トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 19:30:08.01ID:WGCCKANA
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/
0908ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:10:46.26ID:e5PU7vY6
つーか、いつもの米飯嫌い野郎か
ほんと飽きないなあ
米に恋人でも殺されたのか?
0909ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:15:24.18ID:e5PU7vY6
そもそもこいつ自炊してないよな
弁当も作ったことないだろ

米飯が嫌なら
主食として市販クラッカーの小袋
+おかずとしてスープジャーで具沢山のスープ(ちゃんと朝調理した熱々のもの)
なんかだとまあ悪くなる心配はかなり小さいと思うが
自炊者的には買って来たクラッカーで済ますのはつまらんな
0910ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:23:19.12ID:5eIojlnX
>>907
オマエが昨日買ったリンゴやバナナは翌日学校や職場に持っていく数時間で腐るのか?
0911ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:25:00.20ID:yy1g0GG9
ご飯を保温するのが当たり前だと思っているとキチガイ扱いされることもある
http://ameblo.jp/yome-hitorigoto/entry-10225049277.html
0912ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:36:36.60ID:e5PU7vY6
>>910
早弁にもほどがあるだろ
0913ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:38:40.22ID:/LPxtuWg
>>911
炊飯器の保温機能なんて使っちゃ駄目だよ
あれは、どんなに美味いコメも不味くする要らない子
0914ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:40:51.12ID:e5PU7vY6
米飯食いたがらんやつに限ってこういうことを言う
0915ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:42:46.89ID:/LPxtuWg
>>914
俺には「米でなければ許さん!」って基地外が頑張ってる様にしか見えんがw
0916ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:47:52.15ID:e5PU7vY6
まあ自炊にも色々あるから
一ヶ月に一度だけ特別なディナー
みたいな感覚だったら、お取り寄せの高級米で炊飯器の保温機能なんか使いませんってわかるけどね
(まあ高い炊飯器だと保温しても見た目も臭いもキープするけどね)
俺の場合は麦メシだけど、朝炊いて夜食べるとき、色はまあけっこう変わってるが
味は別に気にならんな
毎日のことだし、手間が面倒になるようなことはしたくないね
0917ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:49:54.96ID:2iEVvOD0
普通の家庭はご飯はジャーで保温してるからこそ
家庭用の炊飯器のほとんどは保温ついてるじゃないかな
0918ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:53:08.06ID:8ANGkgiP
>>917
数人家族で食い切る「家庭」ならね
だが「一人暮らし」の正解は違う
0919ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 11:56:30.62ID:e5PU7vY6
炊く量の加減くらいしろよwww
0920ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:10:58.03ID:PV4ZNcKj
3合炊いたらご飯用タッパーへ一食ずつ小分け
保冷剤と扇風機でささっと冷まして冷凍庫へ
凍ったまま他のおかず、保冷剤と一緒にクーラーバッグへ入れて外出
出先の電子レンジでチンして食う
0921ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:13:54.60ID:kM24Wcn4
誰も言ってないのにいきなり「…だったらコメはだめ!ばか!ばかばか!!」とか言いだして
「あーいつものコメって聞いたら死ぬ病気かー」って言われると
「米好きが!ゴリ押しで暴れてるだけだしっっっっ」とか言いだすんだよなー
ほんと米食わないと頭おかしくなんのかね
0922ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:19:55.36ID:h0H1zkmD
コメ信者発狂ww
0923ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:23:26.33ID:YRUwWUsp
炊飯器の保温は美味しくするためじゃなくて傷まないようにするため。
だから温度が高めの設定なのですぐ乾燥したり茶ばんで不味くなったりする。
まぁ、二日目には持ち越さない方がいいね。カレーとかならまだイケるけどw
0924ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:40:04.96ID:akHfATDu
水少なめが好みなんだが、保温10時間でもう部分的に固体なる
どうしても余ったら冷凍庫だけど、粗熱取る待ち時間長いよ〜
0925ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 12:50:12.15ID:2keW6+D4
こめっちゃうな
0926ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:10:37.24ID:V/aZ6to1
納豆とご飯をよく混ぜとくと腐りにくいよ
0927ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:11:28.38ID:60aGTBQo
【昼食】AM11:20〜
◇カレー蕎麦
◇瓶ビール中1本(キリンラガー)
0928ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:23:44.28ID:M27Tei3D
豚バラとキャベツのニンニク味噌ダレ炒めうまい
昼からちょっと豪勢だったかな
0929ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:30:25.27ID:M27Tei3D
熊肉貰ったから晩飯はトロトロになるまで煮込んで食う
めっちゃ美味いんだよな熊肉
0930ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:46:25.55ID:CfbvVes1
>>921
毎回のように同じパターン繰り返すから、暴れてるのは1人だけだってわかるよね。
ただし米を食ってないから頭がオカシイんじゃなくて、何食っててもオカシイ人かと。
ジャガイモが主食だったりパスタが主食だったりする人は、ここまで狂わないし。
0931ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 13:53:17.55ID:y4vz6dRY
何度も台所に立つの嫌だからまとめてピーマンと茄子と南瓜と人参の素揚げと胸肉の唐揚げ作った
人参は事前にレンチン、胸肉は醤油と生姜で下味つけて片栗粉つけただけ
今食わない分は冷蔵庫へ
人参と茄子は白だしに浸けて、茄子の方は生姜と砂糖も追加

雑だけど俺はこんなもんでいいわ
後はそのまま食える納豆と卵でしのいで土曜まで怠ける
0932ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:10:05.33ID:kRVt3Bf2
>>880
俺も健康の為にと、魚と果物と牛乳は毎日摂るように心掛けているよ。
親の病院食(制限なしの一般食)がそうだったからね。

肉よりも魚をあれこれとよく買うようになると、なんか調理と食事に潤いが増す感じ。
0933ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:10:48.75ID:ViGI4jIn
えー?俺も滅多に米食わんよ?
梅雨から夏なんて特に食わなくなるが別に嫌いじゃないぞ
なにここ?米食わないと叩かれんの?
0934ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:15:01.91ID:y4vz6dRY
米食わなくて叩かれてるレスどっかにあった?
0935ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:19:04.93ID:ViGI4jIn
こえーw
0936ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:44:43.46ID:UXDdSjMM
皆お国のために働けよ
0937ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 14:47:19.84ID:lJX0QZvd
なんだネトウヨのスレか
きんもーっ☆
0938ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 15:15:27.80ID:SiVdK12K
タイ風焼きそばするつもりでベトナム産のビーフン買って来たけど
タピオカ粉(デンプン?)が入ってるせいかモチモチした食感でコレジャナイ感
汁物の方が合うのかなーと思って豚コマと水切りした絹ごし豆腐と
ついでにモヤシ1袋でカサ増しして麻婆春雨風にしてみたら美味しかった
0939ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 15:39:53.40ID:6GMeVOQC
昔の洋ドラで
紙袋にコッペパンとリンゴ入れて小学生のランチにしてるの見て
アメ公は大雑把だなと呆れたもんだが
ひとり暮らしでそれの真似してみたら意外に悪くない事に気が付いた
0940ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 15:47:20.93ID:e5PU7vY6
バゲットじゃなくてコッペパン?
持ち運びや保冷の問題を考えないなら
フランスパンとミルクとチーズとトマトなんかでも
軽い食事としては悪くないと思うけどね
0941ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 15:57:47.63ID:tzeyyIbv
パンは1日2日でカビるもんじゃないけど
バゲットは油使わないから他のパンより持たないよ

米じゃあるまいしパンでそこまで気にしなくても平気だけどね
0942ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:04:04.09ID:e5u1WgHG
水気多めのお粥を冷蔵庫で冷して
漬け物と一緒に食べるのもサッパリして
美味しいけどね

冷し茶漬けや氷水ご飯とは
違った良さがある
0943ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:08:18.28ID:e5PU7vY6
>>941
ほんとかね?乾燥具合やら栄養やら考えると、やわらかパンの方がすぐやられそうだが・・
そもそも目に見えるカビが問題でもないし
やわらかパンは単純につぶれるしなあ
0944ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:13:53.80ID:ythKEuKF
>>943
おにぎりは潰れないのか?
パンはケースに入れてはいけないのか?
0945ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:17:24.54ID:e5PU7vY6
もちろんいいけど
どんなのに入れたらいいんだろう
けっこうかさばりそうだね
0946ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:20:38.45ID:ythKEuKF
>>945
弁当箱使えばいいんじゃねぇの?
0947ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:48:17.33ID:y4vz6dRY
100円ショップで探したらちょうどいいサイズや形あるんじゃね
0948ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:54:32.85ID:cgOVishg
バゲットサンドいいね
0949ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 16:54:43.47ID:YRUwWUsp
籐みたいなので出来たのがサンドイッチ用のランチボックスと認識している
0950ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:11:43.54ID:rZZKG+Sz
>>949
通気性を活かしたいけど、見た目ピクニックだから仕事先には持って行けないわなw
0951ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:17:24.27ID:oVMztxzy
おやおや
0952ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:21:01.88ID:6GMeVOQC
>>940
俺が見た限りでは
ホットドッグに使うような細長い普通のパンだった
0953ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:48:12.33ID:3V6MQYSk
>>939
今でもそんなもんや
あいつら毎日それでも耐えられる鋼のメンタル持ちよ
0954ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:55:24.35ID:39Y8ak8d
夏のコメ弁当でしょっちゅう食中毒起こしてる日本人も目くそ鼻くそだけどねw
0955ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 17:57:15.25ID:e5PU7vY6
メンタルはともかくそれで筋肉が育つのが不思議や

なんかググったら「ランチャブルズ」ていうおもしろアイテムが出て来た
0956ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 18:09:06.09ID:e5u1WgHG
ピーナッツバターのサンドイッチと
リンゴと牛乳とかなら栄養価的にも
悪くないのかもね
0957ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 18:09:09.93ID:Kg5pcWaW
昭和の頃の夏は、おにぎりで食中毒起こしてたな
あの頃はみんな素手で握ってたし・・・
ラップや手袋で握るようになって、おにぎりの食中毒は少なくなったね
0958ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 18:17:45.31ID:sE1wtUdJ
テレビで見たおにぎり専門店は客の目の前で素手で握ってた
0959ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 18:52:14.73ID:y4vz6dRY
寿司と同じで、すぐ食うなら普通は問題ない
少量の菌でも弁当だと時間と温度と湿度で爆発的に増殖するからね
0960ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:03:58.32ID:snCSU/8P
弁当箱を曲げわっぱにしてみた。
ご飯の湿気がこもらないし、漆で殺菌効果もあるし、プラスチックのお弁当よりも安心でおいしい。
詰めるのも楽しい!
0961ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:04:36.59ID:mnIC3c2R
塩が足りないんじゃないの
手を濃い塩水に漬けて握らんと
0962ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:08:35.54ID:AIM+Nzyn
>>959
いわゆる昭和の酔っぱらい父ちゃんがお土産で持ってくる寿司って超危険じゃん
0963ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:25:51.80ID:Cey/1aDz
豚こま100gと期限切れの卵4個でとん平作った

最近炒め物にだしの素を乱用してる
旨いけど、塩胡椒のほうが後味さっぱりだね
化調がいけないのかな?
0964ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:36:20.08ID:0Z8XH4Nc
体に良い悪いは別にしても市販の調味料はいつも変わらぬ味で飽きるんだよ
毎日食べる物は美味かったり不味かったりした方が飽きないわ
0965ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:37:38.88ID:e5PU7vY6
薄めて汁に使うものを炒め物に使ってるんだから
だいぶ濃いわけでしょ
そらちょっとしつこく感じるのもしょうがないわな
0966ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:46:07.37ID:Cey/1aDz
>>965
ああそれかも、食後に濃いグルタミン酸がガン決まりして
中華料理店症候群っぽいんだわきっと
脳の中心で100ワット球が光る感じ
0967ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 19:53:59.82ID:6GMeVOQC
>>966
中華料理店症候群は二重盲検査の結果
グルタミン酸では無くナトリウム過剰摂取が原因という結論になった
濃い塩味の食品を食べ過ぎた時と同じく
血圧性の片頭痛や吐き気
0968ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 20:11:54.75ID:Cey/1aDz
>>967
詳しくありがとう、そうなのかー!!
自分の食後の症状?とはちょっと違うな

そして小沢一郎がそうめん食ってる番組見てたら
さっきとん平食べたのもほとんど忘れかけてた
うちもそうめん50g茹でて山形だしで食べようかな
0969ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:27:27.24ID:M27Tei3D
馴れ合いうっざ
ツイッターいけよ
0970ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:28:39.22ID:rZZKG+Sz
>>968
山形のそうめんつゆって、その前に紹介してた鯖缶のやつだよねエw
0971ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:51:51.72ID:f+JYjtg7
夏場の夕食のメインのおかずは
刺身の盛り合わせの頻度が高くなるな
0972ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:55:10.26ID:AIM+Nzyn
グラタンとかドリアってオーブンやトースターを使うのが普通なんだろうけど
レンチンしてバーナーでチーズに焼き目付けるんじゃ美味しくないの?
0973ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 21:56:43.18ID:b+PuDB4h
>>972
逆に難易度高そう
0974ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:03:06.36ID:e5PU7vY6
材料によってはうまく火が通らなかったり汁っぽくなったりすることもありそうだけど
うまくやれば時短と光熱費節約になるかもね
是非試してレポートしてくれ
0975ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:05:48.18ID:/TvpdglM
夏場の刺身は避けてるけどなあ
0976ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:18:04.61ID:Cey/1aDz
>>970
つゆはにんべんのオレンジラベルだよ
山形はうまいたれだっけ?
0977ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:22:17.62ID:b+PuDB4h
めんつゆ自作するならいろんな出汁で試してみたいよね
昆布、鰹、合わせだし、煮干し
一番好みに合うやつは何か
0978ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:26:58.16ID:SiVdK12K
家の母親は自家製素麺つゆ作る時は干し椎茸で出汁とってたな
子供の頃、夏になると素麺が楽しみだったのはあのつゆのせいかも
0979ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:27:43.20ID:rZZKG+Sz
>>976
同じ番組では、お店オリジナルでカレー粉入れてたけど。

山形の故郷の味は“うまいたれ”なのかねw
朧気にケンミンショーでやってた記憶が…
0980ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:50:52.92ID:Cey/1aDz
>>979
あの鯖缶カレーつゆの前に山形だしもやってたっけ?

以前、山形の人に山形だしは何で味付けするのか聞いたら
その人は うまいたれ って言ってたな
たしか中身は普通のだし醤油だよね
0981ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 22:53:35.29ID:Cey/1aDz
大変申し訳ありません
>>980踏んじゃったけどスレ立てスキルありません…
良かったらどなたか次スレお願いします

ひぃ〜 ごめんなさい!!
0982ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:04:14.12ID:eAwy9dG8
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 171日目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1499263419/
0983ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:07:37.62ID:eAwy9dG8
>>981
建てましたよー
だしの味付けは味マルジュウですね
0984ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:18:26.29ID:Cey/1aDz
>>982
>>983
早速ありがとうございます!!
味マルジュウ?調べてみます

>>978
干し椎茸美味しそう
>>977
田舎の味噌汁がいりこだしだった
味噌にゅうめんも良いね
0985ぱくぱく名無しさん2017/07/05(水) 23:32:30.22ID:aWSLIoVp
>>984
お前立てようともしてないだろーが
ペラペラ勝手に喋りまくって踏んでスレ立てすらしようとしない無能は鬱陶しいから黙ってろよ
馴れ合いたいならTwitterでもいけks
0986ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 00:20:08.94ID:HRMD2bP7
スレ立てスキル(笑)
0987ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 00:30:12.64ID:aW1hmvPG
それよりも>>982
代わりにスレ立てするのはいいけど一度宣言してからじゃないと重複するぞ
0988ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 00:32:50.03ID:1Grrt43i
>>974
耐熱皿ないからいつもレンチンでチーズはバーナー焼き
ナス、ジャガイモ、ミートソース、チーズの組み合わせが多いけど野菜は別に予めレンチン
ナスとジャガイモに火が通ったらミートソースとチーズ乗っけて500w90秒で作ってるよ

オーブンは使ったことないけどレンチンの方がチーズ溶けるの速いんじゃないか?
0989ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 00:45:34.98ID:7NOl+var
ひぃ〜()

お前ら甘やかせすぎだろ
0990ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 00:54:36.75ID:N6wzo+8n
一回くらい立ててみようとしてほしかった
0991ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 01:00:58.04ID:8Z6lwm16
スレ立てなら専ブラ使えば簡単なのに

とりあえず>>982
0992ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 01:02:18.45ID:+thlKqkJ
      __
.     /     `v─- 、
.   /             <、   おまえら………
   l      ./レ'\  \
   |  _ ,ィノ─- 、`ニ>、「   本当になんにも
   |. { rl |  ===。 く      わかっちゃいねぇな…
   | じ|.| u `二  _ \
   |   ハl  r─‐' ‘ ‐、-'   スレ立てするのに
  ,.へ / ヽ l  ⊂ニニ´    本当に必用なのは
. ∧  \  \  ┌ ′    実はスキルじゃねぇんだ
/  \   \  >、__j
     \   `く        責任感なんだよ…………
.       \  ∧
0993ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 01:14:55.93ID:/Jagtn1D
万引き中学生みたいだよねw
普段生意気で乱暴なテキトー投稿ばっかしておいて
いざとなると「ごめんなさい」「すみません」
0994ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 02:20:35.87ID:nSQP6uib
>>984
なんだこのガキは
二度と来るなよ
0995ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 08:15:15.35ID:SkRu3dPO
なんか赤い奴がおおかったけど、もう夏休みか・・・
0996ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 08:48:26.45ID:Cb5pmTJ+
「夏は冷たくひやした○○じゃないと〜」って聞くと、若いっていいなぁ〜と思う
ジジイは胃が弱ってて冷やし中華すらもたれるんじゃ…
0997ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 09:27:46.30ID:aW1hmvPG
むしろ夏に冷たいもの好む方が年齢層高いイメージあるけど
好みよりも体調的な問題か
0998ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 09:50:57.22ID:+thlKqkJ
>>996
そんなあなたに温冷やし中華おすすめw
お湯切りしたら冷やさずタレかけるだけ。
個人的には麺と一緒にレタス茹でたり
添付のタレプラスラー油やポン酢を足すのお薦め。
ごまだれにポン酢とラー油足すと油そば風になるよ。
0999ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 10:27:48.31ID:MvnG2QI5
>>998
旨そうだ
1000ぱくぱく名無しさん2017/07/06(木) 10:28:04.02ID:Pwc6B8Zz
>>997
それは完全にイメージ論じゃないか?
年寄りは夏でも身体冷やさないように気をつけてるし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 14時間 57分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。