トップページcook
1002コメント288KB

麻婆豆腐のつくりかた ご飯12杯目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/05/16(火) 08:19:46.07ID:/6kpi7G/
麻婆豆腐について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯11杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1476918750/
0724ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 21:47:45.74ID:q+yZKkHr
ホントだw
やっぱ影響力あるなマツコ
0725ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 22:14:14.30ID:rifSr9bl
マツコってあの巨豚?
0726ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 22:25:17.65ID:wDS1bdE6
レトルト使えば工夫する余地がないからダメと言われ、
改造するとメーカーへのリスペクトが無いからダメと言われる
0727ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 22:33:53.99ID:eP1geJU6
取り扱い店舗増えるなら良い影響力なんだがな
0728ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 22:55:30.27ID:VF664PlI
生姜はすりおろしよりも刻む派、噛んだ時のコリコリシャリシャリの歯触りと香りが癖になって止められない
0729ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 15:47:21.00ID:ktV69rsq
>>723
身そびれたw もう普通の値段になってるけど
爽快、ケンコーとか売り切れの店だらけになってる

通販サイト見てたら、横浜大飯店の四川麻婆評判良いね
辛口苦手だけど、参考に一口食べてみたい
0730ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:34:22.80ID:/V+uJkmi
>>714
8/22夜放送『マツコの知らない世界』【激辛レトルト麻婆豆腐の世界】ですね?
毎日麻婆豆腐喫食とか豪語登場した藤崎涼とかいう横浜銀蝿?ドラマーは、
単なる激辛バカで、芸能人の癖に出だし緊張一杯でマツコに噛み合わぬ
応答しか返せぬヘタレ芸能人でした。
藤崎が仕事仲間と入店した中華屋は、何という店だったか?
0731ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 21:43:59.27ID:eZgKAmc6
どこ見てんだか
0732ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 22:01:22.45ID:l9UbWaRe
激辛でドラマー?ってなんか知ってると思ったら昔見てたブログの人だったわ
ブログの麻婆レビューとかレシピよく読んでたっけな
0733ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 00:06:09.43ID:7mhnnFv1
見逃した人、見たけりゃ今なら見れるよ
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/matsuko-sekai/115.html
それかスマホアプリのティーバーで
0734ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 01:43:03.52ID:vYKTp/Sz
マツコのやつはタイムシフトで見れるんだったな。
近いうちに辛い麻婆豆腐作りたくなったよ。

しかし、後半の鯛焼き特集がもっと面白い
0735ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 21:56:45.04ID:8YiWRNTS
それよか青山椒の値段が上がらないか心配
0736ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 23:46:19.76ID:k4ghYAsP
>>735
輸入チーズやさんまは、中国人が食べ始めてから値上がりしたけど
中国人が普段食べてる物を日本のニッチな激辛オタが毎日食べた所で
花椒全体の消費量に影響はないと思う

個人的には香り豊かな質の良い唐辛子を見付けると嬉しい
辛党なわけではないのでスコヴィル値の高さには興味無い
0737ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 23:51:03.10ID:LyTt0Tx/
むしろ無駄に辛味が強い唐辛子はいらんわ
多く入れたほうが旨味出るんだから辛くしたいなら量入れたほうがいい
0738ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 23:57:07.11ID:CMXeZS0G
>>736
スレチで悪いがサンマの値上がりは中国と関係無いフェイクニュース
サンマの回遊ルートで漁獲量が変動してるだけ
今年は去年より更に少ないとさ
0739ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 01:07:03.47ID:VKIIgqQL
>>738
そうなの?大きく肥えたさんまさっぱり見なくなったよね
さんまとうなぎはあまり食べなくなったわ

ところで、陳健一のほうのシャンラージャン1kg
一人暮らしで使ってる人いる?美味いんだろうか
0740ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 02:44:13.43ID:2Za0SHpD
俺のイチオシの中村屋麻婆がランクインしてて嬉しい反面、番組効果で売り切れててイラっとする
0741ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 07:12:50.77ID:FdNcFKeC
>>739
脂がのったサンマが安値で出るかどうかは、年による。
例えば去年は不作だった。
738はすごく納得のいく説明。
「中国船の乱獲」とかいう煽りは視聴者を引きつけるんでニュースで取り上げられやすいが、
意外とそうでもないんじゃないか。
ネトウヨも逆フェイクニュースにはあっさり騙されるんだなー
0742ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 13:44:00.25ID:VKIIgqQL
>>741
急にネトウヨとつっかかってきたのは
ニッチな激辛オタと言われての反応なの?

一時期メディアで一部の特種wな人達が『ネトウヨ』を
既成事実化しようとしてたけど、見事に失敗してたね
0743ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 11:50:28.89ID:92m7Xcne
マツコのせいやな。俺は陳麻婆が売り切れててキレたわ。
んで、カートン買いしたわ。
0744ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 19:38:15.88ID:/eRj53db
キレた?具体的には何をしたの?
0745ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 19:49:29.37ID:lNUAtwLJ
店員の胸ぐら掴んで「なんで俺様が買う分を取っておかないんだよ」と怒鳴りつけた
とかを期待
0746ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 19:56:17.70ID:lPoi9gNW
すぐキレる俺かっけー
実際はこっけー
0747ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 20:02:44.28ID:/axDvXYM
オレ金持ちになったら麻婆豆腐専用の部屋を作るんだ
0748ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 00:31:24.72ID:xLac6e3k
>>740
昼に阪急でこれの特売してたよ
0749ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 07:49:55.95ID:r1xXl8TS
>>747
おとうふ次元の最終回に出てきたみたいなヤツか
http://i.imgur.com/fAhDd2C.jpg
0750ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 09:12:22.41ID:s8LFG8W6
>>749
何この漫画読みたい
0751ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 20:47:51.95ID:L+sCHjTl
李錦記 四川式、気に入った!
0752ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:37:41.46ID:dKlfh2YE
>>751
それ美味いよな
丸美屋の次に
0753ぱくぱく名無しさん2017/08/29(火) 18:47:30.55ID:XfPE0cOh
>>752
いや、ヤマムロの次(暫定)

李錦記 四川と中村屋食べた事ある人がいたら、どっちが美味かったか聞きたい。
0754ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 00:04:11.29ID:0q61fQVW
五香紛いいね
0755ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 00:44:58.98ID:lfHw6sgr
>>754
五香粉だよ 紛らわしいw
0756ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 08:03:36.09ID:NuTzo8SK
誰馬w
0757ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 12:40:48.43ID:bXnGus+1
>>753
辛口の感想???なら、まったくお役に立てないけど
中辛だったらいま両方家にあるよ

N:村屋のレトルトがスタンダードだった試しが無い定石通り、特製XO醤使用
と箱の中央に書いてあり、鶏豚牛入りで豆腐足すだけの手軽さは嬉しい
四川山椒0.5g別添え(未食、肉入りタイプは何も無い時用ストック)
中辛で良ければ、開けたときにまた感想書くわ

L:肉なしタイプ 長茄子が一本だけあったので、ひき肉200gで(指定は60g)
肉味噌作って、長茄子を炒めた上に好きなだけ乗せて試食
丸美屋で例えると、中辛よりも甘口寄り 上海風なのか?香りが良い
たぶん子供が喜びそうな味、まろやかで糖分多め、四川とはちがう
後味にほんの数分、うっすら花椒を感じるくらいの辛さ
個人的には、丸美屋甘口からこれに乗り換えようかと思う
中辛を謳いつつ甘党狙いなのか?甘くて旨いw ケチャップ入り
お子様舌の自分には、かなり美味しかった

流れぶち壊しな、辛さレベルの低い感想ですみません
0758ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 18:59:45.35ID:AHQE0zjQ
>>757
NとかLって何?
単純に中村屋と李錦記どっちが美味かったか聞きたいだけなんだけど。
もっと限定するなら、李錦記四川を食べた上で中村屋は買うに値するかどうかを教えて下さい。
0759ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 19:32:22.47ID:bXnGus+1
>>758
李錦記は上海料理のシェフが作ってて、中村屋は相馬氏のご洋行帰りの
記念ノリで月餅から始めて中華も一通り展開してるだけだから
四川のガチの陳麻婆を好きなら、浮気せずにそれだけ食べてれば?
両方買ってもワンコインだけど、人の好みまで知らんし責任持てん
0760ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 19:34:42.87ID:AHQE0zjQ
>>759
だったら何でレスしたの?
0761ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 19:36:44.44ID:bXnGus+1
>>760
ごめんね、もう絡まないからw
0762ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:39:52.40ID:J0XLhKDg
日本だってカリフォルニアロールやツナマヨ軍艦巻きを「あんなもん寿司じゃねーよ」って言う意見もあるわけで、
どっちが美味しいかなんて個人の主観によるんだよ
地雷級にまずいもんではないと分かれば十分w
0763ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:51:50.74ID:AHQE0zjQ
>>762
主観でも人の感想を聞きたい事あるだろ?
無かったら人としてズレてる。
0764ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 20:59:05.71ID:Kzf8hoRq
>>760-761
面白いやり取りだね
>>760はコテつけてくれると嬉しいな

候補
真・駄目人間 愛称は死んだ目
0765ぱくぱく名無しさん2017/08/31(木) 21:27:13.62ID:AHQE0zjQ
>>764=762
単なるスレ汚しはやめたら?
0766ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 01:42:03.95ID:wgkQnrWO
>>763
大手製品なんだから、通販サイトやGoogleで商品名と感想検索したら
過去の他人様のレビューが沢山あるから、十分参考になるだろうに
なぜ、情報量が豊富なほうを調べもせずに此処で粘着するのか
それこそマトモな大人のすることじゃないやね
いまどき保育園児でも自分でYouTube見てんのにさ
0767ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 02:12:22.07ID:qNlNc1du
ここはお堅いインターネッツですね
0768ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 23:27:05.24ID:fgXx7pfo
麻婆茄子うまし
0769ぱくぱく名無しさん2017/09/01(金) 23:37:22.70ID:2qxIzvZw
どっちかというと麻婆茄子の方が好き
麻婆豆腐にナス一本入れたりもする
0770ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 00:55:14.86ID:VayDGFyK
概ねいつもの麻婆豆腐
http://stamp-uploda.com/src/file1988.jpg

豚挽き肉と茄子を油と豆板醤、甜麺醤、コチュジャン、砂糖、塩、胡椒 、ニンニク、生姜、紹興酒で炒め、ご飯をいただく
ウマイウマイご飯がススム止まらない

家人には残りを鶏ガラスープで薄めて絹豆腐で嵩増し、片栗粉でどろどろに一滴の汁まで固める
残業代が入ってたから、機嫌良く庭で生ってた鞘エンドウを特別サービス

強火に当ててもどろどろだし分離するほど端から油を使ってないから、うちはラー油を花椒、刻みネギと共に出来際後入れで香味強め

こっちが分かりやすいか
http://stamp-uploda.com/src/file1989.jpg
盛り上げられる麻婆豆腐w
0771ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 07:56:05.78ID:Hre1Xfzr
リンク切れてるしネタ古いし…
もうゲロさんを超える逸材は現れないんだろうな
0772ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 14:20:17.24ID:QseReHf8
市販の麻婆豆腐の素を麻辣醤と言うので合ってるかな?これを目指して
うちの味噌に五香粉、唐辛子、花椒、ピーナッツバター、ゴマとか
混ぜてみたんだけど、香りが弱いのは香辛料の量が少ないせいか?
四川の調味料を揃えて、食べ比べたほうが勉強になるかね
朝天とか青花椒だけの違いではないみたいだね
0773ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 15:21:19.03ID:EO3KH4iF
>>772
麻辣醤は伝統的な調味料でもないし、一部メーカーが便宜的に商品名として使っているだけのもの
そもそも麻婆豆腐にピーナッツバターなんて使わない
メーカーによっては回鍋肉や担々麺にも使えるとか謳っており、これをわざわざ
麻婆豆腐の素と同じだなんて定義する必要はない

麻婆豆腐の素もいろいろで、これも便宜的な総称
温めて豆腐に絡めるだけの肉入り完全ソースもあるし、合わせ調味料の域を出ないものもある
0774ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 15:24:15.19ID:EO3KH4iF
麻婆豆腐の素はあくまで手軽さ優先であり、単品調味料を調理工程にあわせて使って
ちゃんと作ったものより確実に劣る
香りが弱いのが何故だかわからないようだが、これはおそらく香りを出す唐辛子などを
焦げやすい味噌とミックスしてしまっているのでしっかり炒められず香り出し出来ていないため

味を追求しているのなら、それが分かれば自家製麻婆豆腐の素なんて作ろうという気にならないはず
0775ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 16:06:56.27ID:Hre1Xfzr
味噌とは普通の日本の味噌か?
0776ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 16:30:11.97ID:2zytQdB/
中国なんだから
味噌=猿の脳みそ
に決まってるよ
0777ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 16:47:47.69ID:QseReHf8
>>772です
味噌は何年か前の黒くなった麦味噌をベースに甘味噌にしたやつ
それにしても、市販の出来の良い麻婆の素に近いくらいのが作れたら
便利なのになと思って
スパイスを香りよく炒める練習からのんびりやってみようかな
教えてくれた人達、ありがとう
0778ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 16:57:03.53ID:Hre1Xfzr
おっおう
次はこれでも参考にして材料揃えてつくるんだで
【ぐるなびレシピ】陳 建一が教える!本場の麻婆豆腐のコツ
http://www.youtube.com/watch?v=limiFRJzpvM
0779ぱくぱく名無しさん2017/09/02(土) 17:14:06.24ID:QseReHf8
>>778
ちょうど陳健一愛用の調味料もチェックしてた所だ
ありがとうございます
お父さんの時代から使われていた四川の調味料を
いまでもずっと使ってるんだってね
0780ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 18:52:00.29ID:eTPNPBNV
麻婆キャベツうまし
0781ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 20:27:51.88ID:Ay21o736
麻婆豆腐って何でこんな美味いんだろうな
最近はレトルトばっかだけど
0782ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 20:31:55.22ID:uAmSdqvU
>>780
麻婆キャベツって気になるんだけど麻婆茄子みたいにキャベツ使ったもの?
0783ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 20:34:43.18ID:O9E1K8Qn
>>778
この動画から別の動画見たけど
麻婆茄子と麻婆豆腐では味付け違うんだね
0784ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 22:13:53.45ID:KazBccqH
>>778
その動画ってグルメサイトぐるなびのやつだが、「家庭で陳建一直伝レシピで作っても味は
お店のには絶対かなわないからお店に行って食べてね」という意図で作ったんじゃないかと
邪推したくなるぐらい手抜きかつダメな作り方のように思える

市販麻婆豆腐の素使用よりかはもちろん美味しいだろうが、あくまで家庭料理としての作り方に過ぎない
しかし最初の段階でわざわざ辣油を使っているとか訳わからん
お店だったら使い古し油で作った辣油がふんだんにあるかもしれないが、家庭じゃこうはゆかない
市販の辣油は高いし、作りたての香りが飛んでしまっている

辣油はひき肉を炒めたあとの多めの油に唐辛子粉を投入して同じ鍋で、工程の中で作るべきで
これが理に適った正しい作り方だと俺は思う

作りたての辣油は市販辣油とははっきり言って別物
上の動画だと、調味料を炒める前に全部混ぜて、唐辛子の香り出しを出来なくしてしまっているが
麻婆豆腐の素をわざわざ鍋のなかで作っている感じだ
それと、家庭を想定してかIHコンロを使い、説明する分ゆっくり作っているせいもあり、調理温度が
低すぎる

陳建一は別に嫌いじゃないが、それにしても「本場」ってなんのことだ?
0785ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 22:21:34.38ID:KazBccqH
推奨動画2つ ちゃんと工程の中でメインの鍋で辣油づくりしている

K氏による本場四川麻婆豆腐作り方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=lIv9P7fqprI

お店でのプロの作り方
これは同じ陳建一がオーナーの赤坂四川飯店厨房動画
>>778のとはかなり違うが、真似るならこちらだと思う

陳麻婆豆腐店 サイトトップのダイジェストミニ動画
ttp://www.chenmapo.jp/

手際の良さと、すぐにでも食べたくなってくるシズル感がすばらしい動画

どちらも四川麻婆豆腐だが、四川風でなくとも麻婆豆腐は辣味が最重要(お子様マーボを除く)
塩味ももれなく付いてくる豆板醤だけではなく、好みに合わせて自由に量を変えられ、炒めることによって
より香り高くなる唐辛子粉を使って工程の中で辣油を作るのが王道だと思う
0786ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 22:22:10.53ID:QDkM3tF5
本場って言っておけばありがたがると思ってるのかな
0787ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 22:29:52.93ID:QDkM3tF5
辛めに調整しようと思って豆板醤増量するとしょっぱくなるよね
一味唐辛子で辛さ調整してるが
油で炒めるようには入れてなかったよ
今度は辣油を意識してやってみる
0788ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 23:55:00.81ID:iLPzHXNV
四川飯店では、本場の日本風麻婆豆腐は出せないなw
0789ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 01:22:10.56ID:TnvkCC2Q
甜麺醤風甘味噌やコチュジャンは簡単に作れるけど、ラー油は奥が深いね
0790ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 11:21:41.59ID:9AhVWHXN
丸美屋風麻婆豆腐
0791ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 13:31:48.41ID:cE3CVYXM
陳健民さんの弟子の中川優さんのつくりかたがおすすめ
基本的な食材と基本的な手順で、確実においしいマーボ豆腐がつくれます
お金も時間も手間もそんなにかからないので、このつくりかたを覚えてから素を使うことはなくなりました

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/5312_マーボー豆腐.html
0792ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 20:45:46.71ID:Jd5ZigTR
李錦記、中辛もイケるやん!
脇屋シェフ最高!
これなら激辛苦手でも食べられる。
来週はCookDo新発売の四川風を試してみる。
0793ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 21:06:03.51ID:eiw7eToO
>>785
まあ言ってることはごもっともではあるけど
勧めた相手のこと考えたらぐるなびの簡単なのから始めたほうがいいかなと思ってさ
だって…すごいんだもん色々と
0794ぱくぱく名無しさん2017/09/04(月) 23:03:35.41ID:rR0CT6jS
カプサイシンは脂溶性なので
0795ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 05:28:16.53ID:Q/EyKoUD
>>784
そもそも陳建民は当時の日本人の口に合うレシピを作った人だからなぁ。日本生まれのその息子に本場とか言われても。
0796ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 06:24:57.27ID:EFoT/TVC
>>791
> 基本的な食材と基本的な手順で、確実においしいマーボ豆腐がつくれます

人の好みはいろいろだけど、流れを読めず昭和のレトロレシピを「確実においしい」と言い切っちゃうと
一体何なのだろうと思ってしまう ちなみに「陳建民」ね

> お金も時間も手間もそんなにかからないので、このつくりかたを覚えてから素を使うことはなくなりました

大ざっぱにも、すべての調味料をまとめて投入しているが、この作り方で良いのだったら複数回分を
あらかじめ合わせておいて麻婆豆腐の素を作れるね
豆鼓を使うのなら潰すの面倒だから作りおきのメリットが十分ある
冷蔵庫で保存すれば何ヶ月は持つし、ニンニクと花椒を別にすれば何年も持つ

↓レシピより

> 肉の色が変わったら一度火を止め、【A】を加えて再び強火にかけ、いため合わせる。

> 【A】
> ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
> ・トーバンジャン 大さじ1+1/2
> ・ティエンメンジャン 大さじ2+1/2
> ・トーチ 小さじ1/3 *あれば使用。
> ・ホワジャオ 適量 *あれば使用
0797ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 06:35:54.14ID:EFoT/TVC
>>795
本場と言っているのはその本人だろ

> 【ぐるなびレシピ】陳 建一が教える!本場の麻婆豆腐のコツ

この親子は手広くコンセプトを変えていろいろやってる

ttp://www.sisen.jp/series/

間違いなく日本の麻婆豆腐の第一人者なんだが、日本人の味覚嗜好が変化、多様化してきたのに合わせ
それを網羅しようとするとこうなってしまうのか?
0798ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 08:41:51.63ID:J9il4SU5
>>796
流れを切っちゃったか、それは悪かったね

マーボの素の話が中心になってるみたいだったんで、自分で作ってもそんなに面倒じゃないよと言いたかったんだ
金額的にもむしろ安く済むかもしれないし、工業製品を口に入れるより安心かなと

> 昭和のレトロレシピ
むしろクラッシック
よい素材を使えばうまくなるし、安売り品でもそこそこの味になる

見落としてたけど、花椒を入れるタイミングに関して、テキストでは肉味噌造りの工程で入れてるけど、放送では酒と醤油のあとで入れてたように思うし、自分はそうしている

なんか詳しそうだから、平成のコンテンポラリーレシピというものを教えてもらいたいね
0799ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 14:23:43.21ID:PrvMKICy
>>795
マツコの知らない世界に出てた激辛ドラマーさんのブログによれば
回鍋肉に最初にキャベツを使い始めたのも陳健民なんだってね
葉ニンニクなんて、日本では通年販売されてないもんな
0800ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 15:16:47.51ID:ZWW1rJkQ
他にもエビチリやら担々麺やら一人で中華料理のローカライズを成し遂げた偉人なんだよなー
しかしそのローカライズが美味しすぎてネイティブなレシピが全然広まらないというw
0801ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 18:52:20.39ID:Se34VMlj
マツコが死ぬ前に食べたい料理は麻婆豆腐(暫定)って言ってたが同意だな
0802ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 20:04:54.45ID:cdhY5qhg
俺は寿司かな
0803ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 21:40:52.04ID:PrvMKICy
ところで、ポチれたつもりだったヤマムロが入荷待ちのまま
多分当分発送されそうにないw マツコの週末に市場から消えたね
友達にあげようと思ってたんだけど、このまま年越ししそうな勢い
手元にある物にブートジョロキアオマケに付けたら死ぬかな?
危険ぽいから買ってないが、ハバネロと朝天辣椒と花椒は用意した
心残りだけど、京華楼のが到着したら先に送ってしまおうかな
個人的にはヤマムロよりは李錦記のほうが好きだけど、残念だー
0804ぱくぱく名無しさん2017/09/05(火) 22:01:02.71ID:9Yp39cxB
俺は握り飯に冷酒
0805ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 01:21:08.45ID:wa31n3Uf
死ぬ前に麻婆豆腐食べたら喉がやられそう
0806ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 02:24:35.70ID:foyxj1tX
 母親が来た時冷凍してる残ってるミンチ肉忘れて行ったので何に使おうと思いついたのが麻婆豆腐。て事で来やした。豆板醤はあるけど作ったことないしまずレトルトの買った。
 丸美屋の辛口が安かったので。素を入れて水いれるんやけど指に付いたの舐めてもさほど辛くない。豆板醤入れまくったわ。今日作り置きの食べた。眠ってた豆板醤かなり消費した。これ料理言わんな…
0807ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 02:39:45.23ID:zi2Jsn7u
丸美屋中辛でひーひー言うど?甘口に少し唐辛子足すくらいが好適だわ
丸美屋は甘口と中辛でかなり辛さに差をつけてあるみたいだね
一度丸美屋辛口を試して脳が縮みまくったんで、大辛は試してない
0808ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 02:57:30.41ID:8fRH/B/p
豆板醤を入れ過ぎるとしょっぱ過ぎない?
レトルトは塩分が濃い目だし
0809ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 03:03:02.46ID:mUfGTiYh
>>807
 え〜!俺そんなに辛党でも無いのになぁ… 水入れ過ぎたんかな。100均だけどコチュジャン激辛てあって舐めてもさほど辛くない。ひ〜ひ〜は今日やわ。火を消してからも豆板醤ティースプーン一杯入れて予熱で混ぜて食べたしなw 汗だく〜。次買うなら大辛だわw
消費期限が明日の小さい木綿豆腐残ってる〜次は豆腐ステーキに挑戦しよかな…
0810ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 03:05:56.17ID:mUfGTiYh
>>808
 しょっぱくはなかったよ。一応買っといた豆板醤こんな風に使うと思って無かったわw
0811ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 04:49:32.39ID:z+yI7g3q
こないだTVで「よく冷蔵庫で余りがちな調味料」として豆板醤が取り上げられていたが
スレ民とは無縁そうで良かった
0812ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 05:12:11.08ID:mPtKdcMk
>>808
自分と味の好み似てそう
しょっぱい麻婆豆腐は美味いと思えない
レトルトのって辛くは無いけどしょっぱくて口に合わない場合が多い
0813ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 07:07:57.83ID:uKyhJ3OJ
ヤマムロのパッケージに大辛って書いてあったから買うのやめたんだけど
どんなもんかしら?
ジャワカレーのスパイシーブレンドはどうにか食える感じ
これでいけるかな?500円越えだから失敗したらもったいないと思って
0814ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 08:00:16.16ID:yVoI2U7x
>>811
麻婆豆腐と担々麺でガシガシ減る。
0815ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 09:07:22.51ID:zi2Jsn7u
>>812
箱の指定通り豆腐300-350gだと、ちょっと塩辛いよね
豆腐増やすか素をコップに避けて減らすかして調整してる
0816ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 14:38:47.57ID:l1Qsb1b0
豆板醤だけで、ご飯三杯はいける
0817ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 18:24:36.48ID:XzrZrSDh
>>803
成城石井ならどの店舗でも大抵置いてるので、Amazonより直接
店に行った方が早いかも。

>>813
スパイシーブレンドでどうにかと言ってるぐらいだと多分無理。
諦めよう。
0818ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 19:50:03.88ID:XbRvA/GV
家系ラーメンに豆板醤も相性良いよな
炒め物にも餃子とかにも使う
0819ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 20:17:11.59ID:uKyhJ3OJ
>>817
そっか
分かったありがとう
0820ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 20:39:35.90ID:8fRH/B/p
なめこ入り麻婆豆腐、美味しそうだった
0821ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 03:33:03.23ID:+en0VPu8
>>817
いつもなら石井にあるはずのが、売り切れてていま石井にも無い
転売ヤーが買い占めでもしたのかね
Amazonで4〜5倍の値段吹っ掛けてるやつ、月末不良在庫化しろw

おかげさまで、お届け予定日のメール来た
0822ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 03:40:31.72ID:KnkQJQL7
まじかよ俺の家の近所のスーパーには普通に売ってるぞ・・・
0823ぱくぱく名無しさん2017/09/07(木) 07:23:16.28ID:FHX4Ywii
今年のうちのシシトウは辛くて、
麻婆豆腐に入れたらうんまかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています