酒の肴〜47品目©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/24(月) 15:43:05.00ID:ZoOSPtUN酒の肴を語りましょう。
イナダオヤジ、美味しんぼ信者、長文レシピ、などの荒らしはスルーで。
※加藤 ◆AMEDEO/RosCR←イナダオヤジの正体、ageとコピペ連投してるので基本スルーで
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜46品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474561514/
0869ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 17:50:53.16ID:iELCZj+l西洋のコメの使い方としては
個人的にはドイツのミルヒライスが驚異だったな
ジャポニカ米を洗いもせず、砂糖入れて甘くした牛乳で炊くんだが
見た目ほかほかのあったかご飯に
ジャムやチョコチップやハーブソースをかけるのはシュール
二日酔いの朝に良いと言われてもちょっとね
0870ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:08:17.23ID:uoR7H13Uほかほかご飯だと思って口に入れたらぎょっとするだろうけどw
0871ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:28:08.55ID:sw4krCpZマズかぁないんだろうけど「ヤメテー!」ってなるw
0873ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:37:33.44ID:C07QwuQHそんなに言ってやんなよ
日本人だってご飯を練って棒に巻きつけて炭火で焼いたものを鍋に入れて食うっていう
いわゆる「普通のご飯の食べ方」とは違う食べ方をしてる人もいるんだから
炒飯だってせっかく白飯で食べても十分にウマイご飯をワザワザ油で炒めて
野菜やら肉やらゴチャゴチャと混ぜるもんだし
更に「ご飯は溶きタマゴに漬けて炒めたらパラパラになって美味しい」とかいう
訳のわからない作り方が一時期流行ったりもしたんだからさ
そんなの外人から見たら「生卵にご飯入れるとか基地外かよ」って思うよ
0874ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:46:24.69ID:L3+s2HC2ちゃんと手順踏めば美味いらしいな
0875ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:00:38.23ID:owotiMtS0876ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:32:43.18ID:hjzgApld保温にしておくやつ。
あれやったあとに残る鶏出汁いっぱいの極上スープができるよね。
これでカレー作ると素晴らしすぎるぞ。
肴を作ったあとに、主食まで作れる。
0877ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:41:51.67ID:haR83efg最初は100円ショップで買ったオリーブオイルとエキストラバージンオイルを混ぜて使い始めたのに、今では万能オイルに進化した
アヒージョオイルをご飯にかけて醤油を一かけするだけで、幾らでもいけちゃうよ!
0878ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:47:06.15ID:w5fFhFevどこの地域だよw
日本人標準みたいに言うなw
まあ食えそうだしむしろ美味そうだがw
ドイツのは無理だな
0879ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:58:43.48ID:hjzgApldどういうオイル?
そのオイルでいろんなものを煮て、またビンに戻す。
そんな感じなのかな?
つまり…いろーんなものの出汁が染み出している?
0880ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 20:20:56.56ID:uoR7H13U0881ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 20:21:40.93ID:hwGYLTeNちょっと気持ちわりーなー
0883ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:17:20.80ID:aIzRErAJ豚スペアリブのタレ焼き食いたかったが、小さい町で町内にスペアリブが売ってなかったので、アメリカ産か肩ロースステーキを食らう。美味し。
0884ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:48:16.38ID:C07QwuQHキリ○ンポを知らないのかよ?
東北の人妻たちが粘りを出して少しヌルヌルたアレを
丹念にシゴイては握って頬を赤らめながらそそり立たせる
キリ○ンポを知らないのかよ?
しかも旦那が居ない間に旦那のモノじゃないアレを愛おしそうにサスッたりしてるんだぜ
0885ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:56:18.98ID:JyRYmHFU0886ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 22:49:14.83ID:C07QwuQH0887ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 23:38:08.85ID:fr9apu+x実際は「やきとん」だったりしてややこしい
0888ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 02:09:02.27ID:DiUTjmnP「焼き鳥」だったら鳥が欲しい
近所の店はすずめとかあったけどあれは嗜好品だと思った
今日は昨日作った角煮と牡蠣のバター醤油焼きで一杯やってる
〆は鶏の炊き込みご飯だけどまだ〆たくない
0889ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 02:41:09.29ID:sZHmRk2/0890ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 10:55:36.47ID:/QCg5k0r地元だとスーパーに売ってるけど、みがき鰊に山椒、
簡単にだと酢とめんつゆで漬ける。
脂ののった鰊だと最高。
0891ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 11:00:25.06ID:6SPDVkwq0892ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 11:26:57.86ID:DJtLCgPj0893ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 13:53:35.60ID:/QCg5k0rこれも定番だけど、鰊の山椒漬は本当日本酒に合う。
山椒旬がはるだけど、葉山椒いっぱい入れるとこれだけで酒進む。
0894ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:02:37.44ID:y/iZQ586ところで無駄改行してると荒らしみたいでみっともない
0895ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:40:02.16ID:8ub8GbFu先読みニュースがあったので有給がっつり取ってる。
な・の・で…鰊ではないが、サバの塩焼きで昼間っから呑んで、
さっき味噌ラーメンで〆たところだww
今夜はハンバーグでワインやる予定www
0896ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:44:13.73ID:YJjYHcb5木綿と絹、どっちが良いと思う?
こだわりの有る人多いらしいけど俺は結構どっちの湯豆腐も好きで迷う
0897ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:48:21.54ID:za553PiA俺は両方入れるよ
0898ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 15:11:24.48ID:8ub8GbFuどっちか安い方って感じ?
豆腐いいよな。安いし、腹いっぱいになるし。
0899ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 15:51:15.39ID:nXi3jEKZ0900ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:23:01.73ID:18LMEDxJ0901ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:29:20.89ID:NFNPMwHxいや、調べればわかるけども
0902ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:47:40.76ID:igexmHiT身欠きニシンは一口大に切ってフキと煮付けかなー
母親は味噌付けてそのまんまバリバリ食ってるなー
あと、タッパでちまちまとニシン漬けもどきを作る
元道民@埼玉
0903ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 17:07:51.67ID:y/iZQ5860905ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 17:34:28.74ID:DJtLCgPjにしんそばなんてのが京都と北海道だけにある。
0908ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 20:46:16.91ID:Netdg9sr豆腐だけでは「寂しい」と冷蔵庫にあった白菜とか茸とか葱とか色々入れて
結局はメインのない鍋になってしまう…。。
京都の湯豆腐は一度食べたいな
0910ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 22:15:12.68ID:XgPKs5Q60911ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:17:06.09ID:mGyy3Xfmとれたてを食べてみるのが夢なんだが
0912ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:26:25.28ID:qIOBFmiPホヤは美味しい!
ただし好みがあるから、ダメな人はダメみたい。
でも、まず楽しんでみたいって意識があるならたぶん大丈夫。
とれたてを捌いて生もおいしいけど
「蒸しホヤ」ってのが味が凝縮されて最高においしい。
0913ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:36:54.52ID:tDlqQLxu夏が旬で、実家の岩手の三陸に盆で帰ると毎回日本酒と白ワインでやるんだ
スーパーで氷水に浸かってるのを買ってきて包丁で捌く
中から出る水は捨てずに身を浸けておいて、刺身で酢醤油で食べると最高
甘い海の味がするよ
0914ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:52:58.03ID:L+27W3GD豚肉やウインナ ホタテ イカ まで入れちまったら味を付けちゃうw
そしたら タラとかもorz
0915ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:03:42.18ID:GP4Fpu8A湯豆腐に入れていいのはわかめまでって言ってた
0916ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:12:32.19ID:nWRWctn+0917ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:14:50.60ID:7Aj1bZpn俺はホヤの刺身で飯を食うのが好き
きりりとして上品な海の旨味と醤油とわさびで白飯何杯もいける
0918ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:15:28.37ID:7Aj1bZpn0919ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:22:23.77ID:2rII9mXe0920ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:52:35.77ID:fLCNHxm0あまりに引っかかってくるから海に投げ捨ててたけど、持って帰って食っちまえば良かったか?
でもその海域で釣れるアイナメやらカサゴのほうが魅力的なんだが…。
0921ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 01:09:57.01ID:gTHQRc/Y0923ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 01:49:28.20ID:l+OZZJv20924ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:06:54.37ID:WaEH2S7h0925ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:21:40.71ID:o3m6tUO/食べられんかった。好きな人は好きだよね、私も友達に薦められてチャレンジして負けた…
0926ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:42:49.46ID:JFNJgWGi今から湯豆腐、椎茸白菜入れるから鍋かな
0927ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 05:18:02.69ID:JFNJgWGi茸いれたら一応茸がメイン(のつもり)になる
茸類2種類以上入れたらもはやきのこ鍋?か
しかし、きのこ鍋といえば(味噌なり)出汁は濃いイメージだしな
しかし、豆腐に味噌とくればもはや味噌汁だろ
などと思いつつ旨けりゃいいやと食べながら
昆布だしの豆腐きのこ鍋にふと味噌を溶きたくなる冬日の夜更けであった
0928ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 06:04:43.12ID:NhgL88Om0929ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 07:18:31.28ID:Dn7qoRaB0930ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 07:55:33.91ID:qdP+mbLS0931ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 10:29:27.68ID:WjGP9u2B0932ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 10:39:48.42ID:2nJhEmXH0933ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 15:28:19.44ID:o3m6tUO/テレビとかで見たことあるけど、あれ見た目美味しくなさそうやん
春菊乗っけるだけでも見た目良くなるのに、なんであんなに豆腐だけにこだわるんやろ って思う
0934ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 15:34:33.54ID:JFNJgWGiそう、昆布に豆腐とくれば先ずタラ入れたくなる
となれば青物ひとつ入れたくなって
はい、タラちりのできあがり
て感じ
0935ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:00:05.30ID:2rII9mXe0936ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:06:04.71ID:9WY7GMON0937ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:33:08.42ID:JFNJgWGi0938ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 17:12:38.90ID:eHxoJCiU半端な見た目より味重視
白飯と同じく豆腐には独特の滋味があるから
それが好きな人には他の食材が雑味になりかねない
まあその辺究極的には個人の好みだが
ああいう店に客が来てるって事は、採算が取れる程度に需要が有るのかと
0939ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 17:46:29.00ID:pCyZlDQzそんな感じですよ
肉用、魚貝用で二種類使い分けしてるけど、キノコや野菜はその時の気分に応じてどちらかをオイルを使ってる
高温で揚げたり、パン粉や小麦粉を使ってないのでオイルは殆ど汚れない
旨味が強いので、パスタ、チャーハン、サラダにも使えて便利だよ
0941ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:16:07.11ID:o3m6tUO/せやね、需要ありけりやもんね
でも自分で湯豆腐したら、昆布だけではすまんだろう
あー、お前嫁おるな!一人でな、豆腐と昆布だけの鍋してみ
さみしいことこの上な死やぞ
0942ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:22:20.79ID:o3m6tUO/何贅沢言うとんねん
出汁の出具合からみると、貝類が凄いが生ごみがメンドクサイ
今日はおでん
一人暮らしで、出汁を覚ますと美味しいのは知ってる
でもでも食べちゃうもんね、どうせ独りだし(涙
0943ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:31:38.19ID:JFNJgWGiそれはそれでグルメマニアックにはそそられるけど
家でその真似やるとちょっとな・・貧乏の強がり感が出てまうというか
茸と青葉のひとつも入れたい
昆布と茸で旨味最高!、、くらいのこと思って食べたい
0944ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:52:44.52ID:2nJhEmXHいやタラ入れたりして鍋化することもあるんだけどさ
どっちにしても酒瓶が横にいてくれるから寂しくなんかないやい
0945ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:01:46.45ID:/MRMLsMj0946ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:02:31.91ID:JFNJgWGi何れにせよ淡い味が好くなるお歳頃なんだな
0947ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:04:20.17ID:l+OZZJv20948ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:26:31.02ID:/8UHnyVR湯豆腐と鍋もおんなじじゃね
0949ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:31:32.26ID:l+OZZJv2真似したがる奴も多いんだろうけど、実際は焼酎の水割りかお湯割が合うよ
あとお茶割りか
0950ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:45:20.70ID:b3fFwj0N>>948は喩え話に米を使ったのであって、米で呑むなんて話ではないんじゃないかと
そんなシーンも真似も見たこと無いしw
0951ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:49:52.01ID:b3fFwj0N骨酒欲求に火が点いてしまったのだけど、代わりにスルメ買いに行ってくる
外寒いよう
0952ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:56:16.35ID:CfXsCJuBこの記事に書いてあることって本当??
0953ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 20:04:55.07ID:l+OZZJv2>米で呑むなんて話ではないんじゃないかと
あ?じゃあ完全にスレチじゃん
何言ってんの?スレタイ読めないの?
0955ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:03:26.19ID:NhgL88Om白飯おかずなしで満足するためには、よほどよい米を使わないといけない
が、同様に豆腐だけの湯豆腐は豆腐を選ぶ。
0956ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:28:24.51ID:u7y0RZdM0958ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:09:22.23ID:o1GwTGV5いんじゃね!
0959ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:12:35.92ID:EQVQy9ez氷は抜きだけどとても声を大にしては言えないw
0960ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:14:54.77ID:o3m6tUO/0961ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:29:33.80ID:JFNJgWGi湯豆腐→ちり鍋などの具材の加算式変化で例えるなら
ペペロンチーノ(料理名)をベースに茸や醤油、トマトソース等を加えれば茸パスタやアラビアータ(料理名)となりもはやぺペロンとはいわない
みたいな
湯豆腐の対極は寄せ鍋ちゃんこか
0962ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 00:21:14.23ID:kqixHmin土鍋「へっ今日は湯豆腐か♪」
食べるラー油とネギ
土鍋「お、おぅ セフセフ」
鱈 ウインナ 手羽元 豚肉 そして禁断のゆでたまごーーー
土鍋 「よ〜し今日は張り切っちゃうもんね〜」
0964ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 00:58:49.78ID:B+H9Al9o0965ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 01:07:42.62ID:25EkCHBMといっても
安いチルドの焼用餃子を顆粒鶏スープ(おろし生姜と葱入れて)で煮て
タレはポン酢に胡麻油
これ侮れない・・・
0967ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 08:48:59.11ID:f/JfKKdv例によって魯山人で検索したら
「ビールだ酒だと寿司を酒の肴さかなに楽しんでいる。寿司食いのアプレである。」
料理王国より
この場合のアプレは特攻崩れの愚連隊みたいな意味合いかな
でも椅子にすわり腹の張らない小型寿司をつくり大衆受けして
ついに一人前の料理屋になったとある
口煩いロサンオヤジにすれば褒めていると見るべきだな
0968ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 12:18:08.34ID:DEIWZimoつか飯物では飲まないなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。