トップページcook
1002コメント299KB

酒の肴〜51品目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 12:54:45.77ID:fCRZoGtX
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
荒らしはスルーで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜50品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1487241483/
0002ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 14:35:14.30ID:5TesMsEP
ニラニラ
0003ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 14:47:12.80ID:G51c2TjL
壺壺
0004ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 14:52:47.88ID:gHCADyrm
>>1おつボイノリオ
0005ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 15:22:49.28ID:naNp00fb
ようやく冷奴もいける季節になってきたね
0006ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 15:24:57.42ID:vpwU3F8o
タコとカラスミの炊き込みめしの話
http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170318/1489769962

完成品です。ねっとりとした魚卵のうまみにアイラモルトのピートが効いており、無限にウィスキーが飲めます。
カラスミ製作過程で、僕は毎日2ミリずつ削って「仕方ないなぁ…」などと言いながらウィスキーをペロンペロン飲んでいたのですが、
肝臓が劇的に悪化しました。

結論としては、カラスミですが好きな酒と合わせて作ると幸福度が高くなると思います。
僕はアイラモルトのピートがクッソ効いたヤツが好きなので、やはりアードベッグで漬けたのは正解だったと思います。
日本酒がすきな人は日本酒で、ワインが好きな人はワインでやればいいと思います。
(ビールはモノによっては大失敗するのでチャレンジ案件です。ホップがめっちゃ効いたIPAなどにスピリタス等でアルコールを補ってやるのが安パイ)
ネットを探しても僕以外にやってる人間がいないので客観評価は不可能ですが、
こいつを齧りながらアイラモルトをクピっとやるのは大変幸福度が高く、次シーズンは3倍作りましょうという機運が発生しました。
0007ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 15:41:27.93ID:/RUmv+Oj
アフィ
0008ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 17:37:50.53ID:LUe36XTc
そろそろ冷凍庫で眠っている熊肉を食べなければいけないときがきたようだ
0009ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 17:43:29.71ID:z4iWgtRA
マタギきた
0010ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 17:57:36.18ID:zjYUeXgF
壺ニラは キムチの 空き容器で作ると いいですよ
0011ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 18:26:25.22ID:/RUmv+Oj
ジップロックならもみもみできる
0012ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 18:41:09.11ID:c0ovbe9F
キムチの空き容器はラッキョウの塩漬けに使ってる
臭いが外にもれないからいい
0013ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 21:12:33.18ID:ZOsA5to4
今日はニラと卵と豆腐炒め
今回はふわとろではなく豆腐もしっかり水切りして”炒りニラ玉子豆腐”食感にしようと思います

にらにら
0014ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 21:59:22.79ID:9hw6Or4H
壺ニラの入れ物は、西明石駅のひっぱりだこでいい
中が見たい、明石は遠い、時はweckの瓶も良い
0015ぱくぱく名無しさん2017/03/18(土) 23:48:24.13ID:nK208nqf
もう壺ニラの話はイイだろ
いい加減しつこいわw
0016ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 00:37:31.87ID:rhmInsyp
超簡単なおつまみを一つ・・

「うす揚げのぱりぱり焼き」
1)ごま油、オイスターソース(同量)、酒(少々)でタレを作る
2)魚焼きグリルで(片面の場合)うす揚げの片面を焼き取り出す
3)取り出した油揚げをひっくり返して1のタレを塗り、グリルに入れて焼く
4)焦がさないように、パリパリしてきたら取り出す(ゴマ油がジュージュー)
5)八つくらいに切ってお皿に盛り、白髪ネギを上にタップリ乗せて出来上がり!
(※うす揚げ(油揚げ)はよく見ると、凹ってなってる面があるのでそっちにタレを塗るようにして焼く)

http://loda.jp/makerjisaku/

簡単でウマーだったよ
ごま油の香りとオイスターソースの塩気がイイ
ザク切りの水菜を敷いてもいい
0017テンプレ2017/03/19(日) 00:38:01.27ID:rhmInsyp
>>1乙でございます!

さて安くて旨いというと親子豆腐
納豆に思いっきり刻み葱を入れてかき回す飛び散っても拾っていれて荒塩少々
葱の隙間に納豆の粒が見える状態にする
木綿豆腐を水切りするできれば30分ほど置いておく、手で押し付けるのは邪道
一丁の豆腐の上に多量に葱納豆を載せる
ごま油一滴(池波流w)
濃い口醤油を少しずつかけながら食う
よこに生姜、山葵、タバスコを置いておくと風味が変わって一丁くえる
因みに正月実家で地元の豆腐、納豆、自家製葱でつくり親に振舞ったが
ふーん?これがどうした旨いけどごく普通であたりまえいう反応でヤレヤレ
まぁ当然なんだけどね
0018テンプレ22017/03/19(日) 00:38:34.21ID:rhmInsyp
自演産業のオッサン「イナダオヤジ」の正体

趣味:ゲーム、インターネット、絵を描く事、音楽鑑賞(小室サウンドは最高です!)
欲しい車:クレスタ スーパールセント
座右の銘:マイサクセスアムウエイ、人間革命

・たまにグルメスターというコテハンで登場する
・50代で工場勤務の平社員の余裕な状態
・というより24時間書き込みをして無職の可能性あり
・成人してから34年間もの間、正社員になった事が無いという噂もアリ
・一方で松田聖子とピンクレディーとSPEEDがお気に入り
・心配しなくてもマルチ商法は続けてる
・レッツビギン
・むしろ親の年金で生活してる
・そら親に暴力も振るうね
・離婚歴があると言うが結婚した歳と年数が解らないほどの重症
・どこかの御曹司らしい(自称)
・某アイドルの握手会に参加したがメンバーに嫌がられる www
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/a/3a69b8e5-s.jpg?54e2b9b6
・某アイドルのバスツアーで迷路で迷い熱中症になるwww
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/07/post_4455.html
0019テンプレ32017/03/19(日) 00:38:59.26ID:rhmInsyp
このお茶の水(推定65歳)ってのがイナダオヤジ・・・(笑)

http://i.imgur.com/hqHCt.jpg
http://i.imgur.com/Hx7KL.jpg
http://i.imgur.com/9FDtC.jpg
http://i.imgur.com/qSZoH.jpg
http://i.imgur.com/JLD3F.jpg
http://i.imgur.com/Hh4nB.jpg
http://i.imgur.com/eXqt7.jpg
http://i.imgur.com/FpShA.jpg
http://i.imgur.com/JuFiU.jpg

イナダオヤジ
0020テンプレ42017/03/19(日) 00:39:17.69ID:rhmInsyp
>>1乙です
さっき山でみた栗茸をドゾー・・・あっごめそ
ニガクリタケだった
念のため齧ったらたしかに苦かったよ
今年の山は完璧に不作で近所では体重400kg熊が殺されたり
狸が里におりてきたり
ハナイグチが殆どとれなかったり

今時ホッチャレなんぞ誰も喰わんのだから熊や狐狸のために
上流まで遡上させるべきだよな、砂防ダムは今すぐ排除すべき
と昨日のおでんの味沁み卵をくいつつ焼酎のんでる昼下がりですた

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_11.html
0021テンプレ52017/03/19(日) 00:39:34.97ID:rhmInsyp
いや、ごく最近の話題と被ってたってことだけど

ダシ出す素材と吸う素材
(ちなみにこんにゃくはしっかり吸う素材のなかまでした、よかったねこんにゃくさん)

冷めるときに味が染みる(大根など素材により繰り返す)

その他のテーマ(順不問
入れる順番(練り物は後、はんぺんは食べる寸前、当然ふやけちゃうし出し殻になってしまう、など)
隣り合わせの相性(こんにゃくの石灰成分の影響の良し悪し、ごぼうは変色、練り物に対してはふやけない作用)
現代おでんの具材人気順位
具材に大根が加わった由来(たまたま鍋に落としたらしい)いまどきのトマトも同じような由来らしい
"おでん”の語源は田楽(そう考えると名古屋の八丁味噌おでんや地方により味噌で食べるのも正道だよなあ)

など

ただ具にじゃがいもがなかったのが..
おでんにじゃがいも珍しいって人もいたじゃない?
0022テンプレ62017/03/19(日) 00:39:55.81ID:rhmInsyp
浸透圧作用で食材の水抜き、というのは聞いて知ってて
それは水分を押し出した分だけ塩分が食材に入り込む事だと思っていた。

で、逆に塩抜きは水分を食材に戻すことになる。なので、それを絞る(絞れないモノはペーパー)と思ってた。
(更に薄い濃度の食塩水で効率的に塩抜きするのを”呼び塩”というらしいね)

で、結局食材の水分(塩分)を出したり戻したりするわけだけど、その過程で食材は変質するわけで
漬物はこの食感のものだし、肉魚の塩(漬け)もこれ(保存の意味もあるが)、

で結論は、(塩辛くならないようにも)

”水抜きの塩は味付けを兼ねる”
”絞れない素材は、始めから適度な量の塩を使って丁寧に水分を拭き取る”

という当り前の事になりました。
0023テンプレ72017/03/19(日) 00:40:13.57ID:rhmInsyp
飲み会でスパスパモクモクタバコ吸う奴って嫌だよな
傍で座れると酒も料理もスゲー不味くなる

これ見てニコチンパンジーが何故嫌われるのか改めて認識した
http://i.imgur.com/zRsZNsg.jpg
http://i.imgur.com/odx0UVv.jpg
http://i.imgur.com/G5m6ksy.jpg

旨い酒、美味い料理の前でタバコ吸うなよニコチンパンジー
0024テンプレ82017/03/19(日) 00:40:39.25ID:rhmInsyp
茄子と豚肉の辛子ぽん酢

行きつけの鉄板焼きのお店の人気メニュー
豚ばら肉とナスの輪切りを塩コショウで炒めて、からしポン酢に付けて食べる
これだけなんだけど箸がススム美味しさなので、家で作ってみて大正解w
自分は、ポン酢に市販のもみじおろしを入れて食べたけれど、
主人は直接からしを乗せて、ものも言わずに食べておかわりしたww
特に珍しくもないだろうけれど、これからナスが安くなってきたら使えるおかずだ
サッパリ食べてみたかったら、ナスの輪切りの片面に大葉を乗せて、焼き付ければ美味しいよ
0025イナダオヤジのつぶやき12017/03/19(日) 00:41:32.01ID:rhmInsyp
183 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 01:52:33.17 ID:pDSpuxbt0
今日>>152みたいなことがほんとにあってビックリしたわ
いつものようにカウンターで呑もうかと座ったら2人挟んだ右隣にスーツを着た20代ぐらいの若者が丼飯片手にツマミを食べてる
飲み物はさすがにウーロン茶を頼んでたが酒は一切なしで30分もしないで食べ終わって店を出て行ったがあれは見てて流石に情けないなと感じたね
まず店に対して失礼だわ
大将が酒に合わせて作ったツマミをご飯だけで食べるなんてのは本当の旨さを味わえてないしそいつをウーロン茶で流し込むなんて考えられないね
しかも居酒屋で一番の利益は水物だから酒を呑まずにご飯とツマミじゃ店は大赤字だろうにあんなのがこの先増えたんじゃ大将もやってけないだろうな
ワシはいつもツマミ二品に酒は三杯は頼むし他の客が入りやすいように一時間は呑んでるがそれもうまい酒をのましてくれてる大将への気遣いだよ
どこぞの大学に行ったのか知らないが大学じゃこういう社会のシキタリは教えないからね案外あの若者も可哀想と言えば可哀想なんだよね
0026イナダオヤジのつぶやき 22017/03/19(日) 00:41:53.58ID:rhmInsyp
470 : ぱくぱく名無しさん2015/12/20(日) 03:34:44.76 ID:qubdNR4l
>>469
もしかしてイナダ君か?w久し振りだなw
オマエぐらいの世代が一番酒の飲み方を解って無いよなwww
初っ端からサラダ頼んだり「これはオレ専用」とか言ってツマミを頼んじゃうんだろw
「飲みニケーション」て言葉知らないのか?
酒の席で和を図れないような奴に仕事なんぞ出来ないぞwww
0027イナダオヤジのルーチンワーク2017/03/19(日) 00:42:24.64ID:rhmInsyp
イナダオヤジは普段は月〜金の夜8時からの書き込みをルーチンワークとして
いるが夏になるとこれが大幅に崩れるんだよね

猛暑日が続き出す夏は夜11時前後からの書き込みをすることが多く
最高気温を記録するような日だと書き込みもしなくなるから
かなりの高齢で交通誘導の警備員をやってるのがバレた

まあ熱中症でフガフガ言って倒れてんだろ

50代で警備員なんてやってるぐらいだから、もちろん大学も行ってないわけで
そこからくる学歴コンプレックスからか、執拗に自称大卒を繰り返す

ちなみに高齢故、仕事を長期的休養をせざるを得ず給料が少なくなるので
そんなときは親を殴って年金をふんだくって生活してるみたい
0028イナダオヤジの正体!?2017/03/19(日) 00:42:40.56ID:rhmInsyp
親知らずスレでは自称35歳。
自分の不手際と医者の間違った処置で抜歯後ドライソケットになったが
その現実を受け入れられず
自分がかかった医者を名医
間違いを指摘したスレ住人が行ったその他の歯科をこき下ろし
やたらと抜歯直後の強いうがいなど
初めての抜歯で情報を得ようとたまたま親知らずスレを見た者を自分と
同じ目に遭わせる為の誘導に必死であった。
他板でも抜歯直後のうがい薬や塩を使った強いうがいという
傷口の悪化への誘導に必死。
失敗だらけの自分の人生の中の自分の落ち度を認められず
他人をひたすら貶め、嘘を信じ込ませ破滅に導こうとする
イナダオヤジの人生そのものであり人生の縮図だと思う
0029推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記12017/03/19(日) 00:43:08.24ID:rhmInsyp
528 : ぱくぱく名無しさん2015/12/22(火) 08:32:20.85 ID:ctn1loJj
今日作った。ハーブ鳥1匹790円だった。丸焼きのうまさは異常。

・ご飯350g、タマネギ1/2個、ニンジン1/2本、セロリ3本、ベーコン5枚、
 バター20g、コンソメキューブ1/3個分、塩コショウ、ローズマリー

以上みじん切りの上で炒めたものを詰め物として鳥にみっちり詰め、凧糸で形良く縛る。
表面にバター(分量外)、塩コショウを塗る。

・タマネギ1/2個、ニンジン1/2本

以上の荒切りをしいた上に鳥を載せて230度で加熱。焼き色がついたら160度で合計1時間。
途中流れた油を皮に何度も塗るとパリパリに香ばしく出来上がる。

・ワイン150cc、ケチャップ10g、ウスターソース10g、コンソメキューブ2/3個分、コショウ

以上と焼けた野菜と肉汁を小鍋に移して煮詰め、ザルで濾してソースとする。
うますぎる。クリスマスに彼女に作ってあげるべ(*´∀`)
0030推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記22017/03/19(日) 00:43:29.93ID:rhmInsyp
872 : ぱくぱく名無しさん2016/01/12(火) 18:39:35.75 ID:+uhhXJz2
>>863
暖冬のおかげで安い白菜を使い
白菜を切って鶏肉団子と煮るだけのシンプル水炊きはどうだろう
鍋に水を張り、肉団子を入れて火にかけ、沸騰したら切った白菜を入れて火を通す
たぶん20〜30分ぐらいの加熱でできあがると思う
ポン酢で食えば難しい味付けはいらない

具を食ったら白菜と肉団子のダシが出た汁が残るので
味見をしながら少しづつ塩を入れて、自分でウマいと思う濃さに調整し
そこにご飯を投入して煮返せば〆の雑炊の出来上がり

肉団子は一番調理が簡単だからチョイスしただけで
骨付き鶏モモか手羽先の方が良いダシが出る
0031職場で嫌われてる推定50代以上の独身イナダオヤジ2017/03/19(日) 00:43:57.84ID:rhmInsyp
最近の若い連中の協調性の無さには呆れるな
最初の一杯目は生ビールが基本なのにオレが店員に注文する前に
各々がチューハイだのカクテルだのバラバラに注文する始末

そこで飲み会の基本を教えるためにも念のために人数分生ビールを頼んだのに
よりによって店員が生ビールより先に他の飲み物を運んできやがった

しかも最初は生で乾杯するもんだって言ったのに若い連中は各々が頼んだ物しか飲まないし
おかげで気の抜けたビールをオレが一人で飲む羽目になった
0032牡蠣に詳しい(笑)推定50代以上の独身イナダオヤジ2017/03/19(日) 00:44:16.93ID:rhmInsyp
939 : ぱくぱく名無しさん2016/01/15(金) 11:14:32.43 ID:FwA/8YSw
>>929
間違ってる
食品衛生法による生食用牡蠣の加工基準は↓

原料用生食用かきは、海水100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海域で採取されたものであるか、
又はそれ以外の海域で採取されたものであつて100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水
又は塩分濃度3%の人工海水を用い、かつ、当該海水若しくは人工海水を随時換え、
または殺菌しながら浄化したものでなければならない。

この基準を養殖海面で満たすには、かなりきれいな海の洋上養殖せにゃならず
日本でメジャーな湾内養殖は無理
普通は養殖海面では基準以上に細菌を含んでる牡蠣を
オゾン・次亜塩素酸・紫外線などによる殺菌海水に数日晒して
細菌量を基準以下に減らしてから出荷する
この時に牡蠣は育った海水と違う物質の溶けた水にストレスを受け
さらに絶食状態になるから味が落ちる
0033イナダオヤジが意味不明のキレ方をして長文乙w2017/03/19(日) 00:44:36.87ID:rhmInsyp
988 :
ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 22:53:11.93 ID:3jVmuAKB
冷や奴
カツオ、鯵の刺身
http://s2.gazo.cc/up/39079.jpg

へいへい底辺達息してる〜?w貧乏人達羨ましいかい〜?w

992 :
ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 23:29:56.89 ID:W1IKpG+g
>>988
言っちゃなんだけど作り方がスゲー貧乏くさいな
特にそういうセルフの食堂に置いてあるような冷や奴の食べ方しないんだわ俺
今の時期なら庭で獲れた玉ねぎをスライスして乗せてネギ油かけたのが好きだし
刺身もそのまま食べるのよりカツヲは自家製のニンニク醤油でヅケにした方が好きだし
鯵は塩で〆たのをレモン汁にくぐらせて細切りにした辛み大根やパクチー乗せて
食べるのが好き

>>988の写真みたいな昭和のオジサンが好みそうな盛りつけって
そんなに美味しそうに見えないんだよなあ
0034無能無知のイナダ親父2017/03/19(日) 00:45:00.88ID:rhmInsyp
地方によって呼び方が違うだけなのに、イナダという呼称は関東のごく一部の地域だけで
全国的にはハマチという呼び方のほうがメジャーなのを知らず「ハマチは養殖」と
言い切る自称食通のイナダ親父w

960 : ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 19:13:06.64 ID:hgBz5XRl
やっぱり刺身はイナダだね
ハマチみたいな養殖もんじゃ正月を迎えるって気にならない
しかし関西人て何であんな養殖もんのハマチをありがたがるのかね?w
0035高齢者ストーカー問題12017/03/19(日) 00:45:37.69ID:rhmInsyp
【社会】親切心を好意と勘違いする「高齢者ストーカー」 10年間で4倍に増加

高齢化が加速する日本。今や人口の4人に1人が65歳以上だ。「お年寄りには優しくしなさい」と教えられ、
親切を心掛ける人もいるだろう。しかし中には、それを好意だと勘違いし、つきまとってストーカーになるケースもあるという。

7月2日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)では、増加しているという「高齢者ストーカー」の実態を報じていた。

■「思いが綴られたメール」が毎日届く
番組によると、昨年1年間のストーカー被害件数は約2万3000件。
その中で60代以上によるものは2199件と約1割に該当する。ここ10年で被害は4倍に増加したという。

再現VTRでは上野さん(仮名)という女性のケースを紹介。習い事の先生をやっていた上野さんにストーカーしたのは60代の男性生徒だ。
レッスンの連絡でメールアドレスを交換したところ、思いが綴られたメールが毎日届くようになった。

断っても受信拒否設定をしても、メールは止まらない。上司を交えて男性と話し合いを開き、
メールを止め、レッスンにも出ないように伝えた。しかし男性は、「メールは辞めるがレッスンは出たい」と懇願する。

それでもメールが止まなかったため、警察に相談し、男性は退会させられた。ストーカー行為は終わったかに思えたが、
2年後、またしても男性が自宅前に現れる。警察を呼び、その後に裁判の構えを見せたところ、ようやく収まったという。
0036高齢者ストーカー問題22017/03/19(日) 00:46:18.74ID:rhmInsyp
>>35の続き

ストーカー被害者を支援する「ヒューマニティ」の小早川明子理事長は、

「高齢者の場合は、『お付き合いしてほしい』と言ったところを拒絶され、そこから粘り強く頑張るという気持ちになってどんどん燃えるタイプが多い」

と話す。まさにこのタイプだったようだ。

■フェイスブックから住所を割り出す高齢者も
高齢者の問題を取材するノンフィクション作家の新郷由起氏が取材した中には、SNSを悪用してストーカー行為を行うケースも。

スーパーで働く三田さん(仮名)にストーカー行為を働いたのは、常連客の71歳の男性。
愛想良く対応していたところ、男性は段々馴れ馴れしくなってくる。その頃、三田さんの自宅前には送り主不明の花束が置かれるようになった。

気味が悪くなり、管理人に「花束を置く人を見たら教えて」と頼んだところ、後日見せられた写真に写っていたのは、
その常連客の男性だった。レシートに印字された担当者の名前をネットで検索し、
三田さんのフェイスブックを探り、その写真から自宅を割り出していた。
「やめてもらえませんか」と訴えても、付きまといは続いた。警察官の友人に付き添ってもらい、
話し合いをしたところ、「金を渡す時に手を握ってその気がある振りをしたのは彼女のほうだ」と身勝手な主張を繰り返したという。

和解とはなったものの、帰り際に「怖がらせるつもりはなかった。思いつく限りロマンチックなアプローチをしたはずだった」と話していたそうだ。
0037高齢者ストーカー問題32017/03/19(日) 00:46:52.82ID:rhmInsyp
>>36の続き

■接客業の女性が被害に遭いやすい?
コメンテーターの経営コンサルタントの坂口孝則氏は、現在の喫茶店や映画館などが
シニア層によって成り立っていると指摘する。そのため、「若い女性店員と高齢者が接触する機会も多い」という。

女性がSNSにアップする写真には、GPSの位置データなどの個人情報がそのままの場合もあるため、
「防衛手段として削除してアップして」と呼びかけた。実際に、番組で紹介された事例では、メールやSNSを駆使してストーカー行為をしている。

ツイッターに寄せられた感想の中には、同じような体験をした人も。やはり、接客業関係の仕事の人が多かった。

「高齢者ストーカーはレジしてるとわかる。手握られたら合図か…そのままにしたらラブレターもらったりしたからなー」
「本当にさ、客だから親切にしただけなのに勘違いする奴っていっぱいいるんだよね?。話通じないし妄想激しいし、分かり合えねぇよ」

一方で「寂しさが原因の一つでしょうか」と指摘する人も。久し振りに人と触れ合ったことが
原因で発展してしまう行為なのであれば、高齢者を孤立させないことが対策となるのかもしれない。

http://www.excite.co...rconnection_236.html
0038ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 01:40:18.93ID:x5Wt2EFp
キチ湧いてるなー

酒盗ちびちびでキリンラガー
0039ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 02:06:31.95ID:aMOOFNvE
冷めたおでんって意外と酒に合わない?私だけ?
0040ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 02:33:43.98ID:BSHKQA2/
別に合うとは思わないし
そういう人もいるんだなって程度
好きにすればイイでしょ
他人に押し付けないほうがイイよ
0041ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 03:26:50.03ID:aMOOFNvE
そやね、ごめん
0042ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 04:07:55.33ID:HeaQ6mVm
>>40
なんでそんな激おこってんの、酔ってんの?
ヘッドホンして爆音でライブDVD観賞してたらこんな時間になってしまった
ビールの空き缶量ハンパない
昨夜茹でたささみをチマチマ裂きつつチマチマ食べつつ
0043ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 04:15:26.68ID:dATlMNEa
https://goo.gl/lgKR2I
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。
0044ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 07:24:34.27ID:aMOOFNvE
>>42 何聴いてたん?
うちはまあ押し付けたつもりはなくて、冷めたおでんの具で飲むのが好きなの
おかしいかな?ってちょっと聞いてみただけよ

なんかありがとう、ちなみに冷めたおでんに七味振ってやっつけたよ
0045ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 07:34:16.19ID:aMOOFNvE
>>42
いやいやそういう人もいるよ
なんかありがとう、酒はいいね、体には悪いの解ってるけど

冷えたおでんをつまみにするのは、意外と美味くね?
ってことで押しつけはせんよ、聞いてみただけ
0046ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 07:36:21.30ID:aMOOFNvE
あれ、投稿できてる
エラー出たもんで連投してまいましたごめんなさい
0047ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 08:26:03.82ID:JzvRJlYR
たまに「生で食えるんじゃね?」って感じの牛レバーが売ってるんだが、それをさっと胡麻油で焼いて半生の状態で、胡麻油・塩・味の素・おろしニンニクを混ぜたタレに付けて食う
0048ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 08:34:37.05ID:J+wD+7ph
>冷えたおでん
壇一雄の「火宅の人」で緒形さんが火の消えた火鉢の上の冷めたおでん
手で大根をつまんでバクっと半分食って鍋に戻す
昨夜は女と一緒に食ったが別れ話が出た今となっては砂を噛む思い
いい味だしてましたねぇあの大根
出来れば温め冷ましを3回くらい繰り返し全ての出しが煮詰まり染みた
最後に残った冷え大根これに勝る美味は無いのでは
0049ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 09:05:43.49ID:t9UIdrZk
何の考え思いなくして食す冷えたおでんはただの冷えたおでん
そうでなければそれなりの味もある
これも食の醍醐味奥深さということか
0050ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 09:07:23.87ID:t9UIdrZk
それにしても熱いおでんが食べたいものだ
0051ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 09:18:30.82ID:kXyTSpnn
熱して冷ますを繰り返す。
味がしみ込んでより一層おいしくなりますです。
0052ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 11:21:37.08ID:wYOH3Yso
壺ニラを漬けるべくニラ買ってきたが、壺が見つからん
雰囲気出したいからまた買いに出るか
まだ飲み始めてなくてよかったわ
0053ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 12:01:34.41ID:CMY4a7pu
冷えたおでんってのも別に悪くないがな
あつあつのはふはふを思い描きながら食ったら哀しいってだけで
0054ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 12:11:39.28ID:BSHKQA2/
>>45
冷えたおでんてのは、おせちに入ってるお煮しめ(煮物)と同じなんだから酒に合うに決まってるだろ
牛すじが多いと脂が目立つのが好みで分かれるかもしれないけど、熱してスの出来たトコに出汁が入って
味が染み込んでるんだから美味いし酒と合うに決まってる
0055ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 12:53:58.00ID:k+WUot9S
煮物だからねぇ
でも「おでん」と言われると温かい方がいいな
冷めると不味い具材結構多いぞ
0056ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 13:06:12.58ID:A0Hn0Asl
具材を選んだり味付けを変えたりすれば、冷やしでもいける。
0057ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 13:12:02.64ID:A0Hn0Asl
それをおでんと呼ぶかは人それぞれだが、基本的においしければどうでもよい。
0058ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:19:24.34ID:lHkFxHJY
スーパー行ったのにニラ買うの忘れた
しまった

でかいぶりカマ売ってたから今日はこれを焼く
0059ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:55:46.43ID:1XPxps08
>>44
SCHAFT
知らないかな、かっこええよ
冷えた煮物自分も好き
手羽元煮たのが煮こごりになってると暖めずにそのまま全部冷たいの食べる
0060ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:00:24.09ID:B0pSp+9Y
もうしばらく魚はいいよ
いま買ってもろくなのがない

秋までいいわ
これから山菜と野菜の季節だしな
0061ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:05:22.88ID:AHG6EYSR
カツオ………
サワラ………
0062ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:09:50.44ID:1XPxps08
アサリやわかめが美味しい季節だなあ
0063ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:20:24.37ID:xbu89Su4
タコ安くてウマウマってスレが見えたのでのぞいてみたら
10年前に立ったスレだ
0064ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:24:28.02ID:BSHKQA2/
>>59
櫻井と藤井のか?
0065ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:29:25.73ID:1XPxps08
>>64
櫻井ちがうw
今井と藤井
しかし自分はこれに参加してるAA=ファン
0066ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:40:09.42ID:BSHKQA2/
>>65
あれ?オレ今井って言ったけどAugust Wind光の中
しかしまさか藤井が亡くなるとはね
0067ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:42:45.14ID:kXyTSpnn
スレチです、お帰りください。
0068ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:45:45.22ID:1XPxps08
>>66
藤井死んでない><

>>67
良い酒には良い音楽よ?
ただいま豆を煮込み中、今日はメキシカン
0069ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 17:49:33.26ID:kXyTSpnn
>>68
料理板で音楽の話してんじゃないよ
脳みそ腐ってんのかよてめーは
0070ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:13:09.10ID:t9UIdrZk
>>54
理屈としてはそうだけど、端から冷まし(常温)向けに作る煮物とは具材も味の濃さも違ってくるしな
0071ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:15:59.17ID:BSHKQA2/
音楽の話?肴の話してんだけどEGO DANCE
シャフトはノイズすぎてついていけんかった
なので今夜は缶詰晩酌
鯖の水煮とカツオフレーク
0072ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:18:36.60ID:WD+JV+gG
やっぱ姫貝は美味い、つまみ最強クラスだと思う
青柳塩焼きも美味いけどね
0073ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:20:03.04ID:kXyTSpnn
>>71
だから料理板で音楽の話してんじゃないよ
しかも缶詰のネタってw
脳みそ腐ってんのかよてめーは
0074ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:21:58.31ID:t9UIdrZk
>>68
前に一度チリコン作ってみたが、あれよかった。
チョイ手間だが一応お店風になるもんだと感心したわ
0075ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:23:36.13ID:BSHKQA2/
もう
冷めたおでんや煮物の話するから「今夜の肴は本当にこれでイイのか?」て気分になってきたじゃんかよ(´・ω・`)
玉子、厚揚げ、コンニャクは必ず欲しい
次に欠かせないのはゴボウ天、ウインナ巻、リックディアスだな
0076ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:25:51.65ID:BSHKQA2/
>>73
じゃあ何の話しならイイんだよ?
ガンダムなら受けて立つぞ
修正してやる
0077ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:27:33.11ID:WD+JV+gG
>>76
ガンダムかよw
0078ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:37:31.04ID:kXyTSpnn
>>76
あくまでも料理板だぜ
おんたにできるのは缶詰にひと手間加えたらこんなものができたよくらいなもんでしょう
それを音楽だガンダムだとさw
やっぱり脳みそ腐ってるなてめーは
0079ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:38:55.70ID:lHoSjb8j
音楽も肴になることを知らない未成年はスルーして

道の駅に買い物にいって和牛のすじ肉があったので買った 
すじのビーフシチューでも作ろうかと
新玉があったので「おっ!」と買った
うまいな!!新玉のオニオンスライス!
0080ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:38:56.96ID:BSHKQA2/
じゃあ飲みながらやると楽しいゲームと合わせたいツマミとか
三国志読みながら飲みたい酒と食べたいツマミとか
0081ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:40:50.51ID:BSHKQA2/
缶詰にひと手間かけたいと思って畑に行ったらパクチーあったんで乗せてますよ
玉ねぎとニンニクと島らっきょうはまだ出来てないんだよ
0082ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:44:41.51ID:A0Hn0Asl
牛すじシチューいいな。いったん冷やして脂を除けばしつこくないし。
0083ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 18:46:55.19ID:WD+JV+gG
スジてアキレスじゃ無いんでしょ?
0084ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:06:30.45ID:kXyTSpnn
>>79
だから料理板で音楽の話してんじゃないよ
音楽なんてやかましくて迷惑なだけだぜ
てめーも脳みそ腐ってんな
0085ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:18:42.53ID:BSHKQA2/
他人にケチばかり付けて自分も肴の話をしてないんだからココに来なけりゃイイのに
0086ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:23:53.84ID:t9UIdrZk
今日は在庫整理
鶏モモ大根煮込み
0087ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:26:07.81ID:AHG6EYSR
俺も音楽を酒の肴にするね
まあ音楽だけで酒を飲むなんてしないから一品くらいつくるから音楽より器を楽しんでるけどな
0088ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:26:46.86ID:1XPxps08
>>74
チリパウダーがありゃどうにでもなるメキシカンw
トルティーヤチップス買ってきた、ああ太りそう
0089ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:48:33.72ID:y9MubKoX
メキシコのチリの使い方はすさまじいらしいな
鰹節みたいにカビ付けしたのもあるらしいし、出汁みたいな使い方もするとか

さてクリームチーズがあるので金山寺味噌をのっけてツマミにしてみる
0090ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:58:00.73ID:kXyTSpnn
>>87
それはわかりますよ。
しかしそれは個人的な嗜好によるものですよね。
だけどあいつらSCHAFTなんてわからんミュージシャンで勝手に盛り上がってやがんのw

音楽関係の板で酒好きのスレでも立てて勝手にやってろよw
0091ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:04:01.80ID:lHoSjb8j
>>84
いよっ、酒が飲めない未成年W
>音楽なんてやかましくて迷惑なだけだぜ
電車通学かな?W
美味しいお酒と美味しい肴、この組み合わせには未だ答えはないけど
肴は、トライ・アンド・エラー もしくは試行錯誤
成人してお酒が飲めるようになれば、またココに。

すじのシチュー 美味しかったです 半日コトコト煮て、すじトロトロ。。
0092ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:04:22.15ID:t9UIdrZk
>>88
表向きチリパウダーがメインなんだが、
実はチリコンのあの味(香り)の要はガラムマサラだったということ
これがないとどうにでもなるわけではなかったw
0093ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:07:22.32ID:t9UIdrZk
あー要はクミンのほうだったかな(ま、両方ほしい)
0094ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:10:10.29ID:kXyTSpnn
>>91
シチューで酒飲むのかよw
どこの田舎者だ?
0095ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:12:47.07ID:1XPxps08
>>93
あーそうそう、クミンこれ重要
あと好みだけど香菜もどっさり必要
ガラムマサラ入ってたっけ、知らなかったー
0096ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:18:52.43ID:lHoSjb8j
あっ、もしくは女性か
既婚もしくはシングルの

河島英五あの歌聞いてる https://www.youtube.com/watch?v=g7l67VKDL8w
0097ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:35:44.84ID:BSHKQA2/
シチューをワインで合わせるのなんて昔からあるし
近年は吟醸との組み合わせも珍しくないんだけどな・・・
シチューで飲めるのを知らないなんてどこの田舎モンなんだろ?
ヴィシソワーズをキリッと冷やした吟醸でやるのが好きなんだけどね
0098ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:36:16.94ID:kXyTSpnn
>>96
スレチです、お帰りくださいw
0099ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:36:29.67ID:AHG6EYSR
>>94
俺の作ったクリームシチューのフランス良妻風は酒の肴になるよ
作るのめんどくさいから自分の為に作ることないけど
0100ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:38:51.33ID:O1U6qrLT
流石酒スレだわ
頭の芯までアルコールに浸かった様なやり取り
0101ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:41:42.29ID:BSHKQA2/
シメに入ろうとしたら「あおさ」の出現

さてどうしたものか
0102ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:47:40.04ID:kXyTSpnn
>>100
もちろんそうです
体の全体に染み渡ったアルコールが自分をこうするのさ
0103ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:51:09.14ID:BSHKQA2/
あおさをゴマ油で炒めてヒジキ塩で味付け
そして玉子で綴るという暴挙に出てやりました( ・`д・´)

コレがニュータイプってやつですな
0104ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 20:51:27.97ID:lHoSjb8j
酒も飲めないネット番長が一杯W
0105ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 23:16:34.93ID:N5pfwXrs
>>69
ニンニク脳味噌の豆腐田楽なら…一口食べてみたいカモ
0106ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 23:25:23.65ID:N5pfwXrs
>>103
もう時期は過ぎたけど 「なのり」 って最高だよね
0107ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 00:22:21.80ID:NMfJQnST
なのり初めて聞いた
もうすぐオカワカメの季節なので楽しみ
0108ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 10:58:13.68ID:gitxjlX+
>>103
なんか不思議な食い物になりそうだが、考えてみたらうまそうだなそれ
0109ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 12:09:31.40ID:H5ougF8J
アオサは格安で香りが際立ちますから色々楽しめそうっすね。
0110ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 12:51:56.64ID:NMfJQnST
>>108
マズくはなかったけど・・・正直、期待したほど美味しくなかった
0111ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 19:20:39.47ID:yqdcrE2J
会津の酒もらったからイカにんじん作る
0112ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 19:21:29.30ID:aBoceVhD
タラの芽の天ぷら最高w
0113ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 20:17:11.33ID:NMfJQnST
嫁さんに今夜はおでんをリクエストしたのに何故かポトフになってる
冷え込むから別に問題はないからイイけど
0114ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 20:44:17.82ID:Nk/0wQHL
おでんよりポトフの方が酒選ばないから好きだな
おでんは魚介多すぎで癖があるから気軽な反面酒は結構選ぶ
0115ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 20:55:04.88ID:hgmgcYOj
大根たくさん入れればいいだけ
0116ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 20:59:10.86ID:NMfJQnST
酒を選ぶ選ばないは全然問題じゃないし好きな酒飲むからどうでもいい
嫁の作るポトフが美味すぎてシメまでポトフにしちゃうから
飲み過ぎだけじゃなくて食い過ぎにまで発展するのが怖いのよね
0117ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 21:28:10.96ID:a1Vs6ZGx
冷蔵庫で1週間放置してた小松菜に薹がたってた
お浸しにしたらちょうどいい苦味が出てて良い肴になった
0118ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:08:49.31ID:HMLLrPHp
ポトフはなんたってキャベツがメイン(だと勝手に)
でもおでんにもロールキャベツかんぴょう巻きと
0119ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:11:51.54ID:HMLLrPHp
そいやたまにおでんにも入ってるよな。かんぴょうで括ったやつ。
0120ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:22:59.67ID:/rcjnAHL
パリ育ちの友達が「ポトフは『火の上の鍋』って意味だから、おでんもポトフじゃね?」って言ってた
0121ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:24:13.15ID:qJQlwULj
>>120
そうだよ?
0122ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:31:05.31ID:65Aw5sgQ
正直おでんは鍋って気がしない
0123ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:55:40.19ID:H5ougF8J
西洋鍋試した事ないから一度やってみるぜ
0124ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:56:11.24ID:NMfJQnST
おでんもポトフも
煮物
0125ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 23:21:21.02ID:vsPNWOZt
>>124
それと、おでんとポトフの共通点といえば何故か「メシのおかずにならない」って騒ぐ奴がいる事だな
「煮物」なのにねw

他の煮物では、そんな話聞かないけどなあ
あとはカボチャの煮物にガタガタ言うガキがいるくらいか?
0126ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 23:36:31.60ID:9ZSngCF9
小学校の給食で「洋風おでん」という名前のポトフがあった
ちくわぶ形状の練り物が具材に使われていたが給食の洋風おでん以外では見たことが無い
あの謎練り物はなんだったんだろう
0127ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 23:50:05.06ID:K1DEkOTP
>>126
>ちくわぶ形状の練り物

なんで「ちくわぶではない」と思ったの?
0128ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 23:51:50.36ID:lMDjDhqM
むしろ竹輪じゃないのか?
0129ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 00:20:28.69ID:ShN7Q3Lf
焼いていない 竹輪が あったようだよ
0130ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 00:50:47.76ID:fM8GlqvX
>>125
今でこそおでんもポトフも好きな具材で作れるけど、若い時に独立した頃は貧弱なおでんやポトフを
おかずにしたり酒の肴にしてたから、そういうので言い合ってる人を見ると贅沢な議論だなって
思って感慨深いものがあります
同じ具材でどちらの作り方もしてみてわかったけど、両方共美味しいし酒の肴にもなるしご飯のおかずにもなると思います
0131ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 01:07:02.19ID:oeAdomnw
>>127
魚のすり身で出来てたから
0132ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 01:59:26.25ID:YDMU5mF8
チビ太のおでん、のアレがナルトだって聞いてからよくおでんに入れるけど美味い
みっしりしてるけど柔らかさもあってスジやツミレほど固さがない
0133ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 02:17:31.25ID:vmVOU1Vj
>>126
ナルトか?
昔の東京のおでんには、ナルトが固まりで入ってた
ソバやラーメンにはスライスして使われてたが、最近ナルトを使われなくなってきてるな
0134ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 03:43:49.40ID:VDpUNKK4
小田原あたりで言うところのスジかな?
0135ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 04:38:35.11ID:SsItNvZa
すじぼこは穴あいてないし給食に使うには高級品じゃねぇか?
0136ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 12:19:04.87ID:dGXs/qnh
この流れのせいか、おでん食いたくて仕方なくなってきた
0137ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 13:07:39.68ID:RRmir5Bq
昔はスジって割と安かったと思うんだけど、近頃ちょっと割高感あるね
0138ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 13:22:40.56ID:WCr7enwz
すじは穴があいてても使えない観賞用だろ
0139ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 13:58:24.47ID:OsyP7wlb
昔安かったのにというとハムカツなんかバカバカしくて買えないよ
そもそも買わないけど
0140ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 14:11:06.00ID:RRmir5Bq
昔のオレンジ色ケーシングのソーセージみたいなハムを使った薄いのが良かったのに、最近は厚めのロースハムなんか使っちゃっててコレジャナイ
自分で作ろうにも、あのドーンと大きな塊を買ったら持て余すこと必至
0141ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 14:30:45.62ID:OsyP7wlb
赤ウインナーなんかも無駄に高くなってるよなw
あんなの懐古だけが客だってのに
0142ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 14:50:20.56ID:fM8GlqvX
今夜のツマミにおでんでもポトフでも大丈夫なように買い物してきた
豚バラ、キャベツ、もやし、天かす、ゆでうどん
焼きうどんになりました
0143ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 20:46:32.16ID:6yauS2a7
おでん、今シーズンあと一回作るかどうか迷うな〜
少なめで作ろかな
0144ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 22:00:34.96ID:n9VZSsGP
俺はもう小さい鍋で水炊きにしとくよ
残ってもそろそろ危ない季節だしな
0145ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 23:19:23.29ID:+uOfiqN4
俺は鍋ごと冷蔵庫に入れるから平気
0146ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 00:43:04.34ID:mExkwLT3
つい開けてしまった鯖の水煮缶がウマすぎる

乾きモノがあまり好きじゃないオレには缶詰が重宝する
0147ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 00:47:55.50ID:KAqji1El
自分はスイートコーン缶を使ってバターコーンをよく作りますぜ。
0148ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 01:12:29.11ID:mExkwLT3
缶詰は手を加えて変化する幅が大きいのが好きなんよ
乾きモノはカシューナッツとビーフジャーキーぐらいかな
0149ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 04:22:35.72ID:odO+wJGU
最近の乾き物だとスナック菓子みたいなのばかりだな
ナッツ系は有るといくらでも食べちゃうからあんま買わなくなった
たまにはいいけどなあ

そういや一時期ブームだった缶詰バーって今でも現役なのかねぇ?
0150ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 20:10:44.55ID:dGhhD6At
http://i.imgur.com/BJgTyf9.jpg
0151ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 20:18:23.05ID:mExkwLT3
炸醤麺を日本酒でやった
純米を冷やとぬる燗でやってみたけど純米は燗をつけたほうが美味しいかな
0152ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 21:00:06.97ID:WRHz/K0K
>>142
あるあるww

うちは今日もおでん煮てるよ〜

>>148
そうそう
うちの定番はレタス敷いてオイルサーディンのオイルドレッシングサラダ
オニスラふってたまにピクルス(晴れ時々雨みたいな)

>>149
あるね、缶詰バーに缶詰居酒屋
料理趣味の人は「家でできるから」理由でいかないかもね。否、雰囲気目当てに逆に行くかもなw
自分も外飲み・外食に行った際メニューに食べたいものが沢山あると「家で出来るからフィルター」にかけて選ぶw
0153ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 21:05:39.31ID:WRHz/K0K
あ、ピクルスじゃなくてケッパーだ
0154ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:00:45.21ID:IAdbVh0A
>>146
オイルサーディンと鯖水煮缶とタマネギがあればとりあえず飲めるな
0155ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:01:44.45ID:yacA5jZB
>>151
酒質にもよるだろうけど大抵の純米はやっぱぬる燗が美味しいだろうねぇ。

以前は美味しい飲み方とか肴とか器とか楽しみながらやってたけど、最近は冷や酒を徳利に移すのすら面倒で一升瓶から直でぐい呑へ...肴もかまぼことか漬物とか梅干とかそんなんばっか...
俺ぁもうダメだ...。
0156ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:11:18.74ID:WRHz/K0K
おでんには追加で小玉葱も入れました
出汁の甘みが洋風ブイヨンて感じで(ますますポトフ風ヘタすりゃオニグラおでんもありか?)
これ仕事の疲れを癒すのにうれしい
0157ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:14:40.63ID:WRHz/K0K
>>155
それやばいね
原理主義傾向
本質の突き詰め過ぎたるは及ばざるが如し
0158ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:33:44.49ID:mExkwLT3
そういや鯖水煮には玉ねぎだな
レモン汁とわさびとカラシで頂きたくなってきた
0159ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:44:53.85ID:WRHz/K0K
鯖水煮やオイルサーディン缶をほぐして調理酢とレモン汁垂らしオニスラふれば即席サラダになるね
便利な一方、手間省き癖の危惧もあるが
一手間、器に移す余裕も忘れたくない
0160ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 22:49:11.61ID:2Zbrsi8a
>>159
オニスラって糖尿病になっちゃった人が必死に食ってるイメージ有るが大丈夫か?
にんにくと同じで、生で食い過ぎるとヤバいって聞くけど
0161ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 00:14:19.22ID:JEYaXAS3
胃が痛くなる
0162ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 00:51:29.82ID:bZTBdit7
ちゃんと水にさらさないとダメだし、基本的に野菜ってのは生で食べちゃうのは良くない
無農薬を謳ってて虫が食ってるような野菜は特に生で食べるとダメ
0163ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 01:02:08.45ID:489rl3cl
>>160
>上段
それは玉ねぎ水にさらさないと食えない人と同じくらい個人勝手な思い込みに過ぎん 知るか
>下段
知識を得て加減しろって部類

やれポリフェノールがいいと学会発表あればそのままワインだコーヒーだチョコだのと(またそれを利用した流行商法に)乗せられ振り回される消費者の図式

「上司にこう言われたんでこうしました」ってやつ。手前の頭通さず(頭使わず楽して仕事しようとするサボり癖)やった仕事でまた怒られ矛盾だ!だのと愚痴こぼしてる輩w
0164ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 01:08:34.47ID:489rl3cl
おっと早速
>>162
先ず水で洗うことと水にさらすことの違いを知りましょうね

野菜を生で食ってはいけない理屈はそのあとでもいいですよ(アホらしいけどな)wA: [0.091186 sec.]B: [0.095046 sec.]
0165ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 11:49:52.48ID:Hm7sGrzX
まあ何だって食い過ぎれば毒なわけだが
オニオンスライスの「食い過ぎ」とはどれほどの量なんだろうか

もっとも従姉妹は昔狂ったように生野菜食いまくってビタミン過剰摂取で具合悪くなったことがある
ほんとに「狂ったように」レベルで食ってたからだが
0166ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 12:37:04.09ID:/ISQFxN1
バーガーやホットドッグの薬味にてんこ盛りってんならまだ良いと思うけど
玉ねぎサラダ大盛とかはヤバいと思う

身体に良い悪いでなく気持ち悪くならないか?w
玉ねぎのパイやスープみたいに加熱してない正真正銘の薬味だけ食ってんのと同じだし
長ねぎだってそんな食い方したくないわw
酒の肴にするなら焼くなり炒めるなりしようよ
0167ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 13:03:45.43ID:uJYnxEiP
白ねぎはサラダにして食べるよ
生食に適してない硬い鮮度の落ちたねぎしか食べたことないんだろうね
0168ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 13:13:01.37ID:r2NJyGIb
まぁ薀蓄TVやジャニタレCMマネしたの今更否定されちゃっても困るよねw
0169ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 13:41:23.87ID:H667Ug/I
オニオンスライス好きだわ
水に何度もさらさなきゃいかんか、そのまんまでも食えるかは物によるが、後者は高価で数少ない
0170ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 13:55:57.37ID:9l9DX3yJ
一所懸命否定してる人は、例えば七宝甘70とか淡路産の新玉葱なんて食べたことない視野が狭く、且つ視野の狭い自分が自覚出来ない人なんでしょうよ
0171ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 14:16:54.32ID:489rl3cl
単純に野菜は程よい加熱で食べるのが体には優しいだろうが、たまに生野菜は食べたくなるもの
体は冷えるが逆にスティックサラダなんか夏場は馬みたいに齧りたくなるしな(CMなんて関係ねえしなw)
レタスやグリーンリーフは兎みたいにむしゃむしゃ食べたくなるときがあるし(兎もむやみな過食はしないだろうし)
かつおやサーモンサラダにはオニスラ載せたいし、しかもたいした量でもない
0172ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 14:30:23.34ID:9l9DX3yJ
オニオンスライスを鰹節やポン酢でとか、モロキュウや梅キュウとか、千切りキャベツに塩昆布でポン酒やることが夏場は多くなるなあ
0173ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 14:45:17.50ID:QHDApP5+
>>24
カラシならポン酢よりも土佐酢でないかい
0174ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 14:52:12.91ID:6KWoLTHB
玉ねぎなら玉ねぎ天かオニオンリングが良いな
そこそこ常備野菜だけど他の旬野菜買ってきた時に一緒に揚げる
ビールや焼酎に合うよ
0175ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 14:54:49.19ID:hPTrDwGi
生野菜、季節と種類によりますね
自分は夏場にセロリやレタスで呑むのが好きでござんす。
0176ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 15:05:22.85ID:6KWoLTHB
>>175
わざわざ野菜の旬と真逆に選ぶのは、どういう理由なんだろう?
0177ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 15:17:03.02ID:9l9DX3yJ
昨今は露地栽培ばかりでなくハウス栽培や品種改良で、昔のその時期にしか収穫出来なかった旬の意味合いが薄れてるんだけど
0178ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 15:17:12.79ID:489rl3cl
少し前にやたらキャベツのコールスローサラダ(所謂ファーストフードファミレス的な)が食べたくなって初めて作ってみたが
加熱でなくてしんなりさせる系というのもあるね、漬物もそうだけど。白菜サラダも一時期填った。
>>172
いいね
思い出した、スティックサラダは東松山味噌ダレの元で食べるのが習慣だった
0179ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 15:22:39.10ID:489rl3cl
>>177
同感
と同時に旬を味わう心も覚えておきたいと思う
0180ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 15:27:45.61ID:hPTrDwGi
>>177
その時期にあった野菜が購入できるのはうれしい事ですよね。
山菜なら旬を大切にしたいけど野菜はその時期にあった物を選ぶことができますね。
01811722017/03/23(木) 15:47:32.33ID:9l9DX3yJ
手でちぎったキャベツのつもりだったけど、漢字で書くとセンギリと区別付かないのに今更気付いたw
0182ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 16:08:52.50ID:bZTBdit7
豆腐には玉ねぎ一個分をドカっと乗せて食べるのが好きで食べ過ぎちゃうんだよね
オクテ種なんで5月ぐらいじゃないと穫れないのが辛いけど新玉で食べるのは
もったいないから我慢の時期
0183ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 16:39:46.98ID:489rl3cl
>>181
そうそう串かつ屋の無料キャベツみたいなね
それも味噌ダレの元とマヨで食べると旨いんだw
塩昆布和えもいい具合にしんなりしていいね
ごま油垂らすのも流行みたいだが
0184ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 17:06:44.34ID:9l9DX3yJ
塩キャベツがあればセンベロも可能
・・・だったのは学生の頃で、今は恥ずかしいし酔い切らないから家飲みでキャベツパリパリ
0185ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 20:59:59.20ID:ryvw17V/
出汁パックでダシトレバ、簡単にはだし巻き卵作れるね。
酒の肴だと甘口よりだし巻きの方が合うね
0186ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 21:34:02.55ID:IjPaZLUI
大根おろしだけでも酒飲める
美味しい大根手にいれるのがむずかしいけど
0187ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:07:18.47ID:bZTBdit7
簡単に作るなら白だし使えばイイのに
0188ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:30:21.89ID:489rl3cl
新鮮な大根のおろしそれだけでも十分旨いもんな
ただちょっと寂しいときは
たっぷりおろしメインで厚揚げ天ぷら添えたくなるw
出汁巻き卵におろしもいいよなー
0189ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:39:56.17ID:hPTrDwGi
大根おろしとワカメを麺つゆで試そうと思ったぜ
ワカメがないから明日試すぜ
0190ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:12:14.80ID:S9/9PFYc
さば水煮と美味いキムチ混ぜてみて、簡単で美味いから。
家で飲むことになった時に、鯖キムチを20秒で作って出すと喜ばれる
0191ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:16:21.46ID:DDBRRfx8
パクチーのチリソース漬物と塩焼き鮭の組み合わせが最高に合うんだな
しかも鮭の皮とパクチーがこんなにも合うとは思わなかった
0192ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:17:25.02ID:aS5dLSJV
なるほどワカメ時雨れか
ポン酢もよさそう
めんつゆなら思わずなめこも入れたくなった・・
0193ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:19:05.93ID:S9/9PFYc
>>155
わかるわー
昔は純米大吟醸がどうのこうのとから言ってたけど、最近はアルコール添加の普通の清酒冷やをコップにガブガブ注いで漬け物で飲むのもやる。これがまた美味いんだよね
たまに、こだわって飲むとまたそれは新鮮で良し。
こだわりと普通飲みのメリハリ大事やね
0194ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:23:59.80ID:aS5dLSJV
>>191
パクチーのチリソース漬物?スイチリ?
鮭とタルタルが合うならそれもありそうだね
以外な組み合わせおもしろい

>>190
おー臭旨そうw(こういうの好きだわ)
鯖水煮はあっさりしてるからキムチのパンチでバランスよさそう
0195ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:37:26.98ID:DDBRRfx8
なんか嫁さんがパクチーをスイートチリソースと寿司酢で浅漬けみたいにして作ってくれたのを
ためしに純米でやってみたらメチャクチャ美味くてハマってしまった
庭のパクチーも冬越ししたのがグングン伸びてきてるんで嬉しい限りだよ
0196ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 00:58:22.94ID:aS5dLSJV
ほーなるへそ
こんどやってみよ
0197ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 09:08:28.69ID:FK+aUc3f
厚揚げを焼いて、おろし生姜に醤油が簡単でハズレ無しで良いね。
0198ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 11:03:22.23ID:QyVEoxrL
>>195
いい奥さんだ。
0199ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 12:38:32.73ID:ZQ0GWjoV
チリソース漬けは想定外だった
試してみる
0200ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 13:05:16.10ID:aS5dLSJV
近からずも遠からずうまいとこのアイデアだね
パクチーとチリソースといえば即生春巻きだが、鮭にいかにも合いそうだし・・
てことは生春巻きに鶏・豚の代わりに鮭ってのもアリだな
(皮のパリパリ感はしんなりしそうだが)
0201ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 13:20:54.39ID:DDBRRfx8
パクチーは吐きそうになるほど嫌いだったのに
生春巻きに乗せてスイートチリソースを付けて食べたのをきっかけに好きになった

居酒屋で生春巻き頼んだ時はパクチー無かったんで物足りなさ過ぎて
今度から飲みに出かける時はパクチーを持っていこうと思ったよ
0202ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 13:32:22.52ID:ABite1Qs
お客さん、持ち込みはちょっと・・・・
0203ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 13:37:04.51ID:UAKP/NjC
最近甘いクッキーや大福で酒飲む奴が本当にいると知って驚いたよw
そんなの池波信者の病人だけかと思ってた
俺は精々佃煮がいいとこだと思うんだがドーナツで飲む奴もいると聞いて更に驚きだ
0204ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 15:15:44.42ID:QyVEoxrL
ウイスキーに、チョコやドライフルーツは分かるけど、つまみに甘いものは合わないなあー。
口直しに煮豆や田作りとか、そのくらい。
0205ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 15:18:21.90ID:ZQ0GWjoV
否定からしか入れないとかどんな病気なんですかねえ
0206ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 15:33:42.05ID:1zmMNaSd
通は日本酒に砂糖
0207ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 15:39:35.31ID:S9/9PFYc
6代目百合原酒 風に吹かれてのお湯割はショートケーキと合う。
フルーツと冷凍庫で冷やしたジン
チョコとウイスキー
0208ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 15:52:47.70ID:+AGFZxWj
スイーツ系は自分もよくやりますよ。
蒸留酒オンリーですけどね。
0209ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 16:05:38.78ID:DDBRRfx8
甘納豆を山田錦でやるけど
0210ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 16:22:39.10ID:/NFzd6WJ
羊羮はワイン以外ならなんでもいけます
0211ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 17:41:07.28ID:aS5dLSJV
今日の肴は大根おろしセットにでもしようかと大根買ってきた(小1本50円)
厚揚げ天ぷら出汁巻き卵並べて・・
今の時期ピリッと辛味に期待
0212ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 18:16:03.46ID:iQ2+WMxy
バニラアイスやチョコレートアイスにたっぷりグランマルニエかけて食べるのは大好きです
0213ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 18:46:36.55ID:AG8g6h38
なんでこんなゴミスレになってしまったんだ
0214ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 19:22:10.75ID:Vl1KLRef
>>213
「僕の好みの話じゃないと糞スレなんだい!」ってガキは酒のスレにはまだ早いよ
0215ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 19:50:43.22ID:DDBRRfx8
今夜は豚バラと玉ねぎのデミグラソース炒めとカボチャとブロッコリーのサラダ
こんな洋風でも山田錦は合うもんだね
0216ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 19:55:34.86ID:DDBRRfx8
「旨い」てのは「甘い」から変化してきた言葉なんよ
甘いものが高級品だった遥か昔から旨いものは甘いモノってことなんよ
だから旨いものには甘みがあるものなんよ
0217ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 20:03:56.27ID:4vKXHnHC
まぁバーでもフルーツ盛り合わせは定番だしな
俺は頼まないけどw
0218 ◆Amedioj/Ft9E 2017/03/24(金) 20:13:46.51ID:t8DVBb5n
カトリンはお酒には柿とかリンゴ食べてたおね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたらあら不思議!
γが下がった
0219ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 20:16:25.93ID:XgFMKoob
以前、日本酒とスイーツ、和菓子を飲む会やったけど腹がすぐに膨れるのが難点だったw

それはそれとして、桜えびのかき揚げでも作って一杯やりたいものだ
0220ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 20:50:35.91ID:KqvR+QXm
そういえば小魚のおつまみって甘いのばっかだよね
俺は嫌いだけどw

飲む酒によるんだろうね
俺は日本酒あんま飲まんから肴は豆か肉多いな
0221 ◆Amedioj/Ft9E 2017/03/24(金) 20:59:17.30ID:t8DVBb5n
(⌒⌒⌒)
(二二二)
( ´O` )
小魚のナッツはカルシウムあるからねお
0222ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 21:20:58.44ID:ZxLabIL2
べつに栄養考えて酒の肴選んでねーしw
でも俺は野菜もおおいな

旬野菜のおひたしとか天ぷら
0223ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 22:00:22.09ID:T2CFAimt
野菜スティックをつまみに酒美味しいです
0224ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 22:03:33.60ID:+AGFZxWj
小魚ですか、ワカサギの天ぷら、しらすおろし、沖縄名物スクガラス乗せの豆腐くらいしか思い浮かばねーぜ。
0225ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 00:34:02.08ID:utz8b28W
このスレ甘いものはいつもこうなるが
どうしても充てるのは強め酒になるだろうしアリだと思うが
甘さで脳(腹)が満足してしまう点では(お酒をある程度飲みた人は)避ける人もいそう(自分もそうだが)
逆に言えば軽く1〜2杯強目の酒をグビっとやる時なんかは甘いものでバランスいいかもしれない
0226ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 02:25:56.05ID:bdnwqPYG
ダラダラとユーチューブ観るときなんかは甘納豆をツマミながら冷やでやって
BBQやソロキャンプの動画を観ると小腹が空いてくるんで何かグッとくるものを
作って食べて飲んで寝るというね

起きたら茶を飲みながら甘納豆食べてユーチューブ観てから
0227ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 11:04:32.96ID:utz8b28W
それ、ただの甘納豆とユーチューブ好きってやつだなw
0228ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 13:03:58.79ID:k2ycmqWi
>>225
その辺とか、いわゆる「酒のアテ」「珍味」系が塩辛いものが多いとか、「甘味は女子供のもの」みたいな思い込みがあって、
「俺様は辛党のオトナだぜ」アピールなんてのも出て来るんだろうけどな

さすがに日本酒とケーキは守備範囲内だがいまいち合うとは思わなかった
リキュールなら大変結構
0229ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 13:33:17.24ID:Dxui/QUc
>>228
そりゃ変な理屈だよな
辛党ってのは酒飲みの事で、別に塩辛い物が好きな奴の事じゃないだろ?

それに酒の肴の珍味なんて甘辛に味付けしたもんばっかだ
それはそれであまり好きじゃないが
0230ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 13:38:24.85ID:mOkw69OQ
甘辛いものは合う
0231ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 13:59:46.83ID:utz8b28W
「甘いもの=子供」の連想はまだ子供のものだと思うし
人がある程度の歳以上になるにつれ甘いもの好き(甘党)になるのも一般的な話で
自分の場合は酒と甘さがぶつかる感じから、肴に甘いものは選ばないだけであって(この齢になってまだ子供なのかなw)
あえてぶつけたい人もいるかも知れんしな。

子供のころは塩辛だのキムチとかやたら好きで、母親に「この子は酒飲みになるわ〜」とかよく言われてたw
0232ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 14:02:45.33ID:KsNbaFG/
俺は日本酒あんま飲まないけど珍味には多いよね甘辛

甘辛ってのは酒の肴っていうより保存のためとかメシのおかずとかのために
仕方なくの味付けだと思うけど、まぁ人気といえば人気なんだろうな

>>231
果物置いてないバーも無いと思うけど日本酒が好きな人の好みとは思えんわなw
0233ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 14:55:30.95ID:OrMUhMUl
チョコをかじってビール飲むの好き
0234ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:02:45.73ID:utz8b28W
>>232
その手の店に行けば普通だけどな。ウイスキーやリキュールに果物やチョコ
そういえば家ではやらないな
あと下町の甘味処にお酒が置いてあるとかw
0235ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:03:41.32ID:do83anTh
>>233
何のビール?
0236ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:07:32.53ID:do83anTh
>>234
今どきそば屋で酒なんてのもファッションっつーか物好きだと思うけど
一応ぜんざい置いてある店多いよね
0237ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:12:04.34ID:k2ycmqWi
>>229
甘党の対義語として「辛党」だろうな
その時点で「甘いものなんか嫌いで酒を飲めるオトナのオトコ」と「甘いの好きなお子ちゃまと女」みたいな分け方になってる
それに引きずられると「オレはオトナでオトコだから甘いものなんか好きじゃいけない」とか「酒に甘いものとかあり得ない」みたいな
妙なこだわりになる気がする
0238ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:19:16.34ID:do83anTh
>>237
ガキだ!大人だ!じゃなくて、酒自体が「甘いもの」だから被るんじゃね?

ウイスキーにはチョコなんて言うけど、ウイスキーに添えるチョコは通常そんな甘くないし
俺はレーズンとかともつまみにする時は有るけど「カレーライスに!カレーピラフにレーズン使うな!」とか言わん

酢豚のパイナップルも大歓迎だ
むしろ入ってないと裏切られた気がする
0239ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 15:43:41.97ID:rq6CF6Oo
黒ビールとチョコなど
0240ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 19:43:21.94ID:bdnwqPYG
でも大体の旨いものには砂糖とか入ってるからね
0241ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 19:59:16.31ID:bdnwqPYG
CMでも言ってるじゃないの糖と脂肪で出来ているって

そんなことよりタリウム入れる女と仲良くなったら怖いな
0242ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:00:20.35ID:b2SOoXXS
和食系の酒の肴だと特にそうだな
煮物なんかが代表格?
あとは照り焼きか
0243ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:15:53.45ID:MEX2WkVi
話ぶった切るが
今日は久しぶりにジンギスカンを肴に一杯
現在、窓全開&換気扇稼働中w
0244ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:18:11.93ID:bdnwqPYG
ジンギスカンてヤッパリ慣れた人はマトンなの?
近所のスーパーにラムが置いてあるからたまに買って食うけど
牛より甘みがあって美味しい
0245ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:21:11.32ID:bdnwqPYG
今夜はキャベツと骨付き鶏のスープに冷奴
朝鮮街のデンガクがたまに食べたくなる
0246ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:53:27.40ID:1JzMtauS
>>244
マトンレッグのボンレスを買ってジンギスカン
筋などはカレーやシチューに使ってます

今日は豚シャブ 橙を絞ったポン酢でいただいてます。
0247ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:09:02.06ID:utz8b28W
今たまたま行った生鮮コンビニ、ちょっと前に改装の為の長期休店してたんだが
お酒売り場〜レジの経路におつまみ、乾物系商品がずらっと並んでる。所謂陳列商法だな〜とレジ待ちしながら眺めていたら
一番先の別棚に、最後のトドメのようにしてチョコクッキーとドーナツ5こ入り袋が。。
甘いもの好きも想定してあるのね・・w
0248ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:16:48.85ID:p+OxxsAs
>>247
いまさらだろw
でも最近ミニ羊羹見かけなくなったよ
チョコとガムばっかになった
レジ横の和菓子系で相変わらずなのは団子くらいだけど
最近コメ食わない奴が増えて、またおにぎりが小さくなるってニュース出てたね

でもコンビニで酒の肴っていうと缶詰くらいしか買わないけどな
0249ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:23:45.40ID:hT8kM20L
おにぎりが小さくなったのは、業務用米が足りなくなったからだ。
0250ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:31:33.07ID:utz8b28W
>>248
いや、それとはまた違うんだよ
レジ横のみたらし、饅頭はどのコンビ二でも当たり前だけど、(酒飲まない知人もそれはつい買っちゃうらしい)
あくまでもこの店舗(小さくスペースに限りある)は今回の改装で「酒〜つまみ」の流れでの経路販売を選択したんだなって感じで(自分も何度も乗せられてるがw)
云わば”おつまみ枠”にそれが置いてある、ということなのよw
店舗によってはレジ前は駄菓子屋だったりするよね(ここも前がそうだった)
自分的には缶詰もそこに置いとけばつい買っちゃうのに、と思うけどね。w
0251ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:34:29.71ID:0mSqxiXH
>>249
うん、だから需要が減り続けてるんだから供給も減るって事で
必要なところでは取り合いになるわな

でも小売の単価は上げられない
だからおにぎり小さくなりますって話だね
菓子の減量と同じだよ
0252ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:40:18.33ID:Q42pSObk
>>251
日本の米生産は政策コントロールが支配的で自由市場じゃないことも知らないのに物知顔で需要と供給なんて言うな
0253ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:40:43.83ID:0mSqxiXH
>>250
わざわざスーパーに行く時間ない人も多いだろうし
レジ横に缶詰やつまみは良いかもねw
売り方と価格次第だな

でも最近は24hスーパー当たり前だし土地柄次第でもあるだろうな
俺は料理するし(料理板だから当然だが)買い出しの日を決めてるから
コンビニで衝動買いってのは先ず無いな
100ローとかの生鮮コンビニでないと基本的に野菜無いしな
0254ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:45:44.92ID:SUk9MXaA
>>252
そのコントロール支配ももう過去のもんだし
現状でも上手く行ってないじゃん

最終的には結局需要と供給なんだよ
0255ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:55:52.16ID:Q42pSObk
>>254
馬鹿の一つ覚えだから他の場所で言わない方がいいよ
スレチだからこの話は終わり
0256ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 22:06:06.32ID:aXXnjqKp
>>255
言い逃げかよw
まぁ現実や結果を直視出来ない人は逃げるしか無いのかもねw
勝手に突っ込んどいて「終わり」と言いつつ話題も提供できてないしな

仕方無い、じゃあまだ冷えるし、俺は白菜とキノコで湯豆腐でも作るよ
0257ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 22:10:39.15ID:MEX2WkVi
>>244
当方、生まれも育ちも関東ですので、マトンは未経験です
スーパーで売っていた生ラムです
学生時代からの悪友が北海道でしたので、無理矢理食わされて好きになりましたw
0258ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 22:27:31.85ID:Qt7piSXF
熊肉ウマー
今回はシンプルに塩焼き
0259ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 23:10:58.76ID:TJ/66UOn
ブロッコリーを茹でて中華ドレッシングで焼酎のお湯割りを楽しんでるよ。
0260ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 23:35:14.83ID:utz8b28W
>>259
いいな
こちらグリーンリーフ.・オニスラに中華ドレ
0261ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 23:38:03.24ID:utz8b28W
因みに初めてタイ産の新玉っての買ってみたけど普通に甘くて旨い
0262ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 23:51:41.92ID:bdnwqPYG
ラムのすき焼き食いたくなってきたな
02632592017/03/26(日) 00:16:23.60ID:9Np1Czfv
>>260
野菜の値段が下がってきたんで良かったですよ。
春先にいろんな野菜でおつまみを作って楽しむぜ。
0264ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 01:44:28.45ID:fQQbIJY2
牡蠣のアヒージョ
どうなんかな、なんかちょっと違うと思いながら日本酒
0265ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 04:42:31.47ID:AJAG0nWJ
チケット転売ヤーはタヒますように!…とむかつきつつ、
刻んだ蒸鶏と水菜をナンプラーダレで和えたのをこんな時間に金麦と共に食べている
シンハービール欲しい
0266ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 06:45:20.87ID:3fBrF+zG
ハイボールのみながら
鶏胸肉をオイスターソースとマヨネーズと唐辛子で焼く。
いい感じ
ハイボールはレモン絞るのが吉
0267ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 09:13:03.45ID:KxsUHYaK
ハイボールやチューハイとかは自分好みに作れるし肴選ばないところが良いね
ワインほどじゃないがビールや日本酒も結構肴選ぶしなぁ
0268ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 09:40:21.43ID:aSnEqWUg
>>262
すき焼きもいいけど、生ラムが手に入るなら、水菜と一緒にしゃぶしゃぶオススメだ
箸が止まらない
0269ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 12:23:46.81ID:BUunVkDf
>生ラム
おっいいですね
昔は冷凍しかなかったけど20年くらい前からは国産も出回るようになり
初めて生ラムを食ったときには驚きでしたよ
できればホゲットもお勧めです
ジンギスカン鍋でミデアムレアで葫醤油で赤トカプチワイン
冷凍マトンとは世界が違います・・・といいつつも
砂糖醤油に林檎と生姜を摩り下ろしたベタ甘タレとビール
これもお袋の味なので忘れ難しw
0270ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 13:05:10.83ID:9Np1Czfv
いろんな肉でしゃぶしゃぶしてみたいっすね。
今まで牛と豚しかやったことがないんだぜ。
0271ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 13:19:49.57ID:934n/8Nq
>>264
レス見て、今日は”牡蠣のアヒージョ”っておもってスーパーに行ったら、
牡蠣が高くて”アサリのアヒージョ”になりましたw
今旬のアサリは安白ワインでも、めっちゃおいしかったです〜!
0272ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 13:23:50.98ID:DRi42ILd
生ラムなんていいもん食ってるなぁw
俺なんかベーコンばっかだよ
まあ好きだから別に良いんだけど
0273ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 17:00:20.42ID:mgFOc/tm
牡蠣のアヒージョ美味しいと思うけど・・・ダメなのかい?
表面に熱が入ったのをレモンで食べるのが好きなのに・・・
0274ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 17:01:59.76ID:mgFOc/tm
ワインに漬けておいたラムを焼いて玉ねぎを巻いたピンチョスを
いろんなタレで食べたい
0275ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 17:49:34.22ID:WKvtaZT2
アヒージョって”主だった味付け”ってのがない代わりに
オイルで一緒に煮るもの(具材であれ香味であれ)が要になるような気がするんだけど
味の主には塩(具材の塩分)にもなると思うけど、このことで(ヘタに塩加えると)塩ぱいだけになってしまう場合もあるし
具が塩漬け保存のものなんかだと尚更。(お店でたまにあるんだけど)
自分的には、塩さえも要らないと思うんだが、シンプルにローレル、唐辛子、ニンニクで、何かしら素材を煮れば、そうそう外れはないと思ってるんだけどな。
具材によって(野菜とかなら)少し塩加えるけど、牡蠣だとどうだろ?>>264が、何が物足りないと感じたのかどうかはわからん。
0276ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 18:02:15.85ID:WKvtaZT2
因みに牡蠣って香りは出るけど、アサリや蛤みたいに濃厚な出汁が出るわけじゃないんだよな
ワイン(酒)蒸しにするとよく分かるけど、もっと淡くてほのかな香りに近い出汁?というか
0277ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 18:07:19.35ID:WKvtaZT2
>>273
そうか
牡蠣はアヒージョでも
さっぱりレモンで頂くのがポイントなのかな
0278ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 19:42:21.95ID:mgFOc/tm
レモンはただのオレの好み
0279ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 19:50:09.42ID:0WIHtMUT
広島レモンかけて食べる瀬戸内の牡蠣は旨いぞ
0280ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 20:14:36.42ID:mgFOc/tm
今夜はお家焼き肉なんでツマミが無い・・・
しかも今日のシメにカレーを用意してたんで今から作るのもメンドイし
ツマミになるものが全然無かった
0281ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 20:21:46.64ID:mgFOc/tm
>>279
瀬戸内海に臨する土地の人かい?
0282ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 20:27:51.14ID:WKvtaZT2
>>280
一人(二人)焼肉なら勝手に脳内仕切り(区分け)で
野菜と舌塩を肴に呑み、〆はカルビ・ロースで白飯、とかできるけどね
家族焼肉となるそうもいかない
自分の場合嫁でもない愛人だが、最近やっとこの自分勝手な流れを汲んでくれるようになった(さ、荒れるかな)
0283ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 20:29:25.97ID:WKvtaZT2
>>278
あながちただの個人の好みとはいえない正論かも
0284ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 22:04:30.34ID:aSnEqWUg
嫁の実家の札幌に帰って来てるんで、散歩がてら近所のスーパーへ
地元ならではのものが安くて美味そう
生ラムに、味付きジンギスカンも種類が豊富だ、後は塩ホルモンが有名とか
鮮魚コーナーでニシンの刺し身、北寄貝にホヤ!アブラガレイ刺身
デリカコーナーはザンギにホッケフライ、いももちに、室蘭焼鳥、美唄焼鳥…
全部食べて見たいがとても無理だw見るだけで楽しいね
0285ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 22:59:58.28ID:mgFOc/tm
昔から焼き肉の時には酒は飲まないんだよね
新入社員の頃は我慢して飲んでたんだけど、今はもう我慢できなくて酒は飲まない
先輩とかから「焼き肉の時はビールだろ」とか「付き合いは大事だ」とか言われたけど
飲みたくないんだから飲めないんだよねぇ
0286ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 23:03:46.02ID:zlNTRtFp
酒自体は好きだけどそういう風に度胸試しとか人付き合いのツールとして使われるのは嫌い
好きに飲ませてくれや
0287ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 23:17:40.53ID:mgFOc/tm
「社会人なんだから付き合いでも我慢して飲むべきだ」って言われそうだけど焼き肉の時の酒はムリ
だから後輩とかには絶対に強要しなかったし、意外と「焼き肉の時はご飯」て子が多かったから嬉しかった
たまに後輩が「焼き肉にご飯とかありえんでしょw」て言ってくるのがいたけど、そんな子とは
もう話とか弾まないよね
0288ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 00:07:32.41ID:n0fejY1T
隙あらば自分語り
0289ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 00:45:04.06ID:6dJo1UIi
>>270
ノーパンしゃぶしゃぶって 何をしゃぶしゃぶするんですか?
0290ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 15:12:38.65ID:GH61loog
>>289
あんたのウィンナーを熱湯につっこむんだよ
0291ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 15:16:40.39ID:ECGk7g/U
ウィンナーは茹でに限る
0292ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:11:20.92ID:u0KI3Ifd
下戸に酒を強要するのも無粋だが、酒飲みとは話も出来ねぇってのもたいがいだわな...
0293ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:23:14.43ID:ZKcxi9RQ
つまみの話じゃないのか、つまらんじゃあね
0294ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:25:36.51ID:u0KI3Ifd
だよなあw
0295ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:26:19.39ID:t/kBmPcI
酒強い方だけど公で強いっていうと絡まれるから下戸のふりしてるわ
気の合うやつとだけ飲むのが一番
0296ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:30:47.37ID:0R0Mxi/U
ソフトクリームをつまみに
0297ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:40:57.21ID:tt9pElcv
ちょっと前にはニュースで大学新入生コンパで急性アル中よく出てたな
よいんか悪いんか知らんが今時分そういう体育会系のノリは減ってくのかもな

今日は昨日の肉豆腐を温める
0298ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:49:59.76ID:Z/g/xlhR
子持ちシャコの茹でたやつ買えた!春はこれなんだよなあ
0299ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 16:51:11.28ID:Vp/GHwaV
良い傾向だろ
酒好きだからこそ、無理矢理飲ませるアホは居なくなって欲しいわ
0300 ◆Amedioj/Ft9E 2017/03/27(月) 16:54:21.28ID:aRj9BMPF
シャコのお寿司美味しいね♪
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0301ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 17:15:18.96ID:wHu2fu6w
>>297
飲ませて死んだら訴えられるよ
未成年ですから飲めませんってはっきり断れる風潮はいいことだね
0302ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 17:18:59.66ID:A9rwKYRK
不合理なことはどんどん無くなる運命
今までがおかしかっただけ
0303ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 18:08:10.08ID:tt9pElcv
こういうのってアレだよな
ノリと雰囲気に乗せられて自分から飲んじゃうやつ、、若しくは自分は飲めない野暮でないとか、
そう見られたくないとか思っちゃったりして、自ら「一気行きます!」とかいって場を盛り上げようとすすんで飲んじゃって急アル中やっちゃう奴もいるだろうし
そうなると、強要でなくても煽る行為自体が問題だということになるだな
だってその齢って手前が飲める人間かどうかも分かってないわけだしな。
数年前まで馬場のでっかい大衆居酒屋でそりゃもう轟音のような騒ぎで学生大人数グループ。まだそういうノリなんだ?と思ったが、それもこれから減るか。
馬場はその柄もあるが、中野辺りの新キャンパス郡辺りではもちっと大人しいんだろうな。

スレチ失礼
0304ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 18:28:59.58ID:mzwc+OrT
酒は美味しく飲むのが好きだから下戸の人や女性に強要したくはないね
お互いに飲みたいものを飲んで話するほうが楽しい

あっ!ツマミの話じゃなくて先輩サーセンwww
オッサンてアルハラ好きなんすよねwww

サバ缶オープン
0305ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 18:54:41.26ID:tt9pElcv
>>304
今時そんなヤツおらへんやろ〜
と思ったら、医大生事件てあったな、ほんま悪いやっちゃで

サーデン缶オンザレタスアンド玉ねぎトッピングオニット!
0306ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 23:31:11.48ID:cGgN2yUT
今晩はホタルイカ沖漬、なまこ酢、クラゲ酢、つぶ貝刺身、オコゼ唐揚げ、うずらフライ、カマンベール、ピーナッツ
自宅だけど満足
0307ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 23:35:16.64ID:tt9pElcv
自宅で豪華に出来る
これ幸なり
0308ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 00:47:29.26ID:Uig7a/jM
>>305
黒コショウおねがーい!
0309ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 01:00:10.48ID:NEXpx7Y9
自宅でいろいろと揃えて飲むのが一番イイよね
0310ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 01:04:34.88ID:Ic1kdymF
しかし飲んでる途中につまみを作り出したくなるから食い過ぎるのが欠点
酔いながら作るのがまた楽しいんだ
0311ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 05:19:11.05ID:LK1ewcCx
>>296
ダークラムとかゲーリックコーヒーの生クリーム抜きに合わせてる
0312ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 20:52:15.73ID:0qcY35Gy
なんか色々終った気がするので飲んだくれたい
0313ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 21:07:42.19ID:cpSkJzs/
鶏モモ、ねぎま焼き鳥にする
焼き網とコンロ出すの面倒なんでアルミホイル&トースターでやってみるかな
0314ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 21:29:56.14ID:dJPOsyJo
生鱈子煮 美味しい 昆布の細切りと合わせる
昔食べたのは生臭みがあって美味しい物ではなく

最近、こうしたホルモンの品質が劇的に向上していると感じます
0315ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 21:38:14.44ID:cpSkJzs/
>>314
調理法でなく?
生鱈子煮旨いよね
買ってすぐはトースターで焼いても贅沢
0316ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 02:27:37.62ID:p4JRUUxP
中学生の息子が反抗期で毎日ガチで殴ってきて困る
もちろんドカタやってた俺の方が力は上だが
向こうのスタミナには少し参ってる

しかし今日は嫁さんが俺のために用意してくれた刻みパクチーにケチつけやがったんで3発殴ってやった
0317ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 02:40:07.24ID:0KvCd7li
今の季節だと何がいいだろうなぁ?
最近、何かしらの野菜と湯豆腐ばっかだわ
あんまガッツリ食う気にもなれんしな
0318ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 03:17:15.47ID:aHR57TJZ
ホタルイカ
0319ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 06:48:54.26ID:rZVBXwE2
アサリの酒蒸しや!
0320ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 07:16:53.60ID:5Xzu2tDB
あさりの酒蒸しいいねぇ
でもそろそろ野菜炒め系も食いたい時期なんだよな
寒くて煮物系多かったし
0321ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 08:45:34.40ID:9C3l947I
ホタルイカ良いね
面倒だけど目と口はずしておくと食べやすくていい
ちなみに出回るのは全部メスだよね
0322ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 11:49:10.83ID:xt88z7pp
目に口だけなの?軟骨は取らないの?
0323ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 13:37:28.13ID:xvE/d10a
トーストを小さく切っておいて横にベーコンとチーズ置いたら
ワイン→チーズのせトースト→ワイン→ベーコンのせトースト→ワイン→
が永久運動化した
0324ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 13:41:26.50ID:AdBetrQZ
なんでパン焼く前にベーコンとチーズ乗せないの?
0325ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 13:59:59.17ID:rXCrkIED
パンをパリッとさせたいんじゃないの?
0326ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 14:03:30.65ID:NQFxDFcD
そういうのなら、ホット挟まないをたまにやるな
0327ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 17:08:13.65ID:pgzWnMSd
なんで>>323を読んで
パン焼く前にベーコンとチーズ乗せる必要があると思ったの?
0328ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 17:22:53.05ID:0TNYFiMz
ベーコンは焼かないのかな?
丁度、食パン残ってて肴にできないか思てたとこだわ
ピザトーストか耳揚げくらいしか思いつかなんだし
0329ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 17:29:09.85ID:p4JRUUxP
>>323みたいな話をすると必ず「俺ならこうする」みたいな横槍を入れてくる
ウザいオッサンがいるけど>>324なんかその典型的な奴だな

トーストに乗せるのが好きな人もいれば一緒に焼く人もいるんだから好き好きだろうに
0330ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 17:33:05.51ID:p4JRUUxP
>>328
ベーコンて生で食べられるのを知らないのか?
自分が焼くから他人も焼くとは限らないよな?
0331ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 17:47:22.17ID:0TNYFiMz
>>330
いやいや勿論生で旨いのも知ってる
どっちでいくの〜?って聞いてみただけ

逆になんでそんなに突っかかるか不思議よ
>>324なんかには
生(というかハムのように)で乗せるのが旨い!くらいのこと言っときゃいいわけだし
0332ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 18:58:21.24ID:JRRPlxoK
ホームベーカリーでフランスパン焼こうかな
取りだしにくいんだよな
0333ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 19:59:10.48ID:QLlpaV0l
>>324

>>325さんが正解 パリッてさせたかった
チーズはブルサンだからのっけるだけ
ベーコンは焼いても好きだが昨日はそのままでツマミ的に
0334ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 20:12:27.09ID:YH/hFW6T
デニッシュとかいう パイなのか菓子パンなのか
りんごやらあんこを詰めてあるのを
肴にやった覚えがあります

パンの香りはお酒の香りと合致するからかしら
悪くはないと思います
0335ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 20:33:32.61ID:0TNYFiMz
>>333
なるへそ
てのは、冷凍庫占領してる食パンでピザトーストもいいんだが
も少しオードブル(肴)っぽいものないもんか思てたところ、そうなるとやはり基本>>323ということになるな、と
数人でわいのやるならピクルス、アボカド、明太子、オニスラ、レバペにキャビアにローストビーフ・・(
オニオンバターニンニクバター山葵バター・・旨そうな組合わせを考えると楽しそうだな

そいや、ローストビーフの山わさびのレフォールクリームってヤツ
あれも一度作ってみたい
0336ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 20:41:31.26ID:YH/hFW6T
>>335
レホールソースだけど 山わさび 卵黄オイル同量 塩を
混ぜるだけでも結構それっぽいのが出来ます
0337ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 20:50:17.19ID:0TNYFiMz
>>336
おおありがとう
因みに市販にホースラディッシュソースてあるみたいだけど、あれも同じようなことなんだよね?
0338ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 21:35:47.31ID:YH/hFW6T
>>337
そうかも知れない ソースオランデーズにレホールを加えるのが
古くから行われている気がします
0339ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 23:45:09.27ID:1u1ueWyC
リッツパーティーみたいなもんじゃん
0340ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 00:14:37.12ID:dunDixts
>>338
ありがとう、為になります
>>339
だね
0341ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 00:51:31.24ID:fk4xKi7S
手抜きならワサビマヨネーズでもいけそうな気が
0342ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 01:11:13.55ID:dunDixts
>>341
早い話そうなんだけどね
チューブわさびにマヨ、ホイップクリームで雰囲気やさしくしてもいいいし
0343ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 06:28:45.02ID:BNppXtGJ
炭水化物はつまみになる?
0344ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 07:15:51.19ID:AK5+bADX
>>349
たこ焼き、お好み焼きとか蕎麦がきとか
ペペロンチーノもいいか
0345ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 07:16:32.05ID:n8igBDt5
つ お好焼き
0346ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 07:19:23.94ID:A9AoZsZ3
ワサビマヨネーズは野菜スティックにもいいね
新にんじんが出回って来たからここのところ毎日食べてる
0347ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 07:22:54.75ID:n8igBDt5
関東だとお好焼きはツマミ、関西だと白メシのおかず()だが、広島はどういうポジション?
0348ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 08:37:11.56ID:Z/OsEc8t
ご馳走
0349ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 09:40:11.27ID:gPt7fsbf
土曜日の昼飯
0350ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 11:56:08.39ID:HTIXbuiv
夕べはワインやりだしたら止まらなくなって食パンに塩とオイルつけてずーっと飲ってた
0351ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 12:10:21.11ID:gPt7fsbf
>>350
そういうのって酒が止まらなくなるんだよな
0352ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 12:21:40.24ID:TjedVLrq
食パンに卵サラダつけるのはよくやるけどな
0353ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 12:36:46.15ID:DYj9IjS9
バゲットならよくやる
0354ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 15:14:33.41ID:Yb5tfeDW
料理じゃないけど
亀田の柿の種ラー油味が超うまい
0355ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 15:35:17.21ID:zU34uMVQ
そんなこと言うんだったらカルビーのさやえんどうはたいがいの酒に合うぞw
0356ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 15:59:57.76ID:dunDixts
>>354
そんなんあるんか知らなんだ
>>355
あれはいいな
ほんのり豆の甘さとほろ苦味があって

スナックは肴をなーんも考えてなく、とりあえず飲み始めてしまったときについ食べたくなる
0357ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 16:05:38.90ID:TeqYyF0C
今更だけど塩麹に野菜とか漬けるとうまい
0358ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 16:34:22.34ID:gPt7fsbf
>>357
今更だけど刺し身に醤油をつけて食べると旨い
今更だけど肉を焼いてタレを付けて食べると旨い
0359ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 17:34:02.17ID:HTIXbuiv
>>357
塩麹と酒粕半々にして小茄子漬けたらうまかった
0360ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 17:52:14.30ID:dunDixts
そいや酒粕で漬けたことなかったなぁ
酒粕好きの俺としたことが・・
0361ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 18:44:39.90ID:22sXmskg
一昨年着けた奈良漬の存在を忘れていた アーーー

板粕を焼くと肴になりますねぇ これもそろそろ使わないと
0362ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 18:49:05.39ID:u2oAzv8c
そろそろ鯛の子が出回るな
あれはアラ扱いで非常にお安いから、今年はカラスミに挑戦したい
0363ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 19:51:33.73ID:gPt7fsbf
一昨日から漬けておいた小アジの南蛮漬け
キュウリとモズクの酢の物
鳥の肝とゴボウの煮物

今夜は豪華になっちまった
0364ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 20:06:37.07ID:22sXmskg
>>362
そうなの? カラスミはボラに限らないのか

鱈のカラスミまだ間に合うかも知れないので
やって見よう
0365ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 20:20:50.81ID:PEV/uCHW
炭水化物だけどカルボナーラは良い酒の肴。パスタはチーズを旨く食べる為にあるんだ
でも今日の肴は麻婆豆腐
0366ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 20:36:16.91ID:22sXmskg
>>365
なんだかんだ言ってたんぱく質大好きですね

今日は ニラ壺漬 〆ニシン 低温調理鶏チャーシューで
ウオッカ チェイサーにプライムリッチ極低温
0367ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 21:46:13.68ID:dunDixts
>>361
酒粕事情だね。自分の場合だけど、
年末年始の時期に買って、その年前期には何かしら(相変わらず粕汁や鰆他粕・味噌漬け)使うも
板となればトースターで焼くもよし、それが特売の塊で買ったとなればつい年末までには使い切れず・・
因みに年跨ぎの酒粕は使えなくないが、塩気が強調されてしょっぱいだけみたいになって・・
そこで>>359見てアーーー!野菜の酒粕漬忘れてた!となった。
0368ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 21:51:47.38ID:5/2kc1gW
質のいい海苔に少し醤油をつけるだけでも十分美味いね
0369ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 21:51:51.90ID:xIx2IjUf
なんだかんだ作りたくて、調味量とか変えて、
でも、シンプル?基本の味が一番美味しい。
0370ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 21:54:06.50ID:u2oAzv8c
>>364
カラスミにはボラが一番ポピュラーだけど色々な魚卵で作ったのがあるよ、その時手に入る安いので作ればいいかと思う
作り方自体は簡単だけど時間はかかるね、その時間もまた楽しいもんだが
0371ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 22:39:40.03ID:RUGPJ4lf
>>370
ガミラスにボラーが、に見えたw
0372ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 23:07:34.29ID:gPt7fsbf
いや見えないだろ
ネタとしても面白くもなんともないし
0373ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 23:12:24.76ID:IjJYyCjy
このスレにはいつも一人でイチャモンつけるのが貼りついてるね
0374ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 23:23:54.61ID:J0rE1k1Q
見苦しいよなwww
0375ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 00:43:41.97ID:xxkBVUzZ
>>356
柿の種ラー油味、4月末までの限定なのでお早めに!
さっきエスニック食材店寄ってきて、腐乳と香菜買ってきた
臭豆腐はもうホント無理すぎるけど(悪いけど捨てた)、腐乳はおいしい
0376ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 00:50:02.72ID:YC83XzF/
捨てるなよカス
0377ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 01:23:41.34ID:xxkBVUzZ
>>376
じゃあ臭豆腐のおいしい食べ方教えてよ
好奇心で買ってみたものの、まさかあそこまで臭いとは思わなかったんだよ
クサヤなんてかわいいもんだよ
0378ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 01:47:46.54ID:EneglUmp
>>377
買った奴の責任だぜ。
せっかく買ったのに捨てちまうとはもったいないですよ。
その臭いのをどうやって楽しむかを考えるのが楽しいんだぜ。
0379ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 01:53:32.70ID:xxkBVUzZ
>>378
そうなんだよねー、楽しめれば良かったんだけど
とにかく、うわあああ!ってなってw
今だったら考える余裕あるけど、また買うことは一生無いと思う
0380ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 01:58:35.29ID:EneglUmp
>>379
臭豆腐が気になって検索してみたんだけどヨウツベでけっこうヒントがでてますね。
ほんとにもったいないチャンスっすよ。
0381ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 02:25:29.31ID:EneglUmp
>>379
臭豆腐が気になって検索してみたんだけどヨウツベでけっこうヒントがでてますね。
ほんとにもったいないチャンスっすよ。
0382ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 02:47:51.68ID:5HzbUrJy
大事な事なのですね!
0383ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 03:39:21.74ID:Kc7Ee++O
>>357
塩麹に漬けた鶏肉とアボカドのソテー美味しいよ
0384ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 04:03:41.30ID:v3cYBitU
豆腐とナメコの味噌煮とミィデイアムの赤ワイン
不味い
0385ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 10:59:32.61ID:k8Os5syO
慣れないと臭豆腐を食べるのは難しいね
豚肉の炒めものに調味料として使ったりするんだよ
0386ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 11:08:23.73ID:pQW1f8TT
>>383
その組合わせ(に舞茸)で焼きうどんやってたな(某局有名番組)塩麹は使ってなかったけど
うどん無しでソテーにすればさっぱりやさしいお味、肴にいいね
0387ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 11:12:51.48ID:pQW1f8TT
おっと、それは山葵入れるのが1ポイントアクセントだったが、
ソテーでも醤油で香り付け&山葵で旨〜な予感
0388ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 11:40:13.43ID:PvV6QKhy
アンコウもソロソロ終わりかな?鍋用のアンコウぶつ切りが手頃な値段だったので購入
唐揚げにしよう
0389ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 12:02:27.67ID:u4yfLCoR
なんか今日明日雨降るらしいから買出し行ってきたけど
野菜相変わらずたけーな

ほうれん草と長ネギだけ買ってきたわ
出汁巻でも作って肴だな
0390ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 18:36:41.82ID:pQW1f8TT
うちの辺りでは(も)ほうれん草と長ネギ以外はそうでもないな
野菜安くなってる 笑
0391ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 18:46:50.16ID:EneglUmp
俺んちの方はブロッコリーやアスパラ、オクラが安くなってたよ。
チリ産のブドウで焼酎のお湯割りしてるぜ。
0392ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 19:58:47.22ID:eWRXBliK
>>391
店2〜3軒が100メートルも離れてないところでブロッコリーの価格が倍違って笑ったw
0393ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 21:06:07.14ID:vP0u8xLD
生協の見切り品でブロッコリー100円
0394ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 21:28:55.74ID:n8LY+kZr
>>377
うーむクサヤは犬猫爺と美味しく頂く一家ではございますが
(キムチ、ブルーチーズ、葫韮アイヌネギは最大の好物)
臭い豆腐とはどういう凄さなのか解説して頂けると幸いです
0395ぱくぱく名無しさん2017/03/31(金) 22:09:21.21ID:EneglUmp
臭い物、あうとあわないが有りますからね。
俺、納豆は大好きなんだけどクサヤはダメっす。
0396ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 02:17:19.29ID:vklND/Ou
中型の玉ねぎ10個100円だったので
深夜のオニグラスープをつくる
0397ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 04:35:29.00ID:Ffrgu2kl
昨日友人に誘われて、とある店で超久しぶりに牛のレバ刺し食べた
そこは知る人ぞ知る店で、ほんとにごく身内だけに内緒でレバ刺しを出してくれる

しかし吐き気と下痢に見舞われて苦しいけど
あの店のことだけは絶対に言えないから
病院に行こうかどうしようか迷ってる
0398ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 05:03:52.59ID:vklND/Ou
素直に病院行った方がいいよ
これから(他の人)の事もあるので。

もし身内だけの責任とするなら、店に告げてその身内とやらの皆にはちゃんと知らせたほうがいいかと。
それでも食いたい、という奴が果たしているのか、いずれにせよ店のほうが止める(諦める)かどうかじゃないか?
そんなこと続けてて店も続けて行けんだろうし。
0399ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 13:15:30.87ID:qrO1Iegt
ちょっとくらい中ったからといってグダグダいうな
寝てれば治る

ただおこちゃまにはお勧めできんな
死亡例もあることだし
0400ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 14:17:53.22ID:vklND/Ou
>>399
いい歳こいて中って死ぬまで手前のことだけ考えてりゃいいよ
0401ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 16:23:33.20ID:75zhp6hT
今夜はキンピラごぼうだけど他が思いつかんな
0402ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 16:49:24.88ID:7TbNdk6z
それだけで十分だろ
0403ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 18:47:24.60ID:9gVgNf7C
小松菜が安かったから、レバニラの要領で
0404ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 18:48:35.62ID:9gVgNf7C
…レバーと炒めたら良かったです
0405ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 18:49:46.90ID:BGcPXRo3
久しぶりのレタス巻き キーマカレーと豚細切れの照り焼き その他塩物 潮物は鰊イカ鱈子等
奈良漬もあるので かなりいいです
0406ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 19:54:35.20ID:oUOOPYok
http://i.imgur.com/R1KpCuE.jpg
0407ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 20:06:21.14ID:9hjoX44R
チンゲンサイとロースハムを炒め煮にして最後トロミづけ
今日みたいな寒い日は生野菜よりこういうのが一品あると野菜不足な俺には助かる
それと焙った厚揚げ、酒はビールとハイボール
0408ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 20:39:38.10ID:hYKwzvDy
あさりの砂抜きがかわいすぎる
紹興酒蒸しして香菜のっけて食ったけどな
0409ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 20:39:56.38ID:vklND/Ou
野菜いろいろと安く出てるな
青葉もの、ニラ、大根、玉ねぎ、ピーマン、きゅうり、、、(今白菜キャベツは振るわないな)
つい買い込んじゃいそうになるが、漬物にしたりジャンジャン煮物・炒め物にしていくのはこの時期正解だな
0410ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 20:49:58.21ID:vklND/Ou
>>408
あさり紹興酒蒸し香菜のっけかぁ う〜ん中華台湾小皿風でいいねぇ
しじみの醤油漬けとかやりたくなる

今見たがS&Bのチューブ香草なんて(ペースト状)のやつが出てるんだな
0411ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 23:20:12.22ID:s7UAY50l
鯵のフライで飲み過ぎた…
お休み
0412ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 23:24:22.30ID:Ffrgu2kl
>>406
汚すぎる・・・
0413ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 23:52:38.15ID:9hjoX44R
>>406
NG
0414ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 00:02:33.37ID:Topn6Pqe
うちは嫁さんが少食だから、花見なんか行くと欠食児童みたいになるのが困る
二人だけどオードブルとかもっとパクつけるつまみが食べたい!
0415ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 00:10:00.36ID:gQIvMYnt
んなもん茹で野菜に軽く塩振って、マヨネーズと持ってけ
ウインナーとか鶏は自分で食べてさ
0416ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 01:17:14.50ID:RGMuExtT
昨日レバ刺しであたったかもしれないかもと書いたけどいまだに気持ち悪くて吐き気が止まらない
いろいろと悩んだけどやっぱり病院に行ってお店に迷惑はかけられないから自力でなんとかすることにした
しかしこんなに体調悪いのに>>406を見ると食欲が湧いてくるところがオレらしい(笑)
「男の手料理!」って感じですごくいいね
これに文句つけてる奴ってオコチャマなんだなと思う
0417ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 01:52:01.56ID:gQIvMYnt
>>416
いや、お前がな…
0418ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 02:00:09.86ID:RGMuExtT
は?wどこが?w
言っとくがオレは酒を嗜んで40年になるかな
お前のようなガキが酒の話を偉そうに語ってんのがトサカに来ちまうだけだw
ここで酒の話がしたいならもっと飲んでから来なよw
0419ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 02:04:04.04ID:wMC5BABi
あれよりこっちの方が食欲出るだろjk
http://2.bp.blogspot.com/_8g_s6on_08E/TGaLJaDYUJI/AAAAAAAAMhc/VBzUpXEDREg/s400/IMG_0001.jpg
0420ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 02:19:32.92ID:gQIvMYnt
相手は鶏だったわ、ごめん
0421ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 04:53:23.44ID:t8ye7gDZ
明太子とマヨネーズをあえて焼酎お湯割りを楽しんでるよ。
0422 ◆12345678/tRB 2017/04/02(日) 05:22:38.33ID:2occgBmp
肝硬変でお酒飲めなくなたからひじきの煮物と菜の花のお浸し今日食べたよ!
(o^∀^o)
0423ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 06:23:39.47ID:iEJCmSRq
書き込みどころか存在自体がスレチって病人も珍しいな
0424ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 06:28:42.53ID:JXXKC4lK
明太子にマヨネーズ混ぜたものが「料理」なんだ
0425ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 07:03:31.54ID:hABayo+K
>>423
だな
いちいちここに泣き事書いとらんと
一人で黙って病院行っとけちゅう話や
情けない奴っちゃで
0426ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 07:18:53.14ID:hABayo+K
ちゃうは、↑は>>416のことな
0427ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 07:53:56.75ID:j0uFGMyJ
>>416
60以上ののジジイが食衛法違反自慢しているのが痛えな
まあ不衛生と男の料理がイコールなところを見ると食あたりもするわな
老害はここにではなく病院に行け
0428ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 07:59:08.10ID:a6csNAjx
>>416
漢じゃ喃
まさに酒飲みの鑑というべきか
おいらも以前鹿ロースをレアで食って数時間で下呂吐きまくりw
ウィスキーで体内消毒して治したよ
ではお大事に

さてぇ〜山の南斜面でキトビロハケーン!!
オソマをつけて食うと最高に美味だな
白根をとるとウェンカムイに祟られるというがそこが一番旨い
ヒンナヒンナだぜ
0429ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 08:00:58.96ID:y0E9NSCd
麻婆茄子がうまい
0430ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 10:18:19.14ID:t8ye7gDZ
>>424
批判しかできないお前よりはましだろw
0431ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 10:26:45.40ID:oI0KxQWQ
アル中は酒板に帰れよ
ほんとタチ悪いわ
0432ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 11:04:55.53ID:Topn6Pqe
>>415
サンキュー
0433ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 16:21:30.06ID:ehBx/xSl
絹豆腐を凍らせたら固くなるかと思ったのに鍋に入れたら煮崩れた…
0434ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 17:27:07.35ID:zo5DEq7x
>>433
簡単に豆乳鍋がいつでも食べられる 大発見かも知れないよ
ガッテンの豆腐よりよほど良いかも知れないです
0435ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 17:32:25.54ID:bve8/RvG
>>433
こういう批判を誘うレスもあるんだよなぁ
0436ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 17:34:54.46ID:eEzv60k2
>>435
どういうこと?
0437ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 17:54:49.30ID:gQIvMYnt
お豆腐を凍らして解凍したものは、凍み豆腐っつって
高野豆腐みたいになるよ
0438ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 17:59:50.76ID:t8ye7gDZ
>>435
批判しか
 できないバカは
  いりませんw
0439ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 18:32:11.58ID:JXXKC4lK
マヨネーズ舐めて褒められないのが相当悔しかったみたい
0440ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 18:57:31.49ID:ycUnhJFJ
ノビル採ってきたんでぬたにした
からし酢味噌にゆず胡椒をちょっといれてみよう
0441ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 19:37:05.76ID:zo5DEq7x
>>437
充填方で作った豆腐を凍らせ それを鍋に入れたら溶けたと言う訳で高野豆腐を作る 工程を経た訳ではないです
0442ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 19:58:35.36ID:1DPEm/MQ
大豆が少ないと溶けるのかな?
0443ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:02:31.76ID:+zpkuLZU
最近は個人的な意見を書くだけで批判としか捉えられないガキがふえたなあーw
酒の飲み方も知らないようなガキがここで喚いたところで古参のオレらにはなんの影響もないけどなw
0444ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:10:03.93ID:pj1+zKH2
医者に酒をやめろといわれてもさ
酒をやめてもどうせいつかしぬんだもの
一緒なら自由にさせてよ
0445ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:13:49.70ID:QTTKEZrO
俺は死なない気がしてる
0446ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:22:06.62ID:9ceXQDQG
>>444
それな、いつかは飲めなくなるからね、表現に矛盾があるけど
元気なうちに度を越さない程度に思う存分飲みたいよね
0447ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:58:24.62ID:SBJZOMeH
>>432
少食の人向けにはコッテリして少量のつまみがええんでない
高いオリーブのマリネのやつとか、スモークサーモンとチーズのピンチョスとか
一口サイズのローストビーフや手まり寿司もええな
0448ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 21:49:46.30ID:t8ye7gDZ
>>444
酒を呑みたいって思うならまだ肝臓生きてるよ。
完全にやられると酒が呑めなくなるんだ。
半年がまんすれば肝臓は再生してくるんだぜ。

じゃがいもを揚げて塩コショウで、料理とは言えませんがねw
0449ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 22:02:31.98ID:zo5DEq7x
>>448
じゃがいもを揚げるだけといえば簡単に聞こえるが 美味しく揚げる事は
非常に難しい それは立派な料理です
0450ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 22:17:19.38ID:SBJZOMeH
芋は揚げるの多少失敗しても美味いよな
0451ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 23:17:22.55ID:t8ye7gDZ
揚げたじゃがいもが余ったんでポテトサラダにしたよ。
玉ねぎとベーコンのみじん切りとマヨネーズをたっぷり効かせてね。
切ってあえただけだから料理とは言えませんがねw
0452ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 23:25:50.24ID:+X+Zy5WY
>>416
汚いって思わないの?
0453ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 23:32:18.53ID:h049sPCE
>>444
「酒飲みが酒止めたら死ぬよ」って知り合いの医者に言われた。実際俺の親父はそれで死んだ。
0454ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 00:12:31.93ID:0FHugLey
>>413
グロ
0455ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 00:16:59.91ID:0FHugLey
>>449
揚げるのがめんどいときはオリーブオイルを絡めてオーブン焼きなのです、これも美味しい。

で土日は桜えびの大パックを買ったので、天ぷら、アヒージョ、卵焼きなどを作って肴にしたのでした。
0456ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 00:58:28.74ID:/4VHrqdQ
明太マヨって普通にきゅうりとかの生野菜かフランスパンとか
そんなんにつけて食べると変換してた
0457ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 01:12:55.05ID:QQVwCVEb
高野豆腐を圧力鍋で調理すると


普通の豆腐になったよ
0458ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 02:04:04.20ID:3kHbKvfe
>>449
そうだよなぁ
その手のケチつけ始めたら刺身なんて切るだけだしなw

しかしジャガイモ高いな今
0459ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 02:22:39.42ID:waYe/xrE
>>415
弁当のブロッコリーの塩茹で、あれ旨いよなぁ
あとチーズとプチトマトと胡瓜の楊枝刺しとか?
花見の肴にすすみそう
0460ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 02:54:08.67ID:3kHbKvfe
花見なら特に旬の物と行きたいね
トマトなんてまだ早いしブロッコリーはそろそろ終わり

今はアスパラってところか
0461ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 04:20:14.16ID:/4VHrqdQ
>>457
まーじーでー?
勉強になったわ
0462ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 11:13:02.60ID:waYe/xrE
>>460
ブロッコリーやトマトなんかは特に旬を感じなくてもいい年中オールマイティーな野菜の筆頭だな。
だから便利なんだが、年中弁当に入れられる。
季節を感じさせる旬づくしの弁当なら筍やつくし使うだわな。
0463ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 11:19:44.14ID:waYe/xrE
ただ、筍なんて(スーパーコンビニ商戦もあって)今や正月(煮しめ)のイメージ強いわなぁ
野菜の旬とはズレとるわなw
この辺の野菜なんてそんなもんだで
旬も大事だが、その拘り方間違えるとマヌケな感じにもなるわな
0464ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 12:11:37.63ID:9oKsIk8q
まぁ旬だなんだと偉そうな事言いながら真冬に苺のショート
真夏に鰻や山芋有り難がってる国だしねw
仕方ないね
0465ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:02:49.09ID:waYe/xrE
>>464
そうそう、子供が一つもの覚えるとそればっかり言ってるような類
言ってることはいい(ように聞こえる)んだが全体のバランスが欠如してるというねw
0466ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:15:47.71ID:mRJh78+B
>>465
そうそう、いるよねー
語彙が足りないせいで自分の好みに合わないと「バランスが欠如」とか言い出す子供w

減らないよねぇw
余程のDQN親が育てたんだろうね
0467ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:28:10.73ID:waYe/xrE
語彙とか覚えて便利なもんだからすぐに使っちゃう高校生いるよなw
俺の語彙は語彙という言葉によっていきなり10%は上がった!とかよろこんでんだろうなw
めでたいとしか言いようがない
0468ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:28:32.11ID:Dov0++dm
店にでもいるやん、いちいち後輩にウンチク講釈しながらじゃないと飲めない奴
酒より自分のウンチクに酔ってるような
あと他人の悪口とかグチを反芻するのが好きなのとか
0469ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:45:16.45ID:waYe/xrE
元々の
お弁当係「みなさん、今日はお花見に旬のお弁当を作ってきましたからね〜!」
野菜好きの少食のみなさん「おぉ〜それは楽しみだなー」
「この辺りがいいんじゃない?さぁブルーシート拡げましょう」
「さて、じゃぁみなさんにお酒とビールお渡しして」

重箱の蓋が外されると、そこには一杯に敷詰められたアスパラ

みなさん「「・・・」
みなさん「あ、アスパラって旨いよね〜旬だし」
みなさん(内心)「トマトやブロッコリーもほしかったなぁ・・・」
0470ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:50:15.14ID:waYe/xrE
>>468
とかいって自分が反駁してるやつっているよな
俺はそうだから否定しないしw
0471ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 14:54:25.62ID:U4Aqj0jN
大人にもそういう「ガキ」が増えちまったから仕方ないよ
助六でも用意しとけw
0472ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 15:23:31.98ID:waYe/xrE
大人か子供とかいうより
バカかそうでないかだと思うんだが

年の功っていうぐらいで大人のバカは少ないと思いきや
ここ見てるとそういう事でもないみたいだしなw
あまこの時期めでたきゃいいとするだなw

今年の花は今日で三分って感じだなー
0473ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 15:37:09.23ID:aC3ennMv
他人のすることにケチをつけることしかしない人たち……はここに勢揃い。
0474ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 15:40:36.02ID:waYe/xrE
ん?それはケチをつけてんのかな?

めでたくないね〜w
0475ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 15:49:33.71ID:waYe/xrE
>>471
助六はいいね
手軽だし大人も子供も大好き
今はいろんな野菜巻きなんかあるしね
0476ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 17:13:33.63ID:Dov0++dm
>>470
ああ、横でグチグチうるさくてビール瓶で頭なでてやろうみたいな奴なのね、
自覚あるんだ

どっか邪魔にならないとこに飛び込んで自分の始末つけていいからね?
0477ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 17:20:52.73ID:waYe/xrE
>>476
ここの常駐の上司の愚痴タレ野郎みたいなアホ丸出しの無自覚反駁はしないよ
文句しか言えない奴はなんかおもろい事の一つでも言えないのかなぁ・・
っつうことだな
生真面目ってのかなぁ?w

おれは愚痴文句言わないからw
0478ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 19:37:21.45ID:1WFJUjUX
マルちゃんの生麺やきそばで晩酌してます
フライパンで炒めただけなので料理とはいえませんがねw
0479ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 20:15:15.90ID:SX6M46GM
>>463
>ただ、筍なんて(スーパーコンビニ商戦もあって)今や正月(煮しめ)のイメージ強いわなぁ
>野菜の旬とはズレとるわなw

種類によっては晩秋から初冬に採れるのもあるから正月(煮しめ)のイメージでもおかしくはないけどなw

>>469
「あ、アスパラって旨いよね〜旬だし」
花見の時期とアスパラの旬はズレとるけどねw

旬も大事だが、その拘り方間違えるとマヌケな感じにもなるわなw
0480ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 20:26:40.08ID:oOoqbAog
>>447
すごい、うちの嫁さんの好みよく分かってらっしゃる
体重2.5倍差あるからか、どうしても量は合わないけど上手くバランス取りたいわ
なかなか難しいけどな
0481ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 20:34:03.40ID:ZxlMfTpZ
そら過疎るわな
0482ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 20:36:31.41ID:waYe/xrE
>>479
そうなんだよね
旬ってネットで調べることでなく生活の中で感じることなんだよねぇ

古い考えで薀蓄垂れるのがオヤジの悪い癖なら
お手軽なワンタッチ情報で理屈・薀蓄垂れ始めるのは今時のガキの悪い癖w
の典型。
0483ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 20:55:43.11ID:AVMD4GPz
春菊の茹でたのと天ぷらで一杯
春菊ってうめえよな
たった一つ野菜を選べって言われたら春菊だわ
0484ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:02:59.45ID:waYe/xrE
>>479
まあこれはアホな元ネタ>>460を茶化しただけの話なんだが

夕方のニュースで「労働基準法改正案に伴い街の団塊世代にインタビュー」とかやってた
当時の古いフィルムが流れるがそのナレーションが、、「企業は社員を徹底的に「洗脳」して、、」とかなんとか.。
「洗脳」って・・今なら完全アウトな表現だよなー
でも当時はそうだった、と。時代背景も考えず、単語だけネットで調べて偉そうに理屈講釈はじめるのは拙い。
マヌケ。
戦犯問題のドキュメンタリーで実父を責めて業界から消えてしまった某元キャスター然り。
0485ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:24:04.20ID:hX1Yez9h
>>429
茄子をタイミングをずらして二回に分けていれる。
トロトロのと、歯応えがあるのと楽しむ。
0486ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:35:11.94ID:uZTDa3wN
>>483
私も春菊は良いと思います 刺身の妻などもっと活用されるべきです

今日はレタス巻きを残り物でなく たねを作りました
ひき肉 玉葱 生姜 唐辛子 春雨 赤だし砂糖を炒め蒸しです

肴であり これで完結できる不思議な料理です
0487ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:35:49.78ID:GOtVNh4h
おまえらには旬のはしりと名残りを楽しむという感覚はないんだね
0488ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:44:04.17ID:HUrAy34T
>>487
例えば?
0489ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:56:21.82ID:uZTDa3wN
>>488
築地の持つ季節感かも知れない
全国の消費者の感覚とは 大きく解離していると

イチゴの旬は夏 実際は冬とかはその典型で
温室栽培 輸入食品が主流の現在 野の幸を収穫し食するのは
非常に難しい事です
0490ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 21:59:01.78ID:5hD8Ifqo
何で肴でイチゴなんだよ
マジでイチゴが肴なのか?
0491ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:00:08.99ID:waYe/xrE
>>483
春菊メインで!と思うくらい同感(おひたしとかサラダ)
でも湯豆腐・すき焼き、天ぷらにしたりで一層引き立つのも事実
そこにきて
>>486
刺身の妻とは不意をつかれた(なぜ思いつかなかった!て感じ)
かつおやたたきに大葉はあったとしても、
春菊のほろ苦味の刺身も旨いだろな(もちかつおなんかでやってみたいものだ・・)

>>487
それはある。薀蓄よろしく。
「知って拘らない」がいい
0492ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:00:47.85ID:GOtVNh4h
>>488
>>479
0493ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:27:47.15ID:H3sZ/bNX
>ID:waYe/xrE
0494ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:35:05.24ID:SX6M46GM
>>482
>旬ってネットで調べることでなく生活の中で感じることなんだよねぇ

これが一番くだらない薀蓄だなw
0495ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:42:46.91ID:waYe/xrE
>>494
そんな風にしか書けない無能さはわかったからw
0496ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 22:53:24.81ID:9iTDQIlX
>>483
食べやすく切った生の春菊に熱い胡麻油をかけて、塩か醤油をかけると美味いよ
0497ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 23:07:00.43ID:/4VHrqdQ
>>485
目から鱗!
今度やってみる
0498ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 23:41:18.79ID:GOtVNh4h
>>491
秋さんまは脂のって旨いけどまだ旬には早いさんまが脂がしつこくなく刺身が好きだ
人に作ってもらった他人の酒の肴にケチつける蘊蓄豊富な海原雄山ごっこしてるねらーにはなりたくないね
0499ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 23:47:15.68ID:waYe/xrE
海原って誰?自分は近所の八百屋とスーパーしか知へらんわ
薀蓄もないし並んでる面見て選ぶな
0500ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 23:52:53.46ID:d9jwuycc
>>498
魚に関しては旬と言う概念でなく 美味しい魚群が有る
脂の載りとは関係が無い
早く来た群れが良い事もある
遅くなって脂まみれが美味しい事もある
0501ぱくぱく名無しさん2017/04/03(月) 23:59:36.12ID:waYe/xrE
旨いどうのでなくしつこくない脂が好みならイナダにしとけばいい
0502ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 00:04:44.36ID:KeJQ2Aqf
手羽先の照り焼き
本当はにんにくもショウガも入れたくないんだけど子供たちの意見に負けた
中津から揚げみたいでイマイチなんだけどなぁ
0503ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 00:20:58.67ID:zc9Z9rOo
蘊蓄豊富な人は味覚も素晴らしいね。さんまの変わりにツバス食べるなんて思い付かなかったよ
0504ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 01:58:11.67ID:iXfsZpT+
「初カツオは旨い!」

「初カツオは見栄だよ本当に旨いのは脂の乗った秋の戻りガツオだ」

「好みは人それぞれでしょ」
0505ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 06:28:46.08ID:qMLzPbze
>>500
ふむこちらでは鰤と河豚は夏の魚だよ
それなりに旨いし
逆に冬の鰤はギトギトでナンダカナーという感じ
河豚は昆布〆にしてから食うといいね
0506ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 07:37:54.31ID:AVVYJdHM
養殖の鰤?
0507ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 08:28:03.81ID:uLezRJ3x
>>453
やめたから死ぬ ではなく 死期が近づくと飲まなくなる
ってことじゃねーの?
0508ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 09:25:42.72ID:CRMIW0A4
>>504
漁港近くと内陸でも随分言うこと違うんだろな
0509ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 09:31:05.18ID:3yFUPRp9
>>507
身体や内臓の弱い人、そもそも下戸・アルコールアレルギーなどで飲めない人は「酒飲み」になれない

そして「酒飲み」が酒をやめると、それまでの生活リズムが崩れる
歳を取るとそのリズムを修復したり新しいリズムを作る事が身体的負担になる
精神論でなく身体が追いつかなくなる
0510ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 10:51:13.30ID:gimwhh5/
>>509
あんまり医学的根拠のない事をお書きにならない方が良いのでは。
0511ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 11:19:01.38ID:CRMIW0A4
医学的根拠は無くてもいいが
むりやり「やめたら死ぬ」にこじつけ捻じ曲げた屁理屈であることに違いはない
0512ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 12:42:11.74ID:NX526IbR
>>507
そういうこったろうね
飲めないくらいにまでなったらもうオワリみたいな

戻りカツオもうまいけど、この時期のさっぱりピンピンしたカツオもうまいんよなー
0513ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 12:59:07.04ID:ccVwIxjk
>>510
医学的根拠?
昔の人が浸透圧だの塩分殺菌だの病原菌対策だの理屈で考えて梅干漬け始めたとでも言うのか?
酒は大学の実験室で試験管振ってる坊ちゃん嬢ちゃんが作り始めたのか?

ばかじゃないの?w
0514ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 13:33:04.42ID:gimwhh5/
>>513
呑まない事が生活に影響を及ぼすとは、離脱症状でも出てるのでしょうか?
医者に止められてるなら素直に従うのがいいと思います、
てやんでえべらんめえと言うことであればどうぞご自由に。
0515ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 14:36:52.84ID:CRMIW0A4
まあ、「〜学」てのは何を何所で切り取るかって話だからな
いくら無記名掲示板とはいえ立場上の意見もあるでしょうし。

例えば>>509の文は「精神」と「身体」を夫々置き換えることができます。
つまりそれほどテキトーな文章だということです。
0516 ◆12345678/tRB 2017/04/04(火) 15:21:25.70ID:SRIjHijg
お母さんがひじきと油揚げの煮物作ったよ!
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0517ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 16:39:57.93ID:6KV8ck6T
山道で摘んできたツクシを佃煮にしたぞ。早採れのたけのこもあるし今晩は日本酒だな
0518ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 17:06:40.41ID:60vV28fz
はんぺんのバター焼きで焼酎のお湯割り楽しんでるよ。
0519ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 17:11:48.70ID:jr0bf9T1
レタスベーコンに粒マスタードマヨ
散らしたホールの粒コショウが白ワインに合う
0520ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 18:03:40.56ID:foD5QORg
近所のスーパーの手作りソーセージが美味かった。
でかくてブリッとしてて、ハーブと黒コショウの風味たっぷりで。

多分売れ残りの肉を使って作ってるんだろうけど、良かった貧乏舌で。
0521ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 18:31:17.09ID:CRMIW0A4
野菜の値段高低差激しい
割としっかりしたニラ束68円(買い!)と思いきや白菜1玉675円(どひゃ〜)

今日はニラ豚炒め
0522ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 19:05:34.15ID:iXfsZpT+
>>503「ツバスうめええ!」

>>501「ツバス?wwwどこの田舎モンだよwww」

503「ツバスって普通じゃないの?」

501「全国的にはイナダが普通だからwww」

503(それ関東の一部地域だけだろ・・・)「全国的ならハマチが一般的だよね?」

501「出たハマチwアレは関西で養殖してるイナダをハマチって言ってるだけだからwww」

503「(は?)お、おう、そうなのか・・・」

501「イナダは天然モノ、ハマチは養殖物なんてのは食通として当たり前の常識(キリ」
0523ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 19:38:53.02ID:CRMIW0A4
そもそもさんまの脂有り無しにぶりのそれかよって話ね
そこにかつおも加わって、出世魚と地方名,、天然・養殖が加味され
纏るもんも纏らんという
0524ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:14:18.48ID:lx6nusj8
北海道根室のサンマ
九月初旬は 走りと築地基準では
言うのだと思いますが 脂乗りの良いのもあるし 痩せているのもある
現地で購入した場合は 時期が早くても 太っている方が
美味しいと思います
0525ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:14:48.05ID:klBm0B8x
安い絹ごし豆腐を水抜きしたら4分の1くらいの厚さになった…
0526ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:38:54.84ID:60vV28fz
豆腐の水抜きで出た水が旨いのに残念な事をしちゃったな
0527ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:48:13.53ID:iXfsZpT+
おそろしい病気になってしまったかもしれない・・・
0528ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:56:35.52ID:CRMIW0A4
>>525
それは随分水切ったねw
水切り豆腐は俺も好物だわ
木綿・絹ごし締まった冷奴で好し、煮ても熱の入り具合が違って食感が変わって面白い
締まって崩れにくい肉豆腐とか、溶けきれない芯はしっかりした重曹豆腐とか
水切り加減でトロトロにする事も出来る
豆腐はこういうSMプレイにしっかり応えてくれる
0529ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:56:59.88ID:s8AKKGqs
トリのキンカンとヒモ大好きだ
肉屋にすき焼きのタレで煮込みな!って言われてからいつもこれ
てか、他の料理法知らない
0530ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 20:57:47.61ID:CRMIW0A4
>>526
当然切った水は飲むんだよ
旨いよねアレw
0531ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 22:35:13.39ID:aX0T0cPR
>>529
美唄焼鳥があるぞ
0532ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 22:38:28.87ID:dS6dU86e
カップ焼きそばの捨てるお湯に塩入れてスープにする(コンソメや昆布茶より塩のほうがいい)
脂っこく、下品で、美味い
0533ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 22:40:58.10ID:kDYE00Yu
ラーメン
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e799755.html
http://img01.ashita-sanuki.jp/usr/metabokawa/kwautiya102014e.jpg
0534 ◆12345678/tRB 2017/04/04(火) 22:55:35.57ID:SRIjHijg
絹ごしに万能ネギと鰹節生姜おろしかけてやっこ
美味しいね!
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0535ぱくぱく名無しさん2017/04/04(火) 23:30:32.03ID:ty+XaSee
>>521
白菜は昨年末から欲しい時期に一番高かったね
そしてもう旬も終わって、また年末まで消えるか高くなる一方だ
0536ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 00:09:16.23ID:Z/kGOE1x
春らしくなったので湯豆腐の豆腐をを木綿から絹に衣替えした
0537ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 01:07:29.21ID:K9pjq3IM
>>521
白菜1玉675円て酷いなw
俺なら絶対に買わんわw
ウチは庭で作ってるから関係ないけどね
0538ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 01:08:38.63ID:K9pjq3IM
>>525
それ偽もんでしょ?
ウッスイ豆乳をムリヤリ固めたやつだよ
0539ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 01:12:01.80ID:s1HbC/S2
>>538
偽物じゃなくて安物でしょ
お豆腐はお豆腐だと思うよ
0540ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 01:18:08.93ID:0X9oqGj5
豆腐なんかまだマシだ
そばの乾麺なんて蕎麦粉3割当たり前のものばっかだしなw
0541ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 02:39:54.48ID:K9pjq3IM
>>539
薄い豆乳を澱粉で固めたようなものなら豆腐とは呼べんだろ
トトリムクやメミルムクを豆腐だなんて思えない
0542ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 04:00:44.26ID:8h+enNGN
>>541
玉子豆腐、胡麻豆腐、杏仁豆腐ならいいのか?
変な理屈だなw
0543ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 06:18:04.06ID:US3k0M+X
薄くても質のいい豆乳固めてたらそれはそれで美味い
0544ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 07:47:44.38ID:f8tWIuhE
ちょうど豆乳豆腐作ってみようと思ってたとこだわ
0545ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 13:48:46.42ID:f8tWIuhE
せっかく作るならなんか一捻り、と思ってたら
さっき100ロー初入荷の山葵豆腐なんての見つけてまった。
とりあえずそれ買っとこうw
0546ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 14:58:08.05ID:kAfx30j8
100ローは100均なのに、妙に旬の野菜とか置いてて使えるけど
ちょっと捻った加工食品とかはハズレが多いんだよなぁ

でも変な輸入物とか面白いし結構使えたりするから侮れん
0547ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 15:16:36.21ID:5T1wmTCI
パクチーと亀虫の匂い成分は同じ
http://spotlight-media.jp/article/184285329742477989


英語でコリアンダー、中国語で香菜(シャンツァイ、シアンツァイ)、タイ語でパクチー、ベトナム語でザウムイ、和名では、コエンドロ、カメムシソウ、その他にも中国パセリなどと呼ばれることも有ります。
このように様々な名前がありますが全てパクチーのことです。

カメムシソウ!!

そうです。
和名として昔からカメムシソウと呼ばれているという衝撃事実、さらには英語のコリアンダーもギリシア語のカメムシを意味する言葉から由来しているという説もあります。
かなり昔からカメムシとパクチーの香りは同じだと考えらえていたようです。

カメムシとパクチーの香り成分は?

カメムシの臭気成分の研究によれば、そのほとんどがヘキサナールとデセナール及びヘプテナールなどのアルデヒド類である事が示されています。

出典 http://takamidai-clinic.com

コリアンダーの茎/葉の主要な揮発性化合物は、デセナール、 ウンデセナール、ドデセナール、及びテトラデセナール、などの鎖状アルデヒド化合物が含まれている事が明らかにされています。
また、ヘプタナール、ヘキセナールとオクタナールは、新緑臭い臭い成分として報告されています。
0548ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 15:49:27.00ID:Ig13m1iu
そのさぁ
気に入らない話題だと長文貼って流れリセットしようとするバカの見本な悪ふざけやめたら?
酒スレで駄々こねる小学生でもあるまいし見てる方が恥ずかしくなるわ
0549ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 16:57:42.50ID:f8tWIuhE
>>546
同感
リピ有無がはっきり分かれる
(最近商品間引きも目立つし。その代わりなかなか侮れない商品の新入荷もある)
因みに豆乳は調整しか置いてない(当たり前かw)
>>548
同感
0550ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 17:01:16.27ID:oYE5glMs
原材料が違うからニセモノだー! とか言いだすと片栗粉なんか絶対、片栗じゃないっていうw
0551ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 17:49:20.14ID:skMq4cWE
>>547
コリアンダーシードはパウダーで販売されている物は
どういうわけかカメムシ臭はなくて 爽やかな香りなのよね
0552ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 17:55:30.33ID:QBKmTR4s
>>549
とりあえずタコわさはダメだったw
あそこは冷食とスナックがいいね
0553ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 18:12:40.03ID:f8tWIuhE
>>552
あそう、それまだ手つけてなかったw
VLブランドでもなく店舗取り扱い商品だが、”焼酎仕込み”という真空冷凍商品のホッケはなかなか香りよく便利だったな(極めて小ぶりだが)
その後暫く見ないと思ったら最近同シリーズのサバが出てる(今度試してみよう)。
24時間いつでも100円と考えるとなかなか便利な商品の部類。
0554ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 18:13:18.39ID:K9pjq3IM
パクチーとカメムシの匂い成分が今更一緒だって知ってウキウキしちゃったんだろうな
さすがは長文コピペが大好きで偽物豆腐を喜ぶような輩だわ

ちなみにコリアンダーの種は柑橘系の爽やかな香りで肉料理と相性がいい
※個人の感想です

パクチーの香りを薄くしていくと茗荷の香りになるんだよね
※感じ方には個人差があります

今夜は鳥の酢醤油炊きにパクチーをドッチャリ乗せて食べるかな
鳥を酢生姜汁に漬けて唐揚げにしても美味しいよ
0555ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 21:05:23.53ID:ejJAd0O2
まずは、新玉スライスの美味しい季節だな
0556ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 21:32:06.05ID:htGVgbEj
>>523
纏る訳が無い話で彼是盛り上がって
やっぱ纏まらなかったねえワッハッハ!
これが昔話
今はあだこだ俺が俺がと攻撃ばかり
まぁ約1名の張り付きイナダの所為なのだが
こんどはコリアンカメムシカエシw

もしも良識がある三国人の中のお方ならば
いま1週間で良いからロム専やってくれんかな?
不陰気は激変してより良い酒のみスレに戻るぞ
0557ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 21:37:30.28ID:BGI3/rpJ
春だなあ(遠い目)
0558ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 21:51:39.96ID:9y9zwC8I
まあ、酔っ払って書き込みしたらこういう事もあるよ。
0559ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 22:10:57.76ID:TCd1a08W
そろそろ完全に冷奴の季節だな
それにアスパラベーコンに玉ねぎ多めのピザトーストでベーコンの消費が増えるわ
0560ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 22:30:33.06ID:skMq4cWE
>>559
ベーコン 最近多く流通しているのは乾燥が足りないと思います
再度乾燥させると 美味しくなりますが
サラミほどではなくても 表面を干す事で肴になります
0561ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 22:33:19.80ID:JRZTs5NX
>>559
みたい♪
0562ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 23:11:07.75ID:RsgaEzsf
メキシコ産のタコでたこわさ
モロッコ産よりも赤色は淡いけどプリプリしてるな
0563ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 23:24:50.79ID:skMq4cWE
今日は 肉野菜 原木椎茸の辛味噌炒めを レタスにオンして完結

ラーメンを食べたいが レタスのボリュームには負けてしまいました
0564ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 23:49:48.92ID:xdZUTQaL
レタスとキュウリほど残念な食べ物はない
0565ぱくぱく名無しさん2017/04/05(水) 23:52:20.48ID:6GfK0MRH
レタスもキュウリも酒の肴の定番素材だが
旬が真逆という意味でなら残念だな
0566ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 00:18:45.99ID:Utv7SO6a
地元産チンゲンサイが格安だったから鶏肉とあんかけにした
とろとろ感がたまらん
0567ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 00:20:58.73ID:+a2BQbdB
酒の肴には普通に炒めただけの方が良くないか?
0568ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 00:22:49.54ID:oBNTCqmW
栄養価が残念だということだろうけど
どちらも爽やかな食材で捨て難い
きゅうりにはナントカいう有効成分があったと思う
0569ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 02:00:38.45ID:6tGFBfaz
レタスを玉のままバリバリむしって水洗いして、
ベーコン黒胡椒を炒めたとこへ放り込んで全体混ぜ合わせたら白ワイン、最高
キュウリを手で割りながらむしって、
ニンニク花椒チキンスープの顆粒と炒め合わせたの、最高
0570ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 03:19:05.68ID:xATx0mra
>>560
たしかに冷蔵庫で偶然乾燥させてしまったヤツも旨かった
そいや子供時分のベーコンて今より干物(てか燻製)感があったような気がするな。味も少し塩味が強かったような。
と言っても当時は鯨も多かった(というかベーコンといえば鯨だった)からの印象かもしれんが。
0571ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 04:48:24.37ID:l4RoJYbH
>>554
なに発狂してん
0572ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 09:32:56.39ID:iZTm77+c
>>570
安物の普及品は燻製にしてないからでしょ?
燻液に漬けるだけで
0573ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 10:00:49.83ID:xATx0mra
そこで干せばいいわけか
今や便利な燻製器もあるみたいだしな
0574ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 10:17:40.25ID:MRVcZ8iG
カメムシ 食用 で検索
0575ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 11:36:26.86ID:qsW2Rgip
>>573
その上で言ってる「昔の硬いベーコン」ってのがウケ悪いってのも有るけどね
本格的といったところで、それが美味いとか万人の好みに合うとも限らんわけで
0576ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 12:00:22.51ID:47xXJD+t
カツオの刺身、芥子で食うのうまいな
0577ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 14:04:08.11ID:2QOnq7W/
市販のベーコンに文句言うのもどうかなあ・・・
気に入らなければ自分で作ればいいのにと思う
ウチはたまに庭でベーコンやハムやチャーシュー作るから市販のものはあまり買わないな
0578ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 14:23:37.74ID:uorwGD1X
自作物は高級品には成るだろうけど使いやすいかどうか?身体にどうか?ってのは別の話だしな
ベーコンは買った方が良いと思う

そもそも保存食であって塩分とかお構いなしだしな
0579ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 17:08:53.77ID:jOD/w7Rw
ブリの白子買ったー
0580ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 18:24:07.29ID:2QOnq7W/
>ベーコンは買った方が良いと思う

じゃあ買えばいいじゃろ
買うのも作るのも好みの話だからどっちが良いかなんて個人個人で違うと思うけどね
買っておいて文句ばかり垂れるのがおかしいって話しなんじゃけどね
0581ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 18:50:51.50ID:2QOnq7W/
ベーコン談義はさておき昨日から仕込んでおいた鶏のタレ漬けがいい具合
炙ったチーズを乗せたり刻みネギとおろしショウガをのせたり
レタスで巻いてカラシマヨネーズをつけたりするかな
0582ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 19:22:55.18ID:4sLy1FKf
>>580
文句たれるだけではなく 市販のお安いベーコンも
干す事で肴になりますと言う お話し
0583ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 19:49:39.02ID:WEKehV5N
>>574
吃驚!
ワラジームカデヤスデクモゴキさんその他色々お出ましになっても
まぁいいやで済ますおいらだが
カメさんは臭いから困るんだよなぁ
それを・・・するなんて世界は広いですな
勉強になりますた

ベーコンは塊を買ってきて厚めに切って
大量バターで焼きつつ卵を落として半熟で食うのが好き
キモタコがハウルでやってたよ
0584ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 19:52:26.38ID:jOD/w7Rw
ブリの白子煮たー
0585ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 20:35:37.36ID:dQ0U9+Fi
>>584
カンパーイ
私もブリのデケー白子(40センチ推定1キロ位)
買ったよ。半額で140円・・・
一気に食べたら妊娠しそうなので小分けにして
今日は、ニンニクバターソテーにしました
ウマー
0586ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 20:48:59.89ID:s7qArp8i
>>584 >>585
う、旨いのかい?
それ俺も食べてみたいなあ

今日は金目煮付け目の周りが旨いわ
ゴボウと煮ると臭み消しでいいな
0587ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 21:28:57.42ID:dQ0U9+Fi
>>586
家呑みレベルならそこそこ美味いけど
金目煮付けの方が絶対美味いよ!
小分けにして少量食べてるのに吐き気が・・・
おめでたかな
0588ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 21:48:36.84ID:CC4Py+tT
妊娠とかおめでたって誘い受けなんですかね
0589ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 22:23:37.75ID:+yWyEKF2
蕗の薹、ほたるいか、山菜はこれから。

後春に食べとけって言うのあれば教えて欲しい。
アスパラ、こしあぶら、イサキ、

東北だからまだ山菜は取れないんだよなあ。

新玉ねぎと春キャベツ、新じゃが以外で。
0590ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 00:36:08.34ID:cbeqV/oN
>>586
二本で190円と激安で、醤油と砂糖と昆布で煮て旨かったよ
鮭の白子よりクリーミィでとろける感じ
煮てもそんなに縮まないし
バター焼きも旨そうだな
0591ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 01:06:52.83ID:Jo1HTqQS
シメにCMでやってるプロクオリティのレトルトカレー食べたんだけどコレ旨いな
メンチカツやコロッケにかけたらつまみにもなりそう
0592ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 01:24:06.17ID:XzvffFkh
〜山菜禁止=〜
0593ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 01:34:39.50ID:nsHN1Ell
この雨でタケノコと山菜はぐっと増えるだろうな
走りのたけのこや山菜は苦味とえぐみが濃くて酒の肴にもってこいらしい
盛りになるとやわらいだ味になるらしい
0594ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 05:11:04.20ID:5yLkP5yB
たけのこ採っていいところがない
0595ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 07:05:57.80ID:6Ico2B+G
山買わないと
0596ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 07:13:07.75ID:JYWwEXBd
たけのこ茹でられる大きい鍋持ってない
0597ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 07:57:43.75ID:IiD+ZTMV
>>591
つまみにするならカレー邪魔なんだが
ガキ飯の話しなら他所でやってくれるかな
0598ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 08:39:14.89ID:5QK06BVs
安い赤ワインとカレーって合うぞ
勿論飯は抜きでカレーだけ耐熱皿に入れて軽く焼き入れる
0599ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 09:11:17.25ID:zJSUHu2s
確かに肉のカレーに赤ワインは合うけど、そら料理酒として使う時の話だな
酒の肴にはカレー粉を使った唐揚げや天ぷらだろうね
0600ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 13:04:18.11ID:ekd1jygI
あれはガキ、これは飲めないとかいらないから
0601ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 14:12:12.70ID:4i+92N0A
酒のスレでガキは関係無いけどカレーのスパイスでわざわざ酒を台無しにするのも要らんな
0602ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 14:49:12.58ID:ekd1jygI
うん、君がそう思うならそれでいいけど、それは君が思ってればいいから
スパイスでダメにしたりなんかしないオトナなんだZEEEE!! って好きなだけ公園のベンチで叫んでればいいよ
0603ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 15:04:04.19ID:wTAynRr8
今、公園で桜祭りの様子見てきた
ここの祭りはシシカバブーとかインドカレー屋がスパイスの効いたタンドリーとか何たらチキンとかの屋台出してるのが人気目玉なんだけど
みんな公園のベンチでそれを食べながら楽しそうに飲んでいたよ

食べ物と酒の相性はあるけど、酒の種類は色々あるわけだしな
自分の狭い世界でしかモノを喋れない奴はほっとけばいいよ
0604ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 15:32:42.96ID:KakqLBh4
>>603
イベントだと多いよね
食べるか迷っていつも食わないw
あれ美味しいのか
ビール片手に今度食べてみよう
0605ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 15:47:50.64ID:6eU7ZG2o
スパイス系だとやっぱビールだな
花見の季節だし

だが土日は雨予報だ・・・・・・
0606ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 16:28:06.61ID:wTAynRr8
>>604
観光で行った先でもない限り定番の焼き鳥、お好み、焼きそばは食わないけどね(家に帰って作ろう、となるからw)
家の裏が所謂”桜の名所”観光地だがら、それでも家で簡単に作れないものは屋台で食ったりしちゃうよ。
この時期部屋の窓開ければ目の前数メートル先が桜並木だから、観光客の行き交う賑わい眺めながら部屋で焼きそば、お好み焼いてビールとなる。
帆立だのブロック肉焼いたらもっと気分なんだろうけどw
明日あさっては天気怪しいね
0607ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 17:23:22.73ID:AqoWP4LK
カレーを肴に飲む店もあるよね。カレーだけじゃなく焼き物や揚げ物あるし南アジアのお酒もたまにある
たまに晩酌にカレーを肴にとタンカレー飲んでた
0608ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 18:23:21.31ID:07QYrfcJ
そういえばカレー鍋とかトマト鍋とかのブームって何だったんだろうな?
やっぱ子供が喜ぶってのが大きかったんだろうか?
0609ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 18:41:45.11ID:Jo1HTqQS
うはw食通さんがいるとは知らずにカレーをツマミにするなんて言ってしまったw
食通を自称する人ってたいてい「カレーはツマミにならないムキー」っていうんだよね
ウチに来てるハケンのオッサンも食通を自称してて「カレーなんかで飲めるか」言うてましたw
0610ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 19:26:34.42ID:5yTs/8Zp
カレーは味以前にたっぷりライスで満腹になるのが×
カレーの美味い居酒屋がもしあったら、経営成り立たんだろう
0611ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 19:30:10.53ID:JYWwEXBd
カレーは好きだけどカレーライスは嫌いなんだよなあ
だからルーだけ舐めつつ酒飲める
普段の食事でもライスじゃなくてナンやチャパティなんかを選ぶ
0612ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 19:33:43.18ID:cbeqV/oN
カレーとチーズナンめっちゃビール進むわ
0613ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 19:42:48.91ID:BvUJJoDU
キーマカレーをレタスで巻くと良い
生ハムやチーズを添えてもありです
0614ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:03:56.77ID:AqoWP4LK
知ってるカレー食べれる飲み屋は5年くらい前からあるから経営成り立っているんだろう
ナンとチーズナンもあって食べ放題だったけど飲んでたらそんなに食べないよね
0615ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:28:06.90ID:nsHN1Ell
カレーは昼酒にはもってこいだけどな
0616ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:39:28.37ID:91TnU+un
これからハムカツとエビスの華みやびでのむぞ〜
0617ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:40:19.60ID:sSkrHfK7
どいつもこいつもカレーカレーカレー
0618ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:42:30.21ID:XzvffFkh
カレーとフライパンの話題は荒れる
0619ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:44:16.17ID:BvUJJoDU
白貝でやっています
後で新玉葱と豚バラをサッと炒めてレタスにオンです
0620ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 21:59:37.14ID:hpoGXj3s
まぁいいじゃん
カレー味のスナック菓子やカリーブルストだってビールに合うしな
でもカレー系だとビール限定かもな
0621ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 22:10:23.79ID:6Ico2B+G
マジスパのスープカレーでビールっすよ
厚揚げやらレンコンがツマミにいいっす
0622ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 22:13:18.61ID:Jo1HTqQS
カレーといえばカレーライスしか思いつかない食通(笑)のオッサンにはカレーは不評だから仕方ないね
食通(笑)のオッサンはナンで食べるのとか知らないだろうしバゲットを揚げてカレーをつけたら
ホットワインやチューハイにも合うんだけどね

ちなみにハケンのオッサンはバゲットの部分をフランスパンて変えて読んでもいいですよ
0623ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 22:36:21.70ID:OS7Xlnde
歯が折れそうなフランスパンが食いたい
なかなか無いんだよな
0624ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 22:40:39.82ID:MZB4WZvO
柔らかいのもほっとけば硬くなるのでは
0625ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 22:40:50.02ID:JYWwEXBd
>>623
しばらく放置しておけばいいよw
ドイツパンとかハード系ハード系ばかり言われるけど
固さより酸味重視したい
ドイツ土産にチーズよく貰うけど、あっちのチーズのしょっぱさ!
インスタント食品も異常なしょっぱさ!
0626ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 01:13:49.76ID:rwdq4+xk
カレーにいろいろと入れたら良いツマミになるから俺は好きだけどな
エビや貝なんかをたっぷり入れて芋ロックでやるのを定番にしてる
ホットドックに激辛カレーを入れたのなんかも氷結でオヤツになるよ
0627ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 01:19:12.09ID:spx9Ewrl
こすった方がもっと硬くなるよな
0628ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 01:24:25.45ID:HuNjEuS9
モッタリした昔ながらの家庭的なカレーならアリでしょ
0629ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 05:38:02.36ID:TeUoCb4e
カレーはウコン入ってるから先人たちが定番にしたものと同じように理にかなってるんだよな
0630ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 07:19:26.75ID:Mx+mj6G0
>ちなみにハケンのオッサンはハゲ
うーむ人の身体的欠陥や舌の好みを言うのはやめませうw
>>593
>走りのたけのこや山菜は苦味とえぐみが濃くて
逆じゃね?
こちらは笹のコ(根曲がり竹)だけど一番コはエグミがなくて塩をつけて喰うと甘みがあってうまい
その後の舌がしびれるかんじを酒で洗って、また塩をつけてぽりぽり
蕨は流石に生は無理だけど走りはぬるめのお湯を少量の灰で灰汁が抜ける
これも塩がぴったりこん!
0631ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 18:09:26.76ID:WS8UHsqH
トーストに
新玉スライス、グリーンリーフ、ピクルス、サーディン缶でフィッシュサンド作ろう思うんだが
ドレッシング的にはどうしようかな、てことで、、
タイ料理屋なんかにある唐辛子の入った透明のお酢っぽい?やつ、あれ何というんだっけ?
0632ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 18:51:48.13ID:Kvu+XQfL
タイ料理 酢 でググったら一発で出た
0633ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 19:02:30.26ID:EHONfmJ5
ウコンは肝臓に良くない
0634ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 19:20:53.53ID:WS8UHsqH
>>632
ああ、まんまだったんだ・・
ありがとん
0635ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 22:13:31.78ID:rwdq4+xk
雨でアスパラがぐんぐん伸びてる!

おかげで「もうソロソロかな?」と思ってたのが30cm越えてたorz
0636ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 22:19:12.80ID:Gn/Wx+eW
アスパラいーなー
豚ばら巻きつけて焼いたやつが好きで、つまみにしょっちゅう作るよ
0637ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 23:21:40.30ID:U9E0keoX
>>635
植えて何年? 裏山
食えるようになるまで5年かかるって聞いてたから
0638ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 23:29:40.53ID:rwdq4+xk
今年で3年めで、やっと名前ペンぐらいの食べごたえのある太さになった
30cm超えると茎が固くなりすぎるんだよね
雨が降ってなければ庭でホイル焼きする予定だったのに
0639ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 01:33:38.99ID:TBernm7g
>>635
はえーなオイ!
0640ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 02:43:22.99ID:aqgosEu/
ハゲに生えな!と言われましても…
0641ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 04:18:01.40ID:y81DxpqV
いつの間にか寝てて目が覚めたら結構な雨が降ってる
畑が心配だからちょっと見てくるわ
0642ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 05:34:47.99ID:qZcuQP56
>>641
よく台風で年寄りが見に行って流されるけど、見たところで対処出来ないでしょ?
危ないから家に居た方が良いよ。
0643ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 13:32:48.10ID:qDtJhEKS
ANAの機内番組でやってた、めし友図鑑のアンダンスーがあんまり美味そうなので作ってみたしまった
めし友はさけ友だ!番組でやってたコーレーグスちょい垂らすのがまた美味い
0644ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 13:42:05.99ID:DCMSFEBp
沖縄料理も悪いとは言わんけど日本の他の地域で食って美味いものってあんま無いんだよな
あそこは食ってるもんも飲んでる酒も全然違うしな
俺もお土産にコーレーグースもらった事有るけど全然減らないままもう5年以上調味料入れにおいてある
0645ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 14:59:46.29ID:y81DxpqV
そりゃ日本の他の地域だって「日本食マズイなw」って思ってるだろ
食材は日本のものを使っても味付けや調理法は地域によって合わせてるのが現実だからね
テレビでさも日本食が世界中で受け入れられてるように報じてるけど
あれをそのまま信じてるのって馬鹿でしょ
0646ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 15:52:43.28ID:VImH7Ghm
>>645
>食材は日本のものを使って

もうその時点で日本食を分かってないんだよ
まぁ向こうのプロも分かった上でやってるわけだけどね
商売として
0647ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 16:02:43.22ID:X+yJul1Z
>>644
沖縄に行って色々食ったけど正直旨くない
特に魚は不味い
ハタ系が何とか食えるレベル
0648ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 16:04:38.12ID:X+yJul1Z
>>645
日本食をマズイと思ってる「日本の他の地域」って?
0649ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 16:06:38.69ID:h1n/LChH
生椎茸が安いから買ってきた
どうやっても旨いから最高の肴だ
0650ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 16:13:52.62ID:XCZOFTKA
スマホって句読点使えないの?
0651ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 16:31:33.14ID:aIcvkJRX
>>648
生野区
0652ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:03:56.19ID:dhMbqeDG
海ぶどうとモズクとグルクンの唐揚とか豆腐餻で泡盛飲みまくりだけどな
肉味噌もいいねぇ〜
0653ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:10:25.62ID:jmRYomtV
まー現地のものを現地の酒で、ってのがまず間違いないのは多いけどな
別のとこで食うと「あれ? こんなだっけ?」って思ったりする
しかしそれを「◯◯とかww」なんて言いだすのはやっぱりアホ
0654ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:12:24.34ID:GfE7aJHo
>>653
真夏の日本でビール飲むのに「こんなキンキンに冷やすの日本だけww」とか言い出す奴な
0655ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:14:58.37ID:EmUuzIMN
こういうのも良いよって提案出す人は好きだけど
それは駄目、こうじゃなきゃって奴とは飲みたくないわ
0656ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:28:22.72ID:jbF0DPY7
沖縄といえば一般的なのしかしらんけど
中央線某沖縄そば店
ジーマーミ豆腐とオリオンビール、〆に沖縄そば、てのが定番だけど
豆腐ようで泡盛いいね、ラフテー、ゴーヤーチャンプルって普通に旨いしこれだけでも度々行きたくなる。
が、料理版としては家でつくるのは手間なんで作んないけどw
0657ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:47:12.39ID:qDtJhEKS
沖縄料理にはキンキンに冷えたビール!(オリオンならなお良し)か、泡盛ですね
流石に日本酒はちょっと合わないかな?真夏に沖縄料理食べると雰囲気あるかもですね
0658ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 17:52:11.88ID:BrpGZv4D
>>635
>アスパラ
春ですねー筍も同じだけど掘った食った、取った食った
これほど足が早い野菜もない
さっきスーパーに行ったらメキシコ産アスパラ安売り一束200円?!
やれやれハウス物ならそろそろ路地ならあと一ヶ月
臭化メチル(毒ガス)で燻蒸されたものを買う人の気がしれん

さて庭のワケギが伸びてきたので刻んで納豆に混ぜて親子豆腐
いつもは醤油だけど味噌を混ぜて豆腐に乗せてみた
葱の辛味が味噌で中和されて甘みに変わって白ワインが旨い
まだまだ死ねないなw
0659ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 18:07:57.07ID:XCZOFTKA
葱どっから出てきたんだ馬鹿
0660ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 19:09:23.56ID:jbF0DPY7
>>643〜あたりの話題じゃないけど
先日、岳ちゃんがモルディブ島に鰹節のルーツを探りに行くなんてのやってて、
日本のような洗練された鰹節(製法)ではないものの、同じ島国での保存加工食品としての歴史的共通点に思いを馳せると
それはそれで味わい深いもの(原型を味わえる)、になるという。
>>644、647の言う沖縄の魚料理にダブる感じがあるんだが、ゴーヤーチャンプルーにしてもそういうの(歴史土地柄、環境)を含めた旨さなんだよな。
新橋のキャベ玉にしたって、現地で一番手っ取り早く考案されたもの、がいつまでも残ってるという。(正直俺も20年前最初に食ったときなんだよこれと思ったしw)
日本の謂わばハイブリッドな鰹節(料理)に慣れちゃって、何も背景に思い馳せることなく並列に比べて不味いといってしまうのは簡単なんだけどね(ま、いいんだけどw)
ぜひ現地の旨いお酒と合わせたいものだ
0661ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:03:04.29ID:xPBAUauS
春巻の皮の万能さよ
とりあえず何でも巻いてトースターで焼く
揚げるのは面倒臭いからやらない
0662ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:20:02.87ID:qDtJhEKS
>>661
ホワイトソース薄く塗って、葱の微塵切りタップリ散らしてクルクル巻いて焼いてみて下さい
ワインやビールに合いますよー
0663ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:24:32.41ID:j+1MtZ46
沖縄は生産日本一の車海老をもっとアピールしたらいいのに
ウナギの養殖にも適してるはずだ
変な色の伊勢エビもどきは不味い
0664ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:24:58.24ID:aIcvkJRX
もしかして春巻きの皮でラザニア作れる?
0665ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:31:50.22ID:XCZOFTKA
>>661
とりあえず例えば何が美味しかったか知りたい
0666ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:34:26.77ID:xPBAUauS
>>662
ホワイトソースとネギとは考えたこともなかった、やってみる
>>665
定番は大葉とチーズとウィンナー(ベーコン)とかかね
海苔と餅チーズとか明太子とか
0667ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 20:47:09.56ID:XCZOFTKA
>>666
なるほどありがとう
包み方は生春巻きみたいにくるっとやって左右閉じてまたくるっ?
0668ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 21:45:08.66ID:XK5cRZFd
カレーには砕いたミックスナッツとレーズンを入れる
これをソルトクラッカーと食べる
角水割りが合う
0669ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 23:04:28.34ID:XCZOFTKA
カレー春巻きも美味しそう、チーズ足して黒コショウ振って
0670ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 23:11:15.54ID:74TfjE45
夕方から飲んでたけど、水飲みまくって今ようやく落ち着いた
酔うと食べ過ぎるしアカンね…食べ過ぎ罪悪感…
つまみも〆もヘルシーじゃないと
0671ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 00:21:32.73ID:aizDdDKc
>>658
嫁のワキゲが伸び始める時期でもある
0672ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 02:26:11.76ID:auhIZ/qu
つまみも〆もヘルシーって具体的にどういうことなんだろうな?
よくテレビでも馬鹿みたいに「ヘルシーヘルシー」って言ってるけど
酒を飲む量を減らすだけでもかなり違うよね
0673ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 02:57:36.33ID:iqXg+kjD
hellsee
0674ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 03:06:25.83ID:/AZbQ1/p
地獄を見るか
0675ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 05:52:55.92ID:lJj7zsOL
>>672
酒も肴も結局は「量」
酒飲んでつまみで満腹して苦しいとか言って
「つまみも〆もヘルシーじゃないと」とかバカの見本
自分のバカな食事量を棚に上げて「ヘルシー」とか?何言ってんだかなって感じ
0676ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 06:51:15.11ID:gyMykliZ
だな
過食拒食は精神の病
何事もほどほどに楽しむが好し
時に食い過ぎるかも知れんがヘルシーとか羨みほざいてんなってことだな
欲張るんなら手前の健康を犠牲にしてしっかり欲張って見ろってんだよ
こういう自覚の無い愚痴ってのが一番タチ悪い
0677ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 07:52:21.71ID:4X7RdoaA
>>672
日本で言うヘルシーは塩分とカロリーを少なめにするという意味が大部分だと思う
塩気と油脂は美味しいから良い肴になるけど考えなしにバクバク食うなということ
0678ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 09:11:21.34ID:C/h2x9+k
生まれの卑しい育ちの悪い奴は早食いだからな
バクバクガツガツごくごく一気に食って飲んで気がついたら満腹ってパターンだろ
見飽きたよもう、動物園かよ

アルコール飲んで大人ぶってる下卑たガキが酒の肴スレに来てんじゃねぇっての
0679ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 09:28:09.88ID:EJwTcXAa
大人になって働きだしてから周りにあわせて早食いになっている人もいるだろうけどね

働いたことのない引きこもりはカエレ
0680ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 10:33:41.37ID:01vik9wF
>>632
一発では出なかったけど、プリックナヌソムって言うんだね。
あれ、美味しいよね。

自作出来るみたいだから試してみる。
後、パクチー植えてみた。
0681 ◆12345678/tRB 2017/04/10(月) 10:40:33.21ID:btpq+QdU
うちはお父さんのおつまみ用に青唐辛子植えてるよ!
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
醤油にかけて少しづつ食べてるよ!
0682ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 12:31:06.00ID:mqUjfnfH
◯◯はバカ 俺様はオトナ! って自演までしてまあ暇人だこと
それとも精神の病なのかね
0683ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 13:37:43.64ID:auhIZ/qu
まあ働かない奴は馬鹿だなって思うよ
0684ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 13:47:36.13ID:tW40rvVY
あん肝とウニを大量に食べたい
でも痛風が恐い
0685ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 15:19:08.83ID:01vik9wF
何でも大量に食べると飽きるよ。
牡蠣、甘エビ、とろサーモンハラス、たらこ、イクラ、あん肝。
飽きたもん。
物足りない位がいいよ。
0686 ◆12345678/tRB 2017/04/10(月) 15:37:13.62ID:btpq+QdU
お酒漬けの海胆の瓶詰めご飯に乗せると美味しいよ!
(o^∀^o)
ちょっとお醤油足らして
0687ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 17:57:43.00ID:auhIZ/qu
海胆なのにお酒漬けの瓶詰め・・・ですか・・・

さすが通ですねw
0688ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 18:01:31.15ID:m7RNG98E
>>681
八丈島は刻んだ青とうがらしを入れた激辛の醤油で刺身食べるんだよね
八丈寿司もわさびじゃなくて辛子だし、
同じ東京なのに文化違いすぎて面白いな
島とうがらし、うちで育ててるけどわっさわっさ出来るから冷凍してある
プリッキーヌと同じくらい辛い…てか同じ?大きさも超小粒で同じ
0689ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 19:34:21.05ID:PjYZXgLe
>>688
八丈島いいな、昔釣りで何度か行ったけど
腰痛持ちになってから行っていない
ムロアジのくさやと明日葉の天ぷらが食べたい
0690ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 22:26:52.86ID:aizDdDKc
>>689
トビウオもな
0691ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 22:34:25.85ID:N6ZH4AeW
わさびを栽培できないからだろうきっと
父島も唐辛子醤油で刺身を食べる
からしで寿司を食べるな
0692ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 06:08:29.66ID:IF1rxx+d
ホースラデッシュなら何処でも生えるよ
劇辛の味が色々な料理に使える
0693ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 14:01:30.64ID:NjF/BGTk
九州だってワサビじゃなくて柚子胡椒を使う人は多いじゃん
ヒカリモノには生姜が好きって人も多いし
脂の乗った魚に辛子は美味いし大根おろしも合うしね
薬味にワサビじゃないものを使うのってそんなに珍しくはないけどね
0694ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 14:30:54.84ID:Nw9vGLhM
江戸時代の料理本を見ると鮨の作り方に「芥子を添える」「わさびを添える」が両方あったな
わさびより香りが飛びにくいから棒寿司には芥子がいい、って聞いた事もある
0695ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 14:39:34.07ID:SJq2U5An
>>694
合う合わないじゃないよw
山葵の保存がどんだけ大変だと思ってんだ

都合だよ都合、当時の御都合
醤油が使われ始めたのだって江戸のかなり後期になってからで初期は良くても煎酒だろうが
0696ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 16:46:58.70ID:Nw9vGLhM
>>695
たしか江戸後期〜末期の料理書で、かつ「わさびを添える」指定もあるけども
「ほんとはわさびにしたいけどカラシでごまかしてたんだい!」という意味かね

ちなみに「カラシの方がいいんだよ」は現代の料理人の言
0697ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 16:58:54.70ID:e7+0Htbn
そういや納豆にも山葵の方が良いって話も聞くな
試したこと無いけど

以前どっかのTV番組の食堂取材で検証してたけど
結果「どっちでもいい」とか「あんま変わらん」だった気がするw
0698ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 17:49:03.79ID:NjF/BGTk
だって突き詰めれば個人の好みだからね
どうでもいい話だよね
0699ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 18:37:15.84ID:T6iuk9Yp
>>680
色々使えそうだよね、手軽にそれ風に作れるし更にパクチーと合わせば更にいろんな食材でタイ料理気分が楽しめそう
>>684
あん肝は自作のパック保存で3〜4日楽しめる
半年に一度くらいは(スーパーに出てれば)冬に限らずこれをやる
0700ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 20:28:49.11ID:Sd6/Mtsu
>>685
あんた食べても全部ゲロるくせにね。
0701ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 20:37:31.19ID:T6iuk9Yp
飽きるまで食わなきゃいいのにねw
0702ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 22:03:25.35ID:RIvFbEo+
人間未満のエテは理性とか限度とか学習無いからね
そういうサルに限って自分を「普通」とか「皆も同じ」とか思い込んでるからタチ悪い
0703ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 22:04:37.25ID:BfQg4vXt
納豆に山葵は一時ハマった
イカやマグロぷつを入れるとわさびが良かった
しかし、最近は長ネギ大量投入と醤油が気に入っている
0704ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 22:05:32.24ID:QuM069W0
醤油なんかの話が出てるけど
さっきチップスターの九州醤油味ってのを食べて、
初めてうわさに聞く「甘い醤油」というのはこういう感じかとわかった
これで刺身食べるのかあ
煮物なんかに使う場合、みりんや砂糖は控えめにするのだろうか
0705ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 22:22:59.23ID:EbkjRV9H
最近のおときは豪華だな
お湯割りにぴったりだった
0706ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 23:12:45.42ID:NjF/BGTk
>>704
刺身醤油は味醂や砂糖も入れて作ってるのが当たり前だけど寿司屋に行ったことないの?
江戸前ではお店独特の醤油を作ってるのが普通だよ
0707ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 23:15:55.20ID:QuM069W0
>>706
そういう話じゃないんだよなあ…
一般的な刺身醤油とは違うの
九州独特の甘い醤油ってのがあるらしいんだよ
本当にお菓子みたいに甘いらしいんだよ
餅につける砂糖醤油みたいな
それで刺身食べるのかーと
0708ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 23:23:44.82ID:NjF/BGTk
チップスターの九州しょうゆと実際の九州しょうゆを一緒くたにしておいて何言ってんだろうね・・・
しかも別に嫌なら無理に刺し身に使わなきゃ良いだけなのになあ
いちいちヨソの風土にケチつけて楽しいのかなあ?
0709ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 23:25:06.65ID:QuM069W0
ケチつけてないし…へえこういう味なんだと思ったってだけで
なんでそんな絡んでくるんだろう
0710ぱくぱく名無しさん2017/04/11(火) 23:54:14.20ID:IjhO3CL3
どっちもどっち
0711ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 01:18:25.74ID:NkgGutGb
まあまあ楽しく飲もうじゃないか
今夜はイカのシソ和えと海藻の酢の物
0712ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 01:35:49.66ID:8E1Jv1ut
>>707
それで刺身食べる場合もあるし、刺身醤油で食べる場合もある。好みやね。

煮物作る場合は、醤油と酒だけでも十分甘い。
がめ煮作るなら、その醤油にみりんも砂糖もガンガン入れる
0713ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 03:42:18.33ID:NkgGutGb
トリノ煮付け茶漬けを食べてたら足の親指の付け根に一瞬痛みが走って
「もしやコレが痛風?」って思ってドキッとした
明日は大根食べよう
0714ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 04:17:40.55ID:8guQ+haZ
味噌と醤油は地域によって全然違うし関東関西どころか東京千葉埼玉でも傾向はっきり違うしな
でも土地の物は出来るだけその土地で食べた方が美味いやね

この冬は刺身か缶詰で、焼き魚あんま食わなかったな
ベーコンとか使う肴多かったわ
野菜やキノコと炒めたりとか
0715ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 08:44:29.04ID:ipjJkT+o
牛すじ煮込みでも作ってみるか〜
0716ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 11:45:17.98ID:Jq8GlYNJ
鰆の炙り刺身が近所のスーパーにたまにあるんだけどすごく美味しい
ただ赤ワインと合わなくて残念
日本酒も好きなんだけど家では飲まないからなー
0717ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 11:55:35.47ID:9d7rcGhU
家でも日本酒飲んだらええだけの話ちゃうんけ?w
0718ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 12:40:12.95ID:lNKroVHl
植えたけど待ちきれなくて、パクチーチューブ買った。
香りは弱いけど、サラダにも揚げ物にも合う。
嫌いな人は嫌いだよね。
0719ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 13:03:03.72ID:CjsMly0f
>>718
捨ててる道明寺のあんこに混ぜて食べれば?
大量買いするくせに飽きて捨てるか吐くって頭おかしい
0720ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 13:40:10.62ID:lBDqW4PT
【話題】フジテレビ老人火あぶり致死事件 [無断転載禁止]©2ch.net [959255998]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491915704/
0721ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 16:47:32.80ID:zfrNflva
パクチー食えるの羨ましい、どうも香草は苦手だなあ
アジア系の強い香りって、にんにくとかはイケるけど、八角とかあーいうのは受付けないんだよ
なんでも食えるとアジア風屋台ごっこも出来ていいな
0722ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 17:56:06.88ID:XRRm84ta
プリックナムソムっておろしニンニク入れた途端にいきなりアジア風になるのね
ライムの代わりにポッカレモン、今度はナンプラーも入れてタイ焼きそばとか作って見たい
0723ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 21:04:21.53ID:NbW6ziv1
ぼんじり仕込み完了
ゆず塩で焼いてみよう
0724ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 22:04:27.02ID:NkgGutGb
生のパクチーを一口でドサッと食べると食べられるようになるってのをしゃべくりセブンでやってたから
真似してみたら食べられるようになったけど、ハーブ類は人によってはどうしても体質的に受け付けない
人もいるみたいだから無理しないで

笹野高史は生のパクチーには「ウゲっ」て顔して食べてたけど、パクチーの漬物は気に入ったみたいで
ウマイウマイってバクバク食ってた
0725ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 22:05:32.21ID:NkgGutGb
http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2016/04/post-1513.html
0726ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 22:27:59.56ID:h9ur4XvA
パクチーは炒め物で食べたら旨さに気付いた。それからは生でも美味しくモリモリ食べてる。
0727ぱくぱく名無しさん2017/04/12(水) 23:03:03.33ID:XRRm84ta
只今タイ風焼きそばの作り方苦戦中(ライス麺もなし中華蒸麺で)
パクチー少々高かったんでこれ機会とSBチューブパクチー買ってみた
(これ、調味料として味付けてあるのね。甘めで既に調味料として完成形)
プリックナムソム+ナンプラーを生かすためにあっさり鶏だし味にしようと思うも、ひき肉にはほんのりオイスターソースか?いやどうだろ?
具は在庫玉ねぎニラピーマン放り込もう・・〆も兼ねて卵炒るか・・
ああ、全然イメージが纏まらんww
0728ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 00:00:44.64ID:zTlLXtfD
俺なら、ニンニクつぶして荒く切って油で炒めて、そこにもやしや葉物野菜と肉炒める。
麺入れて、ちょっと水入れて、ナンプラーと味の素で味付け。ライムを添える。
これ系にはパクチーはのってないイメージ。あとレモンじゃダメあれ酸っぱいだけ。
カボスならいい感じだった。
0729ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 00:31:02.57ID:mwB06Rlq
>>728
採用!w
ありがとん
(自分もシンプルに味の素とナンプラー基本メインにしたらいいかな?と思ってた、ほんと)
0730ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 01:45:03.50ID:7QcYLLXK
>>728
火を通したら匂いがキツくなりすぎて食べづらいよ
たぶんますますパクチーが食えんくなるだろうな
チューブパクチーて初めて使った時にナンダコリャ?って思った
パクチーの良さが全く無くなってたわ
0731ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 01:58:09.85ID:mwB06Rlq
生パクチーなら当然炒めず千切ってふるなりまぶすなりだと思うよ(トッピング)
というか、流行のよだれ鶏みたいなもんで普通そう考えるだろ?w
チューブのヤツはパクチーの良さ云々言うより単なるアイデア商品だし
生と比べるだけ愚というもの
0732ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 02:34:40.18ID:gFidyvaO
塩レモンはイマイチ流行らなかったか
0733ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 09:54:06.61ID:DP0WSHYO
そろそろパクチーの植え時だね
0734ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 12:55:54.17ID:bVvd9v8L
人の家の庭にな
0735ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 13:39:38.36ID:v8PeAydn
余熱レバー
0736ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 16:40:39.35ID:iurwNjaN
それミント
0737ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 17:01:35.38ID:mwB06Rlq
オクラ、しし唐、きゅうり、トマトが安い
オクラ鰹節、しし唐と厚揚げごま油炒め、たまごとトマト中華炒め
一度にやると豪華すぎ
0738ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 17:57:07.89ID:mwB06Rlq
ということで今日は
鰹節/おくら/冷奴の三段重ねいきます
0739ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 18:20:05.52ID:I8j6Wp09
牛すじ煮込み作ったでー
0740ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 19:27:32.50ID:4ov9f7i3
今の季節にトマトが安いって何でなの?
0741ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 19:46:47.04ID:uiPOHH/F
鶏胸肉の焼き鳥作る 肉だけ ネギ間 玉葱を間に挟んだの
塩あじで フライパンオイル焼き
0742ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 20:12:04.28ID:uiPOHH/F
出来た 何時もの北海道産程の旨さは無いが
結構美味しい 何時もより高い肉だったのに残念
自分好みの素材は外せない事を実感する
0743ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 20:50:30.74ID:0lw5dMxi
胸肉は地鶏でも単純に焼くとパサパサで美味しくはないよなあ
低温調理でしっとりさせるとか茹でて裂いてゴマダレやマヨポンでサラダ風にするとか
ピカタもありかな
0744ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 21:09:48.10ID:uiPOHH/F
>>743
きちんと6 3に焼いたから パサパサではないの
肉の味の問題だから 小手先ではどうにもならない

旨い牛肉は全部美味しいけど 脂は無関係と 同じ事なんだと思います
0745ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 21:10:25.77ID:V0o0JQ0t
鶏胸は天ぷらにしても美味しいぞ
0746ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 21:21:00.70ID:uiPOHH/F
鶏胸肉を熱湯に通して 氷水で冷やしたのを
薄く切ってミツバとポン酢で和えたのは美味しい
九州の人に教わったのですが
次はこれ作る
0747ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 21:31:13.10ID:sNfaPdO+
塩麹とかも旨いよね
ヨーグルトに漬けてタンドリーチキンも旨い
0748ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 21:44:54.44ID:uiPOHH/F
鶏ポン酢出来た 食感 風味は良い
旨さを感じない どうしてなのか

3リットル1000円の安酒を燗してのが原因かもしれない

肉に罪はありません
0749ぱくぱく名無しさん2017/04/13(木) 22:43:32.89ID:zw2vwQbB
>>741
玉葱は切り方によって味に雲泥の差がある
0750ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 00:10:22.36ID:0REsf6vH
>>741
玉葱は切り方によって味に雲泥の差がある(笑)
0751ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 02:04:51.10ID:u/p5VUol
>>748
たま〜にビックリする程の吟醸香が出る時もあるんだよねw
3g1000円
0752ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 02:40:45.77ID:9+bn/lGe
>>751
なーにーそーれーーぇー!!
0753ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 16:22:08.79ID:nMGiovck
明日はギリギリ花見できそうだから肴弁当でも作って行くとしますかな
0754ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 17:44:03.89ID:eW/zNT3C
今花見に行くと酒と肴に花弁が降り注ぐ
乙ですな
0755ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 20:50:07.09ID:y1QPKymS
「願わくば桜の下にて春死なむ」
なるほど満開の桜を見ながら死にたいと昔から思ってきたんだが
花の盛りはとうに過ぎ末期の酒に散り際の桜の花が杯に落ちる
それを見つつクイッと飲み干す旨かろう喃・・・

と考えつつ今年もアイヌねぎにジンギスカンでドンちゃん騒ぎは
皐月に入ってから楽しみな道産子でしたん
0756ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 21:24:54.02ID:eW/zNT3C
黄昏の酒に一花ひらり
季節めぐるとなれば
一時の儚さを思えばまた深く沈んだ煌きともなろう

さあ酒同志愉しくやろ-じゃぁないか!

てなことで、今日はネギが安いという理由だけで四川麻婆豆腐
0757ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 21:25:48.42ID:S7feRJBc
うぜー
0758ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 21:36:06.42ID:dN3pb5dv
>>755
いいなーアイヌネギー
ジンギスカンー
フキとタケノコー
@埼玉の元道民
0759ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 21:51:17.49ID:0REsf6vH
行者ニンニクはバターで炒めて醤油を絡めたのを食べたことあるけどあれは美味いな
0760ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 23:39:45.85ID:UZMzJYNC
 
日本国内には、在日朝鮮人の工作員が、多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

たいていは通名(日本人風の偽名)を使い、普通の日本人のフリをして暮らしています

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号による指令が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

日本国内の人口密集地で、生物化学兵器をばら撒くことは、容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員テロリストたちは、忠誠を誓っているのです

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として、周囲に拡散します

 ★★★周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件で、倒れた人を助けようとした人も、サリンを浴びました

一瞬の判断と行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く激痛や身体障害をもたらします

周囲で人が倒れたりしている場合には、風上に向かって、すぐ全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 
0761ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 00:22:18.63ID:C11WyJW/
インチキ風流に興醒めすることしきり
0762ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 09:50:19.04ID:qgJ6xtjj
>>758
おいらもバブルの頃埼玉に住んでたよ
比律賓姉ちゃんのお店によく行ってたなぁ
バブル崩壊で北海道に戻ってきました

アイヌネギが芽吹いてきた
ふきのとうが出てきた
畑の細ネギが辛くて旨い
まだ春浅き卯月ですね

さて畑の葱と浅蜊でパスタに白ワイン準備を始めるか
0763ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 10:45:20.85ID:pOfEQgI7
小さなスミレはところ構わず咲くんだな
雑草だからな
0764ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 10:54:32.61ID:rebH5OVd
ところで貴様ら筍料理では何が好きだ?俺は木の芽和えだ。さっきから日本酒がとまらねぇw
筍って手間はかかるしガス代含めてコスパは最悪だがこの時期やっぱ1回くらいはやっときたいよなあ?
0765ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 11:25:11.32ID:DiyvK7Ok
>>764
北海道の細いタケノコが好きです
煮物にタケノコご飯に味噌漬けとか
去年有楽町のどさんこプラザでべらぼうに高いお値段で売ってたけど、匂いと手触りだけ堪能して帰ってきたわ
0766ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 12:28:21.33ID:f9xRtYZl
筍ご飯が好きだけどつまみにはならないね
0767ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 12:32:16.67ID:rZETJk51
生が手に入ったら某局でやってた筍の山椒炒めなんて旨そうだったな
水煮でチンジャオなんて旬でも何でもないしなw
0768ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 13:28:49.16ID:sMAuaegi
網焼きの焼きたてに柚子胡椒。
ホクホクで美味いよ。
0769ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 13:49:19.30ID:HoKKRaRo
近所の居酒屋で食べたイカのバター焼き
めっちゃ柔らかくて旨かった
どうすりゃあんな柔らかく出来るんだろう

圧力鍋使ったみたいなグズグズじゃないんだよね
食感はちゃんと残ってるしイカの味もしっかりしてる
イカの種類も違うんだろうなぁ
0770ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 13:58:46.18ID:rZETJk51
下茹で具合の妙じゃなかろうか
それをさっと焼く(炒める)みたいな
0771ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 15:14:52.98ID:698d1/DU
さっと焼くより低温で焼いた方が軟らかくなるのです。
ということで、
鹿肉のコンフィ
あさりと三葉のかき揚げ
大葉入り卵焼き
焼き椎茸、茹で人参
を作って花見してきた。
結構散ってたけど、屋外で桜を眺めながらダラダラ飲む酒は格別だったなりw
0772ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 15:23:19.90ID:pOfEQgI7
>>764
若竹煮のトロトロわかめが好き
たけのこご飯のお焦げ部分ほツマミになる
0773ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:00:49.10ID:rZETJk51
>>771
なる
イカバターもコンフィか
0774ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:08:30.28ID:J4QSR9/n
蕗茹でて筋取りしたお
どうすっかな
0775ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:28:27.83ID:rZETJk51
家は薄味のつゆのおひたし一択だったな
今風に言えば麺つゆでなくてうどんつゆ(関西京風)みたいな
0776ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:35:41.34ID:HoKKRaRo
低温調理かぁ
ちょっと試してみよう
0777ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:48:28.26ID:zM7HWrJM
沸騰させずに煮るというやり方もある
酒を少し入れれば臭みも取れる
0778ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 16:53:12.68ID:rZETJk51
魚介の鉄板焼き風は
バターで煮る&蓋して蒸すみたいなのがよさそうだな
0779ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 18:28:14.45ID:6Fz8fyRF
カセットコンロとフライパンで一人ジンギスカン
0780ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 19:50:16.34ID:6Fz8fyRF
>>775
上品っすなー
結局鶏つくねと一緒に煮た
土井先生は豚バラと炒めたりしてたな
0781ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 19:55:18.23ID:6Fz8fyRF
明日は昼すぎまで寝て、起きたらすぐ味染みた鶏つくねで呑もう
0782ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 02:48:55.40ID:2ambc15f
銀だらと浅羽カレイを4切れずつ煮た(2回)
カレイを1切れ食べてあとは冷凍
これでいつでも魚がすぐ喰える♪
0783ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 21:08:44.27ID:teygFW/C
>>765
それって若筍って水煮で缶詰で売ってない?
煮物に使うよ。
0784ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 21:15:41.84ID:30N4Iyrz
教えてくらはれ。
釜揚げホタルイカをスーパーで買ってきたが、冷蔵されていたのか冷たい。
電子レンジでチンしたら、釜揚げ直後の味に近づくものですか?
0785ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 21:53:14.47ID:ZVdHoLqf
>>784
近づかない下手すりゃホタルイカ爆破する
0786ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 22:06:35.25ID:oUCvsQ1u
そもそも茹でたてを食べるものじゃないから
茹でたて食べられる環境なら生で食う
0787ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 22:45:24.98ID:J9bKU8tV
ホタルイカ踊り食い美味いよな
俺は当たって病院送りになったけど
0788ぱくぱく名無しさん2017/04/16(日) 22:53:06.17ID:yH2Dacpt
世間じゃホタルイカの目と軟骨をいちいち取り除くと知ってびっくりした
そんなもん、食べながら口に当たったらぺっと出すだけだ…
0789ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 14:08:23.22ID:FzRcIPHc
>>788
取り除いたの食べたことある?
思ってる以上に快適に食べれると思うよ
0790ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 15:14:42.78ID:vYJDXIcc
まともな料理屋でホタルイカ食べたことないの?
目と軟骨と口は普通取ってくれるよ
0791ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 16:50:23.26ID:f3lPnx1Q
もやしのひげ根を取るかどうかとかと一緒か
0792ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 17:03:22.26ID:xPzyEBT8
いやいや、それよりも食感とかかなり変わるからw
0793ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 17:17:19.75ID:x/Zm3wB/
もやしのひげも食感変わるわなw
0794 ◆12345678/tRB 2017/04/17(月) 17:51:35.11ID:xcL6RJlk
豆もやし美味しい
(o^∀^o)
0795ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 17:53:20.09ID:riRyjuIi
目玉はガリっとなるのが嫌だからいつも取るなあ
ホタルイカの沖漬けで酒飲みたい
0796ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 18:16:21.67ID:c02Rc/cq
イカは刺身か塩辛だな
あとはあんま興味無いw

でもイカフライとかイカ天は、たまに食べると美味いね
0797ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 18:25:48.06ID:ROdIUmtf
ゲソの吸盤みたいな感じで、あれはあれで食感楽しむもんだと思ってた、目玉
0798ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 18:48:27.74ID:fUcyWNV9
>>795
蛍沖
居酒屋で食ったがなかなかの美味
もう少し早い段階なら歯ごたえもあってもっと旨いんだろうね
こちらはスルメ烏賊の沖付け
去年の夏近所の釣りジジィから船で漬けたもんだぞエラソーニ
ああ何時もすまんねとテキトーに答えて食ったら吃驚?!
ビニール袋に醤油を入れておいて烏賊が釣れたらドボン
醤油を吸い込んだ烏賊が即死して内臓から沁みこんだ醤油味が絶妙
実家に行ってお袋に黙ってハウス玉蜀黍取ってお返しにあげたよ
何時もは畑の葱なんだがw
0799ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 19:18:10.93ID:k+QJ3bRf
北海道のお土産で貰ったイカ三升漬けが美味しかった
三升漬け作って置けば色んな刺身で自作出来そう
0800ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 20:04:28.14ID:bP+Smo3V
ホタルイカは目玉と口の部分が旨いのにもったいない事だぜ。
0801ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 20:23:42.55ID:/NFGxdC/
>>800
いか全般に言える事だと思いますが
口の軟骨又は歯は取り除いた方が良い
しかし口の肉はイカの最も美味しい部分の一つなので

口まるごと除去されていたら 料理人の顔を見てしまいます
0802ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 20:31:35.96ID:CSd4aJlr
余ったベーコンと野菜を炒めたいんだが今の季節だと何がいいかな?
別にベーコンエッグで飲んでも良いんだが何か思いつかないんだよね

やっぱニラ玉とか、その辺かな?
ゆっくり飲むのに合うのは何だろう?
0803ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 20:40:38.70ID:jo3fHpG9
>>802
ベーコンと菜の花とか
ベーコンとスナップエンドウとか
ベーコンとタケノコとか
0804ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 20:52:52.62ID:F3YcKn9H
種無しスイカが旨いかどうかと似た議論だな
0805ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:04:25.03ID:cP1E++C6
>>803
やっぱその辺だよね
ニラも飽きたし小松菜で行ってみるわ
ありがとね
0806ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:18:08.02ID:O44XwQXh
そらまめとベーコンもうまい
春は四国九州産だけどね
0807ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:20:37.11ID:ROdIUmtf
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら
0808ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:24:47.16ID:jo3fHpG9
>>806
そら豆さやごとグリルで焼くとうまいよーと聞いてやってみたけど
普通にゆでた方がおいしいと思いました、はい
0809ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:32:48.34ID:O44XwQXh
>>808
あお茹うまいな
でも焼きそらまめは味噌でたべるとあの臭みが消える
一度試してみ
あとは生で刻んで桜えびとかき揚げとか
0810ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 21:39:05.28ID:IqFhz9Qy
いやー、あの香りがいいんじゃまいか
0811ぱくぱく名無しさん2017/04/17(月) 23:38:58.21ID:7uYsFbU/
>>809
そら豆も桜えびも何故か今ここにある。
なんて罪な事を言うんだ?今から油を沸かせってか!w
0812ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 08:59:40.70ID:Pl46JC0K
>>802
ほうれん草もいいぞ
0813ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 09:12:09.79ID:kLo1JHFy
ほうれん草もいいけど和え物にしたくならんか?
おひたしとか

アク抜きが面倒なんだよね、ほうれん草って
小松菜は灰汁が弱いから使いやすいけど
0814ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 09:59:41.07ID:scgX61/D
ほうれん草のアクヌキが面倒とか、今まで何か手順をはしょってたのか思って検索したじゃないか!
面倒て何だ?
0815 ◆12345678/tRB 2017/04/18(火) 10:04:16.44ID:1a6smxca
湯がいたほうれんそうともやしを胡麻油で和えて
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0816ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 12:05:57.53ID:ecscgB50
ほうれん草ベーコン炒めはお店でも定番だが家でも簡単にできていいね
これにチーズ載せオーブン焼てのもあるな
定番といえばあと、カリカリベーコンとほうれん草のサラダか(この辺サラダ用ほうれん草てたまにしか出ないんだよなあ)
こちらはパルメザン振って
0817ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 12:11:45.25ID:geQeBGG0
グルメスター「イカの口の肉は最も美味しいから口まるごと除去する料理人の顔は見る!(ドヤ」
0818ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 12:27:12.75ID:5SpIXmCz
ほうれん草はお浸し、胡麻和えその他かなー
昔と比べてアクはうんと弱くなった気がする
0819ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 13:52:56.74ID:VWPsHjDO
強風すぎて外の仕事休みだったから昼酒飲んどる
金もないからゆでモヤシがアテだから、うらやましいことではないぞ
0820 ◆12345678/tRB 2017/04/18(火) 14:00:33.22ID:1a6smxca
もやしに胡麻油
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0821ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 14:23:54.09ID:5SpIXmCz
ゆでモヤシに酢と醤油とラー油垂らすとなかなかイケる
0822ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 14:47:30.06ID:p09663p9
おう、まさにそれ
贅沢に味の素も振ってる
0823ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 14:50:50.81ID:p09663p9
なぜかID変わった
飲んでばっかじゃ明日辛いから片栗粉でくず餅作っておやつにすっかな
0824ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 17:07:14.38ID:ecscgB50
もやしナムル風だな

>>818
たしかに最近のほうれん草はアク抜きに拘る必要がないって聞いたことある
0825ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 17:09:08.27ID:U9Zp/XEd
気温が上昇してキャベツの漬物が臭ってきたので
今晩はキャベツ漬けと豚コマの炒め物にしてすべて消費する
発泡酒に結構合うツマミ
0826ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 18:10:24.02ID:KICU4FFo
コテ禁止にしないか?
0827ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 18:18:31.18ID:XMDSG+uz
>>826
気にくわないのならNG登録すればよいだけのこと
0828ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 18:21:07.44ID:XMDSG+uz
>>818
大人になって食べられるようになったのかと思いきや、改良されてたという
今はサラダで食べられるのがあるくらいだしね
0829ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 18:32:52.49ID:Ae/rgDrD
ほうれん草のアク、昔そんなあった?
アクもそうだけど、よくいんげんのスジも今は少ないとか聞くけど
子供の時の手伝いでいんげんのスジ取った記憶が無い
さやえんどうのスジは取ったけど
0830ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 18:34:34.62ID:XMDSG+uz
人それぞれ昔のレベルが違うのだろう
0831ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 19:02:46.55ID:5SpIXmCz
>>829
うん、「昔」がどれくらい前かによると思うけど、35年くらい前は
噛んだらもっと口の中がシュワッてするような、シュウ酸の刺激があった気がする
0832ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 19:16:27.25ID:ecscgB50
ちょうどほうれん草が出てたんでベーコンとコーンで(マーガリン少し)炒め
黒胡椒振ってファミレスみたいなやつ
0833ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 20:34:04.43ID:56mAJY2k
焼きソバぱん 肴にやるよ
フライパンに卓上IHで インスタント焼きソバを片面焼いたパンにのせてさらに
スライスチーズをのせて蓋をして余熱でチーズが溶けるのを待ちます
それで完成 ビールに合うのよ
0834ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 20:57:38.98ID:6h3rI1+U
羨ましい、ダイエットの為にパンも麺も絶って1年
今晩は焼肉とサザエの肝ポン酢、蓮根キンピラ
0835ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 21:37:56.00ID:/273v+xi
糖質制限は一生らしいからなあ
太りやすい人は可愛そうだ
0836ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 22:05:44.98ID:Yp8EluDA
まぁだ糖質制限とか言ってんのか?死人も出てんのに...。
0837ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 22:10:45.58ID:NmqODOZ9
鷹の爪かじると美味いな
0838ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 22:34:47.99ID:b6hzB0BS
粒コショウ噛むの好きで一時期粒コショウ持って歩いてたわ
0839ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 23:00:49.24ID:ecscgB50
そういえば団塊サラリーマン世代のお父さんたちは仁丹常備だったな
スーツは仁丹の匂いだった
0840ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 23:05:42.11ID:56mAJY2k
>>837
知人に冗談のつもりで「これ美味しいよ」と
差し出したら本当にかじってしまいました
咳はするし顔色は悪くなるで大変でした
小袋に鷹の爪と表示しているモノは激辛が多いので気をつけましょう
0841ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 23:08:37.16ID:Ernozlda
ハバネロかじるよりは……
生ハバネロを冗談で買ってきたら地獄を見たわ
0842ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 23:12:46.03ID:lEwAI//a
>>840
犯罪
0843ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 00:02:33.55ID:Bfp36syo
http://imgur.com/bUWDzig.jpg
0844ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 12:28:52.74ID:DIK58JjH
>>838
以前、生のコショウを買って噛んでみたんだが、あれそのままツマミにできるわ
0845ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 17:33:28.01ID:KJHgusfJ
近所の魚市場で牡蠣の注文販売が来週までと書いてあったので
とりあえず金曜受け取りで1パック注文した
今週末は焼き牡蠣だ
0846ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 18:23:02.34ID:++ntLNuW
生豚足買って来た 真空調理してみる 普通にボイルするとコラーゲンが熔け出すのを嫌った
柔らかくて旨みたっぷりを目指して放置プレイ開始しました
0847ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 21:59:35.96ID:++ntLNuW
90℃で放置した結果 骨と身が別れて ふっくらとしている 骨が飛び出している
予想以上の出来かも知れない 温かいのを試食して冷ました物の味がどうなるかそれが問題な訳ではありますが
0848ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 22:09:13.64ID:qCNeSWm4
今の牡蠣はもうダメだろ
損したな
0849ぱくぱく名無しさん2017/04/19(水) 23:18:19.25ID:++ntLNuW
失敗 90℃4時間では中の腱までは柔らかくならない 焼肉屋の豚足と同じ普通でした
腱まで柔らかくするには 温度を上げるべきか単純に時間を伸ばすか 低温長時間が良いのかどうなんでしょか
0850ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 00:03:33.75ID:9iQ6hHDU
イヤだぁ〜 生豚足なんてさわれないもん〜♪
0851ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 00:04:41.45ID:2S8ca8QC
>>848
何がダメなの?

牡蠣は夏の産卵にむけて、1番栄養を溜め込んでいる時期が今。そして太ってる。
濃厚すぎてたくさん食えないレベル。

俺は今の時期の牡蠣も好きだ。今の時期ならカキフライがいい
0852ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 01:10:17.48ID:PXxE5/yH
豚足やスジ肉って美味いのよ
0853ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 02:05:05.58ID:v4K4a6Fb
>>849
普通は加熱とさますを繰り返す。
あんたのは真空調理という新たなチャレンジだよ。
答えは自分で見つけるんだね。
0854ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 02:26:22.75ID:sU+kkiQ0
豚バラブロックが安いとどうしても角煮にしてしまう
0855ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 13:51:54.34ID:Olqj+1n/
>>851
牡蠣の種類によるよね
真牡蠣が終わり、岩牡蠣はこれからだね
0856ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 15:16:13.95ID:dMPq8a+3
http://imgur.com/Q8xXcqW.jpg

鯨買ってきた
おいコラ外国人鯨は食べ物だぞ
0857ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 15:23:45.24ID:VisL2unX
おー 美味そー
たれ酢って書いてあるけど普通カラシ醤油だっけ?
長らく食ってないから忘れた
0858ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 15:31:49.03ID:mufOxvoV
久し振りに塩鯨食べたいな
通販で買うかな
0859ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 15:44:57.45ID:y4mPD6IQ
>813
>ほうれん草もいいけど和え物にしたくならんか?
>おひたしとか

こういう他人の好みにつまんねーケチつける奴が多いんだよ
ほうれん草も色々と種類があること知らないのかな?
0860ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 15:48:24.91ID:27vAJfIq
今更いちいち引っ張り出して荒らしたいのか?
0861ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 16:20:44.71ID:dMPq8a+3
>>857
柚子と酢が入ってるみたい、からしでも旨いよね
0862ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 18:01:44.38ID:Nz4cbcVw
サラダほうれん草うまいよ
0863ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 18:27:17.70ID:0zRQJSVN
>>857
塩味ついてるから薬味のカラシだけが一般的かと
0864ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 18:28:28.31ID:aG3nQTkE
>>418←このひとワロタ
0865ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 18:30:32.85ID:6x2YCtdg
オバイケは買ってきた、明日食う
0866ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 18:41:58.98ID:dBuFPSEP
冷奴が美味しい季節だ
0867ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:02:50.05ID:FkMkos4F
>>865
おばいけ旨そう〜酒にあうよな
0868ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:14:32.45ID:Pn1raNWi
冷や奴はよいな
薬味は生姜だけってのが好きなんだが、かつおぶし、ねぎ、他になにがあるかな
ミョウガもいけるか
0869ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:25:46.97ID:9wpssdTB
>>856
80年代後半、自分が幼稚園の時に鯨規制になっちゃったけど
父親が近所のスーパーでいつも酒の肴にこれ買ってきてて
横で口開けてたら食べさせてくれた、懐かしいなあ
0870ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:31:02.66ID:OehFOtjn
鯨ベーコンは今でもよく食べるけど珍しいのか?
0871ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:36:22.51ID:+IUfcuZ7
>>868
柚子胡椒とポン酢なんかで食べるのもいいよ
薬味だと大葉もサッパリ感が増していい
0872ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 20:44:06.69ID:OehFOtjn
冷奴は醤油、出汁醤油で食べるって概念を外すと面白い
天カスと刻みネギにポン酢
オニスラにオリーブオイルに黒胡椒
塩昆布とカイワレ大根にごま油
アンチョビも合うよ
0873ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 21:35:50.67ID:z6ErzG6o
ニラダレなんかのっけてもそれはそれでイケるしね!濃くも淡くもその日の気分で...。
0874ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 21:52:01.50ID:Nz4cbcVw
オリーブオイルなんて海原雄山にちゃぶ台返されるぞ
0875ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 22:04:09.55ID:dBD4UkBR
>>872
そこはスクガラスと言って欲しいね
生臭さが皆無というのが凄い
芋に烏賊塩辛というのは定番なんだが
スクさんが手に入れば芽が出てきた芋をふかして付けて食ってみたいな
0876ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 22:11:30.55ID:TX/9fdnn
>>872
「ごはんですよ」も仲間に入れたげてw
0877ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 22:29:29.94ID:u2RmjoTq
>>856
懐かしいな
当時ベーコンといえばこれだった
規制後消えたと思ってたがまだ売ってんだな
0878ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 23:17:44.75ID:y4mPD6IQ
>>418>>813 て同一人物っぽいなwww
0879ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 23:44:21.36ID:Olqj+1n/
>>868
崩して納豆と混ぜてもつまむに良かったよ
0880ぱくぱく名無しさん2017/04/20(木) 23:47:55.00ID:N+Wu5ctU
>>872
昆布茶の粉末とごま油とネギもうまいよ。梅昆布茶でも。
常備品だけでできるから便利。
0881ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:08:05.61ID:tM+dnHGt
>>877
スーパーとかで売ってるし居酒屋メニューにも
昔に比べたら高いけどね
0882ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:17:22.60ID:cefCgw4I
>>813
水でさらすだけやん
0883ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:19:18.90ID:cefCgw4I
>>880
冷奴に梅練りチューブも旨いぞ
0884ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:23:50.00ID:WxPfk67T
奴に、ザーサイとピータン
ごま油かければ中華やっこ。
0885ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:28:58.60ID:vSMVRw1s
夏はたぬき豆腐もいいんだな
0886ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:30:18.26ID:n/xwmZ9V
たぬき納豆もいいぞ
0887ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:33:00.98ID:E/9AJ/hZ
>>881
安さ故の味の癖だと思ってたが、今や逆なんだろうね
またあのモチモチ食感のやつ食べたくなった

>>884
まんまピータン豆腐
旨いよね
0888ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 00:39:08.19ID:J469KemJ
ピータンの黄身はどうしてあんなに旨みが醸されて肴に合うのか
アルカリ性の土に漬けただけなに
豆腐ようやチーズやアンチョビより旨み濃い気がする
0889ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 02:09:58.75ID:l6gLTi9c
個人の感想なんじゃないの
ピータンとか食べたいとも思わんからどうでもいいわ
0890ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 02:16:25.52ID:E/9AJ/hZ
それこそ個人の感想どうでもいいわ
0891ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 02:31:19.01ID:zhfWAt/M
食った事無いんだろうなあ…
0892ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 03:35:24.07ID:E/9AJ/hZ
食ったことないモノに個人の感想だろツッコミってなんだろねw
でも実際いるのよね、こういう人って

とにかく自分の(狭い)世界を守るのに必死な人って(親しく付き合ってますw)
0893ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 04:12:29.25ID:wrWu9JkI
薄揚げのキンチャクの中に何が入ってたら嬉しい?
0894ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 04:47:47.86ID:L7le7hA9
油揚げ
0895ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 04:59:35.11ID:YA1K+z4h
それは油揚げ好きならたまらんだろうね

おでんなら餅とギンナン
0896ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 05:51:53.79ID:ytpHOqpW
納豆
0897 ◆12345678/tRB 2017/04/21(金) 06:03:29.12ID:C6GarnbL
ひじきと豆の煮物を入れますよ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0898ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 06:26:08.52ID:vSMVRw1s
酢飯ですね
0899ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 09:18:25.21ID:llvbjabT
おばいけって何のことかと思って調べてみた

大阪では「おばけ」なんだよな
酢味噌で食うのは全国共通?
0900ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 11:56:47.74ID:HkZ6Tsat
冷や奴、塩とオリーブオイルなんてのもうまかったな
葱と糸唐辛子のっけて塩だれとか
0901ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 14:14:58.48ID:5w4hHJbY
>>899
福岡も酢味噌だな
0902ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 14:16:47.85ID:5w4hHJbY
餅と枝豆入り巾着がいいな
あー屋台のおでん食いたい
0903ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 17:18:08.54ID:E/9AJ/hZ
一時に鍋に入らない事もあって(汁の白濁もあるし)、うちでは
餅巾着はおでん後の単独スペシャルメニューになっている
0904ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 17:32:02.96ID:iArt3NN+
揚げもんは一度軽く茹でて湯通しするとびっくりするほど汁濁らんで
湯通しの後ヌルヌルしててもやってないのとは全然違う
0905ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 17:47:48.21ID:FZSF/353
魚料理のスレってないんだな
0906ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 17:59:17.91ID:tqnkO2Y6
豚足美味しいわ 真空調理したのを半割して 甘辛調味液を投入し70℃8時間 袋の中で過ごしていただきました
当地は味付けの豚足を食べる習慣が無いので 初体験ですが 行かしてしまったようです
0907ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 18:00:09.18ID:F2My7kxl
遠慮なく立てるがよい
0908ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 18:02:17.54ID:E/9AJ/hZ
>>904
ああ、揚げ(油)の濁りでなく餅の溶けるほうの白濁のことなんだけど
なんかコツあるのかな?
蒟蒻(石灰)の側で煮るが好しってのは知ってる
0909ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 18:06:37.57ID:Ya7qvTdh
楊枝止めかな?
干瓢で縛るとドロドロになってても漏れないが
0910ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 18:32:15.99ID:E/9AJ/hZ
>>909
そうか、単純に楊枝留めで溶け漏れてるということか・・
ありがとん
0911ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 19:55:30.36ID:AsQ30C5n
>>900
冷や奴といえば美味しんぼのトミーお奨めの親子豆腐でしょ
葱じゃタリメーなんで茗荷を0.5mmの小口切納豆に混ぜて乗せたが、
なんだかビミョーな感じだった
葱と納豆やっぱこれが一番だということを実感したよ
0912ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 20:42:49.99ID:ryRmzgSO
たけのこ姫皮とわかめの梅肉和え!
白だし無しじゃ生きていけない
0913ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 21:39:18.48ID:l6gLTi9c
少し早すぎたが我慢できなくなって島らっきょうとニンニクを掘り出して素揚げとサラダにしてみた
若いなりの旨さがあるね
0914ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 21:56:46.95ID:GXcVroTU
そんな糞みたいなもんどうでもいいわ
0915ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 22:02:39.09ID:d+jz443P
いいねえ
にんにくを揚げるとホクホクになって美味しいよね
0916ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 22:58:37.74ID:l6gLTi9c
島らっきょうはヌカ漬けにすると旨いんだがヌカ床を作ってないのが残念
0917ぱくぱく名無しさん2017/04/21(金) 23:05:09.32ID:8zsVSRid
>>855
まだ普通の牡蠣がいいよ
冬より丸々太ってるから
0918ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 00:34:40.19ID:XmLs4ZSe
>>916
https://www.ebarafoods.com/products/detail/NZM500.html
0919ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 06:35:12.36ID:LpF1Quan
制服姿の女子高校生と会話できるなどとうたった、JKビジネスの店長が、従業員だった16歳の少女にわいせつな行為をしたとして警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは、東京・豊島区東池袋にあった、占いの館フォーチュンエッグの店長、前川健容疑者(33)です。

警視庁によりますと、前川容疑者は去年12月、制服姿の女子高校生と会話できるなどとうたったこの店の従業員で、当時高校1年生だった16歳の少女とわいせつな行為をした、児童福祉法違反の疑いが持たれています。

被害に遭った少女は、家出をして、この店で働いていましたが、前川容疑者に「働けなくするぞ」などと言われ拒みきれなかったということです。

調べに対し、前川容疑者は容疑を認め「酒に酔った勢いだった」などと供述しているということです。
0920ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 09:13:50.50ID:jH1plm8X
今起きた
昨夜はアサリの酒蒸しをツマミに安酒を呑み過ぎたせいで
顔が笑っちゃうほど腫れあがってる
0921ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 10:05:19.38ID:QcIh6dvj
>>920
安酒って何?
0922ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 10:37:48.62ID:iF2xNMdv
メチルか?
0923ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 11:23:03.44ID:LlFHF6Pa
>>916
みたけの発酵ぬか床オススメ
すぐ漬けられるし冷蔵庫管理でラクだよ

それはそうと、島らっきょうのぬか漬けうまそうだね
食べてみたい
0924ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 12:03:18.04ID:QcIh6dvj
>>922
そんな馬鹿はいないだろ
0925ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 12:04:04.50ID:BKqx/Kth
>>916
沖縄なのか?
0926ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 16:14:58.93ID:oTLh6kQG
>>923
魚粉?
0927ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 17:54:37.58ID:6aYabuvm
餅巾着の話見てたらおでん食いたくなったな
やるかー
0928ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 19:13:06.95ID:x2Fcl+YL
そういやぬか漬けの素ってのがあったんだよな

沖縄じゃないよ
0929ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 19:25:58.89ID:6aYabuvm
そいやここおでん話は頻出だが、出汁の話あまり見なかった
お家おでんの出汁はどやってる?

うちは昆布敷いてさらに顆粒昆布だしに醤油
0930ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 19:39:59.00ID:Sxda+Cpj
>>929
昆布と白だしっ
祖母がずっと何にでも七福の白だし使ってたから自分もそれを通販で買う
0931ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 20:07:26.26ID:Fa5dkbWQ
>>929
うちではめんつゆを使ってるよ。
なにぶん手っ取り早い。
0932ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 20:17:36.94ID:waOnqwIo
エスビーのおでんの素
練り物と牛スジを良い物使えば十分
0933ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 20:19:50.37ID:JMf+GsvO
>>929
魚のアラを使います 沸騰させない様に5分程煮て取り出して
アラはアラ炊きにしたり身を取ってフレークにして 100円程のアラが二度味わえます
0934ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 20:28:15.14ID:5k1wqqCZ
ヒガシマルのうどんスープです
0935ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 20:50:56.31ID:x2Fcl+YL
スジ肉と昆布で出汁を取って醤油・砂糖で濃い目に味付けして生姜汁を入れてる
0936ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 21:20:27.98ID:YRyW+sND
おでんはおでんの素かな
味噌汁とかと違って出汁はとらない
0937ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 21:21:20.95ID:dCag/RaT
すじ肉だけでもいい出汁取れてたんだけど
高くなったからなあ
0938ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 21:24:29.22ID:lrwhUPkU
鍋に昆布浸して買い物に行くってパターンだわ
ヒガシマル使うけど、あれ微塵切りのネギが入ってて
使うと手抜きしたのバレる
0939ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 21:56:56.72ID:Sxda+Cpj
牛すじは扱ったこと無いな
いつも赤ワイン飲んでるけど、今珍しく白飲んでる
うーん軽い物足りない
0940ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 23:07:41.91ID:R0nxAboP
名古屋の味噌おでん旨かったなー
0941ぱくぱく名無しさん2017/04/22(土) 23:40:24.47ID:CNy9c2OZ
>>939
兄さん、白ワインには茄子のなめろうが合いますよ
できればシャブリが良いと思います
0942ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 05:32:09.82ID:Ge2cwtlt
ナスはあんなに旨いのに栄養がないのが残念
0943ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 05:39:44.80ID:c7y4Ib5w
早朝におはよう、自分は今から寝る
ナスって栄養無いんだ!知らなかった
スペアリブを舞茸に漬け込むポリ袋調理ってのを見て、今早速仕込み
ではおやすみー
0944ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 05:53:34.84ID:Hu2ViTzu
>>941
いかにも合いそうだね
茄子もなめろうと言うんだな(知らなかった)
是非やってみよう
0945ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 08:02:41.85ID:C/9qGfep
玉子焼作ろうかと思ったけど先に茹で卵を作っておいてしまったので
昨日は卵サラダ作ってパンと野菜で飲んでたよ
0946ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 09:33:43.96ID:nhTRlBWX
豆腐に卵とおから入れて、その他の具材をお好みで入れ豆腐ハンバーグ

安くて旨い
0947ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 11:26:31.15ID:lkVtPDEL
昨日、仕事帰りに閉店間際の八百屋で買った
半額の筍を、その日の内に下湯で・・・
早起きして出汁で煮て、さっきスーパーで買ってきた
生ワカメを合わせて煮たので朝酒
木の芽があったらな〜
0948ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 12:27:16.42ID:xJqQa/Yo
たけのこご飯の分残してあるやろな!な!な!?
0949ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 15:25:27.62ID:lkVtPDEL
>>948
タケノコ半分残してあるけど
醤油ぬってオーブンで焼こうと思ってる 
タケノコご飯も良いな〜
0950ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 16:11:35.64ID:5ESw2C00
>>942
胡瓜もね

 
0951ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 16:12:00.74ID:lp1F1sRL
たけのこご飯に執着するスレでもないと思うけどなw
俺だったらオーブン焼きと煮物で終わるわ
0952ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 16:23:19.61ID:ajYLeveS
たけのこ食いすぎると口がイガイガするよな
0953ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 16:55:19.06ID:Hu2ViTzu
夏、外に遊びに飛び出す坊主に、母ちゃんが氷水で冷やした胡瓜一本おやつに持たせる、て田舎の風景を聞いた事あるけど
栄養云々より熱中症予防の知恵なんかね
0954ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 17:03:32.83ID:lRRx6idX
山椒はベランダで育ててる
0955ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 17:46:21.64ID:lkVtPDEL
昨日、仕事帰りに閉店間際の八百屋で買った
半額の筍を、その日の内に下湯で・・・
早起きして出汁で煮て、さっきスーパーで買ってきた
生ワカメを合わせて煮たので朝酒
木の芽があったらな〜
0956ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 17:58:00.45ID:PyYG0D71
>>942
皮の紫色のとこにはアントシアニンがたっぷりあるよ
皮むいちゃうと意味ないけどねw
0957ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 18:02:56.73ID:VGZdUMhW
>>955
タイムリープしてるぞ
0958ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 18:27:37.70ID:Hu2ViTzu
茄子は皮食べないとしょうがないな
しかも皮が旨いわけだし
0959ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 19:02:52.26ID:GEEIvr3T
確かにな
俺もナスの皮を焼き飛ばしたり剥いたりする料理法は好きじゃないわ
0960ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 19:24:58.42ID:P6z08U8Y
殊更に皮が美味いという気はしないなー
0961ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 20:23:02.39ID:TkrYduY8
なすは頑丈な皮に実が守られるので 美味しいのでしようか ポリフェノールも多そうです
生のニシンをフライパンで焼きました あまりに簡単に綺麗に焼けたのは拍子抜けで
ロシアンの好きなウォッカに合います
0962ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 20:48:04.72ID:a3OT02ZO
ナスの皮は食感と皮に付いたトロトロの実が美味いから好き
0963ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 21:16:20.82ID:z203pBdn
トトロに見えたのは俺だけじゃないはず
0964ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 21:53:49.16ID:Hu2ViTzu
>>960
皮を美味しく食べたい、と言う理由で
茄子はどうしてもフライパンでのオイル焼き一択になるな
0965ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 23:19:21.95ID:c7y4Ib5w
>>955
タイムリーにさっきタケノコもらって茹でた
たけのこご飯はこの間食べたから天ぷらにしたいけど、揚げ物めんどくさ
ぐぐったら角煮にたけのこ入れるのもありだな、去年作った実山椒塩漬けいっぱいあるからこれも入れようか
0966ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 23:27:11.50ID:Ma5cmJUC
皮を美味しく食べたいというより、ナスの皮の役目は香りなんだけどね
それに上品ぶった焼きびたしならともかく、素揚げで皮剥くなんて聞いたこと無いしやりたくもないな
0967ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 23:45:27.97ID:48vBHSwt
ナスは漬け物が一番好き
0968ぱくぱく名無しさん2017/04/23(日) 23:53:54.62ID:Hu2ViTzu
そうだ、あと煮(焼き)浸しだな
大根おろしたっぷりのせて・・
0969ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 01:08:38.80ID:8rbO3Ugq
タケノコはスライスしてフライパン照り焼きして山椒かけるのが簡単で美味いしつまみ力高い
0970ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 01:59:29.93ID:zd9BHVCN
それ犬HKでやってたな
0971ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 07:35:34.60ID:xJSA2gQv
米ナスで田楽作った〜
このトロトロがたまらん田楽味噌+バターで
0972ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 07:38:08.75ID:xJSA2gQv
小さ目の茄子が安くなってきたら、オランダ煮を大量に作って冷蔵庫で冷やすのだ
暑くなってくるとこれが旨いんだ
素麺にも入れるのさ
0973ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 08:36:06.36ID:0hYjzqy3
じゃあ俺は茄子の塩漬け
手が紫になるまで塩とミョウバンひたすら擦りつける
0974ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 11:49:23.56ID:PNhBZRGI
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6617.html
餃子フェス行きてぇ
昼間から外でビール飲みたい
0975ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 12:43:17.45ID:Yg3cP+Hh
>>969
菜の花と筍でパスタは?
0976ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 17:45:03.59ID:lFCVLtuT
餃子いいねー混むからフェス系は躊躇しちゃうけどわいわい飲めるのは楽しそう
AJINOMOTOの冷凍餃子でとりあえず我慢するか
0977ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 17:56:41.83ID:CsD2cRdE
タケノコも菜の花も良いけどパスタで腹いっぱいにしたくねぇな
酒の肴だし
0978ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 22:47:25.61ID:8CvKFoB3
そこはサジ加減だろw
0979ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:03:16.34ID:ocAyUNRX
米ナスで田楽作った〜
このトロトロがたまらん田楽味噌+バターで
http://i.imgur.com/kzNlcJb.jpg
0980ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:04:24.10ID:KavFiDsJ
くたばれ
0981ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:05:00.11ID:KavFiDsJ
立てられませんので次よろしく
0982ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:09:35.82ID:ocAyUNRX
次スレ立てました

酒の肴〜52品目
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493042929/
0983ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:30:36.31ID:5gTJzU4/
>>979
グロ
0984ぱくぱく名無しさん2017/04/24(月) 23:39:33.46ID:PtfOZQS0
>>982
ありがとう
0985ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 00:31:25.85ID:7vOT8G+G
>>982のウンコが立てたスレなんか いやだなぁ
0986ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 00:59:13.69ID:zN3DXQTp
>>985
キチガイの代わりにスレ建ててよ
0987ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 00:59:42.18ID:zN3DXQTp
>>984
ありがとうじゃねーよ糞仲間
0988ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 01:06:33.52ID:kT6skqRP
>>980
くたばれで>>980踏むんじゃねーよw
0989ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 01:34:37.18ID:i7jph4LO
>>982
しねよゴミ人間
0990ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 02:47:36.79ID:0vXNIGng
>>982
乙です
0991ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 06:20:25.86ID:5qdyGfgK
まあ乙でw
昨夜はウイスキーにビーフジャーキー
美味い
0992ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 07:26:05.77ID:Le01wO2S
もやしをうっかり生で食ったけど腹壊さなかったw
0993ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 08:05:53.30ID:VicuJPSY
>>988
まさにうんこ踏んだ感じだわ
0994ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 17:36:26.93ID:2BHlI/YZ
サヨリの一夜干しを買った
今夜はこれをさっと炙ったツマミで発泡酒を呑む
0995ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 19:31:19.09ID:N6nKr6hn
マジかよ!?
0996ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 20:23:05.26ID:VBto+zAk
由紀サユリ
0997ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 20:29:08.27ID:AcQBRJDI
サヨリって誰っ!?
0998ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 20:38:43.77ID:J8LNJ9gP
サヨリの干物はなんか不思議なくらい旨いよ
0999ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 20:48:30.95ID:FL42gVd8
いいなー食べてみたい
1000ぱくぱく名無しさん2017/04/25(火) 20:49:01.56ID:FL42gVd8
>>982
次スレ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 38日 7時間 54分 16秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。