【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2017/03/05(日) 23:11:17.05ID:arbZ2S8M・琺瑯鍋メーカー製の鍋以外の琺瑯製品、陶器製品など周辺雑貨も含む。
LE CREUSET(ル・クルーゼ) ストウブ(STAUB) シャスール(CHASSEUR)
ブリコ(BRICO) ディーバ(Diva) フォンティナック(Fontignac) など
軽い鍋ですが野田琺瑯やダンスクの話もOKです。
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい。
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題。
・一応“sage進行”でお願いします。(E-mail欄に『 sage 』といれてください。)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい。
・荒らし、煽りレスもスルー。
【ル・クルーゼ】 ttp://www.lecreuset.co.uk/ja-jp/
【ストウブ】 ttp://www.deniau.jp/staub/
【シャスール】 ttp://www.chasseur.jp/home.html
前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋9【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1473933788/
0713ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 22:30:27.25ID:QrnDZnq8セールの時はコンビクック19800円だったようなのよ。
GLADDは17100円で売ってるしクーポンも加味したら
結構安くなってるよね
0714ぱくぱく名無しさん
2018/04/20(金) 23:41:52.00ID:QYAU7mePで、親にもピンク買ってあげたw
ピンク可愛いよピンク
0715ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 00:27:23.13ID:LB86mBJeどうしようか迷うなぁ。我が家ですき焼きするには26cmがいいな
0716ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 00:41:37.16ID:ftlLLMkmストウブのブレイザー出たときに同じこと思った(用途も同じ)
その時はシャロー26に逃げたが、結局ブレイザー28追加で買った。
置き場所等々が大丈夫なら28にした方が後悔ないと思う。
0717ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 00:54:29.54ID:O2zlsK6+0718ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 04:20:09.39ID:k7p+86KG20ロンドより28ロンドなのよね私。。
ブレイザーも購入前にあちこちのレビュー読んで
小さい方でちょうど良かったなどという意見ばかりだったのに
28買って使い勝手に満足してるわ。
0719ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 05:50:59.55ID:FtJpHNnL0720ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 05:56:14.99ID:L6FFjjBFピンクめっちゃ可愛いね〜
キッチンに合わないかもと思って鍋は見送ったけど
ミルクポットくらいの大きさならいいかなと思って
私もポチったよ〜
0721ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 08:07:08.55ID:+QmP2kYp0722ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 14:22:51.42ID:12SzYHUnサービングパン、24cmは底径17.7cm、28cmは底径21.3cm
すき焼き鍋の名称で売ってるものは側が立っていて内径と底径が近いけど、その点は大丈夫ですか?
0724ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 15:50:04.18ID:zKqJMgd/悩む時間も楽しんでください。
しかしサイズ確認に尼検索したら、パールの26cmすき焼き鍋アルミ製とかだと千円台なんだよねw 1シーズン毎に買い換え(捨て)10年しても安いっていうww
0725ぱくぱく名無しさん
2018/04/21(土) 16:36:39.63ID:i001Xsj00726ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 15:38:03.60ID:dVXW1SI/0727ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 17:03:58.43ID:R8eCA2Ok用途によるから大きいとか小さいとかは何とも言いにくいけど。
うちの18cmは多めの一人前のご飯炊いたり、一人鍋(鍋焼うどんみたいな状態)で使うことが多いかな。
0728ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 20:22:19.60ID:722cD2tx0729ぱくぱく名無しさん
2018/04/22(日) 22:08:01.78ID:tMCBnbyq鋳物ホーローに関しては大は小を兼ねないので、小さいかと思うくらいがいいよ。
20cm鋼板ホーローの買い替えにストウブ買った際、ラウンド20より22が安かったのでそちらを購入した結果、あまりの重たさに古い20を処分できなかった。
0730ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 03:32:04.23ID:NMkqo1IS理由が重さでは説得力ないよ
0731ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 04:32:12.81ID:2YIZYCSTヤフオクとかで黒灰が激安だったりして羨ましい
それだけ人気のサイズなのかね
自分にとっては中途半端なサイズだから買わないんだけどさ
>>726
因みに、そんな私が一番使うのは18cmです
0732ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 07:15:57.51ID:GTc+DTcb実物を持ってみたいけど、どこにも置いていない
一時期、ブロガーにばらまいていたみたいでそれほど人気でもないブロガーまで「お試しでいただいた」って書いてあって
そのばらまいた経費が販売価格にのしかかってんじゃないかと疑っている
0733ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 09:52:33.11ID:wV3deVB9クーポンあったし、ピンクも可愛く見えてきた。届いたら毎日使い倒そう
0735ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 11:30:27.42ID:OoSIAs9c魔法のフライパンもそうだけど薄さに拘るなら鋼板でいいじゃんって話
鋳物の優位点は厚みとそれに伴う蓄熱性なのに
0738ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 13:12:37.21ID:2j0oTMVa他社比較は空焚きで100度までじゃない。そりゃ薄いから速く温まるし、空気相手なら保温性もいいよ。
鋳造だから鋼板よりデザインの自由度は高いとか、ちゃんと良いところはあるのに、なんでこういう詐欺みたいな比較するかな。
>>735
> 鋳物の優位点は厚みとそれに伴う蓄熱性なのに
ほんそれ。鋳鉄の蓄熱性がいいってのは、単に厚く作ってるからで同一体積あたりの熱容量は鉄と変わらない。FCDはむしろ悪い。
参考までに、熱容量(密度(kg/m3) x 比熱(kJ/(kg・K)))の比較
鉄 3478 (7870 * 0.442)
FCD鋳鉄 3381 (7000 * 0.483)
ねずみ鋳鉄 3681 (7320 * 0.503)
SUS304 3952 (7920 * 0.499)
0739ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 14:58:47.69ID:ZUa7pVyg球状黒鉛鋳鉄の熱伝導率はステン並に悪いから、薄くて冷めにくいってのは嘘じゃないかも。
貴方の順に合わせると、熱伝導率は鉄80、FCD鋳鉄20、ねずみ鋳鉄43、18-8ステン16でいいかな。
0740ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 16:14:13.57ID:fghlwaDXhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s579436292?al=11&iref=alt_3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r241273851?al=11&iref=alt_4
ボッタ栗杉
強欲BBA臭がすげぇwww
0741ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 16:56:18.61ID:Wt+DeiZz0742ぱくぱく名無しさん
2018/04/23(月) 22:36:18.21ID:7IJqvXCb0743ぱくぱく名無しさん
2018/05/03(木) 13:35:49.57ID:EF5bjZ0g底径12.5のストウブ16pでも使えた!
ヒーター側面と鍋側面には隙間できるから調理時間は調整が必要かもしれないけど
これからいろいろ試すぞー
0744ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 08:48:52.33ID:2+tlDB2Kポトフとか味噌煮込みうどん作ったけど、煮込みには良いね。
日本法人が関市だからいいんだろうけど、ふるさと納税でフランス製品貰うのは少し罪悪感あったぜ
0745ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 09:27:17.18ID:hd0izUw0自分は年収しばりでお得感ゼロにつき断念したわ
0746ぱくぱく名無しさん
2018/05/04(金) 10:13:00.28ID:9TSNjoBEどうかな〜と思いつつ選んだピンクが大正解
丸っこい形と相まってめちゃくちゃ可愛いわ
0749sage
2018/05/11(金) 00:35:12.67ID:QkSBGOQw日本だけ。三ツ星シェフにも愛される「ストウブ」の専門店が世界初オープンです
www.roomie.jp/2018/05/428679/amp/
0750ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 07:00:32.50ID:GZq8stkx覗きに行ってこようかな
0751ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 17:40:09.34ID:mafJzugu19cmのを自宅用に買おうかと思ってるんですけど
0752ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 19:19:37.54ID:FOLjbzWB0753ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 22:32:52.35ID:hLqbTFgZ0755ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 23:28:19.93ID:ZOy97CU70756ぱくぱく名無しさん
2018/05/11(金) 23:58:47.50ID:bfqe3bG70757sage
2018/05/12(土) 00:54:54.68ID:VaF8rWJ00758ぱくぱく名無しさん
2018/05/12(土) 03:10:40.87ID:yR3jvyDNつまり、この56歳ニートは、ハッキングをしていた
0759ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 21:05:10.35ID:q44oXKkl蓋開けたらいい香りで、このまま肉じゃがにしようかと思ったくらい。
後はステン鍋にうつしかえ(水は指定の1割減)指定通り煮込んで仕上げただけだが、肉と野菜がすごく美味しい。
短時間の煮込みだったらストウブでなくてもと思ってたが、これからはステン鍋の役割がパスタの湯沸かしだけになってしまいそう。
0760ぱくぱく名無しさん
2018/05/15(火) 23:48:18.91ID:nlDuUn4Lまたいつもと一緒でしょとスルーしてて失敗した
0761ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 01:52:14.46ID:wfZsrwu6もしかしたらシリットは日本撤退するの?日本での販売業務はティファールのセブグループに移管したけど、いまだにHPに載せていないし公式オンラインショップもない
ティファールに力を入れすぎてシリットやWMFにはやる気なしだな
0762ぱくぱく名無しさん
2018/05/16(水) 06:26:29.89ID:HvfZHBRPたぶん元の会社の在庫なんじゃない?どんだけ持ってたんだか…。大きいサイズはまったくないし、今回でいいかげん売り尽くしかな?
0763ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 15:52:23.46ID:llzJjeGo容量が中途半端だから5000円捨てるのもアレだし
安くなってたけどスルーしたわ
今回買いたいものナシ
0764ぱくぱく名無しさん
2018/05/17(木) 16:36:12.67ID:syH4ckux0765ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 19:37:10.90ID:uNIFjcSZ実家の片付けをしていて、薄黄色い金属製の分厚くてずっしり重い鍋のセットを見つけました。
形状は無水鍋に似ていますが、持ち手が黒い樹脂です。
蓋の真ん中に、細長いSを二つ、90度回転させて組み合わせたようなロゴが刻印されています。
使っていた母には確認できないのですが、年の離れた姉は、とっても高いお鍋のセットを買っちゃった!一生ものなのよ!と母がはしゃいでいたのを覚えているとか。
この鍋がなんというものか、ご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。
(姉の勘違いで、名もなきものかもしれないのですが…)
スレ違いだったらごめんなさい。
0767ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 20:40:11.24ID:uNIFjcSZ画像アップロードしたことがなくて、これでいいか不安なのですが、やってみました。
ただ、あんまりいい写真がなくて…
これが一番鍋全体が写ってるものです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1909163-1526729796.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1909164-1526729796.jpg
0768ぱくぱく名無しさん
2018/05/19(土) 21:53:22.23ID:KiDjIzwR北陸アルミ、吉岡鍋の旧型じゃないかと予想
でも自信ないごめん
こっちでも訊いてみたら?
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/
0769ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 06:27:28.09ID:dgfSBC53スレタイに「重い鍋」って書かれてあるからか
取ってしまえばいいのに
0770765
2018/05/20(日) 11:56:19.20ID:taqnlJitありがとうございます、確かに形状似てますね!
>>769
お察しのとおり「重い鍋」というので書き込んでしまいました…すみません。
誘導いただいたスレに移動します。
こちらはしめます、ありがとうございました!
0771ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 18:30:49.95ID:OhKYhg9aル・クルーゼしか持ってない私涙目
http://the360.life/U1301.doit?id=372
0772ぱくぱく名無しさん
2018/05/20(日) 19:53:06.50ID:SW13E7Sdバーミキュラの実勢価格の高さに唖然。
ストウブ(ココット)の炊飯は固めに仕上がるので、評価は低めになることが多いのに珍しいね。あと鍋底が立ってるので底周囲のご飯が固くなる欠点があるのに見過ごされてる。
0773ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 09:13:51.96ID:t9BBf4vPこれ見てたら、やっぱり内側黒マットのお鍋が色素沈着も気にならないし、こびりつきも剥がれやすいみたいで便利だよね…
ル・クルーゼしか持ってないけどストウブも欲しくなる。
0775ぱくぱく名無しさん
2018/05/24(木) 15:10:52.99ID:Iy7qWzwb次は煮込みハンバーグ作るのにブレイザーが欲しい
大人2人幼児2人だから24でいいよね?子どもが大きくなって足りなくなったら28に買い換えようかと
0776ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:01:10.81ID:tAiA4ueXそのすぐ下が20だから24買い足そうと思ってるけど
0777ぱくぱく名無しさん
2018/05/25(金) 21:08:49.59ID:PAop5OCuオーバル可愛いよね
0779ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 06:10:08.89ID:g1ABs8mA野菜たっぷりの何かが多いかな、スープとか。
冬なんかは白菜1玉刻んで余裕で収まるから重宝してる
忙しくて毎食ごとに1から調理する時間がないので
沢山作っておいて無くなるまで都度温めて食べるスタイル
最近はカレー作ったわ
0780ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 13:32:06.35ID:UPAydb7Y0781ぱくぱく名無しさん
2018/05/27(日) 22:24:54.65ID:ee4XJs7Hスーパーでシール集めると安く買えるイベントをやっていて、欲しいなら買ってやると言われているのですが、知らないメーカーなので悩んでいます。
0782ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:17:46.78ID:IM7Jt4Nwそういえばル・クルーゼでフライパンなんて考えたこと無かったわ。蓄熱性とかで美味しく仕上がるのかな?
使ったことのある方、居ますか?どんな感じですか?
0783ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:33:56.37ID:2IaL3CF60784ぱくぱく名無しさん
2018/05/28(月) 11:36:36.76ID:2IaL3CF64つ使ってるけどいいよ。安物みたいにすぐにテフロンがはげてきてないから、4年たっても綺麗で焦げ付いたことはない。電導率もいい
シャロ―は本当に浅いから油はねが気になるならディープのほうがおすすめ
0785ぱくぱく名無しさん
2018/05/29(火) 11:24:33.58ID:yjPzIFYb0787ぱくぱく名無しさん
2018/06/02(土) 03:24:51.10ID:LaNc13lf0788ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 17:29:32.85ID:wXKYSEZ9公式サイトだと5.4Kg(本体+蓋)となってますが、実測の重さを教えていただけないでしょうか。
https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Cookware/Simmering-pans-Saute-pan/Universal-pan-with-Chistera-lid-STAUB-40511-472-0.html
半年程前に並行輸入品を購入、最近量りを購入したので計測したところ、本体1.5Kg、蓋2Kg、計3.5Kgでまるで異なります。
他にラウンド24、オーバル27等を所有してますが、これらは公式と実測の差は殆どありません。
購入時点で軽いなーと感じてましたが、ブレイザーは初めてだったのでこんなものかと放置してました。
箱、本体の刻印等から偽物ではないと思いますが、アウトレット等で軽いのかブレイザーがこんなものなのか知りたいです。
0789ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 02:00:45.64ID:k4oQ5MSs0790ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 02:01:15.14ID:tq83hInq私はシャスールしか持ってないよ。
やっぱりストウブを一台持ってた方がいいのかな。
0791ぱくぱく名無しさん
2018/06/17(日) 03:26:50.72ID:Vcji86fPこれも仮の姿
これが、まことの統合失調症である
0792ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 17:20:15.69ID:qiynsmzA0793ぱくぱく名無しさん
2018/06/18(月) 23:00:01.01ID:mn488QM7http://www.pentoleagnelli.it/index.php/prodotti/tutte-le-linee/2014-05-14-15-47-60
0794ぱくぱく名無しさん
2018/06/19(火) 10:22:47.25ID:hsgR2AvP0795ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 18:43:56.95ID:431uoUsO0796ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 20:15:34.39ID:qUQ/hecQ0797ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 15:12:57.50ID:tnFLJ8ye0798ぱくぱく名無しさん
2018/06/26(火) 21:58:52.25ID:vZllGnqy0799ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 21:05:56.67ID:DYiVTzw7パエリア2回連続で失敗したわw
底は焦げて上はリゾットみたいになってしまうw
0800ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 22:17:34.81ID:GYDWBoSd使ってるストウブは何でどのぐらいの量をって情報がないとアドバイスしようがない
0801ぱくぱく名無しさん
2018/07/04(水) 22:35:59.24ID:DYiVTzw7米2合
水350cc 白ワイン50cc
具材は魚介類、チキン
玉ねぎ半分とニンニクを炒めてから米をうっすら透明になるまで炒めて、水、ワイン投入。
具材を並べた後に蓋して弱火。
以上ですね
まぁ次回は単純に水減らしてみますわw
もう少し底が狭まったルクルーゼの方が良かったかも分からん
新しく買ったのでやってみました
魚介類が冷凍でも高くて参っちゃうけどね〜
0803ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 13:58:46.05ID:B7EEY6Uh弱火中心かな
今度、そうやってみます。
どうもありがとう
0804ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 18:51:22.73ID:sBBFBWhpそれはリゾットのレシピ、その場合も蓋はしない。ベチャッとしちゃう。
最初に具材を炒めてスープに旨味を凝縮させる
具材を取り出して米を入れる、混ぜない!
最初5分強火、残り10-12分弱火で詰めてく。蓋はしちゃだめ!
縁がチリチリしてきたら具材を戻して蓋して強火チョイでお焦げ、予熱
0805ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:31:34.63ID:LpCWD6cB目一杯強火7分、ごく弱火7分、蒸らし
これは土鍋イメージだけど(飯盒とかに比べりゃ土なべに近い)
芋の放浪もそんな加減でいい
0806ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:33:28.49ID:DSDQbvgz0807ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 19:59:15.76ID:LpCWD6cBと書いてあったら無条件に従うんかい?
0808ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:25:14.66ID:DSDQbvgz0809ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:27:38.51ID:TCKNb3Qm0810ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 20:28:54.16ID:DSDQbvgz0811ぱくぱく名無しさん
2018/07/05(木) 21:48:12.41ID:2HaQgrnl0812sage
2018/07/06(金) 06:04:04.51ID:hrjqUKVX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています