酒の肴〜50品目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2017/02/16(木) 19:38:03.26ID:ZqTdhBj/酒の肴を語りましょう。
荒らしはスルーで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜49品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1483233305
0814ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 01:28:58.55ID:LXBX7J5Q0815ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 02:04:37.00ID:BCM1jSH1白黒テレビのルーシー・ショー、正式名アイ・ラブ・ルーシーで
生魚つまり刺し身を恐る恐る食べてた記憶がまだ残ってる
アメリカ人が日本食食べるのが鮮烈だったんだろう
0816ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 02:39:48.65ID:Jb6ampKW0817ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 03:25:57.29ID:q1MLcBik0818ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 04:25:04.56ID:vhdfVbv0まぁ世界的に右傾化傾向だしどこの国でも似たり寄ったりだと思うけど
日本も日本人しか喜ばんものがほとんどだしな
当たり前なんだけどね
酒も食文化も全然ちがうし日本食は特に保守的だからね
0819ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 04:47:06.97ID:+Rl1APRL0820ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 04:54:25.38ID:L7pShhocいや、そんな化けの皮は剥がれてるし富裕層は極端な土建成金でもない限り教養も有るから
「日本食がヘルシー」なんてトンデモな結論は出さないw
0822ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 06:47:46.21ID:n2GKvL35ようやく世界が日本に追い付いて来たって事ですね。
0823ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 11:00:40.86ID:Uz9RPmhV揚げたての天ぷらが最高の春の逸品
0824ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 11:14:03.26ID:j0CLiBUD0825ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 11:30:09.48ID:/C4kMaMD0826ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 12:22:20.21ID:U7KgiZzM0827ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 12:37:31.39ID:+Mm43VR2林の中にすっと一本タラの木が伸びてるのが見つかる
0828ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 13:20:31.54ID:CZsGx6aLそろそろ時期かな、卵とじ食べたい
0829ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 13:58:28.47ID:4Tyu4pENタラだったかコシアブラだったか
0830ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 17:41:55.59ID:jbDqeKkS山ほどウルシの芽を摘んで帰ったことがあった
皮膚が強いのかかぶれることはなかったように思うが
母からは叱られ、父からは礼を言われた思い出
自分語り乙
0831ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 18:00:06.44ID:nxaEg5jHあと日本食がヘルシーなんていうファンタジーやメルヘンにいつまでも騙されてちゃダメだよね
日本食は日本人が美味しいと思えばいいだけで、どこぞの国みたいに「起源はー!」的な
我が国マンセーを押し付けるのはみっともない
実際にフィレンツェで食ったピザよりも日本のピザの方が美味しいと思ったけど
それは日本人好みに仕上げてるからであって、海外で食されてる日本食のほとんども
海外の人向けに作られた日本食風料理に変わってるからね
0832ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 18:00:39.40ID:znCrqnyw0833ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 18:02:18.68ID:8okdc43Z0834ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 18:08:46.03ID:nxaEg5jHキムチはしょっぱ辛いだけで日本で食べてるキムチのような旨味はなかったし
焼き肉は肉の処理が雑なので若干臭みが残ってるし、タレは「エバラ・・・なのか?」て思うような日本でも馴染み深い味でした
後年、韓国での食事は味云々以前に不衛生で安全性に問題ありなことを知って依頼「美味しんぼ」を信じなくなった
0835ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 18:53:13.75ID:LXBX7J5Q0836ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 19:40:42.93ID:BdcJ4Yrxそれにしてもフツー間違わんがな
0837ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 19:53:51.56ID:24l8BlqD0838ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 22:12:35.87ID:SJeJmZUW0841ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 23:48:20.53ID:nxaEg5jHブリの照り焼きに大根と人参の酢の物
熱燗なら冷めた照り焼きも合うね
0842ぱくぱく名無しさん
2017/03/13(月) 23:52:46.43ID:7vMQ3ETx雨だから買い出し済ませといてよかったよ
ビールやサワーはもうちっと先だねぇ
0843ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:09:18.70ID:cs8n7BGk0845ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:23:15.80ID:No8AhkGd0846ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:32:58.86ID:cs8n7BGk東京じゃないんだから普通はチューハイって言わないとわからない
0847ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:37:01.85ID:Xzj3HnJ40848ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:43:35.73ID:4EP724Atちょっと違和感あるわ
おっさんだから、どうしてもウイスキー使ってるのがハイボールってイメージがある
0849ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:48:50.15ID:crb8b7L6地域ごとに違うのも当たり前
0850ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 00:49:01.56ID:No8AhkGd0851ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 01:36:42.48ID:Q/Jk3xDs0852ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 03:53:45.69ID:ixW+qBeh有楽町の交通会館で買って来てたよ。
関東人には相性悪いかも。
たこ焼きも食べたけど同様に苦手だな。
0854ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 09:04:58.88ID:cqMcWxkM0855ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 09:32:34.64ID:bCUoQwiXあの辺の粉物ってのは子供の頃に食べないと
大人になってから突然食う場合は人選ぶと思うんだよな
その辺のチェーンで買うにも、安い物でもないしねぇ
気まぐれに自分で作ってもアツアツのうちに食べないと美味しくないから
あんまゆっくり飲むのには向かんのだよな
0856ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 11:39:25.83ID:y66DdX670857ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 17:44:16.45ID:KcoAD9A5焼いてゆっくり飲む、というより店と同じで大抵ジュウジュウ焼きながら飲むわな、わしゃわしゃ食べながら。
ビールにチューハイ、サワーで文句なし
0858ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:07:10.64ID:iwmoXx+n0859ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:40:16.29ID:KcoAD9A5レモンやグレープフルーツ、梅など各々にチューハイとサワーが2種類あったんだが
どう違うの?と思ったら、炭酸なしと炭酸入りなのね・・・(考えてみれば当たり前・・ん?なのか?)
0860ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:48:16.91ID:KlTIVAAD実て牡蠣いっぱい買ってお好み焼きを作って食べたが美味かったなー
ビールばかばか飲んだ、未成年だったが時効ってことで
0861ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:48:49.53ID:KlTIVAAD0862ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:51:37.29ID:C2rfu0we0863ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 18:59:38.50ID:3lM/ZgjR0864ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 19:20:51.59ID:A1vvyT1U母が漆被れなんで食うなんて驚き
詳しく教えてくれたらうれすい
山菜ネタはまだ早いのかな?
実家のビニールハウスじゃアイヌネギが伸びてきた
初物だけど普通にジンギスカンとビールですた
でも普通が一番美味いのかもしれないね
0866ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 20:09:16.69ID:KcoAD9A5この区別を考えるといつも頭が痛くなってやめるw
最近齢のせいかお好み焼きはしゃびしゃびの溶き粉を薄く焼いて、小さめに刻んだキャベツをたっぷり載せ蒸し焼きにする
関西(広島)風?がお好み
0868ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 21:32:12.24ID:cs8n7BGk関西風はもんじゃ焼きを真似て作ったものだから何でも小さく刻んでチヂミみたいにグチャグチャに混ぜ焼く
0869ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 21:41:08.55ID:cs8n7BGk一方関西風は東京のもんじゃ焼きを食べた半島系関西人がパクったのが始まり
だから関西のお好み焼き屋の大多数にはキムチが置いてあるし何故かメニューにチヂミがある
広島でキムチを置いてあるお好み焼き屋はほぼ見かけない
近年では大阪民国人は関西風お好み焼きは千利休が作ったのが最初だとか言うトンデモ歴史説まで流布し始めた
0871ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:49:26.77ID:blwsQh/Kウチの地域の養殖場は3月18日が出荷最終日だそうで、
それではと、カラ付き牡蠣をしこたま買いこんできた。
お酒をチビチビ呑みながら焼きガキをやろうと思う。
小粒なやつだが30ヶほど手に入れた。食べ放題気分だな。
0872ぱくぱく名無しさん
2017/03/14(火) 23:57:50.28ID:cs8n7BGk0873ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 00:35:17.95ID:pzmlfqRlそんなの勝手だろ。ガキか。
0874ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 00:54:59.33ID:x8jeyGFuお詳しそうなので
ぼて焼きって発祥は?お好み焼きとどういう関係なんだろ?
今でこそ都内でもぼてじゅうとかいうお好みチェーン店はあるけど、発祥の説は西と東の各地に散らばってるみたいで・・
云十年前関東と関西の間にある某大都市のお好み焼き店で食べたのが発端
お好みはホットケーキかよ?っていうバリバリ関東風なんだが、(邪道かもだが)サワークリーム的な甘目のマヨにつけて食べるのだが
若い自分には普通のお好みとは違って洋食的?な感じでおいしいと思っていた。
その後云十年経てあのクリーム状のものは何だったのか?と作り方を調べてみたら、”ぼてやき”というキーワードに行き着いたんだが、
ふとその店名が”さぼてん”だったことを思い出して、あぁ”ぼて”をかけてたのかよ、て感じ
0876ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:25:13.57ID:i4vjpDH/真似て戦後に広めたのがお好み焼きの発祥ってことでいいじゃん
>>874が何を言いたいのかわからんw
0877ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 01:38:59.47ID:7+ZXasDh自分今ちょっと無職で本物ビール飲まんけどさゲラ
今日はおでんだった
たぶん明日もおでんだろう
いや絶対おでんだ
日本酒
0878ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 02:25:31.88ID:n3UjveY00881ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:18:36.70ID:3T6KUVuM0882ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:36:11.76ID:3T6KUVuM0883ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 08:36:18.81ID:BSkyTeoP0884ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:07:57.79ID:qktvSiTK不味くはないんだがやたら油っぽかったよ
0885ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:11:00.40ID:x8jeyGFuつまり、「甘いマヨクリームをのせる(つける)=ぼてやき」らしいのだが
この”ぼて”の出所はどこだろう?と。 ま、旨けりゃどこでもいいんだけどw
>>883
チヂミの生地って少し粘度強くない?
厚焼きにしたらかなりごわつきそう
しかし、粉溶いて焼く料理って全世界で一体何種類くらいあるんだろうな
0886ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:41:13.00ID:jpAt2LWc>粉溶いて焼く料理って
無発酵パンだよね結局
国どころか地方ごとにも色々だから無数といって良いな
日本はディップ的なもんがあんま発達しなかったね
0887ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 09:56:03.27ID:3T6KUVuM0888ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:36:13.73ID:8+JPaooD家族で食卓を囲むっていう昔の日本が結びつかない
0889ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:43:05.92ID:x8jeyGFu0890ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 17:59:16.03ID:r0+02r0Eもんじゃの歴史を知らん朝鮮半島の人?
それに家族で食卓を囲むスレじゃないから
あ?「ぼっち飯」とか言って一人の食事を認められないシナの人かな?
0891ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 18:29:14.10ID:i4vjpDH/広島お好み焼きはそれが始まりじゃないかって言われてる
夫を戦争で亡くしたけど、生きてくのに安い材料でボリュームがあるお好み焼き屋を始めた
お母ちゃんが多かったから広島のお好み焼き屋は「○○ちゃん」ていう店名が多いんだって
>>884
作り方や好みによるから仕方ないだろうよ
世界には穀物の生地と肉を焼いて食べるもんはいくらでもあるからな
チヂミも生地を少し寝かせたりダシ汁加えたりしたら美味くはなるけど
そうすると韓国人が「パクリニダ」て怒る
0892ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 18:48:29.93ID:i/+x4fKp0893ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 19:00:47.81ID:+xOoQItJじゃお前もいちいち反応すんなよ
ナムルなんか酒の肴に良いじゃん
国どうこう、中韓どうこうだのかんけーねーよ
それとも盲目的に国粋主義のネトウヨか?
お前に合わせるスレじゃねぇぞw
0894ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 19:46:07.56ID:7+ZXasDh0896ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 20:21:46.35ID:x8jeyGFu餃子に近いもんとして考えればキャベツ・ニラ・白菜などバリエーションありそう
0898ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 21:39:44.90ID:M8rIR50B最近無駄に高いよね
量少ないのに
0899ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 21:40:19.76ID:BSkyTeoP0900ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:24:49.05ID:o2T09GMb0901ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:33:12.96ID:XsQICH/Gまぜ焼きだと何かおなかに溜まるから、つまみには地元でやってるのせ焼きかなあ
(のせ焼きでも広島風みたいに麺入れるとボリューム出杉るから麺なし)
0902ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:44:10.43ID:BSkyTeoPまぜ焼きも 粉の比率を減らすと 変わります
粉もんでは無く 小麦粉を繋ぎにするイメージにすると
良い肴になると思います
0903ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 22:59:55.30ID:n3UjveY0チヂミの本当の作り方だって 知ってました?(^_^.)
0904ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:02:52.50ID:n3UjveY0https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/sp/recipe.psp.html?CODE=0000001797
0905ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:05:44.27ID:D4IdXOp10906ぱくぱく名無しさん
2017/03/15(水) 23:09:05.66ID:OK+A9F8W0907ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 00:26:55.81ID:9SbWOu17だから麺が入ってる
昔はミンナうどんがデフォだったのにいつの間にかソバがデフォみたいになってるのがニントモカントモ
0908ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 01:34:15.94ID:02MqYtmb皮はお慰みのペラペラだからな
0909ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 02:12:23.50ID:H9GEa1MA0910ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 02:53:39.24ID:mdxmIncp0911ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 03:02:43.15ID:c+OPun3m(しかも昼は焼きそば焼いたし・・)
この時間、炭酸豆腐にしとこう
0912ぱくぱく名無しさん
2017/03/16(木) 03:07:36.12ID:c+OPun3mなんだよね-
広島風で具をあっさり千切りキャベツだけにすれば
キャベツの蒸し焼きみたいなもんで胃にもたれない
よしやっぱ今から焼こうw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。