一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 19:30:08.01ID:WGCCKANA一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/
0004ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 12:03:40.01ID:LQOTeDJs0006ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 15:02:59.94ID:IXEKooV7乙です
0007ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 16:18:15.30ID:Qit/m7Jm0011ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 19:47:49.18ID:faw9ZuRZ野菜炒めとうどん
0012ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 22:15:07.40ID:kiAoXX8aやっぱり明日炊く直前に味つけしたほうがいいんだろうか
0013ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 22:17:25.94ID:EmuTBxEaそんな風に作るくらいなら白ご飯や芋ご飯・豆ご飯でいいと思うけど。
0014ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 22:53:48.81ID:78YrbUlvいちおう浸水だけにしとくか
0015ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:06:44.83ID:EmuTBxEa0016ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:09:08.73ID:B/JLqJFA0017ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:19:50.64ID:rY0wAkj30018ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:41:53.06ID:6ai6taRz0020ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:47:21.17ID:Cn/qmVkf0021ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 23:53:04.74ID:78YrbUlv0022ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 07:36:54.96ID:c0BikwyUという風潮はどうにかならないのか
スーパーでは大量に袋詰されてて消費しきれない
単にネギ、ニンニク、玉ねぎ的なレシピで一食2,3個使いたいだけなのに
かと言ってボッタクリの偽エシャロットなんて買いたくないし
0025ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 08:40:24.47ID:eA3kxSVpエシャロットって何を作るにも必須ではないし
よほど何か理由が有る人以外は、一人暮らしで買うもんでもないと思うんだが
0026ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 09:14:03.77ID:ME9ZbHsIhttps://www.youtube.com/watch?v=09smBNps4EM
こういうのいいな
楽ちん
0027ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 09:17:17.98ID:gz2NjUgN0029ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 12:20:02.86ID:lKTxWlwR0031ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 19:06:24.21ID:9yVB38eW肉や野菜を適当に煮るだけでわりとおかずになる
0032ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 20:20:43.43ID:XLyUVxUd0033ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 20:30:48.12ID:vmJHmwwr0034ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 20:33:27.85ID:JOF9pC84次の日炒めてもちもちのナポリタンができたよ!
0035ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 20:38:18.54ID:hp3Ul10Iでもあると便利な調味料って何種類も持ってると管理しきれなくて余るのが困る
市販の合わせ調味料で今持ってるのは白だしと中華だしぐらいかな
0036ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 20:43:11.86ID:Mftw2gip0038ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:03:46.25ID:XLyUVxUd自分はポン酢だな後は白だしとめんつゆくらいか
0039ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:06:14.95ID:vmJHmwwrあとは長ネギは調味料的な使い方もするので補充が欠かせない
0040ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:16:14.82ID:nxbNu72x0041ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:34:27.57ID:g0rkYptj0042ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:55:41.57ID:up60dcfJ0043ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 22:16:22.34ID:9A/LZ8jG糠漬けにごま油と醤油かけると旨いんだよね
今日はセロリの茎と人参ときゅうりを漬ける
セロリの葉っぱはりんごとサラダにする
きゅうり安かったから冷やし中華も作る
0044ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 22:40:05.85ID:Rk4dJKh1酢を使う料理を良く作るので「さしすせそ」の基本調味料の中で
酢が一番減る。500mLの瓶を月に2-3本は消費する
それと、胡椒、チリパウダー、辛子、山葵、なども消費が激しい
逆に塩分や糖分控えめを心がけてるので
塩や砂糖は殆ど使わないから全然減らない
醤油味噌の減りも遅め
0045ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 23:55:12.27ID:bZHbjrAiざるそばとかで消費が激しくなるから
いつは100円ローソンでワダカンの300mlのめんつゆ
0046ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 00:06:57.72ID:vXMsDdDF煮た奴はさっぱりしていて良い
0047ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 00:20:29.51ID:Q9VuK1Sshttp://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497689402/
0048ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 00:49:45.59ID:FCQ5R8xn「何か食べたい」の原因である
・炭水化物(糖分)
・たんぱく質(アミノ酸)
・塩分(塩化ナトリウム)
の≪味の信号≫を、全部まとめて脳に叩き込めるので。
ですって。
0049ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 01:05:06.34ID:w/Exjgl40050ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 01:07:38.28ID:e++PIEkc0051ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 01:08:11.37ID:KHEaCmiv0052ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 02:04:41.31ID:N+hh6UMh0055ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 07:46:13.59ID:svvG30l20056ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 09:56:28.98ID:vXMsDdDF0057ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 11:11:34.45ID:14zca91a0058ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 13:19:24.29ID:FCQ5R8xn0060ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 14:24:53.28ID:voTJEVgyそろそろ都内でも、熟したやつが出回り始めるかなー。
俺は梅干し作成だから青梅でも熟成梅でも、どっちか安い方をゲットすっかなー。
0062ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 17:02:29.79ID:u/AWVD0v0063ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 17:11:11.00ID:me5kfsY+0065ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:00:25.38ID:lPq06bjF0066ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:02:48.65ID:x+cLB3lD0067ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:03:37.26ID:x+cLB3lDって質問に読める
0069ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:12:54.40ID:lPq06bjF0070ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:28:27.63ID:vXMsDdDF肉と玉ねぎを焼いてから合わせ調味料を
入れる人は結構多いよ
下手すると漬ける人より多いんじゃないかね
0071ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 19:31:28.41ID:9c7G00Ft生姜焼きは厚い肉使わないから染みるって感じじゃない
つけダレだと最初に入れることになって生姜の香りが飛びがちだし
0072ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:05:18.49ID:KPNoRqxWあさっては残っためんつゆ使ってざるそば
自炊サイクル完ぺきや
0073ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:25:05.51ID:yOlgufWN後から辛くできますか
0074ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:33:38.79ID:svvG30l2食ってこよう
0075ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:40:22.27ID:x+cLB3lD花山椒なり唐辛子掛けたら表面上はピリッとなるけど
餡の部分は甘いままだろうなあ
0076ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:40:59.41ID:JY3D38qp0077ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:41:01.33ID:mn6RtGGn慣れてくるとアレが普通で良くなるな
まあ米自体あんま食わんけどなw
これから麺類が増える季節だからますます食わなくなる
保存も怖いし不便だからなあ
0078ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:50:11.25ID:MoWVucTvだいぶ前に、テレビ番組で、爆笑問題の大田が、電車内で尻を撫でられたと話していた
振り向いたら、ハゲたオッサンで、気持ち悪すぎて声も出なかったと
想像してみたけど、確かにそれは声を失うくらいのキモさだわ
やっぱり、単に臀部を触られると言う肉体的触感よりも、
そういう正体不明の不審者に性的興味を持たれてる、という事実が生理的嫌悪を覚えさせるのかな
しかし、このオッサン、何なのだろうな?
大田が女に間違えられたとは考えにくいし、ホモの痴漢か?
0079ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:01:05.04ID:2gbRcBBr0081ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:04:47.27ID:FCQ5R8xn0082ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:50:00.46ID:n2Hm4ydv0083ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 04:24:43.52ID:/SW8vHxt0084ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 08:38:30.61ID:2+VC9D6fつくるか
0085ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 08:46:08.30ID:xjE8Dq6d0086ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 08:53:29.35ID:IJfkCViG0087ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 09:13:15.74ID:6Ozx98eV麺だけ売ってほしいねん
近所じゃ売ってない
0088ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 09:13:57.65ID:6Ozx98eV0089ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 09:30:02.78ID:jewQhUpm単なる野菜炒めにしか見えないくらい野菜入れる
逆に麺は結構どうでもいいw
0090ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 10:28:10.30ID:m2Etz6VKミーが麺でお米で作るとナシゴレン
0091ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 10:45:24.94ID:/mYMhx8Iケンミンショーでケンミンのビーフンを見かけてから食べてみたくて、
近所に売ってないから取り寄せようか迷ってる
0092ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 12:50:59.45ID:5/9pM5eV麺主体の食事をつづけていると塩分過多になるよ
パンもだけど
0093ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 13:02:56.28ID:IJfkCViGパンは滅多に食べない
0094ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 13:13:46.48ID:IJfkCViG0095ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 13:27:28.77ID:+P4qyynI0096ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 15:59:32.77ID:q5c4fkaG0097ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:04:56.01ID:U9AavH3d0098ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:28:25.38ID:JP7pMsk0俺スポーツやってて飯気を使ってるけどとにかく金がかかる
野菜が高い
0099ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:37:40.47ID:12cUB6yd0100ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:40:04.84ID:/SW8vHxtワシもじゃw
その上毎日生魚をおろしてアテに暴飲しとるからさらに酷いことに…
プライドを捨てて吉○家かなんかで丼飯でもかきこみゃ回復しそうだがそうはいかんのよ
0101ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:40:40.94ID:qFjbCd8L鳥ささみ2本入れたからお腹いっぱい
0102ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:43:18.26ID:d+Yz0mZl醤油味が食べたい時は焼きうどんだな
麺は冷凍してあるし麺以外は材料同じ
0103ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 21:14:41.62ID:xjE8Dq6d夕方以降の売れ残り特売200gのチャーハソ198円とかさ。
総菜もちっぽけな量で1パック300円・・味もたいしてうまくもないし
カット野菜も高い。
そりゃ抜けない目奴はコストコや業務スーパーいくわ
スーパーで買うに値するのは卵、豆腐、納豆、肉、魚、加工されてない野菜くらいのもんだろう
ちなみにコンビニなんて目も当てられないくらい高いから触れることもない
0104ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 21:25:41.99ID:DHfdjI+t人それぞれ料理を楽しめばいいんだよ
0105ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 22:01:53.64ID:lCha1/YQ基本的に、ざるそばばっか食う季節に入るので乾麺が物凄い勢いで無くなるよ
0106ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 22:12:12.18ID:rgeCO6JI焼きうどん派は少ないからな
たいていが焼きそば派
ホルモン焼きうどんはあってもホルモン焼きそばは見ないのはなんでだろうな
0107ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 23:06:42.95ID:8ER7f6Zn下手すっと毎日焼きそば食ってる時とか有るな
>>106
焼きそばは豚肉でソース焼きそばとか、海鮮塩焼きそばとか
地域・家庭・個人で好みが偏ってる場合が多いからじゃないか?
ホルモンって食わない奴は一生食わないでしょ?
好き嫌いでなく習慣がないと食わんでしょ
0108ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 23:52:02.99ID:f00EXK3Cまだ私立中学校もいまほど多くなかった
中学生大好きなおれとしては
電車内でもなかなかターゲットいなくて苦労したわ
そんななかでも見つけたターゲットの私立の中1くらいの子は置換慣れしてなくて最高だったな
細い足、まだ肉の付いてないお尻
生えてるけど、まだ薄くて柔らかいアソコの毛
彼女から出てきた分泌液を彼女の前でペロリとした時の表情
後ろの穴に中指第一間接まで入れたまま一駅過ごして、彼女の腸内?の温もりを指に感じたり…
0109ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 23:54:16.07ID:f00EXK3Cまだ私立中学校もいまほど多くなかった
中学生大好きなおれとしては
電車内でもなかなかターゲットいなくて苦労したわ
そんななかでも見つけたターゲットの私立の中1くらいの子は置換慣れしてなくて最高だったな
細い足、まだ肉の付いてないお尻
生えてるけど、まだ薄くて柔らかいアソコの毛
彼女から出てきた分泌液を彼女の前でペロリとした時の表情
後ろの穴に中指第一間接まで入れたまま一駅過ごして、彼女の腸内?の温もりを指に感じたり…
0110ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 23:54:29.81ID:eUNAFvnnレンジ調理だけでも作れるから
0114ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 11:44:04.94ID:s1sjbGQoチリコンカンって初めて聞いたわ
何これ美味しいの?
0116ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:19:01.40ID:mGEW4MMgワイアットアープもビリーザキッドもチリコンカン喰いながらピースメーカーをぶっ放しており申したし
映画じゃヘンリーフォンダやジョンウェインが「毎日これじゃやになるぜぇ」などとぼやきつつ
皿に載った何かを掬っちゃ不味そうにパクリとスクリーン上でやってますがなw
0117ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:34:46.41ID:BdW+/lna西部開拓時代には重宝したんだろ
0118ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:42:00.65ID:wVDL/UM7ほぼほぼ同じだけど唐辛子きかせたメキシコ料理がチリ・コン・カルネ、英語読みでチリ・コン・カーン、だったかな
0119ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 13:12:26.34ID:ViCSTH26チリコンカンはテキーラ合うよね
0120ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 13:19:32.56ID:x/k2Pq4F0122ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 13:34:09.54ID:CJBxMFut豆類はカレーにしても美味しい
0123ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 13:44:53.56ID:sBFN+OYn0124ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 13:45:09.20ID:UjxjKjFR0126ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 14:01:27.49ID:aLQLQiTt多めの新生姜で生姜煮にすると美味い
0128ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 14:16:50.64ID:Cx1sshY+給食のやつは大豆で出てたんだと思うけど赤い豆(金時豆?)で作るのが向こうのレシピなのかな?
必ずしも辛くする必要はないけどスパイス効かせると暑い季節も食欲落ちずに食べられるし酒のアテにもなるしオススメ
飽きたら最後カレー粉入れたりもできるしミートスパゲティ亜種にもなるし
少しスレ違いになるけど近所にウェンディーズあったらチリ頼んでみるといいよ、あそこのを鍋一杯に再現してみたくなるんだよね
0129ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 14:26:46.78ID:71g9TnDT一人暮らしでやっても後悔すんのが関の山だぞ
0130ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 15:03:18.12ID:CJBxMFut美味しくなるね
0131ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 15:18:52.84ID:wVDL/UM7これを鍋に放り込んでストーブに乗っけておく…なんて描写があったりして妙にうまそう
0132ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:17:44.15ID:F7r3CTVLダシ入りみそってほとんどダシなんて入ってないな
0133ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:22:04.83ID:sBFN+OYn0134ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:24:55.42ID:hXDoZWe3味噌によっても全然違うからね
出汁をとる一手間ってけっこう重要だったりするよね
0135ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:45:19.52ID:oqmgLxHA0136ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:48:40.91ID:uzgaRDc5今時期の東京で一人暮らしが味噌汁作るとかマゾか?
せいぜい冷汁だろ
俺はもう麺とパンのローテ期間に入る
こんなとんでもない湿気じゃ新しい乾物も開けられん
0137ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:56:12.62ID:GYuVbvAP揚げは冷凍保存出来る
ミルクパンに一人分のお湯沸かして具入れて味噌とくだけ
5分くらいか
0138ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 19:41:13.06ID:AWp14TwJ即席のと同じように具と熱湯を入れれば味噌汁になる
毎日のように作るなら小分けパックの味噌よりかなり安上がり
0139ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 19:47:59.85ID:mvOAt4jt0140ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:09:56.85ID:jvSf9EgW冷たいままでも使えるし
0141ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:11:20.07ID:tzYed1Jp御飯は休日に八合炊いて小分けして冷凍庫へ
洗い物が増えるの嫌でタッパのまま食べてるからお茶碗やお椀をあまり使ってない
0142ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:13:21.19ID:NmFq3TEz切ると手と包丁がネットリと重い油まみれになるのが億劫でなぁ。
0143ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:25:43.83ID:jLgrRySQ細かく刻んでからまとめて湯通しして水気絞ってポリ袋に入れて冷凍しといて
蕎麦やうどんとかの汁物や炒め物するときに必要な分だけポイポイ放り込んでるよ
0144ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:26:23.50ID:sBFN+OYn0145ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 20:35:36.61ID:vWqLZDWCクッキングペーパーに挟んで押して油拭きとって
湯通ししたことにしてる
0146ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:28:01.93ID:rfOrIaOJ0147ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:42:51.24ID:UjxjKjFR0148ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:51:27.26ID:BDCRuH1W好きな奴は作るんだよなぁ。俺は不味い即席の味噌パックみたいの買ってる。「ゆうげ」とか。まぁ一人で本人がそれでいいならなんでもいいんじゃね。若いならまだしもカップ麺やパンのカロリーにはご注意をw
0149ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:57:04.25ID:QpjQf5s6豚汁は具沢山で丼いっぱいでおかずになる。
0150ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:57:19.96ID:KOcNkWb7油揚げだけじゃダメ。
0151ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 21:57:24.85ID:XzLtukSk今夜は大雨で買い出しに行けず、手持ちのネタでミネストローネを作りました
0154ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:05:23.18ID:zMN5kKL5小さなビニール袋に手突っ込んで油揚げを抑えて切れば手は汚れないよ
肉や魚を切るときも使える手
まな板もラップをかぶせてその上に新聞紙やら広告やらのせて
(衛生面気になるならペーパータオルなんかもさらにのせて)
その上で切れば、生臭さや油を気にしなくてもすむ
切り終わったらまとめてポイ!
0155ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:07:53.99ID:CJBxMFutいいじゃないか
0157ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:08:43.06ID:zMN5kKL50158ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:09:32.36ID:9HEfhdZ3アクト中食系の業務スーパーにあった安いカナダ産のウズラ豆が消えて久しい
甘い煮豆もポークビーンズもチリ豆もそれで全部やってたのに
0159ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:22:58.67ID:vWqLZDWCまあまあ食えたかな?
普通の豆缶と思って開けたからコレジャナイ感が凄かったけど
0160ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 23:33:03.14ID:9HEfhdZ3生の豆を買って煮るのと全然味違うし
0163ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 13:08:09.95ID:p8vFooit炙った揚げとワケギのヌタも好きでつ
0164ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 15:05:06.91ID:UjoEHwlf二度と食いたくない懐かしさ…
0165ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 17:14:35.90ID:mRRGfX3iそうなのか
猫や犬や狸など、肉食寄りの雑食動物はたいがい油揚げを食うが
狐は好みが違うのかな
0166ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 17:16:42.35ID:hOg1vJT20167ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:00:23.86ID:OTmnhB+Q0168ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:07:09.87ID:tMJVKfEP0169ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:37:25.71ID:mRRGfX3ihttp://honey.3838.com/frombeefarm/vol_03.html
0170ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:54:10.17ID:Hl1OBcaNプーさんが喰った人間の子供の
0172ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 20:25:04.05ID:zGIuVMhu中華料理の熊の手は左右で味も値段も違うらしい。
>>171
トンビはバーガーでも何でも狙う。
0174ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 22:14:27.92ID:F6oN/Z9e0177ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 08:18:33.24ID:wXdaTU98http://www.afpbb.com/articles/-/3133015
著名な女性フィットネスブロガー死亡
この種の器具を自宅で使わないで。
何万点もの欠陥品が依然流通しているから」と指摘し、
同様の商品を使用しないよう呼び掛けている。
0178ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 10:41:34.16ID:orx0TF70遺族がインスタにアップした部品を見ると弾丸みたい
https://www.instagram.com/p/BVkpNCiDIn4/
胸を直撃したらしい
0179ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 10:57:33.04ID:SJYqWE+80180ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 10:58:58.23ID:N1WyAY/Dhttps://scontent-ams3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/19228693_148090792406101_1446735853639434240_n.jpg
0181ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 11:05:54.40ID:QsXIzLsaソーダサイフォンで使うのもこんな感じ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001UJCI6Y
0182ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:02:30.07ID:xCXL8szG水への溶解度(容積)が炭酸ガスの80%ほどでしょ?
温度が高かったりすると圧力が上がりやすくなっちゃうじゃん
0183ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:11:16.98ID:JUash2xeそのガスは炎の温度が高くできるんだよ
いやクリーム混ぜるから使い方全然違うけどさ
0184ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:17:40.96ID:n/O62yyU一口サイズに分けて真ん中をへこます
5分くらいゆでる
完成
材料費15円くらいなのに結構腹にたまるわこれ
http://i.imgur.com/uezTWSx.jpg
0186ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:42:35.13ID:ckkAElY6トマトソースかクリームソースが欲しいなあ
0187ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 13:56:53.72ID:olDzIBntパンがあったら単調さも掬われる…バジルなんか追加もいいな
0188ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 14:17:37.63ID:KpxObMNk0189ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 14:31:42.71ID:PxMNyahZ0190ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 16:08:37.25ID:y66npT3sCO2カートリッジだね
http://www.unico-jp.com/blog/wp-content/uploads/2012/07/cs1209c_thumb.jpg
自転車の空気入れとかエアガンのパワーソースなんかにも使われる
しかし、これボンベの根元からブチ切れたのか?
0191ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 16:46:41.01ID:gOCGq2UR結構満足感あるよね
0192ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 17:10:25.15ID:6C6+dWyfお約束
0194ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:02:44.69ID:JCsb8dhM上新粉で作る団子に似てるな
0195ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:10:55.40ID:2SQaDhCZ0196ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:12:46.56ID:Z71IbvaB過去にもCO2エアライフルのカートリッジがストーブの熱で温められ
破裂して人間の腹に刺さった事故が有る
小さくても高圧ガスが封入されてるのだから事故は起こりうるよ
0197ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 20:38:00.49ID:Mmp6oqR9明日休みやからめっちゃニンニク入れて美味しかったー
明日も昼は餃子とラーメンにして、夜は残ったあんでなんか作ろっと
0198ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 22:21:23.01ID:orx0TF70いちおう板ずりしてアク抜きはした
0199ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 03:05:12.35ID:kuwjBbsT手持ちの材料で冷やしタンタン麺作って食っちまった。
生姜と大蒜刻んでごま油で炒めて香り出して、豆板醤も入れて、
合い挽きミンチを解凍して入れて炒めて、
テンメン醤代わりに自分で調合してある特製赤みそを入れて混ぜて、
砂糖も少し入れて肉みそダレ。
「アベックラーメン」のスープを濃いめに溶いて酢と砂糖で味を整えて、
練りごまたっぷり入れて、白胡麻炒って擂り鉢で擂って追加して胡麻ダレ。
茹でて水で締めたアベックラーメンの麺に肉みそダレと胡麻ダレかけて、
刻みねぎをたっぷり乗せて、自家製ラー油もかけて出来上がり。
…まったく、夜中になんて事させやがるんだ。
0200ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 03:36:19.54ID:Yx1dcZzz0202ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 06:50:14.36ID:kaJsXoACおろしニンニクを使うときはたいてい醤油も一緒なのでニンニク醤油でやっちまおうという算段だ
0203ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 07:47:56.99ID:L4QzKYeMなんか小麦粉を米みたいにする奴なのか
よくわからんがだいぶ昔になんかの番組でみたような
0204ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:06:48.32ID:eXW5Rwl50205ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:21:49.22ID:68kKcmDu0206ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:36:46.89ID:sMvzRDNZ0208ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:30:01.71ID:aoccLETQ「兄ちゃんがちねった〜ぁ!」
0209ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:39:38.34ID:lWIesG/L0210ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 13:46:17.53ID:ovErkJRI0211ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:26:09.98ID:ZuEH/zix0212ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:34:14.99ID:eELr82iY俺は基本ケチャだから
定食屋で目玉焼き出されると困る事が多い
卓上調味料に普通ケチャ無いから
0214ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:57:41.97ID:aoccLETQ0215ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:59:23.85ID:nRlXAZsV0216ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:00:32.76ID:ovErkJRI食い方汚いみたいになっちゃう
0217ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:07:47.56ID:0vS8BAVbhttp://www.kagome.co.jp/products/food/10093/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0HZU4Q/
0218ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:18:40.73ID:kuwjBbsT/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\| 目玉焼きには醤油だろ!
.r―y―-v-―√ ̄ヽ
/ | | | |\⌒ヽ:,,
| | | | | ヽ); `ヽ-:,,
| | | | | ノ人 | "-:,,
ヽ_人_人__人__ノ /ノr;^ > ) \,
.| \\(___ノ__rノ/\ /: ヽ,,
| )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| |.=┬─┬〈 ソ "-.,
| | 、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| / | 甲 |: | ミ
| レ :| 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
0219ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:20:28.76ID:F4EGJ1Tk押し付けんなノ ヽ"─────────── ┼┐
0220ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:21:58.64ID:M/rTDd6kパッと思いつくメニューはチキンライス、酢豚、ナポリタンあたり?かな
0221ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:23:58.95ID:7qSBFPIz0223ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:47:09.55ID:kuwjBbsT・黄身に穴をあける
・そこに醤油を入れる
・白身を切って黄身醤油にからめて食べる
きれいに食べたいならこれでおk。
0224ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 15:53:31.10ID:SRzbYFoHウインナーやアメリカンドックはケチャップとマスタード。
0225ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:03:38.44ID:XPmNB/+zこれはたぶんクチャラー(口開けてクチャクチャ言わせながら食べる人の蔑称)とケチャラーがニュアンスが似てしまうからクチャラーみたいになってしまうってことじゃないな
0226ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:08:27.64ID:kuwjBbsTそれ以外だと、
ホットドッグや卵サンドなどの「パン+肉系/卵系」、オムレツ/オムライス、
手羽元のケチャップ煮/ポークチャップ、オーロラソース、フライドポテトに添える、
塩味が前に出てイマイチ味が決まらないスープに「酸味・甘味・旨味」を加える隠し味とか、
とかで使ってる。
ポークチャップは簡単で美味いのでお勧め。
0228ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:39:17.62ID:M/rTDd6kポークチャップと手羽元良さそうなので今度試してみるわ
そういえばタンドリーチキンとかでもケチャップ入れてるわ、そのままカレーにしたりもするし使おうと思えばメインから隠し味まで色々できるもんだね
と言いつつ実際なかなか減らないから今度持て余したらおとなしくちっちゃいサイズ選ぶようにするけど
0229ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 16:54:23.78ID:5ZXAS+PO0230ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 17:18:51.06ID:O74YXRf3バカにする奴も多いよね
中二病みたいなもん?
0231ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 17:25:02.82ID:Y346AjkIケチャップにしてみたらとんだとばっちり
0232ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 17:29:48.11ID:yyFCxf7j胡椒と乾燥バシルで炒め煮にすれば
ケチャップを消費できるんでないかね
水煮トマトを使って一から味付けするより
失敗しないし
0233ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 17:44:19.72ID:z/29HFZGお前のレス番もとんだとばっちりだな
ケチャップは万能だけど必須じゃないことも多いから
買うと余る、買わないとちょっと使いたい時に無いって感じ
0234ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 17:48:20.26ID:/GWlnrKZ0235ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 18:23:26.14ID:kuwjBbsT手羽元のケチャップ煮は煮詰めたタレを絡めるようなのから、
具沢山のスープみたいなのまでいろんなレシピがあるから、好みのレシピを見つけて、
自由にアレンジして自分なりのケチャップ煮を完成させてくれ。
濃度が高いタレを絡めたやつだと弁当のおかずにもなるし、
野菜もいっぱい入ったスープ風だと一品で肉・野菜・汁物を備えたメインのおかずになるよ。
あと、ポークビーンズやチリコンカンのトマトの代わりにケチャップ使って、
手抜きレシピってのもあるな。
昭和の家庭料理としては、この使い方もわりとメジャーだったと思う。
0236ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 19:50:59.27ID:ekWAkPVnチェーン店じゃなくて町の定食屋ならケャップ頼んでみたら?
割と出してくれる店が有るぞ
ケチャップの消費と言えば
安いウインナーを玉ねぎと共にさっと炒め
ケャップを投入して、酸味が飛ぶまで加熱した物を
塩揉みしたキャベツと共に、コッペパンに挟んで食うのが好きだが
これも昭和のジャンクフードって感じがするな
0237ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:03:55.89ID:c97M9W7P醤油にマヨネーズ。これ。
醤油の尖り過ぎた感じが上手いことマイルドになる。
0238ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 20:14:44.31ID:uGufg1fy冷蔵庫入れといたら期限の1年後くらい余裕だから
0241ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 22:03:44.30ID:dl6dQ454やっぱりケチャップ料理はピーマン入れるの大事だわ
0242ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 22:47:57.33ID:yyFCxf7jケチャップとソース入ってないやないか
目玉焼きに醤油マヨネーズと七味や一味
唐辛子をかける人もいるね
0243ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 01:16:27.42ID:fQ+eJTq9オムライス以外に使わないのに
0244ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 02:39:29.20ID:GDcNXexE目玉焼きやスクランブルエッグを乗せても
美味しいよ
0245ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 03:01:18.30ID:UZ2sWjkB0246ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 03:50:21.69ID:2VmED1FV0247ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 03:52:25.36ID:CbjeNC3c俺はトマトならコンソメにするけどw
0248ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 04:45:31.52ID:wtpDHtP3豚汁の豚肉が味噌に合うんだから、同じ豚肉のベーコンだって合うだろ?
薫製の香りは、味噌の香りとは不思議と調和する。
「ベーコンが合うんだからソーセージも合うだろ」と思ってやってみたら、
これが合わないんだよな。
ひき肉と一緒になってるスパイスやハーブのせいだろうか?
0249ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 04:57:43.85ID:f8nkaODH燻煙を受けた表面積の違いだけやろw
0250ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 05:09:51.99ID:6/UT+49wクセの強い肉は特に。鶏肉ですら鍋だと昆布出汁使うでしょ。
魚粉ラーメンの不味さってそういうことだと思うし。
0251ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 06:08:53.18ID:UK+C6VRz0253ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 07:26:04.66ID:6/UT+49w豚汁って出汁を使う必用はないみたいだね。
出汁を一切使わないというプロもいるし
出汁または水というレシピもある。
出汁を材料にあげているレシピは皆
ただ「出汁」と書いてるだけでどんな出汁かは書いておらず
正式なレシピと言うより簡易レシピっぽい。
普通はこう書かれたら化調系の生臭くない出汁の素使うよね。
いりこや鰹節削りから豚汁を作るってレシピは一つもなかった。
(いりこやけずりぶし「でもいい」というのは一つだけあった)
魚出汁と獣肉出汁はバランスよく合わせるのが難しく
魚出汁が勝ってしまうと味噌汁っぽくなるんだと思う。
とはいえ大量に豚バラ肉入れる豚汁で豚肉に勝るほど
魚出汁使うなんてことはないだろうけど。
0256ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 08:22:11.48ID:DGqS1CL2冷奴のタレ(醤油みりん酒)に漬けといたら傷んじゃうかな?別々に保存のがいい?
0257ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 08:42:53.39ID:8PkHx0Te0258ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 10:22:15.22ID:soXFX5ZM0261ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 11:00:35.39ID:EZCTt6Xg0262ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:43:53.00ID:IHD9eJse素麺その他の薬味とか、ちょっとした事にも使えるし
0263ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:56:11.17ID:Hyb5O+Z6味も風味もスカスカになる
0264ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 12:57:18.19ID:Z6DsQIfr0265ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 13:31:41.88ID:LP2Htr01薬味は面倒でも都度切るのが一番
0266ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 13:51:55.99ID:+7OwqM/c0267ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 13:55:50.18ID:22aZHo9Qどれを取るかだな
0268ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:03:39.82ID:Z6DsQIfr生で置いといたら使いきらんうちに腐るか干からびる
0269ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:04:03.38ID:pQMBSnXqネギは個人的には無理だ
0270ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:39:55.32ID:A2P001h60271ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 14:53:21.01ID:c4QKqCVV0272ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 15:10:06.69ID:GDcNXexE人もいるね
0273ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 15:15:18.84ID:4CGuF0WMこんな可愛くてスタイルも良い女の子たちが、
オッサンに生ハメされて全世界にマンコ晒してる現実を知ったら、
外食なんてどうでも良くなった・・・
0275ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:18:34.92ID:CpBrHks5三つ葉は足が速いから冷凍おすすめって勧められたけど香りが飛んでダメやね
水耕栽培で伸びてきたのを使うのが1番だった
0276ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:26:46.90ID:c4QKqCVVもう少し胡椒を足したくてもしょっぱくなる。
結局単独でも揃えてしまい、量が増えてしまう。
0277ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:47:31.27ID:22aZHo9Q0278ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 16:59:22.63ID:kOwSQ/c40279ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:02:44.58ID:+7OwqM/c日本酒にも色々あるし使う銘柄で全然味変わりそうだけどそんな事無いの?
日本酒も含めてお酒呑まないんで、この認識が間違ってたらすまん
0280ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:07:48.95ID:pzMtZKxU0281ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:13:32.26ID:8DAXuYdG0282ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:24:28.31ID:ZL6ikrHL単なる臭み消しと糖分だよ
ワインやウイスキー使う国だとまた違うけどね
そもそも日本の料理は、風味だの香りだのに繊細だから
「味に違いが出る」なんて事自体が邪魔になる
0283ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:30:14.74ID:c4QKqCVV0284ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:30:27.75ID:wVmoTLZU0285ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:31:10.69ID:22aZHo9Q0286ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:38:01.11ID:pzMtZKxU0287ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:38:04.89ID:Ci/tMaWr雑味がうまみになるので、原料の米をあまり削っていないほうがいい
雑味が少ない吟醸や大吟醸は素直に飲んであげよう
0288ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:39:23.17ID:pzMtZKxU0289ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 17:57:33.83ID:rve3sfAp0290ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 18:24:47.31ID:8P7/v1snなにかいい使い方ないかな
0291ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 18:27:39.39ID:+4eitGDs0295ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 22:29:21.47ID:ZMbvrZPH嘘か本当か知らんけどゴキ避けになるって聞くよ
俺は昔っから東京だから、住宅地だし夏は諦めてたけど
それ聞いて試しに台所の窓付近に撒いとく様にしたら確かに極端に見なくなったよ
0296ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 22:46:38.09ID:Erip8WB0結果わかったのは、トマト・チーズ料理にはバジルよりオレガノのほうが自分の好みだということと、クレイジーソルトが本当に便利だということ
0297ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:06:11.55ID:UK+C6VRz0298ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:08:41.72ID:AFmDVYED0299ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:13:06.70ID:D5yxXHMhパスタ屋の匂いがするって思った
多分一番使いやすいよね
0300ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:15:08.91ID:4QnbAI4J0301ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:29:33.57ID:COyh2UIo0302ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:58:23.66ID:bSwx8qnp俺は男子校時代4日オナ禁しただけでスクールバスでムラムラして頭おかしくなり
女子のブラ紐を肩から外してしまい停学になった
スクールバスだけ女子校と共用なのがいけなかったんだ
0303ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 00:01:09.35ID:lSNplsHT自分はバジルのが使いやすいかなぁ
0305ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 00:27:03.14ID:HRViLijJ0306ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 02:58:45.11ID:kuhpRB270307ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 05:17:12.73ID:zxBYup8gいい事聞いた。試してみよう。
バジルとオレガノは殆ど合わせて使ってる。
何でもピザ風味になってしまうが。
0308ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 06:39:25.55ID:nCUxza/H0309ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 07:18:26.06ID:AhhqvQuhバジルはできればフレッシュの方がいいね
0310ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 16:05:08.97ID:dAGVLyP90311ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 16:11:31.32ID:HebeneHn一本でも食べきれないとかなら知らんけど
0312ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 16:28:47.54ID:E3H/FtPi0313ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:08:09.75ID:wIfHwHfsキュウリ大袋で買っても余らない
ズッキーニの代わりに炒めてスパゲティの具でもいいし
トップバリュの安いそうめん茹でて洗って締めたら普通に旨いw
明日三輪そうめん届くんだけど、違いわかんなかったらどうしよ
0315ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:34:24.62ID:Io7YYz5h0316ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:40:39.62ID:MCU7jFDcチャック袋はメーカー品でもあんま信用してないから我が家では使い捨てだわ
0317ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:41:21.34ID:wIfHwHfs3日めくらいに野菜取り出す時にかき混ぜるけど、それだけ
毎日毎日は混ぜないしいつも2、3日は漬けっぱなしだな
もし痛んでも袋ごと捨てればいいし手軽でいいよ
ぬかは2合くらいで少量でやってる
0318ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:43:08.12ID:JWvi5l90旭○成許さねえ
0319ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:51:07.76ID:wIfHwHfsそのまま野菜を入れる用にチャック袋で売ってる
みたけの発酵ぬか床なんてのもあって便利だよ
1k住みだから常温でぬか漬け作った事がない…
0320ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 18:14:43.44ID:zOJoic0d0322ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 18:34:28.21ID:HRViLijJオクローシカかよw
たしかにロシアにそんな料理あるけれどさー
ケフィルとかクワスに塩と野菜ブッ込んでサラダとスープの中間のようなの
0323ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 18:39:48.98ID:F8QIDU/O常温でも一年くらいは保存効くらしい
0324ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 19:04:25.65ID:Q4bzgwvh0326ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 19:19:39.96ID:fLZEyFc7ほとんど「なれずし」と同じ
0327ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 20:50:27.88ID:qm7rs9r2食欲止まらん
0328ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 21:46:03.15ID:GPqWoaGL酒の肴にはいいけど量は要らんな
しかし野菜は店によって価格に差が有り過ぎて、高い安い言えないな今
0329ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 21:48:52.98ID:kYXKB9c0お尻が大きくてハリがあって、揉むとムニュムニュ弾力が跳ね返る、最高の尻だった。半年前から貼り付いて、週に2,3回の頻度で痴漢できた。
触っている間の反応は、完全にシカト状態。正面を向いて胸を触った時も、俺はJKの顔をガン見してるのに、向こうは一切目を合わせてこない。
ずっと涼しい顔をしてるから、ついエスカレートしてしまった。
逮捕当日、乗車してすぐに、手のひらでお尻をムニュムニュ。その後スカートをめくって、パンツをずらしてムニュムニュ。
ドアのガラス越しにJKの表情が見えたんだけど、それでも死んだみたいに表情は動かない。
親指と人差し指で、生尻の右側をつまむように揉んで、ギュッと力を込めるんだけど、それでも動揺しない。
動揺してる顔が見たくて、気持よくなりたくて、乗客の視線を確認しながらゆっくりとチャックを開けてペニスを出した。
右手でペニスの根っこを持って、上下左右に動かせるようにする。
JKの生尻、右の肉山に、ペニスの亀頭がフカッと刺さる。
そのまま上下左右に動かすと、ツルツルした生尻の感触を全力で感じることができて射精しそうになった。
右手でペニスを移動させて、JKのお尻の谷間にペニスを挿れる。
亀頭を下にスライドさせて、ペニス全体がJKのお尻の谷間に包まれる形になる。
そのまま腰を動かして、ペニス全体でJKのスベスベお尻を堪能したよ。
そのまま耐え切れず射精してしまい、JKの表情をうかがう。俺とJKの目があって、すぐにJKは下を向いてうつむいた。
それだけでも俺としては大きな進歩で、JKを屈服させたような征服感を味わっていた。
そのまま調子に乗ってカクカク腰を動かしていると、後ろにいたサラリーマンに腕をガシッと掴まれてエンド。
0330ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 22:00:16.68ID:E3H/FtPi0331ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 22:04:47.62ID:mLG+smTxただ生姜多すぎてちょっと辛い
0332ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 22:09:42.71ID:L2i72VRs簡単に作れるのに一人暮らしだと意外と作らないんだよな
0333ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 23:00:35.03ID:HRViLijJ0334ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 23:07:11.16ID:rcqrkHhV紅生姜を作るなら梅酢がいるから、まず梅干しを作らないとね
0335ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 01:27:00.98ID:mxyezYH4水分絞って、ざるかなんかで表面を軽く乾かす。
瓶にぎゅうぎゅうに詰めて、梅酢で浸す。
これだけ。
紫蘇入りの赤い梅酢なら紅色
白い梅酢なら、無着色生姜
0336ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 01:35:15.06ID:mxyezYH4梅干しは、そのままでも、焼酎梅割でも、梅肉でも、魚の梅煮でも
ゆかりは、ふりかけ最強、そのままでも。
梅酢 大根千枚梅酢付け、浅漬け梅風味と
幅が広がるからおすすめ
0337ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 12:51:49.71ID:BAHjyrPO0338ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 13:39:21.19ID:28YZz2uwそれはそれで「美味しんぼ」のバカ作者や取り巻きに叩かれたりするんだよなw
0339ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 14:06:50.49ID:7bnB8usF梅は減塩でも簡単に漬けられるよ。
市販か自作の「らっきょう酢」をかぶるまで注いで、
梅が浮いてこないように軽く重しをしておくだけ。
らっきょう酢の基本は酢と砂糖と水、塩は入れる人でもかなり少ない。
塩が少ないから干し上げて保存するのには向かないけど、
らっきょう酢に漬けたままなら1年以上持つ。
紫蘇を入れるかどうかはお好みで。
実家の母が塩辛い梅干し嫌いだから、母が漬けるのはいつもこれの紫蘇入り。
梅だけじゃ無くあんずもこれで漬けて、欲しがる知り合いとかに分けてあげてる。
0340ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 14:46:40.05ID:VUzHm54h0341ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 14:52:23.03ID:mxyezYH4それは濃度によるよ。
梅干し、梅酢も調味料と考えて、その塩分も考慮してトータルバランスを取るだけ。
0342ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 16:27:38.02ID:WYXwBbTX美味しいよ
0343ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 16:53:29.24ID:Z97qMZv60344ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 18:13:28.34ID:kV72B4ux0345ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:02:09.39ID:/zt7CX660346ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:04:31.87ID:xhxHGUaw0347ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:30:47.49ID:ZDZSFE4w煮汁は魚を煮るときに使う
0348ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:52:23.67ID:X6Fb61xC0349ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:53:42.45ID:OLWzno0r価格吊り上げ行動は 辞めて欲しい
0350ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:11:08.70ID:CaqVvrDo朝 カレー皿いっぱいレベルの量のサラダ (キャベツ、パプリカ、アボカド、温泉卵、アーモンドなど。野菜は日による)
昼 無し
夜 カレー皿いっぱいレベルの量のサラダ (キャベツ、パプリカ、アボカド、アーモンド、生ハムorサーモンなど。野菜は日による)、納豆・温泉卵・キムチ・玄米丼
毎日トマトジュース900mlとたまにヨーグルトを食べる
足りない栄養があったら教えてくれ ちな男
0351ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:14:18.33ID:8SAYxiia0352ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:25:48.43ID:CaqVvrDo牛乳苦手だから小魚とか食べればいいかな
0353ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:27:57.51ID:xhxHGUaw0354ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:28:57.76ID:3mMVxgTM脂質とコレステロール多い
アボカド、アーモンド、温泉卵は1食というかたまにでいい
あと塩分高そう
カリウムのきゅうりも入れようか
朝も多少炭水化物を食べた方がいい
昼はちゃんと取ろう
生ハム、サーモンもうまいけど値段も脂質も高いし、代替品を考えるべし
前の人の言う通りカルシウムがあまりないので、モロヘイヤとかカルシウムを含む野菜の摂取を
0355ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:29:28.38ID:U5xioUmd0356ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:36:39.41ID:8SAYxiia揚げ物はあれだけどササミとか白身魚焼いたり煮たりして摂取してはどうだろう?
0357ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:40:05.43ID:4ZgCbv9P今の季節にナスやピーマンの天ぷらや素揚げ我慢しろとかマゾか?
我慢大会スレじゃねーぞ
0358ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:00:50.11ID:QntLI/ygヨーグルトの量はお前しかわからない
つーかそれぞれの量がわからないからここで自由に調べてくれ
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl
外食→健康食(?)に飛んでおかしなことになってる気がするな
適当に自炊してる奴の方が栄養摂れてそう
0359ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:25:52.79ID:ZjX+44rF> 最近外食を辞めて健康食を意識してる
あなたは「健康気にする病」だと思う
健康に悪いものは摂取していない=自分は健康!? えー?
これでたくさんの健康厨がならなくてもいい病気になって早死にする
0360ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:31:28.45ID:/zt7CX660361ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:35:54.36ID:WYXwBbTXトマトジュースが有塩か無塩かで話が違って
くる(無塩だろうけど)有塩トマトジュースや
野菜ジュースなら1日900mlの摂取は
塩分取りすぎ
>>357
茄子やピーマンの素揚げにポン酢と大根おろし
最高だよね
0362ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:16:15.05ID:bbhiuFBfあと水ナスを生で
0364ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:23:07.21ID:conIs+0q0365ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:51:05.64ID:mcP0vphy意識するのはこれだけでいいだろ
肉体の部品と人体の欠陥による相対的に大量摂取必要な消耗品だ
他は食い物にはたいてい適当に食えば入ってる
上記で質を気にしたらあと気にするのは量だけでいい
0367ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 23:04:02.46ID:8hfgTaw/運動してる人は減塩とかしてるとマジやばいよ
全身痙攣とかしちゃうからね
0368ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 23:25:06.40ID:iMEag4oDパッケージに水茄子と書いてあって形も丸っこかったのに生だとアクがひどくて食えなかったことあったなー
もとからダメだったのか、店が間違えたのかわからないが
それ以来、トラウマで水茄子買わなくなったw
0369ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 23:27:35.39ID:QntLI/yg肉、魚、卵、牛乳、大豆のメジャーなタンパク源はだいたいアミノ酸スコア100だし
適当に栄養とるならタンパク質と食物繊維とカルシウムの3つを意識するのが良いと思う
食物繊維意識して野菜食ってりゃ多くの各種栄養素が自然ととれるし
0371ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 23:43:03.91ID:vT3+jePQ初めて知った
今まで切り取って捨てていたのに
勿体な
0373ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 00:31:57.80ID:AQbpZrJwプロってのは、そういう事言いたがるもんなんだよ
トマトの種まで取れとか言い出すからな
あんな連中せいぜい勿体ぶって小銭稼いでろってのw
0374ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 00:47:19.82ID:nRnehsm90375ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 01:48:46.77ID:KNVkFekw0376ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 02:33:38.68ID:16GXZvK/0377ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:18:21.79ID:KE2z1XAV0379ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:52:53.65ID:WBIPqkp2焦げやすかったり食感気にして外すんだろうけど個人的には入ってても美味しいと思うよ、獅子唐なんか種まで全部食べるしさ
酢豚みたいな餡を作る料理とかに種があるといつもと違う食感で美味しいよ
念のため中を開いて虫いないかとか変な色してないかとかの確認はする必要あるけど
0380ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 03:57:09.09ID:IQh2ATjyこうなんていうかアレな気持ちにならないか
0381ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 05:13:47.43ID:DsG9IOu60382ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:09:05.44ID:xV5tKIA1ウンコの量増えるだけと違うか、むしろそれが目的か
0383ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:14:44.49ID:KE2z1XAV0384ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:38:58.72ID:7EdTokn5ん?ピーマンの種にもワタにも栄養あるぞ?というか他の野菜でもそうなんじゃないか
皮とか種とか取るのは見栄えとか食感を重視する考えであって栄養面とは必ずしも一致しないと思う
0385ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:58:20.44ID:5ilWpWLU0386ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 06:59:00.59ID:xV5tKIA1愉快犯か
0388ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:11:03.60ID:5ULTD+AW大抵使っちゃうけどね
でもまあプロだの料理研究家だの、そういう人たちのレシピ盲信すんのも自由だしなw
あとなんだ?写真撮ってUPすんのに必死な人たちとか?w
0389ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:19:16.91ID:nijqBgZz料理考えて使わないと大いに味に影響する
0390ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:32:20.74ID:10YMEzQR食えと強制してるわけでもなし
0391ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 08:35:52.92ID:67UUd4/A全く変わらないわけじゃないし食感にも影響するけど
その「影響」自体を大いに気にするとかしないとか、それ自体好き嫌いとかは個人の自由でしょ
他人に出すなら別だろうけど、ここ「一人暮らし」のスレだしね
0392ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:07:57.59ID:xV5tKIA1食うだけの奴は平気か試練が料理する方はたまった揉んじゃねぇ
0393ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:16:26.95ID:y8zKlbY10394ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:26:47.05ID:Fa13mmb90396ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 09:42:37.38ID:Fa13mmb90397ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:24:16.77ID:obYOZhjkhttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902978008/lv-book-22/ref=nosim
ハゲに効くらしい。だがまだ実感できていない。
0398ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 11:49:20.97ID:y8zKlbY10399ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:03:31.25ID:7oekPSiz0400ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:13:18.43ID:B9ir6uB0自炊なんだから誰も見てないよw
0401ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 12:27:41.81ID:YsEIor2K0402ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 14:01:19.29ID:+Q48PWF5単なる先祖返りよりも、元の系統が同じで育てる時期も同じだから、
地域が近いと交配してしまって種子の持つ元祖の系統が勝ってしまうらしいw
0403ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 15:06:50.50ID:O5EtNJtd大根おろしとポン酢だけでも
最高に美味しいよね
0405ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:31:19.81ID:7EdTokn5ん?自分が嫌いなものはアニオタ扱いとはずいぶん幼稚な発想だね
>>403
美味しそうだね、茗荷か大葉みたいな薬味追加したくなる
茄子と素揚げの相性の良さよ
0406ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:35:22.53ID:5XJ7RCGbあえてひき肉にしなかったのが正解でめっちゃ旨かった
0407ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:47:43.99ID:HOQnXv/p油を吸ったナスなら美味しく食べられる
0408ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 18:53:10.83ID:ioq16D050409ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 19:30:50.60ID:4wCDR3B00411ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:12:38.85ID:dR953qDF0412ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:22:58.52ID:f2Zmv16Pイヌイットだって野菜食わないけど生きていけるのは
内臓まで全部丸ごと食うからだって言うしね
だけど個人的には食う気しないなw
0413ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:50:43.80ID:Cvaua1HYデカいクジラもいわしを丸ごと食べて栄養にしてる
0414ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 20:52:51.32ID:bufLSvYv0415ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:00:31.25ID:5ilWpWLUしらすは結構買う
プリン体が緩和出来る何かがあればいいけどね
しらすは塩分も高めなので、きゅうりと混ぜたらどうだろうかと画策中
0416ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:05:41.76ID:DsG9IOu6酢飯って偉大なんだなあって痛感した。美味しくなかったわけじゃないんだけど
0417ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:06:15.76ID:7EdTokn5食べ物以外にも体質などでプリン体が輩出されづらくなってて数値が下がらない人もいるみたいだよ
運動した後なんか数値が高いもんだし
(ガッテンの受け売り)
0418ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:19:22.10ID:O5EtNJtdキュウリのカリウムで塩分対策すんだね
賢いね
しらすは大根おろし、ワカメ、梅干し
キュウリと一緒に酢の物にしても美味しい
0419ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:25:04.61ID:ioq16D050420ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 21:30:10.50ID:Cvaua1HY今まさにきゅうり、わかめ、ちりめん、鶏皮、
みょうが、しそを和えた酢の物をツマミにしてるw ウマウマ
0421ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:36:13.27ID:aaQPsNB4たぶん、これから、小型カメラの高クオリティ化・量産化が進んで、もっと凄い時代が来るよ
それこそ、日本に住んでいて、局部を撮られてない女性は居ないくらいに
0422ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:42:32.69ID:5XJ7RCGb0423ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:48:49.45ID:TCm85wu9痛風だの糖尿だの基準で語るスレじゃねぇぞ
健康食板でも逝けや
大食い基準が普通のデブは自己中で困るわ
0424ぱくぱく名無しさん
2017/06/28(水) 23:53:50.34ID:hKZh6XPM0425ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:24:15.65ID:pHc7w/Jx0426ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:48:47.83ID:vKmdJ7RT0427ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 01:05:04.42ID:iaHvHJD+0428ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 03:51:58.78ID:31VKY5rgアザラシやトナカイの肝臓は必ず捨てる。というか、ガソリン。橇犬の餌。
でないとビタミンAの過剰摂取で病気になる。
犬は耐性が違うので平気。
0429ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 04:40:19.72ID:rLwrvjKEアザラシはともかく、トナカイの肝臓はカムチャツカ先住民が多少は食べてなかったか
あと人間はもちろん犬だって食べたら速攻アウトなのがシロクマの肝臓だよね、確か
何が溶け込んでるかわらんキビヤックよりマシなので、俺は小魚で丸ごと食いするけど
0430ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 04:45:28.40ID:CW5aXWGd0431ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 06:35:04.51ID:XUSftKIgレバーはダメ
肝臓悪い人は体から鉄を抜くために病院で瀉血する人もいるくらいだし
0432ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 07:01:33.64ID:7V4yWM8U「何でもマヨネーズを付けてグリルすればおいしくなる」とBBQのプロが力説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170629-grill-with-mayonnaise/
0433ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 08:08:58.82ID:pt1yedY10434ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 09:22:21.13ID:ouY+Ni59プリン体は食べ物由来が20% 体内組成が80%なので、
食べ物気にするのはあまり意味がないよ
0435ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 11:12:11.43ID:W3wfghJeもともと肝臓が弱かったり既に肝臓を悪くしている人には良くないって聞くね
肝臓の負担になるだけって話
でもプリン体とかの理屈になると「カズノコはOK」って変な話だよなw
あれは「卵の数」も結構問題なんだろ?
0437ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 13:37:29.67ID:QTEzlYDF0438ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:16:56.24ID:BHzZLcFSもっと旬の食材でいろいろ試そうかしら
0439ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:30:15.31ID:NcQl4hUF0440ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 17:37:07.69ID:JqXiYPns0441ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:17:34.93ID:aupD7ZIT0442ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:23:29.95ID:BHzZLcFS旬じゃない食材を使ったから今度は旬の食材使おうかって意味だろ知恵遅れ
0443ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:24:26.67ID:BHzZLcFS0444ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:29:32.53ID:4d7Qoavu0447ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:50:51.06ID:BHzZLcFSもう自分一人の世界に閉じこもってろクズ
0448ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:52:01.50ID:BHzZLcFSいますぐ癌になれ
0449ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:52:44.24ID:bu3by8N/好物なんだってね
0450ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 18:54:06.90ID:ae1cVLGL0451ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:35:53.14ID:FS+rLRVM梅は今が旬でも、梅干しは旬とか関係なさそうだしな
0453ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 19:47:21.50ID:E4q23zLU塩と紫蘇だけで漬けた梅干しは
土用干しの後、数か月の熟成期間を経ないと酸と塩が熟れないから
旬とかは関係無いな
同じ梅でも梅シロップは、抽出したての夏が一番香りがフレッシュでウマい
例年、子供がかき氷のシロップでほぼ全量消費して
単身赴任の俺には回ってこないが
0455ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:00:11.77ID:pt1yedY1一人暮らしだと、これといって使いみちないから丸ごとの生姜は買わないだろうけど
0456ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:12:04.96ID:JqXiYPns0457ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:13:58.28ID:8R19DI/d1.5合くらい炊いて2回分
0458ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:44:19.10ID:mPGjO/58炊くのも世間のイメージ程難しくはない
0459ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 20:48:54.07ID:8R19DI/d微調整は何回かやって必要だけど
0460ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:03:02.57ID:MmzAvSp50461ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:04:07.61ID:VSgqAA4E美味しかったけどうっかり白米のノリで保温しちゃってダメにしてしまった
0462ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:04:53.62ID:hBD8eIlB0464ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:15:06.47ID:mPGjO/58前半 葉物や肉魚 生物
中盤 根菜や豆腐ベーコン 加工品
後半 缶詰レトルト(冷食) 乾物
みたいにすれば真夏でも買い物週一回に抑えて冷凍冷蔵も短く少なくできるよ
冷凍冷蔵嫌う理由が分からんからあれだけども
どんな飲食店でも冷凍冷蔵は使ってるんだけどな……
0465ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:17:37.44ID:8R19DI/d多分だけどw
0466ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:24:39.08ID:mPGjO/58その手間すらイヤってならお手上げだけど
0467ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:26:42.54ID:PIpj4aaU今すぐ冷凍庫の容量が2倍になって欲しいわ〜
0468ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:27:18.45ID:nWF26DQV好きなのを選べ
いいとこ取りは無理
0469ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:36:07.65ID:bu3by8N/納豆玉子ご飯とネギとワカメの味噌汁で
しのげばいいじゃないか
0470ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 21:37:27.36ID:BQuXzb1u冷蔵庫のありとあらゆる段に野菜を突っ込んでいる
ドアポケットにも今は小松菜やピーマンが
0472ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:20:05.54ID:iZY6wfTh0473ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:22:23.42ID:bu3by8N/静岡だと茶飯が醤油炊き込みご飯じゃなくて
お茶で炊いたご飯なんだよね
お茶葉の佃煮はもっと評価されていいと思う
0474ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:41:54.05ID:vCAfyIg8実家で父親がよくお茶やご飯のおともにしていた
子供のときは好きになれなかったが今はときどき無性にほしくなる
0475ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 23:50:14.31ID:mhh8bglA静岡市では出たことなかったな
ネットするようになって初めて知ったよ
やっぱ西部限定なんだろうか
0476ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 05:07:25.26ID:1VIS8PmK前者しか知らなかった
なんとなく味噌汁にバター入れるのと並んでジャンクな食事というイメージだった
今日両方やってみるかw
0478ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 08:31:56.89ID:npK9KcfE結局それ味覚もへったくれも無く歴史だの薀蓄だの小理屈で物食ってるだけだろと
0479ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 08:46:58.69ID:9HdKwnYr0480ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 09:01:22.32ID:C12VhMv90481ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 09:21:47.95ID:FIwZdJhR茶とか高級品なのにそれが貧乏な食事って位置づけなのを不思議に
思ってたら、南部では農家の庭先の生け垣に茶の木を植えてあって
それで自家製の茶がデキるんだと聞いて得心した
0482ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 09:41:25.53ID:9HdKwnYrボッタクリとまでは言わんけど産地の外に出ると値が増す食材は多い
0483ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 10:08:30.48ID:ccRNnRlL観光客はともかく、地元の人間で金を払って買うのはバカ
手軽にできるおやつだろ?!?って扱い。とくにある年代以上のひとにとっては
0484ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 10:10:50.35ID:FkD07JDd0485ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 11:11:31.34ID:FKOaeiNCもしあってもマメに世話しないとただのサザンカになっちゃって固いわ渋いわ虫つくわ…
0486ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 11:45:34.12ID:HcqFCcmY揖保の糸は自分では買わないのに夏は素麺三昧だよ
0487ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 11:46:05.74ID:FIwZdJhRマジでそこでは茶なんか買うもんじゃないらしい
0488ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 12:05:01.29ID:6CfUJ4vs観光客として露店の蒸し立て?いきなり団子を食べたことあるけど、
いい意味で手軽に作れそうな感じが良かったw
名産品にありがちな、変に洗練されてる工業的食品っぽさが無くて
0489ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 12:15:58.64ID:hA0Hq1JN0490ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 12:23:01.20ID:pQV6tV8A港町でも普通に贅沢品です
他の海産物はご近所にもらえるけど
0491ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 12:36:26.04ID:6RJsiXWZ自分で作ると調味料も好きにできるからいいよね
0492ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 15:59:26.12ID:h7hDZ0kQあと、なぜかタコが安い気がする
0493ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:08:12.22ID:WMletjoP沖縄のとうもろこしも売ってたけど味はどうなんだろう
0494ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:12:35.11ID:FKOaeiNCああ… 十津川か、ならわかる あそこはなんていうか、秘境というか、別の国みたいなノリだからな
屋久島のおっちゃんに「旅行で奈良に行ったが東京より遠かった」って言われてどこ行ったのかと思ったら十津川って言われて納得した
0495ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:26:00.10ID:tZYBh03g昔バイト先で作ってた芋あんパンの元ネタがいきなり団子だったのかと今わかったw
東京でもアンテナショップに行けば食えるかな?
ちなみにフランスパン生地で成形したあと、牛乳+マヨネーズを少し混ぜた液を全体に塗ってから焼くとモチッとした生地になる(マヨの味はしない)
自分でパンを焼く人は試してみるといいよ
0496ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:38:51.57ID:IgB1dyXz0497ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:45:06.56ID:fVI+CTm80498ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:46:48.11ID:h7hDZ0kQ評価されていいと思う
マロニー(春雨)をすき焼きに入れると言うと
驚く人がけっこういて興味深い
0499ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 16:52:16.92ID:p6zdLyhY驚くのは当然
それに、すき”焼き” だからな鍋じゃないので 基本”焼く”事になっているので
基本的に焼かない食材 はすき焼きに入れるのは非常識 って事になってる
入れていいのは 焼いて食える食材のみ
0501ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 17:13:39.72ID:Vp5BlkyLリンゴは貰うものなんだって
0502ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 17:55:59.45ID:aqkTQF7I実家にいた頃は親戚から箱いっぱいにもらってお裾分けしてたし今でも実家からたまに貰う
スーパーでリンゴの値段見るとちょと手が出ないんだよな
売ってるということは当然買う人がいるってことなんだけど
0503ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 18:12:01.20ID:79FzndEKここはほぼ都会の一人暮らし(田舎で一人暮らしは異質w)で、農作物収穫の話は意味ないと思う。
0505ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 18:27:59.65ID:VE4V6PEyビックリするほど不味いから
0506ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 18:30:01.28ID:3FnQuAht0507ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 18:30:19.91ID:YipNY8Zn0510ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:03:57.82ID:FIwZdJhR0511ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:07:55.83ID:YipNY8Zn0512ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:18:51.57ID:AMISv9E80515ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:28:06.84ID:JgWDqFQW0516ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:34:57.19ID:3wOMuhz6照り焼きとか余計な味付けはもったいないと思って塩と胡椒で焼いたけど
やっぱり肉の旨味が違うな
0517ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:36:36.56ID:fwTDiA0T家もグリーンカレーの材料買ってきたけど
モヤシとニラが残ってるので今日はタイ風焼ビーフンにした
夏嫌いなんでエスニック料理でも楽しまなきゃやってられん
0518ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:40:19.53ID:YipNY8Znまあまともなスーパーなら概ね高けりゃいい肉だから問題ないのかもしれんけど
0519ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:41:44.26ID:h7hDZ0kQエスニック料理感が激増するよね
0520ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:44:15.68ID:3wOMuhz6鶏はブランド名書いてある気がする
三元豚は国産の普通の豚肉と大して値段変わらないけどピンきりなのかな「
0521ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:46:59.93ID:LnWAL3yN0522ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:51:12.87ID:8XKGtvtN0523ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 19:56:35.86ID:ofDvrIY/0524ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 20:02:52.45ID:3wOMuhz6玉ねぎとニンニクと肉(牛スジだったりチキンだったり)のみでまとめて作る
2回食べたら満足なので残りはフリーザーパックで冷凍保存
ジャガイモ欲しい時はレンチンして後乗せだなあ
0525ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 20:04:33.99ID:YipNY8Znあと載せがベターかな
0526ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 20:06:06.39ID:h7hDZ0kQ結構いるよ
玉ねぎ、ほうれん草、手羽元のカレーも
いいもんです
0527ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 21:02:25.37ID:0065ppgV0528ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 21:06:25.67ID:ZO3PGSdu0529ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 21:11:45.00ID:HcqFCcmYジャガイモは作ってないから代用に余ってるヤーコンいれるようになって
もはや別物に
0531ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:01:50.72ID:Iz3Dg/p6三元豚ってブランド名っぽく聞こえるけど
流通してる国産の豚のほとんどは三元交雑によるF1だから三元豚=普通の豚肉だよ
0532ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:07:59.71ID:SjmcEvCP0533ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:13:04.83ID:3wOMuhz6そうだよね
安いのしか見たこと無いから確認したかったんだ
0534ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 22:59:43.08ID:7kU2jM2Y手羽元から、あの素晴らしいダシが得られるからな!
でも、食うとき手がギトギトになるのが玉に瑕
0535ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:08:58.61ID:SLH6LGE8手のひらサイズのフライパンでカレー作るすぐできる
ごはんは一人用土鍋で炊くので洗い物も少ない
もちろん野菜はある物なんでも玉ねぎニンジントマトジャガイモかぼちゃミックスベジタブル
5ミリ角くらいに切って、固い物は下茹でしたほうがいいかな
0536ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:21:14.43ID:tRG/kqC80537ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:50:54.35ID:g70RWOal0538ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 23:59:03.60ID:kDAKZmMi0539ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 00:08:29.11ID:zrs9V/bJ同じメーカーのルーでも中辛と甘口を
混ぜたりする人達が結構いるのね
違うメーカーのルーを混ぜる発想はなかった
0540ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 00:16:10.50ID:/gJTQkSv入ってる香辛料とかもろもろを増加させるためなんだから
おなじメーカーのじゃ意味ないじゃん
辛さの調整のためおなじメーカーのを混ぜてるのかもしれないが
よっぽどそのメーカーの味が気に入ってるとかじゃなければ
違うメーカーので調整すればいいだけだし
0541ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 00:57:28.50ID:V2/a8Axq1人暮らし万歳
0542ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:01:49.48ID:GVx9zIE7最近はグリコばかりで萎える
0543ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:26:03.79ID:3lGdn8CPカレーはめっちゃくちゃ美味かったが、先述の3つが余りすぎてどうしようってなってる。
カレーに使うのは大さじ1とか3粒とかの単位なんだけど、でかい袋で売ってるのしか見つからなかったんだよな・・・
何か沢山消費出来る使いみちないかな?
0544ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:39:37.57ID:cY+rkUR/0545ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 01:50:27.71ID:RQfZQrPJインド料理向きのスパイスは、けっきょく他のインド料理で消費することになる
自分にハマればいいけど、日本人がインド料理ばかり食うのも限界がある
アレンジレシピもけっこう無理やりなやつや、考えた人が好きなだけで万人向けじゃなかったりするから、けっこう博打
俺も一時期スパイスからカレーを作っていたけど、使い切れないからやめた
今はインデアンカレーのミックススパイスだけ
0546ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 02:06:16.86ID:0GB2AlJb10年以上前だと思うけどそういう流行が話題になって
メーカー側もそれ前提に考慮して味を作る様になったんだよ
0548ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 03:47:03.76ID:DJoeesSR使い終わった調理器具は速攻で洗う癖がついたから夕飯をチャチャって作って食卓に並べた後、調理器具はだいたい片付いているし
食器も下げると同時にザッと洗っちゃうから、流しが片付いていないことはほぼなくなった
0549ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 03:50:03.18ID:i8ksVOP9最初の1ヶ月で覚えること
0550ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 03:56:09.09ID:6k3ab/qj0551ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 04:07:41.50ID:H0Pl/gGmカレーを作りまくれ
いやクミン好きだから何かと言うとクミン入れちゃうんで、わりとすぐなくなるけど
カスリメティは余る
0552ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 04:15:49.62ID:13JJrYG6デンプン質がモッチリ付いて即洗い流せない面があるから、まずは水でふやかす。
さらに卵かけご飯なんてやった日にゃ、即洗いじゃまず落ちなくて。
0553ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 04:25:00.02ID:U1XgAFc+0554ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 06:21:10.35ID:vZFY/YXx乾かないうちにさっと洗うのが一番楽なんだよな
洗剤の前にシリコンベラでこそぎ落とすのもいい
0555ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 06:45:59.79ID:Rd55KldM製品(商品)を製造する段で、撥ねものは必ず出てくる。
加工度が低いとはいえ、不揃いな農産物から均質な規格品としての製品に仕立てる段で、規格に沿わないものを選別して弾き出す。
見栄えの問題で製品から外したものや、品質は問題ないが量が揃わないから規格にしないもの等は自家消費には十分だから、
茶の産地で一件茶を無駄にするような用途の料理があるのは、こういう規格外の撥ねものの利用だろう。
0556ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 07:13:17.05ID:EuUcZclM◇サンドイッチ(卵、ハム、レタス、トマト)
◇温野菜(キャベツ、玉葱、ブロッコリー)
◇コンポタージュ(ポッカ)
◇果物(リンゴ1/4、バナナ1/2、桃1/4)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇低脂肪牛乳(小岩井乳業)
◇アイスコーヒー(加藤珈琲店)
◇大麦若葉(タンGグリーン)
◇フェブリク(20mg)
0557ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 07:50:25.18ID:b3UwWmd8中華風卵スープ
昨日の残りの豚バラと茄子の味噌炒め
朝から腹いっぱいw
0558ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 08:38:17.54ID:vZFY/YXxあとコーヒー
コルチゾール分泌の関係で朝のコーヒーはよくないって言うけど
昼は休日ぐらいしか挽きたて飲めないし夕方以降にカフェイン摂りたくないし朝しかないんだよなあ
0559ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 09:28:38.20ID:EuUcZclM◇新聞(サンスポ、競馬エイト・ブック)
◇タバコ2箱(ショートホープ)
◇アイスコーヒー(セブンオリジナル)
◇お〜いお茶500mI1本(伊藤園)
※競馬予想中♪
0560ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 09:29:51.84ID:PUygaMDX最近気に入っているのはニンジンすりおろし、ジャガイモは使わず大根のカレー
ちょっと学生街の喫茶店風の味になる
干し野菜をいろいろ作っておいて冷凍保存。干し野菜カレーもおすすめ
一人暮らし初心者なら、
鶏がらスープを使った中華風カレーも時間も手間もかからないしいい
0561ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 09:46:42.05ID:8EoyDC4Aいや人によるよ
料理なんてメンドイと思ってる人間の方が多い
炊飯器買って飯炊いて、おかずは買ってばっかの方が多数派だよ
おかずを買うなんて言うと過剰に贅沢に聞こえるかもしれんが
缶詰1個や納豆やふりかけで済ますのも多いよ
0562ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 09:59:23.59ID:PUygaMDXこのスレを覗くようなひとは違うじゃん
0563ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:02:17.91ID:ezFyjvNp0564ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:04:34.69ID:PUygaMDXこのスレに書きこむようなひとを相手にしてるの、俺は
0565ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:04:52.11ID:yr2zZSpI料理をする・した人の投稿が多いからそう見えるだけだよ
しかも今の季節、一人暮らしでそうそう毎日何種類も用意できるもんじゃない
掲示板は毎日誰か投稿するかもしれないけど一個人には一度だけでなく習慣だからね
0566ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:14:57.29ID:6hppcAnb今日は酢の物もプラスしよう
0567ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:18:20.93ID:WI5wkcT2メイン系と野菜系、あと炭水化物
0568ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:28:41.69ID:IPp7RYAO昔の人はご飯を食べ終わったら、そこにすぐお茶を注いで
たくあんでこびりついたご飯粒を落としながら飲んだんだよね
食べ終わったときには茶碗にこびりついたご飯はなし
0569ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:41:24.64ID:xKNlMXTr0571543
2017/07/01(土) 10:45:23.66ID:3lGdn8CPありがとう。カスリメティとか今回のレシピで初めて知ったくらいだから、どう使えばいいのか皆目検討もつかん。
カレー美味しいけど手間がかかるし消費量も少ないから、レシピさがしてみる事にするよ
0572ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 10:58:05.00ID:o4BlUBfUそもそも味噌汁って美味いものは段違いに美味いもんなの?
どうすればそんな美味い味噌汁が飲めるの?
高級料亭とか行かないと無理?それともそんなに変わらない?
0574ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:06:46.55ID:xj0ZRwrUうん。一般的にはそうかもしれないね。
ただ、ここは自炊スレ。
貧乏暇なし自炊スレでもないし、一体何が言いたいんだ。
0575ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:08:06.74ID:vZFY/YXx個人的には出汁が強くなくて具が多いのが好き
納豆でご飯食べた後の口直しの味噌汁とか最高
基本に戻ろうな、まずは手前味噌を作るとこから
次に雄節で都度出汁を引く、いや雌節でも構わんけどな
それから旬の野菜、旬の魚、とりあえず具は旬のもん、すべてちょっぴり
そして塗りのお椀も用意しようか
以上理想、以下現実
マルコメ味噌の色変わった物件、適当な出汁,粉でも液でも可
干からびかけた野菜、腐りかけの魚介、これを平気で口に出来る神経w
0577ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:13:41.87ID:AQMgKzSQコメなんか食った事無いようなパンで当たり前の国でも最近人気だよ
ベジタリアンも確実に増えてるしな
なぜか醤油と味噌はアフリカじゃ人気無いどころか嫌われてるらしいけどw
0578ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:17:51.63ID:WI5wkcT2そこまでこだわりあるなら、いろんな味噌汁を飲んで味噌汁にこだわりのある味噌汁マイスターになるといいよ
自分で作るのはまあ普通の味(鰹だし)
実家は煮干しと鰹
昆布と鰹の合わせだしや、あごだしも良いね
ダイマだが「味噌汁にカンパイ!」って味噌汁雑学+幼なじみ中学生カップル未満の漫画がある
良かったら読んでみて
0579ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:26:24.29ID:VOFUOFNgお味噌汁もこんな簡単でいいんだ!て考えが変わった。
自分は元々料理苦手だから、凝ったもの苦労して作るより簡単でも毎日作る方が大事って思い知った。
0580ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:26:46.13ID:R1xsJlHlめちゃくちゃうまいよ。
出汁を味噌味にして飲む汁だから、出汁がうまいことが大事。
あと、味噌の種類、良し悪しでも変わる。
出汁のバリエーションと味噌のバリエーションでいろんな味を出すことができて、それに具もかっちり合うと良い味になる。
4杯分の味噌汁作るのに、良い鰹節を手で思いっきり掴んで出汁とって、味噌汁が作ってみ。
0581ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:32:10.76ID:7PPjYrgK一汁一菜って、そこへんの定食の考え方なんだよね。普段から店では定食食べるし
それで十分。俺もそんなばっかよ。
0582ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:35:20.55ID:+Gy+mVCEちなみに、1週間くらい持つ常備菜を冷蔵庫に入れとくと、一気に一汁二菜になるよ。
ポテサラとかな、ポン酢漬けとか大量に作って保存すればいい
0583ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:42:49.15ID:jLpmHN490584ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:50:22.60ID:ezFyjvNp0585ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 11:57:33.62ID:+7Mlbvq0粗食マニアだの修行僧だのじゃあるまいし
0587ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 12:18:11.77ID:ymbTvooP俺もお茶漬けとかじゃなければそんなもんだ
メシはいつも小分けして冷凍だから炊きたての時だけ茶碗だな
もっと味気ないのも普通にいるぞ?
俺やあんたはタッパー容器らしいが、小分け冷凍にラップ使ってラップから直に食ってる連中も多いからな
0588ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 12:31:43.05ID:2v120njE忙しい朝食でも茶碗と箸、汁椀、皿、小鉢、丼で食べるようになったよ
もちろん洗って、流しも綺麗にしてから出勤。気持ちいいよ
0589ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 12:44:07.76ID:EuUcZclM◇盛り蕎麦(1斤半)
◇瓶ビール大1本(キリン一番搾り)
0590ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 12:44:39.20ID:lyZ0goLJ0592ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 12:55:27.48ID:EuUcZclM0593ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 13:12:59.34ID:lyZ0goLJ邪道っぽくて敬遠してたけど意外と上手く調和される
0595ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 14:22:22.86ID:EuUcZclM【銭湯】
◇サウナ(10分1回目)
0597ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 14:48:22.60ID:wSVg/MEH0598ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:08:24.50ID:zrs9V/bJお釜に生玉子とごはんですよを直接入れて
一食で食べきったのを見たときは驚いた
0599ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:10:06.84ID:gM9gIKXOスレタイも読めねぇのかサルが
0600ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:15:43.03ID:zrs9V/bJ運動部は大学や社会人にもあるんですよ
糞虫さん
0601ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:21:23.86ID:gM9gIKXOスレタイも読めないチョンさん
0603ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 16:59:43.35ID:q+YEbGCd0604ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:04:22.87ID:8wj+M5sAでもサンマ焼いたら長角皿の出番
0605ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:05:27.89ID:/B1+hvAH割り箸にプラフォークにスプーンで全部使い捨てとか
かっこつけた木製わっぱタイプの弁当箱にまでラップ敷いて弁当詰めてるのとか見ると笑っちゃうけどねw
0606ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:42:29.23ID:Cmfk0eI0常に気にして補充し続けるなら面倒じゃないかな
0607ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:46:28.97ID:2mdNgKWfそんな奴がこのスレにいるのか?
食器にもこだわる奴が多そうな印象なんだが
0608ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:55:38.26ID:DJoeesSRご飯とその日の主菜、週末にまとめて作る切り干し大根やひじきの煮物などの常備菜
あとは小さいタッパーに入れてある柴漬けとかの漬物に味噌汁は最近、生味噌タイプのインスタントが美味しいから出汁を少し加えて手抜きww
洗いもんは箸とプレートと味噌汁茶碗のみで楽チン
0609ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:57:48.79ID:sUTumvb/買おうと思った事無いでしょ?
ネットなら50個100個単位でいくらでも売ってる
>>607
俺も食器には拘る方だと思うけど
一人暮らしで使い捨てに依存してる奴も多く見てきたし
そういう習慣も別に否定はしないよ
「洗い物なんて時間の無駄」って言われれば「ああそうだよね」としか言い様がないもん
0610ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 17:58:45.79ID:diYOOMCT見た目はアレだけど魚食べやすい
0611ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:08:25.25ID:zrs9V/bJ0612ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:45:53.17ID:iqllw4mO塗り箸で食うと味違うぞ
0613ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:45:56.01ID:6hppcAnb否定はしないが理解は出来んw
0614ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:48:31.78ID:sUTumvb/別にいいじゃないか
0615ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:58:48.92ID:SQUVuS6K0616ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 18:59:14.68ID:lyZ0goLJ0617ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:00:35.76ID:mB5EnbtW0618ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:04:55.49ID:LQ39IlwQ公式オススメだぞ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140104_877902.jpg
0619ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:09:25.41ID:15cdLbPr0620ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:29:17.16ID:ayWB+Tq+https://www.amazon.co.jp/dp/B000B45R0I/
吹きこぼれにくく食べやすく洗いやすい
ひじきを煮るにはやや小さいけど作れないことはない
0621ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:36:26.64ID:b3UwWmd80622ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:37:34.15ID:b3UwWmd80623ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:38:50.23ID:8iyTYhqOポテサラは日持ちする?
しないって言われて2日で食べきるようにしてるんだけど
0624ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:41:46.47ID:LXc2gyN80626ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:46:25.74ID:9kMJQQES洋食は洋食器で、中華料理は中華模様の食器で食べてるよ。
0628ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 19:53:39.00ID:0TO8A0pr0629ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 20:07:03.48ID:9kMJQQES唐辛子が苦手で、唐辛子をはっきりと含む調味料はカレー以外はあまり好きじゃない感じなので、
韓国料理もキムチも麻婆類もタイ料理もメキシコ料理も、自炊では食べた事がない気がするよ。
0631ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 20:12:51.85ID:V2/a8Axqオシャレに見える
0632ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 20:38:08.60ID:APtceImPAmazonコインが出た頃に無料ゲットしたり
Googleアンケートモニターでコツコツ貯めたポイント使って
Amazonスマホでゲームをダウンロード
ジャンクEeePC 1000Hを2160円で購入
20年位前?のエロゲを100円とか200円とかで購入
なんて安さだよw
良くわからないが10円のとかも見かけたぞw
0633ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:17:51.05ID:B5MuObjk最近はネットでレシピから作り方の動画まで
見放題で若い人の一人暮らしの方が
自炊をしているイメージなんだよな
http://www.zojirushi.co.jp/topics/jisui.html
0634ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:20:22.26ID:B5MuObjk0635ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:32:36.29ID:bSVZc7nmな年代
0636ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:47:16.06ID:/gJTQkSv強化ガラスで軽くて丈夫でイタリア製だっけか
もらえるだけどこれ買うとけっこうするよね
0637ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:49:35.86ID:RQfZQrPJ0638ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 22:09:08.82ID:vZFY/YXx全面物理強化ガラスは丈夫だけど割れた時のリスクから日本では基本的に作られない
0639ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 22:19:34.22ID:WI5wkcT2320ml容量のおかずが一食分(弁当)
ちょっと少ないか
0640ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 22:57:29.79ID:UnRe3y1t0642ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 23:06:22.18ID:y8an/jPEそう数は持ってはいないけどね
0643ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 05:35:14.88ID:oAbp6MSeラップに包んで冷凍しといたのを解凍して、そのまま茶碗に入れる
確かに洗い物は楽だが味気ないな
0644ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 05:41:40.21ID:Xno1Cs+A0648ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 06:50:26.79ID:6Rw5CsrO木製のは植木とか掃除に使えるから便利だよ
セブンのは竹製で頑丈だから使い捨ての菜箸にもう一回使える
揚げ物や炒め物だと普通の菜箸もどんどん劣化するからな
0649ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 06:52:37.72ID:jjrB0VBR◇ご飯(小盛)
◇ウインナー1本(シャウエッセン)
◇卵焼(辛子明太子入)
◇サラダ(キャベツ、レタス、玉葱、トマト)
◇漬物(自家製・白菜、茄子、胡瓜)
◇味噌汁(ワカメ、大根、ネギ入)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇低脂肪牛乳(小岩井乳業)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)
0653ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:05:51.66ID:+1wX0QAX今まで自炊しながら時間かけて不味いもん喰ってたと気づいた
0654ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:10:38.82ID:4njKG5/7オーブンがあるなら、ポテサラにパン粉を振って揚げないコロッケもいいよ。
マヨ入りのポテサラなら、マヨの油でさらに良い感じになる。
キュウリ入りでも美味し。
0655ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:19:01.24ID:n4eA72YLポテサラとして作っておいてコロッケにする気にはなれんな
オリジンの肉じゃがコロッケとかいうのも俺にとっては嫌がらせでしかないw
0656ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:30:13.05ID:0PDu5gVdhttp://blogs.yahoo.co.jp/suginaminouen/9084301.html
枇杷の種がビールのおつまみに。ついでにピーマンの種も、、、
野菜や果物の種というのは生命の根源です。果肉はどちらかというと
動物をだまして 食べさせるというようなものですから本来はこの種こそ
最重要なものだということに気がつくべきだった
今まではかすを食べて、真の栄養素を捨てていたともいえますね
抗がん性があったり体温を上げる働きがあったり
0657ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:32:06.57ID:Oe/TglGr0658ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 08:35:19.70ID:oee5ckt50660ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 10:15:06.40ID:XtyvhRNv計画してた豚バラチャーシュー丼を作る野望が潰えた…
0661ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 10:16:11.49ID:YLPiQTs0スレ違いですよ
今日の朝、昼、夜飯は何? 14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474449223/
サウナとか競馬とかも別の所で語ってくれ
0663ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 10:40:48.20ID:8Py0nLQx肉屋だとケースに出てなくても頼めば出してくれたりする
ってか切る前の状態なんだからスーパーにもあると思うが
0665ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 11:54:40.42ID:VGpnfW6Oウィンナー 明太子 漬物 味噌汁
塩分が心配
0668ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 13:46:00.01ID:MqIXB6Ydあんまり遅い時間に行くと無理かもしれないが
0669ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 14:10:33.99ID:clWdu/wQ豚バラブロックはブツを見て脂や筋の状態見た方がいいと思うけど。
薄切りの原材料だから在庫さえあれば簡単に切り分けてくれるだろうけど
出されたモノに不満を感じても断りにくいし
それでも断ったら次からは行けなくなるぞ?
良心的な肉屋なら用途を伝えればそう酷いところは出さないと思うが
「出来れば脂身多目」とか少なめとか言える雰囲気だといいけどね。
0670ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 14:11:58.72ID:xK0wL0Xiキャベツまるごと千切りとか
0671ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 14:16:57.42ID:HMkd4ECKまたさばいてもくれたり、融通はきく
お店やひとにもよるだろうけどね
0673ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 17:30:24.43ID:dB0L3jQQへー。初めて聞いた。
ググってみたけど、タマネギにクローブ刺すのはポトフかな?
あとチャイにも使うみたいだけどチャイはインド料理のうちか
豚肉のグリルでもクローブ刺すみたい
これはどこの料理かな?
丁字って和名があるから、たぶん日本料理でも使うんだろうね?
これは個人的にやったことだけど
ごはん炊くときにクローブとキャラウェイをちょっと入れたら、いい香りだった
0674ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 18:42:01.85ID:3pdfpdBl側に置いてあったモロヘイヤ買ってお浸しにしてみたけどメッチャ美味しいなこれ
勝手に苦そうな葉っぱって想像してたけど全然違った
0675ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 18:48:27.43ID:WpIUtFJgあんま買わなくなるけど、キャベツが安ければ買うかって程度だな
0676ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 18:53:25.44ID:Oe/TglGr逆にピーマンや茄子が思ったほど安くなってないイメージ
0679ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 19:03:54.34ID:Oe/TglGr特売で5個100円くらいだった
毎年夏は78円とかもうちょっと安い気がして
茄子は3本入り100円くらいが理想
0681ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 19:30:04.51ID:txYb46wr目についた食べたいものを買ってるからねだんなんて見てないよ…
うなぎとか○○牛は高いから避けてるけどな
0683ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 19:33:29.12ID:UjmyJDr0今まで揚げ物めんどいと敬遠してた俺が間違っていたわ
0685ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:10:34.27ID:KNusCcWOhttp://i.imgur.com/6PWrWYS.jpg
0686ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:20:26.76ID:Adnnd8tA0687ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:23:33.86ID:gFeC5Z34思っている以上の量になるよね
0688ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:24:58.43ID:zewMIyK4エリンギが最近うまいと思うようになってきた
しいたけだけは高いね
0689ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:29:12.67ID:NwqfsGg00690ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:40:34.42ID:d2cTbYpM一番安いのは舞茸かな?近所じゃ2連パック140円だ
0691ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:57:22.08ID:gFeC5Z34揚げたてのシメジの天ぷらをレモンと塩で
食べる幸せ
0692ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 20:57:40.03ID:Adnnd8tA0693ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:07:24.25ID:3QP03GRJ今は旬と真逆だと思うんだが、何故今キノコなんだ?
0694ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:14:24.16ID:gFeC5Z34トリュフ、ポルチーニ、マツタケの
製品化に期待
0695ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:22:58.95ID:NlwHRhAo油ポットにいれてた時は、そんなに頻繁にしないし古くなった油がいやでやめた。
毎回牛乳パック×新聞や固めるやつとかで処理するのもめんどくさい。
皆さんどうしてるん?
0696ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:25:19.42ID:yoR4A8suちょうど1ヶ月〜2ヶ月ぐらいのが眠ってる
0697ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:29:59.56ID:d2cTbYpM0698ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:32:31.31ID:+lAmVvmq何回同じ話すればいいの
0700ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:44:55.89ID:aeA1nvc/どうせTV猿でしょ?
TVや新聞メディアに「栄養がUP!」とか言われて、そこでアタマ止まるから連中
言い方が違うだけなのにね
0702ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:52:35.18ID:oSg4zjrghttp://president.jp/articles/-/7513
0704ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:58:58.74ID:ybsAsywR中学校か高校かの社会科で出てきたジュート、コーヒー豆とかのドンゴロスの麻袋の原材料と
同じ植物だと聞いてショックうけたよ
0705ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:01:15.94ID:gFeC5Z34一人暮らしだし、ミルクパンで揚げれば
それほど油を使わないよ
フライパンで揚げ焼きにしてもいいし
0706ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:01:50.38ID:bj74kIcM細胞膜が壊れるからか
レンジ調理器でパスタといっしょにブナシメジをよく茹でるんだが、冷凍していたのを入れたほうがなぜかパスタのほうのモチモチ感までアップするんだよな
ブナシメジの成分がなにか影響してるんじゃないかと思うんだが、ググってもそれらしい説明は出てこない
パスタをレンジで茹でてる人は一度試してみてほしい
0707ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:05:16.47ID:jR5RS6t1ONE4664 5%off
MIDJP 10%off
0708ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:07:58.17ID:NlwHRhAo頻繁にやらないから10日で交換なら使い捨ての方が安いかな。
ありがとう。
>>705
その油は使用後どう処理してますか?
0709ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:08:33.07ID:Oe/TglGr0710ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:09:54.71ID:NlwHRhAo0711ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:12:41.60ID:+lAmVvmq0712ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:15:50.08ID:0N3BQm4+手間を惜しんでそのまま流しても結局排水溝掃除するときに地獄を見るぞ
0713ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:15:54.61ID:bj74kIcM排水口が詰まりやすくなるよ
大家によるけど原因が油詰まりだった場合、修理費を請求される場合がある
0714ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:19:01.10ID:gFeC5Z34新聞紙に吸わせてポイです
0715ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:19:18.45ID:zewMIyK40716ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:28:44.69ID:NlwHRhAoありがとう
やっぱりたまに少し使うなら新聞紙で使い捨てがいちばんかな。
夏野菜のあげびたしが食べたいので久しぶりに揚げ物してみます。
0717ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:37:15.94ID:yoR4A8suおまけにそこにだけ噛み付いて肝心のこちらの疑問には何一つ答えてくれないし
何度もされてる質問だったみたいならここに住み着いてる人に対して申し訳ないけど
>>706
レンジのあれとキノコを一緒にはまだ試してなかったわ、機会があれば挑戦してみる
0718ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:42:02.78ID:0N3BQm4+特にこの時期はね
0719ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:46:34.77ID:g2d5sA/i食べて大丈夫?www
逆ギレ
役満です
0720ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:49:37.15ID:dB0L3jQQしめじは育成容器のラインのちょっと上をざくっと切ればいいだけじゃん
エノキの方が、上の方までオガクズが入ってることあって面倒
0721ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 22:52:20.95ID:dB0L3jQQ冷凍で細胞が壊れることによって
もともと吸収しづらい栄養を吸収しやすくなるってパターンだよ
さらにミキサーにかけちゃうといいとか
えのき氷ってのがある
0722ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 23:01:35.77ID:bj74kIcMブナシメジを最初から入れると熱が通り過ぎるから、残り数分でいったんレンジを止めて→キノコ追加して→再加熱
たらことかの和風ソースのほうが違いがわかりやすいと思う
>>721
えのき氷あったなあ
話題にはなったけど定番化しなかったね
0724ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 23:10:57.26ID:lYw/MvHO0725ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 23:13:25.21ID:G4J8Vp800726ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 23:45:06.29ID:SptYehoV数年後、カメラの小型化、高クオリティ化が進んで、脱衣所・トイレ・ラブホなどで盗撮が常態化
女の方も、「もうどうせ、私たち、排尿排便オナニーSEXも全部撮られてるんだしー」と考えて、
性に対して開放的になるかも知れない
http://www.moshimo.com/static/img/mp/article/material/001/261/429/02.jpg
↑最近の小型カメラ、やばいな
レンズすらないとか、もはやSFだ(というか、SFでも想定してなかった? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)
0727ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 23:54:17.32ID:gbzmnRsL誰が興味あんねん
0728ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 00:26:03.25ID:DVl+ZZP2一人暮らしだけど余裕で食いきれそう
0729ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:07:14.73ID:MRILO3DW0730ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:14:23.81ID:9vodVK/k冷凍で壊れてくれれば中身が出て来るのは出て来るだろうが、どれくらい違うかは知らん
0731ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:17:25.57ID:/aySMvLo本当に冷凍した方が美味しく栄養価が高くなるならプロがやってる。
0732ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:22:39.33ID:DVl+ZZP2正確な値段和忘れたけど
買わずにはいられないだろw
0733ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:24:55.91ID:WTso0FFnありえない
油は水に溶けない、冷えると固まる、なんてことをまさか知らない訳は無いよね
それが配管に流れるとどうなるか想像する頭も無いのか?
0734ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 01:49:58.83ID:y27063x/http://amazon.jp/dp/B001TV3JZM
http://amazon.jp/dp/B0015XNHI8
0735ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 02:10:06.96ID:csQTep2g椎茸は煮物もいいけどやっぱ天ぷらがいい
0736ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 02:29:09.73ID:GdXpSGUeたまねぎ氷初めて聞いたぞw
えのき氷はどっかの大学がどっかの地域で実験してるから、けっこう古いはずだぞ
0737ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 03:24:35.86ID:EdKO4u9M油はちょっとぐらいの低温では固まらないんじゃないの?
0738ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 03:34:40.28ID:dKuhSw77気温が低い冬季には粘度が高まって下水管にへばり付くやろな
そして下水管の汚れが蓄積していく
0739ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 04:39:07.98ID:WTso0FFn0740ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 04:39:34.67ID:g6IONd3H揚げ物なんて楽なもんで毎回揉めるのは、どうやら油の捨て方知らない連中なんだな
「油汚れが!掃除が!」なんて言い出したら炒め物も出来ないしな
0741ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 06:40:57.07ID:/aySMvLoうちの実家のキッチンの排水口から下水が溢れたことがあるけど
メンテ屋が作業してた器具の先端に薄汚れた半透明のポマード
みたいなのの塊がゴッソリくっついてたよw
0742ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 07:31:06.11ID:GC+/NZHU油もペーパーで吸ってトイレに流すし余った味噌汁やスープもトイレ
0743ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 07:31:32.40ID:JxnJvIZ6配管や排水槽のトラブルの元だ
0744ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:15:29.35ID:/aySMvLo0746ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:39:10.08ID:GdXpSGUeじゃぶじゃぶお金が余ってるなら
1回揚げ物して固めて捨ててでいいわけだが
残念ながら捨て方知ってる程度で揚げ物やる気にならん
0747ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:45:52.74ID:/UFXPj5b量ならビニール袋に入れてゴミとして捨ててる
0748ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:16:10.95ID:7mG/ClaG雰囲気出るけどどうして天婦羅の臭いがするの?
こう聞かれて答えにちょっと詰まったり
ま、燃やしちゃえば問題ない
0749ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:40:56.79ID:hY0WR3jd揚げ物臭くて使えたもんじゃない
0750ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:44:38.16ID:LXbuvsU0どんだけ甘やかされればお前らみたいなクズ猿の見本みたいなカマッテが出来上がるの?
サルがオナニーしながら道歩いてるのと同じで気持ち悪いよ?
0751ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:46:37.73ID:mkW2JbiH0754ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:25:42.53ID:C+NLvt/S今時新聞とか雑誌なんて買わないし
0755ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:30:48.15ID:XomLSb7s油の処理の話が「揚げ物しないもん」に見えるのか
そんな無駄な目玉と脳みそならいっそでかい鍋に油熱して頭突っ込めよ生ゴミ
0756ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:31:13.78ID:GdXpSGUe大事なのは液体のまま捨てんなってことだろ
0757ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:37:33.62ID:JZaKaDkkそういえば東京はペットボトルを分別するかどうか自由なんだよな
冷えた油をペットボトルに入れて可燃ごみで出すのはダメなのか?
一人暮らしどころか一般家庭で一斗缶みたいな量捨てるわけでもないだろうし
0758ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:40:06.70ID:GdXpSGUeお前の買ってるペットボトルはぐっしゃぐしゃに潰されても中身が漏れないほど頑丈か?
0759ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:42:38.55ID:hY0WR3jdそのときは紙パックだって潰れるしね
0760ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:44:00.96ID:GdXpSGUe誰がお前に教えたんだ?
0761ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:46:56.53ID:JZaKaDkk潰してから油入れるとか色々方法有るだろ
逆に水分や液体が全く無い可燃ごみ以外不可なんて地域あんのか?
ダンボール集めの資源ごみの日じゃあるまいし
0764ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:52:49.69ID:AOJKILNm液体と水分を含むゴミとは別の話なのに
0766ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:57:59.85ID:AOJKILNmじゃあ水分を含む生ゴミもすてるなってことかよ!
って言ってんだからバカだよねぇ
0767ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 11:04:39.65ID:JZaKaDkkそれどころかカモネギじゃん?
少し落ち着けよサルw
0768ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 11:11:58.63ID:AOJKILNm可燃ごみに生ゴミ捨てていいんだから当然液体も捨てていいだろ
ダメなら生ゴミだってだめだろう
って暴れてくればいいと思うよ
役所はそういうキチガイは時々来るだろうから慣れたもんでちゃんと相手してくれるよ
0769ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 11:18:59.92ID:JZaKaDkkキミみたいなの満載の2chと同じかww
役所の人たちも大変だな
0771ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:03:28.63ID:tBIQV6TWプロはコストを考える
コストをかけてもそれ以上に売上げが上がらないのならやらない
0773ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:16:58.04ID:NoA36wJa狂気を感じる
0774ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:30:30.00ID:4wrXXqWW何でそんな誰かれ構わず噛み付いてID真っ赤にしてんだ?オマエはw
0775ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:32:58.76ID:fVJUT2km0776ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:33:47.86ID:JYG6fJP/0777ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 12:34:59.62ID:dQj7VpHvそんなものにも利用価値があった事に自分で驚いてます
0778ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:07:33.69ID:sB7T6Fc1よくある(裏技)では生ごみは捨てるまで冷凍庫に入れとくんだと
私は古いハローページ使ってるけど結構無くならんもんよ
0779ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:07:39.75ID:AtqrhjLf美味いもん食って落ち着け
0780ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:13:50.80ID:BD0gXlatペットボトルに入れるくらいの量なら資源ごみで出せないか確認してみるといい
うちの近所は資源ゴミ回収対象品になっている
0783ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:28:55.87ID:2f0C68sg面倒すぎて全部弁当だw
0784ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:34:59.15ID:GdXpSGUe0786ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 13:42:37.85ID:Xs95revaちょっとちょっと、ひとり暮らしで真夜中から真っ昼間までずっと2chて、
平日の休みを2chだけで過ごす人なのか、単に無職の人なのか謎。
0787ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 14:03:03.43ID:EHpfnP0O0788ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 14:07:14.91ID:4Efe1DTI0789ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 14:10:36.40ID:NPFv5vsl0790ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 15:33:57.02ID:mMXkvJ8Rカラスは嗅覚がほとんどなく、視力は人間の5倍で紫外線域まで見えるので黒が最適ではあるんだけどね
塩カルにした間抜けは今すげぇ後悔してそう
匂いを封じてもカラスにはなんの効果もない
0791ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 15:49:41.72ID:r57aXUTl0792ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:05:52.20ID:BKOY7XvB帰ってみると家の前が酷い臭いで数年は完全に落ちなかったよ
0794ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:36:01.89ID:7wvz+Rob0795ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:38:02.76ID:7a7ac/y20796ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:41:15.85ID:mMXkvJ8R0798ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:44:08.93ID:7wvz+Rob0799ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 16:45:31.34ID:mMXkvJ8R0800ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 17:10:29.85ID:pOK0w42Pどういう層基準なんだ?このスレ
0801ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 17:25:25.73ID:7wvz+Rob一人暮らしでガレージ付きの家に住んでんなら自炊なんかしないで毎日外食か出前で経済まわせよ
本当にガレージ付いてんならなw
0802ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 17:34:08.41ID:S1NvPFOJなに勝手にスレをカタにハメようとしてんの?このサルはw
貧乏人専用の自炊スレなら別に有るよ?
0803ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 17:45:57.58ID:7wvz+Rob味気ないけど晩飯はそうめんにしよう
0804ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 17:58:38.12ID:mMXkvJ8R山形のだし・とろろ・卵もありだな ぶっかけ風でするするいけるぜ
0805ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 18:01:44.63ID:n0MV//j+0806ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 18:09:35.48ID:DJqs+1lgガスめっちゃ出るしウンコが止まらない
最近便秘気味だったけど効果あり過ぎだろトイレから出られん
0807ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 18:12:01.07ID:SN+P0W0Nオマイの書き込みで不安になって
自分の暮らしてる市のHPで調べてみたが
廃油の分別はしてなかった
「固化剤を使うか新聞紙などに吸わせ、指定袋に液体が溜まらないようにして
可燃ゴミに出しましょう」と書いてあった
0808ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 19:09:17.93ID:5INgDWih根菜はしゃあない
あと今年知ったのがさくらんぼ
もともと気軽に食うもんじゃなかったけど、今年はそこそこ安いしぱくぱく食ってたらすごかった
0809ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 20:02:19.43ID:csQTep2g炒めるだけでも美味しいよね
醤油多目で混ぜ込みご飯をにしてもいいし
0812ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 20:55:48.59ID:6E6j1Df5クローブはサングリアやホットアップルジュース(シナモンも)に入れたり、アップルパイに一粒入れたりすると香りがいい
あとは、冬になったらオレンジにさしてブーケにできる(この時期やったら青カビだらけだ)
カルダモンはチャイの主役に。クローブとシナモンとブラックペッパーの粒も入れて蜂蜜とミルクと紅茶で完璧。冷やしてもおししいよ。
0813ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 21:59:00.83ID:Sm4IY0Zp同じように作ってても毎回出来不出来が激しいんだよね
トマトの銘柄かな?
0814ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 22:12:22.87ID:sVLr8OvM時間かけて煮込むと肉が柔らかくなるしスープも旨味が出るしいいね
暑いけど室内は冷房効いてて冷えたりもするから温かい料理も個人的には出番多い気がする
気温というか湿度でも不快感上がるのかな
0815ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 22:26:36.63ID:8IpA5awj小型カメラも、ついにここまで来たか・・・
レンズすらないとか、もはやSFの域(というか、SFでも想定してなかった)
こんなん、女に金握らせて脱衣所、女風呂入ってもらえれば、盗撮楽勝やん
JKJCに頼めば、更衣室でも、撮り放題になるね
壁に設置できるタイプも製作すれば、
トイレ、更衣室の壁、床、天井に仕掛けることも出来る
近い将来、隠しカメラが無い女子トイレ、女子更衣室を探す方が難しくなるかも知れん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)
0816ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 22:34:03.42ID:csQTep2g煮込み料理をつくる回数が多いなら
圧力鍋が便利でいいよ
0817ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 23:11:44.52ID:GdXpSGUeトマトはほんと食べてみないとわからないね
見た目だけ赤くて食べたら固くておいしくないやつが多い
>>814
スープ目的なら手羽先のがいいんじゃない?
0818ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 23:14:11.07ID:UDXQF8Xn最高の肉を持っていくから誰か招待してくれ
0819ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 23:29:10.84ID:GdXpSGUe0820ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 08:19:55.27ID:rMV7fpsYカラス賢いから、黒い袋に美味いものが入ってるかもしれないと学習すると、黒い袋を選択的につつきにくるでよ
0821ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 08:27:38.98ID:pgEFPCnC◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇大麦若葉(タンGグリーン)
◇フェブリク(20mg)
※二日酔い Σ(ノд<)
【追加分】AM8:00〜
◇コカ・コーラ500mI1本
◇お〜いお茶500mI1本(伊藤園)
0822ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 08:44:47.14ID:04QTqU8X住宅地でやると刺し殺されるし
0823ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 08:47:28.25ID:jWERsNhZ0825ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 10:51:26.71ID:/Vejp56Iゴミを入れたレジ袋をカラスの目で見ると生ゴミだけ赤っぽく見えるんだったか
対策としては生ゴミを新聞紙等でくるんでゴミ袋に入れるといいそうなので
夏場はゴミ出しの日までベランダに生ゴミを出しておくので
無料のタウン誌の紙でくるんで袋に入れてるせいか今のところ家は被害ナシ
プランターほじくり返されて床が土だらけになってたことはあるけどw
0827ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:04:01.65ID:RGwvN0z30830ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:17:25.14ID:2yzrDw/R0831ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:23:37.98ID:J69f7W4R貼り紙を不思議がった人間達がカラスの方をチラチラ見るからだと推測されているが
人通りのあるところでは使えるかもしれない
0832ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:24:58.18ID:rMV7fpsY文字までは解らんが、そういう模様として認識し目印にしてしまう
0833ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:29:43.53ID:iaptAs0H>>825
紫外線は人間には見えないから、我々の色覚で何色に相当するかはわかんないよ
何色でもない色かもしんないし
赤は鳥にとって目に入りやすい波長で、敏感だってのはまたちょっと別の話
(果実の色だからね)
0834ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:35:12.41ID:o13y247Oカラスに人間じゃないとバレないアンドロイドくらい作れそうなもんなのに・・・
0835ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:38:49.37ID:RGwvN0z3臭い防止に新聞紙にくるんでは出しているが。(効果のほどは知らない)
関係ないが、うちの近所にカラスを飼っているおじさんがいて、
自転車のハンドルにカラスをつかまらせて線路沿いをよく散歩している。
初めて見たときは我が目を疑った。
0836ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 12:55:57.22ID:J69f7W4R肉は骨しか残らないし、野菜はヘタとか皮とか水分少ない所だけ
魚捌かないせいかな
0837ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 13:01:22.67ID:qjUkulGr別に人形じゃあ無くても、カラスの形を認識したら攻撃する装置をつければカラスは学習するだろ。
0838ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 13:02:01.40ID:rMV7fpsYけどカラスって人を見るからなー
怖い人には近寄らないけれど、弱っちそうな人なら集団でつつきにくるし。
0839ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 13:05:05.85ID:J69f7W4R俺が言うのもアレだけどちょっと脱線しすぎだから自炊の話に戻そうぜ
0841ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 13:25:07.76ID:82DjQJeq0842ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 13:53:15.27ID:InxhTbTH◇焼そば(豚、キャベツ、玉葱、モヤシ)
◇瓶ビール大1本(キリン一番搾り)
0843ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 14:01:53.67ID:iaptAs0Hそれはともかく今夜は冷やし中華にしよう
0844ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 14:10:17.08ID:LmmzKO9+入れて作ったけど思いの外、美味だった
ソースと豚の脂と生姜は相性がいいね
0845ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 16:56:13.31ID:07Ahqwi1????? @DD_kuroshio_kai
前に、ツイッターで
「カラスに挨拶とかしてると仲間と思って悪さとかゴミとか荒らさなくなる」
っていうの見てから、家の周りのカラスに
「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、
本当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。
ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす
22:35 - 2017年2月10日
0847ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:02:47.09ID:gHZJle8C0848ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:22:15.66ID:sVBdr+TM数人家族ならその話も分かるけどな
ここ一人暮らしスレだしね
そもそもあれを使うほど油の量を使わんよ
0849ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:26:08.63ID:OW85ZMWq注ぎ足したり炒めものとかで消費しきるのかなー
魚の揚げ物するともう使えなくなっちゃって
0851ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 19:33:56.61ID:irBs2MDHカラスがゴミ漁って散らかるから捨てるなって事でしょ
特に夜に出すなとかネットの外に捨てるなとかね
0853ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:25:25.92ID:LmmzKO9+意識高い系の人が旨味が溶け込んだ油で
ラー油を作って劣化する前に使いきってた
出来る人は無駄を出さないね
0854ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:41:08.02ID:FIeofjO8乾麺のそば茹でてニンベンのつゆでおろしそばにした
大根おろしが辛くてうまー
挽肉が安かったからとりあえずそぼろにした
0855ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 20:44:55.69ID:FIeofjO8綺麗そうなときは小瓶によけて炒め物とかに使うけど
茶色くなったり臭いのは紙入れた牛乳パックに棄てる
0856ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:07:02.82ID:4g4GYTzcいつも排水口にジャバー
じゃなくてwオイルポットに戻してるから捨てる場面がない
鍋底に残る不純物の多い油はキッチンペーパーに吸わせてポイ
0857ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:15:53.01ID:QmQ8bqXS少なくていいのはわかるが、たくさんの油であげたほうがテンション上がる。
それをオイルポットに入れて何回も使うから経済的にもいい。
俺みたいな使い方してるなら固めるテンプルもいいとおもうけどね。
俺は自治体に従って、ペットボトルに廃油入れて置き場にポイ
0858ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:39:39.38ID:VQb9y0Vs食べ物ではない物を入れたくない
捨てるために金を払うのがバカらしい
時間がかかって面倒
その他不明
必要性を感じた事が無いので買った事がなく
価格を検索してみたら6000mLを固めるのに325円
1L178円で買った油を捨てるために54.2円かかる
高くない?
0859ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:42:54.94ID:zXhnMax7庭に穴掘って埋める
大した量じゃないので
0860ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 21:48:25.46ID:ZQskIyHi0861ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:05:52.86ID:QJKosw4J材料 米・シーフードミックス・玉葱・人参・セロリ・コンソメ・バター・白ワイン・塩コショウ・ナツメグ・タイム
これらを炊飯器に投入して炊き上げたわけだが、うっかり食べ残しをそのままにしてしまい酷い事に(涙
0862ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:11:44.47ID:33cUwJsn花椒入れたから辛いのと舌が痺れるわで良かった
これでウイルスもやっつけてほしいものだ
>>816
圧力鍋も何度か検討してるけど買わないってのが続いてるわ
コトコト煮込んでる時間が楽しいからコレにイライラし始めたら買うと思う
>>817
たまたま手羽先は別のものに使ったばかりだったから手羽元使ってみたよ
旨味も出てたし一本につき骨一本だから食べやすくて良かったわ(身を解さないで煮込み続けた)
0863ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:12:54.04ID:FOJc6E50臭うよりも糸引く方が先と学んだ。。
0864ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:21:46.25ID:2yzrDw/Rわりいこたぁ言わねえだども、とっとと買うがええだよ
応用が利きすぎて涙チョチョ切れもんですだ、きっと買わんといたに後悔するだよ
0867ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 22:53:10.91ID:H2A6d1kO使う人の覚悟次第で評価が大きく変る。
使わなかった場合にクッソ邪魔なところもw
0869ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:00:08.94ID:eJ1wzDm10870ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:01:08.96ID:wc4/nUoY数人家族ならともかくこのスレでは完全に自己満足だと思うよ
趣味の世界
買った自分を否定したくないから器具を肯定し続けてるだけ
その証拠に、洗浄などのマイナス点には全く触れない
0871ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:18:25.91ID:2yzrDw/Rとりあえず、大豆を茹でる、これだけで表彰状もん
米を炊く、玄米も炊く
手羽先なんかも軽く噛むだけで骨も砕けるほどクタクタに煮える
昨夜は牛筋でシチュー、今夜はその残りで牛筋カレー
洗うのはでっかい分ちょっと大変だけれど中華なべやフライパン洗うのだって大変だし同じこった
0872ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:23:33.60ID:s75hziBm埋めるのは別に間違いじゃないよ
近くに植物とかあるとあんま近すぎるとダメだけど
逆に程よい距離ならそのうち肥料に代わる
油粕の肥料とかあるのは油が肥料になるからだよ
発酵の問題があるから根に近すぎると問題があるのは一緒
うちは紙にしみこませてコンポストの中に入れて微生物の餌として活用してるよ
0873ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:24:32.50ID:FOJc6E50素材がすかすかになったり、味付け失敗もけっこうあったわ。
カレーもひとり分だけさっと作るか、大量なら普通の鍋でことこと煮る方が好き。
ただ、圧力鍋のいわしの梅煮は骨までげきうま。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:32:23.93ID:RGwvN0z30875ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:34:18.20ID:H2A6d1kOあと、親が料理する人で物持ちがよい人だったら
実家の物置に圧力鍋がある確率は結構高いから
親に聞いてみるというのも一つの手だよ。
0876ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:37:44.19ID:H2A6d1kOタイル張りの古い風呂の棚に20〜30年モノの圧力鍋が
箱に入って割とキレイなまま置き捨ててあったよw
0877ぱくぱく名無しさん
2017/07/04(火) 23:46:37.66ID:FOJc6E50圧力かけてフライドチキン揚げるやり方があるみたいだけど絶っっ対にやりたくないわ。
0878ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 00:09:02.07ID:s0cFILLH無駄に長時間加圧して野菜をドロドロのポタージュにしたり肉をパサパサのフレークにしたりな
お前らみたいな素人は手を出さないほうが良いよw
0880ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 01:51:02.73ID:RxRj5aaj毎日食べる季節季節の様々な魚介類が
自炊での自己満足的な贅沢
0881ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:02:55.56ID:rZZKG+Sz0882ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:09:12.38ID:3oe67HL7必要に迫られての自炊も趣味の料理もどっちもあっていい。
俺も最近3.5リットルの圧力鍋買ったよ。まだ加熱時間が分からない。具の残ったカレー作るなら加熱時間1分と冷却時間15分でいいな。
0883ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 02:16:27.33ID:3oe67HL7加熱時間が短くて、火の前にいる時間が短くなるから、光熱費と時間の節約になる。
0885ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 03:01:01.90ID:e5PU7vY6それが目的なら作る料理やレシピの選択で済むんだよね
結局、食べたいものに必要かどうかだな
0886ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 03:35:28.23ID:Cey/1aDzパッタイじゃなくて普通の焼きビーフンを作った
やっと一袋使い終えたから気分すっきり
次はケンミンの焼きビーフンを買ってある
0887ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:00:43.96ID:e5u1WgHGなめこおろし蕎麦は美味しいよね
0888ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:09:10.32ID:zQyiXpb1寝る前に具を仕込み、一度沸騰させてから火を止めるだけで朝には出来上がっている
0889ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 04:28:38.59ID:y4vz6dRY薄っぺらいアルミ鍋でさっさと冷めた方がまだマシな気がする
この季節ならどっちも同じ気がするけど
0890ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 05:58:21.64ID:aAQwu7Rv◇鶏雑炊(小盛)
◇漬物(自家製・茄子、胡瓜、大根)
◇梅干1個(自家製)
◇壬生菜漬(京つけもの西利)
◇奈良漬(京つけもの西利)
◇果物(リンゴ1/4、桃1/4)
◇低脂肪牛乳(森永乳業)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇大麦若葉(タンGグリーン)◇フェブリク(20mg)
0891ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 06:10:46.92ID:eAwy9dG8圧力そんなにかかってなさそうだけど楽だし
0892ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 07:35:19.84ID:cKMunU0+それ納豆臭いっしょ
梅雨から夏にかけてスーパーの弁当で糸引きに度々遭遇するんだが、納豆嫌いなおいらは察知してしまう
0893ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 07:56:00.02ID:ag53oWUi0894ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:31:35.95ID:e5PU7vY6すぐに保冷剤で囲んで冷ましてるわ
おかずと御飯は別容器のほうがいいと思う
0895ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:46:51.83ID:hbi6ha0Hマニュアルだ規則だ消毒だって散々気を使ってるプロだって食中毒頻発の時期なのに
0896ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 09:58:52.48ID:e5PU7vY60897ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:14:58.58ID:YRUwWUsp夏場はなるべく{残さずすぐに食べちゃった方がいいよ。
半日くらいでダメになってることがよくある。
で、その時のダメになり方が周辺の
水滴でブヨブヨになった部分から始まってたりすると
真ん中のをよそって食べた後で
おかわりで壁際の残りをこそげ取ろうとしたら糸引いてる…
みたいなパターンもあるから注意ねw
0898ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:15:31.71ID:hbi6ha0H米の飯よりは100倍マシ
しかも「挟んでから」持っていかなければいけないなんてルールは無い
0899ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:23:28.58ID:igt7Wn59扇風機か何かで粗熱を取ってから詰めることを強く推奨
そのほうが時間的に早いし、安全
0900ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:23:30.19ID:YNwk05DI急いで圧を抜き開けてみるとなんとミンチ肉になっていた。世に成型肉というものがあるのを
知った瞬間だった。ビックリした昔の思い出。
0903ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:29:49.47ID:igt7Wn59ただ、食べ終えたあとに、俺はこれでいいのだろうか・・・と自己嫌悪に陥る
0904ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:29:59.10ID:hbi6ha0Hなんで「生野菜」を使った「サンドイッチ」だと思い込んだの?
パンと果物だけとか持ってって何が悪い?
今の季節に米飯弁当?笑わせるw
少なくとも東京じゃ自殺行為だね
0906ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:05:24.07ID:YRUwWUsp残り少なくなると乾燥がすぐ進んで端っこが硬くなるのが嫌なのw
あれ噛んだ時死にたくなるんだよw
なるべくギリギリまで底が見えないように粘るんだけどさw
年取ってから釜の残りに合わせて一気に食べられなくなってるんだよw
0908ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:10:46.26ID:e5PU7vY6ほんと飽きないなあ
米に恋人でも殺されたのか?
0909ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:15:24.18ID:e5PU7vY6弁当も作ったことないだろ
米飯が嫌なら
主食として市販クラッカーの小袋
+おかずとしてスープジャーで具沢山のスープ(ちゃんと朝調理した熱々のもの)
なんかだとまあ悪くなる心配はかなり小さいと思うが
自炊者的には買って来たクラッカーで済ますのはつまらんな
0911ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:25:00.20ID:yy1g0GG9http://ameblo.jp/yome-hitorigoto/entry-10225049277.html
0913ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:38:40.22ID:/LPxtuWg炊飯器の保温機能なんて使っちゃ駄目だよ
あれは、どんなに美味いコメも不味くする要らない子
0914ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:40:51.12ID:e5PU7vY60916ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:47:52.15ID:e5PU7vY6一ヶ月に一度だけ特別なディナー
みたいな感覚だったら、お取り寄せの高級米で炊飯器の保温機能なんか使いませんってわかるけどね
(まあ高い炊飯器だと保温しても見た目も臭いもキープするけどね)
俺の場合は麦メシだけど、朝炊いて夜食べるとき、色はまあけっこう変わってるが
味は別に気にならんな
毎日のことだし、手間が面倒になるようなことはしたくないね
0917ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:49:54.96ID:2iEVvOD0家庭用の炊飯器のほとんどは保温ついてるじゃないかな
0919ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:56:30.62ID:e5PU7vY60920ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:10:58.03ID:PV4ZNcKj保冷剤と扇風機でささっと冷まして冷凍庫へ
凍ったまま他のおかず、保冷剤と一緒にクーラーバッグへ入れて外出
出先の電子レンジでチンして食う
0921ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:13:54.60ID:kM24Wcn4「あーいつものコメって聞いたら死ぬ病気かー」って言われると
「米好きが!ゴリ押しで暴れてるだけだしっっっっ」とか言いだすんだよなー
ほんと米食わないと頭おかしくなんのかね
0922ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:19:55.36ID:h0H1zkmD0923ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:23:26.33ID:YRUwWUspだから温度が高めの設定なのですぐ乾燥したり茶ばんで不味くなったりする。
まぁ、二日目には持ち越さない方がいいね。カレーとかならまだイケるけどw
0924ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:40:04.96ID:akHfATDuどうしても余ったら冷凍庫だけど、粗熱取る待ち時間長いよ〜
0925ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:50:12.15ID:2keW6+D40926ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:10:37.24ID:V/aZ6to10927ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:11:28.38ID:60aGTBQo◇カレー蕎麦
◇瓶ビール中1本(キリンラガー)
0928ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:23:44.28ID:M27Tei3D昼からちょっと豪勢だったかな
0929ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:30:25.27ID:M27Tei3Dめっちゃ美味いんだよな熊肉
0930ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:46:25.55ID:CfbvVes1毎回のように同じパターン繰り返すから、暴れてるのは1人だけだってわかるよね。
ただし米を食ってないから頭がオカシイんじゃなくて、何食っててもオカシイ人かと。
ジャガイモが主食だったりパスタが主食だったりする人は、ここまで狂わないし。
0931ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 13:53:17.55ID:y4vz6dRY人参は事前にレンチン、胸肉は醤油と生姜で下味つけて片栗粉つけただけ
今食わない分は冷蔵庫へ
人参と茄子は白だしに浸けて、茄子の方は生姜と砂糖も追加
雑だけど俺はこんなもんでいいわ
後はそのまま食える納豆と卵でしのいで土曜まで怠ける
0932ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:10:05.33ID:kRVt3Bf2俺も健康の為にと、魚と果物と牛乳は毎日摂るように心掛けているよ。
親の病院食(制限なしの一般食)がそうだったからね。
肉よりも魚をあれこれとよく買うようになると、なんか調理と食事に潤いが増す感じ。
0933ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:10:48.75ID:ViGI4jIn梅雨から夏なんて特に食わなくなるが別に嫌いじゃないぞ
なにここ?米食わないと叩かれんの?
0934ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:15:01.91ID:y4vz6dRY0935ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:19:04.93ID:ViGI4jIn0936ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:44:43.46ID:UXDdSjMM0937ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 14:47:19.84ID:lJX0QZvdきんもーっ☆
0938ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:15:27.80ID:SiVdK12Kタピオカ粉(デンプン?)が入ってるせいかモチモチした食感でコレジャナイ感
汁物の方が合うのかなーと思って豚コマと水切りした絹ごし豆腐と
ついでにモヤシ1袋でカサ増しして麻婆春雨風にしてみたら美味しかった
0939ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:39:53.40ID:6GMeVOQC紙袋にコッペパンとリンゴ入れて小学生のランチにしてるの見て
アメ公は大雑把だなと呆れたもんだが
ひとり暮らしでそれの真似してみたら意外に悪くない事に気が付いた
0940ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:47:20.93ID:e5PU7vY6持ち運びや保冷の問題を考えないなら
フランスパンとミルクとチーズとトマトなんかでも
軽い食事としては悪くないと思うけどね
0941ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 15:57:47.63ID:tzeyyIbvバゲットは油使わないから他のパンより持たないよ
米じゃあるまいしパンでそこまで気にしなくても平気だけどね
0942ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:04:04.09ID:e5u1WgHG漬け物と一緒に食べるのもサッパリして
美味しいけどね
冷し茶漬けや氷水ご飯とは
違った良さがある
0943ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:08:18.28ID:e5PU7vY6ほんとかね?乾燥具合やら栄養やら考えると、やわらかパンの方がすぐやられそうだが・・
そもそも目に見えるカビが問題でもないし
やわらかパンは単純につぶれるしなあ
0945ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:17:24.54ID:e5PU7vY6どんなのに入れたらいいんだろう
けっこうかさばりそうだね
0947ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:48:17.33ID:y4vz6dRY0948ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:54:32.85ID:cgOVishg0949ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 16:54:43.47ID:YRUwWUsp0951ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 17:17:24.27ID:oVMztxzy0954ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 17:55:24.35ID:39Y8ak8d0955ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 17:57:15.25ID:e5PU7vY6なんかググったら「ランチャブルズ」ていうおもしろアイテムが出て来た
0956ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 18:09:06.09ID:e5u1WgHGリンゴと牛乳とかなら栄養価的にも
悪くないのかもね
0957ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 18:09:09.93ID:Kg5pcWaWあの頃はみんな素手で握ってたし・・・
ラップや手袋で握るようになって、おにぎりの食中毒は少なくなったね
0958ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 18:17:45.31ID:sE1wtUdJ0959ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 18:52:14.73ID:y4vz6dRY少量の菌でも弁当だと時間と温度と湿度で爆発的に増殖するからね
0960ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:03:58.32ID:snCSU/8Pご飯の湿気がこもらないし、漆で殺菌効果もあるし、プラスチックのお弁当よりも安心でおいしい。
詰めるのも楽しい!
0961ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:04:36.59ID:mnIC3c2R手を濃い塩水に漬けて握らんと
0963ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:25:51.80ID:Cey/1aDz最近炒め物にだしの素を乱用してる
旨いけど、塩胡椒のほうが後味さっぱりだね
化調がいけないのかな?
0964ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:36:20.08ID:0Z8XH4Nc毎日食べる物は美味かったり不味かったりした方が飽きないわ
0965ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:37:38.88ID:e5PU7vY6だいぶ濃いわけでしょ
そらちょっとしつこく感じるのもしょうがないわな
0966ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:46:07.37ID:Cey/1aDzああそれかも、食後に濃いグルタミン酸がガン決まりして
中華料理店症候群っぽいんだわきっと
脳の中心で100ワット球が光る感じ
0967ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 19:53:59.82ID:6GMeVOQC中華料理店症候群は二重盲検査の結果
グルタミン酸では無くナトリウム過剰摂取が原因という結論になった
濃い塩味の食品を食べ過ぎた時と同じく
血圧性の片頭痛や吐き気
0968ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 20:11:54.75ID:Cey/1aDz詳しくありがとう、そうなのかー!!
自分の食後の症状?とはちょっと違うな
そして小沢一郎がそうめん食ってる番組見てたら
さっきとん平食べたのもほとんど忘れかけてた
うちもそうめん50g茹でて山形だしで食べようかな
0969ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:27:27.24ID:M27Tei3Dツイッターいけよ
0971ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:51:51.72ID:f+JYjtg7刺身の盛り合わせの頻度が高くなるな
0972ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 21:55:10.26ID:AIM+Nzynレンチンしてバーナーでチーズに焼き目付けるんじゃ美味しくないの?
0974ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:03:06.36ID:e5PU7vY6うまくやれば時短と光熱費節約になるかもね
是非試してレポートしてくれ
0975ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:05:48.18ID:/TvpdglM0977ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:22:17.62ID:b+PuDB4h昆布、鰹、合わせだし、煮干し
一番好みに合うやつは何か
0978ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:26:58.16ID:SiVdK12K子供の頃、夏になると素麺が楽しみだったのはあのつゆのせいかも
0979ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:27:43.20ID:rZZKG+Sz同じ番組では、お店オリジナルでカレー粉入れてたけど。
山形の故郷の味は“うまいたれ”なのかねw
朧気にケンミンショーでやってた記憶が…
0980ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:50:52.92ID:Cey/1aDzあの鯖缶カレーつゆの前に山形だしもやってたっけ?
以前、山形の人に山形だしは何で味付けするのか聞いたら
その人は うまいたれ って言ってたな
たしか中身は普通のだし醤油だよね
0981ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 22:53:35.29ID:Cey/1aDz>>980踏んじゃったけどスレ立てスキルありません…
良かったらどなたか次スレお願いします
ひぃ〜 ごめんなさい!!
0982ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:04:14.12ID:eAwy9dG8http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1499263419/
0984ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:18:26.29ID:Cey/1aDz>>983
早速ありがとうございます!!
味マルジュウ?調べてみます
>>978
干し椎茸美味しそう
>>977
田舎の味噌汁がいりこだしだった
味噌にゅうめんも良いね
0985ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 23:32:30.22ID:aWSLIoVpお前立てようともしてないだろーが
ペラペラ勝手に喋りまくって踏んでスレ立てすらしようとしない無能は鬱陶しいから黙ってろよ
馴れ合いたいならTwitterでもいけks
0986ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 00:20:08.94ID:HRMD2bP70988ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 00:32:50.03ID:1Grrt43i耐熱皿ないからいつもレンチンでチーズはバーナー焼き
ナス、ジャガイモ、ミートソース、チーズの組み合わせが多いけど野菜は別に予めレンチン
ナスとジャガイモに火が通ったらミートソースとチーズ乗っけて500w90秒で作ってるよ
オーブンは使ったことないけどレンチンの方がチーズ溶けるの速いんじゃないか?
0989ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 00:45:34.98ID:7NOl+varお前ら甘やかせすぎだろ
0990ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 00:54:36.75ID:N6wzo+8n0992ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 01:02:18.45ID:+thlKqkJ. / `v─- 、
. / <、 おまえら………
l ./レ'\ \
| _ ,ィノ─- 、`ニ>、「 本当になんにも
|. { rl | ===。 く わかっちゃいねぇな…
| じ|.| u `二 _ \
| ハl r─‐' ‘ ‐、-' スレ立てするのに
,.へ / ヽ l ⊂ニニ´ 本当に必用なのは
. ∧ \ \ ┌ ′ 実はスキルじゃねぇんだ
/ \ \ >、__j
\ `く 責任感なんだよ…………
. \ ∧
0993ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 01:14:55.93ID:/Jagtn1D普段生意気で乱暴なテキトー投稿ばっかしておいて
いざとなると「ごめんなさい」「すみません」
0995ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:15:15.35ID:SkRu3dPO0996ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 08:48:26.45ID:Cb5pmTJ+ジジイは胃が弱ってて冷やし中華すらもたれるんじゃ…
0997ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:27:46.30ID:aW1hmvPG好みよりも体調的な問題か
0998ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 09:50:57.22ID:+thlKqkJそんなあなたに温冷やし中華おすすめw
お湯切りしたら冷やさずタレかけるだけ。
個人的には麺と一緒にレタス茹でたり
添付のタレプラスラー油やポン酢を足すのお薦め。
ごまだれにポン酢とラー油足すと油そば風になるよ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 14時間 57分 56秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。