鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 03:29:44.43ID:EAg8xTDJ雪平鍋、行平鍋(ゆきひらなべ)
やっとこ鍋
坊主鍋(ぼうずなべ)
円付鍋、段付鍋
親子鍋(おやこなべ)
天ぷら鍋
すき鍋
しゃぶしゃぶ鍋
ジンギスカン鍋
おでん鍋
湯豆腐鍋(ゆどうふなべ)
湯葉鍋(ゆばなべ)
燗鍋(かんなべ)
玉子焼き鍋(たまごやきなべ)
羽釜(はがま)、鍔釜(つばがま)
囲炉裏鍋(いろりなべ)
文化鍋(ぶんかなべ)
いため鍋
湯煎鍋
焙烙鍋(ほうろくなべ)
紙鍋(かみなべ)
箔鍋(はくなべ)
■関連スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
【料理】 - 圧力鍋 42
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1484293941/
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンって可愛いね 57
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1492198740/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
■前スレ
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
0380ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 15:16:42.38ID:kvFvx9jsお前感じ過ぎww
0381ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 19:39:50.53ID:Kq8I3kiT柳宗理フライパン22cmは一人分の炒め物や副菜作りにちょうどいい
25cmより深いから使いやすいよ
焼き物は鉄鋳物で焼くと美味しくできる
ホットケーキなど粉物もふんわりこんがりと焼けて美味しい
柳宗理の南部鉄器(オイルパンや浅型の鉄鍋)がカタログギフトに載っていたら検討してみるといいよ
鉄鋳物は鉄初心者でも比較的使いやすいと思う
ただし重いのが難点
0382ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 02:35:18.69ID:JbXUN5YW熱伝導いいしかっこいいから購入かんがえてるんだけど、料理をいれっぱにすることができないらしいね
鍋は保存容器じゃないってのはわかるけど、実際使うとなるといれっぱにするようになると思う。銅鍋は「作ったら移し替える」ことができる人じゃないと買わない方がいいかな?
0384ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:23:51.99ID:JbXUN5YW迷惑ついでにもう一つ聞きたいんだけど、ニトリのステンレス三層鍋って無印のとくらべて品質的にどうなのかな?値段は安い分安かろう悪かろう?それともどんぐりの背比べ?
0385ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 18:55:27.29ID:F57vdeGf0386ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 23:02:38.98ID:vBbNKJqu錆びにくいとかなら分かりやすいかも知れんが
熱伝導考えて銅鍋考えてるのにステンレスなんて選択は無いわ
0387ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 23:42:14.26ID:P1QB7aOsあと蓋、ハンドルとかも地味にステンレスのランク落としてる。
一般的な三層鋼の外側18-0と比べれば錆に弱い。
厚みはどちらも2mmっぽいから熱の通りではドングリの背比べだろう。
0388ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 01:49:02.85ID:yb9FEkhY持ち手を握ったときにしっくりくる
うちには鍋がいっぱいあるからもう買い足せないけど…
0389ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 16:35:57.35ID:fb3RGoVV0390ぱくぱく名無しさん
2017/08/27(日) 23:37:34.75ID:XPVgMHZo三層なんて一層と大して変わらんわ
ステンレスは少なくとも和食には向いてない
0391ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 21:31:10.93ID:O0M5sy0x正直それだけの為に買ったと言っても過言ではないw
0393ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 21:56:22.55ID:7vIq8qcV0394ぱくぱく名無しさん
2017/08/28(月) 22:21:23.67ID:1do5KFNmまぁ、ステンレス多層鍋でも鋳物琺瑯鍋でも無水鍋でも、好きなのを使えばいいってことだな
0395ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 00:12:01.71ID:VudUuBwTそういう妄想で完結しちゃうのはどうかな?知らなけりゃそれはそれで幸せなんだろうけど
一度アルミの鍋とステンレスの鍋を購入して較べてみればいい
二度とステンレスなんか使いたく無くなる
0396ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 19:54:41.87ID:d+kTtA4Uステンレス多層は中途半端だよね
0397ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 21:12:46.74ID:dohgveu90398ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 22:03:49.79ID:badnHyWv毎回同じやつなんだろうけと
0400ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 22:59:41.02ID:VudUuBwT比べてみればすぐに分かるのに
0401ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 23:23:58.66ID:badnHyWv比べてみればすぐ分かるのに
0402ぱくぱく名無しさん
2017/08/29(火) 23:31:32.21ID:badnHyWvステンレスしか使ったことない奴なんかいるのかね?
多層ステンレス使おうって奴は他のも使ってるだろう、アムウェイに騙された奴以外は
ところで特にステンレス推してる様な奴はおらんよな
ステンレスの質問してるのに唐突にステンレス叩き始めるアンチバカはいるけど
0403ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 01:36:12.47ID:t2MTQIOl0404ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 08:10:25.57ID:dW3tgfau0405ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 10:22:16.74ID:1BJwiXTUステンレス鍋(無印の片手多層鍋だけど)で茹でた根菜はどちらかと言えばしゃっきりめに出来る感じ。汁物だとあっさりしてて美味しい
どちらを使うかは正直好みだとは思うけれど、自分はカレーは無水鍋でしか作れなくなったわ
ほうれん草の無水茹ではコツがつかめないのとシュウ酸が気になるので普通に茹でてる
0406ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 13:00:49.60ID:TbG4bGuc居るだろ。ホムセンの処分品鍋を買ってそのまま20年位使ってるヤツ。
築50年のアパートに住んで、IHの卓上ヒーターひとつで生活してるヤツ。
インスタントラーメンやレトルトパックを常食してるヤツ。
幼児誘拐とかの犯罪者予備軍w
0407ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 14:12:43.01ID:+sUaNBDx圧かけてる間は家にいて
火を消しそのまま出かける間放置できる
シャトルシェフと使い比べたことないからわからんけど
すぐ食べたければすぐあけられるのも有難い
あっという間に手羽の関節の軟骨までホロホロになる
放置の場合は保温性高いからじっくり味がしみるのと
具が煮崩れないで形残るのはいい
ステンレスの無水も持ってて、悪くないと思うよ
因みにアルミ鍋も使ってる
今あるのは
10センチステンレス単層片手
14センチテフロン片手小鍋
18センチテフロン片手
18センチ雪平(18同士で蓋共有)
20センチ両手アルミ
20センチ両手ステンレス無水
24センチステンレス多層圧力鍋ふたつ
これにフライパン類
どれも万遍なく使ってるよ
0409ぱくぱく名無しさん
2017/08/30(水) 21:41:13.21ID:yCQTiyuQ0410ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 20:11:36.84ID:J0XLhKDgステンレス多層は1度買ったら何十年ももつから
0411ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 22:28:42.21ID:R784KkIF0412ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 23:05:56.44ID:nKtB46v1>あっという間に手羽の関節の軟骨までホロホロになる
圧力鍋ってスカスカの食感になるからあんまり好きじゃないなぁ
低圧側なら副作用は無いんだけどね
>>410
ステンレス多層って全面多層のことかな
それとも底面だけ三層のことを言ってるのかなw
0413ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 23:07:51.18ID:7Fl3e/Ac0414ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 23:18:43.14ID:Cac/3Zu20415ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 00:32:17.97ID:k8SqjR+60416ぱくぱく名無しさん
2017/09/01(金) 23:14:31.69ID:fgXx7pfo0417ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 00:13:58.57ID:ee6Az8Hmサイズ:内径21×深さ8cm 容量2.9L
これ買おうか検討中で2万以上するので数日迷ってるがまだ決断がつかない
この片手鍋はフライパンの代わりとして1合分ぐらいならチャーハンも作れるでしょうか?
0418ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 01:15:13.06ID:pS1zLfvW良いの買っとけば長く使えるし数日迷ってるなら買って使ってみろよ
0419ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 01:21:06.76ID:a75fguq+>底面多層だろうが全面多層だろうがテフロン加工の鍋より長持ちするだろ。
使えなくってキッチンに積んどけば永遠に新品だしね
0420ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 07:12:55.95ID:4kI6ChCQその鍋のどこに2万の価値を見出したのか着眼点を知りたい
0421ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:00:43.29ID:ee6Az8Hm自炊4,5年てところかな
今まで24センチの表面加工されてる深底フライパンでチャーハン作ってたけど
10か月ぐらいで表面加工が傷みその都度買い替えていた
それと別に18センチのステンレス製雪平鍋で煮物や味噌汁つくっててステンレス製のすばらしさを知り
それでステンレス製のフライパンで良いのないか探していた結果、ステンレス製の無水鍋にいきついた
ステンレス製は末永く使えるので買うなら良いのが欲しい
これで椎茸まるごとステーキでも作ったら美味しいんだろうなと思って、タクラフト買うと決めた
だがどのサイズ買うかで決断がつかず
使い勝手の良さからフライパンか片手鍋の中から選んで(両手鍋は自分には使いにくい)
何個も買うと邪魔になるのでチャーハンや煮物などいろいろ使えるサイズとなると21センチ×8の上記のサイズかなといきついた
24×8が良いけどそれだと両手鍋になってしまうので><
ビタクラフトのアリゾナシリーズだと比較的安いけど気に入ったサイズがないのが残念><
0422ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:02:45.04ID:ee6Az8Hm訂正タクラフト→ビタクラフト
0423ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:15:05.41ID:ee6Az8Hm内径21.0cm/深さ8.0cmの片手鍋
どっちが良いかで迷い決断がつかない
0424ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 09:47:54.58ID:VKGPKct+0426ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 15:42:44.72ID:ee6Az8Hm「軽量ダイヤモンドマーブルコーティング 深型フライパン 24cm ブラック ガス火専用 」
アマゾンで1200円で売ってる安いのです
これでチャーハン、炒め物、カレー、ラタトゥイユ、など味噌汁以外は何でも作ってる感じ
このフライパンと18センチ雪平鍋しか持ってない
0427ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 15:59:56.18ID:ee6Az8Hm0428ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 16:25:15.55ID:pS1zLfvW結局そういう結果になるから複数必要になるんだよ
まあ最初に選んだビタクラフト買ってチャーハン作ってみてめげるだろうけど
手持ちのフライパンがあるからそれ使えばいいんだし
次は26cm辺りの気に入ったフライパン買えば色々楽に作れるよ
料理に慣れてくると結局鍋は増えていく
0429ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 16:40:49.06ID:ee6Az8Hmアマゾンシリーズなら安いからそれで様子みてみようかな・・・
でもそれだと27×5.5のフライパンになって最初検討してたサイズとは違うんだよな
でもそれなら8千円しないで買える
外径27センチなんて一人暮らしで大きすぎて油使う量も増えて結局使わなくなる気がしないでもないし・・・
うーん、ふりだしだ・・・・
全然決まらないww
コメくれた方々ありがとうございました
もう少し自分で検討してみます
0430ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 17:00:51.42ID:4kI6ChCQ連想が凄くて無水鍋を万能だと夢見てる気がする
無水で得意なのは煮込みとゆで卵くらい、6層だから突沸は起きないから安全だけど加熱に時間かかる
ベイパーシールで野菜を茹でましょうとかあるけどレンジでチンの方が固さ調整も楽
0431ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 18:24:40.52ID:+oiOKUcC0432ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 18:38:26.22ID:ee6Az8Hm鉄製は手入れが面倒だし重いから
濡れたまま放置したら錆びるし自分には扱えない
0433ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 19:40:10.36ID:jDl1Nx0U古い集合住宅で、ここでできる目一杯アンペアあげてるけど
家族が各自パソコン使ってエアコンつけてて録画動いて誰か風呂はいってドライヤーつけた瞬間ブレーカー落ちる、とかあるのよね
なのでガスでできる蒸し野菜をわざわざレンジではやらない
ガスでもフィスラーの無水だと3分かからない
というような回し方、そんなに珍しくもないと思うんだけどなー
0434ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 22:20:59.07ID:C9WP5bCn何年か経ってもステンレスを推す奴は意識高い馬鹿
0435ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 22:42:05.05ID:8r4QI2cyちょっと高くなるけど窒化鉄の中華鍋は?
チャーハン、炒め物はステンレスより美味しく出来る
0436ぱくぱく名無しさん
2017/09/02(土) 23:57:49.88ID:a75fguq+ステン多層パンで焦げ付させないためには油ギトギトがお約束!!
◎ビタクラフトでパラパラチャーハン
http://www.nabeko.com/cha-han/
0437ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 01:21:40.45ID:OyXDsNtt0438ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 02:42:58.77ID:KsDOM4Q7重いけどほぼ錆びないしいつまでもきれいってのは大きなメリットだもん
人生一度きり、いろんな鍋を経験しよう
0439ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 07:28:53.33ID:QQdn4pG/牛乳沸かすのなんかはホーローの小鍋のほうが金気こなくてあからさまに美味しい
でも気にしない人は気にしないよね
ホーローは重いし
0441ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 08:36:24.89ID:UjO+/+Sq平底の炒め鍋ならあるのは知ってるが中華鍋は聞いたことないしないだろうな
0442ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 14:18:20.31ID:zYYA9GfXリバーライトが出してるよ
0443ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:29:02.69ID:T8Jo+5cN凄く良さそうと思って少し調べたら
毎回使う前の準備に「油返し」というのは必要になるみたいで
なんか面倒そうで買うのは躊躇してしまうな
0444ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:41:01.23ID:FuM2f5Kc自分に合う道具なんて人それぞれだからね
俺はパリパリに焼けた目玉焼きを食ってから、鉄フライパンしか使う気がなくなって油返しも苦にならなくなった
どんな道具でもある程度使いこなさないと実力は発揮できない
美味さか効率かも人それぞれ
0445ぱくぱく名無しさん
2017/09/03(日) 23:48:54.36ID:nfCzxSEF予熱の温度と油の量、入れた油の温度が適切なら油返しはしなくていいよ
油返しは忙しいプロの料理人が注文をこなすためにする手段だから
0446ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 00:43:22.66ID:eaSB4mNh油返しは厚みの薄い鉄パンの温度を均一化するために行う
したがって1.6mm以上の鉄パンなら必要ない
0447ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 12:42:05.11ID:FnEvMRju33cmクラスなら蒸し物や揚げ物もできる容量あるから、万能鍋として使える
中華鍋は小さいほどフライパンちっくで使い勝手が悪くなるねw
0448ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 18:31:50.07ID:SoeZJsqJ33とどのくらい体感違うの?
0449ぱくぱく名無しさん
2017/09/04(月) 18:41:14.53ID:tKV2pfO936cmはサイズや重量や収納や洗浄含め色んな意味で家で使うには使い難いよ
36cmの円形をダンボールとかで作ってコンロに置いてみれば簡単に理解できるはず
0450ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 02:05:22.68ID:gMl4yyC4家庭のコンロって一口で25cmくらいの幅やろ?
はみ出すやろ?
隣りに鍋置けないやろ?
二口を同時に使いたかったら33がギリギリやで
0451ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 20:02:00.38ID:cdhY5qhg0452ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 23:37:29.27ID:U4EyLjv90454ぱくぱく名無しさん
2017/09/15(金) 19:52:10.37ID:Pam9vW/b長所を生かせなければ短所だけになる
0455ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 11:31:09.74ID:3/7KmlDKカレーや麺茹でに使用していて使いやすいので
煮物用にオブジェ テーブルポット浅型両手鍋 OJ-8 25cm(3.7L)を今度はポチった
ステンレス鍋は錆びたりアルミみたいに変色しないから好きだ
0456ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 18:16:10.59ID:mhgF5RNfそりゃおめでとう
一年365日、毎日々々煮込料理におでんにカレーかw
暑苦しいことこの上ないなww
0459ぱくぱく名無しさん
2017/09/19(火) 19:33:33.09ID:hJiYv25h0461ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 01:33:06.30ID:s7AvXN4Pそれ抜きにしても、うち五人家族だったから4ℓとかじゃやってらんないよ?
大鍋がないとそれこそ気が遠くなりそうだw
0462ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 02:56:43.30ID:YmqJfi5Q0463ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 08:00:29.84ID:4tDjo1c1大きな鍋は必要だね
0464ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 08:05:15.93ID:n4jJiLlL自分はステン多層無水派だけど
水や時間のコツ掴むまで何度か試したけど
圧力鍋よりはやくてラクだった>無水
0465ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 09:18:14.92ID:06miOhoW悪の自民党に絶対投票してはだめ。
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
http://buzzap.jp/news/20170830-predict-missile/
↑ 北朝鮮緊急時に解散 ? ← 安倍はミサイル騒動で北朝鮮と
グルで支持率アップ。国会で不正追及逃れのためだけの解散
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
+++++++++++++++++++++
0466ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 17:19:15.05ID:+8BkeYOm湧きあがったら、吹きこぼれないところまで火力を絞るんだよオバカサンw
461ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 01:33:06.30ID:s7AvXN4P
こいつの中では吹きこぼれなんて言葉はこの世に存在しないらしいな・・・
それ抜きにしても、うち五人家族だったから4ℓとかじゃやってらんないよ?
大鍋がないとそれこそ気が遠くなりそうだw
0468ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 22:05:11.90ID:0XAzXqBd0472ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 23:10:04.75ID:zorEc/My茹で物、汁物、煮物メインなら底厚2mmくらいの行平鍋、とろみを付けたシチューやカレー、煮込み料理をよく作るのなら底厚3mm以上の両手鍋がお薦め
0473ぱくぱく名無しさん
2017/09/20(水) 23:10:58.05ID:zorEc/My茹で物、汁物、煮物メインなら底厚2mmくらいの行平鍋、とろみを付けたシチューやカレー、煮込み料理をよく作るのなら底厚3mm以上の両手鍋がお薦め
0474ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 09:10:24.04ID:lUU1HLCk>>469
収納スペースは幅60cm×奥行60cmぐらい?で、2口のガスコンロ(幅59cm)を置いてます。
26cmフライパンを横に2つ並んで置けるぐらいの広さはあります。
板の厚さまで考えた事なかったので、それも考慮してみます。
>>470
作るのは1〜2人分。
レトルトパウチ・野菜・乾麺を茹でたり、簡単な鍋物や煮物作ったり…って感じで想定してます。
0475ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 09:27:05.43ID:lUU1HLCkその手がありましたね。
20cmの深鍋は持った事ありませんが、確かに色々使えそうです。
>>472
汁物は一切作りませんが、行平の方が向いてるのかな?って気がしてきました。
0476ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 22:24:07.93ID:oFm6sZTK>レトルトパウチ・野菜・乾麺を茹でたり、簡単な鍋物や煮物作ったり…って感じで想定してます。
いろんな鍋を買ったけど、この用途なら深型テフロンフライパンで間違いないと思う
肉厚アルミは湯を沸かすのもステンレスより早いし、テフロン加工だと汚れがすぐに落ちるんで洗い物が格段に楽
それとフライパンは28cmだな、一人暮らしでも
パスタ茹でたり、チャーハン作るにも28cmの方が使いやすい
0477ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 22:43:18.92ID:3cRlWkDm基本的に湯沸かし=「鍋+お湯」を100℃まで加熱するだから、
じつは肉厚なアルミ鍋よりも、ペラペラのステン鍋のほうが早く沸く
そもそも鉄はアルミよりも熱しやすくて冷めやすい金属なのだけど、なぜか忘れられがちw
単純計算、鍋の重さが同じならアルミよりも鉄やステンレス鍋のほうが早く湯を沸かせます
アルミは焦げ付きにくい鍋だけど、湯沸かしが早いわけじゃないのです
0478ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 22:55:30.40ID:BPvkW0C6誤解している様だけど、湯沸かしでいうと熱伝導率も良いペラペラのアルミ鍋、昔ながらのシュウ酸アルミ鍋の方が早いよ
お洒落さの欠片もないから見落とされがちだけどね
0479ぱくぱく名無しさん
2017/09/21(木) 23:46:01.86ID:oFm6sZTKペラペラのステンレス鍋も持ってるけど、フライパンのが早く沸く
一番早く沸くのはダイソーの雪平鍋だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています