鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503ぱくぱく名無しさん
2017/09/23(土) 06:28:18.14ID:oAB0KU43比熱の話で熱伝導率の数値を使って嘘八百をこく
また、物質の密度も重さも熱伝導率も考慮せずに比熱の数値だけ見て、
>湯沸かし→ ステンレス鍋のほうが早く沸く ←外から加熱、鍋が短時間で高温になるから
などと嘘をつく
あまり難しいこと書いてもしょうがないので簡易に
◎ガス火で熱を加える前提
・お湯を沸かすのに向く鍋 → 熱伝導率の良い薄手の鍋 銅製の薄手のゆきひら、もしくはアルミの薄手のゆきひら等
建前ではとはなるのだが実生活では…
銅とステンの熱伝導率が20倍近くあるからといって銅が20倍速くお湯が沸くわけではない
銅がアルミより2倍速くなるわけでもない
実際には材質の特性や板の厚さや形状などが加わり、熱伝導率のような極端な差は出にくい
多少とか、若干とか、の感覚で少し早いかな程度の差となる
・焦げにくい鍋 → 薄手のものより板厚の鍋のほうが焦げにくい 熱伝導率の良い材質だと弱火調理可でさらによい
3mmぐらいの銅、4mm厚のアルミ、分厚い鋳鉄のダッヂなどがよい
ステンも多層とか厚手ならよい
金持ちは銅や高価な多層、貧乏ならダッヂやアルミをどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています