フライパン総合スレ 4枚目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 00:38:39.30ID:1HS/olkV材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
■関連スレッド
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
鉄のフライパンって可愛いね 57
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492198740/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
■前スレ
フライパン総合スレ 3枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
0004ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 02:55:48.19ID:a8w6Dkj3銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
0005ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:52:03.78ID:gonEIuN10006ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:52:40.68ID:gonEIuN10007ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:54:52.01ID:gonEIuN1ホテルと言えば、リバーサイド
0008ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:55:26.06ID:gonEIuN10009ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:56:58.59ID:gonEIuN1『好きです』と言えば、フラれ続けたあの頃。。。
0010ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 06:58:53.76ID:gonEIuN1給油といえば、モービル
0011ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 07:01:16.14ID:gonEIuN1ダッチワ○フと言えば、、、どこのが良いのだろう?
0012ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 07:03:26.78ID:5I9wGAAJ鉄は手入れめんどい、窒化鉄の小さなパンはコスパ悪すぎる
テフロンはがりがりできないし消耗品
セラミックコート?も調べたらテフロンと大差ないみたいだし
金に目を瞑って窒化鉄のミニパン、テフロンの二択。
他の人は安い鉄やテフロン使ってるんだろうか
0013ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 07:06:25.11ID:gonEIuN10014ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 07:19:32.67ID:gonEIuN1カッパはいない
でもカッパーイノックスは河童橋にはある、、、と思う。
0016ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 08:02:43.30ID:XCq1kOr/あじね!
0017ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 08:04:26.55ID:XCq1kOr/聖子!
0020ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 17:41:17.53ID:6YskACpJ餃子とか目玉焼きとかサクッといけるものはテフロンで煮込む系とか炒め物は徹夜で良いかと思う。
この使い方ならテフロンのやつは安物でも最低二年は使えるし安物を買い替えが正解と分かるよ。
0022ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 21:23:28.94ID:jfI1rp8j炒め物みたいにバーと洗剤で簡単に落とせるようなものは鉄が相性良いと思う。
0023ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 21:59:09.48ID:tfEmvo8j鉄のフライバンに焼き餃子で後始末に困るってどういう状況なのかな?
普通に予熱して油ひいて餃子並べてるだけだけど、ちゃんと焼き目もついてふっくらでフライバンに引っ付くことはないよ。
0024ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 22:12:39.02ID:1HS/olkV23の言う通りちゃんと予熱すればきれいに剥がれるよ
厚みがある鉄パンなら冷凍のままで焼き始めてもくっつかない
002521
2017/06/05(月) 22:53:07.82ID:uQ9meZDEいつも自宅で餃子パーティーしてるという料理上手な知人が遊びに来て餃子を作る&焼いてくれたんだが、うちは鉄パンなのに予熱不十分な状態で並べてすぐ水いれたんで皮がべとつき貼りつきで後始末が大変だったことを思い出した。
0026ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 23:10:32.22ID:2+o196WB鉄フライパンだからこその焼き上がりだろうに。
鉄フライパン持ちで予熱を知らんとか、あり得るのか。
0027ぱくぱく名無しさん
2017/06/05(月) 23:28:11.31ID:933fxhlf0030ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 00:02:47.26ID:Ldb7PeMaフライパンと蓋はキッチンペーパーで拭いて
水で濯ぐだけ
水差し用に沸かしたお湯の余り使えば綺麗なもん
0031ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 00:16:30.30ID:dXFX31U1酸化した悪い油で調理してるとか、その上に更に油を足して、油が炭化して
煙が出てるのを喜んでるとか、何食っても胸焼けしないんだろうなあとか、
キッチンがベタベタになっても平気な神経を尊敬するとか、そいいう意味な
のかも…
0032ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 01:49:55.70ID:cXrXdC6g油使いまくるのと油なしなら油使わない方が清掃は楽。つまりテフロンは管理が楽。
油跳ねまくって中華屋みたいなギトギトキッチンの人多いのかね?
0033ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 05:51:50.46ID:38GvezaK調理に使う油より食材の脂等がとび散る汚れのほうが問題でしょうから、テフロン加工か鉄かはさほど関係ないように思いますが。
0034ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 18:16:52.30ID:3rn4ndZMテフロンだと油引かないでも出来る調理の幅が広がる。
そして鉄だと油使う料理が油なしなのでタレ使いまくらなければ散らないわけよ。
やっぱここの連中はキッチンのタイルが黄色とか茶色の人多そうなw
毎回システムキッチン完璧に清掃する人と安物コンロで放置プレイの人に分かれてる感じかw
0035ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 18:29:56.72ID:Ldb7PeMa油って過熱からのテフロン保護の為でもあるし
0036ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 18:31:02.49ID:Ldb7PeMa0037ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 18:38:14.50ID:dXFX31U10039ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 21:50:37.25ID:psUFwhhL0040ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 00:09:30.44ID:CR2ENyt7そこまで潔癖なら全部レンチンで済ませば良いのに
0041ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 00:32:58.67ID:ZHs0bnsj0042ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 15:07:14.12ID:r+EJCXiU肉も魚も素材から油出るし
キッチンは毎回必ず掃除しような?ハゲるぞ?
0043ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 15:32:03.37ID:eH3aBU49→なので鉄のフライパンが最適なんだとカツヨさんが書いてた
0044ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 16:26:49.27ID:QGbdhQ8U0045ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 17:29:06.53ID:Io+AQ6anフランス式スクランブルエッグを知ってるか?
玉子一つに黄身だけもう一つ足して弱火で火を入れるんだよw
0048ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 06:01:33.55ID:vTGu7AU4なもんで卵焼きとかはガッツリ火を通して固焼き派
トロトロ感楽しみたいときは温泉卵
0049ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 06:48:17.86ID:OGkRSvNwそれでも1個あたり30円だから安いもんだ
0050ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 19:46:32.30ID:rOQygrrY予熱が早く、手入れがめんどいが、強火で炒める、焼くが得意。鉄。
予熱が遅く、手入れが楽。長時間蒸す、煮るに向く。ステンレス。
こうみるとバランスとれてるのかもしれんが、予熱さえ目を瞑ればステンレスが最高にいいんだよなぁ
鉄もテフロンも無水、無油で野菜を蒸すなんてできないし。
3つも持つ必要ないが、ステンレスだけはもってたほうがいい
0051ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 19:51:39.07ID:UT6LqQzB0052ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 19:59:16.00ID:GICVlqI40053ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 20:09:51.42ID:Mw07M3VOステンレスのステマかよ
0054ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 20:46:27.10ID:FBS4JljR0055ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 01:08:49.90ID:onvS/VE7そこを否定するほうが、使ったことない、見栄っ張り、天邪鬼…。
自分基準じゃなくて、一般論で話せよ。
鉄フライパン愛用者は少数派っての自覚しないと。無駄に嫌われる、荒れる。それがイヤだわ。
0056ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 01:28:09.01ID:/n+1o8hL使い終わったら洗剤と金束子でがしがし洗って濯いで布巾で拭いてこんろの火に一二分掛けるだけ
これの何処が面倒なのかな?
0057ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 02:19:42.75ID:fbFe0SPp食後の洗い物をサボる事が有る
そういう人には扱いが面倒かもしれん
俺も昔はそうだったし珍しくもないだろう
0058ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 06:16:09.84ID:LCDjJFabただ、餃子や焼きそばなど、こびりつかないように使いこなせるようになったのはここ数年だけど
たぶんこの先も20年もつと思う
高いけれど結局得なような気がする
0059ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 08:15:24.55ID:BhvSOQZ1焼きそば、餃子程度なら鉄とかテフロンでよくないか?
ビタのたぶん多層ステンレスなんだろうけど、予熱に時間かかりすぎる
0060ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 10:28:46.00ID:33fCvTsR0061ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 11:46:13.77ID:BhvSOQZ1鉄だと片手でかき混ぜるだけでもしゃきしゃきにできるけど
0062ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 19:08:02.74ID:HIVc5VC4たかが1〜3分もかからない上に熱源をつけておけばその間に何かできるってのに面倒っていう理屈が分からない
例えばレンジで肉とか解凍するのと何が違うんだろう
同時に何か複数こなすこと自体が嫌なの?
0063ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 19:13:21.28ID:fbFe0SPp0065ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 19:33:42.18ID:fbFe0SPp俺は中華料理じゃなくても油通しはするね
直前までチルドルームに入れてた肉類や
冷蔵してた卵なんか横着すると一発で張り付く
0067ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 21:19:03.30ID:f7b1RZj80069ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 23:59:48.60ID:U/LWs4E4相応だけど予熱の見極めができないからじゃないかな。
1分予熱したのに具材がくっついたとか、3分予熱したら焦げ付いたとかw
0070ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 02:11:10.63ID:Sc8KUUBbってか、ここの住人っていい年だよな。
人が何使おうがどうでもいい。
建設的なレスならいいけど、面倒かどうかなんてつまらん言い争いはどっかいけ。
0071ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 07:01:24.46ID:69sv72+wそれは油返しでわ
0072ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 10:45:31.66ID:nWaTtagC0073ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 10:50:51.29ID:CxjIgSAm例えばドンキとかホムセンで売っているフライパンの9割はアルミにテフロン価格の物なんだよね。
世間の9割はういうの使ってるわけだよ。 ここの連中が下手の横好きなだけなんだろうね。
0074ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 13:27:07.18ID:y1geQruZ0075ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 13:29:54.01ID:K2VqCSUE中国製みたいで買うの悩んでる
0076ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 15:57:18.04ID:XIzI8Uwp予熱時間、引っ付きやすさ、掃除、手入れなどを総合するとテフロンが最良なんですかね
ステンレスもいいなと思ったのですが、予熱に時間とられるのと、油ひいたあとに少し冷まさないと卵は引っ付くと聞いたので候補から外しました。
鉄は手入れが大変なんですよね。錆びたりとか。
毎日卵焼きくらいの用途だと安いミニフライパンを使い倒していくスタイルが合理的だと思うのですがこのスレの皆様は
どうお考えですか?
0077ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 16:27:48.19ID:/RCARUbY0079ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 16:39:37.03ID:yZKM4qdyなぜ目玉焼きやスクランブルエッグでないのか気になりますが、下記サイトが参考になるかも。
あと毎日使うのだったら銅でも鉄でも手入れは気にしなくていいと思います。
「卵焼き器」を徹底比較!! “ふっくら”を極めるなら銅製!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/041100007/
0080ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 16:47:36.42ID:yZKM4qdyこれのことでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016ZS9G0
3000円相当のフッ素加工2層フライパン+ブランド5000円が気にならないならいいんじゃないでしょうか。
0081ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 16:53:00.99ID:Tgzk+nsrレシチン大量に含むからくっついたように見えても火が通れば剥がれる
形と火の回り方考える方がよっぽど大事だな
お弁当用の「卵一個で焼ける」というやつを買ったことがあるが
火の通り方がまばらなうえに家族からまずいと言われて捨ててしまった
弁当生活6年間で唯一息子がまずいと言ったのはこれだけだった
0082ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 17:13:26.59ID:XIzI8Uwpこの条件だと窒化鉄、銅、テフロンの中からサイズ、価格、熱ムラなどを考慮して決めればいいんですかね
0083ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 17:20:14.25ID:XIzI8Uwp目玉焼きは油と一緒に摂ると健康によくないと聞いたので無油調理できる点も重要かと
0084ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 17:43:30.91ID:YFkET1gr普通の鉄製玉子焼き器の手間のかかる手入れとは何?
洗剤で洗って布巾で拭いてこんろの火に一二分掛けて完全に乾かすくらいだけど
0085ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 18:03:35.41ID:hwhtY5uT使ってる中で不満が出て来たら次の買い替えで検討すれば良いかと。
0086ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 19:57:21.00ID:Jkmh9q0x0087ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 20:58:00.32ID:JAoirDdC0088ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:23:09.50ID:4a1G+uRl味的にもフライパンの寿命的にもほんの少しでもいいから油は入れた方がいい
油なしで!って謳ってる商品でも大半は使用方法みたら油をひくことを推奨していたりする
油が健康に云々ってのは献立決める段階で調整することだ
栄養バランスってのは量を加味して考えるものであって1か0かしかないわけじゃない
0089ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:46:27.56ID:FsODNH0p玉子焼にこだわる理由がわからん。
0090ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:50:11.00ID:sc2wqRPk0091ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:05:05.80ID:XIzI8Uwp同時に2〜3つ茹でて、残りは後日食べる??うーん、、
フライパンで片面焼いてさっと食べるほうが手軽なんですよね・・
0092ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:08:21.71ID:nPA662Y40093ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:44:45.85ID:CjDN913p生で食え馬鹿w
0094ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 00:29:42.54ID:0GR+zuk90095ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 04:00:05.91ID:bchgjTohいや別に>>94みたいに工夫してる奴のことは馬鹿にしてないけど
0097ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 12:22:49.96ID:0GR+zuk9同じ18センチの鍋とセットで2000円だったと思う。小さいとすぐ温まり、コンロの火が均一に当たって強火にしないからテフロンも保つのかなと思ってる。
鶏肉じっくり焼いたり、一人分のラーメンの具を炒めたり、魚の照り焼き作ったり。面倒臭がらずやるようになった。
あと洗うのも小さいとラク。
0098ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:10:51.42ID:xmcTt4ra0099ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 13:56:48.55ID:+dU+mT40コップに卵とお湯入れて放置するだけ
0100ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 18:40:53.53ID:BvJgEdY0サルモレラ?菌が死滅しないとか
0101ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 18:58:48.97ID:uH3Wg/qt0102ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 19:07:48.65ID:1oQ0a4WK0103ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 19:35:40.68ID:8d8Yaq2B水を沸かすときも強火にしちゃいけないの?
0104ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 19:41:49.92ID:G1rCc0nh温度間違えるとすぐ白くなるけどね
0105ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 20:17:00.92ID:qhUj/rO+一時マスコミで半年待ちだとか話題になって伊勢丹まで出かけて買ったはいいけどあまり出番がないなぁ
その時、同じ素材の魔法の中華鍋も見つけて一緒に買ったんだけどそっちはもっと出番がないw
0107ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 21:20:27.35ID:YLWcHSQA0108ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 23:40:16.90ID:wi8fFWyi自分の持ってる鍋
26CMの深型セラミック
26CMの同じく深型フッ素加工
18CMのセラミックフライパン
なんだけど、新たに
寸胴鍋が欲しいんだけどどう思う?
0109ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 00:07:22.99ID:Wu/VZh03鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
0110ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 00:39:17.10ID:BfAMZrC+0111ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 20:21:29.74ID:hv5tBBde和洋中ともに銅、琺瑯、アルミ、鉄、テフロン使いなさいと
確かに一番要らない子だよなステンレスって
0112ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 20:25:02.54ID:+Wv7I4MB鍋ならまだ使いみちはある
0113ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 20:30:47.89ID:hv5tBBde魚焼いたとき掃除が楽。
クッキングシートしいて鉄やテフロンでいいじゃん?
うーん、、そういわれると・。・
0114ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 22:08:00.07ID:0rVcRUft>和洋中ともに銅、琺瑯、アルミ、鉄、テフロン使いなさいと
これだけ揃ってれば要らないだろうけど琺瑯と鉄が無ければステンレスが有ってもいい
0115ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 23:04:41.09ID:xV0+OQLx0116ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 01:05:41.45ID:h19+nPS30117ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 19:04:04.08ID:3HVTUJat高温や急冷に強いのと使わない期間があっても大丈夫なことが両立するって意味でね
蓄熱性に関しては鍋ならともかくフライパンだと利点になるのかな…十分に熱せば冷めにくいのって炒め物や焼き物に良かったりしないだろうか
0118ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 19:37:51.00ID:CmQqnNhB0119ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 21:11:38.81ID:/MFTqjba炒めた後煮込む系だと移し替えの手間が入らないので本当に料理好きな人向けだろう。
あとピカピカしてるの厨房のルックス重視する人が好むらしくデパートなんかだと品揃えが豊富。
やっぱ意識から違う人が使う上級者向けのアイテムだろうよw
ここの連中は中国製のホムセン安物で問題ないなw
0120ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 22:18:05.84ID:LInukSl40121ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 22:53:27.09ID:+C6UhuLJ油の余計な臭いつかんし、バルジやタイム使ったらよく香る。
まぁあんまり出番ないけど鉄より後始末に気を使わんのがいい。
0122ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 23:45:51.99ID:h19+nPS30123ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 08:08:43.95ID:7NXKybk70124ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 20:43:25.39ID:x/530RUFコーティングパンでってこと?
傾けてやっとまともなかさになるような極端な少量じゃなく普通に全面にいきわたるレベルの十分な量が入ってれば内面のコーティングは平気でしょ
所詮沸騰しても100度だから焼き物してる時よりはるかに温度が低いはず
外側の塗装やIH用プレートは知らんけど
0125ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 21:12:51.22ID:XPL5zKNi海外の動画とか見るとステンレスも結構使われてるんだよな
ステンレスでいいならステンレスにしたいんだが
0127ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 22:54:02.47ID:ISsKWATUこういうの買うと色々捗るぞ
https://www.youtube.com/watch?v=09smBNps4EM
0128ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 00:11:07.01ID:sZFfbrEL熱ムラすごいからオイルパスタ作るときに火が入りすぎて焦げやすい
クリームソースは手早く混ぜても底が焦げる上に全然あったまってないとかありえる
それでも使いたいなら銅プレートはさんでる三層構造とかのやつを探すといいぞ
0129ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 00:13:58.40ID:K6ntYwpo鉄でも真ん中ばっかり熱されて、熱膨張でたわんで外側に油が流れる
0130ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 00:34:35.70ID:u/VUoryp0131ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 01:19:55.00ID:mc+gYOBfその鉄フライパンは薄いんじゃないの?
2.3mmか3mmくらいの厚底鉄フライパンか鉄鋳物製のスキレットならそうそう歪まないよ
0132ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 03:18:12.72ID:tYSGarqUこのスレで使ってる気に入ってるって言ってる人たちもほとんど多層(しかも3層じゃなく5以上)持ちっぽいし
0133ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 05:01:06.56ID:P94FESpz>>128がどんなステンレスパンを使ってたのかが気になるわ
0134ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 06:12:25.68ID:XtQk5Kes一人前、二人前程度の量なんで20〜22センチでいいかと
>>127
そうそうこういう縁の立ったソテーパン?がいいかなと思ってる
他にも色々使えそうだし
>>128
確かに火加減が難しそうだね
ニンニク焦がしたり
慣れで解決できないかな?
0135ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 08:48:00.70ID:ME9ZbHsI安いのじゃうまくいかないんじゃね
0136ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 09:06:50.17ID:K6ntYwpo0137ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 15:35:46.57ID:8j/C51pA惰性でつくるならテフロンでも中華鍋でも平気だけど、ステンは使う気しないな。作りおきのミートソースを温めるときくらい?ナポリタンならいけるかも。
0138ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 17:23:32.01ID:P94FESpz極端にうすいやつじゃなければなんでもいいだろさ
後付けで条件出したり質問返したりとかダメなやつだな
0139ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 21:37:23.83ID:XtQk5Kesこういう根拠皆無の言いがかりはやめようぜ
こっちは真面目に聞いてんだからさ
0141ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:19:17.35ID:3gzB1A5b洗浄することによって周りのクチクラが取れるとまずいんだろ
収穫後サッと拭いただけの無洗浄卵でTKGをよく食ってるが全く問題ないわ
0142ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:31:32.42ID:j+ebTu3S¥ 3,654
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG
ウルシヤマ金属工業 フライパン 26cm ラフィーネ IH ガス火 両対応 日本製10222
¥ 4,136
https://www.amazon.co.jp/dp/B0042RU4US
0143ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:58:59.91ID:LbhlSeo7挽肉とリゾットの組み合わせは俺の感性になかったんで驚いた。
オムライスの中身と考えたらアリだわな。勉強になった。
0144ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 08:13:15.77ID:CLw99G88油断すると焦げたりもするし
こういうとき多層ステンレス鍋ほしくなる><
みんなはカレー用にどんな鍋使ってるのかな
0145ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 08:13:53.24ID:CLw99G880146ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 09:46:30.08ID:Uayz0q7y早く水分が飛ぶからトマトソースなんかあっという間にできる
0147ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 10:03:42.97ID:CLw99G88はじめてしりました。ただあれ高いんですよね・・
0149ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 10:25:38.49ID:snX+tcNy毎日アルミフッ素樹脂加工のフライパンで
無加水無加油で大量の野菜と肉を蒸し煮にして食ってますが
0150ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:41:24.05ID:ZtRK6DMa病人はともかく、健康なうちは体に良くても不味いものは食べたくない
0151ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:49:06.48ID:/KI2wVycそれとも、化調に慣れきってるとその程度では物足りないのか?
0152ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 12:51:58.04ID:snX+tcNyにんにくオリーブオイルでも好みの味にすればいいだろ
俺は最近はもっぱらカレーだが
0153ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 17:29:48.43ID:dxs0A0bdだいたい市販ドレッシンクなんて化調と同じじゃないのw
0154ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 17:37:13.77ID:wvEOONfH0155ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 17:41:11.84ID:snX+tcNy0156ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:20:02.57ID:dxs0A0bd0157ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:28:25.62ID:MccrkfoH0158ぱくぱく名無しさん
2017/06/21(水) 18:46:48.68ID:snX+tcNy0159ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 05:11:45.56ID:h/lYRXW20160ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 05:30:37.11ID:2HJnDkTr0161ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 09:54:49.23ID:6coGfsNt0162ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 17:50:23.71ID:IeTRtiHw当然のことながら料理の基礎が出来てないようなアホである
0163ぱくぱく名無しさん
2017/06/22(木) 18:10:38.99ID:NyXpqRje0165ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 04:40:40.73ID:8w0Z3kPJ0166ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 07:59:13.52ID:MjVqYM5Gここが何の板で何のスレで何するとこかわかってんのか
0167↑
2017/06/23(金) 08:24:38.02ID:NgNG7GK90168ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:28:25.67ID:BcVJKsnE0169ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:47:51.60ID:PVUGWzq10170ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 10:17:41.23ID:OtueGqwr活発なスレじゃないんだし見当違いの書込みが多いときは放置したほうがいいよ
0171ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:58:55.02ID:X61jGTH9めんどくさそうなヤツらと関西弁はスルーしたらええねん
活発なスレやないんやよってに見当違いの書き込みが多い時やったら放置したらええねん
0172ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:06:00.58ID:46bL6igSでんがな、まんがな。
0173ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 06:04:29.63ID:q/leF3hwアクどうすんだとも言わず
何故かドレッシングに化調(笑)の話
0174ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 06:32:18.00ID:STJGMn6X0175ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 18:47:16.64ID:q/leF3hw0176ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 23:35:00.35ID:wQpan7Mg0177ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:06:30.40ID:/zlgkgWBテフロン無水料理ってとても食えそうなイメージが湧かないんだよ
ボディビルダーとかが体脂肪率落とすために食ってる栄養補給品で、味とかは
度外視な「餌」
0178ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:14:34.30ID:wMqN2br60179ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 17:36:19.42ID:qEVaOuZP0180ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 18:32:57.70ID:KZ3jGhQ9肉や野菜を茹でたものや蒸したものって普通にシンプルな料理として成立してると思うけど…・
ゴテゴテに味付けしたものしかありがたがらないクチ?
0181ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 19:06:26.57ID:ehFrlrByそういう味付けじゃないと食べられない程度の食材しか買えない未開人なんだろ
0182ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 19:20:40.47ID:8WXw4hqy0184ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 07:11:11.44ID:5IXVtzHiつーかただの加熱方法の話なんだから
味付けは(無加油にこだわるなら油も抜きになるが)好きにすればいいんだが?
上にも書いたよね?
お前等ってマジでそろいもそろって知能に問題あるんじゃないの?
0185ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 13:01:04.29ID:5IXVtzHi>>50が無水無油で蒸すのを特別な加熱方法のように言ってるが
たいていの鍋で出来るだろうという話だ
0186ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 18:12:08.02ID:sXlQJ2yh0187ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:20:24.07ID:VN45vhnR金属のお玉って使えるのかな?あと、卵料理が張り付いて難しいね
豚肉とかタンパク質系も。さすがに野菜はシャッキリしていいけど。
0188ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:33:55.56ID:VN45vhnRhttps://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/a216e971-9be7-4d56-aaf3-d5ed95584903._SR300,300_.jpg
こんな風に卵が滑らないw 熱してから大量の油が必要なんだろうか?
0189ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 01:05:28.29ID:SW+Q6p7e0190ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 01:05:43.83ID:52/G9lPs充分に予熱すればくっつかない
鋼材が厚目ならその後弱火でおk
0192ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 01:52:26.20ID:eJFbEOBXやってるんだけどなぁ・・・、でもIHだから強火の使用は禁止と書いてあるし
>>191のようにムラがたしかにあるからそのせいかも。
あと、焼きそばもくっつくし全然駄目ねw、洗いに関しては洗剤とスポンジが使えず
最初は面倒くさいと思ったけど、ぬるま湯とタワシでシャコシャコっと洗って
キッチンペーパーでクルっと拭いて掛けとけば済むし、錆も無いしある意味楽かな。
0193ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 06:02:13.17ID:+CouGzl3あと基本的なことだけど油の量は大丈夫?
0194ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 07:34:12.43ID:mnwXJDXDステンレス多層だと3分くらいはかかると思う
0196ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 15:02:21.70ID:J406aV9Z0197ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 02:04:54.45ID:XlUTWsncこのスレはフライパンを温めるだけの道具としか見ていない底辺層がいるからな。
食事の話になるとその家の世帯収入とか食習慣バレるから辛いわなw
0198ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 06:58:14.88ID:b7Ib2BlU0201ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 07:24:27.54ID:3iPAQBfi0202ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 07:46:47.71ID:EIkXedq8わざわざ鍋使う必要あるのだろうか
0206ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 16:29:21.31ID:dB0L3jQQ直径26cmのステンレスのソテーパンは味噌汁作るにはデカい
あと加熱したいものが複数あるなら鍋(パン)が複数ないと困るわな
0207ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 08:08:12.37ID:4iLBvBt2安物のテフロンフライパンなんですが、最近すぐに取っ手が熱くなります。
古くなってきてテフロンがダメになるのは良くありますが、取っ手が熱くなりやすくなるとかあるのでしょうか?
トップバリュ(ベストプライス?)のフライパンです。
0208ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 11:15:06.68ID:sQRCMXZl安いから肉が薄過ぎるその結果中華料理とかやると保熱出来ずハンドル側が熱くなる。
ハンドル折れて事故ることもあるし本体が厚手のティファールでも買っときなさい。
0209ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 12:11:48.84ID:Q+f+7BDw水が入る穴があって内側から錆びたか何かしたっぽい
207の原因はわからんが・・
もともと樹脂パーツが薄くてすぐ下に金属があるとかか?
買ったのが秋冬で気になってなかったのが夏になってわかるようになったとか?
変な臭いするとかもなくて少々熱いだけならシリコンミトンとかで
しのぐ手もあるんじゃないか
0211ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 15:01:32.75ID:Q+f+7BDw0212ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 15:27:36.89ID:+I6eahew0214ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 20:27:38.83ID:zMbNmRRM倍の予算出してアマゾンでティファール買ったらコートは倍上持つんだし安いのは金の無駄。
とにかく取っ手が折れたりガタガタになるのは目に見えてるから本当やすいのはゴミでしかないわ。
0215ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 20:48:25.70ID:QfTkwVE0適当に使っても20年は使える
0216ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:00:46.02ID:lNjk3etHテフロン・フライパンは鉄フライパンとは別の使い道が有るのだよ。
http://www.umic-all.com/products/takumi/index.html
0217ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:08:51.95ID:lNjk3etH「金属ヘラOK」は信じては駄目。
木製使うべき。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000EZMJ3C
https://www.amazon.co.jp/dp/B013SIN3DG
0218ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:15:08.05ID:7uS3BCSy雪平なんてみんな鍛造だったのに
0219ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:22:53.52ID:lNjk3etH安物は皆鍛造だよ。
0220ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:23:55.56ID:lNjk3etH訂正
プレス
0221ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 21:34:19.48ID:K96JeH2X0222ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 22:19:21.70ID:UiJB/V/1IHに対応させるためじゃね?
底を真っ平らで厚くするみたいな
0223ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 23:31:58.83ID:nVRSFrOH0224ぱくぱく名無しさん
2017/07/09(日) 23:45:10.40ID:Q+f+7BDwわかってると思うけどアルミのフライパンでIH対応のやつは
ステンレスの底をくっつけてあるよ
0227ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 01:28:32.75ID:20EtgHfd1.同じ強度でより薄く造れるので、火の通りが良い
2.見た目平らでも微妙な凸凹があるので、油の馴染みが良い
3.鍛造(打ち出し)という表現になんとなく高級感・伝統感があるので、意識高い系の人に受けが良い
鍛造ものを尊ぶ人の殆どは3
0228ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 09:39:35.31ID:3dUVQdDq0229ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 17:10:52.88ID:WibHDjhR数年前Siセンサーついてない時代の3口ガスコンロからIH(日立の上から2番目くらいのグレードのやつ)に入れ替えて満足度高いけどなぁ
どういうときに困るの?
0230ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 19:45:10.48ID:LyzSiWjN行平鍋で「強火で一気に炊き上げる煮付」が出来ない奇妙なコンロじゃないの?
0231ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 20:18:05.28ID:62AES2gMIHだと中華鍋を高温で使えないのだよ。
チャーハン簡単!作り方(店に怒られるかも!?)
https://youtu.be/bDHwQcp07ao
0232ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:01:28.21ID:jFOUiUm+煽る度に加熱が切れるし、ニンニクの香りを移す際にパンを傾けて端に油を寄せたり出来ないし、フライパンの中心部ばかり熱くなって縁側はさっぱりだし
そして一番最悪なのが鉄フライパンを空焼き出来ないこと。これはSiセンサーガスコンロも同じ
0233ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:05:00.46ID:LyzSiWjNフライパンで焼肉やステーキ焼く時どうしてるの?
肉から出てくる水分や油を放置すると煮肉になっちゃうんだよ??
フライパンを少し斜めにして、流れ落ちるようにするのがコツなんだよ
焼いてる間はずっとね
解ったかなw
0234ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:17:21.66ID:mx9SHsBC0235ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:26:23.83ID:gB8k/JM30236ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:26:50.78ID:WibHDjhRああなるほど
元々鍋煽らないしニンニク油やショウガ油はあらかじめオイル漬けしたの使ってるから何も気にかからなかったんだ
加熱ムラは感じたことないけど機種とかフライパンや鍋によるだろうからアレだし
空焼きは確かにカセットコンロとか使うしかなさそうだね…あるいは窒化鉄にするか
0237ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:28:06.48ID:LyzSiWjN電磁波で脳みそやられたの?
可哀想にね
一生懸命稼いで戸建て立てなよ。賃貸で道具に合わせて生活変えなくても済むようにねw
0239ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 21:57:21.53ID:gB8k/JM3HIしか選択肢がないならそうでしょうな
わしの意見はそこに向いてないのであしからず
0241ぱくぱく名無しさん
2017/07/10(月) 22:53:35.04ID:MLkiTHJZ0242ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 00:25:15.22ID:NwNLtTeD今どきのマンションとかは縦にぶっといガス管走らせてるから中古で買っても後から変更可。
で、IH選ぶ方はいかにも料理とかしなそうな黒いマニキュアしてるようなケバいオバサンとかボケ老人とかが多いな。
0245ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 01:05:33.65ID:NwNLtTeD確かにキッチンに招くような友人は居ないが、仕事がそれ系だからな。
もうちょっと想像力を働かそうぜw
0246ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 01:06:19.56ID:br0HFhqC0247ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 09:41:30.26ID:rHbfBXk30248ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 11:03:53.52ID:56ViNUIiなので防災意識の変化からIHはもはや時代遅れになってる
0249ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 11:28:33.42ID:KjgnJdOg0250ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 12:16:16.67ID:nBot6d6d防災袋に入れてある
0252ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 16:52:01.58ID:mCpuIzICあるよ鍛造
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831729517/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831717897/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831051687/
他にも薄さの割に重いフライパンは鍛造だと思っていい
0253ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:07:54.10ID:rbmwfdGK0254ぱくぱく名無しさん
2017/07/11(火) 23:11:14.26ID:ofvLsvap>HIしか選択肢がないならそうでしょうな
普通に「カセットガスコンロ」使えるぞ。
0255ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 00:05:13.95ID:bFfzkYh2別にIHを否定したりはしないよ
カップ麺やレトルトパックしか食わないんなら、なんだって同じだからなw
0256ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 00:19:01.81ID:3rfGX6WZ0257ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 01:03:32.76ID:KwkITNEl組み込み済みの団地みたいな安マンションと違ってちょっといいマンションは選べるんだよマヌケ
0258ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 01:42:41.03ID:st9guoTp0259ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 07:51:05.62ID:QsAkpepK0260ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 10:42:57.68ID:MRfBW6cj0261ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 12:25:02.43ID:tNW5Ur330262ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 13:52:00.88ID:EINdYuk+いかがですか?
0264ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 21:44:31.43ID:YUrrZXDvhttps://www.youtube.com/watch?v=2SGlDWftWhM
ホームセンターで1万ちょいくらい
マルゼンの二口なら60幅が3〜4万
カセットコンロで中華なべを焼くのは面倒だわ
0265ぱくぱく名無しさん
2017/07/12(水) 23:18:29.31ID:EINdYuk+業務用ガス調理機器を設置するときの厳守事項
https://allabout.co.jp/gm/gc/440202/
0266ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 11:00:07.29ID:RWKMaxx1https://www.amazon.co.jp/dp/B071KX4SRL/
中国製 全面三層 コーティングなし
22cmのステンレス多層のがほしくて↑↑↑っていうやつが良さそうに見えたんだけど
1.2kg(!)っていうのがマジかあやしいうえに出品店舗名が「小日本」でマケプレ評価なし(´・ω・`)
さすがに凸撃して人柱にという気にはなれないんだよな…
0267ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 12:26:46.30ID:0YyrnHDPファッキンジャップくらいわかるよバカ野郎!
0268ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 12:49:28.09ID:2AK3NoNnKIPROSTAR 業務用ステンレスフライパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JO5MBRM/
というものがある
3層鋼でフッ素加工ありとなしがある
KIPROSTARはいろんな業務用調理器具を売ってるから好きなの探して
0269ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 12:50:14.30ID:2AK3NoNn3層鋼じゃなかった3層底だった
0270ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 12:52:32.71ID:2AK3NoNnTORINO(トリノ) フライパン 22cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U01T7W/
0271ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 12:55:32.33ID:2AK3NoNnhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0002GT9V8/
0272ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 13:35:21.74ID:e987rypJこの商品は、xiao ri ben が販売、発送します。
Xiao Ribenとは
主な意味
小日本(中国語読み、シャオリーベン、?音: xi?o rib?n、日本語読み、しょうにっぽん)は、日本および日本人に対する中国語の蔑称であり、中華圏で使われる差別用語である。
0273ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 17:02:53.40ID:jvCKAXg0お前ら、それほとんど意味ないぞ
IH用に磁性を持たせたステン鋼材を使っているというだけで、叩いたり焼き入れ
してあるという意味じゃないから
こういう鍛冶屋はあるようだが
http://kajikoubouueda.blog.fc2.com/blog-category-14.html
0274ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 17:21:23.57ID:IU0o5EnPなんか誤解されてるようですが
鍋でステンレス3層っていうのは、ステンレスでアルミをサンドイッチしたやつのことですよ
0275266
2017/07/13(木) 18:09:53.09ID:RWKMaxx122cmでさんざん調べまわったつもりだったのに何故か>>270を見落としていたみたいで助かった
業務用っぽいデザインだと手持ちのナベブタと合わないだろうとサムネだけでスルーしちゃってたのかも
手持ちのフタを使いまわせるものを探していたところだったのでフライパンのフチ周りの意匠もバッチリっぽいから本当に感謝感謝です!
>>266のほうはハンドルがエルゴデザインぽくてカッコいいだけに色々ともったいないよね…
>>273
ほかにも全面多層を使って勝手がわかったうえで選んでいるんで
意味がないとおもうのならもう「そういう宗派なんだ」ってことで気にしないほうがいいよ
ステンレスでそこそこの厚さのものとなると選択肢的に多層を選ばなくちゃならないということもあるしね
0276ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:31:37.99ID:2AK3NoNnhttp://www.yodobashi.com/product/100000001003334552/
中国製でいいなら
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741101639/
0277ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:44:29.76ID:MTjemKC2日本に輸入してない欧米向け電化製品とかもこれで大抵買える
0278ぱくぱく名無しさん
2017/07/13(木) 20:46:19.98ID:IU0o5EnP輸入されて
0279ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 18:38:30.28ID:lqQ8oRSZ輸入品を日本の業者から買ってはあかん
0280ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 00:50:45.23ID:7w5Yfl7Nダメになったと言ってる奴の大半は油慣らしと油引きの違いが解ってない、「余分な油がいらない」を「油がいらない」と勘違いしてる奴だな
というかそもそもの問題だが、油は身体に必要なものだぞ しかも植物油は太る要素ゼロな
まあ色々めんどくさいフライパンなんでプレミアになってもおすすめはしないが
0281ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 00:58:25.96ID:Phv1Q3YD0282ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 01:00:07.00ID:TIOE5LYV(゚д゚)...
0283ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 07:22:38.35ID:4hkjrTNxやっぱ使いづらいかなー
0286ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 16:38:16.11ID:uqevQs+Uしかし俺としてはカツ丼は和食だと思うんだがどう思う?
0287ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:02:38.34ID:8FOTl2+7私の区分ではナイフとフォークで食うのが洋食、箸で食うのが和食。だからカツレツは洋食で豚カツは和食。
0288ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 17:06:32.15ID:UGkrYt8x0289ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 04:09:45.34ID:VaZ3i0vY0290ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 15:38:38.57ID:stF8mU7Zあのフライパンはかなり厚手で業務用だね。俺は山田の買ったけどやすいのが良いなら選択肢に入る。
0292ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 16:56:43.92ID:gQTH6x8o何名か生き残っていてネジを打たれて敵対される展開とかありそうな気がするんだよな
0293ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 17:02:22.27ID:gQTH6x8o正式にはちょっと違う
和食は日本の文化を継承した作法作られた料理で、
日本食は日本の文化に定着した海外の作法で作られた料理という区別があるんだよ
というわけでとんかつは日本食で天婦羅は和食となるそうな
0294ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 22:32:04.63ID:AH1MPXeI醤油の代わりにナンプラーを、三つ葉の代わりにコリアンダーを使えば、味のベースが同じでもたちまちタイ料理になると
0295ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 23:04:52.70ID:q+HlsUuu0296ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 19:52:16.48ID:v6gfYKo/理屈が良ければ味見なんか一切しないでそのまま出す
結構美味しいらしい
0298ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 20:06:35.32ID:BpGOu9040299ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 01:13:57.55ID:AXZSgf8Rそれは映画好きに「映画を語るな」と言ってるようなもの
0300ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 01:26:57.44ID:MH0/hT3S0301ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 03:54:10.07ID:Vkci3vgNとりあえず日本語で頼む
0302ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 19:46:43.50ID:5uDO82Ni新品でも油返しさえすれば、いきなり使えるんだけど。
それに、空焚きしたら染み込んだオイルも蒸発するよね?
0303ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 20:29:07.87ID:G4EGRPjA0304ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 20:42:58.08ID:ep9TSOnM育ちきったプライパン売ってくれたらいいのに
0305ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 21:14:07.45ID:Tk+5yMVV0306ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 22:19:18.58ID:m4ccHqn80308ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 23:27:42.71ID:G4EGRPjA0310ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 23:32:17.38ID:3Q8QNC5i0311ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 00:01:36.78ID:yt0Ck6c1テフロンは劣化するだけ
0312ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 00:29:56.97ID:rZx6Ew3L0313ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 00:35:11.79ID:1zDSTxzF黒々としたフライパンが錆びないというあれなんだけど中華屋がよくやる洗う時に洗剤なしで洗って
油引き継いでっていう奴やれば確かに油の引き直しは要らなくなる。
0314ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 00:50:15.17ID:g5IASrmsはぁ?
0315ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 17:18:59.89ID:5QQYsruDテレビで見た
0316ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 17:23:53.44ID:iVtHn4KYもう2度とやらない
0317ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 18:30:02.74ID:szqqwG4sウォンが急に安くなったときはマーブルは耐久性違うな〜って感心してたわ
けど今はマーブル模様でも質の悪いのたくさん出てるので意味ない、ただのガラ
0318ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 19:42:11.26ID:GOWfV96u0319ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 20:03:08.56ID:5QQYsruD0320ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 21:08:00.15ID:boxPigZx鉄フライパンだと「魔法のフライパン」や「上等フライパン」や
「リバーライト」とかのブランドが確立されているね。
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://youtu.be/nfAQIJih2_0
OIGEN MOVIE vol.1 上等フライパン入門編
https://youtu.be/rXQQLDnVIJk
リバーライト極 ROOTS はじめて使ってみた
https://youtu.be/KtIEr-vxkG0
0321ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 22:49:15.84ID:57lK5vTB0323ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 04:50:32.94ID:o6pJv2si0324ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 12:40:44.88ID:CFoR36qk上の2つは鉄パンスレでは評価低い
魔法のフライパン
上等フライパン
「鋼板プレスに比べて厚み→蓄熱性を出せるのが優位な鋳鉄なのに薄くしてどうする。価格も高いし技術者のオナニー製品」
0325ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 12:41:25.03ID:7SqrVRMb0326ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 12:46:29.39ID:npYUaLdZ0327ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 13:19:13.76ID:7plGPE1k0328sage
2017/07/25(火) 13:57:23.84ID:KVcAxfFs鋳鉄パンが重くて選択肢にない層向けのニッチ商品と考えればありかもな、と思った。
ニッチなんで続く会社もなく結果として独占状態?
0329ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 19:33:37.41ID:R+YLzEno0330ぱくぱく名無しさん
2017/07/25(火) 21:02:23.72ID:ldDCEggQ初期の油の焼き付きは金束子と洗剤を使うと簡単に取れるよ
0331ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 00:44:55.98ID:QO239m2Rその通り
国産に拘るなら鋳鉄より鋼板製品の方が優れてる
鉄パンに関しては俺も色々持ってて使い分けてるけど餃子やお好み焼きで比べると底厚6mmのスウェーデン製鋳鉄パンが抜群に美味い
ちな俺は使ってないけどLODGEのスキレットの底厚は5mm
0332ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 00:57:59.20ID:ybUJFdxp0333ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:07:11.69ID:QO239m2R小さいスキレットを買ってる層の多くはインスタ映えする食器感覚だよね
カラフルなホーロースキレットも増えてきたし
0334ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:09:20.72ID:ABmKv+xg日常使いしてたらあっという間に剥離しそう
0335ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:42:46.42ID:XEotxHPR今や「日本製」は最前線から置いてかれて、
古い設備、小さい設備、古い素材でも出来るようなものに残ってる感じだよな
鉄のフライパンなんてその最たるもの
0336ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 01:46:15.84ID:XEotxHPRホーローはホーローでメリットあるから
国産のまともで使いやすいのが求めやすい価格でありゃいいのにと思うけど
よー考えるとプラやステンレスが普及して必要なくなって淘汰されたんだろうなあ
0337ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 04:03:32.24ID:RUmAj4UQ俺が使ってる岩鋳のフライパンは肉厚4mmで特に不満はないけど、6mmは一度使ってみたいな。でも重そう。
あと小さなスキレットは魚焼きグリルにパンごと入れて400℃のオーブンとして使えるのがいい。
0338ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 07:20:25.65ID:hKuJ+/75ホーローの保存容器とか臭いや色が移りづらい!とかよく売りにしてるけど
いやガラスでいいわって思っちゃうんだよね…耐熱のならレンジにもオーブンにも入れられるし中見えるし
0340ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 15:13:12.59ID:XEotxHPR酸に強い
冷えやすい
てとこやろな
しかし安く使い捨て出来て軽くて酸も大丈夫なジップロックコンテナでええやん的な
まあホーローならあっつあつのものも入れられるし直火もOKやけど
保存容器を直火にかける場面てないよな?
しかし鍋ならば
いわゆる鋳物ホーローでなく普通の板金のホーローは
味噌汁入れっぱとかあまり気にせず出来るメリットがある
しかしこれもまあアルミ+フッ素やステンレスでもだいたいOKやしな
0341ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:12:22.54ID:lbyJCDox個人的にはグラタン作るのにオーブンに突っ込んだりアヒージョ作るのに直火にかけたりするな
0342ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:50:38.04ID:HPKfpRaW豚肉があればオーブンでチャーシューを作ったりするしな。
結局自宅の調理設備と連動するからシステムキッチンで潤沢な人程機器なり器なりは増えていく。
0343ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:59:22.76ID:XEotxHPRスキレット
0344ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 21:07:59.06ID:EwfEhZZs保存容器はガラスやジプロックに置き換わったけど、バットだけは現役。テフロン加工のは数年で買い替えるけど、こちらも20年選手。
0345ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 22:32:32.79ID:URzsu3urhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00ZQIB5VY
0346ぱくぱく名無しさん
2017/07/27(木) 23:14:45.28ID:TkAETjUt頑丈さや使い勝手はわからんけど
0347ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 22:12:13.37ID:QvuMrWyE0348ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 22:15:15.95ID:Z310lbVu0349ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 23:03:42.90ID:HaLntXIw0350ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:14:31.79ID:R2ZexGDiテフロンフライパンも油引かないと美味しく無い。
其れに油引いた方が長持ちする。
0351ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 23:57:00.17ID:g7HmTHBD0352ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 00:08:05.22ID:RXced8+30354ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 02:05:36.59ID:WHXyVZL9テフロンフライパンに油引いたらすぐダメになるぞw
乾いて固化した油は焦げて煙が出る。平面性が悪くなるから食材の焦げがこびり付く
テフロンが早く傷むんだよ
テフロンフライパンは中性洗剤で洗ったらもう一度水を入れて沸かせ、底面に残った
油を完全に除去するのが正しい使い方だ
0356ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 03:27:52.38ID:WHXyVZL9テフロンコートの場合は、そこだけの部分の温度が上がるから劣化に結び付くんだ
0357ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 03:29:21.21ID:hz3FFzV7フッ素樹脂加工のフライパンに塗った油が気化する温度なら、フッ素樹脂自体が劣化する
因果が逆なんやでw
0358ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 07:58:39.15ID:Zx2LAd9G「余分な」油がいらないな(2016年まで)
でも全く油がいらないと勘違いして利用者沢山焦がしてる
プレミアから「少しの油」に変更されたが油慣らししてないと結局はこびりつくからな
0359ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 09:08:14.30ID:1zxHQ59l作るものによって勿論調節はする。
0361ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 09:21:38.75ID:OesztpFh0366ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 20:17:37.30ID:BcUElbU1きっちり油ひいてしっかり焼き付けて、ずっと同じ使い方してるのにくっつくようになった。
なんじゃいこらー。高かったのに酷いじゃー。
0367ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 21:00:07.47ID:ST+FTVKH0368ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 21:09:55.28ID:BcUElbU1別にいいよ。構ってくれなくて。ムカついたからどっかに書きたかっただけだから。
0369ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 03:36:46.91ID:HBm2F9h80370ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 11:05:27.43ID:mSyPPiTQ日本は良い国だよな。こんな低知能でも生きて行けるんだからw
0371ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 17:14:20.28ID:RstJbcyQ水滴コロコロになるまで熱してから油敷け
コーティングがないただのステンレスフライパンなら、皮膜なんていらん
0372ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:13:48.80ID:Qml+OX5x気違いのフリしてる構ってちゃんにエサやるな
0373ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 19:03:28.30ID:QjDJHa2u0374ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 19:37:51.22ID:RstJbcyQクリステルのステンレスフライパンってこれのことかと思ってた
0375ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 03:08:18.44ID:R6mPFSXOノンスティック、鉄、ステンレスの順番で買い換えてきたからそれぞれの特性はわかるよ。
酸に強くてバリッとした焦げ目を作りたいから鉄からステンレスに乗り換えた。
十分熱してから油を多めに引いてから焼くっていう使い方をして最初からしてきたけど、
使い方は変わらないのに油引いて十分焼き付けてるはずなのにこの頃急に剥がれなくなった。
ステンレスって書いてるのに勝手な妄想で変な言いがかりつける奴なんなわけ?
絡み方が精神異常者みたいで気持ち悪い。
鉄とステンレスの違いもわからないのに見当違いの煽り入れる方こそ低脳すぎる。
0376ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 03:49:43.75ID:7Jt7/bOrごめんなさい^^;😨
もうそんなこといわないからx_x;😱
0377ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 06:01:25.67ID:WAmbQLV+0378ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 06:06:20.34ID:07I0/D0pパン内面がどうこうより変形や熱源の問題な気がするけど心当たりないの
あと考えられるのは季節柄湿度が高くて予熱空焼きするにしてもしっかり拭いてからじゃないとなかなか水気が飛ばないとかかな
0379ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 07:48:10.16ID:TisHG9VR暑くなってきて熱量の上がりすぎで焦げ付かせてるのかもよ
0380ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 17:18:20.38ID:2ORyI1NK0381ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 18:48:55.85ID:Y+pO4iG50382ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 19:17:17.11ID:Tr61ZqU3で、フッ素加工の無いクリステルのステンレス3層フライパンって、具体的にどのタイプなのかな?
0383ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 19:36:24.01ID:DsFOc15H0384ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 19:47:16.05ID:2ORyI1NK横レス
>>374のリンク先を見ろ
フライパン倶楽部でも扱っている
https://www.furaipan.com/kaigi/15/0612.shtml
>>381
テフロンじゃないそうだから大丈夫じゃないの
0385ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 21:40:32.74ID:Tr61ZqU3で、油引いて焼き付けたら焦げ付くと?
ステンレスでそんなことしたら、使い始めから焦げ付くに決まってるじゃないw
0386ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:04:18.78ID:nz4PZqY80387ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 22:27:07.55ID:TFtoCETeステンレスって焦げた訳でもないのに洗剤とスポンジだけじゃ汚れが落ちてないことがある
たまにクレンザーかメラミンスポンジで磨かないと焦げやすくなる
0388ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 01:09:03.92ID:g2E3MeV6特にフライパンの場合は、丁寧に洗ったあと、もう一度水を入れて沸騰させるくらいの
気遣いがなきゃ使えないだろ
ほんとにクリステルを使っているならの話だけどw
0389ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 03:48:28.93ID:yyIk07P00390ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 08:49:12.36ID:muJwhQ+6内部が焦げ付いたときは、重曹と水を入れてしばらく放置、その後火にかけて沸かせばキレイになる
たまに純正のクリーナーで磨く
0391ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 11:21:18.04ID:6U4c8QPz送料入れて7000円台で買えるって安いよね
https://www.amazon.com/Lagostina-Q5540264-Martellata-Stainless-Dishwasher/dp/B014X05SMC/
0393ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 12:53:59.65ID:HI5iADyGhttp://a.co/gdkVUoG 140.79ドル
蓋は要らんので2ピースセットのほうがええな
http://a.co/cyjYg6z 99.95ドル
0395ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 16:38:26.72ID:HI5iADyGほんとだ
すまん、よく確認せずに書き込んでしまった
公式に無いセットだから怪しいかも知れん
サイズもこのタイプは8と12しかないようなのにセットは8と10に見える
0396ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 16:43:19.12ID:tsxbBBnm0397ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 22:47:56.23ID:a89G404/0398ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 19:28:36.82ID:2x+or8pC気にせずごしごしやって下さい
0399ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 22:19:31.78ID:DAGqkOAI0400ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 22:36:34.92ID:HDz0tjnj>乾いて固化した油
テフロンフライパンは洗剤で普通に洗えるぞ。
油分は残らない。
0402ぱくぱく名無しさん
2017/08/16(水) 21:01:51.43ID:7INqi/Pb0403ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 05:57:21.37ID:amaACDgU0404ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 12:03:11.68ID:pxSQumRn0405ぱくぱく名無しさん
2017/08/18(金) 10:06:02.52ID:rWe5PRam0406ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 16:45:54.82ID:hniZG0EIどれくらいもつか楽しみ
今まではステンのセラミックコートのやつ使ってたけど、3ヶ月くらいでくっつくようになって、もうトータル10ヶ月くらい使ったけど嫌になった
鶏胸肉とか魚とかくっつきまくり
0407ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 17:08:38.46ID:jUX+Of+J0408ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 18:18:45.60ID:hniZG0EIジュー!て鳴ってなかったからOKだと思うんだけど不安w
まぁ激安フライパンは試しに買ってみただけだからどうなってもいいけどw
0409ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 00:33:21.36ID:HXQ6bUpX螺子が微かに緩んでるってことない?
0410ぱくぱく名無しさん
2017/08/20(日) 00:53:20.77ID:MDHRgBmg個人的にルールはあんまりお勧めできないな
大小2枚持ってるが、どちらも3年もたずにアルミの地金が出てきて焦げ付き出した
金属ヘラとか使ってなくてもダメだな
今は>>391の12インチとメプラの10インチのステンレス使ってるけど、すこぶる快適
そして、>>391が届くのが待ち遠しいわ
0411ぱくぱく名無しさん
2017/08/21(月) 21:26:52.82ID:TROvQay/0412ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 08:49:29.64ID:1dbuxYCu0414ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 17:56:01.14ID:Z5i8uRfB0415ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 18:43:08.14ID:38hv2cbd5000円以上のをガンガン使いつぶす人だっているさ
0417ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 20:22:12.96ID:6wKgQOlTどっかでセールかなんかやってたんか
0419ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 21:08:59.41ID:1dbuxYCu0420ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:14:28.31ID:1dbuxYCu参考価格と比べるとびっくりするほど安いな
倒産品か何かかね?
それでも日本メーカーの業務用より高いけど
0421ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:23:13.00ID:bdWfw8Ci北斗晶はガンになったんだよね
あっ…
0422ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 22:49:06.51ID:ko3LeLI8俺はティファールのフライパン正しい使い方して一年使っててもまだツルツルだけど。
ひょっとして説明書も読めない人なの?
0423ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 23:00:35.46ID:bv2H7sER俺はMauvielが好きでM’elite、M’cook、M’steelと個人輸入して使ってるけど今まで日本で殆ど見かけなかったMauvielがしばらく前から急に24cmのM’cookフライパンだけオクやアマで安く出て来て何事かと思ってた
現地価格に比べて安すぎるので例の詐欺か?と思ったくらいだけど一応レビューあるしどうなんだろうって感じ
ただこのM’cookシリーズはハンドルが細くて持ちにくいし鏡面だから傷が目立つしでこのメーカーが好きな人以外には薦めない
5層で非常にモノは良いけどもしも買うなら自己責任で…だな
0426ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 23:11:36.92ID:Z5i8uRfB安いフライパンスレ
立てていいですか?
0427ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 23:21:47.17ID:HgPiZVAP0428ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 23:34:55.42ID:Z5i8uRfBhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503412479/
0429ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 01:45:25.63ID:tXwXUn4Yホムセンの二千円以下の買うなら尼でティファール買う方が結果的に安い。
0430ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 03:27:45.38ID:fqxw0/qP1000円2000円の安物じゃなくもっと金出せるならコーティングの質がいいものは他にもあるし
まあむしろ高熱に晒されるものにその程度の金額で耐久性を求めるのが酷という話でもあるんだが
0431ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 05:21:33.60ID:mzP3+jlOセンレンキャストと、リバーライト極があるのですが、どっちが適しているのでしょうか?
0433ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 06:12:55.39ID:uTL9OTZnその後はステンレス全面三層+フッ素コートを使ってる
0434ぱくぱく名無しさん
2017/08/23(水) 09:42:45.21ID:hU0gD5uI0437ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 01:12:40.15ID:WMk3636s安かったからついうっかりポチってしまったが、言うほど鏡面じゃなかったぞ
持ち手と外側の側面のみが鏡面仕上げなだけだったわ
0438ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 01:41:50.57ID:Ug9he6Fz不良在庫感が滲み出てたわ
0439ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 08:34:29.03ID:WMk3636sでもまぁ、シール剥がすのに水を入れて火にかけた際に、蓄熱性は良さそうだなって感じたな
6000円以下でお買い得なのは確かだ
http://i.imgur.com/NN9I5qH.jpg
0440ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 10:21:52.74ID:MMZkePlt0441ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 12:46:54.51ID:0fEw/a/p外国のひとは スキヤキ=和室 だとおもっているらしくて
しゃぶしゃぶでもちゃんこ鍋でも スキヤキになります
0443ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 13:19:18.29ID:0fEw/a/pどう 思い込んでいるがわからないが
それが正解
和室で寝ることを
スキヤキハウスに泊まった
となりました
0444ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 14:41:12.40ID:VBmzU+Cu0445ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 10:42:18.35ID:o9tSidMiレシピ通りにやってみて蓋して開けた所で下の卵がスパニッシュオムレツ状態に固まってた
ザクザクヘラで切り混ぜてバラバラにしたけど卵混ぜてからつくる炒飯みたいな残念な食感に…
レシピ写真だと半熟適当混ぜに見えたけど、ポロポロになるまで炒めるべきだったのかな?
0446ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 11:46:46.91ID:Qkl6Sxl50447ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 12:01:11.59ID:EJg17iK6チャーハン作るのに蓋は使ったことないな。
チャーハンは28cmの方が上手く作れる。
できたらそれのディープパンか炒め鍋。
0448ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:33:47.13ID:o9tSidMi肉入れた後でした、お恥ずかしい
くっ付いたらどうしよってビビりながら調理してたせいかも
大きいのは考えたんですけど、価格的に手が出ませんでした
基本的に一人暮らしで一人分しか作らないから
今まで22cmのテフロン使ってて問題無かったのもありますけど
0449ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:55:24.97ID:iOMi0zWA聞いたこともないし見たこともない
どこのレシピだ?
0450ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 13:58:14.96ID:Dpd4HQGIもう助けてなんて書かないでね。
0451ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 14:03:31.16ID:L0ZmahU40452ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:04:54.35ID:eCSKy4Bj0453ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:27:52.73ID:o9tSidMi蓋する事自体はビタクラフト付属レシピに書いてました
保存版と冊子どちらにもです。
http://i.imgur.com/S2tFzRP.jpg
ステンレスフライパンは初めてで理解できてなかったけど
たぶん無油調理の応用なのかなって→肉後に蓋
0454ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:32:38.25ID:o9tSidMi右側のレシピの卵の状態と肉が引っ付く場合の注意書きを
テンパって混同したんだと思います
本当にごめんなさい><
0455ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:46:12.06ID:Qkl6Sxl5ttp://www.vitacraft.co.jp/recipe/method/fry/recipe_03.html
ってのもあるな
1人前ご飯茶碗1.5杯に卵0.5個なので、スパニッシュオムレツになったのは卵の量が多すぎたのかも
0457ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:03:08.09ID:vfhca26x0458ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:04:00.82ID:vfhca26x0459ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 18:45:51.01ID:7U3tTahR0460ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 19:03:31.08ID:2JagVvtLビタウルトラなら煮る焼く揚げる可能
安物でも色々揃えると結構な金額になるしスペースもな
0463ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 12:14:14.67ID:CAXasqt00464ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 12:34:33.37ID:2TFf7Rew過去電気ヒーター現在IH中心の欧米で中華鍋を平底に改良したのがWok
フライパンを深底にしたのがディープパンなんだがメーカーによってかなり混同されてるよね
まあ底面積が広いほうが万能で使い勝手がいいと思うよ
0466ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 13:26:27.63ID:F+cRsog1バックでパンパン
お前のケツ
0467ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 19:09:00.35ID:MigwzHbaにはしにくいんだろうな
小さいとあまり違いがない感じ
小さいウォックパン欲しいんだけどな
0468ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 19:20:04.27ID:F+cRsog10470ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 06:23:31.59ID:Q4gzznWg0471ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 14:58:40.13ID:wWdH7woa実際に店頭で見てから買いたいです。関西でどこか扱っているとこは無いでしょうか?
パール金属にメールを出して聞こうかと思いましたがその際に書き込む個人情報が多すぎる
ので止めました。
0472ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 15:06:54.26ID:iiyghiVTキャンプ用みたい
0474ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 15:15:20.87ID:LqeAb6fqIHで
0478ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 16:26:08.95ID:LqeAb6fq>>477
アイリスのセラミックコートのステンレスフライパンは3ヶ月でくっつき出したんだけど、結局アイリスのフライパンがイマイチなだけだったのかな?
ホムセンの3000円位のやつは1年くっつかない?
あとAmazonでセラミックコートのフライパンを調べるとくっつくレビューが多いけどセラミックコートはイマイチなのかな?
0479ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 17:29:20.07ID:LPsEZnPwちゃんとした手順踏まないとダメなものだけど取説読んだ?
フッ素加工みたいには使えないよ
セラミックコート自体ははそれこそ一年で劣化したりしない
0481ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 18:55:48.97ID:Kzf8hoRq予熱が必要な調理だとしても中火以下で
煮物、汁物で炎の先が煮汁の高さ以下におさまるときしか
強火は使わない
これを守れば1年は余裕
まともなメーカーの高いやつなら3年以上はもつんじゃないの
0482ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 19:25:32.48ID:iiyghiVTセラミックコートは火に強いと思ったら火加減は火が底に当たるか当たらないかとか必ず薄く油をひけとかオリーブ油のバージンエキストラ使用はダメとかテフロンより厳しいこと書いてあった。
消耗品としてホムセンの3千くらいの奴を好きなように使うのが一番楽だわやっぱ
0483ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 21:30:43.33ID:Q4gzznWgそこまでの持って行きかたが全然関係ないとこがすごいな
0486ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 07:37:42.74ID:5ulqqBqD0487ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 08:27:32.94ID:fUVTcdHH取り扱いめんどくさいけど
0488ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 09:38:05.90ID:J1kfjS29見た目高そうで性能良さそうに見える。
でも取り扱い面倒臭いし、その割りに
くっついて不満になる。
セラミックの良いとこは遠赤効果だけ。
くっつき難さを求めるなら他を当たった方がいい。
0489ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 23:11:39.86ID:fgXx7pfo0490ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 07:38:52.39ID:tZNs3EA0京セラのはブルーと白の組み合わせがいいと思ったけど
現物見たら紫がかったラメ入りでがっかりした
グリーンパンはまあまあだけど日本から撤退したのか
最近は中国製か何かの一種類くらいしか売ってないよな
0491ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 08:51:45.08ID:2qELbyhE0492ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 22:30:06.22ID:UzfSl+b0http://www.mckey.jp/itm/7117hmsg/
0493ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 22:49:19.33ID:tZNs3EA0セラミックはもっとさらっとしたやつじゃないの?
0494ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 23:19:26.36ID:w4c3fOhXセラ無垢のフライパンてあるの?
0496ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 19:08:14.62ID:H36W5NJwこげ目がついたら 出し汁をいれてじゅうじゅう
フライパンでつくるスープが1丁あがり
0497ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 20:35:11.67ID:fAPIA8V6http://www.y-yacht.co.jp/jp/product/detail/granistyl.html
0498ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 22:00:54.11ID:QHhYtUCLあんなんで上等だろ
0499ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 22:18:07.24ID:VsVCorNA0500ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 22:36:11.22ID:XwWR9TW90501ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 22:54:27.77ID:VsVCorNA0502ぱくぱく名無しさん
2017/09/06(水) 00:37:09.46ID:nPNgXzbDhttps://youtu.be/nb05x9Cztj8
ピーナッツクラブ D-STYLE 石焼肉グリル KK-00374
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBU23ML
和平フレイズ 味覚探訪 天然石焼肉プレート33cm MR-7387
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TZFFB0
0503ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 02:13:49.36ID:j4hyH1Xgステンレスかアルミか分からないけど。
0504ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 18:18:55.56ID:3oMqQuU2プロが選んだ「最強フライパン」5選
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/090400033/
0506ぱくぱく名無しさん
2017/09/08(金) 18:59:24.29ID:tu3ILQYC水貯めはよくなさそう
0507ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 12:20:33.29ID:k7ioq6MGhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0042RU4V2
http://www.umic-all.com/products/refine_ih/img/puratinapurasu.gif
0508ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 14:54:39.76ID:LafI8AQW0509嫌がらせ犯罪組織セイズ・インターナショナルの告発
2017/09/09(土) 15:36:49.01ID:2xyU3w29http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900
http://rapt-neo.com/?p=8267
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html
0510ぱくぱく名無しさん
2017/09/09(土) 22:56:24.44ID:k7ioq6MGhttps://www.amazon.co.jp/dp/B005EV78B4
テフロンプラチナプラス加工
0512ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 00:50:32.91ID:6zI5JQF81度、i-parcelに荷物紛失されたけど、米Amazonが優先配送で再送してくれて助かった
送料と謎の返金があったから結局\5,000弱で買えたんで、結果的にはラッキーだったかな
https://i.imgur.com/3cu1ES9.jpg
https://i.imgur.com/pJIcQBC.jpg
0513ぱくぱく名無しさん
2017/09/12(火) 01:01:41.59ID:7e5S653d0515ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 00:57:57.91ID:E0AKSQb0タークやデバイヤーを買い足すと違いを楽しめるものですか?
厚さ的には3つとも大差ないようですが。よろしくお願いします。
0516ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 09:26:25.09ID:cjUFc11F鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
0517ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 21:47:46.85ID:WXL0Fi97リバーライト 極 ジャパン 厚板フライパン 26cm J2326
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSDGMFU
プロも愛用する本格的な3.2mm厚で美味しく調理
0518ぱくぱく名無しさん
2017/09/13(水) 22:06:49.19ID:HNLO6X+Fhttps://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E6%89%93%E5%87%BA%E3%81%97-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3-22cm-%E6%9D%BF%E5%8E%9A2-3mm/dp/B00PY3KD7S/ref=sr_1_41?s=home&ie=UTF8&qid=1505307904&sr=1-41
0519ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 21:49:00.67ID:kVaVMGLa0520ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 00:57:13.73ID:kCJ+WpuxうちはMAUVIEL(ムヴィエール/モービル) の板厚の銅パン
目玉焼き、オムレツ、パンケーキとか綺麗に焼けるし、ステーキ焼くのにも威力発揮する
ムラなく綺麗に焼き目が入るので肉汁を閉じ込められるし、手前に傾けてスプーンで肉の表面にバターをかけてアロゼ(焼き汁や油をスプーンですくってかけながら火を入れる調理法)するのに良い
重いのが玉に瑕
0521ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 03:44:32.76ID:OO+nzDAQ0522ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 04:39:05.63ID:daHgDVHh0523ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 06:12:04.30ID:rCZhEuWHまだ食材がグッつかないw
0524ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 06:12:22.40ID:rCZhEuWH0525ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 16:22:09.59ID:9NLa/1/P30cmくらいのが欲しいんだよね
0526ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 20:06:44.86ID:kCJ+Wpux0527ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 22:02:08.29ID:oM5BKjYyIHだと局所的にしか加熱されないから、
ステンレス多層のがいいかな。
0528ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 22:08:18.61ID:wXcylkMt金属ヘラや強火を使わなければ普通に5年は使える。
洗う時は洗剤に「亀の子束子」。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZ4WFNF
0529ぱくぱく名無しさん
2017/09/16(土) 22:12:24.41ID:kCJ+Wpuxピタクラフトの一番高いシリーズがモデルチェンジ前で投げ売り中
それと理由不明だけどMAUVIELのMcookステン5層も投げ売り中
0530ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 03:59:13.18ID:YmRchrGbあると便利なもの? 鍋なら愛用しているけど
0531ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 06:16:10.89ID:EJpVuQ8w0533ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 08:38:45.62ID:JgruenxB先月ここの書き込み見て、尼で\5,900ぐらいで買ったで
今は\9,800まで値上がりしてるみたいだけど、ヤフオクだともう少し安く買えるかもしれんね
0534ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 12:18:09.24ID:X92rumg9フライパン使いたいときに使うとしか言えないけど…
多層だとそこそこ熱伝導も良いので食材が綺麗に焼けるし色もきれい
うちはビタクラフトのようにソテーパン(側面が垂直のもの)使ってる
ソテーパンのタイプがお勧め
この手のタイプだと蓋つきで大概は無水調理ができる
パスタ茹でるのも沸騰したら蓋回して火を止めるので節約にもなる
キンキとか姿煮の煮付けなどにもよい
パエリア作るのにもいいし、シチュー系の煮込み以外はなんでもこなすので万能
24cmソテーパンあると重宝するよ(底面広くて巨大に感じる)
0535ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 12:32:05.24ID:X92rumg9アマゾンやヤフオクで5000円で結構投げ売りしてたよ
上代3〜4万円前後していたから超お買い得!
たぶんモデルチェンジか廃番するんだと思う
海外でも投げ売りしてるし
0536ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:15:50.37ID:aVdubKFe熱ムラが少ない。
ソースなんかの色が見やすいのが特徴。
鉄と違ってトマトも制約なしに扱える。
ただ炒めるのはちと無理かもね。
焼くのはコツをマスターすると大丈夫。
うちはIHコンロだから、焼く蒸す煮るのに使ってる。
炒め物は鉄だけど、底面の輪っか状の加熱ポイント以外は
食材投入でフライパンの温度が下がるともう上げることは
出来ないので気を使うな。
0537ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 13:29:20.69ID:WBDKXiWs0542ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 22:06:27.76ID:oPEzXhtl温度が低い
0544ぱくぱく名無しさん
2017/09/17(日) 23:26:22.71ID:kPr3F6qrなるほど浅広の鍋のイメージかな
ウチでアルミフライパンやステンレス多層の鍋で
やっていることを肩代わりしてくれるのか
アルミだと火加減、水加減に要注意だから少し楽かも
あとガス代節約になりそう、今度お店で見てみる
0545ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 03:16:46.00ID:JmdTxsWK中性洗剤で丁寧に洗ったつもりでも、水を入れれば油が
浮くし、臭いも付く。
フレンチでは卵を焼くフライパンとそれ以外の用途の
フライパンは別にしている
少なくとも、にんにくを使った焼物をしたフライパンで
蒸し物は願い下げだね
0546( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/18(月) 09:26:59.57ID:6FxbMuK1最近、料理するには、フライパンより、炒め鍋の方が、便利なことに気がついた。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
0547ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:11:48.20ID:uHzah+ZG0548ぱくぱく名無しさん
2017/09/18(月) 10:34:09.44ID:Jm4rQTNkビタクラフトとかより値段がだいぶ手を出しやすいから気になってる
0549( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/18(月) 11:04:36.61ID:L835Y0U2ソテーの時は、フライパン。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
0551( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
2017/09/18(月) 16:07:11.08ID:6FxbMuK1餃子はやっぱ、ニンニクが入って無いとな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
0553ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 00:16:42.84ID:ZmY+ZGFh0554ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 12:47:06.35ID:04x945wOジオのソテーパン使ってるけどいいよ
始めは収納の都合で他のサイズの鍋と合わせて同メーカーの十得鍋の25cm浅鍋をフライパン代わりにしてたけど
やっぱり3層だと焼き用途ではムラを感じることがあって7層あるジオに変えた
実家にいたころビタクラフトの10層使ってたけど遜色ないと思う(ステンレスパンだと5層以上は大して変わらないと聞いたことある)
普段鍋として使うなら十得鍋も十分いいものだけどね
0555ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 13:00:09.77ID:Shf5huOH笑った
0556ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 13:04:00.38ID:Shf5huOHていうか前に使ってたステンレスのセラミックコートがクソだっただけなのか………
ステンは一度温度あげたら弱火で料理できるしIHの電源切ってもしばらくジュージューしてて省エネだけど
でもくっつくストレスは料理を不味くするしね……
700円の方がマシだったわ……
0557ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 13:40:54.11ID:INEglz6+0558ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 23:14:46.52ID:TVoOvuGC癖が強いだけ
0560ぱくぱく名無しさん
2017/09/22(金) 17:09:49.90ID:36lTlE3sソテーパンは両側に取っ手があって邪魔だしどうせあおったりしないから(少なくとも自分は)
浅型の両手鍋の方にすれば良かったかもと思わないこともないので人にはそっち勧めるよ
他にそのサイズ持ってなかったら卓上なべにもなるし
0561ぱくぱく名無しさん
2017/09/22(金) 17:26:53.23ID:MHK9RqSy目玉焼きが余裕でツルツルだった。
やっぱり前に使ってたステンのセラミックコートがダメだったんだなー。
アレは1ヶ月で少しくっつきはじめてたし。
0562ぱくぱく名無しさん
2017/09/22(金) 17:42:20.10ID:qu2ziu2v0563ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 10:22:36.56ID:ga+4QWPlフライパンを熱して じゃこを投入
てきどに 水や油 醤油 砂糖 唐辛子 ごまなどを加えて
かりかりになるまで熱する
ようするに きんぴらですわ
0565ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 10:23:59.61ID:bwLEJNZRhttps://i.imgur.com/kM1d6eP.jpg
0567ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 19:25:24.53ID:LxGpk+aX調べたら本体内部はアルミで外側だけ薄い0.5mm銅板使っている「なんちゃって銅フライパン」だったわ
安くて当然の中国製の安物だよソレ
0568ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 21:58:27.33ID:bwLEJNZR>>391,410,512とこのスレでまずまずの評判だけどなんちゃってなのか
でも見た目はいいよね
0569ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 22:13:50.00ID:HQnkREg8鉄がけっこう赤外線をだすだよな
0570ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 22:32:12.66ID:LxGpk+aX安いものには安いなりの理由がある
飾り鍋的にはいいと思う
海外の銅製品買うなら仏MAUVIELの2.5mmモデルが良い
MAUVIELの1.5mmの買ってる人いるけど、あの手のモノは飾り用とかお客様来た時のサーブ用だから
高価な伊RUFFONIあたりも、なんちゃって厚1.2mmとかでショボかったりする
ちゃんと調べて買うと良い
その点、メイドインジャパンのSAエトール鍋は3mm厚で世界的に見ても超お買い得品
浅型片手のソテーパンとか最強
日本人に生まれてよかったーって感じw
0572ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 23:28:28.46ID:bwLEJNZRMauvielはステンレス5層のM’Cookと鉄のM’Steelは結構前に個人輸入して愛用してるけどこのところの国内の急なM’Cookの値下げ放出でちょっとショックw
当時銅のフライパンは頭になかったんだよなあ
SAエトールって初めて知って見てみたけど外輪鍋が良いなって思った
0573ぱくぱく名無しさん
2017/09/24(日) 23:49:59.64ID:hBQT+/VW0574ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 00:26:33.71ID:3y+QcmJp在庫処分してるね
Mcookフライパン投げ売りだから
銅を買っておくべきだったね〜
銅はバンバン値上げしてるから、もう海外製の厚手ものは単品だと手が届かない
単価考えるとセット商品買うしかない
SAエトール鍋は業務用で定番
Mauvielより安くて厚手で価格は半分程度?だから言うことナシ
0575ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 15:22:50.93ID:cXiIfKhZ0576ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 22:49:46.40ID:LXl7QQaH鍋の時点でスレ違いだじ。
0577ぱくぱく名無しさん
2017/09/25(月) 22:51:03.86ID:LXl7QQaH訂正
鍋の時点でスレ違いだし。
0578ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 00:22:37.99ID:ggyyvmxyデメイエレとかまたまた高価なブランド持ってきたねw
そりゃ雲上クラスだしZ軍団で間違いない品物だと思う
ムヴィエール24cmといい、デメイエレ24cmといい、ステンパンに何があったのかね
0581ぱくぱく名無しさん
2017/09/26(火) 20:49:44.52ID:ggyyvmxy浅型鍋系は微妙
底の部分だけ多層でボディ部は違うみたいだね
フライパンは全面多層
本当なら逆のほうがいいのにね
フライパンは側面で焼くことは少ないし
0584ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 00:19:57.91ID:pCJ0jglsシチュー鍋もの系コトコト煮調理は熱伝導の良い多層で鍋全面が温まるほうが良い
具材の位置に関係なく均等に火が入る
プロが熱伝導の良い銅やアルミの分厚い鍋を煮込みで使うのはそのため
ステンは頑丈で錆びないけど、熱伝導最悪の金属
だから、底面のみ多層だと底面だけ熱くなる
フライパンであれば煮込み調理しないし、底面が効率よく加熱されれば問題ない
ステーキ焼いたりハンバーグ焼いたりするのに側面使うこともないでしょ
目玉焼きもパンケーキも底面さえ使えればよい
ステンは基本、全面多層製品買ったほうが良い
とくに浅型鍋系ソテーパンあたりはミートソースなど煮込んだりするので全面多層が良い
ステンの良さは「美しさ」「丈夫さ」「耐錆性」「耐食性」にあると思う
ただし熱伝導の悪さから単層では調理には向かない
0585ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 00:34:20.39ID:UQhL5Cij0588ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 00:52:42.70ID:9Qjm8WtJ↑
2ちゃんではこういう風に「これが結論だ」といった様な書き込みがあるけど、大体こういうのは100%馬鹿の書き込み
信用するべからず
0590ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 01:19:52.68ID:kweUM116絶対片手で持って余分な油捨てたりとかできないよな
鶏胸肉2つ同時にソテーしたいんだが、21cmじゃ小さい?
0591ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 01:21:23.95ID:pCJ0jgls>>585、587、588、587
こいつら蓄熱も熱伝導率も理解してないから、このようなアホな妄想ができる
比熱容量や密度とか当然理解することも関係性も分かっていないw
以下リンク概念と公式を理解できないで異説を唱える低能さんということだ
https://unit.aist.go.jp/mcml/rg-tp/research/2/index-1.html
まあアホだから、また上のリンクの科学式を否定して天地がひっくり返る書き込みするんだろうな
この馬鹿共がどんな新説唱えるか笑いのネタで楽しみだね
ステン単層というのは見た目重視とかじゃなければ、科学を理解しないアホが買う調理器具なのさ
側面ペラぺラのステン鍋フィスラーとかWMFとかオシャレだと思って買う馬鹿主婦層、それと同レベルの知能の持ち主って奴
特に>>587は救いようがない
鍋料理と煮込み料理すら区別できない
シチュー煮込むのに「蓄熱最高」とか言って土鍋使ってるんだろうなきっと
でも一番の馬鹿はたぶん>>588
科学で証明されていることすら否定するんだろうから
「信用するべからず 」だってさ
0592ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 01:27:01.55ID:pCJ0jglsあまり小ぶりな胸肉でギリ、もも肉はキツくて無理
SAエトールは料理によい器具だけど重さは覚悟しないとならない
0593ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 01:32:37.96ID:9Qjm8WtJ2ちゃんも飽きてきたな
馬鹿しかいない
0595ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 08:44:54.53ID:kweUM116やっぱ鶏2つ焼くには小さいか
銅片手浅鍋欲しいけど重さがネックって場合、
ステンレス多層のフライパンとかが代用になるのかな
基本フレンチとか作ったり、肉焼いたりに使うんだが
やっぱ銅とステンレス多層じゃ全くの別もん?
0596ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 09:49:34.41ID:TASDLKko火加減のコントロールのしやすさは違いそうだね
ステンレス多層のフライパンですぐに火加減を弱くする必要があるとき
パンの底を濡らしたフキンにのせてジューってやってコンロにもどす
0597ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 10:45:41.26ID:pCJ0jgls土鍋の特徴は、熱伝導悪い、重い、割れる、場所をとる、無水調理できないetc
中国製の土鍋から鉛とカドミウムが検出されて大問題になった時もあった
ほとんど良いことはないが蓄熱/保温にに関しては優れている
火からおろしてそのまま食卓に置いてサーブor食すような場合はいいと思う
グツグツとに煮込んだ鍋焼きうどんとか、切り身ではなく1匹丸のまま使って炊く鯛めしとかアクアパッツァ的なものとか
ドーンと食卓において暖かいものをサーブする演出に優れる
火からおろしても冷めにくいという点で利用すればよい
見落としがちだが小さい御一人様用などの小さい土鍋は重宝する
大なべで煮込んだシチューを食べる時だけ個別に一人用鍋で温めなおしてサーブするとか、おかゆとか、酒の肴の煮込みとか
0599ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 11:47:46.25ID:D2ZGS93Kスプーンも蓮華にしておくと 蓮華を突っ込んだままチンできる
0600ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 12:02:03.52ID:pCJ0jgls銅パンの代用ならステン多層パンになるね
全面多層パンは無水できる蓋つきソテーパンならよいと思う
ピタクラフトとかジオとかスイスのスプリングとか
>銅とステンレス多層じゃ全くの別もん?
それぞれ良さがあるけど、肉焼くなら油がなじむ錫引きのエトールはよいんじゃないのかな
重さ気にしたらストウブも南部鉄器もロッジも使えない
70歳になるまで重さは無視してよろしいかと
0601ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 12:14:46.70ID:D2ZGS93K芯まではやく火が通る という技はある
分厚いステーキも串刺しすればよいかな
0602ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 14:06:33.80ID:yPHDMWLuステーキ焼こうとしてやらかしたことがある
0603ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 17:54:49.07ID:xrYfMK1Pありがとう。
ちなみに、鋳鉄の鍋と土鍋を比べると、どちらのほうが蓄熱に優れているんでしょうか。
0604ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 17:59:47.37ID:xrYfMK1Phttp://blissio.jp/technology/
これは、無水調理できるみたい。
0606ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 21:08:03.68ID:kweUM116銅に憧れはあるけど、かなり非力なもんで、ステンにしようかな
うちにある鍋重ねて3.9キロにしてみたらちょっとアウトだったw
フィスラーのプロコレクションのフライパンって、全面多層ではないけど、底厚7ミリあるので焼き物にはいいかなと思って気になってます。
フレンチとか肉焼いたりに向いてますか?
0607ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 21:27:04.53ID:6FWjH1/0大意:
色々フライパンがあるけれど、自分に最適なの選ぶのはちょっと難しくなる
内側
樹脂コーティング:油最小限でくっつかない
ステンレス:美しさそのまま長続き
セラミックコーティング:環境にやさしく樹脂コートより長持ち
本体
銅コート:速く火が入る
アルミ:軽量、低価格より
硬質アルマイト:アルミよりずっと丈夫だが重い
ステンレス:美しく長持ちしサビや腐食に強い
0608ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 21:56:15.82ID:bbm9HI1S0609ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 23:05:46.13ID:JU3KwzVI200℃以上を使うワイルドな料理もやるってんなら鉄。
ブランドモノがほしいとか、見た目が好みとか、古風な銅やらがほしいとかはまた別の話。
0610ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 23:25:55.04ID:HT0hhOXb459:141 :sage:2017/09/24(日) 23:11:36.66 ID: tQp1Jcb+ (41)
取り敢えず、分厚い肉焼くフライパン、
現在までの結論
ターク 見た目重視、骨董品的付加価値
デバイヤー 性能重視、コスパも良、でも重い
山田3.2mm厚 日本の職人魂
ベストな火入れを求めるなら銅+ステンレスのカパーイノックス2.5mm厚、個人輸入8万円
買えない人は、その劣化バージョン、ステンレス多層、ビタクラフト、フィスラーとか
0611ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 23:45:57.03ID:DsA6W1QR持ってる人どう?
0612ぱくぱく名無しさん
2017/09/27(水) 23:51:32.23ID:pCJ0jglsまずはソテーパン21cmのサイズ見に行ってみたら?
熱伝導良くない器具はフレンチに向かないと思うし、わざわざステン単層買う意味も解らないけど
それにフィスラー24cmだと底面20cmぐらい
それだとSAエトール21浅型と底面変わらない
0613ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 00:08:33.28ID:Z2sN+8i2フィスラー買う場合28cmにするつもりです
最近は本場のフランスでも銅よりステンレス多層使う所も多いみたいだし、
中はアルミだからそこそこ熱伝導はいいのではないのですか?
フィスラーだと7ミリで厚すぎてダメって事?
0614ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 00:29:52.23ID:1/n/8TKk何買ってもいいと思うし、鉄のロッジスキレットなんかでいいと思う
だけどソテーパンってのはミートソース煮込んだりリゾット作ったりとか多用性あるモノ
そらに全面多層で気の効いた商品は精密な密閉性で無水調理できる
パスタなんか沸騰したらパスタ突っ込んで、火を止めたままで楽々茹でちまう
性能が違う
ステンのステーパン買うなら絶対全面多層がよい
0615ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 00:44:39.77ID:1/n/8TKkビタクラフトとか買った方がいいと思う
ピタのフライパンはソテーパン並に結構深い
フィスラーなんてレイクタウンのアウトレット行ったら悲しくなるぐらいの価格で投げ売りしてたよ
鍋だのパンだの5〜6個だか7〜8個だか、あれこれセットで5万で売ってる
側面ペラペラで拳でこんこんすると悲しいほどチャチだから
それに、いつでもバナナのたたき売りで買えるからあせって散財する必要もないと思う
まあ、自分で好きなもん買えばいいけどさ
0616ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:00:27.07ID:j+koJM6E間違いが無いのは圧力鍋か鉄フライパンくらいで、包丁も日本人の使い方にはあまり合わない
一般のドイツ人にとって鍋類はキッチンのアクセサリーという扱いで、来客に見せびらかすための道具という存在だそうだよ
0617ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:04:23.03ID:dmHXk4Cvその代わり家にはすごくお金をかけるとか
0618ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:11:26.41ID:4ZDfsrp70619ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:17:45.09ID:j+koJM6Eゲルマン民族でプロテスタントだから美食に関心が低い上に美食は悪徳とされているからね
お金の使い道は家族の集う家に向かう
そしてその家に友人を招く際に最も親密さを表現するのがゲストルームではなく、より家族のプライベートな領域であるキッチンに通すこと
そのためにキッチンや調理器具は常にぴかぴかでなくてはならない
ドイツの調理器具はそういう需要に答えるのが第一で、料理を美味しく作ることが出来るかは二の次なんだよ
0620ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:50:03.18ID:1/n/8TKk仏Mauvile銅2.5〜3mm厚ですよ
フライパン、ソテーパン、キャセロール
京都有次の銅鍋で2mm厚の田舎鍋、浅型羽釜鍋とかも少々
薄手だと銅1.5mmのゆきひら
ステン多層もソテーパン、ソースパン持ってます
あとロッジとか南部鉄器とか真っ黒な鋳鉄系好きで持ってますよ、グリルパン、スキレット類、すき鍋
側面が単層ステンのWMFもってるけど全然使いません、見た目は抜群にいいんだけどね〜w
鉄系は無骨な黒鋳鉄が好きなのでルクルーゼとストウブは持ってません
0621ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 01:57:43.20ID:1/n/8TKkイタリア・スペイン・フランスなどの南欧州ラテン系の奴らは美味いもの作る
北に行くほど微妙になってくるね
で、とどめがイギリスとw
0622ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 02:09:39.48ID:j+koJM6Eさらに緯度が上がって北欧になると気候のせいで発酵食品の種類が減って、料理は基本的に生か、焼く、煮る、茹でる、揚げる、蒸すになってしまう
それらにシンプルな味付けをするか、シンプルなソースと和える料理となっている
気候風土が厳しい世界での食事とは、それが出来るだけでも幸福な事なのだろうね
0624ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 07:01:47.12ID:4ZDfsrp7プロコレクションの側面叩いてチャチだと思うなら化け物だね
0626ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 08:40:53.29ID:1/n/8TKkあれを立派な鍋と思う人もいるだろうし、チャチだなと感じる人もいるということです
感覚や感性や見る目や価値観は、ひとそれぞれたから
米アマゾン
9点セットで586ドル
http://a.co/8YQD6bO
モノの価値としてはこんなもんで妥当なところ
実際に日本のアウトレットでも叩き売りしてるけど、値段も似たようなもんです
裏返すと日本でも海の向こうでも、見る目は誰も一緒だなと感じるところです
百貨店やオンラインでたいそうな値段で売ってるから有難がって大枚払う人もいるだろうけどね
見た目はいいと思うし、それが一番大切な人もいるだろうから、その価値観を否定する気はない
俺はフィスラーのステン鍋・パンよりMauviel銅鍋・パンの方が遥かに良いと思っているけど、
これは俺の考えであって、他の人がそう思う必要はないわけで、価値観は人それぞれ
自分の作りたいものや、調理方や、仕上がりや、使い心地を判断して買うだけ
化け物かどうか知らないけど、チャチなもんはチャチ、そう感じたんだから仕方ない
日本のアマゾンなら中華製をたたき売りしてるから、フィスラーの名前とか好きなら買うのもいいかもね
こんなに鍋ばっかりで13,991円
http://amzn.asia/ioBUlDk
0627ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 09:18:18.84ID:1/n/8TKkそんなでもないけど、好きなもの使って料理すると気分いいのでボチボチ買い揃えてきました
包丁は、釣った魚とか市場で買った丸の魚を捌くので多少持ってます
皿を選ぶセンスは皆無のようで、高いものとか買っても私には意味ないようです
ニトリとかで買って半年と経たずに、なんでこんな色やデザインのもん買ったんだと自責の念でいっぱいになってます
0629ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:20:29.55ID:1/n/8TKkこの料理作るときはコレって感じで自分が必要と思ったもの買うだけ
ブランド決めて7点セットとかで買わないから、アレコレ多彩にはなる
食生活や調理スタイル、キッチンと収納スペース次第で人それぞれ
もし家がIHだったらもっと少ないだろうね
いまは20センチぐらいの振り易いオムレツ+パンケーキ専用パン探してるところ
0630ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:33:11.34ID:Ddjw6Vfxオムレツとパンケーキは同じ鍋じゃない方がいいと思う。
オムレツは薄いフライパンで強火で卵を膨らませながらかき混ぜて成形。
パンケーキは厚いパンでじっくりゆっくり焼く。
0631ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 10:51:43.70ID:tndPWvuVわかる
俺の場合は鉄フライパン中心だけどフランス、ドイツ、スウェーデンなどからポチポチ個人輸入して送料だけでも合計したら頭痛くなるしw
でもずっと使える物だしゴルフなんかの趣味と比べたら安いよね
真っ黒な鋳鉄系好きならアメリカのFINEXが結構攻めてる
鉄にしては凝ってて高いし日本では手に入れにくいけどね
https://finexusa.com/
0632ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 11:00:00.97ID:1/n/8TKk業務用は銅板使ってるから以前モノタロウあたりで5mm厚20cm四方の銅板でも買ってみようかと思ったんだよね
喫茶店で作ってるの見てたら、すごい膨らむし色も綺麗だし、別の話なんだろうなとは思ったけど
0633ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 11:46:12.60ID:1/n/8TKkFINEX格好いいね
真鍮使ってるのもいい
メジャーどころの向うを行くインディーズな感じ
バネはステンだから熱くなりにくいのかな
肉食べたくなってきたw
0634ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 11:56:02.96ID:JoDKMPkp0635ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 12:08:53.53ID:Ddjw6Vfx薄いパンで焼くとパンケーキは表面黒こげ・中生焼けになりやすいので、厚板のほうがいいと思う。
アルミ(フッ素樹脂加工)パンも選択肢に入れていいでしょう。好き嫌いはともかくパンケーキに向いていると思う。
>>620を見るとロッヂがスキレットならそれで美味しくできるはず。銅パンはカパーイノックスだと焦げる恐れはあるかな。
0636ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 12:14:09.79ID:tndPWvuVそう
素手で持てる鋳鉄スキレットを作りたかったんだそう
木製ハンドルにすれば簡単だけどそこは金属に拘ったと
0637ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 12:25:00.03ID:lOqWx5wxよっぽど暇なんだろうね
0639ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 12:53:18.98ID:1/n/8TKkなるほどね
いろいろ計算して熱くならないようにバネがあのサイズなんだろうけど、
もう少し握りを細くしてくれると日本人向けでいいと思うんだよね
0640ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 15:23:48.23ID:Z2sN+8i2フィスラーなんだかひどい言われようですが、フィスラーも無水調理できるってうたってますよね
フィスラーでも同レベルの密閉性でパスタ茹でたり、ブレゼなんかも出来るんじゃないかと思うのですが、全面多層とそんなに差があるんですかね?
底面のみ多層ってスペック面だけで判断してるってことは無いですか?
俺は、底面のみ多層っていうハンデを補うために、他社よりも7ミリ厚という底厚で、均等に熱が回り無水調理も可能、焼き物においては分厚い分他社よりも有利な気がするのですが
0641ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 18:53:20.64ID:1/n/8TKk>焼き物においては分厚い分他社よりも有利な気がするのですが
焼くだけなら、フライパンで良いし、底面だけ熱伝導良ければ全面多層でなく底面多層でもよいという趣旨で私も書いてます
有利不利については基準はわかりませんが、ロッジのスキレットで5mm程度ですから、7mmまで厚くなくても特に問題ないと思います
また厚ければ厚いほど良いのかと、ということも一概には言えません
極端ですが例えば厚さ4cmとか5cmの鍋・パンなんか売ってません
サイズや重さや火力や加熱時間や光熱費など様々な要因で、適さない厚さの限界も出てくると思います
>>630の言葉借りますが、「オムレツは薄いフライパンで強火で卵を膨らませながらかき混ぜて成形」ということで、
薄いものが良い場合もあり、向き不向きも出てきます
ちなみにソテーパンは煮込み作業ができるのでムラなく熱入れできる全面多層のほうが良いと考えます
>底面のみ多層ってスペック面だけで判断してるってことは無いですか?
全面多層と底面多層では結構違うと思います
ここにテスト結果も出てますので参照してみてください
http://www.vitacraft.co.jp/shop/user_data/feature/
どこまで感覚としてわかるかは別問題ですが
層も5層より9層が良いことが分かってます
>フィスラーも無水調理
フィスラーもプロモデルは無水できました
モデルによってということで失礼しました、訂正します
話の流れとしてはソテーパンなら銅の厚手パン>全面多層>底面多層ということです
で、日本では高価な定価の値付けして、鍋1個3万円前後で売ってるけど、
海外でも日本のアウトレットでも叩き売りしてる価格が性能的に妥当だと思うということです
デザインは良いとは思いますが、価格を考えると性能的には銅パンや全面多層パンの方が良いということです
ただしデザイン重視で買ったって構わないとは思います
どんな料理作るか等でも底面多層で十分な人もいるし全面多層じゃなきゃイヤという人もいるのでしょうから
でもお勧めすることはしませんね
伝わらなくて長文すいません
0642ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 20:23:20.56ID:4ZDfsrp7値段が三倍違う工業製品比べたらそりゃ劣る部分もあるでしょうに
値段なりだよね、って言えばいいだけなのに、いちいちマウンティングして、大人気ないなあ
0643ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 20:46:07.41ID:W4IykpuQ0644ぱくぱく名無しさん
2017/09/28(木) 21:07:05.77ID:sNRnIKVq窒化加工 鉄フライパン 26cm 34630
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZQIB5VY
カスタマーレビューでは最高評価だよね。
0645ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 02:00:50.07ID:goL8P9Xuフィスラーに命でも助けてもらったの? フィスラー擁護に必死だね
もしフィスラー持っていたとしても恥じゃないから気にする必要ない
俺だって見た目だけでWMF単層とか買って使わなくなってるマヌケの一人だ
恥を承知で隠さず書いてる
チャチなものはチャチ、だけどそれを買う自由を否定はしないということ
フィスラーが好きで愛してる価値観も否定はしない
見た目は良いし
ただし、いくら有難く崇めたところで商品の本質である性能が変わるわけでもないし、銅や多層より秀でる性能になるわけでもない
>いちいちマウンティングして、大人気ないなあ
>プロコレクションの側面叩いてチャチだと思うなら化け物だね
お前が先にいちいちマウンティングしてきたからハエ宜しくあしらったまでだが?
フィスラーを立派と思うのは自由だが、俺がチャチと思うのも自由
で、おれは海外でも国内でも纏めてポンのたたき売り見りゃ誰でも価値が分かるとし、実際にショップでも手にしてみてる
その時に販売員が「ステンレスは熱伝導が大変優れているんですよ」と言ったので絶句した
会社からそう言えと教育受けてるんだろうな
だから「熱伝導率は銅が400ぐらいでステン単体だと20前後ですよ」と教えてあげたら、今度は向うが絶句し凍りついてたよ
>値段が三倍違う工業製品比べたらそりゃ劣る部分もあるでしょうに
3倍? 全面多層と同じ価格帯で性能が劣り、国産なら銅のほうが安い Mauviel でも2倍程度
Fissler プロコレクション パン 24cm 24624円
https://item.rakuten.co.jp/areyakoreya/8592520/
ビタクラフト多層 ウルトラ パン 24.5cm 24000円
http://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=107
SAエトール銅 片手浅型鍋 24cm 20909円
https://item.rakuten.co.jp/tsubame/10001716/
MAUVIEL ソテーパン Ф240 53480円
https://item.rakuten.co.jp/matfer-j/152024/
参考Mauviel M250C Copper Saute Pan with Lid $350 4.5万前後
https://www.williams-sonoma.com/products/mauviel-m250c-copper-saute-pan-with-lid/
とにかく長く使うもんだから鍋釜はよく吟味したほうがいいということ 以上
0646ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 04:21:06.21ID:ZBkJ0ZO00647ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 06:54:36.76ID:oqf5RMLc0648ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 10:26:12.20ID:sSpbiUt/0649ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 19:49:17.63ID:RsYaEMBwフィスラーこきおろしてるみたいだけど、
ステンレス多層鍋の過去スレでは、全面多層よりも、厚底多層(フィスラー プロコレクションみたいなの)の方が、焼き物では圧倒的に性能が上ってことになってたよ
全面多層だと底面の厚みが3mm前後までしか厚く出来ないのでほとんどの商品が3mm弱とかの底厚、だから、強火にすると熱むらがおきて焦げ付くため、基本的に強火が使えない
対して、フィスラーなどの厚底多層は7mm
とか8mmあるため、全面多層に比べ火のあたりが柔らかく、底面のみで考えるとはるかに熱伝導が良いため、ガンガン強火で調理できるんだって
だから、煮込みに使う鍋なら全面多層が良いだろうが、ソテーに使うソテーパンとかフライパンは全面多層より厚底多層の方が上なんじゃない?
0650ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 19:52:12.08ID:bbAAr3pg0651ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 21:15:59.55ID:uCVAK2zD0652ぱくぱく名無しさん
2017/09/29(金) 23:19:21.10ID:bbAAr3pg前に使ってたステンのセラミックコートはクソだったなやっぱり
0653ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 19:02:08.37ID:ycW7Tx73そうでもないでしょ
全面多層なら3で使うとしたら、厚底多層なら4とか5まで
使えるって話だから
0654ぱくぱく名無しさん
2017/09/30(土) 21:23:02.68ID:mQArudWs強火なら鉄フライパン使う意味が有る。。
中火以下ならテフロンフライパン使った方が便利。
0655ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 13:16:45.36ID:dJQ9K10yステンレス多層があればほとんどカバーできそうな感じなんだが
0656ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 13:21:12.77ID:LzMhLlXD0657ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 13:38:22.29ID:PXGbDZuB0658ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 14:35:36.82ID:MmAblwuk0659ぱくぱく名無しさん
2017/10/01(日) 16:29:19.78ID:NzDiVhNW大量のときはへらでひっくり返せばよいから
0660ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 12:38:38.23ID:wNp/5KAl適当な事ばっかり言うな
フィスラー持ってたけど、強火使ったらすぐに焦げ付くよ
しかも一旦高温になるとなかなか温度下がんないし
今は全面多層に買い換えたから快適そのもの
0661ぱくぱく名無しさん
2017/10/02(月) 12:42:32.94ID:wNp/5KAl0662ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 04:31:48.61ID:6ergQy74フィスラーなどの厚底多層は7mmとか8mmあるため、全面多層に比べ火のあたりが柔らかく、
底面のみで考えるとはるかに熱伝導が良いため、ガンガン強火で調理できるんだって
ツッコミどころ満載の馬鹿
フィスラー買う奴ってこの程度なのかねやっぱり
0663ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 04:32:48.94ID:6ergQy74>フィスラーなどの厚底多層は7mmとか8mmあるため、全面多層に比べ火のあたりが柔らかく、
底面のみで考えるとはるかに熱伝導が良いため、ガンガン強火で調理できるんだって
ツッコミどころ満載の馬鹿
フィスラー買う奴ってこの程度なのかねやっぱり
0665ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 13:46:32.14ID:6ergQy74世界広しと言えど、熱伝導良い器具で強火ガンガン調理するのは君ぐらいということでFA
どんな調理をしようが君の勝手だから、好きにしたらいいのでお持ちのフィスラーでご自由にどうぞ
0667ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 17:29:23.04ID:glMdn3R4プププwww
熱伝導良い(フィスラーや銅鍋)=強火でも熱ムラがおきにくい=均一に高温加熱=焦げすにこんがりメイラード反応=最高の焼き加減
熱伝導悪い(鉄や鋳鉄)=強火だと火の当たる部分のみ非常に高温になりやすい=強火だと焦げ付く、もしくは、油が高温になりすぎて焦げたり酸化する=チンチンに予熱して弱火調理が基本
なんですがwww
顔洗って出直してこいや
0668ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:08:52.12ID:aXyKUpVh0669ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:11:58.31ID:aXyKUpVhへー、時代は変わったんだね。ついていけねえや。
0670ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:14:06.25ID:5A+HGXslダイヤモンドの方がマーブルよりお値段高めに設定されてるよね
0671ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:14:45.30ID:5A+HGXsl0672ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:15:35.53ID:5A+HGXsl今夜は鶏胸肉焼くんだけど、全く心配してないわ
0673ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:22:06.64ID:GneAHRKN0674ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 20:23:02.16ID:GneAHRKN0675ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:55:57.85ID:zMMciDri0676ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 22:56:54.12ID:glMdn3R4料理が焦げると言うのは、熱の不均一性がもたらすもの
底面の一部分のみが極端な高温になった時に焦げる
底面が分厚ければ分厚いほど、熱は均一に広がり、
材質の熱伝導率が、高ければ高いほど、熱は均一に素早く広がる
フィスラーとかオールクラッドd7とかdemeyere
とか分厚いアルミ使ってるフライパンならガンガン強火使っても、均一に加熱できて、ステーキなんか、一気にカリッとこんがりした焦げ目をつける事ができる
ビタクラフトなんかだと、熱伝導良いアルミ使ってても、底面が薄いので、強火使ったら火の当たる場合だけが極端な高温になるので焦げ目どころじゃなく、焦げてしまう
理解できた?
0677ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:04:03.48ID:glMdn3R4卵焼き器は強火で使うものだよ
もっとも、火から離したりして火加減は調節しながら卵は焼くんだけれども
肉焼くフライパンと比べると、薄くできてるからね
0678ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:17:07.10ID:glMdn3R4分かりやすく言うと、
鉄のフライパンなんかだと、ずっと強火のまま肉焼いてたら、フライパンの底面の一部分のみが極端な高温になって、油がワンワン煙出るけど、
銅鍋とかだと、強火のまま焼いても、鍋全体に熱が回り、一部分のみが極端な高温になる事がなく、空気中にもどんどん熱が逃げるので、油がモクモクなんて事にはなかなかならない、
強火なのに火のあたりが柔らかく、こんがり均一な焦げ目がつき、中まで素早く火が通るので、ふっくらジューシー
0679ぱくぱく名無しさん
2017/10/03(火) 23:46:35.09ID:6ergQy74>料理が焦げると言うのは、熱の不均一性がもたらすもの
だってさ
脳みそがこんなレベルの奴にはフィスラーがお似合いってわけかw
やっぱ馬鹿が買うブランドなんだな
0681ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 00:45:52.91ID:Rg/JCg3t良かった。良かった…
0682ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 00:47:14.29ID:W8r1rC/T>>680
どっちも持ってますけど?
まずは、この動画見て勉強してからだな
話にならん
https://m.youtube.com/watch?v=loVN1bjrIFo
なぜ熱伝導の良い銅鍋だと良いのか、分かりやすく解説してくれるから、ちゃんと勉強しなさい
0683ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 01:08:10.17ID:W8r1rC/Tそりゃずっと空焼きしてたらスズ溶けるに決まってるだろw
普通に調理する過程での話
ガンガンに強火使っても、火のあたりが柔らかい
もちろん鉄も強火使えるんだけど、鉄の強火とは全く柔らかくて、均一で、こんがりカラッと焼けるぜ、そして何より驚きは、中がジューシーに焼けるって事
実際に銅持ってないとわからんと思う
0684ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 01:31:17.05ID:W8r1rC/T素人=しっかり予熱して弱火調理=失敗しない
プロ=予熱はそこそこで強火調理=一言では言えないくらい高温調理のメリットたくさん、その代わり失敗しやすい
0685ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 02:38:12.65ID:CjXedXgBフレンチに用いられる銅鍋や銅フライパンは分厚い銅に内側ステンレス
対して日本では薄い銅に錫引き
なので同じ銅だから一緒くたに語るのは見当違い
鉄にしたって厚みのある鋳物と1.2mm程度の薄い製品ではまったく違う
んでお前は鉄パンスレでタマに暴れるいつもの奴だけど色々言う割には今まで一度もうpしたことないんだよなあ
今回はその自慢の銅フライパンとフィスラー3層底フライパンうpしてくれるんだろ?
0686ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 02:49:24.49ID:CjXedXgBhttp://hissi.org/read.php/cook/20170924/dFFwMUpjYis.html
鉄パンスレでは
>熱伝導率がダントツに高い銅鍋なんだな
>だから、フレンチのシェフは銅鍋を使ってステーキ焼くんだ
>これが俺の入院中のベッドの中でたどり着いた仮説
こう書いてる
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/372
つまり全てネットで拾った知識で銅鍋なんて持ってない
0687ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 07:43:35.52ID:W8r1rC/T違いますけどw
>>685
何を知ったかしてんの?www
フランスでも昔から基本はスズ引きだよ
あっちでは、何百年も前の銅鍋を何度もスズ引き直して使う
近年はmauvielが内側ステンレスの開発してから使う人も多いけど、やはり油馴染みはスズの方がいいので、焼き物にはスズの方がいいよ
数年に一回引き直しに数万円かかるけど
0689ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 07:55:21.33ID:1UyI67Ul↑この馬鹿は「フィスラー最強」から「銅鍋最強」に宗旨替えして誤魔化してるよww
たぶん散々フィスラー馬鹿にされてくやしくて反論しようとしたけど、
実は銅や全面多層などが熱伝導が優れているのがわかって話をすり替え始めたんだよ
フィスラーなんて熱伝導最悪のステンの単層ボディと底だけ多層くっつけた三流鍋だと理解したんだろうな
で、フィスラーと正反対の銅鍋の話持ってきて、それを一緒にして話を誤魔化しだした
でも基本的にアホだから焦げるという化学反応を理解していない
だから>>676「料理が焦げると言うのは、熱の不均一性がもたらすもの」という証明できるなら今すぐノーベル賞獲得物のウソ八百説を主張
学校で化学を勉強してないから馬鹿なんだろう
焦げるというのは
・炭素が酸素と結合できない
・加熱による熱分解反応で水分が奪われる
ことで食材が炭化するという化学変化だとわからない
「熱の不均一性」なんて一切関係ないということが全く理解できない
だからアホな説を盲信する
そして、
>銅鍋とかだと、強火のまま焼いても、鍋全体に熱が回り、一部分のみが極端な高温になる事がなく、空気中にもどんどん熱が逃げるので、油がモクモクなんて事にはなかなかならない
という馬鹿丸出しの話をする
実際には銅だろうがステンだろうが鉄だろうがアルミパンだろうが関係なく油を高温に熱すると煙が出る
0690ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:07:31.71ID:W8r1rC/T銅鍋と一番近いのが、フィスラーとかの厚底なんだよ
アルミは比熱と熱容量の関係で、銅の2倍の厚さで銅に近い蓄熱量になる
そして、熱伝導は銅の約2/3
例えば、3mm厚の銅と似た性質にするためには、6mmのアルミが必要
ここまで書けば、なぜフィスラーがって分かるだろ?
0691ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:14:32.02ID:W8r1rC/Tだからwww
俺が言ってるのは、こう言う事
熱の不均一性→一部分が超高温に→お前の言ってる化学変化
もともとの原因が熱の不均一性なの
前提として、出来るだけ高温での調理が必要というのがある、メイラード反応のために
もちろん、銅でもステンレスでも熱し続ければ油が高温になるのは当たり前だけど、
その許容範囲が広いって事が言いたいわけ
それは熱伝導が良くて、鍋全体に均一に熱が広がるからなんだよ
0692ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:20:39.13ID:1UyI67Ulまず「熱の不均一性」が焦げる原因を証明してから来いよw
ついでに「銅だと油がモクモクなんて事にはなかなかならない 」も証明頼むよww
俺は散々銅がダントツの性能と言って、側面ステン単層のフィスラーなんか阿保が買う物と断罪してる
そしてフィスラー買う奴はアホだけど見た目は良いからそれは個人の価値観だからそれ自体は否定はしないとも言ってる
うちにはmauvielのM250シリーズ2.5mm厚の商品も以前の3mm錫引きもある
実際に持って毎日のように使っている俺の前では、おまえのウソなど通用しない
そして炭化の化学を否定することも当然できない
熱の不均一性が焦げる原因なんてウソ、銅パンだって高温ガンガンすりゃ真っ黒に焦げる
銅パンだって高温で熱して油いれたらモクモク煙でる
ウソつきはここから消えな
0693ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:24:57.95ID:W8r1rC/Tここまで書けば、
3mmの底厚と、7mmの底厚で、どちらが熱が均一に広がるか、分かるよね
どちらが3mmの銅鍋に近い性質か、分かるよね
ちなみに、全面多層の方が優れている事は、シチューのように、ドロドロしてる液体を温める事ぐらいしか、底面多層より優れている点は無い
さっき説明したように、
焼き物は、底面の性能から、断然底面多層
0694ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:26:16.71ID:1UyI67Ulまったく関係はない
高温で加熱して酸素と結合させなければ必ず炭化する
つまり銅や銀のような熱伝導最高の熱が均一に伝わる材質でも真っ黒に焦げる
0696ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:30:26.40ID:TDfy22g70697ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:40:00.89ID:CNozWIlo頭の病気の人が2ちゃんに書き込んでるんだよ
自由な掲示板だからしょうがないね
0698ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 08:49:10.40ID:1UyI67Ul>もともとの原因が熱の不均一性なの
まったく関係はない
高温で加熱して酸素と結合させなければ必ず炭化する
つまり銅や銀のような熱伝導最高の熱が均一に伝わる材質でも真っ黒に焦げる
0699ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:13:38.03ID:W8r1rC/Tそりゃ当たり前だろwww
アスペルガーなんだな、うんうんw
例えばな、表面温度を230度にしたいというのが前提としよう
銅鍋であれば、強火で素早く鍋全体を均一に230度にすることができる
同じ事を鉄とかで強火でやろうとすると、ある部分が230度になった時には、端の方はまだ180度とかなのに、火の当たる部分は300度とかになる
高温になり過ぎた部分は、お前の言ってる化学変化にて焦げる
要するに、熱伝導がよく分厚い銅鍋なんかだと、高温域においても火力への追従性がすこぶるよく、コントロールしやすい→ギリギリの調理でも焦げにくいって事
その代わり、熱伝導が良いので、熱くなるのは速いよ、もちろんやり過ぎれば焦げるのは当たり前、レスポンス抜群、でも均一
その銅のレスポンスを約2/3ほどにしたのが、アルミ
近い性質を得るには、比熱と熱容量の関係から、アルミだと銅の約2倍の厚さが必要
0700ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:37:52.58ID:lIhu178nこの一連のレス1人でやってるだから怖いね
0701ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 09:40:30.81ID:W8r1rC/T銅鍋との違いは、熱伝導の差からくるレスポンス
銅鍋に比べると、温まるのにも冷めるのにもやや時間がかかるが、銅鍋に近い火入れができる
それがフィスラー
0702ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:04:24.05ID:1UyI67Ul>もともとの原因が熱の不均一性なの
まったく関係はない
高温で加熱して酸素と結合させなければ必ず炭化する
熱伝導による温度のムラは一切関係ない
焦げるのは炭化という熱作用の化学反応でのみ実証されるものであり、材質も厚さも一切関係はない
石であろうがアルミであろうが銅であろうがステンであろうが、
食材と調理する器具の接する面が高温に熱っせられ酸素と結合させなげれば必ず焦げる
厚さも一切関係はない
5mmの鉄でも10mmの銅でも7mmの石でもアルミでも関係ないし、無論それらが1mmであろうと関係ない
焦げる条件は、熱分解反応で水分が奪われたのち酸素と結合させいということ
厚さも金属の素材も一切関係がない
高温で加熱して熱分解反応で水分が奪われたのち酸素と結合させなければ必ず炭化する
それが化学
以上
ちなみに、お前のような阿保に限って大概フィスラー使ってる
Mauvielの板厚品を買う金なくても恥じることはないよw
SAエトール買えば済む話だし
0703ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:39:07.97ID:W8r1rC/Tだからさ、前提をよく読めよw
典型的なアスペルガーだな
化学変化としての直接原因のことを言ってるのでは無いんだよwww
こっちが恥ずかしいからもうやめとけ
レスよく読んで見ろよ
0704ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:44:13.72ID:W8r1rC/Tまあ、あれだ
お前がアスペルガーだか、その原因は?と言う話だとしよう
俺が、原因は、生まれつきだろwとか、幼児期の環境だろwwとか言ってるのに対して、
お前は、イヤ、アスペルガーの原因は、脳細胞がーーー!!!
って言ってるのと一緒って事だwwww
0705ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 10:57:30.86ID:kOSOdvQo今は5chか
0706ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 11:03:14.03ID:W8r1rC/Tこれは2ch特有の〜じゃなくて、
臨床実験のようなものだな
典型的なアスペルガーで、アスペルガーがどう言うものか、すごく分かりやすくて、面白い
0707ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 12:30:45.68ID:1UyI67Ulお前が前提をよく読めよ、自分の書いたことだ、一字一句そのままだから見てみなよ
>料理が焦げると言うのは、熱の不均一性がもたらすもの
俺はお前の書いたことをウソ八百だと否定しているだけだw
「熱の不均一性がもたらす」とか
「材質」とか
「厚さ」とか
「熱伝道」とか
こんなものは一切関係ないと俺は言ってる
お前が原因に挙げているものを俺はすべて完全否定している
焦げる/焦がすためには水分が奪われる熱分解作用のひき起こされる温度までの加熱と酸素と結合させないことのみが条件
この原理でのみ焦げるのである
化学的な反論が出来ないからと言ってはなしをすり替えるな
馬鹿に限って非を認めず化学すら否定する
で、「そんなところの話はしていない」と後付弁解して話すり替え
「料理が焦げると言うのは、熱の不均一性がもたらす」と書いたのはお前
さて、もう1つのウソについても科学的に証明できるならぜひ反論してくれ
>鉄のフライパンなんかだと、ずっと強火のまま肉焼いてたら、フライパンの底面の一部分のみが極端な高温になって、油がワンワン煙出るけど、 銅鍋とかだと油がモクモクなんて事にはなかなかならない
材質なんかに関係なく銅でもステンでもアルミでもチタンでも食用油を高温加熱すると揮発する
肉など焼いて出る油なんかも高温加熱で揮発する
これが金属の材質によって煙が出ないなんてことはない
肝要は「温度」
金属の材質など一切関係がない
鉄だけワンワン煙が出る、銅はなかなか煙出ないと証明出来たらノーベル賞ものの発見だから楽しみにしてる
多分無理だろうから、また話すり替え手もいいよ、指摘して笑ってやる
いずれにせよフィスラー使ってすきなだけ肉焼いてくれ
俺が食う訳じゃないし光熱費払う訳でもないし
以上、鉄だけワンワン煙が出る、銅はなかなか煙出ないの証明以外はレス不要
さよならフィスラー君
0708ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:00:07.78ID:kaBjwGCf0710ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:14:19.78ID:W8r1rC/Tこれがファビョんってやつかな?
まずは自分の瑕疵をみとめてからじゃないと、議論しないよ
ガンバレwwwww
0711ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:37:17.20ID:W8r1rC/Tまあ、一つアスペルガーの君にも分かりやすいように、ヒントをあげようwww
とっても料理の下手なAさんが、強火のまま、肉を焼き過ぎて、焦げてしまいました
肉が焦げた原因は次のうちどれでしょう?
1.強火のまま、肉を焼き過ぎたから
2.そもそもAさんが料理が下手だから
3.フライパンが薄いにも関わらず、ずっと強火だったから
4.酸素と結合、、、(脳細胞がーー!!!)
0712ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:47:43.43ID:W8r1rC/T考えた?
じゃあ答えな
1.直接の原因
2.そもそもの原因(要因)
3.文章には書いてないけど、考えられる要因
4.今回焦げた原因とは全く関係ない、焦げる化学的メカニズム、原理
0713ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:55:49.91ID:W8r1rC/Tお前は、一生懸命に4を声高に主張してるが、論点すり替えるどころか、初めから斜め上行き過ぎててwwww
ちなみに、俺が言ってるのは、上の問題の例でいうと、2に近いんだよ
もっと日本語勉強しようね
もう少し詳しく説明が必要かな?wwww
0714ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 13:58:54.77ID:1UyI67Ulその単層ステン側面の鍋がお前の知能にはお似合いだからw
0715ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:07:32.91ID:1UyI67Ul来年のノーベル賞は君に決定だからさ、待ってるよw
0716ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:15:16.20ID:W8r1rC/T強火のままで焼いて焦がすなんて事はしないし、そんな事は一言も書いてねーよw
強火でコンガリと均一な焼き目をつけたら、火を落としてミディアムレアに焼き上げる
それよりどうした?
俺のヒントに対しての回答はないの?
ようやく気がついたんだなwww
0717ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:28:18.44ID:W8r1rC/Tじゃあ、君にもう少しヒントをあげようw
分厚い多層フライパンと全く同じように、隣で、薄い単層ステンレスフライパンで肉を焼いたところ、外側の一部は焦げて、中は生でした
中は生ってのは置いといて、なぜ外側の一部は焦げてしまったのでしょうか?
1.薄いフライパンで、分厚いフライパンと同じ焼き方をしてしまったから
2.薄くて、熱伝導の悪いステンレス単層のフライパンは、熱が均一に広がらないため、底面の火の当たる一部がかなりの高温になったため
3.料理人がマニュアル人間で、料理が下手だから
4.酸素と結合、、、(脳細胞がーー!!)
0718ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:30:37.76ID:W8r1rC/T>>711
はい、これも答え
1.直接の原因
2.そもそもの原因(要因)
3.文章には書いてないけど、考えられる要因
4.今回焦げた原因とは全く関係ない、焦げる化学的メカニズム、原理
で、俺が言ってるのは2、お前が声高に主張してたのは4
理解できたかな?
0719ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:31:40.95ID:1UyI67Ulとっても料理の下手なフィスラー君、強火のまま、肉を焼き過ぎて、焦げてしまいました
肉が焦げた原因は次のうちどれでしょう?
1.フィスラー君が馬鹿だから、強火のまま、肉を焼き過ぎたから
2.フィスラー君がそもそも料理が下手だから
3.フィスラー君が馬鹿だから、フライパンが薄いにも関わらず、ずっと強火だったから
4.フィスラー君が馬鹿だから、化学的なこと理解できないため
以上 フィスラー君が馬鹿だからでFA
お前がフィスラー何作って食おうが知らん
俺は銅パンや鋳鉄パンや全面多層で料理するだけ
お前も強火ガンガンで料理続けなよw
フライパンの材質で煙モクモクと煙モクモクならない件、待ってるから証明できたらまたおいで
0720ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:35:36.10ID:1UyI67Ul大切なこと忘れてた
もう関わらんでくれ、さよならフィスラー君
単層ステン側面の鍋を崇め奉ってお料理してください
あなたの自由ですから
サヨナラ〜
0721ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:41:38.79ID:W8r1rC/T反論できなくて逃げちゃったよwwww
まあ、あれだけ詳しくヒントをあげたら、アスペルガーでも分かるって事が分かっただけでも良しとするかw
君には楽しませてもらったよw
0722ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:44:17.12ID:1UyI67Ul0723ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:45:28.53ID:4PzXNi6D失敗しにくい使いやすいのはどういうやつだろう?
やっぱり小径の樹脂コートパンかな?
0724ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:46:05.73ID:W8r1rC/Tあとさ、煙モクモクの件もすでに説明したつもりなんだがwwww
肉が焦げるのと全く同じだよ
これも詳しく、説明がいるの?
0727ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 14:56:32.16ID:4PzXNi6D南部鉄器って、塗料やシリコンのコートは無いんですっけ?
0728ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 15:12:55.55ID:W8r1rC/Tあのなあ、俺は煙モクモクの化学的原理のこと言ってるわけじゃないの
詳しく説明すると、
鉄煙モクモク、
熱伝導が悪いため、肉投入時にパンの温度が下がらないように、基本的にはしっかり予熱して(220度以上、あるいは230度以上になりこの時点で煙りモクモクの場合も)、
肉投入→しばらく強火で焼く→底面の一部は温度があがりすぎて(230度以上)、煙モクモク、薄い鉄パンならより顕著
まあ、色々焼き方はあるが、鉄で煙モクモクの焼き方の例な
一方、
分厚い銅なら、
強火でほんの30〜60秒程度予熱で、200度以上、
強火のまま、肉投入、熱伝導がよく、蓄熱量が良いので、ほとんどパンの温度は下がらず、
しかも均一に焼き目がつく、温度は220度(煙りはでない)
しっかり焼き目が付いた後は、火を落としてミディアムレアに仕上げる
こういう調理ができるって事
ここまで説明しないと分からんかな
強火のままほっといても、銅なら煙りモクモクにならないなんて、一言も書いてねーし、そんなわけないだろww
あくまで調理での話し
アスペルガーって大変だwww
0731ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:11:10.76ID:CjXedXgB面倒臭くなったのかな
0732ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 16:24:26.88ID:4PzXNi6Dありがとうございます
鉄のがおいしいんだろうとは思いつつ
塗装の処理関係が億劫で避けちゃうんですよねー
0733ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 17:49:02.86ID:CNozWIloこれはくっつくフライパンには高難度になるからな
楽しみ
でも心配してないわ
0735ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:22:01.94ID:CNozWIlo必ず来ると思ったわ
お前は自演野郎だwww
ツイッターでやってろカスwwwww
精神異常者wwwwwwwwww
0736ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:24:37.82ID:CNozWIlo前まで使ってたステンのセラミックコートが余程クソだったんだな〜。
納得したわ
0737ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 18:29:11.88ID:CNozWIlohttps://i.imgur.com/6OxwqQj.jpg
0738ぱくぱく名無しさん
2017/10/04(水) 20:50:23.73ID:a3WcQVpNあと、ル・クルーゼやストウブみたいな使い方もできる?
0739ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 00:27:38.72ID:/linmXWeビタクラフトやストウブのような密閉は無理
ほうれん草蒸すとか簡易なことなら多少可
ル・クルーゼやストウブ持ってないからわからない
mauvielはオーブンにそのままぶち込む設定で作ってるからハードに使える
0740ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 06:40:09.20ID:4NvxRCKZありがとう
蒸し焼きとか蒸し煮、ローストビーフをオーブン使わずに作るとかなら、ビタクラフトとかの方が向いてるのかな
0741ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 08:45:33.51ID:/linmXWeローストビーフ作るのに無水系鍋もオーブンもいらないよ
フライパンだけでOK
https://www.youtube.com/watch?v=BfFhMAstBnI
この人器具も食材も温度管理できてるし蒸気を逃がしていてるところなんかは
ローストビーフに蒸気調理は強く火が入り過ぎてよくないることもしっかり理解していてちゃんと熱逃がしできてる
(真逆で蒸気逃がさないように間違ったことする人もいる)
仕上がりの色合いもキレイ
ちなみに、下のような、いにしえのアウトドア系つくり方をする場合は浅型パンは高さが無いから無理
https://www.youtube.com/watch?v=XnVg_lvC4c4
ダッヂはニトリで2500円程度で売ってるからそれ買えばOK
蒸し焼きとか蒸し煮はmauvielでもできるし無水カレー程度の簡易的な無水調理は余裕
mauviel買うと他の鍋釜使わなくなるよ
だけど大問題が1つ
とにかく不快な位に重い
ビタとかスプリングとかステン多層の無水パンの強みはパスタとか茹でる時の光熱費節約
沸騰したらフタをクルクル回して蒸気でシールして、すぐ火を止めて指定時間待てばパスタ茹であがってる
0742ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 14:15:18.68ID:4idmJMheオススメのカパーのフライパンはどれなの?
0743ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 15:03:54.21ID:P1kgOf2dあえてカタカナにするならムヴィェゥルかな
eの上にアクサンテギューがないのは発音しづらい
0744ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 15:07:49.22ID:P1kgOf2dああそれとこれ
https://www.williams-sonoma.com/products/mauviel-m250c-copper-fry-pan/?pkey=ccookware-mauviel%7Cmauviel-m250c
0745ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 17:14:20.91ID:4NvxRCKZ美味しそう、目からウロコ
蒸し焼き、蒸し煮も問題ないみたいだしポチろうかな
>とにかく不快なくらいに重い
ソテーパン24cmか28cm狙ってるんですが、やっぱ28cmだと重すぎてヤバイですかね?
3人家族で将来もしかしたら4人になる可能性があって、ステーキとかサーロイン2枚同時に焼きたい
24cmだと小さい気がするし、28cmだと重すぎる気がする
間をとって、26cmのフライパンタイプにするとか、ああ悩ましい
0746ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 17:54:06.86ID:/linmXWe28cmは死ねるのでやめたほうが良いw
ちなみに26cmのフライパンは底面20cm
ソテー24cmのほうが底面広いから選び方が逆になってる気もする
ソテー24cmでステーキ2枚余裕で焼ける
1つだけ買うならソテーパン
ソテーパンならいろんなもの作れる
Mavielは鍋系が真髄、フライパンは後まわしでOK
ステン5層のMcook24cm投げ売りしてるからそっちで良い
0751ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 22:06:20.69ID:jGzrbJgE見た目気にしないなら、家にあるもので同じサイズのもの使いまわせばいいんじゃない?
蓋は別に銅のじゃなくても、性能は変わらんよ
>>745
ステーキメインなら、銅の2.5mmよりも、厚底の7mmフィスラーとかの方がおいしく焼けるよ
もちろん、蒸し焼き蒸し煮もOK、さらにフライパンカバー買えば無水調理もOK
銅なんて重いだけで今はステン多層の方が性能は上
0752ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 22:44:33.60ID:xdY+N2Co鉄だけに鉄板ですよね
0753ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 23:13:06.73ID:6Nds4OzY鉄 美味しいけど焦がし易い。
使い分けが重要。
0754ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 23:56:19.26ID:NtEM7xMh今はスーパーで売ってる1200円くらいの安いフライパン愛用しててかなり使い勝手が良いから高いの買って失敗するの怖い
0756ぱくぱく名無しさん
2017/10/05(木) 23:59:50.56ID:4NvxRCKZ相談してよかったー28cmにするとこだった
24cmにします!
>>751
せっかくだから見た目もこだわりたいからフタも銅にします
それより、銅ってステーキ焼いたりは向いてないんですか?お肉焼いたりが一応メインです。美味しく焼けそうだからmauviel買うつもりなんですが‥
0758ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 00:43:32.07ID:Ted6ynbVもうすぐ一年、油ひかなくてもくっつかない!
>>757
母が使ってて不便さは聞いてたから取っ手もう1個あったら使いやすくなるかなーって
0760ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 08:04:36.34ID:aciTYbkQ何度もすみません
他の方に、銅はステーキ焼くのはあまり得意でないみたいに言われたのですが、実際はどうですか?
ミートソースとか煮込みとかも作りたいですが、一番はステーキとかお肉を美味しく食べたいので、銅が一番美味しく焼けると聞いて銅のmauviel買おうとしてました
実際持ってる方なので、ご意見聞きたいのですが、銅でステーキ焼くと違いますか?それともステーキ焼くだけなら別の物の方が良い?
0761ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 08:19:02.38ID:ZSa3XekNトンネル窯みたいに周囲から熱をうけるのがいいかな
0762ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 08:34:44.34ID:v3ZAfEb80763ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 08:51:09.71ID:cnvZZorS壁にかけるオブジェだから
0764ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 09:56:54.88ID:eYMZZ4lD0765ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 10:18:00.72ID:Tm1O/Yu9ノーメンテだと最終的には酸化が進んで黒っぽくなると思われる
0766ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 11:04:00.89ID:2VLeperHステンレスでいいわ
0767ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 11:10:00.89ID:ZSa3XekN一度も磨いていない秘伝のフライパン
などというのはNGだろう
0768ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 11:37:52.00ID:qFuT6Psa銅鍋は温度をあまり高くできないよ
だからステーキは焼き目あまり付かなくておいしく焼けない
チンチンに熱くできて蓄熱性抜群のステン3層フィスラーか、鋳鉄スキレットにしとけ
銅鍋なんて、見た目だけ、肉焼くには向かない
0769ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 11:39:44.38ID:xukALie7はい何でしょうか?
>「銅はステーキ焼くのは得意でない」
買えない奴のウソだから無視していいよ
こんなものは科学の話だから、密度と比熱と熱伝導が分かっていれば嘘だとわかる
銅という材質はステーキ焼くのに適している
特に熱伝導が良いので温度管理/調節できる人が技能を駆使するために使いたがる
だから世界中で腕の立つプロ達に連綿と愛用され続けている
ただ屁理屈言うと、費用対効果の面では適していないとも言える
価格が馬鹿高いから利益乗せる商用じゃないと馬鹿げてる(Mauvielなんてどんどん値上りしてる感じ)w
あとプロのようにお上手な技巧を多々お持ちの方向けともいえる
でもステーキってプロの名人芸的料理も良いけど、河原でシロウトがわいわいと作る炭火BBQも美味しいでしょ?
つまり、ステーキは何だってやり方次第で美味しく焼けるってのが、正しい答え
炭火とグリルプレート、銅、鉄、テフロン、多層、アルミ…どれでも貴方の腕前次第
それに味覚は千差万別だから、同じステーキでも美味しいと思う人もいればまずいと思う人もいる
部位や焼き方でステーキは千差万別の組み合わせがある
だから、さまざまな調理法に適した器具をそれぞれ買い揃えなさいと言える
要は、ステーキは加熱温度によるメイラード反応の具合と、表面と中の熱の入り方である温度勾配がすべて
銅や鉄やアルミという金属そのものの化学反応によって肉の味を高めたりすることはない
すべてはあくまでその材質を通じた温度管理の話となる
だから適した方法なら何でも美味しく焼ける
0770ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 12:46:21.95ID:xukALie7「銅鍋は温度をあまり高くできないよ」
「焼き目あまり付かなくておいしく焼けない 」
こういう持ってもいない>>768のようなキチガイがすぐ沸くけど無視していいよ
貧乏で買えない、化学すらわからないからアホだからね
アルミ660
銀961
銅1083
金1063
鉄1539
これ融点ね
Mauviel/M250Cとかは世界中のプロが業務として愛用し実証されてきているものだし
業務用火力のコンロで強火にかけるの想定している製品だから
化学すら理解できないアホで素人の妄想なんか聞く耳持つ必要ないよ
Mauvielはそのままオーブン突っ込んでもOKで頑丈
ちなみにステーキ焼くときはせいぜい230度前後だから
熱伝導良いからムラなくすごく綺麗に焼き目が付くよ
我々の会話に勝手に頭突っ込んできたのは多分フィスラー馬鹿って奴w
アウトレットで転がってる側面単層ステンの鍋を神のように崇めてるお人
0771ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 13:12:09.57ID:xukALie7うちは焼き方によって銅フライパン/ソテーパン、鋳鉄スキレット、鋳鉄グリル(凸凹の網目つく奴)、全面多層いろいろ使う
人が集まれば電気のホットプレートだって使うし、溶岩プレート使ったりする
俺は持っていないけどAnovaで真空パックしてお湯に突っ込んで温度管理して低温調理で煮て、
最後にフライパンやグリルパンで焼く人もいるだろう
またオーブンやスチームコンべクション使う人もいるだろう
俺はアロゼするステーキの焼き方や味が大好きで、温度管理しやすい銅パン/ソテーをよく使う
ちなみにM250シリーズはM150シリーズと違って蓋も厚くなってる (M250は2.5m / M150は1.5mm厚の蓋)
熱伝導が良い銅の厚い蓋だからオーブン的な焼き方をしたい時にも適している
和牛のおいしいフィレとかサーロインとか銅パン/ソテーで焼くし、
輸入のリブアイやニューヨークストリップはロッジのグリルパンを良く使う、網目の焼き跡が付く奴ね
あとアメリカ産の激安巨大肉あるでしょ?そいつを山田工業製・鉄餃子鍋とかで焼いたりする
山田工業製の鉄餃子鍋あると重宝するよ〜
チェックして見なよ底厚と安さにしびれるからw
ステーキもいろいろ焼き方あるから、いろんなものがあるといいよ
当然、銅パンもね (Mauvielもいいけどマトファー/ブウジャもお勧め、双璧なんだけどスペック一緒で安いはず)
しかし、あなたに必要なのはまず調理用の温度計かなw
それからmauvielをほいほいとポチって買うぐらい経済的余裕あるなら
カゲナウの溶岩石使った遠赤外線グリルと温度管理できるテッパンヤキと高カロリーバナーをセットで買いなよw
目指すものが「おいしいステーキ」ならそれが一番の結果を残すと思う
金持ちがおいしいステーキ目指すのに、鍋や釜を云々なんて話が小さいのでは?
カゲナウ買っていろんなタイプのうまいステーキ作って幸せになってちょうだい
0772ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 18:27:11.33ID:LCc9EghP自分で使ってないわ、料理もロクにしてなさそう感高い
0774ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 20:13:46.70ID:qx5LrYZJみたいな口ぶりのわりに、内容はニワカ仕込みなのが丸出しで
むしろ「高価な道具を買ったばっかりで自慢したい」「構ってほしい」
ってかんじだね。
長文連投でジャマだから参照先のリンクだけ貼って簡潔に済ませてほしい。
専用スレなら意味のあるネタを書けば「スゲー、すげー」ってミンナから言ってもらえるよ。
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
0775ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 20:46:04.54ID:aciTYbkQありがとう
めちゃ参考になった
私もアロゼした焼き方が好きなので、ポチります
持つところがブロンズの250b見つけたんだけど、通常の鋳鉄の250cと比べて、熱すぎて布ミトンじゃ持てないとかいう罠とか無いよね?
0776ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 20:55:43.70ID:8L7FtINgステーキ焼くのにも最適でプロも使ってると、どこで見聞きしたの?
0777ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 21:02:03.15ID:v3ZAfEb80778ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 21:18:13.45ID:5I8xI5lq絡まない方がいいよ
これ質問も言い争ってる相手も自演だから
鉄パンスレでも同じようなことしてたわこの人
0780ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 22:20:28.90ID:Go2Tf2ip例えばフランスのアンティークであるようなハンドルがやたら長いヤツ
あれは薪ストーブで焼いたり煮炊きするからハンドルが長くなった
要するに薪の火力で効率的に加熱するのに銅が適していたってことじゃない?
ガスみたいな高火力燃料がなかった時代だから威力を発揮したんであって現代では実のところ伝統と美しさで重用されてるだけなんじゃないかな
0781ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 22:32:52.42ID:qYXsJZXKそれから錫引きモデルもなかなかいいよ
錫の融点は低いから高温の空焼きとかはできないけどね
うちに親が買った2代引き継ぎの約3mm厚の錫引きソテーがあるんだが、錫引きのほうが好きでよく使う
なかなかいいよ錫引きも
それから持ってない卑屈な人間が騒いで必死なの笑えるでしょw
たかが数万円のソテーパンぐらい買って使ってみりゃいいのにね
1度買えば3代にわたって使えるから安いもんだよ
0782ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 22:46:00.97ID:uUKOvYtg>錫引きのほうが好きでよく使う
えーっと、ということは高温にしない焼き方が好きなんだね?
0785ぱくぱく名無しさん
2017/10/06(金) 23:57:07.39ID:qYXsJZXK錫引きの時はセンサーで200度設定にして弱中火で余熱し、200度になったら焼く
アロゼして焼いていくから高温にはならないね
アロゼする時ってパンを斜めにして上からかけるから、火から少し離なれる感じになるし
この左側の人ほど時間はかけないけど、わりとゆっくりアロゼしてるかな
https://www.youtube.com/watch?v=Krt27IYM_p8
内側ステンのM250使う場合は、細かい温度はあまり気にせず焼くけど、
それでも延々と強火キープして超高温のままで焼いたりしない
他の人は知らんけど俺は高温で強火キープのままガンガンやらない派になるだろうね
また仕上がりの善し悪しで錫引き使ってるわけではなく、なんとなくアロゼと合うような気がして使ってる
それから肉は1つの焼き方だけしかしないわけではないし、銅以外のパンも使う
0786ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 00:17:28.33ID:ZctMeuuyその動画でアロゼしているシーンの温度は、150℃くらいだな。最初は高温だが。
200℃では火傷だらけになるよ。
とりあえず料理と鍋をUpしてみてよ。写真あるんでしょ。
0787ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 00:41:36.29ID:cUgIjqE/0788ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 00:57:46.67ID:ZctMeuuyあと、ガス火だよね? そのセンサーって本来揚げ物用のセンサーのこと?
そんなんで200℃なんて高温に予熱して大丈夫なのか不安になるな。
0789ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 01:04:20.66ID:Xb2DXSAHバターの状態見て温度が150度って判断したのかな?
俺はプロの友人がいてバターの状態を見てるといいんだよって教わった
バターが焦げつかないよう焼いてる
とにかく煙モクモク高温強火キープでステーキは焼かない
あとは温度計に頼るだけ
俺がアロゼするのは出来上がりも味も好きだからでもあるけど、
バター見て温度の具合が読めるし、失敗しにくいというのもある
0790ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 01:10:45.04ID:Xb2DXSAHガス火だ
最新モデルとかのセンサーではないから性能はわからないが重宝している
錫が溶け出すような温度にはならない(今のところは)
法律で全面センサー付が強制される前に買ったコンロだ
センサーなしで高温強火キープできる口も使いたいのでコンロも大切に使ってる
0791ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 01:46:31.51ID:ZctMeuuyなんだかいろいろ言ってることがちぐはぐでよくわからんな。
結局どんな感じになるの? 写真あるでしょ。
0792ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 02:25:24.13ID:Xb2DXSAH写真なんか撮ってるわけねーだろ、ユーチューバーじゃあるまいし
俺が好きなもの使って好きなように焼いて好きなように食うだけ
で、それはお前には関係ないし、それをお前が理解する必要もないだろ
そもそも>>738がMauviel250を買うにあたって蓋はつけたら良いか?とか
重いか?とか、サイズは24か28どっちが良いかとかをMauviel所有してる人に相談してきたから答えて二人で話してるだけ
持ってすらいないアホが関係ないのに会話にいちいち首突っ込んでくるので鬱陶しいわけだが、
まず他人どうしが二人で会話してるところへ、突然首突っ込む精神構造そのものが理解できん
>>738はMauviel買うと言ってるし、それは>>738の自由だし、
他人がとやかく言うことではないし、ましてや相談もされてもない奴が首突っ込んで四の五の言う必然もない
Mauviel買う奴もいるし、ホムセンのフライパン買う奴もいる
人それぞれだし、誰がどんなもの使おうが、いちいち絡んでくる必要なんかねーだろ
安物パン使っても料理上手な人は美味いもの作るだろうし、高価なもん使っても下手な奴もいる
その逆もまた然り
お前もお前が好きなもん使って好きなように肉焼いて好きなもん食いなよ
俺が食わされるわけじゃないから、どうでもいいことだ
で、写真云々見たけりゃ自分の道具でも撮ってブログにでもあげでオナニーしてりゃいいんじゃないのかね?
以上
0798ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:24:48.70ID:078gmOgE何で無いと思った?
小学生の頃から数えて30年以上、独り暮らしで自炊中心になってから20年近く料理をたしなんでるんだけどねw
0799ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:27:25.79ID:Xb2DXSAHあのさぁ、なんでそんなに質問したがるんだ?w
もう少し自分に自信持てよ
他人なんかどうでもいいだろが
いくらなんでも幼稚というか精神年齢低すぎる
0800ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:34:58.70ID:078gmOgEこいつ何んだろうな?
フィスラー馬鹿とは別人みたいだしw
ところで底厚2.3mmくらいの鉄フライパンは使わないの?
0801ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 03:45:17.06ID:Xb2DXSAH山田工業所/木屋とか山田工業所/ビタクラフトのコラボ系は食指が動くんだけどね
鉄は鋳鉄スキレット使っていてクラシカルなものは使わないね
実はあの手の鉄パンを育てるということが苦手かもしれない
この人俺と同じもの使ってるんだが偉いなぁーって思う
https://www.youtube.com/watch?v=nlVTWHoQTgE
0802ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 04:07:00.02ID:078gmOgE島本かデバイヤーみたいな無骨で実用品然とした物を使ってみては?
鉄鋳物と違ってシーズニングはしなくていいから、がんがん使ってがしがし金束子と洗剤で洗えるから便利だよ
ステーキならサシの入った薄目の和牛を焼くときに使うのがお薦め
脂が溶け出す程度に常温に置いたステーキ肉を、高温に予熱した鉄フライパンに牛脂を馴染ませて両面を短時間、数度返しながらかりっとした香ばしい焼き目が付く様に焼く
フライパンに接する時間は一度に10秒程度
トングで肉を挟んで浮かせてはパンの温度を回復させてひっくり返して焼く
頂き物の和牛ステーキ肉はこの焼き方で焼くと、表面はかりかりで香ばしく中心はしっとりとしたミディアムレアで焼ける
0803ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 08:46:52.69ID:bGWQfRjf0804ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 09:04:03.02ID:bu9euH1jこれを自宅で料理しているんだ
うまそうだな
0806ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 12:49:04.86ID:Xb2DXSAH以前は中華鍋とかならもってたけど場所を取るし結局捨てた
鉄パンはLODGE使っていてど十分満足してるから他は買わないかな多分
鋳鉄使う時だと、うなぎじゃないけど千手返しとか万遍返し的なやり方でぶ厚いステーキ焼いたりするよ
この人のやり方とほぼ一緒
https://www.youtube.com/watch?v=8Qit966koC4
軽く焼き色付けたら15秒毎ぐらいで何度も何度もひっくり返して焼く
ステーキは肉を置いたら動かすなという古の格言守ってる人多いけど、千手返しはいつも好結果を生む
0807ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 13:18:52.81ID:hDA/L47mmauvielポチったよ、色々ありがとう
持ち手は黒のがカッコ良く思えてきたので黒にした
ついでにソースパンも可愛いので買っちゃった
ソースパンはラフに使いたいのでノーメンテのステン多層のm'cookにしました
0808ぱくぱく名無しさん
2017/10/07(土) 14:15:15.00ID:Xb2DXSAH以前はブロンズが1.2m-2mm、ステンが2mm、鋳鉄が2.5mmで住み分けしていて鋳鉄がトップライン
ブロンズハンドルはテーブルサービス的な使い方するラインの位置付けだったよ
Ebayのビンテージとかも大半は鋳鉄モデル
板厚モデルだと一目瞭然でわかる
鋳鉄が渋くていいよ
https://www.youtube.com/watch?v=uSFxR4-KbkM
m'cook全面多層だから活躍すると思う
ソテーパンとして使ったっりできる
変なもの買って失敗するよりmauviel買った方がいい
美味しいもの沢山作って食いまくってくれ
0809ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:03:23.57ID:3buED67jID:078gmOgE,ID:Xb2DXSAH
19秒後に動画まで付けて長文レスとかありえないだろ
自分で質問して答えてるなんてマジキチだな
800 ぱくぱく名無しさん[sage] 2017/10/07(土) 03:34:58.70 ID:078gmOgE
>>799
こいつ何んだろうな?
フィスラー馬鹿とは別人みたいだしw
ところで底厚2.3mmくらいの鉄フライパンは使わないの?
801 ぱくぱく名無しさん[sage] 2017/10/07(土) 03:45:17.06 ID:Xb2DXSAH
>>800
山田工業所/木屋とか山田工業所/ビタクラフトのコラボ系は食指が動くんだけどね
鉄は鋳鉄スキレット使っていてクラシカルなものは使わないね
実はあの手の鉄パンを育てるということが苦手かもしれない
この人俺と同じもの使ってるんだが偉いなぁーって思う
https://www.youtube.com/watch?v=nlVTWHoQTgE
0811ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 00:23:31.24ID:iINchbep稀に見る馬鹿がいたから笑えるな
書き込みの時刻をしらべて必死に主張を正当化しようとするが、馬鹿だから時間すら読めない
小学生以下の脳みそ
この手の馬鹿の負け犬に限って必ずに「自演」とか言い出すw
そんなことお前じゃあるまいしするかマヌケ
0813ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 01:17:18.09ID:lTRnJAI2おっとこれはすまんかった
深夜に気持ち悪いやりとりしてるなと縦読みしてて時間が気になって確認せずに早とちりしてしまった
0814ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 05:07:07.11ID:9KGMKIMS途中までヨカッタのに残念
0815ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 18:11:58.27ID:FQBH5ucKホットプレート売り場にいくと
40cmから60cmが目白押しだぞ
一般家庭ではどのくらいがいるかな
0817ぱくぱく名無しさん
2017/10/08(日) 20:55:47.57ID:FQBH5ucKて どういう意味なんだろな
0819ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 15:49:24.22ID:6dJtgDGSこれ俺なんだけどもう少しで2ヶ月経つ
3ヶ月普通にもちそうな感じで怖い
前に買ったステンのセラミックコートがいかにクソだったか分かるわ
0820ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 15:54:26.26ID:LWL0fM4x0821ぱくぱく名無しさん
2017/10/15(日) 20:35:03.71ID:KdQwF4KQ0822ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 08:47:08.79ID:51F/xoEr0827ぱくぱく名無しさん
2017/10/18(水) 23:29:03.21ID:V3JuWPpY0828ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 21:54:21.39ID:wVtPCoF3それだけ
0829ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 22:36:12.13ID:08XxJmXeどんだけサラダ食うんだよ!
0830ぱくぱく名無しさん
2017/10/20(金) 22:48:10.76ID:7rVw7zo/そしてくっつく様子もありません!
今日も目玉焼きやサンマに大活躍してくれましたよ!!
0831ぱくぱく名無しさん
2017/10/21(土) 10:17:03.64ID:v9PlGwQz余ったサラダ→野菜炒め
余った豆腐→ あんかけ焼き豆腐
べんりやねー
0832名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:01:31.36ID:sdJ6UzeH0833名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:15:57.93ID:PzEXfRY30834名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:58:28.73ID:l32ctlIFこのスレでそう学んだ
0835名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:27:27.38ID:CK0mszgH何で海外にこだわるんですか?
0836名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:33:33.07ID:QdukX9uG中国製は全てオススメ
0837名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:36:55.96ID:IJ0yOgpL中国メーカーが製造依頼してないならな
0838ぱくぱく名無しさん
2017/10/22(日) 22:39:04.12ID:4Aqwh6dB中国もコストが上がってるから
0839ぱくぱく名無しさん
2017/10/22(日) 23:52:07.25ID:CTwZeHnY鉄のフライパンからフランスライヨールナイフのパチモンまで作ってる
0840ぱくぱく名無しさん
2017/10/24(火) 19:08:10.04ID:P1wWQ78h0841パキスタン
2017/10/24(火) 21:59:19.42ID:+M16llnkデッドコピー、パチモンね。ただし、品質が良くなくて時々爆発したりするらしい
0842ぱくぱく名無しさん
2017/10/24(火) 22:01:56.45ID:cYSpSA5N適当なことを言わんように
0844パキスタン
2017/10/24(火) 22:38:10.89ID:+M16llnkケース2 バレルの破裂
もし弾の製造ミスで火薬を入れ忘れた場合、その弾を使用すれば弾の後部に位置するプライマー(雷管)のみ
爆発し、弾頭は銃口を飛び出すことができずにバレルの途中で止まってしまうことがあります。これに気づか
ずに続けて次弾を装填し発射すると、バレル内に許容量を超えた圧力が掛かり、バレルが破裂して裂けてしま
うことがあります。
http://hb-plaza.com/faq-guns/kaboom/
0845ぱくぱく名無しさん
2017/10/25(水) 14:35:24.00ID:L46eftBOマルチハンドルの形から推測するに韓国系のナンセンジャパンというメーカーがOEM供給されているものだ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H527408F
↓
http://iyec.omni7.jp/detail/4901010433863
0846ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 08:51:24.21ID:ycOAYoXoあなたにやる気と覚悟があるなら
mauvielの250cがおすすめ
ただし、所有欲を満たすために買うようなものではなく、本当の意味で、料理技法を追求したいなら、最高の選択肢
これじゃないと出来ない領域の調理がたくさんあるよ
フレンチにおいては
0847ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 09:34:33.28ID:zZiKrVZ5もう少し薄いヤツの方でも十分かなと思う
日本製OEMかもしれんが、こんなのいかがかね?
厚さが尋常じゃないけど結構使えるんじゃないかと…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q160660248
0848ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 10:40:55.56ID:Smmi3okr0849ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 17:45:55.99ID:8x5Z0q8o0851ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 20:14:27.10ID:3Vj+D+Cj0853ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 22:01:14.23ID:ycOAYoXo煮込みとかもだけど、一番違いが出るのが、ソテーだな
ステーキなんて、銅鍋で絶妙な火入れができた最高のステーキ食べたら、肉ってなんて繊細で味わい深いんだと感動するよ
火加減を完璧にコントロール出来るからこそなせる技
技術がないと使いこなせないけど
0855ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 22:28:37.00ID:ycOAYoXo恥ずかしいねぇこういう輩はw
>>832
技術がないと使いこなさないって言ったけど、技術を勉強するには最高の鍋だから、
やる気と覚悟と、あと金があるならオススメ
銅はちょっと、ってならdemeyeleのスレンレス多層がいいよ
見た目だけでいいならフィスラーかな
0856ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 22:31:33.92ID:YgvnsuVG0858ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 23:15:22.30ID:ycOAYoXoスレンレスは熱伝導最悪だけど、スレンレス多層は中アルミや銅だから熱伝導いいよ
銅鍋の代用としてフランスでもアメリカでも1番の主流
0859ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 23:24:38.09ID:YgvnsuVG0860ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 23:28:44.01ID:ycOAYoXoテフロンは高温に出来ない
カリっと焼き目(メイラード反応)が出来ない
スレンレス多層はそれが得意
0861ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 23:55:32.33ID:YgvnsuVG0862ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 00:13:49.54ID:85CTaEJP0863ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 00:25:26.85ID:WNYSjsngまあ、テフロンで焼いたステーキと、
鉄やスレンレス多層で焼いたステーキの違いが分かんないならテフロンで良いんじゃない?
そういう事
0864ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 00:31:46.71ID:WNYSjsng材質 スレンレス多層>鋳鉄>鉄>>>>>テフロン
厚み 厚い>>>>>>>>>>薄い
違いが分からないってある意味幸せかもしれないが、、、、
まあ、そういう事だ
0865ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 00:57:57.62ID:cZqgg2/20867ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 01:28:47.10ID:EHdXxrC1テフロン加工してないフライパンが良い点は焼いた後にソテー面に残っている肉汁等のオコゲの出来加減だろ
バターとワインでゴシゴシこそげ落としておいしいステーキソースが作れる
テフロンは張り付かないから微妙にそういうことが不得意
日本はIHが増えたからテフロン多層で厚底のフライパンや鉄系がメイン
一方銅やアルミパン使う人は減っている
海外だとちょろっと炒めてパンでも鍋でオーブンにぶち込むのが結構多いから柄も立派なフライパンが多い
和のスタイルだとそれがないから木や樹脂の柄がついたフライパンや鍋が多い
0868ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 06:35:28.14ID:WNYSjsngスレンレス多層って言っても、ビタクラフトとかジオとかの薄いのはダメよ
あれは焼き物に向いてない
俺が言ってるのは、オールクラッドのd7とかdemeyeleのprolineとか、見た目だけって言ったけど次点でフィスラーのプロコレクション
0869ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 06:51:57.47ID:WNYSjsng海外で普及?してる銅鍋は内側ステンレスのものが現在は主流で、使い勝手は質のいいステンレス多層に近いのよ
銅の特徴である熱伝導の良さがもたらすメリットって主に二つあって、
一つは、ムラのない均一な加熱ができる事
二つ目は、火加減に敏感に反応する事
ステンレス多層は、二つ目の火加減に敏感に反応する事に関しては、銅に全く敵わない
けど、一つ目のムラのない均一な加熱ができるため(鉄よりもかなり均一)ソテーなど焼き物にかなり向いてる
それプラス、>>867さんが言ってるように、肉汁オコゲでソース作れるって事も、
銅とステンレス多層の共通点
0870ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 07:15:05.63ID:WNYSjsnghttps://youtu.be/Krt27IYM_p8
これもアメリカンテイストだけどw
https://youtu.be/5jDEfyXtEyQ
0871ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 07:33:39.42ID:WNYSjsnghttps://youtu.be/J1iqlS5E2qU
おかしな話、和牛なんか焼くと、鋳鉄のスキレットよりもステンレス多層の方が鉄板焼き屋に近い焼き加減になる
表面綺麗にコンガリ、ちょっと上品なあの感じ
0872ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 09:43:37.61ID:pOV9IHVGアメリカンなオールクラッドはいいけど日本では売ってないんだな
0873ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 11:57:14.77ID:9GIY20OQ0875ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 17:50:40.70ID:NPV/pHmD0876ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 18:41:34.32ID:FtndAcVs総突っ込されてるクソ動画やんけ
0877ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 18:46:47.39ID:Oj536iPS0879ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 20:22:08.40ID:wIj5meS8もうちょっと自演隠す努力してくんない?
0880ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 20:59:12.59ID:WNYSjsng中の焼き加減は、蓄熱性と焼き方に依存するから、話の流れに関係ないだろ?
見せたかったのは、テフロンじゃ絶対に出来ない焼き方と、テフロンじゃ出来ない外側の焼き目のつき方な
アメリカンな豪快ステーキと薄っぺらいステーキのしか無かったが、分かる奴には十分に分かるはず
鉄のようにコンガリ焼き目を付けれて、鉄よりも熱の均一性が高い
オールクラッド、ステーキ焼くならこれ以上ないフライパンだよ(銅を除く
わかんない奴は、煽ったりせず、大人しくテフロンで焼いとけw
0881ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 21:06:16.90ID:WNYSjsngオールクラッドいいでしょ
日本で買えないけどね
demeyeleのprolineも同じくらいいいよ
銅も、ステンレス多層と同じ事も出来て、さらに繊細な優しい火入れも得意、
重くてメンテ大変だし、IH使えないのがデメリット
ステンレス多層は予熱に時間かかる以外は基本弱点見当たらない
0882ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 21:08:47.89ID:WNYSjsnghttps://youtu.be/HGA7VEDn3kA
0884ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 21:31:44.86ID:w3Q6Va91苦労をねぎらうらしいから
いまの時期にあってるじゃないか
そのうち偉いさんがくるよ
0885ぱくぱく名無しさん
2017/10/29(日) 22:23:13.30ID:EHdXxrC1今日もスライス肉をステーキと自分に言い聞かせる夕飯は終わったかw
いつも自演とか言ってるけど今2017年
まだ自演とかって煽り、恥ずかしくないのか、おじいさんw
0886ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 05:26:34.76ID:pR/wgznI自演って時流が関係ある言葉だっけ…?
0887ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 08:44:01.92ID:iEy/N1u7おまえ、テレビのチャンネルを「回す」って言っちゃうタイプだろ
今はもう「回す」もんじゃないんだよ、おじいさんw
0888ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 08:46:49.93ID:iEy/N1u70889ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 10:12:11.36ID:ML4N3qMGあと必死さが滲み出るから連レスする癖やめたほうがいいと思うけど
0890ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 12:51:08.24ID:iEy/N1u7あのさあ、こんな過疎化した今の2ch で自演なんてしても何の意味もないだろ
上手く使えば情報が必要なもの同士が情報交換できるいい感じに落ち着いてるんだからさ
ちな、俺は>>885じゃないからな
共感したので援護射撃して、>>886を弄ってやったまで
0891ぱくぱく名無しさん
2017/10/30(月) 20:26:14.11ID:Ru0NueOdch
0893ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 00:54:29.07ID:ici8TJWY全部使った事あるよん
俺のフライパン遍歴知りたいようだね
初めにオールクラッドのd7をアメリカ行った時に買ったんだけど、アメリカのフライパンのレビューサイトにdemeyeleのprolineはオールクラッドよりいいって書いてたので、気になって買っちゃった
でも結局そんなに変わんなかった
ちょっとdemeyeleの方が焦げ付きにくいかな
まあでも、どっちも素晴らしいフライパンだ
そのあと、銅が1番肉が美味しく焼けるって聞いたので、高かったけどmauvielの250c買ってみた
これは大当たり!今では自由自在にコントロールできるようになって(まだまだだけど)、いろんな焼き方が出来て楽しいよ
ちなみにフタはフィスラーのやつ使ってる
これオススメ
フィスラー プロコレクション フライパンカバー
0894ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:00:51.22ID:ici8TJWY最近タークが気になってる
タークは、鍛造だから普通の鉄より分子構造が整ってるとか何とかで、熱伝導がいいって聞いたんだけど、鉄はやっぱ鉄だから変わらんよな?気になって買っちゃいそうだ
0895ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:02:30.89ID:LiKUxTevNGが面倒くさい
0896ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:06:42.45ID:ici8TJWYあとはパスタ用のアルミパンとか、卵焼き用の銅のやつとかもあるし、
ちなみに卵は銅に限るよ
なぜかわからんが、1.5倍くらいにふっくら焼きあがるw
何でも最高のもの試さないと気が済まない性格なんだよね
そんなにすごいセレブってわけでもないんだがw
0897ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:19:53.21ID:ici8TJWYスタンウェイ弾いたり、パン作ったり、ピザ釜でピザ焼いたり、銅鍋でステーキ焼いたりして、毎日楽しんでるので、
フライパンのアドバイスは、その辺の人よりはできるよん
0898ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:42:38.83ID:aypjaNcZ0899ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 01:44:50.55ID:SuCmOxzs個人的には幸せだと思うぞ
0900ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 04:49:48.38ID:0xVc1t/T0902ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 06:59:14.55ID:3ghoe9fRhttp://www.zwillingonline.com/25624.html
0903ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 07:15:05.60ID:+XawEF1T鉄?ステンレス?
0904ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 07:32:53.61ID:U8kRbFxN最近は電子レンジがおおい
0906ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 07:55:27.23ID:3ghoe9fR目玉焼きのみの限定なら照姫の玉子焼鍋、もしくは翠玉堂の玉子焼器
いずれも四角い銅の卵焼き器だがこの2社は板厚2mm
オムレツの様にフライパンを振ったりしない目玉限定であればコレが最強
15センチ角が5000円前後で買えてしまうという超お買い得品
0907ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 08:07:31.37ID:3ghoe9fR深さと側面のカーブは良さそう
こんなのあるな
https://www.youtube.com/watch?v=1a7KiruqYCQ
0908ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 10:32:37.75ID:ici8TJWY厚さが4.8mmだったか、かなりあるからか、均一な加熱ができて、蓄熱性も十分
ステーキとか美味しく焼けるよ
表面が普通のステンレスとはちょっと違う加工がしてあるらしく(詳しくは忘れた)、オールクラッドに比べてやや焦げ付きにくい、使いやすいよ
0909ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 13:06:34.28ID:0GD/RblK0910ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 13:28:15.49ID:3ghoe9fRコイツなんなの?
0911ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 14:22:10.52ID:iIqKRw9V鉄パンスレに居着いてた時からずっとそう
商品リンクやつべのURLはよく貼るが自分の所有物の画像をうpしたことは一度もない
0912ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 14:30:15.29ID:ibzyHAcv0913ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 15:32:25.43ID:ici8TJWYそれってもしかして、でもでもの事?
あいつは買う買う言ってみんなに相談しながら、結局いつまでたっても、でもでも言って買わないやつだろw
そんな奴と一緒にすんなよ
0914ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 19:27:43.61ID:DApMZIOF0915ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 20:18:31.61ID:87k9bu0T0916ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 20:59:53.48ID:HHvuyh1P0917ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 21:11:22.34ID:ici8TJWY俺もmauvielたまに勧めてるけど、何人かmauviel持ってる人いるみたいよ
このスレの上の方でも買ったって人いたみたいだし
ちなみにその時相談に乗ってあげてた人は俺じゃない
だから新しく買った人も含め、少なくとも3人以上は持ってる人いると思われ
0919ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 21:20:16.97ID:xWtRbRdU0920ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 21:42:31.93ID:xWtRbRdU0921ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 22:05:10.68ID:ici8TJWYmauvielの250cとか鍋の中では最高級の部類だし、嫉妬や妬みから自演扱いされるんだろう
0922ぱくぱく名無しさん
2017/10/31(火) 22:25:27.73ID:9QTm7IQp0923ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 00:58:40.36ID:XD/wLII3自演厨からするとランボルギーニみたいなもんなんだろ
正直欲しいけど、鍋に何万も出すなんて絶対無理
↓
くうーー悔しい
↓
いや待てよ、そんな高い鍋持ってるはずが無い
↓
自演に違いない
こういう思考回路だと思う
0924ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 08:00:26.91ID:KEuvC7dbちょっと前に麻婆豆腐スレで活躍してた人にも似てる
こういう病気ってなんていうの?NPD?
0925ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 09:14:01.24ID:HySpR9/Nお前が誰と話したいのかわからんが、
お前がマウント病なのだけはわかる
0926ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 10:01:36.27ID:IWo9xLh2もっといるんじゃない?
俺もこのスレ見てモービルのカパーイノックス買ったひとり
厚底タイプがあるなんて知らなかった
0927ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 12:25:42.94ID:HySpR9/Nビンテージの厚いもので約3mm前後、錫引きが2.5mm、250シリも2.5mm、150シリが1.5mm
厚底なんて見たことねーな
0929ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 20:30:25.04ID:VWF1++Gv0930ぱくぱく名無しさん
2017/11/01(水) 21:19:23.50ID:IWo9xLh2変わるだろw
ホットプレート、ガス、炭火で焼肉して、明らかに美味しさ変わるけど、ホットプレートで焼肉する奴だっているだろ?
プロが焼くホットプレートより、素人が焼く炭火の方がうまい
そのくらい重要
0931ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 00:11:20.71ID:nBQoBVDO0932ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:02:25.15ID:lmMU9/Ls0933ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:09:27.01ID:FdQu3EoT料理で大切なのは、1に火加減、2に塩加減
パンの素材が変われば、最も大切な食材への火の入り方が変わるんだから当然だろ
テフロン=ホットプレート
鉄=ガス
銅=炭火
くらい違う
銅使った事ない奴にはイメージしにくいだろうが、ホットプレートと鉄板焼きの違いならイメージしやすいだろ
0934ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:20:19.37ID:s/kK1F9I料理人にも色々いるからな
原価抑えて手を加えまくって素材の悪さを誤魔化すタイプや
味は二の次、イメージ戦略には長けてるタイプ
はたまた、最高の素材を使って、匠の技を使い、シンプルに火の通し方で勝負する様な料理人もいる
0935ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:28:38.50ID:d/OE2je5肉や魚→ 鋳鉄グリルパン、スキレット
炒飯や炒め物→ 鉄パン、中華鍋
使い分けると快適
0936ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:31:38.24ID:s/kK1F9I秘伝のタレとか、秘伝のレシピとか、あんなのはイメージ戦略
本当に匠の技が必要なのは、火の通し方
そういう料理人は、鍋にこだわるよ
銅に関しては、
和食なら卵焼き、天ぷら、一流の店は大抵銅使ってるし、
フレンチも本場でも日本でも一流は銅使ってる店多いよ
0937ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:33:47.26ID:VnnUgaDvおまえはこっち
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
0938ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 01:37:17.39ID:FdQu3EoT俺はステーキをホットプレートで焼いて食いたいとは思わんな〜w
ロッジのグリルパンか、銅鍋で焼いて食いたい
0939ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 05:50:58.18ID:dgIeTX2m0940ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 07:53:38.08ID:nBQoBVDOほーん鉄と銅はガスと炭火くらい違いがあるというこというのですね?
>>934
私へのレスですか?なんの話ですか?
0941ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 07:59:36.85ID:W20E/cQs自演失敗しました?
0942ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 08:01:15.04ID:d/OE2je5自演あきたよ、 はもう飽きたよ
次のフレーズ見つけたらママと一緒においで
0943ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 11:21:43.81ID:s/kK1F9Iランボルギーニと軽自動車、どちらもちゃんと走れるし、同じだっつーの
って言ってるのと同じ
レベルが低過ぎw
0944ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 11:34:23.00ID:s/kK1F9Iランボルギーニと軽自動車、そんなに違いがあるなら世界中の運転者がランボルギーニ乗ってるっつーの、だってwwwww
ま、スーパー往復するだけのおじいさんには、移動さえできれば良いんだから一緒だわなw
お前がもし違いを知りたいと思うなら、銅は高すぎて酷だから、
まずは、100均の薄っぺらいアルミの親子丼鍋と、ロッジのスキレットで、3センチ以上のステーキを焼き比べてみることをお勧めする
そして、違いがもし分かるなら、それから銅の事とか考えてみれば?
お前にはまだ早いよ
0945ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:07:44.09ID:Zwix+TJR車の例えわかりやすいな
蓄熱量=馬力、排気量
熱伝導=エンジンの回転数、レスポンス
の関係に似てる
鍋に変換すると、
蓄熱量は、要は分厚さ、重さ
熱伝導は、素材の違い
分厚い銅=高回転エンジン積んだスポーツカー
分厚い鉄=高級セダン
薄っぺらいテフロン=軽自動車
0946ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:11:22.04ID:s5/FYG3e0947ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:16:03.43ID:VnnUgaDv0948ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:21:00.64ID:s/kK1F9I大筋同意だけど、
鉄は直ぐに止まれないトラックで、
銅は高速域でも自由自在なポルシェ、
ってイメージ
0949ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:51:15.16ID:GBuGnI5a0950ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:51:41.94ID:s/kK1F9I薄っぺらいアルミの親子丼鍋=軽自動車
テフロン=普通車
じゃね?
普通に料理こなすならテフロンで十分、より高いレベルの調理を目指すなら、適材適所ってこった
>>929 >>931 の様に違いが分かんないならテフロンの方が焦げ付いたり失敗しづらくて良いよ
0951ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:54:42.26ID:s/kK1F9Iそうだろうな
でも、プロ同士のレース、もしくは素人同士のレースとなると話は違ってくるだろう
0952ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:57:44.02ID:s/kK1F9Iただし、
ただ塩胡椒して焼くだけの単純だ料理=ゼロヨン、
だとしたら、
プロのプリウスが、素人のポルシェに勝つのは厳しいかもね
0953ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 12:59:54.49ID:GBuGnI5aまあ、例え話しなんて意味ないと思うよ。
0954ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 13:02:16.16ID:GBuGnI5aゼロヨンはアクセル踏みっぱなしだろ、焼くのに火加減調節しないの?インディのオーバルあたりじゃないの。
0957ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 13:22:39.68ID:1McB6ws10959ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 16:52:19.08ID:AEMQ/ViS0960ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 17:01:58.44ID:g1PvG/ZSちょっと前までは銅鍋なんて話題にも挙がらなかったし、専用スレも過疎ってるのに・・
0961ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 17:06:48.33ID:LCsuC+20その中でもこのスレは特に低いな
0962ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 19:06:21.55ID:W20E/cQsあえて合わせるなら、軽でレースしているレーサーが数万の出費でポルシェに乗れるなら、誰だって乗るでしょ、ということですよ
事業者が商品の劇的な品質向上を見込める投資に数万を出し渋ると思います?
0963ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 19:16:46.76ID:ny0MNUh0銅パン使ってない店は投資余力のない赤字店舗なのか?
0964ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 19:29:34.68ID:LBOgc2Ioつまりはそういうことだ
0965ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 19:35:36.46ID:Mnj3mNu5そんなに優秀な調理器具なら世界中から3店くらいならあげられるでしょ。
0966ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 20:20:06.31ID:LEo0pnQf澄ましバターや油を掛けながら個別に焼いてくれる
時ぐらいの気がするが
それをステーキと言うのか?
0968ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 20:36:24.11ID:s/kK1F9Iアメリカンステーキか和風鉄板焼きスタイルしか知らないんだな
フレンチのアロゼで焼いたレアステーキ食ってみろ、美味いから
0969ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 20:39:04.32ID:s/kK1F9I洋食屋って庶民の味だろ
洋食屋は鉄フライパンで、ジュウジュウ焼きそばみたいにナポリタン焼いてっていう和風スタイルだから鉄なんだよ
銅なんて使うわけねーだろw
0970ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 20:42:40.80ID:s/kK1F9Iお前は馬鹿だなw
世の中の、フレンチの名店の多くはすでに銅を使ってるんですけどw
前提から見誤ってるよwww
出し渋って無いんですけどwwwww
0972ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:04:53.06ID:JCkcCBkRで画像検索して、上から順にキッチンの内部が見えるものをピックアップしてみました
https://i.imgur.com/45PZ0Xf.jpg
https://i.imgur.com/SZ0KaDF.jpg
https://i.imgur.com/HUahCFG.jpg
https://i.imgur.com/BZAsRxX.jpg
https://i.imgur.com/htAwwaW.jpg
ステンレスがよく使われているようにみえますね
鉄も一部あり、銅は飾ってあるところがちらほら
実際に名店か分かりませんけど、それほどシェアが高いのですか?
根拠はありますか?
0973ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:06:31.60ID:s/kK1F9Iそして客にはいかに価格に対しての満足感を感じてもらうかが重要なわけ
慈善事業じゃねんだからさ
本当に美味しい食材で最高の料理を提供してる店なんて、本当に一部の店だけ
飲んで食べて一人3万以上の値段関係なしに本当に美味しいもの食べさせる店なんて、お前ら言った事ねえだろうがよwww
そういうレベルの店になると、銅使ってる店多いよ
俺はプロじゃなくて趣味で料理やってるんだけど、そういうレベルの料理人にも負けない料理を目指してるから、銅を使ってるわけだが、
そうじゃ無いなら、必要ないと思うよ
0974ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:08:39.35ID:Qqf9f5Pm0975ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:15:22.47ID:s/kK1F9Iプラックあれば、ソース作りとかに便利ではあるけど、無いと話にならないわけでは全く無い
と思うが、、、
0977ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:31:36.72ID:s/kK1F9I言われた通りmishulan french kitchenで画像検索したけど、銅使ってるとこ多いじゃん
0979ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:37:43.90ID:VnnUgaDvみんな付き合ってあげて優しいなぁw
0980ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:43:01.12ID:s/kK1F9Iいちいちうpなんてしねえだろ
フライパンの素材としての銅の良さを、買いたいって言う奴の相談に乗ったり、してるだけ
興味ないならいちいち絡んでくるな
0981ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:47:25.34ID:QhAKQ7om持ってない、使った事の無い物をネットでの聞きかじりの知識でドヤってるだけだもんねw
0982ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:48:14.48ID:oDqFC3++銅基地外に見せかけた銅アンチだろう
0983ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:52:11.61ID:Zwix+TJRhttp://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1500534295/
の1さんはフレンチのシェフみたいだけど
ステーキ焼くなら銅鍋が最適だって言ってるし、ほんとに美味しく焼けるんじゃない?
0306 ぱくぱく名無しさん 2017/10/12 11:03:55
>>300
丁寧にご返答いただきありがとうございます(´・ω・`)
あまり質問の意図を理解できていなくてあやふやな回答になってしまってすみませんでした。
鍋を1つで全て仕上げるのならば、やはり291さんの仰る通り銅鍋の方が最適だと思います。ベストはしっかりと重い蓋もついているもの。いわゆるポワレ用の鍋ですね。
ステンレスは熱伝導率が悪いので、どちらかというと銅鍋に軍配が上がると思います。
一応鍋1つで肉にストレスをかけづらい私なりの火入れ方法を記させてもらいますね。
返信 1 ID:vUWzfRIn(2/4)
0985ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:57:32.22ID:ny0MNUh00986ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 21:58:00.74ID:VnnUgaDvステーキに特化した話ならステーキスレがあるし銅製品のスレもあるしさっさと移動しろと言う話
0987ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 22:00:36.63ID:s/kK1F9Iそのシェフ、いい人っぽくて好きなんだけど、
素人がステーキ焼きたいけどオススメはどんなフライパンですか?ってシェフに聞いてて、
シェフは素人だからと、テフロンを勧めてたw
でも実際に最高の料理するなら銅だって
まあ、そういう事なんだよ
違いの分からん素人は大人しくテフロン使っとけってこった
0988ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 23:04:45.35ID:5wrBnp3L道具をプロ並に揃えて実力もプロ並と勘違いして薀蓄垂れるおっさんってどんな趣味でもいるよな
0989ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 23:25:20.75ID:Od+cf3LY卵焼きってこんなに美味しいんだ!って感動したのを思い出した。
0990ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 23:26:39.90ID:Od+cf3LY0991ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 23:42:29.71ID:5C2u2GCz23レスも書くほど暇なのに相変わらずうpはしないのねw
まあ持ってないからうpしようがないんだろうが
0992ぱくぱく名無しさん
2017/11/02(木) 23:54:17.59ID:5C2u2GCzフライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0993ぱくぱく名無しさん
2017/11/03(金) 01:36:39.97ID:V+X+ccCZ0994ぱくぱく名無しさん
2017/11/03(金) 19:25:49.89ID:GjLsBIq84mm厚底。
http://www.umic-all.com/products/takumi/index.html
0995ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 11:25:43.60ID:MJc+v5S70996ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 11:47:53.03ID:MJc+v5S70997ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 12:31:36.69ID:MJc+v5S70998ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 13:10:49.97ID:XHJAoMAr0999ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 13:15:20.36ID:MJc+v5S71000ぱくぱく名無しさん
2017/11/04(土) 13:16:05.87ID:MJc+v5S7フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 12時間 37分 27秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。