鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 03:29:44.43ID:EAg8xTDJ雪平鍋、行平鍋(ゆきひらなべ)
やっとこ鍋
坊主鍋(ぼうずなべ)
円付鍋、段付鍋
親子鍋(おやこなべ)
天ぷら鍋
すき鍋
しゃぶしゃぶ鍋
ジンギスカン鍋
おでん鍋
湯豆腐鍋(ゆどうふなべ)
湯葉鍋(ゆばなべ)
燗鍋(かんなべ)
玉子焼き鍋(たまごやきなべ)
羽釜(はがま)、鍔釜(つばがま)
囲炉裏鍋(いろりなべ)
文化鍋(ぶんかなべ)
いため鍋
湯煎鍋
焙烙鍋(ほうろくなべ)
紙鍋(かみなべ)
箔鍋(はくなべ)
■関連スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
【料理】 - 圧力鍋 42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1484293941/
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンって可愛いね 57
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492198740/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
■前スレ
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
0607ぱくぱく名無しさん
2017/10/27(金) 23:44:34.44ID:fZI1dbwDチキンステーキを熱々で食べたいのとIHでも使える将来性を知ってニトリでスキレットを購入したのですが、
帰りに3coins plusに寄ったところニトリ19cmとそう変わらない大きさのIH対応スキレットが税抜き500円で売ってました。
まだニトリのスキレットは開封と処理はしてないのですが、3coinsスキレットは外側の出来から見て(中の底面はシールで見えない)
ニトリより全体的に表面の処理が粗くでこぼこが激しそうでした。
チキンステーキくらいならでこぼこは関係ないでしょうか?
あんまり頻繁には使わないかもしれないしたかだか260円程度の差なのでこのままニトリスキレットを開封しちゃってもいいのかもしれませんが、
どうもケチ根性(とほほ…)のせいで気になります。
0608ぱくぱく名無しさん
2017/10/27(金) 23:56:28.37ID:SVRm5yNS3coins plus のスキレット見たけど良さそうだね
余ったお金で小さいサイズをもう1個
0611ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 01:20:16.56ID:POiJJnaq業務用なのかな?エコクリーン極厚っての、ググってもホクアなのかどうかはわからんかったが
いいお値段するなあ!
0612ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 01:29:30.04ID:zsA1vq+E実は3coins plusのあるモールにはダイソーもあっていわゆる200スキが比較的簡単に手に入るんです…
でも私は何個も使わないかなぁ?
>>610
うーむモールもニトリも徒歩圏内なんですよね。
いつでも行けるから返品→別の購入なんてのが簡単に頭をかすめてしまう。
買っちゃったのにケチ根性がすぐ顔出すもんで、ニトリスキレットのがいいという説得力がもっとあればいいんですが。
0613ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 01:43:02.32ID:POiJJnaqニトリのがいくらか知らんけどこれからずっと使うつもりのもので数百円の差で
向こうに何の非も無いのにレシートと品物持ってって返金要求すんの?
0614ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 02:09:54.20ID:P7wpi3iR0615ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 02:34:00.91ID:zsA1vq+E>向こうになんの非もないのに
それでも返品出来ちゃうのが意地汚いレベルのケチ根性持ちなんです…
この間もレトルト温め用の角形フライパンをダイソーで500円で買ったと思ったらシルクのが100円で手に入るとわかって返品したし。
もちろん1人でw
>>614
はい、ケチ根性と計画性のなさが災いしてるのか、周りと疎遠です…
でも改めて考えるとやっぱり意地汚かったですね。
手元にきたニトリスキレットを大人しく使います。
アホのスレ汚し失礼しました。
0617ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 02:46:53.31ID:hJye43roそれって卵焼き用のフライパンじゃないのか?w
0618ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 02:48:35.48ID:zsA1vq+E>>616
いや、出汁巻用の角形フライパンをレトルト温めに流用してるんです。
四角いパウチがちょうど収まって最小限の水で温められるとツイで見たもんで。
もちろん出汁巻や少量の料理にも使いますが…
0619ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 02:54:08.14ID:POiJJnaqなんかちょっといや
お湯湧かす量を減らして節約したいなら普通に直径の小さい丸い鍋でいいんじゃないか
どうせ卵焼き鍋使ったってコンロの火は丸く出てるわけだし
0620ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 03:11:17.75ID:A3UahI8a0621ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 03:12:35.43ID:7WG31scwテフロンの鍋がダメになったので
ステンレス多層の片手、両手鍋に買い換えたんだけど
温まるのが遅いのが気になった。
無水鍋って調べたら厚さ4mmでそんな極端に厚いわけじゃないのね。
両手鍋買うと無水鍋とかぶりそうだから、片手鍋で検討してみる。
0622ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 03:13:09.24ID:POiJJnaq0623ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 03:19:00.26ID:zsA1vq+Eじゃ、手持ちのミルクパンに蓋で今度温めてみようかな。
お知恵をどうも。
でも角形フライパンを買ったことは後悔してないです。
次はニンニク抜きフライドオニオン多めのおかずラー油を少量作ってみます。
0624ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 03:30:00.65ID:hJye43roIHでなければアルミの雪平がおすすめ
スレに出てた姫野工作所や中尾アルミなどが板厚出してるよ
買うときは必ず板厚を確認してね
0625ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 05:58:27.03ID:zZiKrVZ5そうか?ケチ根性いいじゃん!
自分らしく生きろよ
商取引では返品なんて売り手も想定済み
開封していない、時間も経過していないなら問題ない
俺はお前が女だったら高評価だし、経営者ならあっぱれだけどな
散財するような馬鹿女や馬鹿経営者より千倍・万倍良い
100円200円の差と言うがパーセンテージで考えて見なよ
それにケチ生活もアイディア勝負で楽しいじゃん
ちなみに俺はイシガキのスキレットにした
無論ロッジからニトリ、100均までいろいろと見て決めた
ニトスキより厚手でしっかりした作り、ソテーパン型で底面が広い、
本体裏面も丁寧な作り、柄の持ちやすさ、蓋も別売りで無用意されている等…
しかし返品が多いというのは、せっかちなのかね
いろいろと下見してから行動すりゃいい
0626ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 06:32:00.98ID:zZiKrVZ5即席ラーメン、レトルト温めなどの湯沸しだけに特化するなら、ペラペラの薄いゆきひらが一番早い
値段も400円位で転がってる
落とし蓋で煮物とか「調理」するなら厚手の姫野3mmとか中尾4mm
うちのラーメンマシンは銅の1mm
早いよ〜w
0627ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 13:24:10.20ID:ptxFVXOi0628ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 13:33:29.87ID:+/M214980629ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 16:26:03.34ID:d18t8dwkアルミ鍋が必要なのは煮汁を素早く沸かすためだから
0630ぱくぱく名無しさん
2017/10/28(土) 17:51:08.22ID:esIZXSdk過疎ってるかと思うと急に伸びるスレ
0631ぱくぱく名無しさん
2017/11/09(木) 04:19:30.79ID:pQ0/vXboもう安い店にステーキ食いに行くことはないな
0632ぱくぱく名無しさん
2017/11/09(木) 15:51:56.76ID:7BjgrGgS0635ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 13:56:26.81ID:x7OlS5mh(本当はガスが良いんだけれど家の構造上工事が厳しく断念)
とりあえず、鉄フライパン(厚手)大小、無印の旧型片手鍋(18センチ)は引き続き使えそうだけど大のお気に入りのアルミ無水鍋(24センチ)とガス炊飯器が使えなくなるのが悲しい。
とりあえず大きめな鍋1つと防災用品としても使えるから、カセットコンロ買おうと思います。
0637ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 14:32:50.72ID:OUI5lqoj0638ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 14:34:56.86ID:57x5c+Qz遠赤スーパーラジエントヒーターにすりゃいいじゃん
米は鍋で炊けばよい
無駄な出費する必要も、悩む必要もナシ
0640ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 20:54:12.22ID:OU6yUaNd五徳にあわないとかなんとか縁が浅いとかでめんどくさい
0642ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 21:27:07.67ID:nchiD9Is0643ぱくぱく名無しさん
2017/11/15(水) 23:02:13.27ID:OU6yUaNd言われてみればホント一回二回で終りそうだw
0644ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 01:50:09.16ID:bcjcerNf電気の買う人のほうが長く使いそう
0645ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 03:17:43.50ID:OziIRF8L0647ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 09:04:56.18ID:UGnWECIj断然早いしカリふわに焼けて別物みたいに美味しくなったから、早く鉄にすれば良かったと思ったよ
どうせなら日本製が良いかなと思って及源のにしたけど、焼ける穴数が少ないのがデメリット
0648ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 11:41:26.51ID:guwEh/Yo形が洗練されてない感じ
0649ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 12:40:48.53ID:Zt9br4b40654ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 20:28:18.72ID:GAmp5P0R18cmで2,980円
俺はこっちのほうがいいな
買わんけど
https://i.imgur.com/qHFcPTn.jpg
0657ぱくぱく名無しさん
2017/11/16(木) 22:34:42.11ID:bcjcerNfこっちのが普通の形っぽいけど
何か人の顔に喩えると彫りが深くてくどい感じ
もっとあっさりがいいな
0658ぱくぱく名無しさん
2017/11/21(火) 09:13:33.81ID:AAphcQwk0659ぱくぱく名無しさん
2017/11/21(火) 12:35:46.85ID:Joif6tcHジオプロダクト20cm欲しくなってきた
湯沸かしが早ければいいんだが
片手鍋と行平で迷うなあ
0660ぱくぱく名無しさん
2017/11/21(火) 22:16:32.25ID:YA3K2C6Q0662ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 02:21:54.62ID:+4F5J8+40663ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 03:49:52.53ID:y8z/0naA0664ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 09:16:23.11ID:rKlQTtrW単層多層の違いが勝敗を分けてるの?
うちのコンロはアルミ鍋だめだからステンで使えるやつ探してるんだけどなあ
0665ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 12:05:18.40ID:9PshNDoA0666ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 18:41:34.69ID:X5ePqpaQもうステンレス鍋には騙されないなんて理由も述べずに言い切っちゃうような人は道具を使えてないだけ
0667ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 19:03:44.70ID:7ZYKeZGhステンレスフライパンも使いこなせない奴がよく叩いているけど、使いこなせれば便利な物だよ
道具は使い手次第
0668ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 19:13:54.47ID:F82fN4/qってのと
適材適所は全然違うお話
0669ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 20:50:07.16ID:tCi3WywP20cm5層ステンレス鍋 70秒
20cmテフロンフライパン 50秒
ダイソーアルミ雪平鍋 45秒
予想通りの結果
厳密な実験じゃないから誤差はあるかもしれないが、順位は変わらんはず
素材の差は大きいが、厚みの差はそうでもない
0670ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 20:57:15.23ID:SbKiOe6z使う意味がない
0671ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 21:09:16.81ID:7ZYKeZGh使いこなせない奴の遠吠え
道具に当たるなよw
>>669
テフロンフライパンの材質はアルミキャストか?
そういうことを書かないと意味がない
0673ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 22:03:57.57ID:X5ePqpaQ0675ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 22:49:18.46ID:WQgexqh/そりゃお湯沸かすだけなら薄い銅鍋が一番早いだろうがじっくり火を通す調理となるとまた別の話
0676ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 23:02:12.63ID:NzYTJv0X実験ありがとうございます
やっぱりアルミははやくていいな
ガスキッチンの家に住めばよかった涙
0677ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 23:37:12.27ID:9HGIIOj8バカだなぁ、ステンのフライパンは使えるようにしか使えないからダメなんじゃんか
使いたいように使える道具が必要なんよね
0678ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 23:41:52.89ID:7ZYKeZGh参考になりそうなサイト
http://www.save-energy.jp/2010/06/post-56.html
IHは鍋の種類で加熱効率が変わるか
http://www.save-energy.jp/2010/04/ih.html
IH、ガス、電子レンジではIHが一番効率的に加熱できた
0679ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 23:45:51.78ID:7ZYKeZGhそういう思い込みはどうなの?と思うよ
鋳物琺瑯鍋を急冷させて琺瑯を壊して、「あの鍋はダメだ」という人種と同じ
0682ぱくぱく名無しさん
2017/11/22(水) 23:59:21.86ID:ydkeU/DI炒め物、焼き付けも慣れれば問題なし
ジオのソテーパンや浅型両手鍋はコスパいいよな
0683ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 09:55:12.40ID:AyrBq2pxアルミ雪平や銅卵焼き器や土鍋が使えるんだから、ガスキッチン魅力的だよな
うちみたいに都市ガスが通ってなくてオール電化かプロパン使用が二択になる地域では、使い勝手より光熱費コスパを取らざるを得なかった
土鍋が使えないのが一番辛い
0684ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 10:37:37.41ID:fIBJ+IWC0685ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 11:03:35.75ID:uo4uhjzuうちも都市ガスないが、コンロはプロパンガスで
それ以外の熱源(風呂ボイラーとか)は灯油にしてる
オール電化はいろんな意味で怖いから
ちなIH対応土鍋ってなかったっけ
0686ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 21:15:12.79ID:yDibPpy2ステンレス鍋が得意とする料理なんて一つも無い、キッチンに飾っておくだけならいいんじゃないの
もっとも銅鍋やタークのフライパンの前では飾り用としても薄っぺらいが
0687ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 21:35:23.86ID:I+ZmWty8琺瑯鍋は金気も無いからジャムも美味しく作れる
0688ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 21:41:06.58ID:ZXHLdOPZ0689ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 21:59:36.82ID:PeVObLew自分はケトルやら色々持ってたけど結局火にかけない保存容器やバット類だけ残して他は身内にあげた
0690ぱくぱく名無しさん
2017/11/23(木) 22:33:36.82ID:F+13QhfT単層、多層、側面まで多層じゃそれぞれ全然違うのに
0691ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 03:27:26.70ID:7FeIYzGp料理のスキルと共に鉄と銅とアルミに自然と絞られたわ
0693ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 21:21:39.45ID:EH8yyR9k全面多層の圧力ってあんの?
うちのは側面ペラペラで結局使わなくなったけど…
0694ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 21:23:57.97ID:Jo2qiWZUステンレス多層鍋が最高だと思っていた時代が僕にもありました・・・
今となっては黒歴史です
ステンレスは全部人にあげるか捨てた
0696ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 22:48:43.11ID:Jo2qiWZU沸騰するまで時間がかかるのと、すぐに焦げ付くので手入れが面倒
それと重い
煮る、茹でる、蒸すならアルミ
焼く、炒めるなら鉄
ステンレスはどんな調理方法でもベストの選択では無い
0697ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:11:48.22ID:6GO9qKUU0698ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:15:15.78ID:OXgEBbaP0699ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:21:20.74ID:42WzlyBbあれこれ使っても結局、鉄とアルミにたどり着くね
使い勝手が良く頑丈で手入れも簡単
銅や琺瑯も良いけど少し神経を使うところがあるからね
0700ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:30:29.88ID:2iza7yXPあと>>694さんが手放したのはどこの鍋?
メーカーとシリーズ名を教えて欲しい
0701ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:31:24.99ID:IVicAUGkそうだよな
俺ジオの行平鍋と両手鍋を持ってて毎日のように使っているけど、焦げ付いたことなんてほとんどないぞ
手入れもめんどくさくない
0702ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:35:03.89ID:G2uK6R03家はIHだから鉄とステンレスになってしまう
0703ぱくぱく名無しさん
2017/11/24(金) 23:57:05.68ID:Jo2qiWZU意識低いんで、ノーブランドの五層ステンレス鍋です
両手、片手、ミルクパンのセットで買った
あとはブランド名忘れたけど結婚式の引き出物でもらった両手ステンレス鍋とかかな
ステンレス派はアルミや鉄を使ったことがあるのかな?
例えば煮魚を煮るにしても、ステンレスよりシュウ酸アルミの昔ながらの鍋の方が使い勝手いいよ
ステンレスは少量の煮汁が鍋の側に付くとバチバチいってすぐに焦げる、アルミではそんなことない
比べると分かるんだよ、ステンレスの使いにくさが
その、ジ・オとやらの高級ステンレス鍋は使ったこと無いんで知らんけど、ブランドで鍋の特性が大幅に変わるとは考えにくい
厚手にしたら焦げ付きにくいんだろうけど、その分重量は確実に増える
重い鍋なんて自然と使わなくなるよ
0704ぱくぱく名無しさん
2017/11/25(土) 00:39:26.28ID:iAN+0ljg自分も安物ステンレス鍋を使ってたときはストレスばかりだったが、それなりの物を使えばこびり付くことは少ないと感じるよ
0705ぱくぱく名無しさん
2017/11/25(土) 01:07:18.91ID:KXetMzvN>ステンレスは少量の煮汁が鍋の側に付くとバチバチいってすぐに焦げる、アルミではそんなことない
その鍋は多層鍋ではないよね?
うちの鍋やフライパンは、鉄鋳物鍋、鋳物琺瑯鍋、ステンレス多層鍋と重い鍋ばかりだ
軽い鍋もあるけど、ちょっとした下茹でに使う程度
少人数の食事を用意するだけだから、重い鍋でも苦痛に感じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています