとか
それは涙ぐましいものなのだよ
0121ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 21:40:13.25ID:/wVc2J3F
胃がもたれててゴーヤのきんぴらばっか食ってる
苦いものは胃を刺激して動かしてくれる優秀な食いもんやね
0122ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 21:50:46.85ID:yjeNKsLx
ゴーヤーは15で嫁にー行ーきー
0123ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 22:09:59.74ID:x59nRxPh
>>120
無能
0124ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 22:14:49.52ID:v/QxeVBH
今夜は蒸暑いから冷やしたトマトとキュウリだ
あとなんもいらん
0125ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 22:25:46.35ID:jTgo1Vo/
>>120
有能、はどうでもいいがオムライス作ってそれを肴に缶チューハイなの
ジャーにも朝炊いたごはんどうしの眠いよ。、。
0126ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 22:32:46.51ID:2405hqYk
酒の肴スレなのに何だよそれ
コメなんかどうだっていいよ
0127ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 23:22:54.03ID:axh51vRL
コメで飲んでもいいじゃん?
0128ぱくぱく名無しさん2017/07/28(金) 23:36:22.17ID:azlpaa6V
俺も煎餅で飲んでる
ごませんべい

料理板だから言わないだけw
0129ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:02:13.92ID:5IQ3KnVd
「夏だから生だろ!」って勝手に決めつけて注文するオッサンがウザいんだよな
今日も会社の連中で飲みに行ったらオッサンが勝手に生6つ頼んだからミンナそれぞれの
飲みたいものにしようってなったら生頼んだのオッサンだけで笑ったw
料理も唐揚げやら串盛りの大皿ばっか頼んで馬鹿じゃないかと思ったよ
0130ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:09:35.60ID:sQiD6fKd
お前の話、毎回同じ流れだよな
0131ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:48:01.36ID:HO5dt0fm
ブリのアラがお勤めで50円
俺のとこはブリが出回ってるのはなんでだろ
夏にぶり大根?買う気がしない
0132ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:54:55.37ID:+wYb/nc8
夏にブリとかゴメンだからw
0133ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 00:59:22.50ID:oxrPAWuk
脂の少ない夏ブリの方が俺は好き
0134ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 01:09:30.18ID:mxjYX5UH
夏ブリなんか食うならシーチキンの方がまだマシ
0135ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 01:45:36.01ID:Vy7ZaTXI
仕事終わって生一杯だけに居酒屋に入るがおつまみを注文するつもり無し
メニュー眺めながら帰って作るものを選ぶ・・
家に帰ってさあ飲みの続き
今日はナポリタンだw
0136ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 04:33:28.75ID:x7SseCEd
>>133
意外と需要あるんかね?
買ってみるかなー
0137ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 06:52:13.96ID:wC9izy4n
俺、年取ってから脂ののってるのがダメになっちゃったよ
なので今の時期のカツオやブリが好きだぜ
0138ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 10:52:23.19ID:vNs6NbOq
>>136
あれはあれでピンとしてうまい
0139ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 11:03:30.63ID:xS1ByHo8
>>137
すごいわかる
鯖の水煮缶好きだが、脂ののった高級品よりパサパサの安物のがおいしく感じるようになった
0140ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 11:31:23.49ID:i6be1ntm
>>139
いわゆる水煮感てやつだな
0141ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 11:49:33.97ID:P+Yh6vV7
>>136
夏ブリは脂が少ないから身の上品な味と香りがしてうまい
寒ブリの脂乗ってるやつも旨いけど脂の甘みに誤魔化されて魚本来の味が味わいにくいって思ってる

まあもともとあっさり好きだから寒ブリは2切れが限界だけど
0142ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 12:39:16.38ID:y7pcPz/Q
まあ寒ブリの刺身と鯖缶出されて「シーチキン無いのかよ!」って怒り出す人もいるんだろうねw
わかるわかるw

今の御時世そんなもんだw
0143ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 16:42:17.48ID:/FlQ9cW3
ワンパターン
0144ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 17:35:12.21ID:Uu0frPVP
>>134
ゴミ舌
0145ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 17:42:19.64ID:uspiJkEz
いかを醤油に漬けて焼いたの食べたい

昨日イカ売ってなかったから食べれない
0146ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 18:20:51.14ID:Vy7ZaTXI
今イカ高くなイカ?
0147ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 19:05:42.58ID:0q4dmQQd
>>146
イカはスルメイカが昨年来記録的な不漁で
それに影響されて他のイカも高値

ただ、ホタルイカだけは今年のシーズンは豊漁でそこそこ安かったから
何度も買わせてもらった
0148ぱくぱく名無しさん2017/07/29(土) 19:15:12.94ID:Vy7ZaTXI
>>147
やはりそうなんだ
なかなか手が出ず寂しいんだよな
0149ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 02:01:01.13ID:EzywW4Mr
なんか「心が酒浸がっているんだ」っていうアニメやってたな
酒浸りで悪かったな
0150ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 02:11:21.33ID:zyKHRcsd
>>129
毎度言うが

お前の話はつまらん
0151ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 09:31:48.61ID:R8U0Ch6G
まあ「とりあえずビール!」なんてのが出来るうちはまだ若い方だなw
ビールの濃さが重くなる年齢ってのは、生きてりゃ絶対にやってくるわけで
0152ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 09:37:05.92ID:81d4SdVp
>>151
えーそんな日が来るの?
60過ぎた自分の両親まだビールばっか飲んでるけどw
0153ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 09:42:41.28ID:R8U0Ch6G
>>152
元気で結構じゃないかw
でも習慣的に飲む人でも、早い人は40代でもう重くなってくる
あまりにも習慣過ぎて、もう自分の身体に合わなくなっているのを気付けない人は60も超えられなかったりするよ
平気な人は80超えてもいけると思うけど大抵病院や薬との付き合いが平行する事になるな
0154ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 09:44:59.57ID:81d4SdVp
おお怖い怖い
養命酒飲んどけって言っとこw
0155ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 12:23:01.39ID:H9y3aKc3
種類というよりキンキンに冷えた〜〜ってのが無理になってきた
腹弱くて「下痢だ豪雨」がくる
0156ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 13:19:15.17ID:WR/Ltkgb
>>155
プロや店のレシピに無いからって遠慮する必要なんか無いんだから
好きなもん飲めば良いんだよ

酒の煩型が言う「かくあるべし!」みたいな飲み方なんてもっとどうでもいいw
水割りだろうがオリジナルのカクテルだろうが好きに飲めばいいんだよ
0157ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 13:20:41.83ID:dU2YW96f
チルドに入れてるけど0℃じゃあんまりキンキンではないよな
やっぱ-2℃か-3℃か凍る一歩手前が冷え冷えキンキンで喉越し最高だわ
0158ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 14:16:19.14ID:EzywW4Mr
モル凝固点降下
0159ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 15:46:21.02ID:H9y3aKc3
夏はキンキンに冷えたの飲みたくても50過ぎたら腹が弱くてなって
結局我慢して常温飲まざるえない
まー酔っぱらってしまえばいいけどね
0160ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 15:57:25.86ID:OJ+QNtQS
えー
ビールの常温かよ
年取りたくねぇー
0161ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 16:46:54.30ID:VXKg3da2
最近のジジイ自慢みたいな流れなに?一人だと思うんだけど…
年経れば誰でもなれるのに、上から目線で
0162ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:03:19.28ID:4nx1Wrqd
>>161
全然上からじゃね―じゃん
0163ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:06:16.71ID:jOb0OOjT
ビールの常温なんてごく一部だろ。
ウチの87の母親だって冷やして飲むぞ。
0164ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:13:55.39ID:/ax2plLI
俺はビールって、バーレ―ワインとかダーク・エールしか飲まんから
常温と迄は言わんけど、キンキンに冷やす事はないな
0165ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:46:13.77ID:F5VTB+pV
しらんがな
0166ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 17:53:07.27ID:L8zjx9Rq
しらんがな2
0167ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 19:06:47.78ID:R8U0Ch6G
いるよねぇ、TVだか本だか、何に毒されてんだか知らないが「欧米では云々」みたいな田舎もんw
本場カブレも結構だが日本の気温湿度を完全に忘れてるよね
0168ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 19:53:23.40ID:44C7SmZ/
真夏の昼間 直射日光を浴びて温まったビンのラガービールを
瓶かららっぱ飲みすると 物凄く美味しいですが
そう言う経験が無いと 味わいの想像も出来ない訳です
0169ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 20:19:07.16ID:yxSVTOW0
>>168
お前はそうしてろ。
他人に勧めるな。
0170ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 20:51:18.56ID:F5VTB+pV
缶ビールはサーモスのジャストフィット缶クーラーは最高やぞ
飲み切るまで温くなった感がまったくない
タンブラー代わりにもなるし氷入れてもなかなか溶けない
0171ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 21:08:03.44ID:K3zlUlj0
ビールはすぐ飲むから平気
0172ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 21:38:46.60ID:0DNYcZpN
>>170
それ欲しい
サーモスのタンブラーは持ってるけど倒しやすい

関係ないけど、人の家でビール出された時に
薄くて小さいグラス出されること多いけど
あんなの一口で飲み終わっちゃう…
0173ぱくぱく名無しさん2017/07/30(日) 23:01:59.90ID:3gGf2MOo
TVやCMで多用されるから思い込みだけで縦長買っちゃう人多いんだよね

縦長のタンプラーは洗いにくいし良い事無いよ
ダルマ型やマグ系の背の低い物も有るから、そういうのを選んだほうが良い
0174ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 02:10:23.00ID:9SXHA4Dv
出先の酒屋で買った88円オランダの発泡酒
この手は何度も失敗して期待もしてなかったが
これはイケた(貴重w)
0175ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 03:40:42.95ID:sKu/iHAK
そういう時は銘柄もちゃんと書こうよ
0176ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 04:14:34.90ID:9SXHA4Dv
HOLLAND IMPORT
原産国:オランダ
輸入元:(株)都光酒販
緑色の缶

最近安価な発泡酒もなかなか旨いの(まともに飲めるやつ)が出てきたなぁ
0177ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 05:13:21.99ID:CLz9aTzJ
好きな人と嫌いな人で明確に分かれる印象だけど
ホワイトベルグは結構好きだよ

まあ夏祭りや花火大会でもなければ家で炭酸割りの焼酎飲んでる方が好きだけどね
そもそもビール系が特別好きでもないんだろうな俺
0178ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 05:46:54.47ID:9SXHA4Dv
あの欧州ビールの香りがあるけど、嫌味に感じない適度な加減具合がよかった
外の雰囲気環境で飲むと爽やかで個性に感じられるあの香りも家では余計だったりするw
0179ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 07:46:10.43ID:k+M1rrKV
緑の缶だな
結構昔からあるよ
実はちょっと量が少ない330ml
0180ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 12:48:02.81ID:+/SQ3C4+
>>177
ビールの旨さがいまいちわからんのにかといって発泡酒や第三を飲むと
ああこれはビールの劣化版だなと感じてしまう舌までネガティブシンキングな俺

肴は食べる煮干しと干し納豆
美味いし手間はいらないし栄養としても悪くはないでしょ
干し納豆の欠点は普通の納豆の十倍臭いことだ 味は二倍くらい美味いと思うのだが
0181ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 13:00:18.41ID:tcHkZzUd
>>180
発泡酒や第三をビールと比べちゃダメだよ
あれはビールとは別な飲物

まるでビールのような!って売り方するメーカーも悪いんだけどね
別物は別物、つまり合う肴も当然変わってくる
酒主体でなく食中酒ってケースの多い日本ではビールより肴選ばんし良いと思うんだけどね
0182ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 13:58:39.14ID:50OpO6o+
分かる。第3とかスピリッツとかで割ってるからな。俺はビールカクテルとして飲んでる
0183ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 15:25:27.70ID:xPF/bWyP
豚キムチでビール(風なもの)がっつくの好き
豚キムチはごはんよりビール(のようなもの)の方が合うと思ってる
0184ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 15:27:00.69ID:UG7krRh1
>>169
マヌケ
0185ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 19:30:55.55ID:9SXHA4Dv
ちょうど挽肉とレタスがある
タコライスでも作ろうかいな
オリオンビール?
0186ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 19:32:50.41ID:VP3Uexqr
タコライス美味しいけど、肴だからライス抜きでいいんじゃない?
0187ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 19:42:37.39ID:KsUT6IVE
心が酒浸がっているし体はとっくに酒浸っている
0188ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 20:12:15.05ID:xPF/bWyP
やっぱり嘘ビールでどうこうなら、このスレに書きこまない方がいいの?
ずっとビールで書き込んでたけど、本当はPBの安ビールもどきなんだけど
0189ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 20:15:34.04ID:9SXHA4Dv
>>186
それ考えた
だがそうなるとタコ皮欲しいし、トルティーヤチップスだと
サルサソース&トルティーヤチップスみたいになって挽肉とレタスが使いきれないしな・・
チップス砕いて振ってもいいんだけどね
0190ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:02:15.11ID:+/SQ3C4+
>>188
いや美味しく飲めるなら正義は君にこそある むしろ書き込みまくるべき
0191ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:20:56.05ID:0XuBHfxp
麒麟の黒ビール見かけて試しに買ったんだけど黒ビールてつまみ何が合うんだろ?(もうオクラと枝豆で飲んじゃったけど)
その後にホルモン焼きとかキュウリとか食べたんだけど飲む順番間違えた気がしなくも無い(こちらはキンミヤにグレープフルーツサワー)
0192ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:25:05.88ID:+H9QAUoo
>>189
薄焼き卵で巻いたらどうだろうか?やったことはない
0193ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:33:33.41ID:xPF/bWyP
>>192
下位互換で小麦粉な
0194ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:48:23.05ID:4atURTFt
>>191
私ならウインナー、玉子系が合うと思うけど
0195ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:49:02.87ID:9SXHA4Dv
>>192
あータコオムレツか
たしかにタコライスでも半熟目玉焼き乗せたりするけど
タコミートしっかりがっつり作っちゃったこともあってやはり粉か米の器(布団)が欲しくなる・・w
レタスと米って「米も野菜の仲間なのよ」ってのを再認識させてくれる良コンビなんだよね

>>191
キリンてたしか黒とスタウト出してたよね
今黒はあまり見ないけど
0196ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:50:53.62ID:k+M1rrKV
春巻きの皮で解決するんじゃないかな
0197ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:52:49.40ID:9SXHA4Dv
やはり黒(スタウト)はコクがあるから
グリルソーセージ!ドイツ!wみたいなガッツリがバランスいいのかな
0198ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:58:53.34ID:ebF46X7W
>>197
残念ながら 黒は肴がいらない
無い方が 旨さが際立つ
肴スレだけに残念な
0199ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 21:58:56.38ID:9SXHA4Dv
>>196
濃い目味付けタコミートをアクセントに少々とレタス主体タコサラダ巻き風にすると皮とのバランスもいいね
スイチリで食べたい!
0200ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:01:34.83ID:0XuBHfxp
>>194
>>197
あー ソーセージ合いそうだなぁ
茹でたお芋とチーズとかとね、ゆで卵もいいね
冷蔵庫にバジルソーセージあったから思いつかずに余計悔しいわ

>>195
そうそうスタウトだった
0201ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:03:17.33ID:9SXHA4Dv
>>198
キリンの黒ならあっさりしてるからいろいろ合いそうだけど
スタウトなら逆にマニアックに納豆とか合いそうだと思いながら
いまだ試したことが無い
0202ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:07:18.29ID:k+M1rrKV
スタウトには燻製か牡蠣だよなあ
0203ぱくぱく名無しさん2017/07/31(月) 22:16:59.00ID:9SXHA4Dv
香りのエッジ(癖)が利いたものがいいね
0204ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 11:15:10.67ID:4sYWqVGy
>>189
ブリトーに、タコスの具みたいなバージョンなかったっけ?
サルサソースだっけな?
0205ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 11:40:06.07ID:ms1N5Ftj
ブリトーは思い付く限り何巻くかわかんねーからなー
もとがメキシコつーかテックスメックスだろうから、ひき肉とサルサは絶対あると思うけど
0206ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 11:42:32.33ID:0QJjuago
あーブリトーバージョンか
いいね探してみよう
0207ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 16:44:10.09ID:4sYWqVGy
コンビニで買うときは定番のハムチーズ買っちゃうんだけどね。
チョリソー入りとか、サルサソースとか、つまみにはいいかもしれない。

皮から自作は大変だけどね。
どこでも買えるネタなら春巻の皮でも代用出来そう。
0208ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 17:06:43.52ID:0QJjuago
マルエツで玉ねぎとピーマンの大袋98円と超安
しかも玉ねぎメキシコ産ときた
これはもうサルサ作れと言われてる様なもんだ
ということでトルティーヤも買ってきたー
0209ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 18:01:05.23ID:jEkEdiOV
チョリっとしたソーセージだからチョリソー。これ豆な。
0210ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 21:34:29.99ID:CoNuH3AW
ちょっとズレるが、黒ビールとあらごしトマトとつぶ胡椒でレッドアイつくるとめっちゃ美味いのができるぞ。何杯もおかわりしたくなるくらい美味い。下手なバーテンダーのつくる赤目なんて目じゃねーぜ!
是非お試しあれ。
0211ぱくぱく名無しさん2017/08/01(火) 21:55:40.55ID:0QJjuago
この季節ブラディ目アリ・レッド目は最高の清涼感だね
飲み過ぎ注意報でまくりだ
0212ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 00:32:01.93ID:yOt9X18E
金山寺味噌とクリームチーズ合わせてディップにするとおいしいね
オクラ茹でてつけて食べた
0213ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 03:29:28.68ID:sTY5arD1
ベタだが、キュウリや人参やセロリの縦割りきスティックに、味噌やマヨネーズつけるの簡単w
金山寺もいいが、愛知だと"つけて味噌かけて味噌"が便利。
ビールにしか合わないアテだが。
0214ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 03:40:34.98ID:Ogv8IigS
ソーセージは切れ目入れずに蒸し焼きして、カレー粉まぶすと美味い。ドイツじゃ定番らしい。と雑誌で見掛け、試したら美味かったよ。S&Bのカレー粉、そのために買ったりしてねw
0215ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 03:53:54.23ID:RZ+e+eae
蕎麦麺を揚げた蕎麦あられは冷酒や吟醸系にもあうし、焼酎系にもあう。白ワインやスパークリングワインにもあう。氷ぶっこんだ安い紙パック赤ワインでもあうときがある。
0216ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 04:01:47.57ID:svYR7Atx
>>214
カリーヴルストうまいよね
0217ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 04:23:28.61ID:4v+h/SL0
涼しい
0218ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 04:30:03.46ID:BbZhhuKN
涼しいっつーか雨降っただけで寒くなってきたぞw
0219ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 16:21:12.93ID:FMIhwo1P
>>214
呼び名情報サンクス。ググってみたw
現地じゃカレー粉だけじゃなくwithケチャップだったんだ。今晩試そうw
ビールだけじゃなく、ワインでもいけそうだ。
カリーヴルストの為に博物館つくっちゃうドイツ人気質には 和んだw
0220ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 16:26:15.83ID:FMIhwo1P
>>216
呼び名情報サンクス。ググってみたw
現地じゃカレー粉だけじゃなくwithケチャップだったんだ。今晩試そうw
ビールだけじゃなく、ワインでもいけそうだ。
カリーヴルストの為に博物館つくっちゃうドイツ人気質には 和んだw

>>219はレス先間違えてた。ご容赦。
0221ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 16:58:48.84ID:9+gEHPx4
おいらもカリーヴルストやってみよ
昨日余ったトルティーヤで巻いてみる!
0222ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 18:30:15.78ID:+JNtCzEm
>>221
レタスもあると良いね
0223ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 19:17:49.57ID:9+gEHPx4
>>224
あるよ!
でもコールスローもいいかなー
なんて思ってる
0224ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 19:22:42.12ID:4G0cDwnH
>>223
レタスはある?
0225ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 19:22:48.32ID:9+gEHPx4
間違った
>>222

今キャベツもまた安いんだよなぁ
一度冷蔵庫スッキリさせようと思ってたが
なかなか隙間が減らない・・
0226ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 19:35:33.54ID:5P4kvx7t
ザウアークラウトでしょ
0227ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 19:53:05.92ID:0TT69eS7
カリーヴルストならポテトでしょ
あれってケチャップもカレー味なんだよね
あっちのマヨで食べるフライドポテトうまいんだよなあ
0228ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 20:26:32.13ID:VAw1MjBb
カリーヴルストかあ

ハナマサ近い奴はいいね
あそこはソーセージ色々選べるし
以前はドイツビールも数種類置いてたけど最近見たら置いてなかったのが残念
0229ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 20:41:22.52ID:5P4kvx7t
日本の暑さには国産ビールと、シャウエッセン、カゴメケチャップにS&Bでいいのだw充分充分
0230ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 20:56:16.63ID:9+gEHPx4
>>226
そそ、それつながり
少し潮で揉んでしんなりさせようかて感じで
0231ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 21:25:54.13ID:tV3wA5IQ
ビール党ばっかだな
0232ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 21:56:12.48ID:Je5Wcz+n
ビール党ってわけじゃないけど夏だしな
0233ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 21:57:28.13ID:havgNQnF
>>219だかカリーヴルスト試した。美味いね。
同時にドイツ人の気持ちが一寸わかった。ソーセージは、日本人でいうラーメンの麺みたいなものなんだね。塩や醤油だけでは飽きるから味噌や豚骨や魚介系のスープのバリエーションが色々展開した。激辛なんてのもあった。
ソーセージもマスタード、ターメリック、ケチャップ等々、より美味しく食べ飽きない為の工夫が試みられたんだね。
因みに粒マスタード+カレー粉も悪くなかったよ。 w
レタスあうわ!
0234ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 21:58:08.84ID:PEhkl+7I
>>231
俺もビール滅多に飲まんけど
夏にビール飲んでる奴多いのはしゃーないんじゃね
0235ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 22:09:37.43ID:4G0cDwnH
カリーヴルスト食わせたるわ
ワクワク

なんだただのカレー味のソーセージじゃねえか

ってなりそう
0236ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 22:31:38.09ID:9+gEHPx4
そんなもんだろ
だから飽きない国民的人気B級グルメだという
そもそものソーセージが旨いからな
0237ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 22:48:53.69ID:xU4DqWMT
カリーブルストはベルギーじゃなかった?
0238ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 22:53:03.19ID:qrB2+jxZ
テキーラ党の私が来た
基本はライムと塩
またはタバスコ
料理としては茶碗蒸し推し
0239ぱくぱく名無しさん2017/08/02(水) 23:41:43.89ID:Lx4W2Hxi
純米吟醸から泡盛党になってしもうたワシ。
0240ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 00:00:12.52ID:eZ946uY9
かねがねトマトカット缶にウォッカならぬ好きなテキーラをドボドボと注ぎ
レモン汁と塩と胡椒とタバスコふってスプーンで食べて(飲んで)みたたいと思ってる自分は
絶対にヤバイと思っててまだやったことない
0241ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 00:06:00.36ID:XF51lMH3
コンビニのプラスチック容器に入った氷にウイスキージョボジョボして飲んでる画像なら見たことある
0242ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 00:09:32.81ID:eZ946uY9
あーそれはいいかもね
0243ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 02:03:13.38ID:YpkjEtel
>>241
500gで100円位の四角いやつかな?
ウイスキーに限らずあれで酒飲みながらうぇーいってやると楽しいよ!
0244ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 04:52:17.54ID:/dTTIcuV
とうもろこしを3等分に切って、さらに縦に4つ割にして
可能なら粒が取れない程度に芯の部分削いで
小麦粉か片栗粉まぶしてサッと油で揚げる
(ちょっと反ってきたら揚げあがり、油はねに注意)
それをレンチンしたバター醤油つけて食ったら美味すぎ
ビールがすすんでヤバい
人に聞いて作ってみたけど面倒くさいから2回だけやった
既出だったらすまん
0245ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 05:27:46.45ID:ws/rTM61
トウモロコシのかき揚げって話に聞くばかりで食った事ないけど
ネットにはレシピ多いし人気なんだよな
あれはどっかの郷土料理だったりすんの?
0246ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 05:58:44.30ID:+diI8Hm2
クソゲロの講釈
0247ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 06:15:11.83ID:p8NRsGmS
>>244
バター醤油はやったことないけど、嫁さん(北海道出身)がそうやって揚げてくれる
シンプルに塩振って食べるな
0248ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 09:55:50.75ID:7MMPWyLf
俺は普段からサラダとかスープにもコーン缶使ってるから
夏のトウモロコシってあんま買わないな
美味いのは分かってんだけどねw
0249ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 10:07:05.63ID:cX/o8S7O
缶のコーンでかき揚げ作っても美味しいよ
固まりにくいなら玉ねぎ使って
0250ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 10:29:27.60ID:Man+BZmD
ちょっと面倒だけど
コールスローサラダに茹でたトウモロコシほぐして入れると
風味が良くてめっちゃ美味しいよ
コーン缶で作るのと全然違う
0251ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 10:44:04.70ID:dyD3OWSg
コールスローに使うならコーン缶の方が好きだけどな
煮汁も使えるから

とうもろこし1本なら焼くなり蒸すなり茹でるなりして素のまま食った方が美味いよ
0252ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 11:13:50.91ID:oeXt1Aot
>>238
ひょっとして、手の甲にライム垂らして塩載っけで、テキーラと塩を交互にチビチビペロリの飲み方?w
夏にテキーラと茶碗蒸し合わせるなら、おれなら冷やし茶碗蒸しをプディング感覚でやるだろうな。

>>240
そんなに構えなくてもフツーに美味いと思うぞ!w
チャレンジ!

>>239
肴はゴーヤチャンプルーあたりに変わった?w
0253ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 11:34:25.09ID:azYw7hlB
皆トウモロコシネタあんがと。
冷蔵庫に入ってたの思い出した。今晩はそのあたりを攻めよう。

ところで、
酒の肴つくる時、例えばワインに合わせて鳥や魚の香草焼きとかつくってる最中でも、夏場火の周りは熱いから、ついつい缶ビール片手の作業になってしまうw
日本酒や焼酎系の時ならなら待てるのに不思議だ。
0254ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 12:24:37.95ID:tA5vtyC2
夏に無性に天婦羅、かき揚げ食いたくなるね
0255ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 12:30:46.73ID:7sRA3uzl
お中元にハムとソーセージの詰め合わせ貰ったんだけど
どうやって料理して何の酒に合わせるのが良いだろうか?

やっぱハムステーキとか、ソーセージはボイルで粒マスタード?
加工肉は普段食べつけないからピンと来ない

贈答用クラスになるとサンドイッチやホットドッグは勿体無い気がするんだよな
酒は黒ビール辺りで良いんだろうけど
0256ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 12:52:42.41ID:oy4qGSun
>>253
トウモロコシの粒、中華料理の唐揚げにしてもうまかったよ
マレーシアの中華料理屋で「うまいから食ってみろ」って勧められた

>>255
魚焼きグリルでソーセージ炙るのもおススメ
0257ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 13:22:43.72ID:/glrvQU/
>>256
なるほど
確かに焼き目がついて香ばしくなるだろうし良いのかも?
0258ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:27:07.63ID:T2q4bv2D
>>255
羨ましいな
0259ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 14:34:30.11ID:IMI1SinG
>>255
フライパンで表面をカリっと焼くんだよぉ!
0260ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 15:32:52.01ID:OZG+VTdU
どっかのハム屋が一番おいしい食べ方っつって
軽くボイルしてからフライパンで焼く ってのをお薦めしてた

日本ハムなり伊藤ハムなりでレシピ検索してみたらどうかな
0261ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 16:29:20.19ID:XF51lMH3
夏以外ならソーセージなら煮込んで食べるの好きだなぁ、ポトフとか
案外涼しい日とかならいけるかな?
0262ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:00:47.25ID:ZS6GimJV
安物のウインナーを5分位レンジで温めるとカルパスっぽくなる
0263ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:03:53.84ID:CjHfFekD
>>262
スカスカにならないか?
0264ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:09:56.58ID:OZG+VTdU
>>261
ポトフのソーセージって旨みを全部渡して自殺してる感じ
煮すぎなのかもしれんが味が無いわ
0265ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:38:31.30ID:rO5aImuQ
>>255
塊のハムなら3cmぐらいのサイコロ状に切って同じように切ったズッキーニと一緒に
オリーブオイルで表面がカリッとするまで焼いて
塩ちょっと(ハムが塩辛いから)黒コショウ・チリペッパーか一味たっぷり目に振る
(沖縄やハワイのホットペッパー、ゆず胡椒等使ってもいい)

生のパイナップルとかセロリ、パプリカとか足してもいいけど自分はズッキーニのみが好きだ
0266ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:46:07.89ID:Man+BZmD
ハムの切り落としならレタスやキュウリと一緒に食べるのが美味いから
生春巻きの皮に包んだりしてる
贈答用のハムだとちょっともったいないかなw
0267ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 17:48:36.21ID:+diI8Hm2
クソゲロハゲドアイヌがパニクってますな
0268ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 18:40:06.94ID:eZ946uY9
>>264
肉の煮込み調理もいろいろあるけど
ポトフはそんなもんじゃないかな?といっても煮すぎると渡して戻ってくるのも野菜ブイヨンみたいなあっさりスープ(とローリエの香り?)くらいだしね
好みでふやけない程度に野菜と時間差で調節するといいかもね
0269ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 18:52:20.30ID:+diI8Hm2
バレバレだって無能
0270ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 19:12:03.00ID:KsJOgvEC
ポトフの場合は肉が日本で言う出汁代わりであるのと同時に、肉の側にも野菜の味や風味が入るわけだから
あれはあれで良いんじゃないか?

俺は好きだけどな
ハムやソーセージなんて、そもそも保存食なわけで
その辺はコンフィなんかも同じでしょ

夏の日本で食いたいか?っていうと話は別だけどなw
0271ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 22:43:42.89ID:sCvA6xRt
先輩(女)がGLAYが好きだっていうから「ああ、あのBOOWYのコピーバンドっすか」って言ったらめちゃめちゃキレられた
0272ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 22:48:01.06ID:12/TahjJ
先輩女(42歳)
0273ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:10:33.75ID:sCvA6xRt
32だよ
しかも一応付き合ってる彼女
0274ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:12:34.04ID:eZ946uY9
糖質の発言はコミニケーション(社会)として意味を持ち得ないんだよなぁ・・
0275ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:20:09.26ID:Tisn2lgI
> 付き合ってる彼女
「〜っすか」
0276ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:36:38.68ID:eZ946uY9
こういうとこの独特な用語使い回しはよくわからないけど
こういう所でいきなり頓珍漢な自己表現し始めるようなやつを逆の意味で情弱っていうんでしょ?
つまり自慰を覚えたサル?
「気持ちい」それ以上の社会的な情報を獲得できてない
0277ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:39:35.90ID:srJDBeC9
レス乞食に釣られ過ぎだろ
0278ぱくぱく名無しさん2017/08/03(木) 23:45:57.02ID:CqUpwG2K
さすがに夏のポトフは無理だろ
まあハムは焼いて、ソーセージはボイルだな

こだわる所は、今の季節らしい付け合せの野菜とかの方が良いだろうね
0279ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 00:07:54.15ID:hwGBKXq3
え、異世界?
0280ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 00:30:46.85ID:x2Yi/5Ux
巽世界にみえた
飲みすぎだな
0281ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 00:33:06.66ID:fegaLbCQ
ここは高齢の独身が多いから彼女や家族の話は厳禁だから
0282ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 00:37:25.82ID:tJgQcDCs
ガキでもジジババでも良いけど料理板なんだが
0283ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 01:32:47.35ID:Os8luHrh
>>281
それ数年前に俺が言ったことだw
スレ的に不要な外延自己表現は要注意ということだね(おもろければいいけど)
俺はバツ一で時期のほぼ重ならないw多重付き合いだからどっちの気持ちもわかるけどな
おっとつまらん話失敬
0284ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 01:39:53.14ID:tJgQcDCs
バツイチ多いよなー
俺の友人知人にも男女問わずホント多いよ

そして皆なぜか料理が上手いww
0285ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:23:09.87ID:eJhLcUO1
んー茄子の油ぎたぎた焼きって美味いなあ
台所で氷ワインがぶ飲み
カミさんの話は禁句なのかー
ふーん
0286ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:25:39.45ID:eJhLcUO1
つうか、カミさんの手料理でノンでます
なんて奴らはこのスレにこねえよなー
0287ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:29:06.71ID:Os8luHrh
いやいや面白い話は歓迎w
0288ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:50:47.07ID:yODxJIA4
今どき普段の食事ならともかく
「おい、酒の肴作ってくれよ」なんて旦那居ないし
「おつまみに○○出来てますよ」なんて奥さんも居ないと思う

TVで野球観ながらビール飲んでるお父さん当たり前とか昭和かよw
0289ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 03:55:32.40ID:Os8luHrh
はいお父さん
うむ、おう、ほうれん草のお浸しか、これはうまい

いい時代だ
0290ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 04:21:02.30ID:a27Ykzpu
楽でいいやねw
0291ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 08:01:42.53ID:CAg9zIMA
この時期はハモの湯引き梅肉がいいね
30秒茹でて梅干し刻むだけだし
今晩はうざくとオバイケの予定
0292ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 08:31:05.12ID:vjmlxA58
>>271
佐久間正英繋がりなので多少似るのはしかたない
0293ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 09:03:02.16ID:HiSaU2Hf
>>291
ハモの湯引き梅肉和えは今まで梅雨明けした頃に居酒屋にいってつくってもらって食べてた。やっぱり冷酒、吟醸かな。焼酎ロックもある。クーラーきいた部屋なら逆に燗酒でも良かったりするよね。天ぷらもいいが、やっぱり梅肉和えが一番。
技術革新でハモの骨切りロボットができたそうで、スーパーに切り身が並ぶようになった。これからはお値打ちにハモのが楽しめそうだ。いい時代だ。

オラッチの三河じゃ鰻はメジャーだが、関西と違ってハモはマイナー。もっと皆に認知されて沢山安く入荷するようになって欲しいと常々願っているよ。

ヒラメの昆布締めもいいね。
0294ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 11:38:11.88ID:DNoZ44kQ
料亭料理になるが葛はたいて湯引きして椀ものもいいな <ハモ
あー、いいハモ手に入んねえかな
0295ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 11:50:47.92ID:rWmDu9RQ
九州だと魚屋にあるな
0296ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 12:11:57.26ID:bMOafcDU
この季節鱧は美味そうだと常々思っているが
関東なので売ってるのを見たことがない
あこがれるばかりだ
0297ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 12:47:22.86ID:ehaC0ztS
江戸前の旬という寿司漫画で才能のある寿司職人が修行に来てる京都で
「はもは骨切りしてこそはもなんです それがなかったら穴子と同じじゃないですか」
的な暴言を吐いてたぞ
原作者がついてるしつまり原作者的には骨さえなきゃ穴子と同じという認識らしいから
穴子を鱧の代用と思って食ってみる手はないか
0298ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 14:02:13.82ID:DNoZ44kQ
いやそれは違いすぎるw
東京のスーパーでもハモが出ることはあるんだが妙にデカい上に骨切りが雑で口に障る
0299ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 14:41:16.87ID:K9qMEkPk
とりあえず刺身で食える白身魚を色々集めてきて、片っ端から格子状に包丁入れて湯引きして食べてみたら、鱧に近い味や舌触り、歯触りの個体が見つかったりしてね。
鱧より安いのが大前提だけどねw

その内、カニかま よろしく ハモかま とかいうコピー食品が出来るかもね。今でも鱧入りの竹輪はスーパーで見かけるから、買ってきて肴にしてるよ。
0300ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 15:13:16.85ID:8izbfm52
鱧の切り身のパックのなかには、取り去った背骨を戻してあるのもあって、当然、焼いて骨せん餅で楽しんでる。鰻のそれよりはちょっとだけあっさりした味かな。
鱧は淡白だから白やロゼのワインでもマリアージュ良いね。
梅肉和えの梅繋りで梅酒もいけたりしてね。←割り水の塩梅がデリケートになりそうだけど。
0301ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 15:15:54.35ID:QWsxZPwj
なるほどハモのカマボコか〜
それなら高島屋あたり行けばハモだけのカマボコ売ってるから
うすーく切るか松かさみたいにして椀物にすれば旨そうだ

去年の夏に東京へ引っ越して来たのでハモ尽くし食うためだけに
里帰りを考えている…
0302ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 18:36:32.40ID:bFjdL0Lb
刺身のりゅうきゅうは去年飽きた。
かつおのたたきは今年飽きた。
生魚の美味い食べ方募集中。
0303ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 18:38:50.84ID:JhKB/9te
>>302
焼魚おすすめ!
0304ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 18:48:38.01ID:NW5ACVdq
胡麻鯖とかどうなんかね
0305ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:24:21.17ID:Os8luHrh
鯖は最低限新鮮なモノを酢で〆ないとよほど生は・・
0306ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:25:59.25ID:a/X3kSuV
鰯とか青魚の酢〆が好きだなー
新鮮なのを浅めにね
秋刀魚の時期が楽しみだ
0307ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:34:42.15ID:rcSIbi71
>>305
アホ
0308ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:43:43.02ID:Os8luHrh
酢で〆たって無駄だよ〜
と言い出すヤシが出てくるに2200uF
0309ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 19:45:56.93ID:Os8luHrh
>>306
いいね〜
0310ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 20:28:47.37ID:DNoZ44kQ
>>302
胡麻鯖をアジでやってもうまいよー
0311ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 20:38:12.13ID:ffMyCLPV
最初オバイケの意味が分からんかったw
さらしクジラは先月蕎麦屋で食ったけど、車だったんで飲めんかった。ちょっと悔しかったw
0312ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 20:39:15.69ID:bunAVBb1
>>293
>クーラーきいた部屋で熱燗
パリ協定の祟りで凍え氏んでしまへw
ついでにトランプ頭に北朝鮮ミサイルが刺さりますように

北の国では冬にストーブ焚きまくり、半そで姿で
アイスクームとかビールが旨いなんていう人種もいるが
おいらの国では寒い部屋で炬燵で熱燗、肴は焼き牡蠣だったな
昔は安いというか岩場に犇いていて勝手にとって食っていた
今は漁業権云々でボベをとってても人が見に来るよ 
寒い時代ジャマイカ
0313ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:01:27.93ID:CAg9zIMA
ウザクに茗荷追加すると美味さ倍増
夏は肴に悩むな
0314ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:23:53.09ID:ehaC0ztS
>>302
どう考えてもカルパッチョだろう
あと昔、鯛とカシューナッツを和えた中華風の刺し身サラダが
あまりにもうまかった件について熱く語る先輩がいたな
0315ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:28:42.85ID:h/WbVhg+
>>308
頭悪っ
0316ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:52:49.64ID:drQ7lU/S
今日ナス買って来たよ
なに作ろうか
0317ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 21:54:21.01ID:JCjUvtID
天ぷら
0318ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:05:45.03ID:bT3OObey
浅漬け
0319ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:06:08.55ID:hwGBKXq3
酒は何
0320ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:16:08.55ID:drQ7lU/S
ビール→焼酎だよ
バーボンとラムはさすがに合わせにくいだろうし
0321ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:25:14.63ID:3v+QJ6q0
茄子田楽
0322ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 22:42:08.76ID:MryNLQVN
>>316
味噌煮
0323ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:14:50.40ID:HjawNc70
茄子は揚げ出汁
0324ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:25:24.36ID:cAZvD+JC
油味噌
0325ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:40:34.86ID:hwGBKXq3
焼酎とナスの浅漬けいいな
0326ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:43:22.67ID:tIVX9MTw
浅漬は美味いんだけど飽きるの早いんだよなぁ
1回漬けちゃうともう他の料理には使えないし

嫌いではないけどな
辛子なんか付けると美味いし
0327ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:46:58.11ID:drQ7lU/S
みんなありがとうございます
切ってフライパンで焼いて生姜醤油ってのが頭のなか回ってたけど全部旨そうですね
天ぷら
浅漬け
茄子田楽
味味噌
揚げ出し
油味噌だけしらないから調べます

安くて6本買って来たので全部やってみます
でもこう思うと茄子と味噌って最高ですね
0328ぱくぱく名無しさん2017/08/04(金) 23:59:00.82ID:gwdVPh93
オクラも今旨いよ
0329ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 00:35:36.16ID:daI7NJBy
ナスミンチーズ好きだけど自分で作るとイマイチ
研究しないとだ
0330ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 01:09:26.86ID:LBlnSLVl
>>312
歳とか学歴とかは分からんが、せっかくネット使える環境にあるのなら少しは世の中の裏側のこと学んでおいたほうがいい。

地球温暖化と二酸化炭素の間に因果関係なんてないよ。
空気中に極僅かしか含まれないCO2のもたらす温室効果なんて
水蒸気の効果影響からしたら誤差範囲内。太陽の活動周期からいけば、むしろ寒冷化に移行しつつある。
パリ協定は空気に税金かけて搾取しようとするユダヤ金融を核とする1%世界支配層の罠だよ。
ついでにいえば、アメリカに巣食うユダヤ金融と北朝鮮は繋がっている。日本と朝鮮半島、日本と中国の間に常に緊張状態を演出しておいて兵器売って儲けたい軍産政複合体の仕業。

宇野正美、中丸薫、太田龍、ベンジャミンフルフォード、リチャードコシミズ、副島隆彦あたりの見解を覗いてみたらいい。
食や健康や医療関係なら船瀬駿介だな。

国民に肝心な事を伝えないマスゴミに振り回されて人生棒にふらないほうがいい。

故アーロンルッソの遺言になってしまったインタビュー映像を観れば覚醒への近道かも。
0331ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 02:16:07.40ID:52PQUXY0
>>330
スレチ
0332ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 02:41:11.61ID:GhRls5xZ
なすびは、焼きなすを煮浸し
http://i.imgur.com/wR8YHbc.jpg
冷たくしても美味しい
温かいのも美味しい
夏はコレです!
0333ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 04:23:54.47ID:cQcJIOm0
>>316
冷やし茄子
0334ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 04:38:53.77ID:c82/ycOI
家族なら浅漬や揚げびたし
一人なら炒め物か天ぷらが楽でいいやね

天ぷらなんて特に一人酒向きだよなw
「はい、出来ましたよー」なんて盛りつけなくても揚げながら食って立ち飲みできるしなww
0335ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 05:53:43.21ID:fncPu4yd
ヤンソンさんの誘惑が食べてみたい
まあ、名前に惹かれたんだけどね
0336ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 06:27:52.81ID:fncPu4yd
>>334
電気の卓上フライヤーがあれぱ、一人天ぷらや串揚げが捗るな
0337ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 07:50:11.01ID:S3vApWiT
いわゆる揚げ物つくるときに、油使わない"熱風フライヤー"を使ってる人いる? 使い勝手どうかなあ? ヘルシーなイメージがあるし、油使わないからその分経済的な気もするw
0338ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 08:57:46.25ID:S34O0ai2
それは健康板の話題だろうな
俺はノンオイルポテチとかゴメンだし
0339ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 09:00:24.08ID:0U3kyTpe
調理家電
http://matsuri.2ch.net/bakery/
0340ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 09:12:52.78ID:zy7KsK+C
ベランダなら揚げ物してもいいかなとは思うけど室内ではやりたくないわ
0341ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 09:22:44.93ID:1MELecsP
油使わなかったらそれはもう焼きとか蒸しとかだろと思ってしまう
揚げ物はたっぷりの油で揚げてこそだわ
0342ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 10:16:08.95ID:z5fKqSXG
なんちゃって揚げ物として売ってるノンオイル○○って大抵不味いもんね

あれは「ダイエット」って単語に弱い女向けの釣り商品なんだろうな
友人知人とか彼女でも奥さんでも何でもいいが持ち寄りや差し入れでノンオイル系買ってくるの大抵女だしw

で、「最近のは結構いけるんだぜ」なんて言いながら自分の分だけノンアルビール買ってくるのが男w
0343ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 10:29:52.47ID:Hxx9O7e9
酒買って来る
0344ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 10:51:29.26ID:3+siowY9
コンビニの茄子の味噌汁好きなんだけど、あれって揚げ茄子なんだよな。
味噌汁のために揚げ物するのもなんだし、
一般家庭は蒸し茄子とか焼きナス入れるもんなの?

つまみとしては山形のだしもあるよな。
山形じゃないから作らんがw
0345ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:03:17.40ID:SOENIcPl
>>344
一般家庭でも人数によって違うよ
3〜4人以上もいれば揚げ物なんてむしろ効率の良い部類の楽ちん作業だけど
1〜2人だと1人の食卓も増えるだろうからな

俺は基本1人だけど揚げ物するよ
昨日もナス揚げた
つまり結局「習慣」だよ習慣
「料理します」と言っても煮干し一生買わない人もいるだろうしな
0346ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:43:26.56ID:3zMV7Gx9
>>344
フツーに味噌汁の中で煮てたな(味噌いれるまえに)
焼き目つけてからってのもあった
揚げてはいなかった
0347ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:51:14.82ID:HkA8HuiR
>>344
炒め茄子
0348ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 11:52:09.57ID:faFVmEbg
ナス科の野菜は俺も大好物だけど
毎年待ち遠しいから多く出回る7月中に食べ飽きちゃう感も有るけどなw

かといって煮物作る気にもなれん季節だし
酒の肴は揚げ物か焼き物で安定なんだけどね
8〜9月なんて特に火を使うの嫌になるからサンドイッチとかブルスケッタなんか良いね
0349ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 12:39:57.71ID:XCwI3JDj
>>330
イナダオヤジ長文乙!
スレチに荒れなので一言 
寒冷化なら西丸先生を忘れてないかな?

そして話しの後には噺を入れてくれ
田舎のお袋からズッキーニを多量に貰ったので
ぺペロンに絡めて白ワイン、それなりにイケたな
ズキニほど有名で不味い野菜もないかもw
0350ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 12:59:30.30ID:3+siowY9
>>345
確かに一人分だと揚げ物って揚げ焼きっぽくたっぷり油は使わないなあ。
揚げ油何回も使うし。
けど、夏の揚げ物はキツイ。

揚げたてつまんでるうちに満足ってあるある。

もちろん片手に酒w
0351ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:05:55.16ID:/2EwcmvM
一人分の揚げ物だとダイソーとかに売ってる小さい中華鍋が便利だよ
100スキとかいうのじゃなく300円位のミニサイズ片手中華鍋

下が円形だからIHだと無理だけど油の量が少なくても天ぷら作れるし
平たいフライパンで薄く油引いて焼き揚げとかのなんちゃってより余程まともなもん揚がる
あれは俺なんかが書かなくても実際一人暮らしで使ってる奴多いんじゃないかな
0352ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:09:50.03ID:TzmyqDwE
へえ〜
0353ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:30:35.48ID:3+siowY9
>>348
ブルスケッタってトマトの角切りの合えたやつをクラッカーとかバケットに乗ってるやつ?
オリーブオイル、塩、バジルとかで出来るかな?
0354ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 14:43:34.77ID:Y83XG9To
>>353
そう、できるよ
ナスやキュウリとも相性抜群だから
もはやナス科のためのおつまみと言っても良い
0355ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 15:29:38.88ID:0U3kyTpe
>>344
母はお出汁(つってもほんだし)で煮てからお味噌加えてたよ
色が悪いんだよねナスのお味噌汁、でも美味い
0356ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 15:55:55.22ID:S2Yhnmvx
ナスは油で炒めようと揚げようとレンチンしようと何でもいいけど
最終的に胡麻油風味がないと酒の肴的にはツマランな
0357ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 15:58:39.39ID:XiyGIGXF
>>349
西村先生、チェックしとくよ。ありがとう。
パリ協定だトランプ頭だのと絡まれたのは俺の方だったんだがねw

話しの後に"オチ"つけろ、の理解でいいよね?
噺の読みは確か"はなし"だったはずだが・・・。

野菜図鑑に、ズッキーニを薄くスライスしてピザ(ベース)にする調理法紹介されてた。ガスオーブンで試したけど美味かったよ。よかったら試してみて!
0358ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:03:14.48ID:3+siowY9
>>355
へえー、家じゃやらないから←実家
コンビニの茄子の味噌汁が基準になってた。
色は悪そうだけど油揚げとかと相性良さそうだね。
夏は茄子とキュウリの消費に困るから。
0359ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:06:07.20ID:3+siowY9
>>354
キュウリもアリなのか!
クリームチーズとかも乗せたら美味しそう。

イギリス?伝統のキュウリだけのサンドイッチも美味しそうだけど、時間たつと水分出てきそうで試したことない。
そのためにバターとか塗るんだろうけど。
0360ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:09:06.00ID:8nKRH7s4
茄子は煮浸してポン酢とにんにくおろしかな
0361ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:20:49.47ID:PdXfCvvZ
>>339
サンクスw

>>353
俺はカンパーニュでも代用可w
0362ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:22:11.40ID:fncPu4yd
茄子にニンニクと酢って合うよね
ポン酢替わりにオリーブオイル、ワインビネガー、鷹の爪でイタリア風でワインのツマミだ
0363ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:33:07.18ID:3+siowY9
>>362
それって生の茄子?
0364ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:34:59.25ID:fncPu4yd
>>363
火を通すよ、レンチンかフライパンで焼くか
0365ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:49:07.31ID:3zMV7Gx9
茄子をアヒージョにすると旨くてしかたない
蒸してニンニクと甜麺醤のっけたのもすげー旨い
0366ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 16:59:31.34ID:3+siowY9
>>365
茄子アヒージョにしたらすっごい油吸いそうwでも美味しそう!
0367ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 17:10:50.51ID:SEBm3j2c
際限なくオイルを吸ったナスw
まあ旨くない訳はない
と思いつつ二の足踏んでたが
アリオリで一度やってみようかなw
0368ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 18:28:00.42ID:iZ/P7aJb
焼きナス好きなんだけど皮を剥かなくちゃいけないのが勿体ない
ピチピチっとした綺麗なナスの時は特に

ナスを味噌汁に入れる時は皮つきならタマネギとか薄揚げと一緒に、
焼きなすにして入れる時は大葉か青ネギ位で他の具は入れない
0369ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 19:08:23.75ID:SEBm3j2c
>>368
同感、結局そうなんだよねー
今冷蔵庫に立派なサイズのピチピチがあるんだが、焼き茄子は・・
皮を使わない茄子なめろう等は
大きい丸ナス(体積>表面積)が出たときに作る、とか暗黙の自己ルールがあるw
(それでも皮も焼くなりで食べちゃうが)
0370ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 19:44:40.01ID:RqAoaePq
野菜の天婦羅の中では茄子と玉ねぎが好きです
0371ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 19:50:28.46ID:3+siowY9
>>368
へえー、格子状に切れ目いれて焼いても←天ぷらも
茄子の皮あんまり好きじゃないからなあ。

生姜効かせて冷やした焼きナス、美味しいよね。
0372ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:27:57.47ID:FJov8A3W
俺は皮の食えないナス料理なんて用無いけどなw
皮を焦がして剥いでしまう例の方法は油の使用がままならなかった頃の名残だと思ってる
0373ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:36:37.76ID:3+siowY9
>>370
大葉とピーマンが好き。
0374ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:42:51.60ID:KxFXVkmd
春菊が好きだな
0375ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 20:48:28.32ID:0r7buukv
ジャガイモの天ぷらって意外と美味いよ
スレ的には、かなり合う方なんじゃないかな
0376ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:05:44.12ID:SEBm3j2c
野菜の皮の栄養が謳われてる昨今とはいえ
好みに関しては、どちらがどちらを否定できるものではないからな
焼き茄子が旨くない訳ないし
0377ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:20:52.40ID:m1/GyyFy
あれは焼き茄子が美味いんじゃなくて出汁が美味いだけだけどね
0378ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:33:35.03ID:iZ/P7aJb
>>370
皮つきのサツマイモ、ごぼう、レンコン、肉厚のしいたけが好き
0379ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:33:58.43ID:dlKt8iU+
出汁?
0380ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:36:01.21ID:SEBm3j2c
まあそれを言ったら鴫焼きも油が浸みたのが旨いわけだけど
素人認識だと鴫焼き(油で焼く・炒める)の発祥(名の由来)は
禅寺の精進料理では動物(肉)が食べれないので茄子に油(を染ませ)で焼くと、まるで鴫を焼いて食ってるようだ、と
坊さんだってガッツリしたものを食べたいよ〜ってことだと
たまには心穏やかにほのかに炭の香りのするさっぱりした焼き茄子もいいよな〜
という人間のわがままで良いんでなかろーかw
0381ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:37:23.44ID:BddGQAbN
>>377
出汁と焼き茄子の相乗効果じゃね?
0382ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:43:23.49ID:b98Ykce/
>>381
相乗効果を期待するには茄子の側が力不足
皮剥いちゃうからな

「出汁だ!餡だ!」と技巧に走り調子ぶっこいてた時代の仇花だな
0383ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:48:58.59ID:SEBm3j2c
因みにある宗派では
茄子の皮を現世(所謂物質世界)の穢れとし、実を純粋な魂として、皮を焼き剥いで中身を有難く崇め頂く
という風習があるらしい。
0384ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:58:31.04ID:SEBm3j2c
>>382
だからその分淡〜い出汁ってことでは?
炭の香とバランスを取るくらいの感じ

で、この炭(の香)は火葬を意味する
0385ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 21:59:09.20ID:b98Ykce/
>>383
宗教なんてそんなもんだよ
小理屈でゴミでも何でも売って金にする連中だもん
0386ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 22:07:20.12ID:XNXnITSx
真っ赤なゲロが張り切ってるな
0387ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 22:09:41.95ID:XNXnITSx
あぁ〜意味わかった
0388ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:07:49.02ID:SEBm3j2c
もうすぐお盆だ
0389ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:46:16.29ID:XNXnITSx
>>388
ID:SEBm3j2cはゲロアイヌ
0390ぱくぱく名無しさん2017/08/05(土) 23:56:56.99ID:EJL6dU7o
焼きナスの出汁浸しにワサビたっぷり溶くと洒落た味になったわ
見た目はドブ色なんだけど
0391ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:02:18.07ID:IQjYqMtq
アイヌゲロ
0392ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:17:58.88ID:IQjYqMtq
>>390
カラシが合うだろうし、茄子の話しはいい加減要らないわ。ありがとうな
0393ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:20:31.37ID:7o0872LY
今の季節、茄子の話に「いらない」言うなら
自分がこのスレから出て行くべきなんじゃないか?

少なくとも日本ではそうだと思うぞ
0394ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:24:25.16ID:IQjYqMtq
>>393
そうか?気分害したなら謝るが。
お前の茄子話しが要らないと言う意味だ
0395ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:51:24.96ID:Te1qrV/M
茄子を焼くのは最も原始的でシンプルだよ
それを出汁にひたすだけ
茄子の味そのものが一番味わえるよ
0396ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 00:59:56.45ID:fkWEICsP
茄子は話題が出るだけまだマシか・・・・・
この季節にしてはキュウリ、トマト、ピーマンの話題も全然出ないし
ほんとに日本の掲示板?って思うわ
0397ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:13:48.17ID:IQjYqMtq
出尽くしたんだよ。恥ずかしがらずにそっと閉めろ
0398ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:14:19.53ID:3eQjdQ8p
そんなこんなで〆に(こんな時期に)久しぶりの熱蕎麦
汁に揚焼いた茄子を煮浸し風に放り込んで仕込んだぞ

まだ暫く飲むが・・w
0399ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:16:41.11ID:IQjYqMtq
>>396
上見ろ!何も見えて無いんだな!
0400ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:18:11.33ID:IQjYqMtq
まぁグロゲロハゲドの自演だが
0401ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:21:20.63ID:TSt1QQA0
>>400
そろそろ寝ろや
0402ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:23:12.18ID:3eQjdQ8p
ピーマンも安いからね
トマト・ピーマンなら最寄の話題ではサルサがあったね
ピーマンは茄子味噌でもいいし

きゅうりもまだストック残ってるなぁ。一度冷やし汁作ってみたい(あスレチかな)
0403ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:24:01.07ID:Te1qrV/M
きゅうりはそんなに季節感ないというか
普段から酢の物でよく食う
夏によく食べるのはししとうかなあ
焼いたり炒めたり焼きびたしにしたり
ちりめん山椒と和えたり万能すぎる
0404ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:32:11.01ID:IQjYqMtq
>>401
ブーメラン刺さりっぱなしだなお前!
0405ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:33:10.13ID:3eQjdQ8p
ししとうはうちも定番
厚揚げとごま油で炒め一味振って醤油(めんつゆ)垂らすのが好き
0406ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 01:35:50.39ID:IQjYqMtq
心配すんなw
0407ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 04:38:58.31ID:BAFJQA+L
>>382
時代の仇花だなって何?
0408ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 04:39:45.08ID:BAFJQA+L
>>390
生姜の方が良くない?
0409ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 04:53:57.43ID:IQjYqMtq
大丈夫かクスリ切れたんだろ取りに来い
0410ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 05:09:41.62ID:2YiJghbi
日が上ったわ
0411ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 05:50:50.59ID:wnkAuPWT
朝なのにタコのレモンバター炒め食べたくなった。 湯ダコもいいな。今晩考えるかw
0412ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 09:33:19.39ID:NG8B4Yjd
ところてんのアレンジってあるだろうか。
黒蜜以外で。

春雨みたいに炒めたりしたら溶けるかな。
0413ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 10:43:19.56ID:f8ZXbfwJ
黒蜜以外なら普通に酢醤油と辛子でだめなん? 酢の代わりにかぼすや柚子の柑橘添加もいいよ?
0414ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 11:15:48.36ID:IQjYqMtq
ゲロハゲドの独り言
0415ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 11:53:43.47ID:9qfZT7l0
>>412
在り来りだが、サラダに入れてさっぱり系ドレッシング。
(甘くない)きな粉やすりごま、何とかシーズw、振りかけるとか?、ちょいピリ辛系のマヨかタルタルソースで和えてみるとか?
0416ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 12:05:45.35ID:NG8B4Yjd
サラダね!定番にさっぱり海草サラダにも、コブドレッシングでガッツリもいけそうかな。
暑いからシンプルに酢醤油カラシもおいしんだけど、他にも活用出来るかなって
0417ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 13:49:25.98ID:O7Jlq0RB
中華スープにいれてフカヒレの代わり、にはならないだろうなw
ごめん、ふざけすぎた。そもそもスープじゃ肴にならんしなw
0418ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 13:54:38.60ID:NG8B4Yjd
>>417
くずきりは使ってたよ。春雨より食べごたえある。
ビーフンは結局カロリーが麺と変わらないから使わなくなった。
ナンプラーと香味野菜で焼きビーフン、旨いけどね。
0419ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 14:24:28.06ID:/7QJU/JP
>>417
抜きを知らないお子様かな?
0420ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 14:44:11.53ID:mIU6YFXZ
>>419
"抜き"は、昔蕎麦屋で天抜き鴨抜きで呑んでたから知ってる。
ただ、それとフカヒレや中華スープの話がどう関わるのか?さっぱり分からん。
0421ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 14:55:32.72ID:uEYd0FZ3
抜きなんてのは蕎麦屋でも半可通が頼むもんだよ
店の連中も商売だから出してるが影で笑ってるわw
0422ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 15:09:07.24ID:LxpuY1G0
>>417
中国じゃニセのフカひれスープが出回ってるらしいよ
0423ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 15:55:22.41ID:3eQjdQ8p
ところてんはやはり酢醤油と辛子が一番旨いでない?
黒蜜が添付されてても使わない(添付モノだからどうというわけでもないと思うが)
どうアレンジ考えても、”新鮮な刺身を無理に調理してしまう”に似た感が・・
0424ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 15:58:26.23ID:3eQjdQ8p
でも刺身もマリネやカルパッチョサラダなんか旨いしな・・
もとい、やったことないけどサラダはいいかもねw>ところてん
0425ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 16:06:13.46ID:Ny+8jTCU
>>421
客の事を陰で笑うような蕎麦屋に通ったことないので、逆にそんな蕎麦屋の裏事情なんか分からんわw

>>422
エンガワをオヒョウで代用するように、別の魚を使うのか?はたまた穀物粉系から作りだすのか?
精進料理とコピー食品を生み出した国の住人のひとりとして、ちょっと気になるw
0426ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 16:14:20.07ID:/7QJU/JP
>>423
ぽん酢に柚子胡椒も旨いよ
ただぽん酢は良いものを
間違っても味ポンなんて使わないこと
0427ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 16:50:54.04ID:3eQjdQ8p
去年は100均に馬鹿でかい地産モノ超お得ところてんパックが並んでてところてん天国だったのに
今年は無いみたいで残念・・orz
0428ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 17:18:47.58ID:NG8B4Yjd
>>423
黒蜜のところてんを食べたことない。甘味処とかで出されるのか。
つまみには向かないね。
只、切り込み式の2パックとかで売られてるとそれだけで酢醤油とカラシではあきてしまうから、アレンジってあるのかと。。
0429ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 17:30:44.64ID:3eQjdQ8p
黒蜜と言っても葛餅・わらび餅のやつみたいに甘いのではないよ (ね?)
というか自分が知ってるトコロテン用は甘くなく黒酢っぽい?やつ・・
0430ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:00:34.08ID:rsg/TfiY
関西が黒蜜だよね
0431ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:07:52.12ID:XDTNFdWn
東西どっちでもいいけど
どっちにしろ酒の肴って感じじゃないな
0432ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:16:46.81ID:3eQjdQ8p
>>428
加熱除外で考えれば、たぶん結局タレなりドレッシングを工夫するってことになるじゃないか?
>>426もたぶん自家製ポン酢のことだと思うが

先ずもって」酢は外せないよな、、というところから外してみて山葵と醤油で食ってみるとかw
0433ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:21:04.18ID:DSehn6q9
牛モツ安かったので豚汁の具水煮で簡単煮込み
0434ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:33:11.99ID:DdxvJ84C
すごい立派な茄子が買えたんで、気まぐれで焼きなすにして焼き浸しに。
茄子は絶対に揚げてポン酢だと思ってたが、焼き浸しうめぇな。
0435ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 18:51:53.18ID:YXVmG6By
茄子は俺も好きだけどいつもピーマンかタマネギなんかと炒めておつまみ
すぐ無くなっちゃうなw
0436ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 19:00:39.29ID:IQjYqMtq
グロゲロハゲドパニック中
0437ぱくぱく名無しさん2017/08/06(日) 20:01:21.81ID:qygQEziF
高野豆腐と干し椎茸の梅煮がサッパリしてて美味い
0438ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 02:52:45.56ID:ejgDnMhW
なすびを味噌で炒めるのも酒に合うよ
あく出しして薄切りにしてさっと炒めてから白味噌、酒、みりん、だし汁に、薄口醤油をほんのちょっぴり入れてもう少し炒めるだけ
超簡単なのがいい
0439ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 03:25:28.13ID:YUsiPQw0
ナスはあくぬきする?
0440ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 03:30:47.53ID:33/lzlID
料理による
0441ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 04:10:01.35ID:OO0VOLB+
味噌で炒めるのにアク抜きなんて要らん
0442ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 04:31:43.48ID:0cPe+JbK
トウモロコシのかき揚げがなまら旨い
生でしか味わえない旨さなので、旬のうちにどうぞ
0443ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 04:38:40.17ID:RXced8+3
爆裂種で
0444ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 05:13:31.23ID:WU5KgGf3
牛蒡の天婦羅をヌチャヌチャ噛んで飲みたい
0445ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 05:27:10.48ID:9OR5j2cu
ゴーヤを沢山もらうから頑張って消費してる
天ぷら、味噌炒め、豆腐抜きチャンプルー、ツナマヨサラダとか
0446ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 07:32:05.21ID:wruOiMnz
ゴーヤも悪くないけどゴーヤ「だけ」押し付けられると結構つらいなぁ
天ぷらもいいけどゴーヤって他の食材の引き立て役に回った方が生きる野菜だしな
0447ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 07:39:19.67ID:cqBpoKWx
昨日甘長いっぱいかってきた
煮浸しにしようか
0448ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 07:43:29.07ID:ed1j4feV
>>447
甘長ってなに?茄子?
0449ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 07:49:11.28ID:ncGVmjh+
とうがらしちゃうの?煮浸し好きだわ
0450ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 07:50:23.46ID:cqBpoKWx
>>448
甘長ってローカル名なんかな
とうがらし的なやつ
満願寺とうがらしとか伏見甘長とうがらしとか甘とうがらしとかそんな感じのやつ
0451ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 08:24:21.13ID:0mfutElt
甘長も炒め物に天ぷらに揚げびたしに・・・・と、やっぱナス科って感じだねぇ
美味いんだよなあれ
0452ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 10:00:30.73ID:F27XtkdI
甘長は味噌炒めも美味い
0453ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 10:29:06.97ID:ed1j4feV
>>450
初めて聞いた。満願寺唐辛子は聞いたことあるけど、やっぱり関西的な呼び名なのかな。
獅子唐とはまた別?
0454ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 10:45:59.60ID:p3b0h4ZL
>>453
地域ブランドだよ
似たようなもんだ

京野菜ってやつだろ?
味の個性や辛味を排除して品種改良してきたってのが共通した特徴
良く言えば「優しい味」
0455ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 10:59:59.73ID:ed1j4feV
辛くはないのか!
獅子唐も当りに当たらなければ辛くないしね。

素揚げして煮浸し美味しそう。
ビーマンもだけど、ああいう緑が濃いもの好きだ。

実家で作ってる形は獅子唐なんだけど、刻んでるうちから手が痛くなるやつがあって、
油味噌みたいに辛味噌にしたんだけど辛すぎて1匙も舐めれなかった。

青唐辛子だったのかも。。
0456ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 13:08:53.22ID:XyqMi15B
うちの地方はあまとうだわ、甘唐辛子の略。
みそ炒めいいな。
0457ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 14:25:30.65ID:cfISX77R
>>455
獅子唐でも隔世遺伝で唐辛子みたい辛いのが混じるのが普通
0458ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 16:06:20.28ID:JaGiEtci
辛い奴の花粉がつくと辛くなるからなー
時々混じるのはご愛嬌というかお楽しみというか
0459ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 16:43:43.34ID:XyqMi15B
辛いししとうって判断できんのかな
生で刻んで薬味として使えると思うんだけど
0460ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 17:01:27.53ID:fVPusJ/V
オクラと玉子と玉ねぎを味噌汁に入れて飲んだらうめ一
そろそろ酒の時間だな
0461ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 17:04:07.79ID:cNeUD6NF
辛い獅子唐を刻んで醤油とごま油、鰹節を混ぜ混ぜするとすげぇ旨い
奴と混ぜてもいいし、ご飯に乗せたら箸が止まらなくなるw
0462ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 17:16:48.08ID:XSNzv4JW
辛い獅子唐どこで買えるの
0463ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 17:47:48.24ID:HRE84BOh
>>459>>462
しし唐は当り(辛っ!)を引くのも醍醐味のひとつだよね
たまに出る格安大袋はねらい目かもしれない・・w
前に買った時、全体的に形が歪(いびつ)でたしかに当り確立が高かった。

邪道な推測だが、生産者が出荷時に形でより分け、弾かれた残りを安く出荷した可能性を考えると
歪な物は(ストレス→カプサイシン)辛い確立が高いというので・・
0464ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 17:50:33.31ID:Xbkh3Qm9
ナスは多めのゴマ油で炒めて醤油が美味い
0465ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 18:04:24.84ID:fVPusJ/V
野菜が旨いのは歳のせいかな?
0466ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 18:18:55.04ID:XNcoi8wo
野菜が美味いのは年齢のせいじゃないと思うけどね
そもそも野菜は美味いから

育ちというか子供の頃の環境のせいじゃないか?
0467ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 18:34:02.64ID:XyqMi15B
>>465
お前の腕がいいんだよ
0468ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 18:53:23.17ID:zI+lU+R3
さっき酒と南瓜、ニラ、オクラ、アスパラ、かいわれ大根、薄揚げ、豆腐、卵、牛乳、明太子買ってきた

明太子食いながら呑むぞ
0469ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 18:58:45.85ID:HRE84BOh
甘長は味がとても優しいので、やわらかい出汁(焼き・揚げ)浸しがいいね (それこそ京風)
炒めて濃い味モノなんかだと残ったシャキ食感の割に物足りなく感じてしまう(どーしてもピーマンと比べてしまうから)

今年は例年以上に茄子の(買い安い)夏で
既にいろんな調理方で茄子を頂いたけれど、今日はひとつまだやってなかった、豚バラ茄子ポン!つくろう
(これピーマン入るといきなり味噌炒めになるんだよな)
0470ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:09:44.14ID:/126a2iT
やっぱ甘長旨いね
サイズ感と食感がちょうどいい
油でさっと炒めてから煮浸しにした
厚揚げと鶏肉も入れて更に旨くなったけど
もはや煮浸しではないな

シシトウが甘長とかピーマン並みに肉厚だったら最高なんだけどな
ペラペラすぎる
0471ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:19:00.06ID:wEGukGl7
>>470
そう思うならししとうでなく甘長買えばいい話じゃん
カップスター買っておいてカップヌードルみたいじゃないからダメというのはおかしいね
0472ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:23:47.12ID:/126a2iT
>>471
ん?
もう一回読んでみてくれ
0473ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:27:06.65ID:T6nI+LkW
>>466
野菜の苦味、えぐみは子供の舌は敏感に感じ取るからなあ
いわば本能的に嫌ってる

俺も小学生の頃まったく食べられなかったピーマンなんかを
一人暮らし始めた頃帰省して普通に食べてるのを親が驚いた経験あるわ
0474ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:34:44.24ID:UyIxvOUw
>>472
肉厚のししとうを買えばいいじゃん、と言いたいのでは?
肉厚のししとうなんて見たこともないが
0475ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:37:44.05ID:0WL2YN6S
>>470
青い韓国唐辛子(国産)が子供ピーマンみたいに肉厚で甘そうだったから、買って炒めて食べたら、激辛だったからおすすめだw
最初は爽やかでワンテンポ置いてすごい辛さが来た
0476ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:39:35.49ID:/126a2iT
>>474
あれ、そうなん?
肉厚のシシトウなんかないだろうから願望書いて見たんだけど
>>471のとこでは肉厚のシシトウ売ってるって意味か

しかも甘長旨いとは書いたけど最高とは書いてなくてシシトウがこうなったら最高としか書いてないのに甘長買えとかただの煽りかとおもた
まあどうでもいいけど

とにかく今日も酒が旨い
0477ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:41:52.60ID:/126a2iT
>>475
ネーミングからして辛そうなのにw
0478ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 19:56:59.87ID:Xo2V1CIy
辛いシシトウ食べたいなー
食べて見ないと分からないのが問題
0479ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 20:03:47.72ID:0WL2YN6S
>>477
https://imgur.com/gallery/RUcSB

上がその唐辛子、肉厚でみずみずしくて美味しそう
下は比較用に家庭菜園のシシトウ
0480ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 20:45:04.85ID:CNJJKE+2
昔、八百屋で見切り品のししとう(15本くらいの溶着パック入り)買ったらまさかの
全 部 当 た り w w w

農家がすごいのか八百屋がすごいのか。
0481ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 20:51:21.38ID:6hLUHqLt
>>479
拡張子つけろよ
0482ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:07:44.42ID:XyqMi15B
人類が月に行ったってそんな時代なのにししとうの当たりがわからんなんて
なんて人類は小さい存在なんでしょう
0483ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:25:28.93ID:ed1j4feV
みんな夜飲むときって、家族がいる場合夕飯はどうしてる?

おかずだけつまむのかな?

自作料理は一人暮らし以外ではいつ作る?
0484ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:32:41.20ID:58rLjXBP
手抜きの自覚はあるが、この時期の冷奴は美味い。しかも連投にも耐えるw
玉子かけご飯に世間は騒いだ?が、冷奴もやがて騒がれたりしてねw
こだわりのたまり、こだわりのみょうが、こだわりの生姜、こだわりの鰹節、こだわりの水抜、絹or木綿論争w、ニューウェーブマヨネーズ冷奴w
0485ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:38:16.30ID:hbDtgejS
>>483
作るのは夕飯でいいんじゃない
ただ家族に不評くらうのはNGなんでキッチリ作るけどね
0486ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 21:43:20.06ID:1GTsBPWG
>>483
独身だか仲間の家で呑むとき、一皿持ち込む時に作ったりする
0487ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 22:11:00.75ID:3CHU3mhs
>>483
何を言ってるのかよく分からんな
食いたいもの有るなら自分用に自分の分だけ作ればいいじゃん

ガキがいりゃどうせ何作っても「おかずにならないやい!」だろ?
0488ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 23:42:43.38ID:5vjv7fdg
>>463
俺も経験あるなー
安くて大量の奴ね
ほぼ全部当たりで泣いたわ
0489ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 23:56:37.67ID:5vjv7fdg
>>467
腕だよなー
茄子の醤油炒めバッかり作ってたから味噌炒めにしてみたらな
不味いわー
味噌3醤油1みりん1砂糖1酒2くらいかな
にんにくしょうがも入れて
適当にやったからだろうな
不味いと腹立つなー
0490ぱくぱく名無しさん2017/08/07(月) 23:58:11.71ID:5vjv7fdg
茄子の味噌炒めを不味く料理できるってすごいな!
言われる前に書いとくわー
0491ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:07:45.17ID:L2Sc7hAP
>>489
味噌の時は醤油入れない方がいい
アゴの粉末出汁とか相性いいのにしたら?
0492ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:45:57.47ID:AY753kuk
>>489
その分量だと、ものすごくあまからそうだけど
好みがあるからアドバイスのしようがない
0493ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:48:53.97ID:OrQI9DyB
豆板醤使うとは?
0494ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:50:24.55ID:OrQI9DyB
狙いと違う方向に行っちゃうな・・
0495ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:53:01.67ID:bpGpLIZo
>>480 >>489
マジ?
こりゃますます弾かれ品が辛い説有力だなー

皮の薄さで言えばやはりしし唐はさっと炒めると簡単で好い食感だわね
煮浸しのやわらかいのも旨いけど、手間惜しまなければ時間差・分別調理で食感残すのもアリだし
ごま油でさっと炒めてめんつゆ垂らして蓋してちょいと蒸らせば一応これでも「なんちゃって揚げ浸し」だしな
0496ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 00:55:05.46ID:bpGpLIZo

>>480 >>488
0497ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 01:13:55.66ID:EFrqCWUR
大吉と松岡の番組で「二軒目どうする?」って呑みまくって食っていいね
0498ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 01:24:54.25ID:TBqHLjqB
>>489
ナス2本で
油 大2(炒める用)
味噌 大2(下の写真、手前の色のやつね)
http://i.imgur.com/tdPt8HJ.jpg
醤油 小1/2
みりん 小2
酒 小1
だし 大1
砂糖 無し
盛りつけてからかつお節を乗せる
以前にどこかで見つけたレシピだけど美味しかった
東日本の方だと砂糖を足して味噌を辛いのにするといいかも?
0499ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 02:36:25.26ID:bpGpLIZo
>>497
大吉さん肝臓使って仕事されとるいう感じだな
酒とは言え仕事とは言えご自愛いうても大変だわ、最近は酔ったフリも上手くなったか?
0500ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 03:01:57.22ID:EvkEcka4
「ワカコ酒」、漫画読んでないがテレビ番組のほうは見ちまう。
たまに画面につられて深夜に飲み直したりしちまうw

自分でつくるようになって「今日の料理」や「キューピー3分クッキング」他調理や食事の番組、クックパッド、料理本とかもみるようになったw
0501ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 04:33:33.94ID:Wu12eFmQ
>>491
醤油いらないん?
>>493
あ、ピリ辛もいいなー
>>498
白い味噌かー
うちは赤いのしか無いけどたまには白いの買ってこよう
ありがとう
0502ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 04:59:11.42ID:bpGpLIZo
茄子の話はきり無い感じだけど
鴫焼き系の(やさしい〜甘辛な味噌and/or醤油)、醤油なら醤油炒めというより>>495のしし唐と同じく揚げ浸し風や蒲焼風(甘醤油ダレ)まで
茄子田楽(炒め・茹で)でもやさしい白から出汁の効いた赤まで、だけど一緒に炒めず、とか
今一般既製品で茄子味噌といえば中華入ってコチュジャン・テンメンジャン・豆板醤の甘味噌辛味噌とか
まあ、とにかく好きにアレンジできる幅広さもなすの魅力なんだろうね

豆腐「俺を忘れるな〜}
0503ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 05:14:49.87ID:CHN7FW+E
>>500
あぁ見た見たw

「何で声優に「ぷしゅ〜」とかって言わせるかなぁ?バカだなぁ」と思ったよ
マンガと同じなら何でもOKとか思ってんだろうね
バカだよねほんと
0504ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 06:06:18.67ID:mxZPOqoN
>>489
味噌が多いと思います
醤油は入れない方がいいです
0505ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 06:32:36.80ID:tOxugr4u
味噌炒めの時、醤油入れる派です
味噌と醤油って地域で全然違うよね
0506ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 06:54:00.49ID:83msF0BE
ナス味噌は自分で作らんとダメだよ
年寄りが作ると死ぬほど砂糖入れた甘いのをドヤ顔で出してくるからなw
0507ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 08:01:07.62ID:zteu5J1N
なす味噌は味噌しか入れてなかった
それで充分、旨いし問題ないと思っていた
味噌は土地柄や好みもあるから、一概には言えないんだろうけどね
0508ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 09:30:42.68ID:GE5sGpcf
>>500
武田可愛いね
0509ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 10:34:31.79ID:Tq7uKJCy
梅紫蘇ワカメのふりかけでキュウリ浸けてる。
簡単だしさっぱり、いくらでも食べれる。
0510ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 11:41:57.33ID:BLP6lFau
あまいのは、おこちゃまととしよりなんだいっっ ボクちゃんはいまどきの大人なんだいっっ
って言わないと死ぬ奴っているのなー
0511ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 11:47:55.65ID:avS1RWPn
どうしたんだ?
肉じゃがやきんぴらゴボウに親でも殺されたのか?
筑前煮も砂糖ドサドサだぞ?w
0512ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 11:52:51.44ID:YUCfUMd/
>>510
豊田さん?
0513ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 11:53:18.84ID:v5zgb0b9
>>509
ほほう、ふりかけで漬けるんか
今度やってみよう
0514ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 12:37:13.01ID:Tq7uKJCy
昆布茶とかもありだろうけど、余ったふりかけで十分旨いよ。ゴマやら薬味あるから食べごたえあるし。

まだ試してないけどごま塩にごま油もイケそう。
0515ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 14:07:12.35ID:AY753kuk
味は地域や家庭によって違うから、本やネットのレシピそのままでは美味しくないと思う
京阪神周辺の人は
醤油→レシピの1/3〜1/2にする
砂糖→砂糖は使わずに、代わりに酒か、酒+ミリンにする
出汁をしっかり取る
私の場合こうするとだいたい食べ慣れた味になります
京阪神の人が作ったレシピの場合、逆のことをすればいいかもしれません
もちろん家庭ごとに、個人ごとに好みは千差万別なので、最終的には自分の舌でレシピを完成させないといけないですが
0516ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 14:54:44.38ID:Tq7uKJCy
うん、レシピ通りって物足りなかったりする。
0517ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 14:59:40.41ID:wVHhFeoz
逆だな
濃すぎ甘すぎ辛すぎ酸っぱすぎがほとんど
0518ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 20:02:45.76ID:Tq7uKJCy
>>517
レシピが?
0519ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 20:47:50.81ID:tOxugr4u
甘めの味噌炒め、というか味噌炒め煮は別の料理だと思っている
0520ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 21:03:18.63ID:lzZ6nTVe
魚焼きグリルで適当に焼いた茄子を、皮付のまま刺身のように一口サイズの柵に切って、めんつゆ+すだち、めんつゆ+ゆず につけて食べてみたらいけたw
レモン汁はあったが合わないと思って止めた。カボスがないので試せなかったが、いつか試そう。

ちょいずれだが、牛丼とか(調理本見ながらでも)自分で作れば、めちゃ美味いのができる。
吉野山とかすき家とかより美味い。自分で作り出して初めて、味醂や醤油や味噌に関して、こだわる様になってきたよ。
0521ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 22:14:42.98ID:p4B7JjFn
醤油、生姜、鰹節でよいや
0522ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 22:17:39.64ID:bpGpLIZo
いろんなレシピを見ることはあっても「材料分量表」みたいな見方はしたことはないな。
おいらの調理の原点は30年前w
棚にあった顆粒だし・醤油・味醂(塩・砂糖以外これしかなかった)でそばつゆを作ってて、最後塩摘まんで味を調えていたところ、ある時点で味のピントがビターッと定まったと感じた瞬間があった
「お〜すげー」ってなったw
それでも昆布やら煮干やらで出汁取るようになったのは随分経ってからだけどw
0523ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 22:24:51.01ID:AGl76lEa
>>522
チャコの開眼物語か!
0524ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 23:39:06.18ID:n3RlNIqE
野菜炒めを作りました。明日以降に残そうとたっぷりだったけど完食してしまいました。
強めの火で、ひき肉を焦がし気味にし、砂糖と醤油を入れたせいか焼き鳥屋のような香りがしました。
じつはこの醤油、使い回しなのですが、一人暮らしでもこういうことは下品で人として憚られるものでしょうか?
0525ぱくぱく名無しさん2017/08/08(火) 23:54:27.98ID:bpGpLIZo
>>524
そういうものを作ろうとした
でいいじゃんw

自覚が無いのが問題なのであって
0526ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 00:19:34.07ID:CEnha6XI
>>524
精神的に大丈夫なのか?
0527ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 00:22:01.13ID:A1GwnvOm
>>524
あれだろ、刺身の醤油が余って使ったとか、醤油の炒め物の皿の汁でまた別の炒めたり
全然OK!!
0528ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 00:24:18.04ID:xHAKu131
ブイヨンたっぷりでいいよね
0529ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 00:28:03.42ID:QAIi6qIG
ありがとうございます。タイムセールで思い切って購入した「うに」を食べたわさび醤油をちょいといれてしまいました。
「うに」自体はアレでしたが、その醤油が、かわはぎの肝醤油のような旨味で、酔いも手伝って使い回してしまったのです
0530ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 00:48:19.80ID:xHAKu131
上手い使い回しだなぁ
0531ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 01:11:07.97ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドの自演
0532ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 03:26:56.74ID:xHAKu131
>>524は”一人暮らし”の前提条件付だからな
ただし一人暮らしの贅沢は(ry
0533ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:01:18.80ID:1RouTKfm
真夏にいうのもなんだが、おでんの残り汁で次の日の朝に雑炊するw
真夏に、作ったおでんを敢えて冷蔵庫に入れて"冷やしおでん"にして、冷酒にあわせるのあり?だよね?
大根、玉子、ロールキャベツなど、味の染み込む具材は美味いが、こんにゃくは微妙だけど。
0534ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:05:19.06ID:LjLb4v+3
グロゲロハゲドアイヌの自演
0535ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:16:51.14ID:xHAKu131
>>583
そこが「一人暮らし」の意味だろ
調子に乗らず一人でやれ
相方なり客人なり表現の対象者がいれば、旨かろうがtoo muchは下品にもなる
センスの問題
0536ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:18:28.34ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドアイヌの独り言
0537ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:25:53.88ID:xHAKu131
>>539
糖質さん的には最上級の表現は何になるの?
「ゲロ」を基本に「クソ・ハゲ・アイヌ」などが格付けオプションのようだけど
0538ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:27:38.49ID:xHAKu131

>>536
0539ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:33:23.14ID:LjLb4v+3
ハゲとは?
IDコロコロ大変デスネ
0540ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:45:20.26ID:xHAKu131
ハゲドね
はい

世の中特に若い方はハゲド求めて必死ですよね
いい時代と言われつつ不安な社会に変わりないどころか、情報は不安煽ってますな
0541ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:50:30.69ID:LjLb4v+3
ゲロハゲドアイヌらしい発言だ、乏しい
0542ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:52:52.96ID:LjLb4v+3
パニクってますなますな!可哀想なひと
0543ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:54:47.30ID:xHAKu131
あらあらご自愛なされよ
0544ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 04:58:11.54ID:LjLb4v+3
あなた、ID真っ赤らしいよw
0545ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 05:21:33.36ID:wp/nFVA6
IDが気になって気になって仕方ない病気なんだね
かわいそうに
0546ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 05:55:57.49ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドアイヌがIDコロコロバレバレ
0547ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 09:48:17.10ID:6tZ2U0OF
>>533
売ってる冷やしおでんはだしがジュレみたいになってるよね。
旨いか?旨いのか?
0548ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 13:38:28.42ID:a8Mx4d28
野菜の優しい煮込み・和風だしのジュレソース添え
とか名付けたらうまそうに見えないか?
0549ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 13:40:57.38ID:rm3yvwwg
>>547

>>533だが、冷やしおでんはまだマイナーか〜。ここスレで賛同者募るのは難しいかも。
通常おでんだと純米や本醸造の燗酒、湯割り焼酎、ホットウイスキーとかに合わせてるが、
冷やしおでんの場合は、どぶろく白濁系、新酒、冷酒、吟醸、白かロゼのワイン、おりがらみの焼酎とかだな。日本酒もワインもビールもだけど、発泡系は冷やしおでんとの相性が何故か?良くない気がする。

正直、市販の冷やしおでんがあるなんて知らなかったよ。
0550ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 14:21:12.65ID:rrINQ6sd
大根食いたい
0551ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 14:31:45.83ID:6tZ2U0OF
>>549
食べたことはないんだけどね。市販のはジュレタイプで売ってるみたい。
やっぱり熱々を寒いときに食べたいけど、冬瓜とか煮物で冷やしたのが美味しかったりするし、好き好きだと思う。
やっぱり日本酒が合うんだね。
0552ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 15:31:36.14ID:LjLb4v+3
アラアラ、グロゲロハゲドアイヌの自演必死
0553ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:01:38.62ID:+noexxXq
TVでよく東南アジアの屋台で空芯菜炒めを旨いって食ってるんで今日初めて空芯菜買ってきた
ナンプラーとゴマ油、ラー油で炒めたらいいかな?
0554ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:27:57.81ID:6tZ2U0OF
やっぱりしゃっきり炒めになるよな。
ガーリックも追加とか?
0555ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:46:43.83ID:OIuWrQLT
油はふつうのサラダ油のほうがいいんじゃないかな
鷹の爪も欲しいね

これ言っちゃあれなんだけど東南アジアの屋台だと味の素が欠かせない
0556ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 16:52:28.96ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドアイヌがパニクってますな
0557ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:15:45.75ID:MdjeC7z0
じゃあ大根葉、空芯菜、醤油、砂糖ひとつまみ、ナンプラー少々、ラー油、ニンニク、鷹の爪で炒める事にするわ
0558ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:30:54.56ID:xHAKu131
空芯菜炒めいいね
10年くらい前にもプチブームがあったと思う
中華屋で食べたのが旨くて真似して
普通に中華だし・ニンニク・唐辛子・オイソ辺りでやってた
ナンプラー使って東南アジア風も旨そうだね〜>>553
0559ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:31:06.83ID:OIuWrQLT
いいね
0560ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:37:15.90ID:iFnq3U99
酒解禁の時間じゃ
0561ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:40:08.91ID:yl9qzdF8
冷やしおでん、クックパッド覗きにいったら、もはや114例も照会できるメジャーフードだったw
トマトやアスパラ入れてたりして、おでんから独り立ちしてたよ。やはりジュレのもあった。
お陰で、友人が温おでんにトマトやアスパラベーコン巻きを入れてた理由が判明したぞw
この方向なら発泡系の酒種でもあいそうだ。

空芯菜は知人が家庭菜園で栽培したら大繁殖したよ。沢山貰って連日食べたけど飽きのこない食材だった記憶。
0562ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:40:29.65ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドアイヌがパニクってますな
0563ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:48:33.86ID:LjLb4v+3
384 ぱくぱく名無しさん sage 2017/08/09(水) 17:11:45.31 ID:o9wbvNms
キチガイに味方する奴なんかいるわけねえのに、どうやら複数の敵を頭ん中で統合してるっぽい
マジキチが道行く人誰彼かまわず「草加の監視ガー」と発狂してるのと同じ病気
0564ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 17:56:05.24ID:wM0VJiDH
何?
急に自己紹介?
0565ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 18:33:41.16ID:a8Mx4d28
>>557
干しえび戻して入れたりしてもうまいよー
0566ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 19:12:33.99ID:J9LPtGOr
おでんにトマトなんて10年以上前からあるじゃん
冷やしおでんは流行らなかったね、
メディアが仕掛けるもので残るものが本当に少ない
0567ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 19:28:28.07ID:xHAKu131
冷やしおでんか・・
冷めた(常温)の煮物は旨い(大好き)わけだからな
新しいジャンルになるのかもしれないが
違和感を探って見た
1.”冷めたおでん”の語感からくるもの
2.温食と冷食の味の濃さの差
3.具は何でもアリの今時のおでん
4.多分当然冷ポトフ的なものもあるだろうし(なにかひとつ令食向けの味のアクセントがひとつ欲しくなるところだが)
5.意外でしょ?感先行のネーミングがどうも・・メディア仕掛けか?

トマトなんておでんの出汁(にお酢と砂糖ちょっと加えたって)洒落た冷製おでんといえるかも知れないが(てか旨そう)
そこにオリーブオイル垂らされた日には、もう「おでん」じゃなくてもいいでしょ?もう許して下さい・・的な

結論:おでんと言わなくてもいいのにw (まあ言ってもいいわけだがw)

つまり、「常温を想定してつくる煮物」と「温食煮物の代名詞のおでん」のここのとこの差(含む:味の違い濃さの違い)

普通に淡い味のやさしい令食の煮物があったっていいじゃないか!てことでww
0568ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 20:07:11.87ID:aMvqq1Hr
おでんは出汁は色々あるけど練り物は絶対条件だよね
練り物ないとおでんにならない
0569ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 20:14:25.37ID:uQFhQhSP
空心菜はタイ風の味噌炒めもいいね
タイの味噌は八丁味噌:糀味噌:水=1:2:3を混ぜると代用になる
0570ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:07:02.97ID:PcUgNsLG
冷やしおでんは、ひょっとしたら地球温暖化をむかえるこの星のこの国の住人にとって、未来の酒と酒菜と惣菜の可能性を拡げうる手掛かりになるのかもしれないなw
あのイタリアを代表する食材トマトとのコラボを既に果たしていたことが、何かを暗示させているのかもしれないw

練りものには味がしっかり染みていたほうがうまいだろうね。作るときには事前にしっかり油抜きする必要がある。

先走ってなんだが、個人的に俺は"冷やし味噌煮込みうどん"でも呑める人間だったりするw
誤解を生まない様に断っておくが、猫舌ではない。寒いときにはとびきり燗も呑んだりする。
0571ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:15:49.92ID:J9LPtGOr
数年前からある冷やしおでんを知らなかったおじいちゃんが暴走してるな
トマトおでんなんてもはや半分定番なのに一体何を言ってるんだろうね

そして何故ageるのか・・・・・
0572ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:41:06.20ID:xHAKu131
今時は頭(知識)優先の価値観だからね
身(経験)はないけど
0573ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:43:33.48ID:5AzM2Ym/
冷やしおでんは流行らなくてよかった
あんなの流行ったら夏のコンビニに新しい売り上げノルマができるだけだ
0574ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:45:25.92ID:IWdKU5kR
暑いからって何でもかんでも冷やせばいいってもんでもないだろ
冷し餃子とか食いたくねーぞww
0575ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:46:58.60ID:6tZ2U0OF
冷やしおでんの場合、油揚に餅が入ったもは除外されてしまうのか。。?

もはや煮物っていってもいいと思う。
熱いお出汁に玉子の黄身を溶かして食べるのが好きだ。
0576ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:49:01.81ID:5AzM2Ym/
>>574
まあそう言わず食ってみようぜ
https://pbs.twimg.com/profile_images/1468647230/0000.png
0577ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:57:45.41ID:xHAKu131
>>573
バイトお疲れさまです
0578ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 21:59:13.56ID:OIuWrQLT
おでんの練り物の中で唯一煮込みたくないのがごぼてん
ごぼうのシャッキリ感が残ってるほうが好き

おでんもそうだけど肉じゃがのジャガイモの冷めたの好きだわ
0579ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:01:41.71ID:JP9gbqyO
>>569
にゃんぷらーは?
0580ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 22:28:26.26ID:uQFhQhSP
>>579
ナンプラーは使わないけどタオチオ(タイの味噌)や赤味噌が無い時は
普段使ってる田舎味噌とかで作っても美味しいよ、ていうかそれじゃ普通に味噌炒めかw
ニンニクのみじん切りと一緒に強火で手早く炒めて
味噌(タオチオ)で味付け、仕上げに刻んだ赤唐辛子を散らすって感じ
0581ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 23:01:03.75ID:yPmt8nt8
東南アジアも味噌あるの?テンペラーは聞いたことあるけど
0582ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 23:43:06.21ID:LjLb4v+3
クソゲロハゲドがパニクってますな
0583ぱくぱく名無しさん2017/08/09(水) 23:43:27.05ID:Sz2+oNr9
冷やしでもなんでもいいけどおでんを鍋料理のひとつに入れるのはやめてもらいたい
0584ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:00:12.88ID:TM7avxXg
そうか
醤か・・
美味しく食べるのも先人の知恵のお陰だね
0585ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:10:28.98ID:9MVJuMg/
冷やす必要があるのか、まずそこが問題だ
0586ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:15:15.36ID:8Vv4KeFC
夏は、鮎や鱧が美味しいのだが、自分で料理できないから、金がかかってしゃーない
0587ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:20:31.75ID:9MVJuMg/
そんな高級魚じゃなくても
カツオのたたきや、お造りの盛り合わせで
冷酒をチビチビやればいい
鯛のあら炊きとか、コテコテに味付けすれば旬なんて関係ないのさw
0588ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 00:30:06.92ID:PwF5Osal
クソゲロハゲドがパニクってますなw
0589ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:38:52.24ID:Ris6d9bV
ヤバい
アユ食ってねえや

まいいか
0590ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 01:52:48.65ID:PwF5Osal
クソゲロ
0591ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 02:05:25.39ID:DtFwSRME
>>586
金串買えばいい
口から入れて背骨をS字に曲げて尻尾の手前3cmで突き抜けて全体に塩弾いて、ヒレに塩つけて焼けばいいだけ
0592ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 03:04:51.83ID:N2AnVDtJ
鰯、秋刀魚、鯵、刺身美味いよね。

鮎は養殖なら比較的手に入れやすいから、たまに焼いて食べるけど美味いよ。やはりポン酒。
0593ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 04:17:59.56ID:uaXUMz+X
鮎とかの塩焼きってなんのためにS字にして串打ってんのかな
焼けるメカニズムで何かメリットあるのか和の泳いでる風の演出なのか
0594ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 08:13:00.87ID:96xrILgB
演出でしょ
0595ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 08:59:42.66ID:0Q4uwz0b
自分はニジマスが割安なので塩焼きで楽しんでるよ
たまには鮎で楽しみたいぜ
0596ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 09:11:24.01ID:sW/pbd7D
>>591
普通にコンロで焼いたら不味いのか?
スーパーで398円で売ってたけど安くて。。には含まれるかな。
そろそろサンマの時期になるけど初水揚げ一匹800円とか!
0597ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 10:34:34.46ID:Quu+BKvx
>>585
積極的に冷やすというより、常温で食う煮物という感覚になるのでは?
薄味の煮染めとどこが違うの?という疑問もあるが

そういや京料理の「夏大根の炊きもの」は
おでんの大根を常温で食うのとあまり変わらない味だな
0598ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 10:38:40.90ID:sW/pbd7D
>>583
おでんは鍋料理だよ。
0599ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 10:52:10.97ID:51h2caXZ
>>597
ぶり大根の大根も同じように思える時がある。味の濃さや甘さに多少差があるくらい。
ちょっと乱暴ないい方になるがw
0600ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 11:08:30.96ID:PV5YAaUb
>>598
横レスだが鍋料理でなく煮物だと言いたいんじゃないか?
俺はどっちでも良いと思うけど
0601ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 11:17:03.18ID:51h2caXZ
>>596
身が薄いのので、コンロ+魚焼き網だと火が近すぎるとか、格子の焼き網目がついてしまうからとか?
コンロで焼くときは、焼きとり焼くときに使う串置き台の様なもので、火との距離を確保したほうが良いみたいだよ。だから串でさすことになるとみた。

俺は普段は魚焼きグリルに突っ込み、自動で焼いてしまうが、以前仲間と鮎を串で七輪で炭火で焼いたときには、やはり評判通りパリッとひと味違う焼き上がりになって驚いたw
0602ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 11:34:09.62ID:0l9rtV8E
この前養殖鮎を内臓抜かずにガスコンロの魚焼きグリルで焼いたら気化した脂に引火爆発して慄いた
腹に詰まってるあの牛脂みたいなの一体何なんだろう
0603ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 12:14:34.19ID:Cq2jH/ra
>>602
魚料理の教科書によれば、鮎は肛門近くを押して排泄物をだせば、他の内蔵は全て食べられると書いてあるぞ。ヤマメやニジマスは其々内蔵の抜きかた書いてあるが。

うちの近くのスーパーのは下処理で内蔵が既に抜かれていたりするから、気にしてなかったけど
0604ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 12:55:37.41ID:R2tONL5D
内臓食べないにしても内臓抜いて焼くと不味い
0605ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 12:55:52.59ID:et3RAiv+
>>602
内蔵脂肪的なもんちゃうの?
0606ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 13:00:29.32ID:i3AtYfmq
ねんがんのミートプレスをてにいれたぞ!
0607ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 13:05:18.62ID:R2tONL5D
>>602
食べた事無いの?
腹の身と内臓との間に脂が沢山有るじゃん
特に養殖は脂だらけ
0608ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 14:50:45.11ID:rcLtR7ik
http://i.imgur.com/FBoMMPw.png
0609ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 15:05:25.94ID:0l9rtV8E
いつも買ってる養殖鮎って白い牛脂みたいなのが胃袋にギッチリ詰まってるのね
これを抜かずに焼いたら天然物と遜色ない香気は出たんだけど、爆発した上に変な生臭さも出て美味くなかった次第
0610ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 15:11:26.82ID:0l9rtV8E
ごめんよく読んでなかった
胃袋に入ってたんじゃなくて内臓脂肪なのかあれ
中骨の周りの透き通った脂と違うから餌にマーガリンでもやってるのかと
0611ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 15:21:27.66ID:4IRBBrPZ
胃袋の「中」にあるなら内臓脂肪なわけないだろw
0612ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 16:23:12.21ID:PwF5Osal
クソゲロハゲドがパニクってますな
0613ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 17:43:43.44ID:et3RAiv+
>>610
いやまず胃の「中」なのかそうでないのかを君自身が判断してくれよw
俺らは君の言うモノを見てないかもしれないんだからさ
0614ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 17:45:07.18ID:7S3OzlRl
>>607
で正解だよ、ハイ終わり
0615ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 17:45:36.72ID:7S3OzlRl
>>613
ハイ、終わり
0616ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 19:25:58.16ID:AaTpnnOQ
鮎の内臓好きなんだが
自分が食べると跡形もなくなる
0617ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 20:19:05.87ID:bzyl00Ja
鮎うるかって旨いよな
0618ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 20:33:46.59ID:TPEzT/Lm
煮干しで取った出汁のプリン体ってどんなもんなんだろうな?
0619ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 20:49:17.91ID:bzyl00Ja
気になるならイリコの内臓抜いて出汁取ったらいいよ
黒い所を指でポチッと外す
0620ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 22:11:55.18ID:INPCdMcM
魚介類が軒並み高いなか安い鰯は嬉しいね、って今まで殆ど食う機会もなく
そも売ってないじゃーん! 鰯→ミール工場逝き
たまたまそのまま焼いて食ったら天然の脂が美味だったよ
鰯よスマソ ずーっと人間の食う魚ではないと思っていたw
0621ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 22:50:17.48ID:bzyl00Ja
動物に一番食われてるのが鰯かもな
0622ぱくぱく名無しさん2017/08/10(木) 22:50:48.92ID:bzyl00Ja
〇一番食われてる魚が
0623ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 03:12:58.87ID:YNoGNU1R
俺も鰯って思いのほか脂乗ってて旨いの知って驚いた口
0624ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 03:54:59.44ID:Z9hEWFO0
しらす(ちりめんじゃこ)は美味いが、あれが将来性のある鰯の赤ちゃん達と聞くと、ちょっとしらす丼食べる時、色々なこと考えるw
0625ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 04:59:44.32ID:lO/8+1lB
意外と知らない人が多いけど、鮮魚を多く扱ってるスーパーには専門の職人が入ってるから
午前中に行けば鰯でも刺身にしてくれたりするんだよね
スーパーといえば出来合い、パックものってんで客の側でアタマ止まっちゃってる人多いけど

午前中から飲むのかよ!ってツッコミは無しなw
0626ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 05:13:09.36ID:jyU4+cLw
知らない人多いよな
俺もたまにパック入りのやつをいろいろいじってもらってる
頭と内臓だけ落としてもらったり鍋用にぶつ切りにしてもらったり
エビのパックの匹数多すぎて半分に減らしてもらったり
結構柔軟にしてくれる
0627ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 05:25:27.89ID:YNoGNU1R
>>625
そう、それ
最近最寄のスーパーライフでは
氷の上の笊に鰯の予め開いたのが綺麗に並べてあって一枚単位で買える
こっれが無茶苦茶有り難いことこの上ないw
0628ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 05:28:14.86ID:YNoGNU1R
>>624
ん〜しらすも旨いからな〜w
0629ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 11:05:06.75ID:2jnTdnL8
スーパーの鮮魚コーナーは本当に掘出しもの狙うのに経験がいるねw
午前午後の浅い時間帯は品数種類は豊富かも知れないがバッチリ定価。魚によって鮮度考慮して刺身パック系を15〜16時位から重点的に投入されるパターンもあるし。
出費抑えるには閉店前のオフ品狙いたいが既に目当ての魚が売り切れてる可能性もある。
仕事で狙った時間に行けないこともあるしね。

この間、こはだの酢味噌付があったので買って食べた。(恐らく生まれて初めて)
俺の舌がまだまだ幼いのだろうか?俺の中で美味不味の評価保留中w
食べつけていくうちにヤミツキになるのかもしれんが・・・
0630ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 11:15:21.59ID:2jnTdnL8
>>625
情報サンクス。
0631ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 11:58:33.02ID:CJiuUIpG
++++++++++++++++++++++++++


今危険なのは日本の民主主義だ!

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ←民主主義が崩壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは 21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるようになる。 独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊するぞ。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++
0632ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 12:04:05.23ID:YKT0JM9t
久しぶりに太刀魚を煮魚で食べたけどやっぱり旨かった
0633ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 12:19:02.79ID:CWSHXEt1
太刀魚うまいよねー
刺身も悪くなかったな
0634ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 13:32:13.32ID:XJ8chchO
>>633
タチウオを刺身で食べた時、アニーちゃんが居たらしく、大変な事が有るから気を付けてね
0635ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 13:49:17.63ID:wn7jZoeJ
太刀魚よく獲れる地域で頻繁に刺身で食べるけどアニちゃんいたことないな
スーパーが処理してくれてるのかな
0636ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 14:29:13.34ID:Vvlo3kWf
太刀魚は塩焼きが美味い
0637ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 14:48:32.43ID:oTmLp3cv
鮎は煮浸しが旨いと思うが、自分ではつくれない…
0638ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 15:15:40.00ID:X2ubHHEf
>>635
東シナ、瀬戸内、日本海なら問題ない
0639ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 17:13:40.50ID:cXSOvfGT
>>636
同意
たまには食いたいが、売ってるスーパーが明日から休み

あと、トビウオの刺身が食べたいが売ってるのを見たことない
0640ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 17:47:22.76ID:95B+mYhY
トビウオの開き(刺身用)はいい買い物だった
手間かからないし、美味しいし、塩焼きにしても美味しい
0641ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 18:02:31.96ID:mFRT1Df0
>>639
九州はアゴの刺身よくあるよ
0642ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 18:09:22.90ID:cbAuNNtN
>>640
小骨が多いと聞いてるけどどうだった?
0643ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 18:29:59.76ID:gGsYwTJp
トビウオはちょいと癖があるが、夏を感じる魚だなあ、背中の青が鮮やかで良い
癖が少しあるから刺し身も良いけどなめろうがオススメ
0644ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 18:46:10.12ID:JT8M63jW
トビウオ先月くらいが旬なのかな?
刺身も開きも1匹100円くらいで安かった
0645ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 19:04:58.83ID:95B+mYhY
>>642
気になるほどではなかった
0646ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 19:19:27.45ID:X6Kg3tNL
>>623
鰯の分際で一匹150円の七つ星大きさ20cm弱
・・・殿様気分でじっくり焼いたつもりがちょいと目を離した隙に
焼きすぎ腸も破れてだだ流れ
しゃーないなと梅酢と醤油で食ったら吃驚美味
うーむ秋刀魚の腸も美味だけど、鰯も上手く焼けば秋刀魚以上の美味になるね
DHAのサプリを買おうかと思ったが明日も鰯を買って上手く焼こう
美味くて頭が良くなればこんな素晴らしい事はないw
0647ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:29:15.12ID:V47HY1WH
このスレいつ覗いても魚の話ばっかだ
安いから鶏肉ばっかり買ってたらさすがに飽きた
でも今日も鶏肉なのであった
ズッキーニとパプリカとグリル焼き
0648ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:37:29.77ID:68X9t6XK
自分も最近S&Bのシーズニングまぶして鶏ももホイル焼きがおおい
手抜きもいいとこだけど一定の美味しさが担保できればいいかって感じ
0649ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 20:48:42.78ID:V47HY1WH
>>648
シーズニングスパイス超ベンリだよね
この間コストコのタンドリーチキンスパイスを一袋貰って帰ってきたんだけど一袋が鶏1キロ分w
一人なので小分けにした
味は全くタンドリーじゃなく、ジャークチキンに近かった
0650ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 21:18:03.41ID:vecoutFR
>>648
>>649
激しく同意!
特に、S&Bのタンドリーチキンはよく使うw
ビールにもワインにもめっちゃあう。
0651ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 23:30:29.91ID:IKWDOSgS
酒の肴に限らず、魚のスレってあんまりないんだよなぁ
0652ぱくぱく名無しさん2017/08/11(金) 23:32:25.91ID:YNoGNU1R
俺も一時期SBシーズニングには嵌った
0653ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 02:32:42.17ID:spiV1Dym
いいこと聞きました
0654ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 03:35:03.02ID:rs/V3kPx
>>651
ここで書けばいいよ
0655ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 07:16:17.15ID:TPwBXWqr
>>625
大きな真鱈だろうが小さなキビナゴだろうがニュルニュルの穴子だろうが自分で捌けるんだけど、わざと鰺や鯖のワタ抜きをお願いしてして顔を覚えて貰って、
後でまた来るからって言っといて好物の鰹のハランボやスルメイカのエンペラのみのお安いパックを作って貰ってたw
0656ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 08:08:43.51ID:vwcmstff
まだ魚より肉の季節だな
今日明日も連続で仲間とBBQだ

肉は皆これでもかってくらい持ってくるんだが
野菜が足りなくなりそうで心配だ
0657ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 08:27:18.36ID:vL1f2DJA
オサーンが多いから肴話はしゃーあんめ
さて昼は庭の青紫蘇と安い鮪でづけ丼ビールにしよう
0658ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 09:38:15.47ID:HGDoKfIH
俺は庭の青紫蘇をバジルの代用に使って青紫蘇スパゲッティといきたいが、家族はオイルを用いない素麺や冷麦や蕎麦のほうが食い付きが良い。作り分け面倒w
0659ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 10:29:02.90ID:DdMOZk8q
そうめんなんてヘタに作るとパスタよりデブ食なんじゃね?w
「オリーブオイルは痩せる油!」みたいなバカ女みたいな事は言わんけどさ
0660ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 10:52:34.47ID:l20+nKtF
>>659
ソーメンは塩分も多いからね
0661ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 10:52:47.52ID:k22vqVzA
そうめんはすぐできるし、いくらでも入るからな
気づけば腹パンパンで肝心の酒が入らん
0662ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:12:08.47ID:yr4tVqdt
そうめんかぁ
「大市民」とか全然共感できなかったなw

何なんだろな?あれが格好良い男!みたいな空気w
0663ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 11:25:07.60ID:w5arozM4
青唐辛子味噌舐めながら冷や酒ちびちび
0664ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 12:32:06.74ID:lre++LD/
素麺は1把しか茹でん
0665ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:11:16.55ID:vL1f2DJA
>>658
>青紫蘇スパゲッティ
おっいいじゃん
葫トマト新玉葱ズキニパブリカ唐辛子など身近野菜を全てを絡めたパスタ
長生きできそうだね・・でもワイン2本はマズイかなw
0666ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:53:55.56ID:h/T5dFF/
ソーメンチャンプルーは?つまみになるんじゃないかなー。
0667ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 13:56:07.67ID:odZcw5WK
「酒の肴」になる麺類って俺の場合だと焼きそばくらいしか思いつかんわ
そばもうどんもそうめんもゴメンだw

そうめんチャンプルとかククパでもよく見かけるけど肴にはならんな
普通に野菜炒めつまみたい
0668ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:30:55.21ID:lVGXyway
そりゃおめでとう
0669ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:35:54.74ID:RvlebZkb
前に"抜き"の話が出たが、基本、ご飯、麺類等の炭水化物は酒と肴(酒菜)を食べ終えた後に食べている。
例外はブルスケッタ、クロックムッシュ?、アーリオオーリオペペロンチーノ、マカロニサラダぐらいかな。
特に、ご飯系が一旦舌をコーティングしたあとで日本酒や焼酎重ねても酒の旨さが判りにくくなる。先にご飯、後にビールは考えられん。(空きっ腹に突然アルコールからいくのやっぱりやめられぬw)

酒飲みは主食を締めに回すのが当たり前だと思っていたが、
皆は、ご飯もんと酒を併用できる?w
0670ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:43:07.15ID:o1bJ97wI
今ちょうど油淋鶏で飯食いながらビール飲んでたとこ
0671ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 14:53:33.45ID:YJ80M2j/
>>667
炸醤麺とか担担麺で普通に飲むだす
0672ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 15:40:23.57ID:h/T5dFF/
>>669
寿司は?
0673ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 16:57:36.00ID:Y8VJ7o17
>>672
日本酒を呑みながら寿司をつまむときはネタ側が舌の上に当たる様にしてるよ。焼酎だと何故かあまり気にせずにすむ。
昔寿司屋で呑むときは最初は刺身で出してもらって、呑みに満足した後からは、普通の握りに切り替えたりしてたこともある。とはいえパーティーとか状況が状況なら、寿司酒前後してもそれはそれで楽しめるがね。
0674ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 17:07:57.35ID:Oyiwy6Va
パスタに刻み大葉はいいよね
和風醤油パスタに大根おろし・納豆が好きだが、、肴ではないな・・

オイルそーめんとやらやってみるか
具なしじゃ寂しいのでサルサなんか載せて見るか
肴になるかどうかは・・
0675ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 17:57:46.40ID:vRwehkiU
>>674
刻み大葉は食欲がわくな
0676ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 18:23:09.82ID:1qAzLmOY
寿司は無理
何故か酒の味が悪くなる

私は「美味い寿司を食うか」 「美味い酒を飲む」の二択になってしまう
0677ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 18:32:52.36ID:7EMg0ybe
確かに寿司は純粋に楽しみたいな
0678ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 18:44:25.28ID:m7fp2SBE
酒飲みでも寿司屋で飲まない奴は多いというか
寿司食ってる間はお茶だと思うんだが・・・・・

周りに酒が好きと思われてると、やたら進められて困るw
俺は食も酒も好き嫌いは無いけど、コメや麺食いながら飲む習慣無いぞ
0679ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 19:23:00.27ID:pSCPOoDe
酒飲みは寿司屋では貝の焼いたのとか刺身最初に出してもらって飲む
最後に握り食って〆じゃね?
0680ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 19:32:11.01ID:BLf5+tu3
回らない寿司屋じゃ「お勧め」と決めてるからなぁ
ヘタに通ぶったりするより、その日良い物を最適な順番で出してくれるから
その方が楽しめるし酒飲むなら別な店に行くよ

ワインだってそうじゃん
やっぱプロ(ソムリエ)に頼むのが一番だよ
0681ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 19:38:25.54ID:pSCPOoDe
>>680
おまかせでそういう出し方する店はいくらでもあるよ
0682ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 19:51:54.11ID:tjG5AUbx
>>681
うん、だからソレが普通だと思ってる
時代劇ファンなんかがやりたがる「そば屋で酒」ってのも俺の趣味じゃないね
「なんで今の時代に、こんな向いてないところでわざわざ飲まなきゃなんないの?」って感じ

長距離列車で弁当と酒なんてものもう時代にも現実にも合わないでしょ
社員旅行で猫も杓子も熱海の温泉旅館って時代でもあるまいし

時間もどんどん短縮されてるから飲み食いなんて着いてからにしろと思う
昔からの習慣になってるのか何だか知らないが長距離列車や高速バスで弁当食ってるジジババもいるけど
もう70過ぎ辺りで手先がおぼつかないのか食い方がきったねぇし、ああはなりたくないと思うよ
0683ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 19:57:49.92ID:zPTKyE6Q
毎回話がワンパターン
0684ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:02:09.63ID:pSCPOoDe
>>682
全然話が噛み合ってないんだけど誰?
0685ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:11:10.95ID:pM8rlhez
昼間でも飲めるから蕎麦屋とか寿司屋は良いね
24hのなんとか水産は美味くないしな
あと寿司屋は貝類の刺身が食えるのがいい

今日はナスを醤油煮で食べている
仕上げのごま油がいい感じで効いているな
清酒でやっている
0686ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:13:32.24ID:rKWNYcks
>>682
途中で話しが変わっとるぞぃ酔ってるんか
0687ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:16:43.83ID:HxEQ9Qvy
クラッカーやブルスケッタやガーリックトーストでワインやビールってのは有るが
そういえば日本のコメで酒ってめったに無いな
日本酒ですら無いわ

柿ピーでビールくらいかもしれんなぁ
でも助六とかなら寿司もいいのかもわからんね
0688ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:42:36.40ID:k22vqVzA
おいなりさんを見直す時期に来たようだな
0689ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:43:43.55ID:pM8rlhez
途上国行くとフライドライスにビールがついてくる
ビールしかない
0690ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 20:52:01.36ID:89xC77cr
途上国に限定する必要も無いと思うけど
海外では野外の飲酒にうるさい国多いからな

でも日本人ほど酒に弱い人種も珍しいから
外国は公共の場でのルールうるさいだけで、飲む時間帯にはあんまガタガタ言わないんだよね
0691ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:11:21.36ID:pM8rlhez
確かに外で飲む時は海外はうるさいな
屋根のあるとこだけにしておこう
0692ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:16:44.63ID:89xC77cr
子供が見てるからでしょ
子供に対する教育面じゃ海外に比べて日本の意識なんてホームレス以下だからw

でも花見やめろって言われるのも困るしねぇw
0693ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:29:43.82ID:pM8rlhez
花見、夏のbbqはしかたねえ
0694ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:33:03.74ID:89xC77cr
海外も海外で、それと分からなければ野外で飲んでもOKなんだけどね
マクドナルドのカップにビール入ってても誰も分からんw
0695ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:37:57.44ID:qCZ9ruvr
近所のスーパーのワインコーナーに、寿司に合わせる白ワインというのが売られてた。国産、ラベルには漢字で「寿司」の文字が踊っていた。買って飲んでみたが、特に寿司とのマリアージュに優れる印象はなかった記憶。(メーカーさん生意気容赦w)

>>669だが、例外で(茹で&焼き)ジャガイモとバター食うときは、何故かビールでもワインでも併飲食できる。

昔ソムリエさんがワインは玉子料理の前に飲むのが細かいあじが判ると教えてきれたことあるよ。
0696ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:52:08.82ID:QPnxP3XH
回転寿司でも、ネタだけって言えば出してくれる。

タッチパネルのとこは無理だけど。
0697ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 21:52:41.87ID:rm5xBpWB
>>695だが誤記訂正すまん。

誤:
昔ソムリエさんがワインは玉子料理の前に飲むのが細かいあじが判ると教えてきれたことあるよ。

正:
昔ソムリエさんが、玉子料理食べると ワインの繊細な味が判らなくなる と教えてくれたことあるよ。
0698ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:06:02.18ID:hr9EIeby
あー寿司食いてえ一
0699ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:24:00.42ID:GbX5EfpO
手巻き寿司用の刺身が安かったから今夜の肴に。切り方が手巻き寿司用&ツマ無しだけど、同量の刺盛りよりだいぶお得。
キュウリと玉子焼き入ってるから味も歯ごたえもアクセントになって、これはこれでいいもんだな。
0700ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:31:26.72ID:hr9EIeby
>>699
明日そのアイディア貰い、魚屋行って手巻きにするわ
0701ぱくぱく名無しさん2017/08/12(土) 22:39:24.92ID:Oyiwy6Va
逆流用w
0702ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 06:29:29.37ID:gvADwAdz
寿司ネタ用は回転寿司の100円ネタの詰め合わせぽくてよろしく無いので
刺身の詰め合わせを寿司にする方が良いと思う私はオカシイのかな
0703ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 07:04:09.52ID:m4lykztV
おかしくはないけど
0704ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 08:42:03.39ID:AspMiYWr
起きた――!やっぱり寿司食いてえ
0705ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 08:42:30.44ID:l7RA24uG
回転回転って馬鹿にするけど
その辺の下手な回らない寿司屋より余程まともなネタ使ってるけどね
比べれば一発でわかると思うんだが
0706ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 09:31:37.42ID:yM59dSjG
平目の切り身買ってきて おぼろこんぶ使って旨味をうつしたのを柵切りし、手巻き寿司のご飯を100均にありそうな飯の押し型で成形したのの上にのせれば、平目の握りの出来上がりw
コストパフォーマンス抜群。ちょい手間いるが。

アボカドの握り作ろうと、アボカド買ってくるがついそのまま食べてしまうw
0707ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 09:52:15.94ID:rIBpJEcc
なめろうとか、たたきとか、酒泥棒とか、岩海苔とか、タコわさびとか、焼き牡蠣とか、ザーサイとかを軍艦巻き風手巻き寿司で食うw

秋刀魚の蒲焼も、握りにして、たれを増がけして食うw
0708ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 09:59:15.09ID:83XyKbaq
で?いつ終わんの?
そのお誕生日会のガキメシ話
0709ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 10:43:24.69ID:IfMXO29Y
>>708
ガキが疲れて眠るまでw
焼き牡蠣とガキ、掛けた突っ込み見事!w

住人が興味引きそうなネタ提供してちょ。
0710ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 10:55:41.67ID:83XyKbaq
2chって老人が多い割に舌がガキのヤツばっかなんだよな
今の季節、酒の肴スレだってのにトマトやピーマンの話全然出てこないし
ドリンク板行けば「健康!ダイエット!」とか目が血走ってるデブが無理矢理好きでもないトマジュー飲んで暴れてるし
ご本を読んだりTVサマに教育して頂いて通ぶった関西風の焼き茄子の話は出るが
カプレーゼやキューカンバサンドの話は出ない

突き詰めると最終的には「おかずにならないやい!」

何のスレだ?っつーの
大人ごっこは他所でやれよ貧困小学生
0711ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 11:04:47.18ID:UTOyEaEj
鳥モモのたたきを買ってきて細切りにして焼肉のタレとコチュジャンとごま油でユッケ風にしたのと鰹の造りで飲みスタート。夜勤だから一時迄には止めないとな。
0712ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 11:54:50.63ID:ZGfHWrBz
違うこのスレほんとおっさんおばさんばっかりだったと思う
何の時だか急に若い子か大量移住してきたのか増えて、肴のレベルが落ちた

前の住民はほんと大人の肴って感じで、凝った料理とか時間のかかる料理を
自作する人もいれば嫁が作ってくれるって人もいた。
ワインのアテなんて聞いたことないようなおしゃれ臭い知らない料理だったりで面白かった

話題に入れない雰囲気でずっとROMだったけどほんと最近酷い
0713ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:02:03.09ID:gbFLlRQE
>>712
「凝っている」とか「時間や手間がかかる」というのは、このスレの趣旨と関係無いと思うぞ
0714ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:11:41.75ID:2Qa/Ybdx
年取り過ぎると毎度同じパターンでしか書けなくなるのかな
0715ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:15:06.89ID:gbFLlRQE
キミを筆頭になw
0716ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:23:28.92ID:2Qa/Ybdx
ゴメンな、アンタに対して書いた訳じゃなかったんだわ
0717ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:27:02.89ID:4EaLxNnw
最近シンプルに胸肉を茹でただけのやつを大葉で巻いてポン酢柚子胡椒でよく食ってる

高たんぱくだからなのかなんか痩せてきた気がする
0718ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:34:20.83ID:vy//6VMw
俺は最近お中元でもらった牛たんやハム焼いて肴にしてるが
全然体重増えないぞ?

どうしてくれるんだ!
0719ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:41:12.56ID:XPvvxiyn
http://imgur.com/sqHcSGR.jpg

女体盛り食いてえー
0720ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 12:50:34.08ID:Av6xHzmu
お、俺様は! 味のわかる大人! とか毎度言いたがるクソガキはさっさと寝ろ
いちいち必死に主張したがるところがガキってもんだ

茗荷と豆腐とあと何にすっかな
0721ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 13:10:17.17ID:aXRwc3RX
てか、何歳から大人なんだって話。
年取ったから美味しく感じる物もあるだろうけど、
いくら歳は取ってっても味覚はお子ちゃまなのもいるだろ。
0722ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 13:16:05.15ID:TvWnEx5R
「孤独のグルメ」の主人公とか、モロにガキ舌の大人だよなw
コンビニ惣菜でドカ食いとか大学生どころか高校生でもやるやつ居ないと思うが

まあ下戸で歳食うとあんなもんかもしれんけど、このスレには関係無いしね
0723ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 13:17:54.76ID:ZGfHWrBz
>>713
そうですね、でもそういう書き込みが面白かったんです
0724ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 13:57:37.00ID:O8W1Kd56
精神年齢低そうなのがキレとるね
0725ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 16:03:00.27ID:veQmBbUI
今日はなかなか立派なアボカドが出てた
ワカモレ作って見るなっし
0726ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 16:15:25.68ID:Av6xHzmu
ドカ食いw コメで流し込みw バカ舌w 
こんなことしか言えない大人にはなるなよ、若者たち
0727ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 16:33:54.48ID:IA0bv1mk
>>719
wwwwww!!!!!
然り気無く自民党の某国会議員の時事ネタにかぶせたわけね?
お見事。
0728ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 16:37:59.19ID:9RCYYQ2P
>>726
>ドカ食いw コメで流し込みw バカ舌w

何その若者の三大好物w
あ、夏だし、高校球児とか?そういう事?
0729ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 16:53:25.98ID:f3D13QkE
酒の肴の話をするスレなのか若者を馬鹿にしたいだけのスレなのかはっきりしようよ
0730ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:01:02.61ID:eYeBkCN9
頭が良い若者もそれなりに多いと思うけど多数の若者は概ねバカなので
わざわざバカにしても赤を「赤い」とわざわざ言ってるのと同じで
バカにしても面白くも何とも無いと思うぞw
0731ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:07:28.60ID:aXRwc3RX
だからつまみのスレだってば。
いい加減やめよう。
0732ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:11:47.55ID:eYeBkCN9
蒸暑いし冷えたものつまみたいけど
刺身でも何でも盛り付けるとすぐ温くなっちゃうしな
なんか良い物ないかねぇ
豆腐も飽きちゃったよ
0733ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:13:48.90ID:bfEsi1qv
クラシル興味本位で入れてみたので適当に検索してとりあえずきゅうりの漬物作って食べている
こういうアプリって「初心者でも簡単に」ってコンセプトだから、
酒の肴みたいに、飲みながらパパっと作っちゃおうみたいなのにはむいてるかもしれん
0734ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:40:21.27ID:A0sqzaKU
馬鹿にするつもりはない。爺婆ワカモン関係なしに個性的な味覚の人間はいる。国籍、食習慣、貧富(貴賎)、体質、様々な違いが個々の食文化を育むのだから仕方がない。

だが昭和の俺は、GHQの占領政策以降に破壊され、若者に本当に美味い酒、本当に美味い肴、本当に豊かな食文化を伝え損ねそうな憂いは感じてきた。

極端なマヨラーはまだスルーできるが、(マクド、ケンタ、コークで育ち、)コークハイを飲む若者に遭遇すると、何故か気の毒で、同時に後ろめたい気持ちになるよ。

真意が伝わることを願う。
0735ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:45:00.59ID:xXJsV20J
あーコークハイ飲みて〜
ファミチキにタルタルぶっかけて食いて〜
0736ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 17:48:47.84ID:bv09QN6k
>>732
にこごりいいよ、にこごり。
0737ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 18:01:25.71ID:iF5bXXrD
>>732
ありきたりだが、
ジェラート on ガーリックトースト。
とか
片手のモッツァレラにかぶりつきながら、片手にワイン。
(イタリア人は行儀悪さを承知しながら、いつかやってみたいと思うらしいぞw)
0738ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 18:10:13.73ID:qfEKXeIR
>>734
糖質スレに行け
0739ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 18:15:01.16ID:eYrgKNQ5
>>732
"冷やし"茶碗蒸し。
懲りてないw
0740ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 18:15:10.47ID:EpnHiI5H
>>735
コーラ0で作って、サラダチキンに豆乳マヨで作ったタルタルをかけるんだ
もはや別物だ
0741ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 18:17:55.01ID:xbfvvJUn
>>739
なにその玉子豆腐
0742ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 20:45:53.81ID:j3uW4+Xe
>>732
エアコン
0743ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 20:52:35.27ID:jvUFV+GI
>>741
具が入ってるから玉子豆腐なんかと一緒にするな!w
(と言いつつ適切な指摘に戸惑っているw)
0744ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 21:46:59.66ID:oPZSm0bx
1週間前の巻貝の煮汁をいい加減なんとかせにゃと思い、大根を30分くらい煮てみた。
途中アドリブで入れた白滝が主役を食う活躍ぶりで、自分の名采配に酔う
半透明コンビで涼しげな見た目も良し。冷やして明日も愉しみまうす
0745ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 21:48:23.03ID:UzveudNf
そういえば茶碗蒸しとプリンは病的なまでに好きなやつをたまに見かけるな
あとゼリーとか牛乳寒天とか?

一人暮らしでも、ものすげぇ量作って、そればっか食ってる奴とか
大学の時も就職してからも数年に1人は見かけるw
0746ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 21:50:01.44ID:bfEsi1qv
茶碗蒸しって具は無限大だよね
別に味付けは和じゃなくたっていいし
0747ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 21:58:18.39ID:UzveudNf
茶碗蒸しが「酒の肴か?」と言われると少々微妙だけどな
まぁ日本食だの懐石とかの世界じゃ吸物も酒肴って事になってるみたいだし
外れてはいないんだろうけどね
0748ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 21:59:37.66ID:oglHb/c+
>>746
試してみたら?糞不味くなるよ
0749ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:07:26.60ID:bfEsi1qv
>>748
コンソメで具はトマトとバジルの茶碗蒸しとかおいしいよ?
黒胡椒いっぱい引くとなお美味しい
0750ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:08:46.81ID:bfEsi1qv
あー、あと
中華だしの茶碗蒸しでひき肉とザーサイとかでもいいね
0751ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:13:20.03ID:tG47S2BB
>>735
>>738
俺はハンバーガーを自分でつくるし、唐揚げも食うし、それらをあてにしながら酒の炭酸割を呑んだりもするよ。糖質云々をいってるんじゃない。

俺が提起したかったのは、某民族系金融資本に支配された多国籍企業によるファーストフードによって、日本人の味覚や健康が破壊され続けてきたということだ。 味覚バカは人知れず裏で密かに増幅生産させられてきていたんだよ。
だから特に罪なき子供達に食育して、この国のみならず、世界中でもっともっと健康で豊かな食文化(酒文化)が継承されたらなあと思う。

昭和の爺じいの遺言だ。農薬、ポストハーベスタ、食品添加物、合成甘味料、合成保存料、養殖用殺菌剤、あれもこれもきりがない。ああ、子供のフッ化口洗口もそう。気を付けろ

賢い貴方達は実は全部わかってるんだろ。
わかってる上ではぐらかすのは罪なんだがなw
0752ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:18:02.39ID:El9XQxn2
ファーストフードw
ポストハーベスタw
0753ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:27:39.88ID:j3uW4+Xe
>>747
松茸の土瓶蒸しは最高の酒の肴だけど
0754ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:38:28.90ID:pdMkXfAk
煮干しをつまむことあるんだけど痛風とかプリン体気にするなら内臓だけ取ってればいい?
頭も取らないと意味ないかな
0755ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:42:52.40ID:54jVGj+B
尿酸値を気にするなら酒を飲まないのが一番
飲むなら気にしない
0756ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:45:53.24ID:LCUnfbZ1
>>754
イワシは魚の中でもプリン体多いから気にするなら他の乾物にしたら?
0757ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:50:24.34ID:yhiyAAPf
プリン体って美味しいよな
0758ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:50:59.67ID:yhiyAAPf
すまん、なんか間違えた
0759ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 22:51:00.60ID:bq6wSzdo
>>751
統失スレに行け
0760ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:01:37.98ID:yhiyAAPf
宮城だけど涼しーなー
コンビニでおでん始まったし
さよならソーメン
0761ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:09:13.89ID:hGybBKIg
>>740
豆乳マヨ愛用してるw
CHOYAのやつ。もっと売れてメジャーになって欲しい。

>>745
子供の頃、ある日お袋がつくってくれた杏仁豆腐にはまった。いつか一度に腹一杯食べてやると心に決め、大学入学後に沢山買って試みたが、二人分完食したところで充分満足したw
今でも杏仁豆腐は大好き。読んでて何故か凄く共感できたよw

>>752
Fast foodファストフードな。
ポストハーベストじゃないからwか?
一部では収穫後薬剤のことをポストハーベスターとよんで一般名詞かしていると聞くが?
0762ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:17:05.88ID:bv09QN6k
ファーストフードは隣町にある第一食品(株)の英語表記だよ
0763ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:42:31.52ID:pdMkXfAk
みんなありがとう
煮干しのプリン体は頭も体(身)も同じってことでいいんかな
0764ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:45:16.14ID:IVINklQn
>>759
レスありがとうw

調理中、電子レンジ、IHコンロ等の電磁波被曝には気をつけろ。子供、女性、老人は脳内分泌ホルモンに支障をきたしやすい。特に妊娠中の女性は胎児の被曝にもね。電磁波過敏性は統合失調症にも繋がるケースがある。私
0765ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:46:03.09ID:B9oc58fh
>>751
長文パス
0766ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:48:21.89ID:B9oc58fh
>>754
オレみたいに病院でアロプリノール錠を処方してもらえ
0767ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:49:25.23ID:IVINklQn
>>759
私の周りでもそれで苦しんでる人がいるから、言わずにいられなかったが。
0768ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:50:04.76ID:CrO8X+Mm
プリン体の摂取量に加えて体内のプリン体を尿として排出できているかを気にした方がいい
たしか運動後とかも数値上がるみたいな話やってたよ、某ガッテンだったかな(チラ裏)
0769ぱくぱく名無しさん2017/08/13(日) 23:54:20.21ID:chx8PgTg
>>764
そこまでいくと何も食えんw
だが要点はわかるがね
うちでも子供ができてからは伝統食中心にして育ててる
おれもそう育てられた
でも若い頃は、脂ぎった洋食や、ファストフードを好んだがね
しかし子供の頃に身に付いた味覚は一生付いてくるのだろう
今は基本和食に戻ったわ
子供のうちが肝心だな
0770ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:06:29.50ID:vW1TMaZP
>>743
え、余計な具がある茶碗蒸しより、玉子豆腐好き。
茶碗蒸しも好きだけど、椎茸と、銀杏位でいい。

そう言えば銀杏ってつまみに旨いよな。揚げても煎っても。
0771ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:16:44.71ID:+93xeUui
>>770
銀杏食い過ぎると体に悪いと母親に言われた
0772ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:25:26.57ID:rclfeb3Z
>>768
ありがとう
排出のこととか考えたことなかった
ちょっと調べてみる
0773ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:35:04.10ID:UL7rwY0x
ファストウードはまだしも、電化製品まで糖質の原因なんてくだらなん冗談は論外だが
(まあ、これも糖質特有の(妄想・連想)症状で、その実「電波」と言われてる語感が被ってるだけの話なんだがなw)


さて、アボカド熟れてなくて残念ながらワカモレ延期・・
結局ジャガイモと玉ねぎとピーマンの炒め

やっぱり日常的にはこういうのが旨い
0774ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:44:26.79ID:yqPEKsma
俺も夏場は野菜の炒めものが多いっす
0775ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 00:52:33.03ID:Ity07Nm4
夏野菜すき
0776ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 01:14:44.14ID:QNER9gQq
>>769
洋食、中華、ファストフード等特定の食文化を悪者にする気は毛頭ないw。
利便性に怠けすぎてケミカルな物を無警戒に体内に取り込みがちな若い人達に注意喚起したかっただけ。
イタリアやフランスではスローフード、オーガニック、ケミカルフリーが少しずつ、トレンドになりつつあるね。出きるなら日本の子供にもそうしてあげたい。国際レベルで誇れるのは、経済力、軍事力、スポーツとかに加え、食の安全性であってもいいはずw
0777ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 01:36:29.17ID:vo/6xTI0
あぁ、それなら大丈夫だよ
いまの2chなんてオマエみたいな役立たずの老害ばっかだからw

若い人?SNS逝っとれw
なにが注意喚起だ?サルのスレチ荒らしが
とっとと消えろ
0778ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 02:08:58.30ID:hNZyHo7H
>>773
俺は はなから糖質なんて単語ひと言も書いてないw
レスの方で糖質のほうへミスリードされただけw
>>751が「統失スレに行け」と書いてきたから、こちらが気を利かして、統合失調症と飲食に絡めて、調理器具と電磁波過敏性の関連性について注意喚起させてもらっただけ。
統合失調症は電磁波過敏性や化学物質過敏症が引き金となる可能性もあるからね。
日本ではその辺の研究は北里大学でしか行われていないし、研究成果は経済界の事情で政府によって隠される傾向にあるため、一般にあまり知られていないがね。
電波だ何だと人のこと茶化して本質を見ないと、大切な人が傷付いていることを見落とすかもしれないよ。蛇足w。
0779ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 02:14:03.32ID:lipYdi3T
まあ日本人はセシウムやストロンチウムと付き合っていかなきゃならない運命なんだから細かいこと言っても無駄。
0780ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 02:28:52.57ID:+93xeUui
>>778-779
アラシ通報しました
0781ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 02:42:06.69ID:UL7rwY0x
過敏症が糖質の起因・誘発要因かのようにのたまう
これが糖質の特徴
実は糖質だから過敏になっている、ということ



で、この「逆」に気がつけなくなるのを糖質という
0782ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 07:43:05.68ID:GsoaF6qf
自分の不安を他人に押し付けて安心したいんだろ。
周りから遠巻きにされてる事にも気付かず、人様を啓蒙してるつもりで気持ちよさそうだし。
0783ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 08:35:37.07ID:MLMw5pGr
味覚オンチ、味覚バカの原因のひとつに疑われる"食品添加物"という言葉を住人が意識しないよう、ひと言も書いてない"糖質"という言葉でミスリードからの荒らし認定。火消し工作員さんご苦労様w
じゃあな。
0784ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 08:38:38.63ID:DIotoeHz
この天然糖質クンは何と戦ってんのやら
0785ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 08:41:38.76ID:3SoQvW2z
糖質も天然ものは価値があったりするんだろうか
0786ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 10:07:48.57ID:2DA0fiLS
キチガイ湧いててワロタ
0787ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 10:25:55.72ID:6SLSnRCq
天然が凄すぎて、何時もの老害もどきがキャラ薄く見える
0788ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 11:49:43.75ID:YFOzRU3e
とりま酒の肴以外の話はよそでやれ

ピーマン山ほど貰ったんだが定番はほぼやったしネタが尽きてきたなぁ
0789ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 12:04:03.01ID:KjTsv3yq
ピーマンなんて炒めて醤油かけるだけで肴になるだろ
0790ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 12:45:11.10ID:LiIsrmkm
醤油?塩で炒めるだけでいい
0791ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 13:35:47.40ID:yqPEKsma
いやいや、俺ならエバラの焼肉のタレをチョイスしますね
0792ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 13:38:50.63ID:vAbGrY0m
先ずはやった定番が何かが知りたいわ
0793ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 13:42:44.33ID:10oCY8hO
チンジャオロースの変形だが豚タンとピーマン炒めてクミンちょっと効かせたら悪くなかった
0794ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 13:51:18.71ID:gK4jsLfm
>>791
バカ舌
0795ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 14:53:43.16ID:lcZob+9L
半分に切ったピーマンにジャガイモのドライカレーを作って詰めて
フライパンでこんがり焼くと、いい感じのツマミになるよ
クミンやカルダモンの香りが効いたカレー粉やマサラでインド風にスパイシーに仕上げると
夏にピッタリって感じ
0796ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 15:02:10.11ID:rRu7yHr2
>>795
ドライカレーがわからん
0797ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 15:40:45.01ID:lcZob+9L
>>796
大体いつも適当だけど基本は↓って感じ
1.フライパンに油とニンニクみじん切りとクミンシード少々を入れて弱火で香り出し
2.フライパンにタマネギ粗みじん切りと挽肉(鶏豚合挽何でも)を追加して中火で炒める
3.厚さ5mm弱のイチョウ切りにしたジャガイモ2〜3個をレンチンしておいたのを追加
4.カレー粉と顆粒コンソメ(or塩)を追加してよく炒め合わせて完成

挽肉は入れても入れなくてもいいし
他にもミックスベジ、ピーマンorししとうのみじん切り、キャベツの千切り
刻んだトマト、カリフラワー、サヤインゲン等々冷蔵庫にあるものを適当に入れてるよ
0798ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 15:47:54.84ID:rRu7yHr2
>>797
人参入れないの?
0799ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 16:02:17.61ID:v1dMS6B+
いろんなこと考えるなー
すごいね
0800ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 16:43:43.63ID:10oCY8hO
>>797
シーチキンでもいけそう
0801ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 16:48:19.10ID:YFOzRU3e
青椒肉絲、肉詰め肉巻き、無限ピーマンとかいうの、生サラダ、ナポリタン風、素揚げ、ジャコと実山椒炒め、茄子と味噌炒め、煮浸し辺りをやった
飽きたっちゃ飽きたから思い浮かばないのもある

新しい具をつめるのいいな
ドライカレー作って満足しそうな気もするけど今度やってみる
0802ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 17:11:56.37ID:vAbGrY0m
>>801
本当に色々作ったんだね
逆に参考になるw
俺はシンプルだけど卵炒めをよく作る
0803ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 18:49:08.03ID:/cwv9Zjf
後は酢を使う系かな〜
南蛮酢でオニスラとピーマン細切り漬けても旨いよ
もちろん何か揚げて南蛮漬けがベストだけど
0804ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 18:56:57.28ID:UL7rwY0x
あーそれ書こうとした
南蛮(酢)はもちろん、なます的、サルサ的なものでもピーマンの苦味アクセントが好きで入れたくなるだよ
0805ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 19:34:15.29ID:PUzdV6hY
ゴーヤときゅうりとシーチキンのマヨサラダ。
0806ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 19:49:12.96ID:aF/nK1OX
>>805
ゴーヤは茹でるのか?
0807ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 19:51:20.60ID:PUzdV6hY
いや。おいらはシャキシャキが好きなので塩もみだけ。
0808ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 19:53:10.80ID:U6T5KRAP
>>801
それさぁ、「もらった」っての本当なの?
それだけやってもまだ残ってるって、どう考えても自分の庭とか畑で作ってる量なんだけど
だいたい一度収穫したらそんな日持ちしないだろ
0809ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 20:17:13.71ID:qlHnNcjl
盛りあがってまいりました
0810ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 20:39:49.83ID:i4h8SXMn
盆で埼玉来てスーパーに仕入れに行った
サザエ→パック開けたら臭くて捨てた
ナマコ→何故夏にあるのか分からなかったけど変な色と変に柔らかくて捨てた
解凍けんさきイカ→変に柔い不味いで捨てた
ん〜
0811ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 20:48:31.07ID:UL7rwY0x
簡単調理なら土物・野菜炒め(じゃが・玉ねぎ・人参・ピーマン)に各種香辛料振るだけでも旨いね>>ドライカレー風

>>800久しぶりにツナ食べたくなった
>>802中学ん時の弁当思い出して(ピーマンとジャコの卵炒め)食いたくなった
>>805今また安く賑やかに並んでるんだよな〜ゴーヤーに胡瓜
>>808今まで作ったことあるもの並べてあるだけじゃないの?wそう読んだけど

やはり色々と飽きたと思う時は一旦素材シンプル調理に回帰するがいいだろう?

ということで本日はゴーヤーとツナの卵炒め(チャンプルー)作ろうと思いますw
0812ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 20:54:31.95ID:6GMrsTDO
>>810
銭失いバカ
0813ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 20:58:46.17ID:UL7rwY0x
あーあとピーマンは
干しえびと金平が旨いね
0814ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 21:13:31.13ID:wRI5ZOUt
>>801
ピーマンのドルマ
米つめて煮るトルコ料理
0815ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 21:19:38.00ID:EOsFGDqR
>>813
干し海老って中国産ばっかりだよね
0816ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 21:48:20.09ID:UL7rwY0x
>>815
乾(干)物系で出回ってるものだとどうしてもそうなるね
運良く近所に専門店があったのに閉店しちゃったし
冷凍生の頂き物でラッキーな時は当然生で頂くしな
0817ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 23:29:32.83ID:YFOzRU3e
>>802
卵は万能よなーそういやオムレツにする手もあるな

>>803,804
酸味は好きだけど酢はちょっと苦手なんだ
レモンとかで代用出来るのかな
>>814も初めて聞くやつ出してくれたし多国籍系でレシピ漁ってこよ

干しエビとかそのままつまんでピーマン忘れそうw
0818ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 23:40:48.19ID:YFOzRU3e
>>808
記憶にある料理書いただけなんだけど…
ピーマンて一株でもアホみたいに出来るらしいから持て余す量貰ったのも事実だけどな
田舎だとこんなもんよ
0819ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 23:40:51.60ID:UL7rwY0x
そんなあなたにはかっぱえび煎
0820ぱくぱく名無しさん2017/08/14(月) 23:43:35.64ID:UL7rwY0x
>>817
あと玉ねぎ(オニスラ)・ピーマンに酢はなくてもいい
レモンで充分だよ
0821ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 02:12:16.59ID:Eh+2DFzO
最近ゲロ連呼や若者叩きするイナダオヤジが居なくなったと思ったら新しい荒らしが発生してんのね

全部同一人物なんだろうな
0822ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 04:24:07.65ID:GnIsBpXq
やっと晩酌だー
こんな時間にホヤ三個おつとめ品150円だったよ、成仏させよう
一口大にしてキュウリと酢の物
うん、やっぱそんなに旨くねえ
薄めた白ワインと合うんだかわからねぇ。やだねえ貧乏って。
太子のナマコ型豆腐三個入り100円。
ややウマイな。充填豆腐ならハート型とか作れんのかなー
0823ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 10:47:36.47ID:U/Qq6XFD
最近居酒屋で、豚軟骨のとろとろ煮を食べた。
ほんとに軟骨までトロットロで、スープカレー風味。圧力鍋で作ってるみたいだけど、自作してみたくなった。
0824ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 11:37:07.54ID:j8F1sPpr
>>823
軟骨の醍醐味コリコリ無くて旨いのか?
0825ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 11:51:51.37ID:tJPD5QS0
ほら、あれだろ?
とにかく圧力鍋を無理やりにでも使いたいんだよw
0826ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 12:13:30.80ID:cbWHWVeo
トロトロかコリコリかは料理とか個人の好みによるやろ
圧力鍋あると台所に張りつかなくていいから便利
0827ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 12:29:09.82ID:NcVWs0/X
俺もトロトロの方が好き
別にコリコリも嫌いではないけど
0828ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 12:38:47.25ID:FQR5gEe7
>>823
牛筋が高くなってから自作の煮込みは豚軟骨がメインになった
圧力鍋とシャトルシェフを使えば省エネで軟骨がゼラチンになったとろっとろの煮込みが作れるよ
0829ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 12:56:01.72ID:ro/FHKEa
>>828
シャトルシェフとは?
0830ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 13:22:27.93ID:U/Qq6XFD
>>824
こりこりの骨をしゃぶるのも旨いんだけど、ゼラチン見たいにとろとろも骨まで味が染みてて美味しいんだよ。
0831ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 13:34:51.00ID:lWkyXQP1
あれどっちもうまいよねー
昨日はヤギ肉のフライというか焼いたというか、とビール
アフリカ人が作ってくれたので作り方が今ひとつわからん マリネしてフライした、と言ってたんだが
0832ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:13:41.39ID:ro/FHKEa
>>831
アフリカ人が作った山羊は旨かったの?
0833ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:16:23.95ID:J2ThPNgb
使用済みのヤギか
0834ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:46:54.85ID:lWkyXQP1
>>832
うまかったよ まあヤギなんで多少の癖はあるけど
あとちょっと焦げ気味でしょっぱかったが… 作った本人は平気だったから、ああいうモノなんだろう
0835ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 14:57:26.56ID:oCpB6jO5
そうか、アフリカ人の料理は食べた事ないなあ
0836ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 15:43:44.79ID:U/Qq6XFD
馬をメジャーに食べる地域なんだけど、指ぬきって言う、
馬の大動脈がこりこりしててつまみには最高。
焼肉、寿司、カツ、、

色々あるけどタテガミとかもろ脂で、旨いけど脂すぎなのか、赤身と一緒に出るよ。
0837ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 16:07:33.21ID:U2xlcRIY
脂っこいのはどうもな
モモよりムネ
寒ブリより夏ブリ
カルビよりハラミ
ロースよりヒレ
秋刀魚はしこたま焼いて脂落とす
今の味覚で20代に戻れたらもっといろいろ楽しめるのに
0838ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:13:37.20ID:XPRLamO1
>>837
秋刀魚は炙る程度にしないと、脂落ちても身が堅くなってパサパサじゃんよ
0839ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 17:55:53.03ID:FQR5gEe7
>>829
魔法瓶で有名なサーモスが出してる保温調理鍋
保温で煮込みが作れて便利
0840ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 18:01:30.86ID:JjrXJsbh
>>838
そうなんだよ
パサパサまではいかないけど結構締まった身になってる

秋刀魚は刺身も大好きだけど3切れ食べたら胸焼けしてくるしな
0841ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 18:57:32.88ID:3HtaEWzv
>>838
鯖や秋刀魚といった青魚は旬に特に脂が乗るから
お年寄りの中には、わざと旬を避ける人も多いんだよ
0842ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 18:58:31.11ID:GwJqbQ84
目黒のサンマよろしく蒸し上げよう
0843ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:03:27.09ID:/hPvl61M
>>841
青魚の脂にDHAあるのに…
0844ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:20:02.66ID:3HtaEWzv
>>843
分かってないな、そんな理屈だけで食い物を選ぶのが万人の正解なら
>>840みたいなやつは出てこないんだよ
0845ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 19:57:50.42ID:lWkyXQP1
まーいいんじゃね? 昨日ヤギ食わしてくれたアフリカ人、「日本じゃハードチキンが食えない」ってこぼしてたから
何かと思ったらガッチガチの鶏を揚げまくってカチカチのパサパサになった奴だそうだが、
「あれがうまいんだよ! 故郷の味なんだよ!」と主張しとったw
0846ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:15:47.49ID:o7L+80yL
>>845
日本の多数派はコメ中心だからだよ
だから日本人は他所の多くの国の価値観が理解できない

何でもかんでもコメのおかずにするためなら他の素材の味なんていくらでも捻じ曲げる
だから甘辛く煮たり焼いたりしたもんばっかなんだよ
味噌と醤油が無かったらイギリス人を笑えないと思うよ
0847ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:25:07.92ID:jYnM34Ne
>>846
>他の素材の味なんていくらでも捻じ曲げる
>味噌と醤油が無かったらイギリス人を笑えない
この二つの文章に矛盾を感じるのは俺だけか?
味噌と醤油で素材の味を捻じ曲げることをいいことと捉えてるのか悪いことと捉えてるのかわからない
0848ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:33:02.67ID:gF01GCnc
アフリカ料理、地域に寄るんだろうけど結構辛くて好きだ
クスクスと、ガンボスープみたいな煮込みとか
0849ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:47:01.24ID:zfqCYWHf
芋虫とか美味いよな
0850ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:53:13.71ID:/hPvl61M
>>844
くっそ不味いのを食ってんだ
おめでとう乙
0851ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 20:58:26.39ID:duR6bP4D
>>849
あれはマジで美味いな
食わない奴は人生損してると思う美味さ
0852ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:11:48.53ID:uoRM0ZL2
津軽の郷土料理たまご味噌作ってみるか
冷やしても旨そう
0853ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:43:27.21ID:lWkyXQP1
>>846
君が勝手に「こ、こめ! バカ舌!!」とか毎度発狂するのはいいとして、
自分ちの壁にでも向かって叫んでてくれる?
0854ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 21:52:50.04ID:5LWStpft
>>853
ゴミレス定期の低学歴のお前はスレに要らないよ
レスしなくていいから
0855ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 22:30:03.92ID:Vd7MYMpl
食文化なんて地域で違って当たり前なのに、わざわざ特定の食文化を貶めるのは料理板の住人として恥ずかしい

塩焼きそばにレモンと黒胡椒たっぷりでハイボール飲んでるよ
0856ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 22:40:47.51ID:VfyX/D45
そもそも日本人なんて肉の食い方自体ロクに知りもしないのに
他国の文化に文句言いすぎなんだよw
自分たちを食の聖書とでも思ってんのか?とんだ裸の王様だよ
0857ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 22:44:23.09ID:Vd7MYMpl
>>856
日本の食文化を貶めるのもどうかと思う
というか食なんて個人の好みなんだから文句言うのやめよう
0858ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 22:46:33.43ID:NcVWs0/X
その子自炊スレでもコメが日本が煩くて嫌われてる子だから相手せんでいいよ
0859ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 22:58:16.27ID:VfyX/D45
>>857
流れ読んでるか?
最初に貶めたのはどっちだ?

口の聞き方に気をつけろよ
0860ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 23:02:29.10ID:hbClPYMX
いきなりワールドワイドに話を広げるなよw
0861ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 23:08:03.97ID:tnHTODgP
ここもグローバル化が進んでるんか
0862ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 23:23:44.77ID:oBb7jXNI
竹輪に酢飯を詰めれば竹輪寿司
0863ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 23:27:29.03ID:gF01GCnc
>>862
細かい作業めんどくさいw
この間、甘長唐辛子の肉詰めってのを見たけど考えただけで
めんどくせえええと思った
んなもん、肉団子と甘長唐辛子炒めでいい
0864ぱくぱく名無しさん2017/08/15(火) 23:58:55.03ID:uoRM0ZL2
内容の無い頓珍漢な抽象論ぶちまけて
実は偉ぶっていたいだけ、という中途半端なジジぃてホント結構数居るんだよな
だから糖質とか言われちゃうのになあ・・
0865ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 00:23:15.28ID:huWEt0JE
スレチの人らいい加減にしようか
本当に酒が飲める年齢なら何日か前の流れから学ぶくらいして欲しいわ

脂の強すぎる魚は混ぜご飯とかにするな
魚はやっぱりしっとりしてて欲しいし
0866ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 01:08:49.34ID:Xqse2DEF
脂避けたいなら迷わず目刺選ぶな。塩気が強くなっちゃうけど。

焼く(炙る)なら秋刀魚でも干したほうが好きだし端からそっち選ぶけど、
生から焼くなら脂も楽しみたいと思うちゃうかな。
というか、干してない秋刀魚焼いて脂落とそうとすると身がギスギスしちゃうんだよな。
0867ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 01:20:21.56ID:Xqse2DEF
>>837
脂っこいの嫌だからって
カルビをカリカリに焼くつもりも無い訳だろ?
だったら秋刀魚も一夜干がおすすめだよ!w
0868ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 02:04:10.79ID:/W3Q2XwU
秋刀魚の脂を落とす意味がわからん…
それなら最初から脂っぽくない魚を食べればいいのに
フグの一夜干しなんてどう?なんでか安いし美味しい
お酒によく合う!
0869ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 02:08:53.87ID:t5PZU1ZX
フグは肝が美味い
0870ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 03:20:43.45ID:bMheThg9
秋刀魚は秋刀魚の味だろ
味症じゃない限り他の魚では代用できまい
0871ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 03:27:42.61ID:zwFIQxJw
以前食べたシロサバフグの一夜干しが肉厚であっさりしてて旨かっぜ
0872ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 03:33:33.85ID:Pks5gAT8
>>866
干し秋刀魚って旨いの?
0873ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 03:52:16.51ID:7DXli8fA
>>868
>秋刀魚の脂を落とす意味がわからん…

50代ぐらいの老人になると脂の乗ったサンマは厳しいらしいよ
すだちで〆たり遠火でよく炙ったのでも胃が痛くなるみたいだから
0874ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 04:50:47.19ID:nXm4al02
ベーコンはカリカリに限るなんてやつはいくらでもいるし
他に鶏皮なんか油落ちてカリカリになるように焼いたりすんべ
うなぎですら油をなるべく落とすように調理する老舗もある

自分の常識と逆だが美味い調理法は必ずあるくらいに考えておくべき
0875ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 04:54:20.01ID:r6oAWhXq
年齢層や地域性もあるからな

コメなんか分かりやすいかもな
若いコメ好きは硬めに炊いたコメほど美味いと信じて疑わないから
0876ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 06:13:39.37ID:zwFIQxJw
>>872
サンマ以外にも色々ありますけどサンマの一夜干しも旨いですぜ
ちょっと加熱するだけで旨い肴になりますよ
0877ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 07:10:06.93ID:mrBXJbmC
サンマフライはアジフライに似てて旨いぞ
0878ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 07:24:42.22ID:O/x0Y8ud
おっさんになると脂がしんどくなるってのが分かるようになってきたな
サンマの脂ぐらいは大丈夫だけどさ
脂信仰っつーのか、やれ中トロだカルビだサシだと、脂ののった方がうまい教がずっとあったけど、最近ちょっと薄れてきてるよな
0879ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 07:35:49.86ID:7q/t+vLe
>>878
さすがに度が過ぎてると思ったらしくて最近じゃ精肉や料理業界の側でも否定派が出てきてるからな
肉や魚の美味さなんて結局は脂の美味さでしかないんだけど、程度の問題って事でしょ
0880ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 08:15:23.64ID:bMheThg9
いやいや
肉は肉の旨み魚は魚の旨みで脂は脂の甘みだけでね?
0881ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 08:20:51.19ID:VaTDUVNP
お前ら朝からウケるwww
0882ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 10:51:28.76ID:9gzCmP+C
脂が腹に堪えるのは、徐々にでなく30半ばで突然きた
好物の豚骨ダシのラーメンを切欠に、坂道を転げ落ちるようにトロ、さば水煮缶、旬のさんまとダメになっていった
0883ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 11:13:20.94ID:Xqse2DEF
>>872
一夜干し、身にモチリ弾力が出て旨み増し旨いよ〜
0884ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 11:21:47.13ID:mrBXJbmC
あり得んわ
0885ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 11:35:12.06ID:4oOH8x6+
>>869
確かに旨そうなんだが食う勇気はないなw
どんな味だったか教えてくれ

実家で昆布〆の河豚を食ったが旨かったな
他の魚にはない味があるよ
0886ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 11:58:57.07ID:zcmmRfbB
フグは唐揚げと雑炊がとても旨いと思うんだが、フグ刺がよくわからん
上の人が書いてるみたいに昆布締めしてちょっと厚めに切ったら自分のツボにはまるかもしれん
0887ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 12:40:43.93ID:vXp83ko1
酒の肴スレでフグの話題で、フグのヒレ酒が出てこないと。
0888ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 13:58:36.23ID:BRZnQBN4
フグのヒレ酒って酒の肴になるのか?
0889ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 14:14:10.31ID:O1FYLCYt
肴を兼ねた酒だな
ヒレ酒とかこつ酒は出汁が出るからツマミ欲しくならない
0890ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 14:22:02.52ID:5GutWQMh
>>889
それ嫌味だろ、マジレスすんなよ
0891ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 16:53:22.36ID:JAKygUmg
>>882
そうゆうのは勝手に食わなきゃいい話。
0892ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 16:54:17.17ID:zcmmRfbB
あっそ
0893ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 17:35:09.16ID:Zz7rr7GO
ちょっと食べすぎたかもなので、サラダと乾きものにしよう
0894ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 17:51:51.11ID:9dcTJ+Nj
魚の脂も受け付けない事あんのか
0895ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 19:11:43.35ID:bch+gpO0
あまり暑くない夏で、ところてんが余ってしまいそうなら、昆布〆で食べたりとか、おぼろまぶしたりして、白身の代用にならんか?
0896ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 19:54:22.27ID:QX11wX/h
俺は冷奴にするわ
最近豆腐食べてなかったし
0897ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 20:55:19.81ID:Qhs+MyvX
年相応にゆっくり味わって食うスタイル身につけたい
けど辛いものとか脂っこいものは早食いしちゃうんだよなあ
0898ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 21:32:38.97ID:sRWY4TAO
ガキメシかっこむ育ちの奴には無理だよ
無理すんなw
0899ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 22:02:48.10ID:FEdti1Su
以前、九州のほうの珍味で 潰し蟹 の瓶詰めをもらった。
兎に角、塩っぱからい。また、甲羅ごと潰されていて、殻の粒があって食べづらかった。
現地では、箸先でなめながら酒の肴にしたり、味噌汁に入れたりするそうだ。
殻が除かれ、塩からさがもっとマイルドなら、いい肴なのにと思ったが・・・。
食べたことある人いる?
0900ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 23:21:24.22ID:T2mF1Rgb
>>899
福岡でしょ
0901ぱくぱく名無しさん2017/08/16(水) 23:21:46.94ID:T2mF1Rgb
>>899
福岡でしょ
0902ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 04:35:09.95ID:PezNAu+I
>>899
ふーん、潰し蟹って、そのまんまなんだな
ワタリガニとかかな
0903ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 04:49:15.73ID:TlCAH8fi
蟹潰は塩辛みたいなものだから塩っぱいのは仕方なす
0904ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 10:43:16.29ID:N/e1J7Ku
超々塩っぱい蟹みそという味だった。製造法が解らないが、例えば技術革新でなんとかならないものかなあ。例えば
1.山葵から抽出した防腐殺菌成分とか使って、塩分濃度を塩辛程度に下げるとか? 
2.殻混じりを裏ごしして食べやすい付加価値をつけるとか?
3.そもそも蟹潰す前にエアブラシで殻と身を別けるとか?
そうしたらローカルでマニアックな珍味から、からし明太子的に、全国にメジャーデビューしそうな気がするのだか。
0905ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:22:15.05ID:pxSQumRn
沢山は作れないらしいからメジャーデビューしなくていい
0906ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:28:44.15ID:3HPnuedG
>>899
あー
ガンヅケって呼ばれる奴か
0907ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:35:01.50ID:ywGWHO31
ガニ漬けだっけか
サワガニで作るんじゃなかったか? あれは別?
0908ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:45:48.43ID:bYvM4C/v
寄生虫対策でもあるのかね
0909ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:53:43.00ID:mzLPSOec
目の荒いやつと細かい奴がある。荒いやつしか食べたことないが、細かいのは箸先で舐めながら食べれるだろうね。
シオマネキを潰した塩辛で、主に長崎佐賀の有明海の珍味
0910ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 12:24:41.16ID:WdxNpUV6
>>904
君はケジャンでも食べてなさい

食べかけの瓶に塩で蓋して三年ぐらい寝かせたら最高の珍味だった
なんでもマイルドにとかアホな話
0911ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 12:57:38.92ID:5DHAlIL+
ガン漬けの海老版とか何処かの郷土料理でないもんかなあ
0912ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:13:21.69ID:ywGWHO31
富山に白エビの塩辛ってのはある
0913ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:17:07.38ID:Fy2srgT/
富山だっけな、真っ黒の塩辛もあるよね。
0914ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:19:50.33ID:+KdKQWFY
>>904
殻と分けたら意味がない
嫌なら食うな
0915ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:21:54.80ID:cW1lfOsW
北陸に海老の塩辛があるが色は白かったような…?
0916ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:30:44.71ID:5DHAlIL+
白海老の塩辛は身だけじゃないですかね
だから白いんじゃないかな
0917ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:39:16.19ID:WdxNpUV6
>>911
タイのカピが有名なシュリンプペーストは東南アジアじゃ普通
0918ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:42:56.17ID:lWuf29mi
昨日お中元のハム切ってハムステーキにして肴にしたけど全然減らないよ
今の季節にハム送ってくるヤツって何考えてんだ?
生ハムも入ってたけど普段食わないよこんなのw
0919ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 13:50:47.23ID:y9quCCZr
>>918
味の素の方が良かったか?
0920ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 14:06:43.79ID:szZ+5C9r
>>918
ボンレスハム。盆だけに。
0921ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 15:32:42.54ID:Fy2srgT/
生のキュウリ、生ハムで巻いて食べると美味しいよ。
0922ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 15:39:22.96ID:KTAE/wGp
>>918
ハムは使い勝手いいんだから色々試しなよ
賞味期限書いてはあるけどちゃんと冷蔵してたら結構持つから
0923ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 16:14:15.77ID:ymr8BJ8x
>>921
プラスチーズも
0924ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 17:27:06.30ID:I63BsCA8
夕べと一緒
サラダと乾きもの
0925ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 17:52:49.88ID:iYENI+19
塩鯨買って来た
捕鯨禁止なんか糞食らえじゃ
0926ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 17:56:15.27ID:7hmHkfo9
俺は料理する気が起きないから鯖缶だなw
まあ茄子とか焼いてもいいけど、あんまやる気の出る季節じゃねぇな
0927ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 18:05:48.80ID:PezNAu+I
暑いからか?
西か?やけに涼しいというか寒い東日本
鍋でもいけそう
0928ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 18:27:00.85ID:4vTHPfF9
新サンマの刺身買ってきたぜー
0929ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 18:36:42.38ID:4vTHPfF9
さあ食べようとしたらパックに付いてたのがわさびだった
普通秋刀魚の刺身はしょうがだよね?
冷蔵庫にチューブしょうがあるから良いけど
0930ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 19:25:04.40ID:hLYsXXgK
>>929
鮮度がよければ山葵も良いと思いますが
0931ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 19:33:03.27ID:9LbQKz0p
>>929
ぼかぁ秋刀魚の刺身は青唐辛子刻んだので食べるのが好きだなぁ
0932ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 19:36:21.64ID:xk949UmG
秋刀魚のフライが売ってたが、秋刀魚はやっぱ塩焼きだよな。
0933ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 19:52:00.38ID:X3lkWNjM
旬を外した秋刀魚をフライにするのは悪くない手だと思うぞ
塩焼盲信主義もどうかと思う
0934ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 20:26:26.91ID:htoMaLVF
秋刀魚フライは脂乗りの悪い秋刀魚使ってるけど結構旨いよ
アジフライ好きなら何の抵抗もないよ
0935ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 20:41:09.54ID:8aUdGXN3
>>252
>変わった?w

変わった変わったw 週2回くらい
0936ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 21:20:00.80ID:sCp0+hGr
>>929
生姜くらいおろしなよ

チューブじゃせっかくの刺身が半減するじゃん
0937ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 21:38:03.95ID:szZ+5C9r
> 刺身が半減

つまみ食いすんなよ
0938ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 22:36:34.10ID:5CGRumv7
チューブを絞るとあら不思議・・
0939ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:11:19.83ID:gp7D2XKg
繊維質と液体とにハッキリ分離した黄色いものがニュルニュルと
0940ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:13:31.53ID:tBEXDDIn
>>911
貴方がパイオニアになってみたら?w
0941ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:35:06.96ID:qCghEw5X
海老で作られてるのは釣り餌やシュリンプペースト以上のものにはならなさそう
0942ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:37:28.81ID:2HojpTEe
わさびとしょうがで食べ比べもいいじゃん
0943ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:40:52.50ID:AZPqwPOk
石巻まで旅行して、鯨の刺身を買ってきた。
石巻鮎川には捕鯨基地がある。
http://2ch-dc.net/v7/src/1502973923112.jpg

この、サンマの明太子漬けが超おいしいんだ。
サンマの腹に挟んであるの、丸ごと明太子なんだぜ。
もちろん焼いて食べる。
石巻・女川は国内でも有数(トップ?)のサンマの産地。
余り知られていないが、たらこや明太子の生産量は福岡をも凌ぐ(トップ?)。
http://2ch-dc.net/v7/src/1502973945678.jpg
0944ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 23:43:58.21ID:9LbQKz0p
>>943
足が痛くなる肴にハズレ無しの法則
0945ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 01:08:35.20ID:ijEAY49E
>>943
ソース出せよガセネタ野郎
0946ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 01:41:05.32ID:jSSJ/6Xt
>>943
なんだか珍しい食べ物だ
全国どこでもスーパーでなんでも買える時代だからこそ、そんな特産品は貴重な感じがする
0947ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 01:48:31.05ID:9wA5P20T
クジラの小さいブロックに1800円ねぇ・・・・・・
まぁ懐メロで老人相手に食ってる演歌歌手みたいなもんだなw
0948ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 02:46:50.09ID:Hh/tlv8m
あーさんま明太子か
福岡で食べたことある
超旨いよな
0949ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 04:33:58.72ID:1U5/SGxS
>>943
鮎川ねー
運が良いと食堂で真っ赤な鯨肉がでてきたな
0950ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 10:26:27.01ID:ViPTDyBb
>>948
家もある。全然九州じゃないが。
しょっぱくて酒よりご飯が欲しくなった。
0951ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 15:27:16.56ID:+cNIE38P
イワシ明太とそんなに違うもん?
0952ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 16:07:27.80ID:f0Ey3bOv
どっちもうまいよ
0953ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 19:32:19.11ID:5FZmCSgl
>>951
明太子同じなら、鰯と秋刀魚の違いだけだろうが
0954ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 19:52:02.20ID:oC0sY0yC
鰯やらサンマの腹を切り裂いて鱈の子を詰めるとは…マッドサイエンティストの所業だろ
0955ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 19:53:20.36ID:oC0sY0yC
妊婦の腹を裂いて猿の胎児を詰め込む感じ?
0956ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 19:55:40.21ID:oC0sY0yC
中には雄のサンマもいるわけで…
0957ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:12:36.05ID:uOw4JlEv
えっ?シュワちゃんが妊娠?
0958ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:14:16.80ID:r6Gr9Up5
サンマもイワシも塩焼きがいいなあ
じゅうじゅういってる焼きたてに醤油とミツカンのぽん酢(白)をかける
あの安っすい緑のラベルのやつ
0959ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:16:07.82ID:yiIEqgUs
塩焼に何かかけるとか無いわ
0960ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:21:35.10ID:wbYDUBSY
大根おろし添えて掛けるでしょ
0961ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 20:29:14.13ID:r6Gr9Up5
>>960 白ポン-醤油-大根おろしの順かな この時期俺の住んでる神奈川は大根まずい
>>959 塩少し控えめで醤油少しかけてそれを白ポンで流すようにすると良い香りでうまいよやってみ
0962ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:07:06.64ID:Hh/tlv8m
>>954
カペリンに卵詰めて「子持ちししゃも(オス)」に比べれば
曖昧で微妙な騙し感もなくていいだろw
それどころか、如何にも旨そうな組み合わせだしな>秋刀魚(鰯)明太
0963ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:07:49.78ID:rMdaeXxF
>>958
非常にもっともな意見だが たまに外食してちょっといいランチとかでフレンチの魚料理 
食べてみると自分の中のその辺の常識が揺らいで面白いよ
「あれ? 魚って基本、西洋式でたべるほうがいいんじゃね?」
てなる。刺し身やら和食食べるとすぐにやっぱ和食だな塩焼きだなって戻るけど。
0964ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:11:26.56ID:wbYDUBSY
>>963
それはソースの味だろう
白身魚のソテーは淡白なのを美味しく食べる方法だから

秋刀魚と鰯には当てはまらないと思う
0965ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:11:44.41ID:y+kvY0kd
昨日、秋刀魚食べたが北海道産だった。 海水温上昇や隣国の乱獲で高級魚になる日も近い。(苦笑)
0966ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:13:17.12ID:kPq+igZI
>大根まずい
大いに異論あり
若大根の白汁(物凄く辛い)
中年大根の透明汁(程よい辛味の御汁)
婆大根の強い繊維は田楽に最適
今の時期にあわせて7月下旬に大根をまいて若大根が初々しい青葉
(軽く塩もみしてからサラダにすると最適)
太くなりつつある太もも・・しかし
しつこい脂をまとった秋刀魚はまだちょいと早いのであったw
さて今年は秋刀魚を食うことができるのか?
ちなみに100円以下でなきゃ買わない主義
0967ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:18:49.30ID:r6Gr9Up5
>>963
青魚のパン粉焼き食べた時には美味しいと思ったな
ワインの時はよくつくる
だがイシモチのような魚では塩焼きくらいしか思いつかないな
0968ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:22:08.94ID:Hh/tlv8m
たしかに白身魚の和洋のグローバル感は標準的だけど
海外の青魚料理は一瞬意外な感じがするだよな(知らなかっただけなのに)
いろんな調理法・食べ方があるみたいだけど
0969ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 21:28:45.78ID:Hh/tlv8m
大根おろしは薬味風に辛い所使って
おろし汁は秋刀魚の脂のコクとの対比でピリッとサッパリとさせる効果として欠かせないな
0970ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 22:32:54.20ID:BRC8NxGP
>>955
お前の腹を出刃で裂いて蒸したヒヨコを千匹詰めてやるよ
0971ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 22:43:10.41ID:YGnYXjGe
通報しました
0972ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 22:43:10.79ID:oC0sY0yC
はい通報
震えて眠れ
0973ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 22:47:34.90ID:gV6w1Sx7
発想が無駄に斬新だな。
0974ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 23:05:40.58ID:BRC8NxGP
>>955
はい、通報しました
0975ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 04:35:09.10ID:xJDI21qn
鰯の腹に梅干し叩いたの入れて焼くと美味いなー
秋刀魚は去年の冷凍物でもいいや
0976ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 06:14:22.61ID:Z7QzXRim
道の駅で試食したきゅうりの辛子漬けが旨かったから自作したけど簡単だなこれ
0977ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 08:46:29.24ID:mmJYgF66
>>976
茄子のも美味しいね、辛子漬け
0978ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 09:34:11.20ID:h6g8zbIh
>>976
レシピお願いします
0979ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 11:25:17.72ID:Z7QzXRim
>>977
茄子も旨いよね
ちゃんと試食はさせてもらって来た

>>978
きゅうり 一本(2、3cmの小口切り)
チューブ辛子 5cm
塩 小さじ1/4
砂糖 小さじ1/2
顆粒だし 小さじ1/8
お酢 小さじ1/4

袋に全部混ぜて1日冷蔵庫に置いとくとだけ
早めに食べるなら塩減らした方がいいかも
0980ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 12:37:06.04ID:IevGUcjT
そうだまた小茄子を漬けよう
塩麹と酒粕半々で漬けたらうまかった
0981ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 13:01:10.53ID:mmJYgF66
>>979
今晩食べたいから小さめに切って今から作ってみよう
0982ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 13:18:10.39ID:h6g8zbIh
>>979
サンクス。結構からし使うんだな。

次スレは再利用する?スレ番戻っちゃうけども。↓
酒の肴〜54品目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497940233/
0983ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 14:00:17.18ID:lEmwkA42
余ってるしそのスレ使っていいんじゃない
0984ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 18:32:01.52ID:feqnOis8
賛成
スレの無駄と食材の無駄は罰が中るぜ

さて子供が枝豆を食いたいと言うので買って食ったらゲロマズ・・
田舎の取って食ったとは大きな違いがあるなぁ
本当の美味を教えてやりたいもんだ
0985ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 19:48:35.80ID:IevGUcjT
980踏んだけど、じゃあ立てなくていいかな?
0986ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 20:00:47.83ID:cUlAGYOQ
うん、
0987ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 20:21:21.93ID:CJ0MllYR
前回のバカのせいで番号がややこしいわ!w
0988ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:41:26.04ID:fnVlwGMb
次スレ立てました

酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50

番号がややこしくなるから次スレはちゃんと立てようぜ
>>982は落とせばいい
0989ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:42:04.28ID:fnVlwGMb
>>980
責任持てないなら980は踏まないようにな
0990ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:42:36.69ID:fnVlwGMb
とりあえず埋めよう

次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0991ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:42:48.82ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0992ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:43:23.86ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0993ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:44:26.05ID:fnVlwGMb
次スレ

酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0994ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:46:12.41ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0995ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:47:37.70ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0996ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:48:57.84ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0997ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:50:17.00ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0998ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:52:08.61ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
0999ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:53:17.36ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
1000ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:54:39.46ID:fnVlwGMb
次スレ
酒の肴〜56品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503146322/l50
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 20時間 36分 53秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。