トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 19:30:08.01ID:WGCCKANA
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/
0573ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 10:59:35.87ID:vZFY/YXx
>>561
人によるよって言うから「いや、カレーにはまらない人もいるよ」って流れかと思ったら違った
0574ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:06:46.55ID:xj0ZRwrU
>>561
うん。一般的にはそうかもしれないね。

ただ、ここは自炊スレ。
貧乏暇なし自炊スレでもないし、一体何が言いたいんだ。
0575ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:08:06.74ID:vZFY/YXx
味噌汁は家庭の味なので好みが大きい気がする
個人的には出汁が強くなくて具が多いのが好き
納豆でご飯食べた後の口直しの味噌汁とか最高
0576 【吉】 2017/07/01(土) 11:11:20.11ID:15cdLbPr
>>572
基本に戻ろうな、まずは手前味噌を作るとこから
次に雄節で都度出汁を引く、いや雌節でも構わんけどな
それから旬の野菜、旬の魚、とりあえず具は旬のもん、すべてちょっぴり
そして塗りのお椀も用意しようか
以上理想、以下現実
マルコメ味噌の色変わった物件、適当な出汁,粉でも液でも可
干からびかけた野菜、腐りかけの魚介、これを平気で口に出来る神経w
0577ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:13:41.87ID:AQMgKzSQ
味噌汁は出汁に気を使えば完全にノンオイルスープが作れるから
コメなんか食った事無いようなパンで当たり前の国でも最近人気だよ
ベジタリアンも確実に増えてるしな

なぜか醤油と味噌はアフリカじゃ人気無いどころか嫌われてるらしいけどw
0578ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:17:51.63ID:WI5wkcT2
>>572
そこまでこだわりあるなら、いろんな味噌汁を飲んで味噌汁にこだわりのある味噌汁マイスターになるといいよ
自分で作るのはまあ普通の味(鰹だし)
実家は煮干しと鰹
昆布と鰹の合わせだしや、あごだしも良いね

ダイマだが「味噌汁にカンパイ!」って味噌汁雑学+幼なじみ中学生カップル未満の漫画がある
良かったら読んでみて
0579ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:26:24.29ID:VOFUOFNg
土井善晴の一汁一菜で良いという提案ていう本良かったよ。
お味噌汁もこんな簡単でいいんだ!て考えが変わった。
自分は元々料理苦手だから、凝ったもの苦労して作るより簡単でも毎日作る方が大事って思い知った。
0580ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:26:46.13ID:R1xsJlHl
>>572
めちゃくちゃうまいよ。
出汁を味噌味にして飲む汁だから、出汁がうまいことが大事。
あと、味噌の種類、良し悪しでも変わる。
出汁のバリエーションと味噌のバリエーションでいろんな味を出すことができて、それに具もかっちり合うと良い味になる。

4杯分の味噌汁作るのに、良い鰹節を手で思いっきり掴んで出汁とって、味噌汁が作ってみ。
0581ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:32:10.76ID:7PPjYrgK
>>579
一汁一菜って、そこへんの定食の考え方なんだよね。普段から店では定食食べるし
それで十分。俺もそんなばっかよ。
0582ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:35:20.55ID:+Gy+mVCE
>>579
ちなみに、1週間くらい持つ常備菜を冷蔵庫に入れとくと、一気に一汁二菜になるよ。
ポテサラとかな、ポン酢漬けとか大量に作って保存すればいい
0583ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:42:49.15ID:jLpmHN49
みんなちゃんと食器使っていることに驚いてるわ
0584ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:50:22.60ID:ezFyjvNp
タッパーと鍋が食器です
0585ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:57:33.62ID:+7Mlbvq0
いちいち一汁一菜だの考えて食事したくないな
粗食マニアだの修行僧だのじゃあるまいし
0586ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 11:57:41.57ID:WI5wkcT2
>>583
うちはタッパー飯だ
楽なんで
友達からは味気ないと言われた
0587ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:18:11.77ID:ymbTvooP
>>586
俺もお茶漬けとかじゃなければそんなもんだ
メシはいつも小分けして冷凍だから炊きたての時だけ茶碗だな

もっと味気ないのも普通にいるぞ?
俺やあんたはタッパー容器らしいが、小分け冷凍にラップ使ってラップから直に食ってる連中も多いからな
0588ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:31:43.05ID:2v120njE
以前は雪平鍋から直食い、紙コップ、割り箸、じゃがりこの容器だった私も
忙しい朝食でも茶碗と箸、汁椀、皿、小鉢、丼で食べるようになったよ
もちろん洗って、流しも綺麗にしてから出勤。気持ちいいよ
0589ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:44:07.76ID:EuUcZclM
【昼食】AM11:30〜 蕎麦店
◇盛り蕎麦(1斤半)
◇瓶ビール大1本(キリン一番搾り)
0590ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:44:39.20ID:lyZ0goLJ
綺麗に盛り付けするのも料理だぞ
0591ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:52:44.19ID:6hppcAnb
>>583
どうやって喰ってるんだ?
0592ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 12:55:27.48ID:EuUcZclM
競馬好調♪♪
0593ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 13:12:59.34ID:lyZ0goLJ
お好み焼きにキムチ入れるの美味いね
邪道っぽくて敬遠してたけど意外と上手く調和される
0594ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 13:55:42.81ID:jLpmHN49
>>591
フライパンに羽釜抱いて食べてる
0595ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 14:22:22.86ID:EuUcZclM
【勤務終了】
【銭湯】
◇サウナ(10分1回目)
0596ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 14:24:44.28ID:6hppcAnb
>>594
熱そうだね
0597ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 14:48:22.60ID:wSVg/MEH
男塾出身者なんだろw
0598ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:08:24.50ID:zrs9V/bJ
運動部の子が炊き上がった三合飯の
お釜に生玉子とごはんですよを直接入れて
一食で食べきったのを見たときは驚いた
0599ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:10:06.84ID:gM9gIKXO
そら高校の野球部限定だろうが
スレタイも読めねぇのかサルが
0600ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:15:43.03ID:zrs9V/bJ
>>599
運動部は大学や社会人にもあるんですよ
糞虫さん
0601ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:21:23.86ID:gM9gIKXO
じゃあそういうスレ行ってね
スレタイも読めないチョンさん
0602ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:28:13.52ID:9Y/RrMIw
>>600
荒らしにレスしないで
0603ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 16:59:43.35ID:q+YEbGCd
一人暮らし続けてると食器出すのがねぇ…
0604ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:04:22.87ID:8wj+M5sA
出さないってこたないが使い勝手のいい「いつもの食器」に集約はされるなー
でもサンマ焼いたら長角皿の出番
0605ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:05:27.89ID:/B1+hvAH
食器洗いが嫌で紙皿とか紙丼使ってるってのはよく聞く話だね
割り箸にプラフォークにスプーンで全部使い捨てとか

かっこつけた木製わっぱタイプの弁当箱にまでラップ敷いて弁当詰めてるのとか見ると笑っちゃうけどねw
0606ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:42:29.23ID:Cmfk0eI0
使い捨ての人は一年分くらいストックするんだろうか
常に気にして補充し続けるなら面倒じゃないかな
0607ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:46:28.97ID:2mdNgKWf
>>605
そんな奴がこのスレにいるのか?
食器にもこだわる奴が多そうな印象なんだが
0608ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:55:38.26ID:DJoeesSR
一人暮らしになってからの食器は大きめのランチプレートが常用になった
ご飯とその日の主菜、週末にまとめて作る切り干し大根やひじきの煮物などの常備菜
あとは小さいタッパーに入れてある柴漬けとかの漬物に味噌汁は最近、生味噌タイプのインスタントが美味しいから出汁を少し加えて手抜きww
洗いもんは箸とプレートと味噌汁茶碗のみで楽チン
0609ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:57:48.79ID:sUTumvb/
>>606
買おうと思った事無いでしょ?
ネットなら50個100個単位でいくらでも売ってる

>>607
俺も食器には拘る方だと思うけど
一人暮らしで使い捨てに依存してる奴も多く見てきたし
そういう習慣も別に否定はしないよ
「洗い物なんて時間の無駄」って言われれば「ああそうだよね」としか言い様がないもん
0610ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 17:58:45.79ID:diYOOMCT
スパゲティでもチャーハンでも焼魚でも全部おなじ25cmの白い丸皿だよ
見た目はアレだけど魚食べやすい
0611ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:08:25.25ID:zrs9V/bJ
丼や丸皿は使い勝手がいいよね
0612ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:45:53.17ID:iqllw4mO
皿はともかく
塗り箸で食うと味違うぞ
0613ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:45:56.01ID:6hppcAnb
このスレは自炊のスレだし、ほぼ料理好きで食器も凝る人だけだろうが、まあ世の中には上のような連中もいるだろうな
否定はしないが理解は出来んw
0614ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:48:31.78ID:sUTumvb/
「一人暮らし」だろ?そりゃラーメン作って鍋から食ってる奴も多いだろうよw
別にいいじゃないか
0615ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:58:48.92ID:SQUVuS6K
どんな手間を掛けた料理も紙皿に盛ったら一気に炊き出し感が出て惨めになるな
0616ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 18:59:14.68ID:lyZ0goLJ
鍋のままラーメン食うって原始人かよ
0617ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:00:35.76ID:mB5EnbtW
麺類は割り箸使うと食べやすいな
0618ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:04:55.49ID:LQ39IlwQ
>>616
公式オススメだぞ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140104_877902.jpg
0619ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:09:25.41ID:15cdLbPr
チタンクッカーで食う鍋ラーメンは棄てがたい、原始人上等!
0620ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:29:17.16ID:ayWB+Tq+
一人で麺ならこれで良いわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000B45R0I/
吹きこぼれにくく食べやすく洗いやすい
ひじきを煮るにはやや小さいけど作れないことはない
0621ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:36:26.64ID:b3UwWmd8
フライパン、ミルクパン、両手鍋、土鍋の4つで回してるけど不便はない
0622ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:37:34.15ID:b3UwWmd8
あと一つ増やすなら小さめの寸動かな
0623ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:38:50.23ID:8iyTYhqO
>>582
ポテサラは日持ちする?
しないって言われて2日で食べきるようにしてるんだけど
0624ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:41:46.47ID:LXc2gyN8
ポテサラの作り置きなんて今の季節自殺行為だぞ
0625ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:44:12.51ID:RQfZQrPJ
>>623
水分の多いキュウリを入れなければ冷凍できるみたい
0626ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:46:25.74ID:9kMJQQES
一人暮らしで食器戸棚には余裕があるので、和食は和食器で、
洋食は洋食器で、中華料理は中華模様の食器で食べてるよ。
0627ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:53:31.31ID:WI5wkcT2
>>623
ポテサラ後半はグラタン(チーズ投入、オーブン)かおやき(片栗粉投入、フライパン)にする
0628ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 19:53:39.00ID:0TO8A0pr
韓国料理は?
0629ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 20:07:03.48ID:9kMJQQES
>>628
唐辛子が苦手で、唐辛子をはっきりと含む調味料はカレー以外はあまり好きじゃない感じなので、
韓国料理もキムチも麻婆類もタイ料理もメキシコ料理も、自炊では食べた事がない気がするよ。
0630ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 20:12:30.66ID:bSVZc7nm
>>617
あるある
とくにうどん。
0631ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 20:12:51.85ID:V2/a8Axq
食器は半分以上ヤマザキ春のパン祭の白いの
オシャレに見える
0632ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 20:38:08.60ID:APtceImP
エロゲ、ギャルゲ
Amazonコインが出た頃に無料ゲットしたり
Googleアンケートモニターでコツコツ貯めたポイント使って
Amazonスマホでゲームをダウンロード

ジャンクEeePC 1000Hを2160円で購入
20年位前?のエロゲを100円とか200円とかで購入
なんて安さだよw
良くわからないが10円のとかも見かけたぞw
0633ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:17:51.05ID:B5MuObjk
このスレの年齢層はどのくらいなんだろう
最近はネットでレシピから作り方の動画まで
見放題で若い人の一人暮らしの方が
自炊をしているイメージなんだよな

http://www.zojirushi.co.jp/topics/jisui.html
0634ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:20:22.26ID:B5MuObjk
象印データーなので自炊率は一般的ではないとは思うけど
0635ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:32:36.29ID:bSVZc7nm
象印 土居まさる 大和田獏
な年代
0636ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:47:16.06ID:/gJTQkSv
うちも普通の食器だったのがヤマパンの食器にだんだん切り替わってきてる
強化ガラスで軽くて丈夫でイタリア製だっけか
もらえるだけどこれ買うとけっこうするよね
0637ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 21:49:35.86ID:RQfZQrPJ
うちは食器より保存容器のほうが多い
0638ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 22:09:08.82ID:vZFY/YXx
ヤマザキの皿はフランスの大手食器メーカーのだね
全面物理強化ガラスは丈夫だけど割れた時のリスクから日本では基本的に作られない
0639ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 22:19:34.22ID:WI5wkcT2
タッパーだと容量が決まっているから食事量をコントロールしやすいのもある
320ml容量のおかずが一食分(弁当)
ちょっと少ないか
0640ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 22:57:29.79ID:UnRe3y1t
パン祭りの皿全然壊れないし必然的にパン祭りの皿だらけになる
0641ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 23:02:28.85ID:Rd55KldM
>>551
クミンって男子高の体育会系の部活動のロッカールームのような、やろむっさい匂いするよね
0642ぱくぱく名無しさん2017/07/01(土) 23:06:22.18ID:y8an/jPE
食器は陶器よりも磁器が好き
そう数は持ってはいないけどね
0643ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 05:35:14.88ID:oAbp6MSe
持つために食器使うけどご飯の茶碗にラップして食ってるのも居たな
ラップに包んで冷凍しといたのを解凍して、そのまま茶碗に入れる

確かに洗い物は楽だが味気ないな
0644ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 05:41:40.21ID:Xno1Cs+A
大阪の阪急百貨店だけは派遣で働かないほうが○パワハラひどいし、阪急け系列チンピラ東芸能(カルピスCM長澤まさみの会社)がしきってるメンズ館はエイジハラスメントW不倫何でもありで芸能界っぽい雰囲気でキモいネットで有名な宝塚歌劇団いじめ事件みたいなのもざら
0645ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:40:14.93ID:dB0L3jQQ
>>543
クローブは何か玉ねぎにブッ刺して使うやつあったよね
あれ何だっけ
0646ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:42:06.72ID:dB0L3jQQ
>>629
カルディで売ってるハリッサはどうだろう
ややカレー風味
0647ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:43:37.57ID:dB0L3jQQ
>>609
割り箸を


捨てず洗わず使い続けても死なない
0648ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:50:26.79ID:6Rw5CsrO
>>647
木製のは植木とか掃除に使えるから便利だよ

セブンのは竹製で頑丈だから使い捨ての菜箸にもう一回使える
揚げ物や炒め物だと普通の菜箸もどんどん劣化するからな
0649ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:52:37.72ID:jjrB0VBR
【朝食】AM5:00〜
◇ご飯(小盛)
◇ウインナー1本(シャウエッセン)
◇卵焼(辛子明太子入)
◇サラダ(キャベツ、レタス、玉葱、トマト)
◇漬物(自家製・白菜、茄子、胡瓜)
◇味噌汁(ワカメ、大根、ネギ入)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇低脂肪牛乳(小岩井乳業)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)
0650ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 06:55:19.81ID:6Rw5CsrO
>>649
それメシじゃなくてパンの方が良くね?
0651ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 07:05:13.58ID:rs6VM7Pm
>>627
他人だが ぜひ参考にさせてもらいます
0652ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 07:44:32.98ID:zewMIyK4
>>651
クックパッドには詳細なレシピあるよ
自分はそこから参考にさせていただいた
0653ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:05:51.66ID:+1wX0QAX
クックフォーミー買ったら全てが解決したw
今まで自炊しながら時間かけて不味いもん喰ってたと気づいた
0654ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:10:38.82ID:4njKG5/7
>>651
オーブンがあるなら、ポテサラにパン粉を振って揚げないコロッケもいいよ。
マヨ入りのポテサラなら、マヨの油でさらに良い感じになる。
キュウリ入りでも美味し。
0655ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:19:01.24ID:n4eA72YL
他所は知らんけど俺はポテサラとコロッケのたねの味付けは全然違うからなぁ
ポテサラとして作っておいてコロッケにする気にはなれんな

オリジンの肉じゃがコロッケとかいうのも俺にとっては嫌がらせでしかないw
0656ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:30:13.05ID:0PDu5gVd
すてるな!!種!
http://blogs.yahoo.co.jp/suginaminouen/9084301.html
枇杷の種がビールのおつまみに。ついでにピーマンの種も、、、

野菜や果物の種というのは生命の根源です。果肉はどちらかというと
動物をだまして 食べさせるというようなものですから本来はこの種こそ
最重要なものだということに気がつくべきだった

今まではかすを食べて、真の栄養素を捨てていたともいえますね
抗がん性があったり体温を上げる働きがあったり
0657ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:32:06.57ID:Oe/TglGr
処理に悩むくらい大量に作らなければ良いのにw
0658ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 08:35:19.70ID:oee5ckt5
ピーマンのタネ、ワタなんてそのまま食べてるわ。
0659ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 09:57:40.73ID:9q5JogG5
>>373
ひねくれた妄想語りたがりだな
栄養価が高いからであって、プロとかカンケーネーから
0660ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 10:15:06.40ID:XtyvhRNv
豚バラ買いに二件回ったが売ってねぇ…
計画してた豚バラチャーシュー丼を作る野望が潰えた…
0661ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 10:16:11.49ID:YLPiQTs0
>>649
スレ違いですよ

今日の朝、昼、夜飯は何? 14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474449223/

サウナとか競馬とかも別の所で語ってくれ
0662ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 10:27:15.09ID:cxhdixxy
>>659
逆じゃねぇか?
種有った方が栄養価は高いだろ
0663ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 10:40:48.20ID:8Py0nLQx
>>660
肉屋だとケースに出てなくても頼めば出してくれたりする
ってか切る前の状態なんだからスーパーにもあると思うが
0664ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 10:58:06.73ID:8wqMvrgg
>>645
ポマンダー?
オレンジにクローブびっしり突き刺してシナモンパウダーまぶすやつ
0665ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 11:54:40.42ID:VGpnfW6O
>>649
ウィンナー 明太子 漬物 味噌汁

塩分が心配
0666ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 12:47:59.95ID:NlwHRhAo
>>653
なんかこれ思い出した
0667ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 13:21:28.66ID:XtyvhRNv
>>663
頼めばでてきますか
今度から声かけてみます
0668ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 13:46:00.01ID:MqIXB6Yd
大きいスーパーの精肉コーナーだったら切ってくれるところあるよ

あんまり遅い時間に行くと無理かもしれないが
0669ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 14:10:33.99ID:clWdu/wQ
チャーシューなんて手の込んだモノ作るなら
豚バラブロックはブツを見て脂や筋の状態見た方がいいと思うけど。
薄切りの原材料だから在庫さえあれば簡単に切り分けてくれるだろうけど
出されたモノに不満を感じても断りにくいし
それでも断ったら次からは行けなくなるぞ?
良心的な肉屋なら用途を伝えればそう酷いところは出さないと思うが
「出来れば脂身多目」とか少なめとか言える雰囲気だといいけどね。
0670ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 14:11:58.72ID:xK0wL0Xi
スーパーって意外と色々聞いてくれるんだよね
キャベツまるごと千切りとか
0671ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 14:16:57.42ID:HMkd4ECK
スーパーでも事前に言っておけば案外特別な肉や魚も仕入れてくれたり
またさばいてもくれたり、融通はきく
お店やひとにもよるだろうけどね
0672ぱくぱく名無しさん2017/07/02(日) 17:19:28.26ID:pc/OBVkP
>>664
見た目アレだけどG避けに効くよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています