一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 19:30:08.01ID:WGCCKANA一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/
0373ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 00:31:57.80ID:AQbpZrJwプロってのは、そういう事言いたがるもんなんだよ
トマトの種まで取れとか言い出すからな
あんな連中せいぜい勿体ぶって小銭稼いでろってのw
0374ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 00:47:19.82ID:nRnehsm90375ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 01:48:46.77ID:KNVkFekw0376ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 02:33:38.68ID:16GXZvK/0377ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:18:21.79ID:KE2z1XAV0379ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:52:53.65ID:WBIPqkp2焦げやすかったり食感気にして外すんだろうけど個人的には入ってても美味しいと思うよ、獅子唐なんか種まで全部食べるしさ
酢豚みたいな餡を作る料理とかに種があるといつもと違う食感で美味しいよ
念のため中を開いて虫いないかとか変な色してないかとかの確認はする必要あるけど
0380ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:57:09.09ID:IQh2ATjyこうなんていうかアレな気持ちにならないか
0381ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 05:13:47.43ID:DsG9IOu60382ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:09:05.44ID:xV5tKIA1ウンコの量増えるだけと違うか、むしろそれが目的か
0383ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:14:44.49ID:KE2z1XAV0384ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:38:58.72ID:7EdTokn5ん?ピーマンの種にもワタにも栄養あるぞ?というか他の野菜でもそうなんじゃないか
皮とか種とか取るのは見栄えとか食感を重視する考えであって栄養面とは必ずしも一致しないと思う
0385ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:58:20.44ID:5ilWpWLU0386ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:59:00.59ID:xV5tKIA1愉快犯か
0388ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:11:03.60ID:5ULTD+AW大抵使っちゃうけどね
でもまあプロだの料理研究家だの、そういう人たちのレシピ盲信すんのも自由だしなw
あとなんだ?写真撮ってUPすんのに必死な人たちとか?w
0389ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:19:16.91ID:nijqBgZz料理考えて使わないと大いに味に影響する
0390ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:32:20.74ID:10YMEzQR食えと強制してるわけでもなし
0391ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:35:52.92ID:67UUd4/A全く変わらないわけじゃないし食感にも影響するけど
その「影響」自体を大いに気にするとかしないとか、それ自体好き嫌いとかは個人の自由でしょ
他人に出すなら別だろうけど、ここ「一人暮らし」のスレだしね
0392ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:07:57.59ID:xV5tKIA1食うだけの奴は平気か試練が料理する方はたまった揉んじゃねぇ
0393ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:16:26.95ID:y8zKlbY10394ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:26:47.05ID:Fa13mmb90396ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:42:37.38ID:Fa13mmb90397ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:24:16.77ID:obYOZhjkhttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902978008/lv-book-22/ref=nosim
ハゲに効くらしい。だがまだ実感できていない。
0398ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:49:20.97ID:y8zKlbY10399ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:03:31.25ID:7oekPSiz0400ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:13:18.43ID:B9ir6uB0自炊なんだから誰も見てないよw
0401ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:27:41.81ID:YsEIor2K0402ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:01:19.29ID:+Q48PWF5単なる先祖返りよりも、元の系統が同じで育てる時期も同じだから、
地域が近いと交配してしまって種子の持つ元祖の系統が勝ってしまうらしいw
0403ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:06:50.50ID:O5EtNJtd大根おろしとポン酢だけでも
最高に美味しいよね
0405ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:31:19.81ID:7EdTokn5ん?自分が嫌いなものはアニオタ扱いとはずいぶん幼稚な発想だね
>>403
美味しそうだね、茗荷か大葉みたいな薬味追加したくなる
茄子と素揚げの相性の良さよ
0406ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:35:22.53ID:5XJ7RCGbあえてひき肉にしなかったのが正解でめっちゃ旨かった
0407ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:47:43.99ID:HOQnXv/p油を吸ったナスなら美味しく食べられる
0408ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:53:10.83ID:ioq16D050409ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 19:30:50.60ID:4wCDR3B00411ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:12:38.85ID:dR953qDF0412ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:22:58.52ID:f2Zmv16Pイヌイットだって野菜食わないけど生きていけるのは
内臓まで全部丸ごと食うからだって言うしね
だけど個人的には食う気しないなw
0413ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:50:43.80ID:Cvaua1HYデカいクジラもいわしを丸ごと食べて栄養にしてる
0414ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:52:51.32ID:bufLSvYv0415ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:00:31.25ID:5ilWpWLUしらすは結構買う
プリン体が緩和出来る何かがあればいいけどね
しらすは塩分も高めなので、きゅうりと混ぜたらどうだろうかと画策中
0416ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:05:41.76ID:DsG9IOu6酢飯って偉大なんだなあって痛感した。美味しくなかったわけじゃないんだけど
0417ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:06:15.76ID:7EdTokn5食べ物以外にも体質などでプリン体が輩出されづらくなってて数値が下がらない人もいるみたいだよ
運動した後なんか数値が高いもんだし
(ガッテンの受け売り)
0418ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:19:22.10ID:O5EtNJtdキュウリのカリウムで塩分対策すんだね
賢いね
しらすは大根おろし、ワカメ、梅干し
キュウリと一緒に酢の物にしても美味しい
0419ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:25:04.61ID:ioq16D050420ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:30:10.50ID:Cvaua1HY今まさにきゅうり、わかめ、ちりめん、鶏皮、
みょうが、しそを和えた酢の物をツマミにしてるw ウマウマ
0421ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:36:13.27ID:aaQPsNB4たぶん、これから、小型カメラの高クオリティ化・量産化が進んで、もっと凄い時代が来るよ
それこそ、日本に住んでいて、局部を撮られてない女性は居ないくらいに
0422ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:42:32.69ID:5XJ7RCGb0423ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:48:49.45ID:TCm85wu9痛風だの糖尿だの基準で語るスレじゃねぇぞ
健康食板でも逝けや
大食い基準が普通のデブは自己中で困るわ
0424ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:53:50.34ID:hKZh6XPM0425ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:24:15.65ID:pHc7w/Jx0426ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:48:47.83ID:vKmdJ7RT0427ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 01:05:04.42ID:iaHvHJD+0428ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 03:51:58.78ID:31VKY5rgアザラシやトナカイの肝臓は必ず捨てる。というか、ガソリン。橇犬の餌。
でないとビタミンAの過剰摂取で病気になる。
犬は耐性が違うので平気。
0429ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 04:40:19.72ID:rLwrvjKEアザラシはともかく、トナカイの肝臓はカムチャツカ先住民が多少は食べてなかったか
あと人間はもちろん犬だって食べたら速攻アウトなのがシロクマの肝臓だよね、確か
何が溶け込んでるかわらんキビヤックよりマシなので、俺は小魚で丸ごと食いするけど
0430ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 04:45:28.40ID:CW5aXWGd0431ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 06:35:04.51ID:XUSftKIgレバーはダメ
肝臓悪い人は体から鉄を抜くために病院で瀉血する人もいるくらいだし
0432ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 07:01:33.64ID:7V4yWM8U「何でもマヨネーズを付けてグリルすればおいしくなる」とBBQのプロが力説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170629-grill-with-mayonnaise/
0433ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:08:58.82ID:pt1yedY10434ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 09:22:21.13ID:ouY+Ni59プリン体は食べ物由来が20% 体内組成が80%なので、
食べ物気にするのはあまり意味がないよ
0435ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:12:11.43ID:W3wfghJeもともと肝臓が弱かったり既に肝臓を悪くしている人には良くないって聞くね
肝臓の負担になるだけって話
でもプリン体とかの理屈になると「カズノコはOK」って変な話だよなw
あれは「卵の数」も結構問題なんだろ?
0437ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:37:29.67ID:QTEzlYDF0438ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:16:56.24ID:BHzZLcFSもっと旬の食材でいろいろ試そうかしら
0439ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:30:15.31ID:NcQl4hUF0440ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:37:07.69ID:JqXiYPns0441ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:17:34.93ID:aupD7ZIT0442ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:23:29.95ID:BHzZLcFS旬じゃない食材を使ったから今度は旬の食材使おうかって意味だろ知恵遅れ
0443ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:24:26.67ID:BHzZLcFS0444ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:29:32.53ID:4d7Qoavu0447ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:50:51.06ID:BHzZLcFSもう自分一人の世界に閉じこもってろクズ
0448ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:52:01.50ID:BHzZLcFSいますぐ癌になれ
0449ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:52:44.24ID:bu3by8N/好物なんだってね
0450ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:54:06.90ID:ae1cVLGL0451ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:35:53.14ID:FS+rLRVM梅は今が旬でも、梅干しは旬とか関係なさそうだしな
0453ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:47:21.50ID:E4q23zLU塩と紫蘇だけで漬けた梅干しは
土用干しの後、数か月の熟成期間を経ないと酸と塩が熟れないから
旬とかは関係無いな
同じ梅でも梅シロップは、抽出したての夏が一番香りがフレッシュでウマい
例年、子供がかき氷のシロップでほぼ全量消費して
単身赴任の俺には回ってこないが
0455ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:00:11.77ID:pt1yedY1一人暮らしだと、これといって使いみちないから丸ごとの生姜は買わないだろうけど
0456ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:12:04.96ID:JqXiYPns0457ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:13:58.28ID:8R19DI/d1.5合くらい炊いて2回分
0458ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:44:19.10ID:mPGjO/58炊くのも世間のイメージ程難しくはない
0459ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:48:54.07ID:8R19DI/d微調整は何回かやって必要だけど
0460ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:03:02.57ID:MmzAvSp50461ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:04:07.61ID:VSgqAA4E美味しかったけどうっかり白米のノリで保温しちゃってダメにしてしまった
0462ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:04:53.62ID:hBD8eIlB0464ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:15:06.47ID:mPGjO/58前半 葉物や肉魚 生物
中盤 根菜や豆腐ベーコン 加工品
後半 缶詰レトルト(冷食) 乾物
みたいにすれば真夏でも買い物週一回に抑えて冷凍冷蔵も短く少なくできるよ
冷凍冷蔵嫌う理由が分からんからあれだけども
どんな飲食店でも冷凍冷蔵は使ってるんだけどな……
0465ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:17:37.44ID:8R19DI/d多分だけどw
0466ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:24:39.08ID:mPGjO/58その手間すらイヤってならお手上げだけど
0467ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:26:42.54ID:PIpj4aaU今すぐ冷凍庫の容量が2倍になって欲しいわ〜
0468ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:27:18.45ID:nWF26DQV好きなのを選べ
いいとこ取りは無理
0469ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:36:07.65ID:bu3by8N/納豆玉子ご飯とネギとワカメの味噌汁で
しのげばいいじゃないか
0470ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:37:27.36ID:BQuXzb1u冷蔵庫のありとあらゆる段に野菜を突っ込んでいる
ドアポケットにも今は小松菜やピーマンが
0472ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:20:05.54ID:iZY6wfTh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています