一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 19:30:08.01ID:WGCCKANA一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/
0845ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 16:56:13.31ID:07Ahqwi1????? @DD_kuroshio_kai
前に、ツイッターで
「カラスに挨拶とかしてると仲間と思って悪さとかゴミとか荒らさなくなる」
っていうの見てから、家の周りのカラスに
「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、
本当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。
ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす
22:35 - 2017年2月10日
0847ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:02:47.09ID:gHZJle8C0848ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:22:15.66ID:sVBdr+TM数人家族ならその話も分かるけどな
ここ一人暮らしスレだしね
そもそもあれを使うほど油の量を使わんよ
0849ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:26:08.63ID:OW85ZMWq注ぎ足したり炒めものとかで消費しきるのかなー
魚の揚げ物するともう使えなくなっちゃって
0851ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:33:56.61ID:irBs2MDHカラスがゴミ漁って散らかるから捨てるなって事でしょ
特に夜に出すなとかネットの外に捨てるなとかね
0853ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:25:25.92ID:LmmzKO9+意識高い系の人が旨味が溶け込んだ油で
ラー油を作って劣化する前に使いきってた
出来る人は無駄を出さないね
0854ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:41:08.02ID:FIeofjO8乾麺のそば茹でてニンベンのつゆでおろしそばにした
大根おろしが辛くてうまー
挽肉が安かったからとりあえずそぼろにした
0855ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:44:55.69ID:FIeofjO8綺麗そうなときは小瓶によけて炒め物とかに使うけど
茶色くなったり臭いのは紙入れた牛乳パックに棄てる
0856ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:07:02.82ID:4g4GYTzcいつも排水口にジャバー
じゃなくてwオイルポットに戻してるから捨てる場面がない
鍋底に残る不純物の多い油はキッチンペーパーに吸わせてポイ
0857ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:15:53.01ID:QmQ8bqXS少なくていいのはわかるが、たくさんの油であげたほうがテンション上がる。
それをオイルポットに入れて何回も使うから経済的にもいい。
俺みたいな使い方してるなら固めるテンプルもいいとおもうけどね。
俺は自治体に従って、ペットボトルに廃油入れて置き場にポイ
0858ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:39:39.38ID:VQb9y0Vs食べ物ではない物を入れたくない
捨てるために金を払うのがバカらしい
時間がかかって面倒
その他不明
必要性を感じた事が無いので買った事がなく
価格を検索してみたら6000mLを固めるのに325円
1L178円で買った油を捨てるために54.2円かかる
高くない?
0859ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:42:54.94ID:zXhnMax7庭に穴掘って埋める
大した量じゃないので
0860ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:48:25.46ID:ZQskIyHi0861ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:05:52.86ID:QJKosw4J材料 米・シーフードミックス・玉葱・人参・セロリ・コンソメ・バター・白ワイン・塩コショウ・ナツメグ・タイム
これらを炊飯器に投入して炊き上げたわけだが、うっかり食べ残しをそのままにしてしまい酷い事に(涙
0862ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:11:44.47ID:33cUwJsn花椒入れたから辛いのと舌が痺れるわで良かった
これでウイルスもやっつけてほしいものだ
>>816
圧力鍋も何度か検討してるけど買わないってのが続いてるわ
コトコト煮込んでる時間が楽しいからコレにイライラし始めたら買うと思う
>>817
たまたま手羽先は別のものに使ったばかりだったから手羽元使ってみたよ
旨味も出てたし一本につき骨一本だから食べやすくて良かったわ(身を解さないで煮込み続けた)
0863ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:12:54.04ID:FOJc6E50臭うよりも糸引く方が先と学んだ。。
0864ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:21:46.25ID:2yzrDw/Rわりいこたぁ言わねえだども、とっとと買うがええだよ
応用が利きすぎて涙チョチョ切れもんですだ、きっと買わんといたに後悔するだよ
0867ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:53:10.91ID:H2A6d1kO使う人の覚悟次第で評価が大きく変る。
使わなかった場合にクッソ邪魔なところもw
0869ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:00:08.94ID:eJ1wzDm10870ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:01:08.96ID:wc4/nUoY数人家族ならともかくこのスレでは完全に自己満足だと思うよ
趣味の世界
買った自分を否定したくないから器具を肯定し続けてるだけ
その証拠に、洗浄などのマイナス点には全く触れない
0871ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:18:25.91ID:2yzrDw/Rとりあえず、大豆を茹でる、これだけで表彰状もん
米を炊く、玄米も炊く
手羽先なんかも軽く噛むだけで骨も砕けるほどクタクタに煮える
昨夜は牛筋でシチュー、今夜はその残りで牛筋カレー
洗うのはでっかい分ちょっと大変だけれど中華なべやフライパン洗うのだって大変だし同じこった
0872ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:23:33.60ID:s75hziBm埋めるのは別に間違いじゃないよ
近くに植物とかあるとあんま近すぎるとダメだけど
逆に程よい距離ならそのうち肥料に代わる
油粕の肥料とかあるのは油が肥料になるからだよ
発酵の問題があるから根に近すぎると問題があるのは一緒
うちは紙にしみこませてコンポストの中に入れて微生物の餌として活用してるよ
0873ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:24:32.50ID:FOJc6E50素材がすかすかになったり、味付け失敗もけっこうあったわ。
カレーもひとり分だけさっと作るか、大量なら普通の鍋でことこと煮る方が好き。
ただ、圧力鍋のいわしの梅煮は骨までげきうま。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:32:23.93ID:RGwvN0z30875ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:34:18.20ID:H2A6d1kOあと、親が料理する人で物持ちがよい人だったら
実家の物置に圧力鍋がある確率は結構高いから
親に聞いてみるというのも一つの手だよ。
0876ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:37:44.19ID:H2A6d1kOタイル張りの古い風呂の棚に20〜30年モノの圧力鍋が
箱に入って割とキレイなまま置き捨ててあったよw
0877ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:46:37.66ID:FOJc6E50圧力かけてフライドチキン揚げるやり方があるみたいだけど絶っっ対にやりたくないわ。
0878ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 00:09:02.07ID:s0cFILLH無駄に長時間加圧して野菜をドロドロのポタージュにしたり肉をパサパサのフレークにしたりな
お前らみたいな素人は手を出さないほうが良いよw
0880ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 01:51:02.73ID:RxRj5aaj毎日食べる季節季節の様々な魚介類が
自炊での自己満足的な贅沢
0881ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:02:55.56ID:rZZKG+Sz0882ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:09:12.38ID:3oe67HL7必要に迫られての自炊も趣味の料理もどっちもあっていい。
俺も最近3.5リットルの圧力鍋買ったよ。まだ加熱時間が分からない。具の残ったカレー作るなら加熱時間1分と冷却時間15分でいいな。
0883ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:16:27.33ID:3oe67HL7加熱時間が短くて、火の前にいる時間が短くなるから、光熱費と時間の節約になる。
0885ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 03:01:01.90ID:e5PU7vY6それが目的なら作る料理やレシピの選択で済むんだよね
結局、食べたいものに必要かどうかだな
0886ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 03:35:28.23ID:Cey/1aDzパッタイじゃなくて普通の焼きビーフンを作った
やっと一袋使い終えたから気分すっきり
次はケンミンの焼きビーフンを買ってある
0887ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:00:43.96ID:e5u1WgHGなめこおろし蕎麦は美味しいよね
0888ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:09:10.32ID:zQyiXpb1寝る前に具を仕込み、一度沸騰させてから火を止めるだけで朝には出来上がっている
0889ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:28:38.59ID:y4vz6dRY薄っぺらいアルミ鍋でさっさと冷めた方がまだマシな気がする
この季節ならどっちも同じ気がするけど
0890ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 05:58:21.64ID:aAQwu7Rv◇鶏雑炊(小盛)
◇漬物(自家製・茄子、胡瓜、大根)
◇梅干1個(自家製)
◇壬生菜漬(京つけもの西利)
◇奈良漬(京つけもの西利)
◇果物(リンゴ1/4、桃1/4)
◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)
0891ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 06:10:46.92ID:eAwy9dG8圧力そんなにかかってなさそうだけど楽だし
0892ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 07:35:19.84ID:cKMunU0+それ納豆臭いっしょ
梅雨から夏にかけてスーパーの弁当で糸引きに度々遭遇するんだが、納豆嫌いなおいらは察知してしまう
0893ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 07:56:00.02ID:ag53oWUi0894ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:31:35.95ID:e5PU7vY6すぐに保冷剤で囲んで冷ましてるわ
おかずと御飯は別容器のほうがいいと思う
0895ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:46:51.83ID:hbi6ha0Hマニュアルだ規則だ消毒だって散々気を使ってるプロだって食中毒頻発の時期なのに
0896ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:58:52.48ID:e5PU7vY60897ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:14:58.58ID:YRUwWUsp夏場はなるべく{残さずすぐに食べちゃった方がいいよ。
半日くらいでダメになってることがよくある。
で、その時のダメになり方が周辺の
水滴でブヨブヨになった部分から始まってたりすると
真ん中のをよそって食べた後で
おかわりで壁際の残りをこそげ取ろうとしたら糸引いてる…
みたいなパターンもあるから注意ねw
0898ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:15:31.71ID:hbi6ha0H米の飯よりは100倍マシ
しかも「挟んでから」持っていかなければいけないなんてルールは無い
0899ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:23:28.58ID:igt7Wn59扇風機か何かで粗熱を取ってから詰めることを強く推奨
そのほうが時間的に早いし、安全
0900ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:23:30.19ID:YNwk05DI急いで圧を抜き開けてみるとなんとミンチ肉になっていた。世に成型肉というものがあるのを
知った瞬間だった。ビックリした昔の思い出。
0903ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:29:49.47ID:igt7Wn59ただ、食べ終えたあとに、俺はこれでいいのだろうか・・・と自己嫌悪に陥る
0904ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:29:59.10ID:hbi6ha0Hなんで「生野菜」を使った「サンドイッチ」だと思い込んだの?
パンと果物だけとか持ってって何が悪い?
今の季節に米飯弁当?笑わせるw
少なくとも東京じゃ自殺行為だね
0906ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:05:24.07ID:YRUwWUsp残り少なくなると乾燥がすぐ進んで端っこが硬くなるのが嫌なのw
あれ噛んだ時死にたくなるんだよw
なるべくギリギリまで底が見えないように粘るんだけどさw
年取ってから釜の残りに合わせて一気に食べられなくなってるんだよw
0908ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:10:46.26ID:e5PU7vY6ほんと飽きないなあ
米に恋人でも殺されたのか?
0909ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:15:24.18ID:e5PU7vY6弁当も作ったことないだろ
米飯が嫌なら
主食として市販クラッカーの小袋
+おかずとしてスープジャーで具沢山のスープ(ちゃんと朝調理した熱々のもの)
なんかだとまあ悪くなる心配はかなり小さいと思うが
自炊者的には買って来たクラッカーで済ますのはつまらんな
0911ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:25:00.20ID:yy1g0GG9http://ameblo.jp/yome-hitorigoto/entry-10225049277.html
0913ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:38:40.22ID:/LPxtuWg炊飯器の保温機能なんて使っちゃ駄目だよ
あれは、どんなに美味いコメも不味くする要らない子
0914ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:40:51.12ID:e5PU7vY60916ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:47:52.15ID:e5PU7vY6一ヶ月に一度だけ特別なディナー
みたいな感覚だったら、お取り寄せの高級米で炊飯器の保温機能なんか使いませんってわかるけどね
(まあ高い炊飯器だと保温しても見た目も臭いもキープするけどね)
俺の場合は麦メシだけど、朝炊いて夜食べるとき、色はまあけっこう変わってるが
味は別に気にならんな
毎日のことだし、手間が面倒になるようなことはしたくないね
0917ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:49:54.96ID:2iEVvOD0家庭用の炊飯器のほとんどは保温ついてるじゃないかな
0919ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:56:30.62ID:e5PU7vY60920ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:10:58.03ID:PV4ZNcKj保冷剤と扇風機でささっと冷まして冷凍庫へ
凍ったまま他のおかず、保冷剤と一緒にクーラーバッグへ入れて外出
出先の電子レンジでチンして食う
0921ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:13:54.60ID:kM24Wcn4「あーいつものコメって聞いたら死ぬ病気かー」って言われると
「米好きが!ゴリ押しで暴れてるだけだしっっっっ」とか言いだすんだよなー
ほんと米食わないと頭おかしくなんのかね
0922ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:19:55.36ID:h0H1zkmD0923ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:23:26.33ID:YRUwWUspだから温度が高めの設定なのですぐ乾燥したり茶ばんで不味くなったりする。
まぁ、二日目には持ち越さない方がいいね。カレーとかならまだイケるけどw
0924ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:40:04.96ID:akHfATDuどうしても余ったら冷凍庫だけど、粗熱取る待ち時間長いよ〜
0925ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:50:12.15ID:2keW6+D40926ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:10:37.24ID:V/aZ6to10927ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:11:28.38ID:60aGTBQo◇カレー蕎麦
◇瓶ビール中1本(キリンラガー)
0928ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:23:44.28ID:M27Tei3D昼からちょっと豪勢だったかな
0929ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:30:25.27ID:M27Tei3Dめっちゃ美味いんだよな熊肉
0930ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:46:25.55ID:CfbvVes1毎回のように同じパターン繰り返すから、暴れてるのは1人だけだってわかるよね。
ただし米を食ってないから頭がオカシイんじゃなくて、何食っててもオカシイ人かと。
ジャガイモが主食だったりパスタが主食だったりする人は、ここまで狂わないし。
0931ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:53:17.55ID:y4vz6dRY人参は事前にレンチン、胸肉は醤油と生姜で下味つけて片栗粉つけただけ
今食わない分は冷蔵庫へ
人参と茄子は白だしに浸けて、茄子の方は生姜と砂糖も追加
雑だけど俺はこんなもんでいいわ
後はそのまま食える納豆と卵でしのいで土曜まで怠ける
0932ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:10:05.33ID:kRVt3Bf2俺も健康の為にと、魚と果物と牛乳は毎日摂るように心掛けているよ。
親の病院食(制限なしの一般食)がそうだったからね。
肉よりも魚をあれこれとよく買うようになると、なんか調理と食事に潤いが増す感じ。
0933ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:10:48.75ID:ViGI4jIn梅雨から夏なんて特に食わなくなるが別に嫌いじゃないぞ
なにここ?米食わないと叩かれんの?
0934ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:15:01.91ID:y4vz6dRY0935ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:19:04.93ID:ViGI4jIn0936ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:44:43.46ID:UXDdSjMM0937ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:47:19.84ID:lJX0QZvdきんもーっ☆
0938ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:15:27.80ID:SiVdK12Kタピオカ粉(デンプン?)が入ってるせいかモチモチした食感でコレジャナイ感
汁物の方が合うのかなーと思って豚コマと水切りした絹ごし豆腐と
ついでにモヤシ1袋でカサ増しして麻婆春雨風にしてみたら美味しかった
0939ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:39:53.40ID:6GMeVOQC紙袋にコッペパンとリンゴ入れて小学生のランチにしてるの見て
アメ公は大雑把だなと呆れたもんだが
ひとり暮らしでそれの真似してみたら意外に悪くない事に気が付いた
0940ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:47:20.93ID:e5PU7vY6持ち運びや保冷の問題を考えないなら
フランスパンとミルクとチーズとトマトなんかでも
軽い食事としては悪くないと思うけどね
0941ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:57:47.63ID:tzeyyIbvバゲットは油使わないから他のパンより持たないよ
米じゃあるまいしパンでそこまで気にしなくても平気だけどね
0942ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:04:04.09ID:e5u1WgHG漬け物と一緒に食べるのもサッパリして
美味しいけどね
冷し茶漬けや氷水ご飯とは
違った良さがある
0943ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:08:18.28ID:e5PU7vY6ほんとかね?乾燥具合やら栄養やら考えると、やわらかパンの方がすぐやられそうだが・・
そもそも目に見えるカビが問題でもないし
やわらかパンは単純につぶれるしなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。