カレー大好き!27皿目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 20:36:43.97ID:ivYCZDX7カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!26皿目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1484562822/
0002ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 20:48:15.80ID:fLsEqb/00003ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 21:06:56.22ID:/NFGxdC/手間の掛かる肉を仕込んだ物が冷凍してあったので 玉葱七味とうがらしクミンシード
等炒め 水 牛乳 トマトジュース市販ルー カレーとシチュー用の投入して
カルダモンとクローブで仕上げた
七味とうがらしも悪くないです
0004ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 21:11:30.72ID:fLsEqb/0こないだクリームシチューの固形ルーだけ使って、カレー粉入れてみたけど、
思った以上にクリームシチューの支配力が強くて、全然カレー味にならなかった
0005ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 21:45:18.20ID:/NFGxdC/肉は冷凍して有りますが スープが既に使用済みなのです ビーフカレーなので
ソースの力を強くしないと 肉が出し殻の様になるのを警戒した結果 牛乳と
ビーフシチューのルーを隠し味程度に使う事に
七味とうがらしと肉のカレーなのです
0006ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 22:13:23.71ID:TeN3Bgys0007ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 22:35:20.38ID:QzgDQ85fレトルトカレー [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1483760691/
前スレ:今日食べたレトルトカレーを報告するスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1490214234/
1パック/缶100円そこらのレトルトで一番うまいの18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1348887712/
2つのレトルトカレーを混ぜて最強のカレーを作ろう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1492319172/
0008ぱくぱく名無しさん
2017/04/17(月) 22:51:04.56ID:j6/AeU/c0009ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 08:43:16.84ID:mkWgFPGW(`・ω・´)ゞ
俺はカレー作る時に水は入れない
スパイス
ニンニク・生姜をミルする時に水を入れる程度
後はヨーグルトの水分・トマトの水分だけ
0010ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 09:34:20.76ID:f+i1GOb8カツカレーのように胸肉のソテーとご飯にかけるだけ
0012ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 11:52:39.67ID:f+i1GOb8カレーでよくやる飴色タマネギ作りにニンジンとセロリを加えてオイル多めな感じ
みじん切りだから食感で好みが分かれるかも
0015ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 22:02:07.24ID:7a6dcV1a0016ぱくぱく名無しさん
2017/04/18(火) 22:02:48.21ID:7a6dcV1a0017ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 02:59:50.62ID:afl0j8Ucトマト湯がいて皮剥いて冷ましてヨーグルトに乗せて食べたら
甘さと酸味がすごくよく合ってて美味しかった
0019ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 05:12:43.71ID:rRYmAFzz0021ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 07:33:20.42ID:L0esxHqo0022ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 18:01:08.70ID:dV2zGx3wあまりにもあまりにもマズくてわろた
人間の食い物なのか疑うレベル
何故か酸っぱいしそれだけじゃないすごい味と匂い
(アムチュールやタマリンドは口にしたことないけど、
まさか酸っぱい味や変な匂いがそれらのせいで、
カルカッタの人が好む味だったら、びっくりだよ)
0024ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 18:55:14.31ID:dV2zGx3wグリーンやレッドはたぶんタイから輸入で
カルカッタカレーペーストはインドから輸入だし
0026ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 19:48:24.67ID:gbC48NN50027ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 20:56:45.34ID:UCsjIaPgんで甘酸っぱくなる
俺はカレーの隠し味に入れるよ
0028ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 21:05:38.19ID:t9iEPEsW0029ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 21:07:06.52ID:UCsjIaPg黄色・黒あるよ
0032ぱくぱく名無しさん
2017/04/19(水) 22:31:57.09ID:NSUqG7wF0033ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 01:11:11.34ID:mSFLEyQW普通の粘度のカレーで挽肉使ったカレーどう作ればいい?
0034ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 01:15:19.64ID:Nbd6wkrC0036ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 04:55:31.61ID:9XgOok7t0037ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 05:49:36.19ID:sOSMpnVb原材料にタマリンドが書いてあったわけじゃないんだよ。
もし酸味料の正体がそれだったら、、って思ったんだけど、
タマリンドならタマリンドって書くだろうし、違う可能性が高いと思う
0039ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 06:07:27.42ID:HRGxiTyb0041ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 09:07:42.59ID:BwmBkwSb0042ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 09:57:02.14ID:Bj69LHk2楽したいならそれでもええと思うよ
自分はメイラードさせたいのとそのまま煮ると肉の臭みがきになるから
糖質と一緒に先に炒めてるが
0043ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 11:33:48.83ID:BwmBkwSb0044ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 12:23:39.90ID:G56oF/VS0045ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 12:55:07.41ID:ppKjnjR60046ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 13:28:15.82ID:Bj69LHk20047ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 17:29:33.62ID:8/X1TDD30048ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 22:42:20.66ID:awpGp4rbちょっとカツカレーっぽくなる。今日たまたまカツを食べたけど余ったカツを
明日カレーに乗せたら本当のカツカレーになる。
0049ぱくぱく名無しさん
2017/04/20(木) 23:08:10.15ID:5+wtoOSF0050ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 01:36:00.04ID:YSnnWTNA0051ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 01:51:02.64ID:WxPfk67Tフライは英語?
0052ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 01:55:31.29ID:Inz+0W/Cカツは肉
0053ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 03:08:49.02ID:wrWu9JkI0055ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 06:30:19.48ID:tqnkO2Y60056ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 08:29:57.40ID:PiI2aeVS0058ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 08:48:32.99ID:1KvclBgXあと5、4、3、2、1、0〜
ララァ 僕にはまだ帰れるところがある
こんなに嬉しいことはない
0059ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 09:02:36.65ID:dkT+KhXk0061ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 14:34:14.85ID:qAmqNbMR豆乳の方がマシ
0062ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 14:35:46.95ID:QQ4sPJxS横レスだけど、ペースト状になるまで煮込めば酸味は飛ぶよ
後は水なりスープなりで元の量まで戻せば置け
0063ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 15:01:00.60ID:tqnkO2Y6一度煮て火を止めて二時間も置くと白っぽい色合いも無くなり 牛乳の風味も無くなります
熟成が早いのか 旨みが増すような気もします
0064ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 18:56:05.61ID:1KvclBgX0065ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 19:20:44.11ID:RdNCR9/10066ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 20:00:41.68ID:tqnkO2Y6多分牛乳を入れると カレーその物の乳酸発酵が起き易くなるので
ヨーグルトを使ったのと 同じような結果になるのかも知れない
0067ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 20:07:46.39ID:brf8IJCa0070ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 21:12:10.27ID:0tvyucxP0073ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 21:38:15.94ID:YSnnWTNA2時間という設定にしたか。
2時間で乳酸発酵が起こると思うか?加熱で細菌0になった状態から。
つまり牛乳を入れても乳酸発酵など期待できないということだ。
0074ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 21:52:21.65ID:Ox542uy40075ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 21:57:25.28ID:tqnkO2Y6細菌が加熱したら ゼロになると思うようですが 密閉していないし 100℃以上にはならない訳だし 乳酸発酵と決め付けている訳でもない
0076ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 22:09:56.67ID:eDCBo8FY0077ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 22:29:37.45ID:YSnnWTNAいや、自分でついさっき定義断言したことだろう? 何を言っているのか
>多分牛乳を入れると カレーその物の乳酸発酵が起き易くなるので
無論火を止めてから空気の常在菌が付着増殖するから発酵もしくは腐敗が起こる
だが殺菌済み牛乳を常温放置しても乳酸発酵せず腐敗が進むわな
腐敗させずに乳酸菌発酵させようと思ったら事前に乳酸菌をある程度投入するか(自家製ヨーグルト)
乳酸菌は耐えるが他菌が耐えられない塩分量が必要なんだよ(漬物の乳酸発酵)
その牛乳を塩分の薄いカレーに入れたからといって乳酸発酵が起こるはずもない
常温放置して先に起こるならまず腐敗だ。まして2時間と時間指定すればなおさらだ。
結論、牛乳を入れると カレーその物の乳酸発酵が起き易くなる、というのはダウト。
0079ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 22:42:50.54ID:Ox542uy4牛乳自体旨味のある食品なので旨味を感じるのは普通
0082ぱくぱく名無しさん
2017/04/21(金) 23:12:37.44ID:YSnnWTNA遠赤外線が骨まで届いて温めるんですよーとか、
知ってる者からすりゃ大嘘ってバレバレの宣伝文句を並べて勧める奴
(実際は200μmでほとんど吸収されてそれより深くは温まらない)
その辺間違いを正してやったら拗ねて悪態ついて帰っていったわ
きっと共同通信記者みたく壁を蹴っていったかもしれんな はー情けない
0084ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 00:28:55.03ID:JMf+GsvOそうか 酸のせいで牛乳が変質するのも有りそうだが カレー自体薬物とも見れるし
結果があるから考察したところで 良くわからない
0086ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 03:30:48.23ID:dhIa0dzR良好な関係を築く必要のない相手に対してのみ容赦なくね。
お前は二度と来てほしくないセールスマンに対しても気を遣うの?不器用だな
0087ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 03:43:18.41ID:847VK/VWバカなの?
0088ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 03:51:53.10ID:dhIa0dzRだってお前は正論を導いて主張できないバカなんだろ?
セールスマン撃退の話に対して返してきた言葉足らずの意見なんだから
セールスマンの話で繋げて問題ないわな?
自分の思う趣旨と違うと言うなら言葉足らずの発言したお前が悪い
きっとセールスマンに理屈で攻められたら顔真っ赤にして意味不明な貶しを連呼するんだろうなぁ
0089ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 07:05:38.59ID:d0972dMk0090ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 07:25:38.89ID:SbtKGRjeルーカレーにはヨーグルトより牛乳の方が良いんじゃないかな
0091ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 10:08:20.69ID:iF2xNMdv0092ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 10:14:26.99ID:QcIh6dvj0093ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 10:56:31.06ID:iVEUSkBL旨味的には牛乳ヨーグルトどっちも良さそうだが
0094ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 12:07:31.16ID:JMf+GsvO牛乳にレモンも実は私良く使います
0095ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 14:02:29.90ID:SbtKGRje俺はコクとかトロミとか要らない
スパイシー、辛味、酸味、甘みのバランスだと思ってる
ワイン、フォン、牛乳、豚肉、牛肉、牛脂、小麦粉は使わない
0096ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 15:53:47.79ID:3vLHmW170097ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 15:57:21.32ID:NnS6dswP軽く水切ってトースターで焼いたドライトマトもどきを付け合せするのは好きだな
カレー全体に酸味があるのは何かが違う
0098ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 16:57:33.59ID:SbtKGRje>ヨーグルトとトマトだけだと酸味強すぎない?
スパイスが強いので全然ok
バナナ、マンゴ、タマリンドのペーストを入れることもあるよ
>ヨーグルトを一部牛乳にしたりしないのかい?
ヨーグルトも高いからヨーグルト+牛乳で自家製だぜw
0099ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 17:12:29.35ID:4+vwKhha正論と屁理屈を混同してる本物のアホだな
これも発達障害の1つにある症状とだけ教えといてやるわ
0100ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 17:47:39.41ID:dhIa0dzR屁理屈だというならどうぞ論破してみてくださいな 屁理屈なんだから論破も容易いだろう?
カレーに牛乳を入れたら2時間以内(もしくは冷蔵庫保存でもいいよ!)で
乳酸発酵が起こるという証明をすればそれだけで論破されたことになると思うし
俺は謝罪でもなんでもするよ?
できないのならお前の理屈が屁理屈嘘理屈ということだ。
0101ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 18:10:51.35ID:4+vwKhhaなんで俺がこんなところでアホを論破しないといけないわけ?
それが俺にとって利益になるんなら考えてやってもいいけど必死になる場所間違えてんぞお前
自己補完、自己解決、妥協、協調を知らない子供脳のまま成長してしまったんだな
0102ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 18:12:36.46ID:SbtKGRje牛乳放置すると空気中の菌のお陰でチーズになるけど
牛乳単体でヨーグルトにはならないよ
ヨーグルトは乳酸菌が必要
牛乳内に乳酸菌は無い
0103ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 18:59:28.52ID:dhIa0dzRできないのならお前の理屈はやっぱり屁理屈だったと烙印を押されたままってことだな
よう屁理屈くん。
反論できないことをごまかすための逃げの言い訳かい?
しかも言い訳の発言にブーメランが大量に入ってるとこが笑ける
なんで利益にならない2ちゃんの言い争いに首ツッコんでるの?
首ツッコんできたってことはお前はお前が言うところの強調を知らない子供脳だよね?
0104ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 19:04:45.41ID:ki72Qn9r戒めにせんと
0105ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 19:20:41.43ID:LI3G+Gm4https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620&la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
4月20日 1時27分頃
放送経過時間
50分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
0107ぱくぱく名無しさん
2017/04/22(土) 22:38:36.80ID:JMf+GsvO0108ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 19:08:26.08ID:wkM+WNfc牛乳を入れるのが好きな人は、スパイスの尖ってるのがあんま好きじゃなくて
シチュー的なののほうが好きなんだろうな
0109ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 20:59:38.46ID:TkrYduY8牛乳にはトマトや鶏肉程スパイスを丸める事は効果無いと思いますが 多分先入観があるのかも知れない
0110ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 21:16:11.60ID:uv2K2Oxrそこでトマトや鶏肉持ち出して比較する意味がわからんなぁ
多少なりともあるのなら、>>108は別に間違ってないんだろ?
あと、日本語が下手くそすぎ
0111ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 21:25:07.76ID:TkrYduY8単純にシチューということにも浅はかさを感じます
0112ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 22:28:05.92ID:1Zuv4UnP刺激物をタンパク質と脂質の膜で包んで感じにくくなるのは常識だが?
胃カメラ飲む時も牛乳飲んでくと膜が張って炎症部が見えなくなるしな
0113ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 22:34:31.04ID:6MwqelRYカレー好き同士仲良くやれよw
0115ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 23:20:57.72ID:JTWG76MP0116ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 23:23:47.87ID:TkrYduY8脂肪 乳清 たんぱく質等それぞれの働きをすると考えます
0117ぱくぱく名無しさん
2017/04/23(日) 23:44:39.13ID:1Zuv4UnPまったく検証もせずに嘘ついたり変な仮説を立てようとするのかね
鍼灸師とかヨガインストラクターとかで多いよな、こういうなんちゃって理論作ろうとするヤツ
「ズンドコベロンチョのポーズ!胃と膵臓に効果があります!私が作りました!」
「ほうほう、何人に試させて何割に効果がでましたか?」
「あ・・・いえ、まだ作って間もないので人にはまだ・・・」
「ほうほう、それでは何を根拠に胃と膵臓に効果があると確信したんですか?」
「あの・・・その・・・胃や膵臓らへんが伸ばされる感じがありましたので・・・」
「つまり確証となるものはないと?なぜそんな嘘だらけのポーズを考えるのですか?」
「あう・・・師匠が一人前になるには自分でポーズや理論を作れるようになれと・・・」
「とんだ似非健康法だな。そりゃ医学界から危ないとか言われるわけだ」
0120ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 06:03:55.63ID:FHWEy9Sd牛乳論もそんな感じじゃね?
肉野菜炒める
水入れる
ブイヨン入れる
牛乳入れる
カレールーを入れる
で作ってみてよw
0121ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 13:31:48.58ID:0NN6C24Jもう着地点が見つからないw
0122ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 13:49:30.43ID:lKGBfxkC0123ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 14:33:01.76ID:zqfuuwY8入れるものによっては酸で分離のちタンパク質が固まって舌触りが悪くなったり
刺激が和らいで物足りなくなったりがあるが、
シチューのまったりまろやか感が好きなら悪くはない
0125ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 17:36:25.30ID:00DIpddX確かにあるよね
上の投稿にもあるように、ルーを溶かす前に
野菜や肉を水煮する段階で牛乳を入れると
牛乳の蛋白質が水の中に薄まって分散するから
後からルーを入れたときも、変に反応したりせず
まろやかに解け合うよ
酸の強いトマトでさえも、大丈夫
ルーの後に入れるなら生クリーム
でも
翌日のカレーを牛乳で伸ばして煮込み直すと
分離知らずでトロトロに綺麗に伸びるから、
一度澱粉や油脂が冷え固まったところに冷たい牛乳をいれて
一緒に煮込み直すと、うまくいくというのもあるんじゃないかな
0127ぱくぱく名無しさん
2017/04/24(月) 21:59:15.18ID:5gTJzU4/0129ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 03:00:18.31ID:PiNJPpjd0133ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 13:07:01.11ID:OMTuHDv7うちのスーパーじゃ500gのプレーンヨーグルトは98円で売ってるから
0134ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 13:49:11.29ID:w6DYCdLm0135ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 13:49:24.87ID:xZDIvkT3砂糖入れて飲んだ
0136ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 14:49:42.62ID:w6DYCdLm牛乳温めて酢を入れるとチーズが出来るよ
0137ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 15:11:17.59ID:xZDIvkT30139ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 15:55:51.53ID:kzOyAFHb牛乳でつくるカッテージチーズ
ttp://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/exp/experiment/02/
0140ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 16:00:23.40ID:xZDIvkT3だいたいそのやり方でやったんだが
飲むヨーグルトの状態になっただけで分離がおこらんかった
0142ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 16:49:10.43ID:/Ut5EQVAはい後には引けなくなって証拠のないレッテル貼り始めちゃったねw
「発狂」「ワロタ」とかテンプレ罵倒しかできないボキャ貧をわざわざ披露してご苦労さんww
0143 ◆12345678/tRB
2017/04/25(火) 16:52:39.38ID:mtysz73q<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お母さんが作ったの
0145ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 18:07:49.84ID:RBGzOBcg若い子も悪くはないんだがね
0146ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 18:22:09.15ID:lLyEJeeTもうまともに言い返せなくてついに幼稚園児並の悪口かw
顔真っ赤で手震わせながら打ってるんだろうなww
0147ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 18:30:24.68ID:viwBNlaR0151ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 21:25:45.38ID:01IrMU/I0152ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 21:33:00.37ID:xZDIvkT30153ぱくぱく名無しさん
2017/04/25(火) 23:57:23.39ID:gOGwhGoA糖質制限してたから助かりました
0154ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 02:33:14.23ID:eWjjeYNQ同意します
ていうか、この板は幼く歴史の裏打ちのない
昨日今日ネット上でこしらえたような屁理屈で
討論ごっこを遊ぶような傾きがあります
あまり実用的じゃありません
0155ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 02:49:05.01ID:jZPgL2U0スパイスの角が丸まってお子様でも食べやすいカレーになるよ
0156ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 09:11:46.57ID:rssPD4Mzもまいらは大根入れる時ある?
0157ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 09:15:25.97ID:jltbSiwm大根だとカレーうどん系の和風出汁を想像してしまうけど
それでなくても合うのかな
0158ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 09:18:38.42ID:4KXPWdTe0159ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 10:22:19.97ID:Tbf69Iwe0160ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 10:23:26.94ID:e2CZeGVx0161ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 10:23:47.67ID:Na2Ef2PO0162ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 11:29:44.66ID:57C8vFowこれ真似してみたけど案外イケた
0163ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 12:22:48.48ID:jZPgL2U0大根自体の辛さや甘さもあるし味染みしづらいとか
けっこう難しそうね
0164ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 15:36:09.53ID:nMZYndmxテンプレ店もジャガイモやカボチャばっかりじゃなくて色々試せばいいのに
0165ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 18:06:09.73ID:kML1J9RZ0166ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 18:25:19.79ID:Tbf69Iweインドにもタケノコは有るので食べられていると思いますが どんなやり方なのだろう
0168ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 19:13:19.48ID:rssPD4Mz0169ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 20:18:51.13ID:lWrCKIwk最近はマッサマンちゅ〜のが席巻してるのう。
0170ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 20:21:50.15ID:CrSbTpCo0171ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 21:05:00.63ID:nMZYndmx昭和の頃はそれが普通だと思ってた
0172ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 21:11:45.23ID:g/OtLmDZ0173ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 22:09:10.49ID:SP3Hkc3T0174ぱくぱく名無しさん
2017/04/26(水) 22:12:10.86ID:jltbSiwm0176ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 04:53:01.75ID:2JM1hedw今夜はカレー。明日もカレー。久々に夕飯が楽しみ
0177ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 06:07:07.62ID:hekTQRJN食費も高め → 固形ルー1食10円からいけるので1食100円の1万円性活も可能なほど安くできます
0178ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 06:21:11.36ID:xqHqz1910179ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 06:26:22.95ID:9cLXh4KVスパイスでやんのとどっちが安いんかな
0181ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 07:03:59.96ID:xqHqz191カレーも喰ったが、量少なめで済んだ
0182ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 07:13:40.35ID:jw9mGt6u0183ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 07:35:22.17ID:Hx14N+OR牛よりローカローっぽくないか?
0185ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 08:36:24.17ID:jw9mGt6uローコストだろw
ダイエットするなら肉食わずに納豆や魚を食えよ
0186ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 08:51:09.00ID:pG/VShs20188ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 19:52:07.74ID:dhQfWAHIそれ以外は煮魚食べてるわ
カレーは汗かくから晩じゃないと・・・
0189ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 21:00:22.39ID:4qR9jHBK0190ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 21:41:41.60ID:W+bWWXumどんなものでも
0191ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 21:54:37.23ID:fyft7gj80192ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 21:58:19.17ID:tA7qYsw+0193ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 22:03:49.21ID:jw9mGt6u0194ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 22:13:30.44ID:DMfmAxY50195ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 22:38:11.13ID:AwMZISQJ0196ぱくぱく名無しさん
2017/04/27(木) 22:49:40.12ID:AwMZISQJ0197ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 00:23:20.79ID:7Y+Sf4zu0198ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 20:55:28.80ID:TxLbUhrPカレーにラム酒入れてる人いない?
0200ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 21:57:31.52ID:TxLbUhrP半額アメリカ牛だけどそんなこと言わんとってw
なんとか牛肉が食べたいと思っての苦肉の策
0202ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 22:54:43.36ID:9heHvAv10205ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 23:33:03.27ID:TxLbUhrPすじ肉って情報は余計だったかも(話題がそっちに行ったから)
0206ぱくぱく名無しさん
2017/04/28(金) 23:35:34.28ID:dOMFlF590207ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 00:41:19.85ID:9qiiccnI5玉入れたバーモントはエネルギーマックスになる
辛党でもある俺は一味唐辛子で真っ赤になるまでな
これがうまいのなんのってなw
0208ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 01:04:54.05ID:jvYyXuvL0209ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 01:28:14.92ID:rHKdthT00210ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 02:54:39.30ID:dw4F6+Nk0211ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 06:18:37.02ID:YS4tZA/C辛味も香りも食感も見た目も味だぞ
0212ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 07:37:42.41ID:w+Q4WoLP0213ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 07:49:12.46ID:mVZTtXVD0214ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 07:52:16.95ID:UwAqb9uL0215ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 10:46:36.94ID:rHKdthT0食道以下がキツい
0216ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:20:03.78ID:9qiiccnIこのままどこまで俺はカレーを食い続けるか事が出来るのか
0217ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:23:52.56ID:ZIvU/uvs0218ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:28:26.53ID:9qiiccnIてか誰でも一度は考えてやってみるもんだろ
カレー好きなら尚更だ
0219ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:36:02.66ID:8qRAhw3e0220ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 14:38:53.56ID:pHoOJXh+0222ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 15:32:55.02ID:znBDJxEg0223ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 16:25:52.13ID:iBEU1Lsv0224ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 18:59:39.78ID:7HULZRL5家で作ってるよ〜
インドレストランでナンがでるけど甘くて嫌い
チャパティにしてって言っても
やってない所が多い
0225ぱくぱく名無しさん
2017/04/29(土) 21:34:07.09ID:znBDJxEg0228ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 19:43:19.17ID:Mya+KJX30229ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 21:15:38.90ID:CsIFDAlw0230ぱくぱく名無しさん
2017/04/30(日) 23:41:48.90ID:zbmvlryKでもな、頻繁に食ってると違う食感のチャパティとかナンとかパンとかうどんとかそばで食いたくなるんだよ
0231 ◆12345678/tRB
2017/05/01(月) 05:17:05.38ID:qBliNNAl(o^∀^o)
0232ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 07:38:08.15ID:a7MVeCzF汽車ぽっぽのカレー屋さん
合掌
0233ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 10:01:07.65ID:D4UjTm4c焼き肉のタレを入れることをお勧めする
0234ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 10:04:26.29ID:cOk3nNw4スパイス 鶏肉 トマト ヨーグルト ニンニク 玉ねぎ 隠し味でフルーツ 位で作っているけど
コクがが足りない! って不満はない
コクコク言うなら砂糖 牛脂 バターでも入れれば良いんじゃね?
0235ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 10:08:24.52ID:ivp9MB/Z0239ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 12:31:09.05ID:ClGWZjAK0240ぱくぱく名無しさん
2017/05/01(月) 12:38:51.87ID:efHOHrsoヨーグルトとシナモン減らしたほうが良いのか
0243ぱくぱく名無しさん
2017/05/02(火) 02:22:37.96ID:mUZs1hkLインド式のカレーとか作ったことないけど
影響大きいのはわかる
0244ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 16:37:37.04ID:ZUCyzh6a全粒粉てこんなに旨かったのか
もちもちで香ばしくて噛み応えあるし
白ご飯よりチャパティの方が絶対いいわ
さすがインド
ちゃんとカレーに合う食いもん食ってんな
0245ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:00:09.89ID:Yf8p58c+0246ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:24:38.35ID:gXsxCVSsフムスとかも合う
パン代わりにサンドイッチとか
みじん切りのトマト、オリーブ、シーチキン、たまマヨ、茹でたササミ
を好きに挟んで食べるのが楽で好き
友達呼んだ時はたまにやる
0247ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:38:08.10ID:i0WwoDI80248ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:40:11.71ID:jxV2kZIq>>244は自作?
0249ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:43:46.07ID:2+7Wa0Pgそれうまそーーー
昔ケンタにあったピタサンドみたいな感じか
今日初めて作って半分くらいしか膨らまなかったけどパンパンに膨らませれたら中にも具を入れてみたい
0250ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 17:45:22.03ID:2+7Wa0Pg全粒粉買って自作したよ
いろんなレシピあったけどとりあえずシンプルに粉と塩と水だけのやつにした
油無しでも全然うまく出来るんだな
0251ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 18:10:48.50ID:gXsxCVSsチャパティを最後に膨らますのは網に入れて直火だね
難しいよw
ピタパンほど生地は厚くないのでフツーに海苔巻きっぽく巻いて食べてます
0252ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 18:49:34.18ID:2+7Wa0Pgあれ直火で膨らますのか
鉄パンでひっくり返し返してたら膨らんできてたからもっと練習いるなとか思ってた
まぁどっちにしても旨いからいいや
0253ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 18:54:56.80ID:gXsxCVSshttps://www.youtube.com/watch?v=3yzxwqjIZFI&vl
6:30くらいから直火で膨らますよ
せっかくだから最初から見てw
0254ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 19:33:17.56ID:D5Ne6ez00255ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 19:35:04.82ID:i0WwoDI80256ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 19:38:46.38ID:2+7Wa0Pgありがとう全部見た
直火ならすげえ膨らむんだな
試しにやって見るわ多分焦がすけどw
この挟むやつ欲しいわ
0257ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 19:47:23.44ID:gXsxCVSsアレでもおkだよ
ネパール人とかが海外でレストランやってるのみてると
現地のものを工夫して同じの作ってるよ
0258ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 20:25:37.47ID:N2VOdrJm水分が多いのが ピザとの違いでしょう
0259ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 20:32:43.68ID:gXsxCVSsチャパティってインドの貧乏人が作るものでしょ(偏見
30度の気温なら30分で発酵する
現地でも酵母入れて作っているの?
0261ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 20:54:46.17ID:i0WwoDI8挟んだら膨らむのの邪魔にならないの?
0263ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 20:57:49.11ID:gXsxCVSsひっくり返すまでは挟んで
ひっくり返したら膨らむ邪魔にならない様に広げればいいじゃん
そんなに気にすんなよ
死ぬわけじゃないんだから動いてから考えろよw
0264ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 21:33:09.39ID:N2VOdrJmインドでは酵母を加え無くても発酵している事が多いと想像しているだけです
何の根拠もありません
ヨーグルトを例にしたのは 牛乳の常温保存は不可能だからです
冷蔵庫があると 違ってきますが
0265ぱくぱく名無しさん
2017/05/04(木) 21:35:28.04ID:gXsxCVSs酵母使って ピザ生地らしき物を 焼く方が 本物の チャパテイに近いと思いますが
264 返信:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/04(木) 21:33:09.39 ID:N2VOdrJm [3/3]
>>262
インドでは酵母を加え無くても発酵している事が多いと想像しているだけです
えーっと。。。
0268ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 01:15:30.53ID:EmFg0Vys0269ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 02:30:10.32ID:YcuXQws1洋食系のカレーを作った時に
セロリ(葉っぱじゃない)がレシピに入ってた
0273ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 08:35:59.41ID:FzEjKGBq0274ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 10:54:11.04ID:BOvgcglG0275ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 11:11:46.92ID:YcuXQws1腐敗菌とかカビが先んじそうだが
0276ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 14:01:09.57ID:EmFg0Vysただ、夏場でないと温度キープがめんどくさい
0277ぱくぱく名無しさん
2017/05/05(金) 14:28:58.85ID:nm9oXvwy0279ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 01:59:12.88ID:/Nz0H8A+0280ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 05:24:32.83ID:2eyHHZFUヨーグルト状になったものに雑菌が繁殖していないかどうかは
検査してみないとわからない
0281ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 07:09:51.98ID:lrpkLgLhレモンか酢で
0282ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 07:20:41.75ID:5W45WxDb0283ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 07:28:29.13ID:y90GRPRfカッテージチーズのようになるのかな 香りがピザと同じで 最近はルーを使わずそれにはまっています
0284ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 09:29:06.14ID:8xCdlWpR>>283はカレーの工程でやっているんだよね?
分離しない?
単なる疑問です
書き方が不愉快でしたらすいません
0285ぱくぱく名無しさん
2017/05/06(土) 10:26:46.25ID:y90GRPRfやり方によっては分離するのかもしれません
トマトジュースを先に温めてから温度が急に下がらないように牛乳を混ぜながら加えます
その状態からグツグツさせながら混ぜます 私の場合は5分くらいで良い濃度になります
それ以上煮詰めるとチーズ状態です
0289ぱくぱく名無しさん
2017/05/07(日) 05:22:53.38ID:PrcVU7gFお子さんから プロまで全員に伝わる必要もないとは思いますが 忖度は出来ても斟酌できる人は少ないから難しい
0290ぱくぱく名無しさん
2017/05/07(日) 17:01:27.96ID:kRczQJn20292ぱくぱく名無しさん
2017/05/07(日) 18:32:24.86ID:pi0hxmPy0293ぱくぱく名無しさん
2017/05/08(月) 15:45:07.30ID:qo4Tfm8v0294ぱくぱく名無しさん
2017/05/08(月) 18:17:43.05ID:6SWroAVZバナナチキンカレー5月2日(火)放送分
http://tver.jp/corner/f0010247/
0295ぱくぱく名無しさん
2017/05/08(月) 19:55:27.46ID:WsLPgqac0296ぱくぱく名無しさん
2017/05/09(火) 10:19:28.36ID:tlZs3oqx煮込んでたらどんどん膨らんできて鍋から溢れそうになって焦った
水分吸ってデカくなるのかと思ったら冷えた時には元通り縮んでたw
味は可もなく不可もなくだけど、とにかく量が多くて子供なら喜ぶかも
なんせ安物ミートボール(肉の割合30%ぐらいでハンペンみたいな食感)だからね
今度は鍋に入れるような肉100%に近いつみれを試してみたい
0297ぱくぱく名無しさん
2017/05/09(火) 11:18:06.82ID:eWJQ1Zsqちゃんとした肉で作れば旨いかも。
0298ぱくぱく名無しさん
2017/05/09(火) 12:10:00.57ID:9GC9lr6q0299ぱくぱく名無しさん
2017/05/10(水) 21:08:42.89ID:FG9bdWdO0300ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 10:01:42.06ID:I6FzvcmDに業スーのよくわからんニンニクとパクチーのペーストみたいなやつと
ロイタイのココナッツミルク入れて煮たら
グリーンカレー風になった
不思議
0301ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 12:30:57.76ID:dHhgFdcDゲーン キアウ ワーン
カレー 緑 甘い
って意味だからココナッツミルクはあってる
次回は丸ナスと鶏肉入れようずw
0302ぱくぱく名無しさん
2017/05/11(木) 14:01:40.53ID:uBLSOpfA0304ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 15:27:17.17ID:9SIz7zqk家庭料理のジャガイモ人参入れたカレーには戻れん
0305ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 15:38:05.78ID:f/5/g4fD0306ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 16:27:49.83ID:QA3rbSu90308ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 16:59:35.39ID:IQ5EOntG翌日ラク出来るし最高や
0309ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 17:38:59.47ID:KWLbBiQr塩を追加で入れたら大抵解決することに気付いた
ルーカレーなら水の入れすぎ
カレー粉・スパイスカレーなら塩加減で失敗してる
0310ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 18:58:54.41ID:kMKGkgF30311ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 19:28:59.45ID:OfbT+UoSカレーライスに限った事ではないです
濃度を調整する方が適切なのは 言うまでもないですが
0313ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 20:34:44.64ID:31fQ5QAu0314ぱくぱく名無しさん
2017/05/15(月) 21:03:58.87ID:Zq9KbSbG0316ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 03:09:40.78ID:O0jZt/oN0317ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 07:39:08.27ID:W/zefxIyお好み焼き定食感があるw
0318ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 09:53:34.34ID:PUdVRX+rこれでカレー作る
0319ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 12:08:50.43ID:gFjfRp38「今回旨味が足りないなぁ・・・何がダメだったのか?玉ねぎの炒め具合?肉?バター?ヨーグルト?」
↓
「実は塩加減だけでした」
ってケースが多い
0320ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:05:03.88ID:oLDCcV3Lキーマには卵トッピングが合うね
箱入りルーの煮込みタイプより時短でよろし
メーカーの箱入りルーで作るカレーはコク出し苦しむ
0321ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:39:47.18ID:6NgpQGPkスパイスだけの方が悩む。
0322ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 19:56:17.20ID:9Kfam6yH店やってる人からは肉100gあたり20ccと習ったけど、これなんかもっと使ってるな
http://raani.org/recipe/chicken.htm
0323ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 21:12:23.16ID:W/zefxIyチャパティ240円とか高いよw
美味い?
0324ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 23:20:48.69ID:q6v9WaUp家カレー
0325ぱくぱく名無しさん
2017/05/16(火) 23:34:24.96ID:fNOgNn1b0326ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 06:36:27.35ID:PbdUIdWy20分加圧したらクタクタ
次回作るときは忘れてるw
0327ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 07:44:22.16ID:qVQhaSPg生クリームより安いし日持ちするし(といっても長く放置すると冷蔵庫の中でカビる)
バターより安いし
後入れでもいいよ
0328ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 08:10:22.65ID:IhUq66Ch0329ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 11:14:14.53ID:XRWPidDg買って食ったら
我慢してやっと最後迄食べきれるレベル
弁当屋のルウってなんで何処もあんなに不味いの?
0331ぱくぱく名無しさん
2017/05/17(水) 16:25:08.82ID:qVQhaSPg当然のことながら煮立てると蛋白質が凝固して固形の粒粒になっちゃうね
0332ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 16:28:32.65ID:qJaYZwtRレトルトパウチみたいなルー?
食べた人感想聞かせて
0333ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 16:32:24.71ID:Aq+O2jWSカレーにでもした方がいい。
0334ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 17:47:57.97ID:JubyEC+Rハウスじゃなく、SBの半練りのルーを何度か使ったことがあるが、
あれ、絞り出された形状が・・・、だよね
2回目からは広くカットして、板状に出すよう心掛けてる
0335ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 17:59:01.39ID:4XZrinyT調整豆乳なら固まりにくいらしいぞ
あと煮立たせると固まるから、火を止めてから混ぜてゆっくり加熱するのがいいのかな
0336ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 18:50:45.04ID:DPlZXUxu0337ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 19:13:06.94ID:DjRHgfFZ牛乳がおすすめ 材料を炒めたらそれを伸ばすように混ぜながら 徐々に加熱しながら加えて
そこにルーも加え良く混ざったら
水を加える 早い段階で牛乳を加えると 牛乳の感じが残らない うま味があります
0339ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 21:34:42.48ID:DkrIIr460340ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 22:57:28.94ID:gAKA0iY/0342ぱくぱく名無しさん
2017/05/18(木) 23:40:28.91ID:Aq+O2jWS0345ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 08:05:38.09ID:ZKftKHbpこれだよ
S&B フライパンキッチン パクチーカレーの素
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=14621
0346ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 08:33:14.32ID:bt3BQO2k0347ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 08:51:03.25ID:FaY6q/8o0349ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 14:08:24.23ID:aj5Xb5a5サンクス
はいはい、そのシリーズはすべてペーストでよく出来てるね。
半練りと言われたからわかんなかったわw
0350ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 19:42:34.14ID:BY0ipzhh0351ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 21:28:10.10ID:u6WJgxyr前タマネギ炒めなかった時は香ばしさ皆無だったな〜
今日もそれになるかな?大して変わらんならせいぜい肉だけ炒めて煮るでもいいんじゃないのか?
まあ薄味だろーがね
見越して福神漬けは買っといたしまずくて食えないなんて事はなさそー
レトルトよかマシだろ
0352ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 21:31:49.40ID:u6WJgxyrタマネギはクタクタになるがニンジンは硬い品そんでもさ
今日は2時間チャリ乗ったから腹減ってるし美味いとオモフ
0353ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:17:41.81ID:u6WJgxyr福神漬けが悪い&バラ肉じゃないし味も薄い&昼のアイスが残ってる悪条件重なりすぎ…
つかやっぱ少しでも炒めんと駄目だなこりゃ根本的に薄味すぎコクなさすぎ
0354ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:20:37.43ID:542fzZv3だいぶ前の話題だな
俺の感想
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1484562822/521
>>336
ラード?
>>352
小さめに切ればよかったのに
0356ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:22:22.27ID:542fzZv3炒めるときに塩胡椒してんじゃないの
だとしたら煮るときにも塩胡椒足さないと(健康はともかくあなたの味覚的には)いかんのじゃないの
0357ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:26:06.94ID:ev5h5gPoもちろん炒めてないしアクもとらない
なんてことしやがる、と思ったが30分後にできあがったそれはとても美味かった
嘘のようなホントの話
0358ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:29:15.26ID:542fzZv3もやし、人参細切り、しめじ、キャベツ、国産パプリカ、ピーマン、銀杏切りさつまいも、
皮とった鶏胸肉を
業スーのトムカーペースト、業スーのナムプラー、業スーで買ったココナッツミルク、
顆粒鶏ガラスープの素、ターメリックパウダー、クミンパウダー、ホールコリアンダーシード、
カルダモンパウダー、乾燥粗め砕き唐辛子をぶっ込んで煮たよ
どこの国の料理の先生からも怒られそうな基本も何も無視の我流カレー
今日は調味料もっと入れたくなるのを我慢できたので
塩加減もよくて旨味も強すぎず甘くておいしかったよ
ただ唐辛子の辛みはちょっと物足りなかった
0361ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:37:45.11ID:k+EBJn02うちで出てくるカレーがそんな感じ
ルウ多目にして誤魔化してるが、
レトルトより美味しいかと言うと微妙
0362ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:40:39.97ID:542fzZv3単に煮詰まって水が足りないかのような感じになんじゃないの
0363ぱくぱく名無しさん
2017/05/19(金) 22:40:42.72ID:sswzb/M90366ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 01:45:14.59ID:wCgfS/hY400g280円くらいの冷凍成型焼肉は見つけて肉のローテに入れている
ネットに書くとその週売り切れることが頻発してるから店名はかかんが
0367ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 02:00:37.17ID:OpNa2Jlu0368ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 02:08:12.72ID:KSniQ8Kh0369ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 03:12:25.54ID:wCgfS/hY100g100円台の牛肉とかゲロマズなことを考えれば
0371ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:35:39.16ID:wCgfS/hYその理屈で言うならスパイスかてどれだけ残存農薬やカビが含まれてるかわからん
ついでにウィンナーやハンバーグの既製品は一切食わないのかな
弁当も食えねぇなそれ
0372ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:53:34.65ID:c5iSnNnu0373ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 09:57:02.28ID:xStktiet0377ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 10:57:01.51ID:3cGLHxuaどっかで見たけどマクドのハンバーガーの肉みたいな味って書いてたわ
カレーに挽肉使うし有りかも知れんな
0378ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 11:07:45.32ID:ZaIuc+5l0379ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 11:09:50.03ID:HklrVGA3一般的にスーパーに並んでいるステーキ肉もそうだよね?
アレって不自然に脂がついているじゃん?
あれは接着剤で付けたんだしょ
だから成型肉=サイコロステーキだけでない気がする
0380ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 11:15:50.27ID:3cGLHxua塊肉の本物のハムはお歳暮なんかの高いやつだけだ
0381ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 11:17:36.27ID:OpNa2Jlu供給者と自分の体のために相応の値段で本物を買った方がいい
0382ぱくぱく名無しさん
2017/05/20(土) 22:54:22.46ID:cSYzPqayタマネギと焼いてショウガ風のタレ余ってるの使い切ったわ
やっぱ昼にアイス食うとアカンね
しかし暑くて食わずにいられないジレンマ
まあまた数日以内にチャレンジだ
0383ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 02:07:50.93ID:iGQOvf9kいろいろ売ってるから一度買ってみたまぇ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%88%90%E5%9E%8B%E8%82%89/
0384ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 02:23:51.27ID:LukiP3+i安いは正義!…と思いきやそんなに安いのなかったな
0385ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 02:31:52.92ID:iGQOvf9k0386ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 02:32:50.39ID:Ii0tTU4E0387ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 06:45:14.16ID:flzSoeXa安い肉を手間かけて高い肉みたいにしてるわけで
安さを求めるなら普通に安い肉買ったほうが良い
0388ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 06:55:54.93ID:qb4q+2gmまぁ半分牛脂注入だから実質倍以上ともとれるが
それを言い出したら高い霜降り肉ほど肉量少ないわけだしな
0389ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 06:59:54.52ID:O2lkTu6d0391ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 09:05:09.07ID:iD+Y5Tr80393ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 09:46:13.40ID:pJGM6Ga2最近ハマってるけどカロリー高すぎィ!
0394ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 10:29:58.80ID:O2lkTu6dもう米いらんな
0395ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 10:58:33.68ID:R+jiWdSL0396ぱくぱく名無しさん
2017/05/21(日) 11:57:54.53ID:sw0cAHgh0400ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 00:46:53.18ID:L6McjK1U前それやって血まみれになったやつがスレ立ててたぞw
0402ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 10:00:57.42ID:PuakalWxしっかし全粒粉がまずいとチャパティが全然不味い
ごまかしが効かないから粉選びが大変
インド産のATTAが一番w
0403ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 10:37:33.06ID:FC+FZICg0404ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 11:07:43.47ID:PuakalWxマニさんのブログを見るとインドと日本で全粒粉が違いみたいね
0405ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 12:08:14.36ID:w7WgG+Anでもその辺のスーパーになかなか全粒粉売ってない
ハラルショップでもあればアタがあるんだろうけどそれもないし
だからこそのバノック
0406ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 12:36:34.42ID:7f+9/+Yh0408ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 20:28:38.83ID:H8vmExTZ0409ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:04:27.82ID:41qc1AmV煮るほうが逃げようがある
0410ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:07:31.85ID:ES3r4O0Q0411ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:09:54.63ID:41qc1AmV0412ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:19:10.16ID:ogmIbUsxラードが25℃位で固まってたから鶏がいいか
0413ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:31:27.10ID:aN5o+sk9いい方法あるか?
0414ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 21:39:23.02ID:PuakalWx夏っぽくて良いじゃん
脂が溶けてないとか
男がこまけーこと気にすんなよw
0415ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 22:19:13.83ID:ES3r4O0Qもし全滅させてなかったら嫌気性菌絶好の環境なわけだし怖い
0416ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 22:30:10.39ID:mnuHo+FX0417ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 22:39:46.17ID:ogmIbUsx0419ぱくぱく名無しさん
2017/05/22(月) 23:14:17.75ID:g3WdWooVそのマズいカレーのレシピできるだけ詳細に書いてみて
君が料理下手だってのがわかると思うから
0421ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 01:21:21.58ID:2WcG5182カレー食ったら胃が気持ち悪くなるってのはしょっちゅう聞くわな
すると皆こういうだろ?「辛いもんは胃が荒れるから」ってな
ウェルシュやセレウスの症状は比較的軽いもんだし
判別するのは素人には難しいんじゃないかね
0422ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 01:34:01.39ID:wFW+gqHT0424ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:00:11.45ID:2WcG5182じゃあセレウス・ウェルシュ食中毒と辛いものを食べた後のもたれの
症状の違いを具体的に判別してみて?
できないなら君のそのレスこそが無能のホザきということになるが
0425ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:10:03.19ID:wFW+gqHT0426ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:18:25.97ID:2WcG5182どうぞどうぞググって具体的な判別点を示してください
ググった上でできないようならでかい口が恥で埋まるわけだしな
0427ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:26:30.48ID:wFW+gqHTオナニーは独りでするもんやで
0428ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:26:48.42ID:6H9Ki4Kf出荷分の保存検査とかしてるわけだがw
仮定に仮定を重ねて何言ってんだお前
ヤクでもやってんの?
0429ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:28:34.81ID:2WcG5182腹がキリキリして吐き気と水みたいな便が出て大変だったなぁ
本場のエソプレッソを飲んだ時も似た症状だった
0430ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 02:31:12.97ID:wFW+gqHT0432ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 03:28:28.23ID:vDQt10ae度々妄想自由研究しているようだけど、ここの人ではなくオカーチャン相手にやってれば
0433ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 03:38:01.39ID:IrqfW1HNもう無菌室に引きこもってろよ
0434ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 04:06:56.22ID:5hinHhhI夏はアホみたく大量にオクラ入れてオクラカレー作るぜ!
菌とか細けえこたぁどうでもいいんだよ
0435ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 06:05:07.71ID:vpaqBCprそれじゃ他人を説得できないぞ
0436ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 07:22:45.29ID:2WcG5182>当たりともたれの判断もつかない無能がホザいててワロタ
>ググるだけで症状ぐらいすぐ解るというのに、それすら出来ずに管を巻く無能ですかね
そう、ウェルシュ菌・セレウス菌・辛みなどの刺激性胃腸炎は症状だけで判別不可能なんだよ
どれも腹痛・吐き気・下痢の単体もしくは複合症状だからな
一晩二晩で治るから病院にも行かねぇし
判別できるような顔して煽ったわりに大嘘がバレるとかすげぇかっこ悪いなこいつら
0437ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 07:34:54.59ID:UdnbyL/G0440ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 08:24:43.92ID:UdnbyL/G0441ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 09:44:58.06ID:2WcG5182ウェルシュ菌症状と刺激性胃腸炎の明確な判別方法を提示しない限り
お前ができもしないことを言い切ってツッコまれて言い返せない最高に無能な馬鹿なんだよ
くやしかったらさっさと判別方法書いてみろ できねーだろうけど
0442ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 09:51:51.97ID:GRakIBeA0443ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 10:00:28.48ID:ypa6yqTj現実社会での自分に対する他人様の対応を考えたら、ネットでだってどう扱われるか解りそうなものなのにねえ?
この前イカ野菜炒めを多目に作って、残りにカレー粉とチキンスープ少々を加えてリメイクした
暑くてあんまり食欲無かったから、ご飯じゃなくてカレー味になってるフライパンで炒めた素麺で
0444ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 10:06:26.25ID:UdnbyL/G( ´_ゝ`)
0445ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 10:11:20.61ID:nyov8GGD腹痛と胃凭れの違い体感もできない役立たずには説明しても無理だろwwwwww
ガチウケ
ー生下痢してろ
0446ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 10:54:33.83ID:7hZhyGtZhttp://www.inlifeweb.com/reports/report_6674.html
0447ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 11:11:38.32ID:3zgHiTyA孤独のグルメでライス無しでコロッケにカレーをかけたのを、
酒の肴にしてた。
一瞬ハンバーグが沈んでるのかと。
0448ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 11:28:17.33ID:L0GjAb6Aそれもいいな
コロッケメインにするのもありかも
孤独のグルメ録画溜まるばっかりで全然見れてないわ
0449ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 12:11:54.56ID:2WcG5182残念ながらどっちも体が拒否する物質を体外に排出しようとする反応なので
変わらねーんだよ
脂食い過ぎの胃もたれとの違いなら判別できるだろうけどな
結局お前は最後まで自分が理解できてないことを大口叩いて恥かくだけの馬鹿だったね
0450ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 12:35:55.27ID:HGqapSRZ0452ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 12:54:30.74ID:D+5qqBXm0453ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 12:54:38.42ID:vpaqBCpr残念ながらネットの向こうの人たちはアナタの体調なんか知らないよ
興味ないしw
なんでドヤッてんの?
そんなマイナーネタは無用だから今後書き込まなくて良いと思うよ
0454ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:02:34.43ID:2WcG5182何も言い返せていないところに笑う
それを言うなら>>451の発言もお前が言うところのスレチだよ 二度と来るな
>>453
ウェルシュ食中毒と辛いもの食った胃腸炎の判別についての話だ
体調なんて問題にしてねぇよ ミスリードを謝罪して黙っとけ
自信満々判別余裕だろと煽った奴がまったく具体的に示せないのが笑いどころ
0455ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:46:59.69ID:5hinHhhI0456ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:53:54.66ID:2WcG5182貶しをいれるだけの指摘がない
それじゃあお前の頭にウェルシュ菌湧いてると言われても仕方がない
今日はトマトカレーつくるかな
0457ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:55:39.66ID:5hinHhhI0458ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:56:54.00ID:L0GjAb6A人間として欠陥ある証拠だろ
こんなやつが親だったり上司だったり友達だったり家族じゃなくて良かった
0459ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 13:57:09.64ID:2xXyK0360460ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 14:08:32.93ID:ObFw/pdt0462ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 15:21:11.65ID:2WcG5182自分がそう思うものに対してわざわざ外野から煽りレスを入れるお前も
まさにお前が言うところの欠陥ある人間であるわけなのな。
ブーメラン遊びは楽しいか?
0463ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 15:25:06.76ID:2WcG5182で、お前の鋭い感覚ではウェルシュ菌セレウス菌食中毒と
刺激性胃腸炎の違いは具体的にどんな違いか言えるのか?
ちなみに俺の知り合いにウェルシュ菌食中毒と自覚できる奴は見たことないな
病院行かなきゃ断定できんわけだし お前は鋭いからわかるんだよな?はよ
0464ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 15:32:49.35ID:DjWXfSdXいつもは豚か手羽元
子供の頃から豚か鶏だったから緊張しました
ものすごく美味しく出来たんだけど、家族はずっと牛肉をニャンニャンやってたw
0465ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 15:45:40.94ID:NqCRDtVXどんな肉使った?
個人的には牛テール使うのがベストなんだけど、牛コマも美味しいんだよな
身内にはモモブロック派もいる
0466ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:01:56.94ID:DjWXfSdX肩ロースでした
何か下処理が必要だったのかなぁ
メジャーリーグの選手並みにニャンニャンやってましたよ
0467ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:14:15.80ID:2WcG5182100円台の豪州産なら草臭さで食えない奴は多い
穀物飼育の国産なら廃牛でも固いくらいで臭みはないんだがな
0469ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:28:41.90ID:DjWXfSdX400gで2,200円が1,700円になっていた豪州さんでした
元々の肉質もあるんでしょうが、切り方が悪かったのか、炒め方が悪かったのか、柔らかくなるようにと
お肉だけを炒める時にワインでも入れればよかったのですかね
0471ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:33:05.39ID:NqCRDtVX自分が肉を柔らかくするために心がけてるのは、弱火で時間をかけて煮込むことかなぁ
0472ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:36:39.67ID:ssDXEX/50473ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:44:31.26ID:ar5DSXDAS&B ゴ−ルデンカレー新製品でたよ
夏限定商品「クランチスパイス」
0474ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 16:53:07.25ID:K6Oovoc5表現のクセがすごい
オージーのくせに高いね
その値段なら国産牛の煮込み用が買えるよw
いずれにしても沸騰しない温度でコトコト煮るのが良いかと
0475ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 17:01:37.64ID:NqCRDtVX弱火で長時間は目を離すわけにいかないけど、これなら放置可能でガス代も節約できる
0476ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 17:19:14.68ID:2WcG5182なんでその値段出すなら国産牛を買わなかった・・・
100g400円の国産とかかなりやらかくてうまいのに
0477ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 17:32:53.12ID:DjWXfSdXてかビーフカレーがおいしかったので、家は今後ビーフカレーをベーシックとする所存です
0478ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 18:03:15.45ID:vpaqBCprキリっ
0481ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 21:09:39.91ID:bfoj/2Xm0483ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 21:59:33.82ID:GuRyjHmOカレー食いながら家族でやらしいことしてんの?
0484ぱくぱく名無しさん
2017/05/23(火) 23:56:01.08ID:F/4d5UFq0486ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 01:43:01.18ID:1C5dzIny0487ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 01:43:39.50ID:DVNZ5QG50488ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 01:53:57.22ID:cjpLCz9f0489ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 04:35:46.86ID:/6dPGpucスジの固いとこを口の中で噛んでる様子を表すオノマトペでしょ
ちっちゃい子が居るご家庭なんかだとわりと使うと思う
0490ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 04:40:48.99ID:cjpLCz9f0491ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 05:12:29.75ID:20iekYz50492ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 05:48:51.32ID:DVNZ5QG5普通の愛猫家は与えない
通常猫缶やキャットフードを与え、飲み込むのもかなり速いので
口の中でモゴモゴやっている猫を見たことがある、想像する人はかなり少ないと思われる
0493ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 05:49:27.45ID:msIxltYD仮にそうだとしてそれは身内で使うべき言葉であって他人に向けて使う言葉ではないよな
良識が欠如してるってことを証明してるまさに墓穴
0494ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 08:03:24.52ID:JCjOelp1別に職場で上司相手に言うわけじゃないろ?
2chごときの書き込みと「他人に向けて」を同列に語るなw
一応言っておくと
ある程度のオッサンは
「にゃんにゃん」=「セックス」の意味なので気をつけてな
0495ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 09:49:12.66ID:/6dPGpuc0496ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 12:24:41.45ID:sZTNb79m公共意識のない人間はネットだろうが迷惑
だからネチケットなんて言葉もあるし2chにもローカルルールが存在する
自己中心的な考え方を改めて欲しい
0497ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 12:51:31.57ID:/6dPGpuc0498ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 12:54:51.77ID:/6dPGpuc中央に鎮座するのはもちろん御飯でもいいし、そばがきとか、
あるいは押麦を乾煎りしたものなんかはどうなんだろうか
まわりに並ぶのは、味噌汁、七味かけた納豆、山椒の実の佃煮、金平、などなど
あまりにも文化的常識と乖離してて受け入れられないと思うが
普通においしいんじゃないかとw
0499ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 12:57:17.33ID:4eqIXEWV0500ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 12:58:12.80ID:/6dPGpuc0502ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 13:09:02.55ID:JCjOelp10503ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 14:43:13.13ID:j10DJ8Egよくそんなこと言えるな
前置きかあったりここで流れ的に出来た言葉ならまだしも突然カレーには関係ないイミフな家言葉使って理解できないやつが多数いた時点でモラル欠如な人間が所作を欠いた行いってのは明白だろ
お前は2ちゃんでなら何してもいいってことがいいたいんかよ
0504ぱくぱく名無しさん
2017/05/24(水) 14:47:02.70ID:j10DJ8Eg肉どうしよ
牛にするか鶏にするか砂肝を試してみるか
0505ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 08:42:31.75ID:Gtkzecd8気をつけて〜
0506ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 09:52:00.21ID:4mD6+PJJどんな風になるんだろ
0507ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 10:00:02.99ID:xOhafBwgレバーを煮詰めて縮んだみたいな食感ですかね。
0509ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 10:08:03.22ID:xOhafBwg0510ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 20:14:41.62ID:DZiNbW5Lhttp://i.imgur.com/YlIAQss.jpg
スーパーじゃあんまり売ってない骨付き肉だけど手羽元の3倍ぐらいのボリューム
http://i.imgur.com/QtsrfNs.jpg
0511ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 20:40:41.55ID:mKcPMKKf肉はバラバラになるけど旨味が出る
0512ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 21:56:13.89ID:Gtkzecd8と話の腰を折るw
0513ぱくぱく名無しさん
2017/05/25(木) 22:23:22.12ID:B9YvajIHやっぱカレーは牛が1番うまいわ
0515ぱくぱく名無しさん
2017/05/26(金) 02:38:00.27ID:F1zqqXXr今は玉ねぎとキャベツとニンニクのみじん切りに、冷凍してたぶなしめじ、エリンギ、しいたけ、まいたけをぶっこんだバターソテーを湯に溶いたカレーに突っ込んで煮込んだベースカレー作りに傾倒してる
食べるときにチーズ散らしたり、アボカド乗せたり、唐揚げ、ヒレカツとか色々
結果的にCoCo壱方式みたいな感じ?
0518ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 12:17:16.90ID:NTyrWGFbカレーシチュー用牛バラ肉のブロック
が、パサパサで好きじゃなかった
圧力鍋で毎回カレー作ってたけど
父がカレー作るとやたらニンニク臭かった
本人はお気に入りだったけど
小さい頃はカレーに卵入れる?と毎回きかれたな
関西
0519ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 12:19:07.84ID:NTyrWGFb牛バラ肉はオージーしか置いてない
国産牛のバラ肉だけ別スーパー行くのはだるい
0520ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 12:22:26.09ID:NTyrWGFbはちみつのせいでカレー風味が損なわれてた
はちみつはイランな
あめいろ玉ねぎはマーガリンで炒めろと書いてあるけど
バターの方が上手くないだろうか
殿堂入りは当てにならん
0521ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 12:51:27.35ID:GfC/gAua0522ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 13:06:23.45ID:YZxzCrBG軍人カレー
ttp://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_3/31715/k1503077709.jpg
0524ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 15:20:25.86ID:CBiiT4Bn0528ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 17:01:14.85ID:6L5ZNbnd0529ぱくぱく名無しさん
2017/05/27(土) 17:04:12.27ID:1+kNZYJb0531ぱくぱく名無しさん
2017/05/28(日) 13:10:47.76ID:6ZdANyl60532ぱくぱく名無しさん
2017/05/28(日) 18:05:10.25ID:4I71HR+l0533ぱくぱく名無しさん
2017/05/28(日) 19:05:48.96ID:atOLko+Kどっかのレストランで出てそうな感じ
0536ぱくぱく名無しさん
2017/05/29(月) 05:11:45.81ID:DddU0QCE聞いたことないけど・・・w
0537ぱくぱく名無しさん
2017/05/29(月) 07:07:45.38ID:wIsrKMgZ絶対ある!と思ったらやっぱりあった
http://www.okiham.co.jp/item-retort-80_curry_yagi.html
0538ぱくぱく名無しさん
2017/05/29(月) 07:14:37.55ID:rI5sZwom中々いけるじゃない!
0540ぱくぱく名無しさん
2017/05/29(月) 23:39:19.66ID:FG41bfcc0541ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 06:20:12.46ID:4QFnRKrT圧力釜で炊いて骨ごと食べられるように出来ればいいのかな
0542ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 06:55:37.22ID:J+GY3qamナンプラー、唐辛子、ライムをつけて食べると旨いよ
箸で食べずに手で食べると簡単に喰える
0543ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 08:08:02.73ID:U4+Pitn9丸揚げになってたと思うが淡白で美味しかった
0544ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 08:32:09.45ID:0HGUsheyあんまり売ってないからやったことないけど、癖の無いキャットフィッシュを白身フライにでもしてカレーに添えれば合わない筈が無い
自分ではフライ、唐揚げ、ムニエルにしかしないけれど、外食では新宿のなまず家で刺身とか、駒形どぜうで煮込みとか、吉川で蒲焼きとか、日本流でも美味い物だよ
0545ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 10:41:29.40ID:/lo3TXKnあれ添えても良さそう
0546ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 11:51:01.39ID:MYAPytnr0549ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 12:52:45.08ID:J+GY3qam0550ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 13:57:17.92ID:Mhb00CWA0551ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 14:21:40.34ID:0HGUshey上野で食べた狗や両国のももんじやで食べた狸は臭かったけど、熊はそんなことなくて、雑食だから臭いというものでもなさそうな
石原慎太郎はカラスバーガー美味いって言ってたし
マトン(ラムではなく)カレー食べたくなっちゃったよw
0552ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 15:17:57.19ID:GPyg+zig0553ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 15:25:03.62ID:4QFnRKrT0554ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 15:28:43.50ID:4QFnRKrTナマズは昔近くの用水路でとれたのを貰ったか何かで味噌汁で食べたくらいだなあ
0555ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 16:32:49.26ID:T9bMMIrO0556ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 16:59:17.01ID:n/ZL6Fhi0557ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 17:15:38.54ID:ABqH6bVY0561ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 18:03:48.17ID:J+GY3qam0562ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 18:08:11.83ID:4QFnRKrTけっしておいしいもんではないみたいだ
今では出す店もあまり無いとか
0563ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 18:14:23.20ID:9iVzqVV1てか美味そうな気がしてきた
0564ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 18:25:49.19ID:GR2A6znQ0565ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 18:34:30.58ID:4QFnRKrT沢山て言うほど沢山でもないと思うが、
固形ルーには出汁、塩、澱粉、油脂も含まれてるからだよ
0569ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 21:01:05.10ID:J+GY3qamスパイス(ホール)から作っているけどジャガイモや小麦粉入れないな
0570ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 21:02:15.67ID:3KWL/lSU少なくとも小さじ5、出来れば8以上ほしい
大さじ2ならわかる
どんなレシピ見たの?
0573ぱくぱく名無しさん
2017/05/30(火) 23:12:43.55ID:OLQG2OFK0575ぱくぱく名無しさん
2017/05/31(水) 00:13:29.74ID:+5U2uZch鼻いいんだね?!
でもガラムマサラってモノによって全然においも違うと思うんだけど
0577ぱくぱく名無しさん
2017/05/31(水) 06:55:55.32ID:gafPe8acヨーグルト、トマト入れるけどハヤシにはならんよ
加減だよ。加減
一度スパイスから作ってみ
0579ぱくぱく名無しさん
2017/06/02(金) 18:20:59.66ID:mdIAwNfM何となく
0581ぱくぱく名無しさん
2017/06/03(土) 14:45:34.66ID:YSfdnu0fhttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/18660_ドライカレー.html
を作ったら結構甘かった
白飯で食べるとケチャップの甘味とハーブの甘い香りで何を食べてるのかわからなくなる
こういうのはオムレツに入れるとかドリアやグラタンにするしかないかねえ
他にいい食べ方や味変あれば教えてください
0583ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 10:47:27.64ID:eCIpGZEeすぐ悪くなるから使い切るためにとにかく入れる
http://the-seiyu-i.cdn-dena.com/front/img/commodity/shop/00000000/commodity/994901002090869_common.jpg
0584ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 10:57:14.99ID:+gI7p+Gw楽でいいけど炒める時油はねすごいし酸味料が入ってるのが惜しい
0585ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 10:58:50.39ID:BaoG5BWY冷蔵庫に入れとけばそんなにすぐに悪くならないよ
まさか常温で保存してんの?
それとも「すぐ」の感覚が俺と違うのかな
0586ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 13:36:26.84ID:0oZXf5r10587ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 15:34:34.28ID:tS8MOuULおいしいよ
0588ぱくぱく名無しさん
2017/06/04(日) 17:46:10.34ID:cSX5+gj00589ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 17:29:57.68ID:26BYj1xM乾燥生姜パウダー100gが1000円ちょいで売ってるけどあれはどうなんだろう
なまの生姜にすると1kg相当だからチューブ生姜よりお得だと思うけど
0590ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 21:20:13.56ID:8keHXnNO作り始めた瞬間食欲が失せた
なんだろーなこれ
ほぼ食い卓ないのに食わないといけない、作っちまってる品
まーまずくはねーだろ
30分ほど間を空ければ多分いける…
食い始めれば案外気持ち悪さも消えるもんだしな
0591ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 21:30:42.13ID:1M7Ie5+U0592ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 21:34:18.29ID:8keHXnNO0593ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 21:40:42.74ID:2E2H+M6I0594ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 22:43:36.76ID:8PhTwwsS0595ぱくぱく名無しさん
2017/06/06(火) 22:54:55.42ID:CKm9dN7s日本語の文法に目的語って品詞はあったけ?
0597ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 11:00:33.20ID:TTLDERO+豚ひき肉を入れる代わりに顆粒鶏ガラだしの素を抜いてみたら
やっぱりちょっとあっさりすぎて物足りない感じになった
そこでパラパラとハイミーを振りかけてみたら・・
旨味調味料って偉大やな
0598ぱくぱく名無しさん
2017/06/07(水) 11:22:24.82ID:qfAp8L6C0599ぱくぱく名無しさん
2017/06/08(木) 10:49:13.06ID:BMxt/2GOって洗脳やねw
0600ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 10:55:20.09ID:3s9jGE+S煮込めば速く溶けるし
0601ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 11:00:42.90ID:J04tdM/z0602ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 11:10:41.68ID:rtvIZesj絞った汁も後から入れるとか
チンしとく派もあるんだっけ
俺は玉ねぎの味自体そんなに好きじゃないし長時間炒めるのは面倒だし
旨味はインスタントな旨味調味料や顆粒出汁でいいし
気が向いたら市販のフライドオニオン入れるくらいだけどねー
そういえばパキスタンの人がやってるハラルショップに
ものすごく細かく刻んだタマネギを乾燥させたようなものが売ってたよ
いったんもどしてから使うのかそのまま揚げるようにするのか
あれだと早いのかもね
0603ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 11:42:41.37ID:4naCZg9Rみじん切り
じゃ炒まり方が違うよね
0605ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 12:55:20.07ID:ZI3lO5rS0606ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 13:37:10.46ID:AxRYDd0O0607ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 13:49:39.18ID:BVEgbIls炒めることで辛味を消すとして
余分な水分飛ばすのとメイラードで苦味とコク出すだけ?
0608ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 14:22:07.75ID:00/06Myh色が変わるまで炒めた事無い。
0610ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 20:46:11.15ID:ARBI5Ziz間違って煮込んでしまって鯖の味しかしねえw
0611ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:09:55.39ID:rtvIZesj0612ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:17:10.51ID:9PA6bpWP冷凍はやったことないけど組織壊れて水分も出て調理しやすくなったりする?
0613ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 21:48:58.08ID:eQbt3Ilc丸焼きとか 丸煮はとても美味しいので実質蒸らす雰囲気がカレーに最高と最近思うようになりました
0614ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:25:22.18ID:rtvIZesj冷凍はそういうことらしいよ
>>613
それは具としてやな
自炊なんやから好きな具を好きな状態で入れたらええ
0615ぱくぱく名無しさん
2017/06/11(日) 22:38:04.62ID:eQbt3Ilc玉葱1sに対して1Kw程度の火力で蒸し上げる感じ
先に塩を少し 蓋をしてたまに混ぜて10分程で コタコタの茶色の物が出来る
決して具と呼べる代物ではありません
0616ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 00:27:47.23ID:qFaCyNx20617ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 00:37:00.66ID:jmI/SMZC0620ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 08:56:07.84ID:cIuFRVLDところで玉ねぎの量で味に違いって出る?多めに入れた方がおいしいのかね
こないだ増やしてみたけどよくわからなかった
0621ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 10:13:04.71ID:KBMErQ8Eそんな気がする
0622ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 10:55:03.67ID:LiSirnuw0623ぱくぱく名無しさん
2017/06/12(月) 11:55:21.19ID:n27FB6of大量の油を使った
って事じゃね?
0625ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 13:21:29.70ID:WVp68RvDttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00121
炒めすぎな感じもするが、スパイスがシンプルでいい
0626ぱくぱく名無しさん
2017/06/13(火) 15:03:18.66ID:aq+w6UD8玉葱炒めの途中で砂糖を加えることもある
ところで、コクが好みじゃないクドさの市販ルーには、大根を入れると救われるよ
大根臭さが強いシッポは合わないのと、そのルーのことを解ってて下煮の段階で煮ないとダメなんだけど
0627ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 00:39:08.70ID:HB1Kl5rg好みのルーでつくればよかろう
0629ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 07:26:51.44ID:ijLouDXxそこにビックリw
物足りないと思ったらスパイスの種類を増やせばいいんじゃないかな
マスタードシード、クローブ、シナモン、コショウ、八角、山椒、とか
0630ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 11:00:26.94ID:MH2ne2nL0631ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 11:44:41.84ID:Qnt/MbCp単純にしてご尤もなんだけどさ、趣味で月一カレー作ってるんじゃなきゃ、色々都合もあんのよ
このルーは豚スジだったら合うんだけれど牛スジしか売ってなかったとか、ちょっと好みじゃないけど処分品のルーがメチャ安かったとかさ
0633ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 12:20:59.48ID:Qnt/MbCp小売りや問屋が気の毒だけど
0634ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 14:21:06.95ID:MQQPfsj5普段市販ルーで慣れてる舌でも旨いって思えんのかな
物足りなさを感じないもん?
0635ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 15:18:05.21ID:d8Yu4Dijこのレシピは水以外ほとんどが 旨み素材で構成されているので
水で薄め過ぎない限り 大体旨みが足りない事は無いでしょう
唐揚げ等と比較すると味が薄めなので
物足りないと感じる方もいるでしょうが
自分は馬鹿舌ではないと信じると きっと美味しいでしょう
0636ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 15:29:48.66ID:uH3Wg/qt0637ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 15:33:51.05ID:WqziWZ7r俺も最初こういうレシピで自作した時はイマイチ美味しさがわからなかった
ただスパイスカレーの有名店で食べて、「あ、こういう美味しさか!」とわかった気がした
0638ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 17:42:10.57ID:AUhnm3Fzなるほどそう言われればそうだね
やっぱ塩がポイントなんかな
トマトスライスは塩+トマト、焼き鳥は塩+鶏で十分旨いからそんなイメージで考えると旨そうな気がしてきた
>>636
それ分かるわ
本物の味を知らないとそれが良いのか悪いのかそういうものなのかどうかって分からないから脳で味の補正し辛いよね
やっぱ自作する前に店で本物食べた方が良さそうだね
多分子供の好き嫌いも最初に美味しいもの食べさせると後はどれ食べてもあの美味しかった味っぽいって思えるけど
最初が不味かったらどんなに旨いもの食べさせても不味い味を連想するもんね
0639ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 17:42:58.20ID:MH2ne2nL0640ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 17:45:43.19ID:MH2ne2nLここまで炒め方にこだわったりする必要もなく
好きな具材で簡単にさっさと作れる
0641ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 17:54:24.31ID:d8Yu4Dijシンプルな味わいの旨さと言うのもあると言う事です
0642ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 20:45:25.46ID:ijLouDXx牛乳からヨーグルト作ってヨーグルトを入れると美味いよ
0643ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 22:35:56.25ID:gQ1p8hT50644ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 22:44:11.05ID:d8Yu4Dij家庭の冷蔵庫にかなりの確率で有る牛乳でも旨みはありますから
0645ぱくぱく名無しさん
2017/06/14(水) 23:15:25.78ID:AKnEe7Gq0646ぱくぱく名無しさん
2017/06/15(木) 07:54:28.06ID:9Sac2UCj0648ぱくぱく名無しさん
2017/06/16(金) 02:45:38.47ID:o3OZS397貼り逃げする子だよ
0649ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 07:07:27.04ID:NZDKeXML四種のスパイスをカレー粉一つに省略したり、ヨーグルト入れたりといくつかアレンジしたけど
自分のやり方の問題点がいろいろ見えてきたわ
カレーは煮込み鍋じゃなくて中華鍋かフライパンで作るべきだね
もうそれだけで全然違う気がする
底面積が広くなることで炒め易さとか煮詰める速度とかが全然違う
0650ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 13:53:41.00ID:0CVUFlYL参考にならんわ
0651ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 15:34:26.40ID:mdakz5Ay6つのスパイスで作るカレーレシピってのを見つけたんだけど
https://www.sbfoods.co.jp/info/2014/03_spice6_curry/
近所のスーパーにカルダモンが売ってない
業務スーパーででかいの見つけたけどカルダモンって高いのね
ちょっと試してみようって感じの値段じゃないや
とりあえずカルダモンなしでやってみる
0652ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 18:33:38.26ID:XqtH3j0K俺の住んでるあたりはカレー食べる国から来た人が多くて
業務スーパーのレジやってる人もそうなのに
業務スーパーにスパイス類がほとんどない
ちょっとお試しくらいならカルディにあるんじゃない
0653ぱくぱく名無しさん
2017/06/17(土) 19:19:01.58ID:KYlPkGbG両方食べた人レビューお願いします
0654ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 06:09:39.00ID:ebBMXzOT手頃な値段で売ってる
0655ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 09:04:12.46ID:BhFfFuxV殻あり種のみでまた値段が違う
高いよねー
クローブも高い
0656ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 09:43:01.03ID:D36OpDmo緑茶のような香りが強く使えない
そのがっかりな グリーンカルダモンも年単位で熟成すると
ほぼブラックカルダモンに近くなります
最初から黒いのをまた探す訳ですが
収穫のタイミングなのでしょうか
最初から黒いのは 本当に良い香りと 味
0657651
2017/06/18(日) 11:32:15.47ID:rCeFuV3f調べたら比較的近場にカルディあったんで行ってきましたよ
カルダモンとオールスパイスのパウダーゲットしました
税込み359円
あ〜、2chやってて、よかった(ブルゾンちえみ風)
0658ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 14:03:22.28ID:agtB8kZH0659ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 14:08:15.75ID:lKTxWlwR0660ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 19:04:01.88ID:LLk1bpCP普通、緑と茶じゃないかい?
白ってのは緑を漂白したやつか何かだと思う
>>656
グリーンカルダモンとブラックカルダモンは違う植物ですが・・・・
0661ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 19:07:57.74ID:LLk1bpCPまあまあ都会みたいだし
スーパーのスパイスコーナーにも置いてそうだけどね
>>656
それとグリーンカルダモンとブラックカルダモンは
殻の色が緑と焦げ茶です
剥かなくてもわかります
0662ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 19:34:14.59ID:lKTxWlwR0663ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 19:50:31.26ID:LLk1bpCP0665ぱくぱく名無しさん
2017/06/18(日) 22:31:04.73ID:hD5zUn0s0667ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 07:20:12.33ID:oWJor5yzそういう違いが実際あるかどうか知りませんが
それを「グリーンカルダモン」「ブラックカルダモン」と呼ぶのは
まぎらわしいし、間違いですと言っているのですが
わかりますか?
0669ぱくぱく名無しさん
2017/06/19(月) 22:52:30.52ID:pBAnq6Qz安直にカレールー使った時は食べ進むとドロドロしてきてくどいだけだったけど、赤缶使ったらさっぱりスパイシーで美味かった。
>>668
普通に出汁取って、ダマにならないように醤油と味醂で赤缶よく溶いてから、出汁に入れただけ。カレーだから、メークイーンをスライサーで薄切りにして入れてみたら、美味かったよ。
0670ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 02:17:51.69ID:ot5pCxLtもう少し優しい感じにしてほしいです
0671ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 03:38:12.34ID:W5BFCHyN0672ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 06:19:24.10ID:IjfQCpWq0673ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 06:35:08.40ID:KRxrPnuJ黒いのはブラックカルダモンと理解している
ブラックカルダモンの収穫率を上げる為に特殊な栽培方をしたカルダモンもブラックカルダモンのひとつ
0674ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 07:56:48.10ID:vO7P6XqZ↑この焦げ茶で大きな殻のやつがブラックカルダモン
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/uenoohtsuya/cabinet/ikou_20090714/img10173805396.gif?_ex=300x300&s=0&r=1
http://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/759506/#759506
↑この薄い黄緑の小さな殻のやつがグリーンカルダモン
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/uenoohtsuya/cabinet/ikou_20090714/img10173760579.gif?_ex=300x300&s=0&r=1
世間一般でこのような名称が使われているので
あなたが勝手に名前をつけるべきではありません
0675ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 08:41:57.87ID:2+VC9D6f便利だよな
0676ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 08:56:35.86ID:geQRZBrvつい先週二木の菓子に行った帰りに、その店の多分両隣で大鰻蒲焼き千円、太刀魚4本千円を買おうかどうか逡巡してて、そんな店があったとは気付かなかったw
今度寄ってみよう
0677ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 09:44:45.64ID:w+VhiPS1大津屋は聖地みたいなもんでしょ
レシピもらえるのが良い
0678ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 09:50:45.59ID:j2tc2mBXそして周りの店でも…
0680ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 12:43:54.32ID:gkReVW3/水野仁輔が出ててカレーの世界を紹介してるよ
ところでカレーを自作する時旨味ってみんなどうしてる?
辛味はスパイスでも赤缶でもちゃんと出るんだけど
どうしても旨味が足りないような気がするんだよなぁ
飴色玉ねぎと鶏肉から出る旨味とトマトのホール缶の旨味だけでは足りなくない?
みんな何か他のもの足してたりする?
コンソメキューブとかチキンスープとか使ってたりする?
0681ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 12:58:44.37ID:s/ttRxNP0686ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 13:58:53.09ID:gkReVW3/うーん、肉少ないのかなぁ。あと水と塩かぁ
手羽元とか使えばいい出汁でるかなぁ?
もうちょっと研究してみる
ありがとう
0687ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 14:06:06.23ID:74P+GAZf0688ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 17:14:37.94ID:Rz00UfgN> 飴色玉ねぎと鶏肉から出る旨味とトマトのホール缶の旨味だけでは足りなくない?
旨みじゃなくて、コクの話なら砂糖を入れると変わるよ
0689ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 17:24:54.10ID:UarDjac9美味しいです。
0690ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 17:41:01.33ID:DSrMfYvZ0691ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 18:23:04.02ID:XfL6Ho0F0692ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 18:29:23.46ID:Y5IS7LrI0693ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 18:58:52.63ID:vO7P6XqZ必ず骨付き肉を使って、長時間煮て出汁をとるそうだよ
鶏の手羽先を使えばわりと短時間で出汁がとれるんじゃないかな
0694ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 19:11:24.46ID:UnkxZShM0695ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 19:22:30.56ID:UarDjac9幻の満貫全席メニューでやってた
0696ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 19:42:00.87ID:hsyehiOJ出汁や香辛料だけじゃそこまでうまくないだろ。
例えばカツオ出汁は魚味の液だけど、
そこに塩、酒、醤油を加えることでカツオの香るうどん出汁になるでしょ。
カレーも同じこと。
出汁だけじゃなく、味付けの部分をしっかりやってみな。
0697ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 19:42:02.86ID:sJBEUEDi肉はもも肉で美味しいし、骨が断ち切られてるからスープがよく出る
0698ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:09:39.40ID:4Yvkr8UY4人分に1欠け位で 旨みが足りないと感じる事はありません
日常的に市販ルーを使う物を食べるので 仕方が無いのではないか
市販品の原材料の標示を見たら納得できる
0699ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:17:13.69ID:PQDGvtw7スパイス+サラダ油を炒めて
鶏肉+ニンニク+ショウガ
ヨーグルト+トマト+隠し味で甘みのフルーツ
入れて煮込むだけだよ
あとは試行錯誤でお好みのバランスに変えるだけ
0700ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:18:44.11ID:PQDGvtw7スパイス+牛脂+油+砂糖+ワイン+野菜の甘み+うま味調味料?
0701ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:34:38.59ID:4Yvkr8UYポークやチキンも大体入る 基本はラーメンスープに バナナトマト玉葱その他もろもろの野菜 酵母エキスとかアミノ酸等の調味料酸味料
かなり手強い こんな物を普段から食べたら馬鹿舌になって当たり前
0702ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 20:42:31.82ID:PQDGvtw7あ”ーエキスと旨味の塊だねw
うちはカレーとシチューのルーは余り使わない
ホワイトシチューの素とかも買わずに牛乳+マーガリン+小麦粉で作ってるw
0703ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 21:40:09.72ID:UarDjac90704ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 21:48:07.16ID:R9dIYsRrhttp://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1497955023/
0705ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 22:06:15.33ID:w+VhiPS1水は使わない。コンソメスープ250mlとココナツミルク250mlとトマト缶1個で水分を飛ばして煮込んでいく
弱火でコトコト、蓋はしない
仕上げに、バターどかん、生クリームどばっ、ハチミツどろーり
味を変化させたきゃウスターちょろり入れる人もいるよ
出来上がりをすぐに食わない
常温に戻して冷蔵庫で冷ますぐらいの気持ちで
鶏肉は塩・コショウ・ナツメグ・にんにく・生姜・ガラムマサラ等の各種スパイス・レモン汁・ヨーグルト・パプりカをまぜまぜして5-6時間寝かせ、それを魚グリルで焼く。
真っ赤などぎついチキンテッィカ作ってそれをソースへ放り込んで煮付けていく
美味しく鶏肉料理を食べる、ということに主眼を置くと良い
肉は鶏もも肉4枚ぐらい
0706ぱくぱく名無しさん
2017/06/20(火) 22:39:27.57ID:hntK2Gm/肉を漬けたヨーグルトを入れることもあるけどね
塩で煮詰めたホールトマトだけでもけっこう味出ると思う
0709ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 12:19:42.04ID:9mX8VxQY0710ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 14:38:00.29ID:SRzbYFoH豆板醤を入れると麻婆豆腐風に。
0711ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 18:38:38.03ID:KFGO0WdWちょっとケチャップ入れすぎなのかな
パスタにかけると美味いし
0712ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 18:44:37.70ID:PpuC9oc00713ぱくぱく名無しさん
2017/06/24(土) 21:03:08.74ID:SRzbYFoHこんなのだよ
ttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/2396_%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.html
0714ぱくぱく名無しさん
2017/06/25(日) 08:11:29.88ID:8PkHx0Te0715ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 06:27:05.76ID:3vjELrdB0716ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 17:28:24.68ID:xhxHGUaw0717ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 18:43:49.00ID:7sgpwxKD0718ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 19:57:05.56ID:X6Fb61xC0720ぱくぱく名無しさん
2017/06/27(火) 22:20:40.46ID:7sgpwxKD0721ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 00:09:47.12ID:8L4gL4Arhttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498645591/
0722ぱくぱく名無しさん
2017/06/29(木) 14:40:33.11ID:NcQl4hUF0723ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 06:37:46.23ID:6onkIoTs0724ぱくぱく名無しさん
2017/06/30(金) 15:08:04.38ID:/MNKz0tz0725ぱくぱく名無しさん
2017/07/01(土) 21:42:56.09ID:WzwCCqH70726ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 18:56:22.91ID:EZSqpuRyなんか苦味を感じる
0727ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 19:27:36.96ID:r66N2iQa0728ぱくぱく名無しさん
2017/07/02(日) 21:03:28.34ID:+rU+W3vsすげぇ苦味とエグミを感じたな
栄養はあるんだろうけど味はきびぃ
0729ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:03:27.18ID:u+tjo4v6ココナッツミルク以外の何とも言えない独特のくせのある香りて何かしら?
あの正体を突き止めてタイカレーを自作したいの
0731ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:28:56.91ID:Aln7FAklパクチーは俺大嫌いだけど
0732ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 08:46:31.86ID:X/BfA75V紫小玉ねぎのホムデーン
タイの生姜のカー
柑橘の葉のバイマックルー
唐辛子のプリック
タマリンド
この辺足せばタイカレーになる
0733651
2017/07/03(月) 09:19:19.69ID:WUPTIU6s今夜はスープカレー作ってみる
0734ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 09:26:04.09ID:GdXpSGUeレッドカレーペーストの材料(個人で自作した人のページから)
プリックバンチャン、カー、ホムデン、レモングラス、塩、ココナツミルク、
カピ、ニンニク、パクチーの根、ピューマックルート、ナツメグ
イエローカレーペーストの材料(メープロイのペーストの販売ページの表記から)
レモングラス、にんにく、シャロット、唐辛子、塩、ナンキョウ(=ガランガル?)、
コリアンダーの種、こぶみかんの皮(=ピューマックルート?)、
クミン、シナモン、ナツメグ、ターメリック、カルダモン
グリーンカレーペーストの材料(個人で自作した人のページから)
塩、白胡椒粒、コリアンダーシード、クミンシード、こぶみかんの皮、カー、
レモングラス、パクチー(根付き)、青唐辛子、ししとう、にんにく、たまねぎ、カピ
マッサマンカレーペーストの材料(タイで習った話を書いてる人のページから)
エシャロット、にんにく、ガランガル、レモングラス、コリアンダーの根、
胡椒の粒、コリアンダーの種、クミンシード、クローブ、シナモンスティック、
塩、海老ペースト(=カピ)
こう見るとあやしいのは、レモングラス、ピューマックルート、カー、ガランガル
あたりじゃないかな?カピは現地で食べれば必ず入ってそうだけど、
日本でペースト買って自作した場合には入ってない可能性が
0735ぱくぱく名無しさん
2017/07/03(月) 10:38:08.67ID:XomLSb7s0737ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:04:25.88ID:603oW+z0カピの代用でイカの塩辛を使ってたな
0738ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 10:38:36.26ID:3RNiYwZRhttp://news.mynavi.jp/news/2017/07/04/278/
回転すしチェーン「はま寿司」は7月6日より、「HAMA CURRY(はまカレー)」を新発売する。幅広い世代に受け入れられるよう、
「TOKYO 黒カレー」(税別280円)と「バターチキンカレー」(税別280円)の2種類を全店(473 店舗)で展開する(7月3日時点)。
当日分が売り切れ次第、その日の販売は終了となる。
同カレーは、「HAMA CURRYがあるからはま寿司に行きたい」と思ってもらうことを目標とし、構想から4年の歳月を費やして
完成させた2種類の自信作。どちらも酢飯ではなく白ご飯を使用しており、8月2日に販売終了を予定している。
http://n.mynv.jp/news/2017/07/04/278/images/001l.jpg
0739ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 11:03:29.88ID:e5PU7vY60740ぱくぱく名無しさん
2017/07/05(水) 12:14:17.83ID:igt7Wn59回転寿司にあれこれいうほうが野暮か
0741ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 06:26:50.14ID:nPNZ8nVw0742ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 10:59:04.23ID:mFU4sR+zそのわりに「サビあり」「シャリ抜き」だの寿司系のオーダーには対応できていない
他所の経営方針だから知ったことではないけれどこの方向性でいいんかなぁ
0743ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 11:45:43.81ID:aW1hmvPG0744ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 16:23:24.91ID:niLSFq1Zカレーはココスとほぼ同じ。
わりと美味しかった。
0745ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 17:44:57.58ID:EWIImh3Bhttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499328832/
0746ぱくぱく名無しさん
2017/07/06(木) 18:40:31.01ID:Lcb2bRFl0747ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 01:56:08.19ID:BjTIBquPでも、味が安定しないし、イマイチだ・・・
0748ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 02:01:41.57ID:GNo0+Qk80749ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 02:01:46.99ID:VAsu8e440750ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 03:47:45.04ID:/YPPsVxg0751ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 05:29:05.75ID:o5ZCSO4p0752ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 07:26:59.77ID:99E5igw8出来立て厨の俺としては寝かせる時間はせいぜい30分でいいだろと言いたい
0753ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 07:48:04.98ID:w6bs/Zup0754ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 08:01:15.05ID:VAsu8e440755ぱくぱく名無しさん
2017/07/07(金) 17:30:58.04ID:vC8wW0YZ仕事が暇な日だからできる
0756ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:05:14.54ID:GgUmJObe最初はやってたんだけど、それでもピンとこない味だったからやめた。
今は自分の感覚で適当にやってる。1食1人分短時間調理だしね。
SBのカレー粉が駄目なのかな?w
0757ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:25:41.98ID:jb4553Gb言葉というか表現?が今一でごめん
香り華やぐカレーより出汁の効いたカレーが好きなんさ
コク?はよく分からないけど円やかさとか旨味は冷めるくらい置いとけば確かに良くなったから手法としては納得なんさ
ただ一晩置いても差が感じられなかったから30分位で十分かなと思ったんさ
0758ぱくぱく名無しさん
2017/07/08(土) 01:34:19.02ID:IJ8JmqFx冷めるとき味がしみこむのはなぜか?
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=49
0759ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 16:39:01.31ID:m3Odmal5https://www.youtube.com/watch?v=qqlh9TH0yLg
飴色どころか想像以上に黒かった
0760ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 18:32:35.67ID:1O60N3G1これドリップが鍋底で焼かれたぶんを水で浮かせてタマネギに染みさせてるだけよね
鍋洗うときの茶色い汚れと同じ
0761ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 18:58:52.81ID:m3Odmal5不味くなるのか味に深みが出るのか
やってみた人がレポートして
0762ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:08:20.93ID:wo4nyZHX酸っぱくて変な味すると思ったら
何となくちょっと入れた赤ワインが
放置してる間に酸っぱい謎液体になってたわ orz
0763ぱくぱく名無しさん
2017/07/14(金) 19:11:01.14ID:PxXIqljs0764ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 22:08:36.87ID:OzlViO7k何で作る瞬間やっぱいらねーって気分が強くなるのか不思議
0765ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 22:15:59.26ID:z4MA8eAO0766ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 22:19:13.81ID:W4uaxncF0767ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 23:00:07.12ID:W4/ZJWUo0768ぱくぱく名無しさん
2017/07/15(土) 23:00:58.80ID:OzlViO7k生の人参の臭いが悪いのかもな
切ってるだけでお腹いっぱいにw
0769ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 00:44:20.27ID:mXd6x2Dwレシピどうりに作ってルー入れて煮込み中は塩っぱく感じた
完成状態だとまあまあ美味いんだが
甘い種類の豆がカレーの中で自己主張してる
次からひよこ豆試すか?
0770ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 00:52:53.30ID:gO12exxE0772ぱくぱく名無しさん
2017/07/16(日) 02:42:14.22ID:5vTnnaIU0773ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 17:10:21.05ID:ZmApM0Bb鍋底に焦げ付かないように混ぜるのですが跳ねて手首や手の甲にカレーついて毎回火傷です(いつもは赤くなるくらいなのに)。
混ぜるオタマの柄が大体22cm、持って混ぜてるときは手とカレーの水面?が約10cm強に。
皆さん、作る時や温め直す時はどうされてますか?
火傷しないコツとかあるのでしょうか?
0774ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 17:25:40.57ID:ydP3hPwNそんなはねたことないな
勢いよく混ぜてるのでは?
どうしてもはねちゃうならゴム手するとか
0775ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 18:39:52.12ID:zTsyrZB90776ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 18:43:36.64ID:Di5G3BG5跳ねるほどとは火が強すぎ。
沸騰するまでは混ぜながら強火だけど、沸騰した後は弱〜中火で。
そしたら焦げないから混ぜる必要もない。
0777ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 19:27:04.73ID:4LLbarRg0778ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 20:35:00.40ID:e42+Tl8Fお玉はよそう時だけ
竹べらで炒めてルーも混ぜる
穴あいてるやつだから何となく波を逃がせる気がする
翌日は竹べら洗っちゃってるからお玉を使うけど中身減ってるからはねないかな
0780ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 21:02:54.09ID:NpGlL0tsはねることなどまったくないんだが
弱火なら10分置いてても焦げないし
0781ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 21:39:58.81ID:c+RAUbApスプラッシュマウンテン並みか?
0782ぱくぱく名無しさん
2017/07/17(月) 21:55:29.04ID:GvmYN1HQ> 混ぜるオタマの柄が大体22cm、持って混ぜてるときは手とカレーの水面?が約10cm強に。
今うちので測ってみたけど、柄の長さ(玉?〜柄の先っぽまで)は24cm、
カレー面と手の距離は10cm前後でほぼ同じ
これで手にカレーがかかりまくるような状態じゃないけど…
もしかして、フライパンのような浅い鍋で、鍋の厚みも薄く、作る量も1人前とか少なく
そのためにかき混ぜるたびに底が現れ、突沸してはねるとか?
それでも、よほど火力が強くないと手にハネがかかるようなことはそうそうないと思うけど
0783ぱくぱく名無しさん
2017/07/18(火) 00:09:37.71ID:rhEUHOmS0784ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 06:18:35.24ID:cV7i3gec火が強すぎるのと勢いよく混ぜすぎが原因のようですね。
かき混ぜる速度に注意してみます、ありがとうございました。
0785ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 06:29:25.22ID:BCcy/hV40787ぱくぱく名無しさん
2017/07/19(水) 10:46:11.47ID:RKV4F4zPhttp://i.imgur.com/GnAjdtq.jpg
http://i.imgur.com/c7CYKqt.jpg
0789ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 13:25:52.02ID:l1nK+9Abhttp://img13.shop-pro.jp/PA01071/530/product/30024397.jpg
因みに画像は犬猫餌用食材販売サイトから借用w
明日はココナッツミルクを入れて味変しよう
0790ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 13:51:22.03ID:wJKxMikH0791ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 14:41:48.25ID:l1nK+9Ab0792ぱくぱく名無しさん
2017/07/20(木) 17:30:07.95ID:5yK+iT8L0795ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 09:49:20.65ID:e+leR1/Eうちはダイソー200円商品の、硬いナイロンの芯にシリコンラバーで覆われてるやつを使ってる
グリップ以外の柄の方までシリコンで覆われてるから、フライパンの縁に当たったままでも熱で溶けない
0796ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 16:01:58.53ID:PzUtSzNhhttp://news.nifty.com/cms_image/news/economy/12144-303701/thumb-12144-303701-economy.jpg
0797ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 16:22:41.75ID:wRpr5ovIしかも割りと美味い
0798ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 16:44:04.40ID:f9cZKWsn剥いた皮はどうしてます? 捨てちゃう?
0799ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 16:49:22.80ID:uX/zeUxx皮はしょせん脂だし健康に悪い
0800ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 17:45:31.85ID:eXZBCIaUその分、他の油を減らせばいい
0801ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 18:06:13.16ID:wRpr5ovIインド人は皮食べないらしいから剥ぐのが正しいんだけどね
0802ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 19:07:00.89ID:uJH4VB7uカレーを作った時に入れておいた玉葱やジャガイモが溶け込んでしまい
具があまり入ってないカレーに仕上がってしまうのですが
この場合なくなった玉葱やジャガイモの栄養分って失われてしまうのでしょうか?
これはこれでおいしいので満足してるんですが玉葱やジャガイモの栄養分がなくなってしまうのなら
もう少し煮込みを減らそうと思うのですが・・・。
0803ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 19:51:40.58ID:wRpr5ovI茹で汁捨てる料理なら関係あるが。
玉ねぎも人参もじゃがいもも主要な栄養素は熱で壊れないみたいよ
0804ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 20:33:11.45ID:uJH4VB7uそうですか。
ではそのままカレーを食べるときちんと玉葱やジャガイモの栄養分も取ってる認識でいいんですね。
ありがとう。
0805ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 20:53:33.50ID:lO+2MLzXそれでもじゃがいものビタミンCはデンプンで保護されてるから比較的酸化しにくいらしいけど
まあ逆に加熱でプラスになる要素も多いし気にすること無い
0806ぱくぱく名無しさん
2017/07/21(金) 21:01:54.88ID:kZ7122Xdほぼ「糖」だろ
煮溶けても摂取してるだろうな
0807ぱくぱく名無しさん
2017/07/22(土) 08:41:06.90ID:MO9jePliまだ空気に触れたり熱加えたら酸化して損失するとかいうデマ信じてるのか
酸化しても体内で還元されるから酸化説は10年以上前から陳腐化してるし
数時間煮た程度じゃほとんど損失しねぇよ 汁に流れ出すだけだ
0808ぱくぱく名無しさん
2017/07/22(土) 23:05:04.18ID:Vp4s5Zwq和牛とか書いてあったのに肉が噛み切れねーくれーにスジんとこばっか!!!!!
9割捨てたわ!!!!!もったいねー!!!!!!!!
焼く時なんか見た目おかしかったんだよ妙に赤黒いしさー
半値シールなわけだあんな部位誰も買わんの当然!!!!!!みんな見る目あんね!!!!!!!!
スーパー死ね!!!!!!!!!!!!
絶対商品万●きして取り返してやる!!!!!!!!!!!
0809ぱくぱく名無しさん
2017/07/22(土) 23:48:28.14ID:kFxzGA1m噛み切る必要が無いくらいトロトロまで煮て、牛スジカレーにすれば絶品だったろうにな
0810ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 00:05:48.15ID:lxsn5QWD煮込めで終わりよな
0811ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 00:12:25.16ID:IgqQXA6oそれも他のカレー用肉と同じコーナーに置いてあんのによ!!!!!!!!
0812ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 00:20:49.99ID:zH2oWFeU「許せれれねー」って日本語は初めて聞いたが
0813ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 00:22:58.78ID:Kt6Y8CHnただ、和牛肉でも間違いでは無いな。和牛モモ肉かもしれんし、和牛スジ肉かもしれんし。
妙に赤黒い時点でスジ肉と気づけよ。
スーパーの表記ミスは稀にあるからな、この前豚トロと書いてある骨付き牛カルビを見つけてめざとく買ったよ。値段半分で買えたわ
0814ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 00:51:05.77ID:pEewTPWa0815ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 01:52:11.84ID:FweUD4jIここで笑うところじゃないん?
0816ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 12:17:45.66ID:FbhbeBR30817ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 16:01:39.30ID:o0NAbdlY残念だわ
0818ぱくぱく名無しさん
2017/07/23(日) 16:08:36.04ID:EkYy0pki辛さ調節にちょうどいい
0819ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 09:43:26.81ID:lT3T5vOK必要なら夏野菜カレーみたいに後付けで好きなもん乗せたらよい
0820ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 10:44:59.95ID:+my6Okowhttps://www.youtube.com/watch?v=nsqC9aNaDkc
0821ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 15:48:18.27ID:5QQYsruDそういうレシピもあるってだけでしょ?
YouTubeでダラダラ関連動画のリンク辿って行くだけでも
色んなレシピあるよ
鶏肉マリネするときヨーグルト入れないのとか
どうもインドの人の感覚的には
チキンマッカニー?とかいうのが本来の料理名で
裏ごしされた滑らかな汁が一番の特長みたい
0822ぱくぱく名無しさん
2017/07/24(月) 16:21:06.30ID:5QQYsruDバターチキンカレー作りますって言って
タンドリーで焼いたチキン入れてるやつもあるし
0823ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 19:24:43.17ID:jZEhx0Oc0824ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:00:34.39ID:XEotxHPRオクラ、ナス、ピーマン、かぼちゃ、かな?
ズッキーニやパプリカは旬がよーわからん
なんとなく牛より豚、鶏、シーフードが合ってるイメージ
ちょっと辛めで
0825ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 20:22:55.24ID:TYXu6206煮込み向きの野菜としてトマトがあるせいかトマトカレーになることも
野菜全部煮る場合は具を炒めた後に市販のルーで短時間で仕上げたり
0826ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 21:09:16.88ID:XEotxHPRまあ色や食感を保ちやすいって利点はある
0827ぱくぱく名無しさん
2017/07/26(水) 21:11:54.65ID:ucWseQYX0829ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 14:09:35.42ID:XZfTeVCfまあウチではそのまま入れてるけどw
0830ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 14:44:14.08ID:kW4h/qVp切って具にする?知らんわ!
0832ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 19:08:07.37ID:4CD1vIX20833ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 20:01:24.95ID:+L2PppWD0834ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 20:26:27.54ID:H6vtJRVx0835ぱくぱく名無しさん
2017/07/29(土) 21:43:02.54ID:D9PMnhO00836ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 17:09:55.53ID:gq5VjvSuかと言ってカレー作る気力も湧かない・・・なんとかしないと
おいしいカレーが食べたい・・・・・
0837ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 17:29:37.97ID:4nx1Wrqd0838ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 18:57:18.53ID:Cn08VA7x全く精進が足りない
てきとーにトーレンとかポリヤルとかアチャールとか作れよ
0839ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 19:01:04.39ID:ZHm+HMT10840ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 19:47:52.15ID:FP4jEAF60843ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 22:36:01.93ID:sivMNNHi冷やしカレー是非ともおためしを
0844ぱくぱく名無しさん
2017/07/30(日) 22:42:13.61ID:K3zlUlj00846ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 07:52:29.82ID:FHKwWnmU0847ぱくぱく名無しさん
2017/07/31(月) 09:27:48.96ID:PH3NNtSA材料を小さくカットした野菜炒め作って最後にそれ混ぜて一食分だけ作ってるんだけど
最近はレトルト使った方が捗る気がしてる
0848ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:12:13.95ID:cZCif+GJハウスとか有名ドコロと、銀座なんとカレーってのを見た。
0849ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:20:49.89ID:h0AhnAW70850ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:52:16.95ID:6MM22lfi0851ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 21:59:44.77ID:4G0cDwnH0852ぱくぱく名無しさん
2017/08/02(水) 23:39:44.50ID:uKMxcGS00853ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 00:08:28.34ID:rE5XEEFp0855ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 02:35:57.51ID:cS+GsQm1俺は甘みが欲しいからスイートチリソースを混ぜるけどな
0857ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 04:39:43.56ID:noW7+WYKたぶん、(これまで買おうと思ったことがないから、手に取って)見たことがない、って事じゃないの
おれ自身が(手に取って)見たことがないからそう思うけど
0858ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 08:35:30.10ID:0Y0/L1aS0859ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 11:30:13.28ID:BCstrDOS0860ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 11:35:29.80ID:cS+GsQm10861ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 11:40:20.52ID:llbKT26b0862ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 13:26:27.46ID:cqNgkKaL0864ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 15:52:21.97ID:cqNgkKaL○松居
恥ずかしいねw
0865ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:38:42.76ID:lLUCjfBw0866ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:41:05.74ID:UQviGNxt0867ぱくぱく名無しさん
2017/08/03(木) 21:41:54.30ID:lLUCjfBwこういうのは?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ALC88Y6
0869ぱくぱく名無しさん
2017/08/04(金) 15:47:02.57ID:z6Kk5P+oキーマカレー作る予定だったから、これはこれで水使わなくていいかもw
0870ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 05:27:23.74ID:+QKds4cUというオーソドックスな具材でしか作らないんですが、栄養の偏りを無くすには何を入れたらいいでしょうか?
サラダはミニトマトのみです
0871ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 05:48:11.29ID:T313fJL70872ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 06:07:49.02ID:gziH/lfOいわばふりかけです
メインのおかずと野菜サラダを別に作ってください
0873ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 08:15:27.75ID:4dm6x0B80874ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 09:25:49.42ID:0A2+aCzI0877ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 15:19:22.16ID:/4nMidEe付け合わせにフルーツがいいかも。
0879ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 17:22:21.83ID:uJ/Odckd0880ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 18:01:13.03ID:DJLuX/VE0881ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 18:24:56.03ID:3zHDQVOq0882ぱくぱく名無しさん
2017/08/05(土) 21:48:13.10ID:1Q+sT/+A0883ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 04:19:03.00ID:m8y7y3Th0884ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 12:21:33.26ID:ScmqRocv0885ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 13:31:23.64ID:yjJmkeoW0886ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 19:52:17.75ID:Kn0QiL480887ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 19:58:17.10ID:qygQEziF0888ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 20:51:56.32ID:xfr5vr7j茹で汁やフライパンに汁が漏れて損失するってのはあるが
カレーなら完全に回収できると考えて問題ない
0889ぱくぱく名無しさん
2017/08/06(日) 22:00:48.48ID:QHgHAsIt0890ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:00:01.74ID:PiHyfjTG0891ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 08:31:42.36ID:43vdP1/z0892ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 13:57:44.63ID:cfISX77R0893ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 15:40:51.80ID:ft3Tn6rO0894ぱくぱく名無しさん
2017/08/07(月) 23:44:54.15ID:NWBaFT810895ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 00:03:46.55ID:L2Sc7hAP0896ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 02:04:30.29ID:he/XOdto箱の裏の通り野菜のグラムまではかったのが良かったのか
追加でしょうがとにんにくと胡椒は入れた
0897ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 04:03:54.75ID:I7suX8ay0898ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 06:28:35.04ID:lc2KvR150900ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:15:19.36ID:Qml+OX5xニンニク味しかしねー
みたいな感じで落ち込むことはある
0901ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:26:37.52ID:gmW+oIRL0902ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:36:41.72ID:LKw95myd0903ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:37:43.49ID:Qml+OX5xおろすかみじん切りやろうな
0904ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 18:57:38.42ID:gHPP0rdQ0905ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 19:56:08.83ID:Q2NwE6Bd0906ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 20:30:54.13ID:gHPP0rdQ0907ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 22:08:33.11ID:ZWVT5AQCスパイス使うのにホールとパウダー使い分けるのと同じ。
おろしにんにくは量を使いすぎてにんにく味になるけどスライスなら味のワンポイントになるから。
しょうがもおろさないで針にして最後に投入する。
0908ぱくぱく名無しさん
2017/08/08(火) 22:15:54.57ID:vQRFzF6S0909ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 11:37:12.35ID:WphytpIM取り出したのを棄てずにカレーの下煮で使うことある
0910ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 12:58:32.12ID:P+WmWdBW0911ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:16:03.73ID:Qhfcmf3q0912ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:20:35.23ID:p5Q0GNf40913ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:40:13.11ID:PLVUwPq+0914ぱくぱく名無しさん
2017/08/09(水) 16:50:00.12ID:MdjeC7z00915ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 20:27:07.92ID:vrjOV3pU3ふさ分くらい
0916ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 22:14:06.41ID:+HlsWR5mホクホクして甘くなるよ。
0917ぱくぱく名無しさん
2017/08/10(木) 22:55:17.17ID:bzyl00Ja0918ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 01:18:44.33ID:lKa/rahA土井善晴なんて、ばらして皮付きのまま炊飯しちゃう。
0919ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 02:52:13.92ID:WI5x6mKA0920ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 15:32:51.31ID:R1cmtS780921ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 16:11:06.57ID:mFRT1Df00922ぱくぱく名無しさん
2017/08/11(金) 16:13:05.94ID:R1cmtS780923ぱくぱく名無しさん
2017/08/12(土) 19:59:39.43ID:wZFu2fGi0925ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 08:04:53.78ID:8BNvVg0Uすぐ変色するしボロボロになるから、煮込ます火を止めてから混ぜるだけ
0928ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 12:41:51.66ID:VpmSTMM30929ぱくぱく名無しさん
2017/08/13(日) 12:44:33.14ID:DlDtbatF0931ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 06:34:05.24ID:fw2x9fEdバジルは良かった
0932ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 14:32:31.73ID:AJ6xjHTLもっと入れた方がいいんかな
0933ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 15:11:55.88ID:tZzH00Be0934ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 15:31:39.23ID:X2TLhifO最初に油に香りを移す感じで炒めてる?焦げないように注意
もうやってたらゴメン
普段も香ってるのに噛んだ時が強烈過ぎてそう感じてる可能性もあり
0935ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 15:57:29.83ID:wRH+fIzmhttp://www.jikanryoko.com/images/ishi2.jpg
0936ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 16:13:53.24ID:v1dMS6B+ソースソースは?
0937ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 20:44:41.69ID:n31gyhFzhttp://vegenavi.com/heat-destroy-vitamin-c/
0938ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 20:55:54.08ID:wvLoQq5t0941ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 21:43:41.74ID:wvLoQq5tクミンはスターターでいつもより多めで香りたたせた。
コリアンダーは適量ならいいけど入れすぎると某虫の匂いになるのが苦手
0942ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 21:57:26.83ID:XjqY2rTK>コリアンダーは適量ならいいけど入れすぎると某虫の匂いになるのが苦手
そりゃ葉っぱの話ではなくて?
コリアンダーシードやパウダーがそんな匂いする?
0943ぱくぱく名無しさん
2017/08/14(月) 22:15:59.13ID:wvLoQq5t0944ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 03:15:04.54ID:3CacWETQスースーした清涼感じゃない。
カルダモンライスにするともっとはっきりして、
人によっては食べられないかも。
0945ぱくぱく名無しさん
2017/08/15(火) 05:26:06.92ID:v9dQr1940946ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 19:29:25.41ID:8aUdGXN30947ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 21:21:01.06ID:JldCgy3d0948ぱくぱく名無しさん
2017/08/17(木) 22:52:51.02ID:RhFSum9L0949ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 17:36:34.45ID:6MolLq6Sそれとトマトとマンゴーチャッツネと普通のカレールー(ジャワカレーハーフ)
辛くこくがあるおいしいカレーになりました
かぐら南蛮は新潟や長野の一部で栽培されてる
辛い南蛮です(小型のピーマンみたいな形)
手に入る方は試してみたください
0950ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 19:17:52.50ID:RND+FWbI0952ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 21:18:27.76ID:6MolLq6S辛いんだけど、さわやかな辛さなのよ
しし唐とは、全然違って辛味が強いけど
辛いだけじゃないんだわ
地場野菜なんで他では無いと思う
ナスと一緒に炒めたり、神楽南蛮味噌って言って甘味噌と一緒に瓶詰めで売っていて
ご飯のお供にも合うんだよ〜
中越が本場なんで中越にお出での際にお土産にどうぞ
0953ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 21:56:16.72ID:rjd7/DFT0955ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 22:39:08.64ID:FGXspBXT失敗はしないことでしょう
0956ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 23:12:55.70ID:7j677Skp0958ぱくぱく名無しさん
2017/08/19(土) 23:50:48.89ID:8YMBdOUbとくに人参じゃがいも
0959ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 13:29:48.14ID:tLAosUzZ0960ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 13:56:48.95ID:WD778hS20961ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 14:35:36.79ID:38Q2JZDb0962ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 15:36:50.10ID:V0BGIhDt食べるぶんだけ折って解凍
0963ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 16:49:08.62ID:DcWQAWL50964ぱくぱく名無しさん
2017/08/22(火) 16:59:04.97ID:0x8xbHXb0967ぱくぱく名無しさん
2017/08/24(木) 19:31:14.77ID:Zv7odbhBそのまま解凍して食べられるし一石二鳥
それ以上の量が必要ならそもそも1食分ずつ分けて冷凍する必要なくなるし
0969ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 04:18:35.09ID:/wOz15qf壁面が斜めにテーパーになってるやつ多いから取り出しやすいだろうし
0970ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 08:28:10.89ID:hZg74idpSサイズのフリーザーバッグに小分けで無問題かな
コストが気になるなら 普通のミニサイズポリ袋0.2か0.3等でもいい
0971ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 12:14:06.30ID:1600JKAf0972ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 12:25:30.78ID:nQGzPah20973ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 13:16:28.62ID:0TeKFy2M蓋はプリングルス系の筒ポテチの蓋を集めて使えば重ねて置ける
鯖空き缶のほうが冷える速度・解凍する速度が速くていいかもな
0974ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 14:42:14.16ID:Mf4k+fuQ0975ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 15:06:29.81ID:QUhwjBMG蓋つきの陶器に入れてる
0978ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:48:13.62ID:VGdVj3zM0979ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 16:53:14.71ID:dm3ybwhR軽くチンするときれいにはがれるからそこから皿チンなりフライパンなりで温める
(なお最初のチンをやりすぎたり自然解凍するとラップにカレーもってかれるから勿体無い)
包む時はお椀にラップ敷けば簡単だしお椀外して平らにしたらスッキリ
0981ぱくぱく名無しさん
2017/08/25(金) 20:06:45.48ID:ZCM6mClx0982ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:09:33.66ID:P5LAjTHJ今はジップロックコンテナの時代
0983ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:36:55.00ID:QxB/1Irf0984ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:41:30.49ID:uSfd6LI3貧乏人はラーメンでも逝っとけ
0985ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 00:42:08.44ID:P5LAjTHJタッパーって言われると厚めの素材で蓋がやわらかくて曲がるやつのイメージ
0986ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 02:40:33.60ID:lSv5xvNS精度が高く漏れにくいから福神漬けとか入れてる。
カレーにはどうかと思うが。
0987ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 09:12:00.58ID:X0KVcf0U食中毒を避けるためには途中でかき混ぜたりとか余計な手間がかかる
ホーロー容器だとコンロの直火で温めることができて鍋と同様にしっかり火が通るので安心
http://www.weeks-f.co.jp/bbbns/24605504-main.jpg
0989ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 16:13:30.04ID:wxnuaeZnカレー大好き!28皿目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1503731474/
0990ぱくぱく名無しさん
2017/08/26(土) 17:17:25.55ID:iJ78gR1a・冷えると固まるので、鍋にカレーがあまりつかず鍋を洗うのが楽
・固まるので、切り分けてラップで包んでタッパーに入れて冷凍すると便利
・暖めれば完全に溶けるので味に影響しない
0993ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 18:44:39.68ID:Q4gzznWg冷凍してたのひさびさに出して3食分に1本みじんぎりにして入れたら
顔から汗だくだく
0995ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 21:50:16.26ID:7jfnSGSS0996ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 22:11:18.65ID:1/gU51wg辛さは違う品種じゃ比較出来ないね。
0997ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 22:15:03.88ID:KPo9XDQn0998ぱくぱく名無しさん
2017/08/31(木) 22:26:23.98ID:Q4gzznWg日本にも何とか南蛮っていう品種があったはず
0999ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 20:30:24.37ID:h+2PETbp1000ぱくぱく名無しさん
2017/09/05(火) 20:30:45.99ID:h+2PETbp10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 140日 23時間 54分 3秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。