麻婆豆腐のつくりかた ご飯12杯目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 08:19:46.07ID:/6kpi7G/次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
麻婆豆腐のつくりかた ご飯11杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1476918750/
0042ぱくぱく名無しさん
2017/06/03(土) 18:07:44.67ID:0xkj/+yS0043ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 14:17:59.45ID:Im2eZ2ck醤油味より味噌味のほうが好き
0044ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 17:39:48.84ID:yDk7c3Jzだったらガラスープや味覇ぐらい常備しとけよw
0045ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 20:17:52.41ID:7PPYpFDa0048ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:40:28.29ID:yDk7c3Jzうちお袋なくなってからずっと俺が作ってるんで
お前の100倍は料理うまいと思うぜ?
近所の漁師からもらう活魚も大抵の種類はおろせるしな
0049ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:47:22.22ID:7zV3Ezlb0050ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:49:20.99ID:yDk7c3Jzま、マーボー豆腐のインスタントラーメンの出汁()を使うような貧乏人には
魚の種類もわからんだろうがなw
0051ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:52:35.51ID:V44Ihbuf買えよwウェイパーさんよwww
0052ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:55:46.51ID:7zV3Ezlb0053ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:57:22.00ID:yDk7c3Jz最近は乗っこみで大漁の大型の真鯛を良くもらう
刺身・吸い物・鯛めし・煮付け・カマ焼きでも一日じゃ食いきれん
昨日は隣の釣り仲間からは天然のウナギ
貧乏人が食うには天然ウナギは目の玉飛び出るぞ?w
0054ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 23:59:38.45ID:7zV3Ezlb0055ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 00:14:31.19ID:VEasrDE+ピーシェン豆板醤、豆?あれば十分
毛湯もあれば尚良し
0056ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 03:21:25.31ID:9ejLGhwN0057ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 06:39:41.66ID:pf2Rt+Trバカだな
昔は高価な食材ほど旨味が多かったが、今は安い旨味調味料があるので逆転してる
安い食材は本来足りない旨味を、これでもかとオーバー目に使っている
それゆえ昔ながらの高級食材は、旨味の濃厚さよりも、バランスが良い品の良さを味わうものに変わっている
聞きかじって「毛湯」なんか出してきたのだろうが、笑止千万
市販のガラスープも袋ラーメンのスープも、旨味調味料を大量に加えているから、自分でいくら濃厚な毛湯を
作って加えてみても旨味の点では敵わない
また、豆板醤も豆鼓も、安いやつほど本来使わないものを入れて味をオーバー目に調整している
0058ぱくぱく名無しさん
2017/06/09(金) 21:16:31.23ID:Ppe/8Fveミンチをしっかり炒める
調味料入れてしっかり炒める
しっかり豆腐を煮る
とろみつけて油入れて、最強火。
店で食う感じの麻婆豆腐になってわ
0059ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 12:27:49.16ID:AFLwOEM9(笑)
特に日本の麻婆豆腐は店ごとに全然味が違うのにどこの店だよwww
0060ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 13:22:56.86ID:wsbTvI6X文盲ですかな
0061ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 13:36:36.22ID:P0TBdAtL「油脂と超医療のかおりがしっかりたってる」とは限らないのに
何を持って店の味だと言ってるんだと>>59は言いたいんだと思う
まあ、実際、麻婆豆腐というより「豆腐のひき肉味噌煮込み、ちょっとピリ辛」とでも言いたくなるようなものが
フツーに店で出てくることって珍しくないしw
0062ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 13:56:28.48ID:7i3cuQAQ0063ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 14:23:40.52ID:C93Vf74d0064ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 18:27:38.94ID:wsbTvI6X詭弁だな
0065ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 18:57:23.27ID:C/63Mqlf0066ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 19:59:56.59ID:StAkwhzDガッテンで麻婆豆腐やったのか。
花椒を花山椒って馬鹿が多いな。まさか、番組で花山椒とか言ってたのか?
0067ぱくぱく名無しさん
2017/06/10(土) 22:24:19.03ID:sQOLUivZ0068ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 08:03:56.40ID:qJvhg2cb麻婆も仲間だ
0069ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:05:24.48ID:ZNCNm1AZ独り身の時はいいけど、家族がいる奴らはどーしてるん
丸美屋なんかの和風麻婆もいいけど、たまに四川風ゴリゴリ麻婆が食いたくなるんよ
0070ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:47:00.56ID:XbrQxZ0R0071ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:53:45.22ID:rwsOdvCV0072ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 12:03:32.14ID:kIBq2I2aそれと葉にんにくってみんなどっかで買ったりするん?
道の駅に行者ニンニクが売ってるんだが、それで代用できそうか?
0073ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 12:16:12.15ID:jmI/SMZC0074ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 12:54:08.35ID:kIBq2I2aありがとう
やってみるわ!
0076ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:02:02.15ID:kIBq2I2aなんぞ?
0077ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:03:21.93ID:Db3Dmzbu0078ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:04:27.73ID:kIBq2I2aでも、道の駅で売ってるやつは自生したやつじゃ無く栽培したやつだろーしヘーキだと思う
忠告ありがとう!
0079ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:07:39.97ID:kIBq2I2aひき肉は合挽きつかうんだけどこれは好みで別れるかな
できれば、牛100パーセントがいいけどな
0080ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:09:19.60ID:kIBq2I2a0081ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:17:43.78ID:jmI/SMZC獅子唐を入れても美味しい。
0082ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 13:25:29.27ID:kIBq2I2a鷹の爪でつくろー
0083ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 15:47:34.06ID:OuSskbta花椒以外は許容されているので、皿に取り分けた段階でかけることで補ってる。
炒めの段階からガッツリ加えて食べたい時は、嫁さんが留守の時に作ってる。
とはいえ、子供が大人と一緒の食事をするようになれば、カレー共々当面は
外で食べるしか無くなると思われ。
0084ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 16:01:49.63ID:lz8Ys/u90085ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 16:37:00.54ID:kIBq2I2a0086ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 16:59:17.47ID:KOZ8cPjr四川料理の動画見たけど麻婆豆腐の発祥のお店ではお客が好みで花椒(多分粉状かな?)振り分けられるような仕組みになってたよ
辛さも仕上げの飾り油で四川風の辛いやつを振りまけば作り分けせずとも家族分とうまく調整できるんじゃないかな?
0088ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 13:48:34.96ID:phLTJTwfもう指摘すんのはしつこいぞ
そういえば、家にあった火椒で火椒油作った
けっこう古かったからかあんまり香り出なかったな
0090ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 16:01:43.82ID:gxP75lcX料理屋やってるんでもなければ少量ずつしか買っちゃだめだよ
0091ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 20:26:01.83ID:YfA+GVmNhttp://2ch-dc.net/v7/src/1497352789006.jpg
0092ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 22:12:15.14ID:q+dlO1bQ0093ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 22:15:50.76ID:q+dlO1bQ祖父や父を乗り越えようとしているのだろうが、これはダメだな
0094ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 22:29:29.33ID:q+dlO1bQ自分だけ唐辛子や花椒を炒めてラー油を作ってかければいい
花椒(粉)はもともと仕上げに使うんだから、食べる前に好みでたっぷりかければいい
唐辛子や豆瓣醤は、油に辛味、旨味を抽出するため、早い段階に使うが
香りのことを考えると、その後にしっかり煮るので仕上がり時にはかなり弱くなってしまう
それを補うためにラー油を加えたりするわけだからカスタマイズは手間だけの問題
ちなみに市販のラー油は単に辛味を調整するだけなら構わないが
香りの点では手作りラー油にまったく敵わない
0095ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 23:04:11.48ID:a/nCHUtMあれは陳家の家庭での麻婆豆腐のスタイルやぞ
二代目もTVで紹介していたのを知らないニワカがほざくなw
0097ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 00:00:20.12ID:5gSMc+Px塩辛い麻婆じゃなくて、甘い麻婆がすきなようだ
それこそ丸美屋みたいな
0098ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 00:01:20.39ID:5gSMc+Px絹で作ってたん?
0099ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 01:14:20.13ID:2L1AFiBeそっか 逆に言うと本人は甘くないのが良いということだね
他の料理だと「さしすせその法則」で、砂糖を最初に入れないとダメというものもあるけど
麻婆豆腐の場合は基本的に餡の味付だけだから、家族分だけ仕上げ時に砂糖投入で
バランスとっても大丈夫じゃないかな まあめんどくさいが・・・
ちなみに甘味の素の甜麺醤は、現在では味噌に砂糖や水飴などの糖分入れて練ったもの
1:1ぐらいの分量比だからかなり甘い
>>98
その通り
0101ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 09:07:14.93ID:qL8pOmi20102ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 09:23:27.48ID:uH3Wg/qt0103ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 09:45:42.62ID:09JysuV+豆腐はスンドゥブにこだわる
あとなるべく汚らしく盛り付ける
0104ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 10:05:50.79ID:5gSMc+Pxちょい手間かかるけど、二つ出せばいいかもね
うまく作れたらこれから四川風の方が好きになるかもだし
アドバイスありがと
0105ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 10:10:41.27ID:5gSMc+Px絹でもいいけど注意を払わないといけないから木綿で作る
絹でも茹でれば崩れにくくなるん?
0106ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 18:04:50.78ID:LncYB+r1お玉の背で慎重にかき混ぜなくても、普通の鍋振りで豪快にやっても崩れない
弾力性が凄い
0107ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 20:50:08.25ID:5gSMc+Pxなんとなく、絹の時はそのまま入れてたけど今度から茹でてからいれるわ
サンクス
0108ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 17:06:56.05ID:prumoXIF丸美屋なんかの和風麻婆というのは、 丸美屋の甘口・中辛・辛口・大辛
4種何れが和風味だと仰るのか?
0109ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 16:40:58.28ID:1HyoVO7Z和風味ってアホかな?
>>69がかつおだしなんか入れてるとでも思ったんか
本場の麻婆豆腐を比較する意味で分かりやすく丸美屋を持ち出したの理解しろやアスペ野郎
0110ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 21:02:49.28ID:TVLJxqh50111ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:19:35.70ID:1HyoVO7Z和風って味だけだと思ってる?
日本式麻婆って意味やろ
揚げ足とりたいだけやろこいつは
わざわざ4種のうちのどれかとか死ねっ
0112ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:28:11.44ID:TVLJxqh50113ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:30:45.90ID:1HyoVO7Z丸美屋も好きだけどね
0114ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:32:29.40ID:1HyoVO7Z0115ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 23:32:54.27ID:NCkO5zlOレトルトなんだからどっちも大したことない
一度買って味を試して、次からはそれ以上のものを自分で作るんだな
0117ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 00:01:11.11ID:Mvj2xSxu自分もピーマン入れるようになったよ、入れた方が好みに合う
0118ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 12:13:08.88ID:FgJ745u9わざわざ書くことか
それを他人に「麻婆豆腐です」と言って出したらどうなるか
完成されているものによけいなものを入れて調和を崩しても改悪にしかならない
やるのなら一度完全にバラしてから再構築すべきであり、中途半端なアレンジはダメ
0119ぱくぱく名無しさん
2017/06/23(金) 14:18:51.58ID:KpxObMNk0121ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 00:29:25.84ID:BcVJKsnEゴッドかな?
0122ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:07:33.90ID:1iPjrj9w0123ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 08:09:40.38ID:1iPjrj9w0124ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 09:20:01.94ID:Etl1YQBV0125ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 23:48:00.98ID:RCjNwIIh0126ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 23:52:59.00ID:OYX0Rder0127ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 22:27:08.41ID:oal1UNQa0128ぱくぱく名無しさん
2017/06/26(月) 04:55:13.08ID:zxBYup8g既に多くのレシピが
0129ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 20:54:27.37ID:eN7aaxyW一人暮らししてた時の一日一食、油たっぷりの麻婆がエネルギー源だったな
なんで麻婆豆腐は飽きないんだろうか
0130ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:36:00.00ID:Tw0PXG4k0131ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:40:04.41ID:eN7aaxyWよく食べてた頃はネギとニラは切って冷凍、ひき肉はそぼろ状で冷凍してた
にんにくもみじん切りして油漬けしてたから冷蔵庫開いてから10分で出来上がるくらいには早くなった笑
0132ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:43:23.81ID:xwRDUlx70133ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:44:38.91ID:Tw0PXG4k合わせ調味料も大量に作っておくのか!
薄焼き卵ってのも贅沢感あっていいねえ
0134ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:44:48.09ID:eN7aaxyW0135ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:46:13.92ID:xwRDUlx70136ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:47:55.01ID:eN7aaxyW合わせ調味料作ろうとしたけど、調合するのめんどいからしなかった笑
豆板醤を最初によく炒めたいけど、甜麺醤と一緒だったらこげちゃうし難しいね
みんなは豆板醤、甜麺醤、とうち、醤油、酒とかで合わせ調味料つくってるやついるのかな
0137ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:49:10.93ID:eN7aaxyW確かにそうだね
でも私は好きです
0138ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:49:36.10ID:xwRDUlx70139ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 21:52:53.76ID:eN7aaxyWやっぱ調味料の順番は大事よね
でも騙されたと思って一緒に加えたらそんなに味分からないかも笑
豆板醤以外の味噌と醤油とトウチは合わせて見ても価値あるかも
0140ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:00:41.61ID:Tw0PXG4k味付けは千差万別だよね
わたしは豆板醤、花椒辣醤、甜麺醤、トウチ、ラー油、胡椒、全部一緒に炒める
ニンニクショウガは入れない
0141ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:06:13.83ID:eN7aaxyWいいね
自分も生姜は入れない派だけどニンニクも入れなくても美味しいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています