酒の肴〜47品目©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/24(月) 15:43:05.00ID:ZoOSPtUN酒の肴を語りましょう。
イナダオヤジ、美味しんぼ信者、長文レシピ、などの荒らしはスルーで。
※加藤 ◆AMEDEO/RosCR←イナダオヤジの正体、ageとコピペ連投してるので基本スルーで
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜46品目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1474561514/
0002ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 21:56:32.09ID:M51CqlBS0003ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 22:37:44.29ID:TcrDeBhu新酒の酒粕、早く出ないかな
0004ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 00:16:09.10ID:LmqYTjIwじゃが入れたくなる
0005ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 00:43:26.06ID:9sjL4Kf40006ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 00:52:13.90ID:ff9eLb4Y「うす揚げのぱりぱり焼き」
1)ごま油、オイスターソース(同量)、酒(少々)でタレを作る
2)魚焼きグリルで(片面の場合)うす揚げの片面を焼き取り出す
3)取り出した油揚げをひっくり返して1のタレを塗り、グリルに入れて焼く
4)焦がさないように、パリパリしてきたら取り出す(ゴマ油がジュージュー)
5)八つくらいに切ってお皿に盛り、白髪ネギを上にタップリ乗せて出来上がり!
(※うす揚げ(油揚げ)はよく見ると、凹ってなってる面があるのでそっちにタレを塗るようにして焼く)
http://loda.jp/makerjisaku/
簡単でウマーだったよ
ごま油の香りとオイスターソースの塩気がイイ
ザク切りの水菜を敷いてもいい
0007テンプレ
2016/10/25(火) 00:53:22.21ID:ff9eLb4Y高齢化が加速する日本。今や人口の4人に1人が65歳以上だ。「お年寄りには優しくしなさい」と教えられ、
親切を心掛ける人もいるだろう。しかし中には、それを好意だと勘違いし、つきまとってストーカーになるケースもあるという。
7月2日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)では、増加しているという「高齢者ストーカー」の実態を報じていた。
■「思いが綴られたメール」が毎日届く
番組によると、昨年1年間のストーカー被害件数は約2万3000件。
その中で60代以上によるものは2199件と約1割に該当する。ここ10年で被害は4倍に増加したという。
再現VTRでは上野さん(仮名)という女性のケースを紹介。習い事の先生をやっていた上野さんにストーカーしたのは60代の男性生徒だ。
レッスンの連絡でメールアドレスを交換したところ、思いが綴られたメールが毎日届くようになった。
断っても受信拒否設定をしても、メールは止まらない。上司を交えて男性と話し合いを開き、
メールを止め、レッスンにも出ないように伝えた。しかし男性は、「メールは辞めるがレッスンは出たい」と懇願する。
それでもメールが止まなかったため、警察に相談し、男性は退会させられた。ストーカー行為は終わったかに思えたが、
2年後、またしても男性が自宅前に現れる。警察を呼び、その後に裁判の構えを見せたところ、ようやく収まったという。
0008テンプレ
2016/10/25(火) 00:53:43.84ID:ff9eLb4Yストーカー被害者を支援する「ヒューマニティ」の小早川明子理事長は、
「高齢者の場合は、『お付き合いしてほしい』と言ったところを拒絶され、そこから粘り強く頑張るという気持ちになってどんどん燃えるタイプが多い」
と話す。まさにこのタイプだったようだ。
■フェイスブックから住所を割り出す高齢者も
高齢者の問題を取材するノンフィクション作家の新郷由起氏が取材した中には、SNSを悪用してストーカー行為を行うケースも。
スーパーで働く三田さん(仮名)にストーカー行為を働いたのは、常連客の71歳の男性。
愛想良く対応していたところ、男性は段々馴れ馴れしくなってくる。その頃、三田さんの自宅前には送り主不明の花束が置かれるようになった。
気味が悪くなり、管理人に「花束を置く人を見たら教えて」と頼んだところ、後日見せられた写真に写っていたのは、
その常連客の男性だった。レシートに印字された担当者の名前をネットで検索し、
三田さんのフェイスブックを探り、その写真から自宅を割り出していた。
「やめてもらえませんか」と訴えても、付きまといは続いた。警察官の友人に付き添ってもらい、
話し合いをしたところ、「金を渡す時に手を握ってその気がある振りをしたのは彼女のほうだ」と身勝手な主張を繰り返したという。
和解とはなったものの、帰り際に「怖がらせるつもりはなかった。思いつく限りロマンチックなアプローチをしたはずだった」と話していたそうだ。
0009テンプレ
2016/10/25(火) 00:54:07.46ID:ff9eLb4Y■接客業の女性が被害に遭いやすい?
コメンテーターの経営コンサルタントの坂口孝則氏は、現在の喫茶店や映画館などが
シニア層によって成り立っていると指摘する。そのため、「若い女性店員と高齢者が接触する機会も多い」という。
女性がSNSにアップする写真には、GPSの位置データなどの個人情報がそのままの場合もあるため、
「防衛手段として削除してアップして」と呼びかけた。実際に、番組で紹介された事例では、メールやSNSを駆使してストーカー行為をしている。
ツイッターに寄せられた感想の中には、同じような体験をした人も。やはり、接客業関係の仕事の人が多かった。
「高齢者ストーカーはレジしてるとわかる。手握られたら合図か…そのままにしたらラブレターもらったりしたからなー」
「本当にさ、客だから親切にしただけなのに勘違いする奴っていっぱいいるんだよね?。話通じないし妄想激しいし、分かり合えねぇよ」
一方で「寂しさが原因の一つでしょうか」と指摘する人も。久し振りに人と触れ合ったことが
原因で発展してしまう行為なのであれば、高齢者を孤立させないことが対策となるのかもしれない。
http://www.excite.co...rconnection_236.html
0010テンプレ
2016/10/25(火) 00:54:37.90ID:ff9eLb4Yさて安くて旨いというと親子豆腐
納豆に思いっきり刻み葱を入れてかき回す飛び散っても拾っていれて荒塩少々
葱の隙間に納豆の粒が見える状態にする
木綿豆腐を水切りするできれば30分ほど置いておく、手で押し付けるのは邪道
一丁の豆腐の上に多量に葱納豆を載せる
ごま油一滴(池波流w)
濃い口醤油を少しずつかけながら食う
よこに生姜、山葵、タバスコを置いておくと風味が変わって一丁くえる
因みに正月実家で地元の豆腐、納豆、自家製葱でつくり親に振舞ったが
ふーん?これがどうした旨いけどごく普通であたりまえいう反応でヤレヤレ
まぁ当然なんだけどね
0011テンプレ
2016/10/25(火) 00:55:01.47ID:ff9eLb4Y趣味:ゲーム、インターネット、絵を描く事、音楽鑑賞(小室サウンドは最高です!)
欲しい車:クレスタ スーパールセント
座右の銘:マイサクセスアムウエイ、人間革命
・たまにグルメスターというコテハンで登場する
・50代で工場勤務の平社員の余裕な状態
・というより24時間書き込みをして無職の可能性あり
・成人してから34年間もの間、正社員になった事が無いという噂もアリ
・一方で松田聖子とピンクレディーとSPEEDがお気に入り
・心配しなくてもマルチ商法は続けてる
・レッツビギン
・むしろ親の年金で生活してる
・そら親に暴力も振るうね
・離婚歴があると言うが結婚した歳と年数が解らないほどの重症
・どこかの御曹司らしい(自称)
・某アイドルの握手会に参加したがメンバーに嫌がられる www
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/a/3a69b8e5-s.jpg?54e2b9b6
・某アイドルのバスツアーで迷路で迷い熱中症になるwww
ttp://www.machineworks.co.uk/whg/2007/07/post_4455.html
0012テンプレ
2016/10/25(火) 00:55:29.98ID:ff9eLb4Yhttp://i.imgur.com/hqHCt.jpg
http://i.imgur.com/Hx7KL.jpg
http://i.imgur.com/9FDtC.jpg
http://i.imgur.com/qSZoH.jpg
http://i.imgur.com/JLD3F.jpg
http://i.imgur.com/Hh4nB.jpg
http://i.imgur.com/eXqt7.jpg
http://i.imgur.com/FpShA.jpg
http://i.imgur.com/JuFiU.jpg
イナダオヤジ
http://i.imgur.com/vN4z6.jpg
0013イナダオヤジのつぶやき
2016/10/25(火) 00:55:56.45ID:ff9eLb4Y今日>>152みたいなことがほんとにあってビックリしたわ
いつものようにカウンターで呑もうかと座ったら2人挟んだ右隣にスーツを着た20代ぐらいの若者が丼飯片手にツマミを食べてる
飲み物はさすがにウーロン茶を頼んでたが酒は一切なしで30分もしないで食べ終わって店を出て行ったがあれは見てて流石に情けないなと感じたね
まず店に対して失礼だわ
大将が酒に合わせて作ったツマミをご飯だけで食べるなんてのは本当の旨さを味わえてないしそいつをウーロン茶で流し込むなんて考えられないね
しかも居酒屋で一番の利益は水物だから酒を呑まずにご飯とツマミじゃ店は大赤字だろうにあんなのがこの先増えたんじゃ大将もやってけないだろうな
ワシはいつもツマミ二品に酒は三杯は頼むし他の客が入りやすいように一時間は呑んでるがそれもうまい酒をのましてくれてる大将への気遣いだよ
どこぞの大学に行ったのか知らないが大学じゃこういう社会のシキタリは教えないからね案外あの若者も可哀想と言えば可哀想なんだよね
0014イナダオヤジのルーチンワーク
2016/10/25(火) 00:56:50.46ID:ff9eLb4Yいるが夏になるとこれが大幅に崩れるんだよね
猛暑日が続き出す夏は夜11時前後からの書き込みをすることが多く
最高気温を記録するような日だと書き込みもしなくなるから
かなりの高齢で交通誘導の警備員をやってるのがバレた
まあ熱中症でフガフガ言って倒れてんだろ
50代で警備員なんてやってるぐらいだから、もちろん大学も行ってないわけで
そこからくる学歴コンプレックスからか、執拗に自称大卒を繰り返す
ちなみに高齢故、仕事を長期的休養をせざるを得ず給料が少なくなるので
そんなときは親を殴って年金をふんだくって生活してるみたい
0015イナダオヤジの正体!?
2016/10/25(火) 00:57:14.76ID:ff9eLb4Y自分の不手際と医者の間違った処置で抜歯後ドライソケットになったが
その現実を受け入れられず
自分がかかった医者を名医
間違いを指摘したスレ住人が行ったその他の歯科をこき下ろし
やたらと抜歯直後の強いうがいなど
初めての抜歯で情報を得ようとたまたま親知らずスレを見た者を自分と
同じ目に遭わせる為の誘導に必死であった。
他板でも抜歯直後のうがい薬や塩を使った強いうがいという
傷口の悪化への誘導に必死。
失敗だらけの自分の人生の中の自分の落ち度を認められず
他人をひたすら貶め、嘘を信じ込ませ破滅に導こうとする
イナダオヤジの人生そのものであり人生の縮図だと思う
0016ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 00:57:34.40ID:ff9eLb4Yさっき山でみた栗茸をドゾー・・・あっごめそ
ニガクリタケだった
念のため齧ったらたしかに苦かったよ
今年の山は完璧に不作で近所では体重400kg熊が殺されたり
狸が里におりてきたり
ハナイグチが殆どとれなかったり
今時ホッチャレなんぞ誰も喰わんのだから熊や狐狸のために
上流まで遡上させるべきだよな、砂防ダムは今すぐ排除すべき
と昨日のおでんの味沁み卵をくいつつ焼酎のんでる昼下がりですた
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/kinoko_11.html
0017テンプレ
2016/10/25(火) 00:57:57.28ID:ff9eLb4Yダシ出す素材と吸う素材
(ちなみにこんにゃくはしっかり吸う素材のなかまでした、よかったねこんにゃくさん)
冷めるときに味が染みる(大根など素材により繰り返す)
その他のテーマ(順不問
入れる順番(練り物は後、はんぺんは食べる寸前、当然ふやけちゃうし出し殻になってしまう、など)
隣り合わせの相性(こんにゃくの石灰成分の影響の良し悪し、ごぼうは変色、練り物に対してはふやけない作用)
現代おでんの具材人気順位
具材に大根が加わった由来(たまたま鍋に落としたらしい)いまどきのトマトも同じような由来らしい
"おでん”の語源は田楽(そう考えると名古屋の八丁味噌おでんや地方により味噌で食べるのも正道だよなあ)
など
ただ具にじゃがいもがなかったのが..
おでんにじゃがいも珍しいって人もいたじゃない?
0018テンプレ
2016/10/25(火) 00:58:17.97ID:ff9eLb4Yそれは水分を押し出した分だけ塩分が食材に入り込む事だと思っていた。
で、逆に塩抜きは水分を食材に戻すことになる。なので、それを絞る(絞れないモノはペーパー)と思ってた。
(更に薄い濃度の食塩水で効率的に塩抜きするのを”呼び塩”というらしいね)
で、結局食材の水分(塩分)を出したり戻したりするわけだけど、その過程で食材は変質するわけで
漬物はこの食感のものだし、肉魚の塩(漬け)もこれ(保存の意味もあるが)、
で結論は、(塩辛くならないようにも)
”水抜きの塩は味付けを兼ねる”
”絞れない素材は、始めから適度な量の塩を使って丁寧に水分を拭き取る”
という当り前の事になりました。
0019イナダオヤジのつぶやき 2
2016/10/25(火) 00:58:40.28ID:ff9eLb4Y>>469
もしかしてイナダ君か?w久し振りだなw
オマエぐらいの世代が一番酒の飲み方を解って無いよなwww
初っ端からサラダ頼んだり「これはオレ専用」とか言ってツマミを頼んじゃうんだろw
「飲みニケーション」て言葉知らないのか?
酒の席で和を図れないような奴に仕事なんぞ出来ないぞwww
0020推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記
2016/10/25(火) 00:59:07.00ID:ff9eLb4Y今日作った。ハーブ鳥1匹790円だった。丸焼きのうまさは異常。
・ご飯350g、タマネギ1/2個、ニンジン1/2本、セロリ3本、ベーコン5枚、
バター20g、コンソメキューブ1/3個分、塩コショウ、ローズマリー
以上みじん切りの上で炒めたものを詰め物として鳥にみっちり詰め、凧糸で形良く縛る。
表面にバター(分量外)、塩コショウを塗る。
・タマネギ1/2個、ニンジン1/2本
以上の荒切りをしいた上に鳥を載せて230度で加熱。焼き色がついたら160度で合計1時間。
途中流れた油を皮に何度も塗るとパリパリに香ばしく出来上がる。
・ワイン150cc、ケチャップ10g、ウスターソース10g、コンソメキューブ2/3個分、コショウ
以上と焼けた野菜と肉汁を小鍋に移して煮詰め、ザルで濾してソースとする。
うますぎる。クリスマスに彼女に作ってあげるべ(*´∀`)
0021推定50代以上の独身イナダオヤジの妄想日記 2
2016/10/25(火) 00:59:27.52ID:ff9eLb4Y>>863
暖冬のおかげで安い白菜を使い
白菜を切って鶏肉団子と煮るだけのシンプル水炊きはどうだろう
鍋に水を張り、肉団子を入れて火にかけ、沸騰したら切った白菜を入れて火を通す
たぶん20〜30分ぐらいの加熱でできあがると思う
ポン酢で食えば難しい味付けはいらない
具を食ったら白菜と肉団子のダシが出た汁が残るので
味見をしながら少しづつ塩を入れて、自分でウマいと思う濃さに調整し
そこにご飯を投入して煮返せば〆の雑炊の出来上がり
肉団子は一番調理が簡単だからチョイスしただけで
骨付き鶏モモか手羽先の方が良いダシが出る
0022職場で嫌われてる推定50代以上の独身イナダオヤジ
2016/10/25(火) 00:59:49.91ID:ff9eLb4Y最初の一杯目は生ビールが基本なのにオレが店員に注文する前に
各々がチューハイだのカクテルだのバラバラに注文する始末
そこで飲み会の基本を教えるためにも念のために人数分生ビールを頼んだのに
よりによって店員が生ビールより先に他の飲み物を運んできやがった
しかも最初は生で乾杯するもんだって言ったのに若い連中は各々が頼んだ物しか飲まないし
おかげで気の抜けたビールをオレが一人で飲む羽目になった
0023牡蠣に詳しい(笑)推定50代以上の独身イナダオヤジ
2016/10/25(火) 01:00:17.50ID:ff9eLb4Y>>929
間違ってる
食品衛生法による生食用牡蠣の加工基準は↓
原料用生食用かきは、海水100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海域で採取されたものであるか、
又はそれ以外の海域で採取されたものであつて100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水
又は塩分濃度3%の人工海水を用い、かつ、当該海水若しくは人工海水を随時換え、
または殺菌しながら浄化したものでなければならない。
この基準を養殖海面で満たすには、かなりきれいな海の洋上養殖せにゃならず
日本でメジャーな湾内養殖は無理
普通は養殖海面では基準以上に細菌を含んでる牡蠣を
オゾン・次亜塩素酸・紫外線などによる殺菌海水に数日晒して
細菌量を基準以下に減らしてから出荷する
この時に牡蠣は育った海水と違う物質の溶けた水にストレスを受け
さらに絶食状態になるから味が落ちる
0024ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 01:00:41.66ID:ff9eLb4Y傍で座れると酒も料理もスゲー不味くなる
これ見てニコチンパンジーが何故嫌われるのか改めて認識した
http://i.imgur.com/zRsZNsg.jpg
http://i.imgur.com/odx0UVv.jpg
http://i.imgur.com/G5m6ksy.jpg
旨い酒、美味い料理の前でタバコ吸うなよニコチンパンジー
0025ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 01:01:05.62ID:ff9eLb4Y行きつけの鉄板焼きのお店の人気メニュー
豚ばら肉とナスの輪切りを塩コショウで炒めて、からしポン酢に付けて食べる
これだけなんだけど箸がススム美味しさなので、家で作ってみて大正解w
自分は、ポン酢に市販のもみじおろしを入れて食べたけれど、
主人は直接からしを乗せて、ものも言わずに食べておかわりしたww
特に珍しくもないだろうけれど、これからナスが安くなってきたら使えるおかずだ
サッパリ食べてみたかったら、ナスの輪切りの片面に大葉を乗せて、焼き付ければ美味しいよ
0026イナダオヤジが意味不明のキレ方をして長文乙w
2016/10/25(火) 01:01:37.27ID:ff9eLb4Yぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 22:53:11.93 ID:3jVmuAKB
冷や奴
カツオ、鯵の刺身
http://s2.gazo.cc/up/39079.jpg
へいへい底辺達息してる〜?w貧乏人達羨ましいかい〜?w
992 :
ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 23:29:56.89 ID:W1IKpG+g
>>988
言っちゃなんだけど作り方がスゲー貧乏くさいな
特にそういうセルフの食堂に置いてあるような冷や奴の食べ方しないんだわ俺
今の時期なら庭で獲れた玉ねぎをスライスして乗せてネギ油かけたのが好きだし
刺身もそのまま食べるのよりカツヲは自家製のニンニク醤油でヅケにした方が好きだし
鯵は塩で〆たのをレモン汁にくぐらせて細切りにした辛み大根やパクチー乗せて
食べるのが好き
>>988の写真みたいな昭和のオジサンが好みそうな盛りつけって
そんなに美味しそうに見えないんだよなあ
0028ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 12:45:16.84ID:hZrEnSoB0029ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 15:32:16.39ID:RO2/k2Ji0031ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 18:37:16.90ID:hZrEnSoB0032ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:25:51.69ID:PlLJtLNe0033ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:35:37.34ID:GpX+Q1LB0034ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:53:48.52ID:T/937DRz0035ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:54:01.35ID:lM4VPrUD0036ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:57:03.51ID:QnWcT+Ke大根は1本150円くらいなので鶏大根、ブリ大根、おでんは今月した
0037ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 20:02:00.66ID:WbA+imqZ0038ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 20:24:36.45ID:GpX+Q1LB鍋は大根
0039ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 21:28:55.58ID:AQrGb2Xd物でふだんと値段が変わらないのは、ニラとセロリくらいだな。
0040ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 21:38:05.19ID:AQrGb2Xdスープだけ使って鍋にして、締めに麺を投入するのがおすすめ。すごい手抜きのわ
りに満足感が高い。たまねぎや大根、人参などを入れるとなおよろし。
0041ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 21:51:43.30ID:eEnANQWEモツが安売りだったからモツ鍋にしようかと思ったらニラと白菜の値段が悔しくてやめた。
モツは一応買って冷凍庫送り。
0042ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 21:52:15.61ID:osMBz/+r0044ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 22:01:20.39ID:AQrGb2Xd定しているし、何よりおいしい。
0045ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 22:15:51.03ID:AQrGb2Xdり見かけない。
0046ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 22:56:53.23ID:SXhIqUEW半身ごと買ったので身のほうの処理が大変
石狩鍋、ちゃんちゃん焼き、ホイル焼き、味噌漬け、はらこめしまで仕込んだ
あとはどうするかな
みりん干しと鮭とばでも作るか
0047ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 22:58:56.02ID:6JarxgNP0048ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 23:00:39.53ID:SXhIqUEWクリスマス過ぎたらベラボウに高くなるし
醤油漬けは自分で仕込むと美味いよ
0049ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 23:02:08.03ID:6JarxgNP築地行こうかな
0050ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 23:03:35.16ID:AQrGb2Xdな乾物はともかく、関東風の雑煮に使う小松菜とか頭芋なんかは、いかにして値段
があがる前に買うかが勝負。
0051ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 23:03:57.53ID:eEnANQWE時間ができたら正油漬け仕込もうと思ってた間に終了してて悲しかった思い出がある。
0052ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 23:05:02.02ID:SXhIqUEWむしろ遅いくらい
これから先はイクラの皮が硬くなるよ
0053ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 00:02:55.76ID:GlJMyGTU蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
蕎麦屋へ入ってすぐそばへいくのも良いが、その前に板わさなんかで一杯やってそばを注文するもよし。
「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」
0054ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 00:05:11.48ID:Bm9mifzJ0055ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 00:06:59.89ID:AFu02hke塩漬けじゃないイクラに醤油かけて食べたいな
ホッケの刺し身食いたいな
会社帰りにスーパーで花咲ガニ買って帰りたいな
あと野良クマと戦って勝ちたいな
0057ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 02:55:20.96ID:bsNO6Svd同じく、白菜まだ買えないな
>>54
鶏皮みたいに売ってると面白いね
パリッと焼いて肴にしたい
0058ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 03:06:01.42ID:9ZU5g72R生イクラに醤油かけてもあんまり美味くないぞ
ホッケもいいけど鱈の昆布〆もかなり美味
花咲はいいね、毛蟹とは違った美味さがある
・・・野良クマ
それはやめた方がいいw
ゴールデンカムイみたいにリコシノッされて遊ばれるのがオチだ
0059ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 03:15:30.61ID:GlJMyGTUいたわさ、ダシマキ、鴨なんかつまんで〆に蕎麦。
これがいい
0060ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 03:21:27.31ID:lcgvwJ+gつ http://hanabi.2ch.net/gurume/
>>54
加工で余った鮭皮はパリッと揚がった鮭皮チップスになって、商品価値が付加されて珍味コーナーに並んでる
>>33
よく使われる野菜が不作による高値が付くと、他の野菜の値段も釣られてしてしまう
0061ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 08:09:33.85ID:aPrYEFk/冬白菜とキャベツの産地、愛知県田原市は並作〜豊作なので
そこの出荷が本格的になる11月上旬には野菜の値段が落ち着くと予想されている
0062ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 10:59:23.36ID:YK+DNXhnモヤシや昨今ハウス栽培してる小松菜は安定してるね
0063ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 16:33:33.90ID:qWFy0k7F輸入牛コマ割引で
ちょっぴり立派な白菜と (それでも1/4¥100)
豆腐・しらたき買い足して
今日はすき焼きやりましょか
0065ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 17:43:45.97ID:ck7GOWzTNPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエーで検索!!
0067ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 19:56:23.90ID:cyXZ962s翌朝のご飯に豆腐乗っけて崩しながら食べるのも行儀悪いけどやめられない
0068ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 19:57:55.63ID:0sL3gOi3あの味の染みたしらたきがたまらない
肉はちょっとで良い
0069ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:01:40.37ID:+xuN0oCEそんな面倒なことしなくてもただ醤油つけて食べるだけでうまいw
0070ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:09:35.80ID:cOXmezZl0071ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:24:02.92ID:OXIWCicO肉ひと切れと焼き豆腐、それに葛切り(糸こんにゃくでもよい)を朝ごはん用に残
しておくのはよくやる。
0072ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:33:35.97ID:T6pLIE0r0073ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:33:53.95ID:8b/gvFiD0074ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 20:44:53.37ID:qWFy0k7F若しくは生豆腐を焼いてもいいけど
一度、肉豆腐で焼き(内部加熱し)過ぎたら頑固になって味が染みにくくなったw
表面焼くのがポイントだね
>>68
牛肉の代わりに牛脂を使う手がある
鶏すきもあるけど、やっぱりすき焼きは牛のだしが欲しくなる
0075ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 21:48:07.19ID:OXIWCicO表面の水気をよくふき取ってバーナーで焼き目をつけるのが一番だね。豆腐屋でも
そうしている。
0076ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 22:03:28.90ID:GlJMyGTU>そんな面倒なことしなくてもただ醤油つけて食べるだけでうまいw
>酒の肴には最初から肉豆腐にでもした方が良いと思うけどね
>すき焼きは卵つけなくてちょうどいいくらいの味付けにしてる
人それぞれ好きなようにやればいいだけ
自分の好みを押し付けるのうざい
0078ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 22:10:37.47ID:qWFy0k7F0080ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 23:16:36.03ID:JqHbZqk4相手すんなよ
0083ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 11:29:01.11ID:dzzshnLNすき焼き味の何か、としか言えんがうまいから許す
0084ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 14:41:46.50ID:ID8ENgRk最初七輪の火が弱くて焼上がるまで時間が掛かったせいもあって
一人で2時間弱いて4000円だった
余計なお通しもなくホルモンも新鮮
あとでレシートみたら飲み物が一杯記載されてなく儲けたw
0085ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:04:21.98ID:M9cKHHbu0086ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:06:12.12ID:M9cKHHbu0087ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:23:40.54ID:Ll/L/gfsただ、大根が高くて大根おろしの方に金がかかる
0088ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:43:47.41ID:ZTO+27t50089ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:45:47.50ID:ZHrI0KTU安い時とか中途半端に余った時は冷凍保存がオススメ
0091ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 21:28:36.42ID:lAtU2nUL0092ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 07:11:00.78ID:ZAIlxCa3http://i.imgur.com/Ipysmfa.jpg
0093ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 13:04:03.65ID:FNw8y+Ox流れた事があったよな、発がん性物質がどうこうだっけ?
すぐ忘れ去られたけど
0094ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 13:28:28.86ID:siYLcNBk0096ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 15:42:13.94ID:dvElOE2qニトロソアミンの事だな
愛川欽也が司会してたイートナインという番組で
(放送時期が秋だったので)秋と言えばサンマに大根おろしが定番だが
焼き魚のジメチルアミンと大根に含まれる硝酸塩が反応して
発がん物質のニトロソアミンが生まれるので危険だ!という情報を流し
ちょっとした騒ぎになった
が、実際には同じく大根に含まれるビタミンCがニトロソ化を抑制するし
そもそも野菜に含まれる程度の硝酸塩は微量
それが問題になるなら肉の入った野菜炒めや鶏の水炊きでも同程度に危険だ
と医師や学者が解説
イートナインはスキャンダリズムに傾き過ぎて事実をゆがめてると
放送してるテレビ朝日が世間から叩かれる事になり
9月の改変期でそのまま打ち切りとなった
0097ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 17:48:48.22ID:IzfpqlOC局の話題性で視聴率取る卑しさを感じなくもない
3.11の食品安全の件についてメディアの情報操作を(妄想で勝手に)疑い攻撃し、
当地農魚業生産者の復興を無視するどころか足蹴にし
その危険性を自分のプロパガンダに利用して平和だ正義だとほざいている某元タレント議員を彷彿
0098ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 17:51:35.04ID:o4GAApqyガイガーカウンター持ってないしなぁ
0099ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 18:30:53.25ID:cuw1qFQG0100ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 18:40:34.07ID:mYkD1sQo0101ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 18:44:24.77ID:o4GAApqy特別高級品でなくてもいいけど
0102ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 18:53:31.04ID:rZXcUM+xミノといえばロゼっていうくらいに相性いいと思うよ
0103ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:09:11.35ID:4k3D+I0nそれって某焼き肉屋のロゼミノ理論やろw
まぁ、確かに間違いない組み合わせではあるんやけどな
0104ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:09:36.45ID:dNDbDkwn0105ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:16:05.88ID:tpd4p1uBチーズにドライフルーツとミント挟んだやつとか
はちみつ梅と紫蘇巻いた魚かササミのフライとか
0106100
2016/10/28(金) 19:26:21.57ID:mYkD1sQo香りがめっちゃ葡萄なんですよ。
明日飲むので皆様の意見を参考につまみを揃えようっと。
0107ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:37:43.11ID:Ls1Z0K4+南仏料理、すなわちトマトやハーブやオリーブを使った料理や癖のないソフト系のチーズ、この時期ならクルミなどもお勧め。
というのが建前ですが、
タレ味の焼鳥や照り焼チキン、魚の蒲焼きあたりが合います。
まぐろの赤身やカツオの刺身も合います。
鍋なら鶏団子鍋など。
0108ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:40:08.20ID:HHaqtegWカプレーゼなんていいね
ルッコラと生ハムのサラダとか
半熟玉子にトリュフ塩
シンプルで軽いもの
0109ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:41:04.62ID:58+id/Rsタレ系は合わないと思うけどなあ
0110ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 19:46:29.93ID:Ls1Z0K4+>>109
好みでなかったらすみません。
>香りがめっちゃ葡萄
とあったのでロゼにしてはフルーティ寄りかと。
また、季節的にも合うかと思いました。
0113100
2016/10/28(金) 21:23:22.06ID:mYkD1sQo全部並べて食べたい…
明日スーパーで勝負してきます。
ハーブならベランダにバジルがわんさか生えてるけどミントとシソは枯れてしまった。
0114ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 01:01:16.62ID:mUQjFGFs甘ずっぱいの嫌いじゃなければ鶏肉に果実系のソースとかもいいかもね
0115ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 02:04:47.62ID:ZLijE3zLとんどみたいだから、淡白な素材に薄い味付けでハーブを利かせたのが合いそう。
0116ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 06:57:29.55ID:YHuq5SXU0117ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 07:42:07.11ID:Dlyn06eEロゼの冬のマリアージュか
まあいい線いってるな
タレ味の和食を勧めるなら中華も提案してさしあげろ
春巻、酢豚、海老チリあたりが鉄板
つまみ系なら生ハムだろうがチーズだろうが何でもオーケーだがクセのない種がいい
0118ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 07:53:37.44ID:pIn58EbZ0119ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 10:28:45.97ID:GtxS9/Wl0120ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 10:49:59.80ID:DgB87cRQ豚バラにらと炒めて昼から冷や酒でも飲むか
0124ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 20:43:16.87ID:ChxtnZhN0125ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 20:53:53.94ID:g4wyk8aR1キロ買うってのが良く分からんな
売ってるのは見たことないけど業務用とかなんじゃないの?
0126ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 21:15:13.30ID:Gk0QSIdR量は半分くらいになってしまうけど、歯応えパリパリになって好きだわ
ポン酢とマヨで和えて七味かけて食うの
0127ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 21:51:55.25ID:3hjWOuCpもちろん上の方々のようにピクルスやナムルつくるのもよいね。
私はわかるわよ、安い物があればどっさり買っちゃう。
うちの場合は冷凍にしておいて、ラーメンの具にしちゃうかな
0128ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 22:12:07.36ID:oYw0mFoyぼーっとトムハンクスでも見ながら
0129もやし
2016/10/29(土) 22:28:20.28ID:DgB87cRQ肉もやし炒めにして素ラーメンにトッピングしたり
色々やってたらアッという間に残り半分以下になってしまったw
もやしのポテンシャル恐るべしです
0130ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 22:32:55.90ID:1pqtdTzTなんかヤバイものに感じる
0131ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 22:38:07.50ID:oYw0mFoy0132ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 22:48:55.09ID:Vuh7Crpaいくら安いといってもまとめ買いとかあり得ない
0133ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 23:16:03.18ID:oYw0mFoy10袋買っても180円
0134ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 00:31:32.50ID:X5L74B9J調理のバリエーションや消費目処があるなら
ある程度まとめ買いする方が絶対お得
0135ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 01:00:19.12ID:0SMEQjhb0136ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 01:13:53.10ID:X5L74B9J0137ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 02:03:10.89ID:QyQBcMrb独身貴族も長年やってりゃ料理の腕もプロ級だけどまだまだ酒の肴にウマイものがあることを思い知らされるよ
若い頃は結婚も考えたけど今更どうでもいいし一人で気楽に毎日ウマイものを食べるほうが良いでしょ(笑)
ここのみんなもわりと独身貴族が多い感じだよな
むしろ既婚者は丁寧にお断りしたい
0138ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 02:20:04.14ID:97Dhsq6N0139ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 02:52:31.35ID:FFC5EYYZ0140ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 02:59:21.90ID:Ms69ajZS一ヶ月たったら鍋で解禁するんだ!と思ってたのに
野菜が高くて鍋出来ない(´・ω・`)
0141ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 03:11:47.74ID:FFC5EYYZ0143ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 03:14:29.72ID:97Dhsq6N小粒の大豆はそれほどでもないが
ナムルにしておくとつい食いきってしまう
0144ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 03:25:35.69ID:FFC5EYYZそうなんだ
もやしとは言えしっかりしたのにしたい所だわね
近所では常置の大豆もやしも普通のもやしと同じか少し高いくらいだけどな
いっても一袋60円くらい
0145ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 03:46:28.15ID:P7gPB3TZ俺は根菜系レンチンで食うのが最近の肴だわ
今日はカボチャ
0146ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 08:15:49.78ID:7raDkvpx0147ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 15:02:27.78ID:Fg78KF4x0149ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 18:05:52.26ID:ufFO1w940150ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 21:49:04.54ID:FFC5EYYZ0151ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 22:42:14.31ID:kIb9vTH50152ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 22:52:10.85ID:nlY2Mfbn0153ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 03:11:15.54ID:EG6CWsR+フルーツの盛り合わせなんて、その辺のバーやスナックでも出るだろ
0154ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 04:46:07.02ID:hvoreDzN0155ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 06:36:44.09ID:D5HzNMQV黒豆、田作り、伊達巻、煮しめ、昆布巻き、鬼がら焼
みんな甘いけど正月の肴だよな
0156ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 06:38:49.02ID:cR3CDR5y0157ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 07:35:01.43ID:P7f8z1ORと思ったら、チョコやコーヒーシュガーなんか洋酒のアテなんだよな
0158ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 08:58:08.92ID:CFFWCYn40159ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 09:45:02.46ID:9UWkKF3+0160ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 09:53:18.00ID:o6l8hwZ10161ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 09:56:49.38ID:5biiNYkl0162ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 10:19:34.42ID:Oes9FQpV0163ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 10:53:22.70ID:r8ftLqW50164ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 11:14:49.75ID:5icVuQPkトロットロの背脂煮込みで一杯やりてぇなぁ
0166ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 13:38:44.24ID:lZlf+7m30167ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 18:50:29.32ID:J3aZIT6l昔は甘い物なんて皆無だったから正月に特別な甘い物を食べたんだよ
堺筋(砂糖)を大量に使ってな
オランダ領東インド会社(現ジャワ島)から輸入してた時代だ
0169ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 18:58:56.54ID:r8ftLqW50172ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:22:06.26ID:ilU2e0px爺さん婆さん以外の、おせちに対するイメージなんてそんなもんだ
0173ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:37:33.04ID:jkv1VVLE0174ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:42:14.86ID:eKUyCL1d0175ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:43:16.54ID:P7f8z1OR0176ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:50:33.05ID:hXIGFGtt0177ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:54:00.49ID:+qYPHnHE0178ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:55:43.71ID:slMXybxp0179ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:56:37.16ID:hXIGFGtt0180ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:01:46.00ID:J3aZIT6lまあそうだな
俺も甘党じゃないしお節は苦手だ
だが文化的に消えてほしくないと思う
そういう意味でハウス食品と西城秀樹は敵だ
0181ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:03:03.39ID:J3aZIT6l0182ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:03:30.99ID:jkv1VVLEたつくりって全国共通?
0183ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:15:33.25ID:EG6CWsR+田作り(たづくり)でしょ?
酒の肴の定番じゃん。日本全国スーパーどころか置いてないコンビニの方が珍しいんじゃないか?
俺は特別嫌いでもないけど、飲むようになってからも自分では買わないけどね
0185ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:20:59.70ID:hXIGFGtt煮干しとクルミを水飴でからめたのとか。小魚を開いて焼いた奴もたいがい甘い。
0186ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:29:16.98ID:hXIGFGttの豊かな村ではイワシの干したのを田んぼにすき込んで肥料にしていたから、カタ
クチイワシの煮干しを水飴で固めたのを「田作りという。
0187ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:35:42.60ID:BX3fjN9w柿なます、松前漬、甘さ半分の硬めの黒豆
仕込みが間に合えばカラスミ、なきゃ数の子
あとは煮しめと芋、鴨を焼く、海老は炊く
0188ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:38:00.84ID:TakEg682しかし加工するまでに腐ったり
加工に失敗してもったいないから田んぼに巻いた
そしたらイワシの中のミネラルやらなんやらが火を吹いた結果やね
0189ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:44:52.09ID:hXIGFGttのお金で500円くらいだったから、飽きるほど食べたな。いまや高級魚だ。
0190ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 20:54:04.78ID:hXIGFGttからすみは子供のころによく食べたが、いまはやたら高くて手が出ない。日本酒の
アテにはいいんだけどね。
0191ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:01:59.86ID:TakEg682サンマもそないなるで
ようさん取れるから安いけど
あの味はマグロより高いはずや
庶民の魚の時代は伝説になるで
0192ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:15:12.52ID:9UWkKF3+確かに正月に数の子は欲しくなるね。自分で作るわけじゃないが、出来合いか松前漬けみたいなやつは必ず調達する。
>>178
それ
煮しめだけは普段の(一鍋の)煮物と違って、手間かけて丁寧に分別調理するのが年末年始の醍醐味。
人参・里芋・椎茸・タケノコ・蓮根・牛蒡など、各素材によって好い具合の出汁で好い具合に煮て(といっても3鍋分け程度か)
それを器に盛り一体化させるが、最後に軽く塩茹でした鞘エンドウを添え置く時はなかなかの快感。
もっとも、里芋は冷凍、筍・蓮根は水煮だけど。。
0193ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:17:31.44ID:wdzblRC10194ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:23:36.92ID:BX3fjN9wからすみは父親が毎年作る、年越し蕎麦と餅も
かわりにこっちはおせちを作って持って行って、大晦日から元旦は酔い潰れが恒例
昔の人は何でも作るからすごいよね、元気なうちに色々教わっておかないとね
0195ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:26:36.12ID:hXIGFGtt煮しめは素材ごとに炊かないといけないから、地味な見かけに反して大変なんだよ
ね。しかし、タケノコはどうしようもないが、里芋とレンコンは生を使いたいとこ
ろだ。安い時期だしね。里芋は巨大な親芋が安く出ている。
0196ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:35:47.93ID:hXIGFGttからすみの自作とはすごいな。ボラみたいな雑魚が原料のくせにあれほど値段が高
いのは、つくるのがよほど面倒だからだと思うのだが。
0197ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 21:36:56.34ID:jkv1VVLEここ20年は食べてないし実家帰っても食えない
0199ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:08:46.26ID:bRibnpbY秋刀魚はまだ安いからいいけど
ホッケが高級魚というのはびっくりポンや
なんでそんなことになったんかなぁ
誰かおせーてエロイ人
根ホッケの開き1枚千円?!
大根おろしを多量に乗せて脂を中和しつつ飲むビールは極めて美味だったが
もうそんな時代は終わってしまったのかねぇ…サビシス
0200ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:11:46.34ID:hXIGFGttなんだけど、塩焼きや煮付けでは芸がないから、鍋をやってみようかな。
0201ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:12:15.93ID:jkv1VVLE>>199
言われてみれば安いチェーン居酒屋の定番ホッケの開きがここ数年無くなった気がするわ
0202ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:13:53.77ID:+GChDxkY洗いをそんなに食べないので買ったことは無い
煮ると不味いけど揚げて餡掛けなんかイケるかな
0203ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:16:55.27ID:9UWkKF3+そう、最近生里芋は小さいのしか見つけられなかったのと、手間も数ランク上がるってとこなんだが
生だと食感も好い具合に残せるしね。大きいのチェックしとこう。
0204ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:17:42.11ID:+GChDxkY確か2、3年前から不漁じゃん
でも先週業務スーパーだったかドンキだったか、生の開きが安かった
0205ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:19:12.87ID:TakEg682道民乙
ホッケはな
関西では下魚やねん
それは保存技術が未熟な時代の遺物やな
いまや、某居酒屋チェーンのお陰でホッケは一転して大人気食材や
単なるホッケじゃなくて根ボッケなんやらホッケて言われたらテンションマックスやがな
シマボッケとかおったんかいなあ
0206ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:22:34.39ID:EG6CWsR+0207ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:24:56.91ID:hXIGFGttニシンとか、あんなまずい魚はないと最近まで思っていたが、それは新鮮な状態で
流通していなかったから。いまではタラやニシンほどうまい魚はないと思う。
0208ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:27:40.04ID:EG6CWsR+歳食って気付いた人ってみんな同じ事言うけど
しばらくすれば、どの魚もフラットに見れる様になるよw
酒の肴としての「魚介類自体の限界」とかね
0209ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:33:20.63ID:hXIGFGtt東京時代は信頼できる魚屋が近所にあって、魚が主食だったが、ニシンはまずかっ
たな。ここ20年くらいの鮮魚流通技術の進歩はすごいよ。
0211ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 23:07:36.55ID:+qYPHnHEしかし昆布巻きはこっちよりだな
0212ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 23:11:41.65ID:jkv1VVLEイワシや秋刀魚の酢じめも日本酒と相性最高だと思う
0213ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 23:14:47.01ID:hXIGFGttそれは砂糖を入れすぎているか、よい酢を使っていないか、どちらかじゃないかな。
純米酢を使って甘さ控えめにすると、どんな酒にも合うよ。イカ、タコ、貝類がお
すすめ。砂糖は使わないが、白身魚の酢じめもいい。
0215ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 23:55:48.89ID:UEgIbBL30216ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 00:06:23.41ID:bMZp9e5wゆで玉子とかチーズ、ゴーヤ、唐辛子なんかの変り種もうまい
もちろん定番ワカメの酢の物シメサバも酒に合う
自作はしないけど高菜巻きの鯖寿司が焼酎に合うんだよね
0217ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 00:09:25.26ID:ZDe9No2f少し甘味があったほうがいい素材はレモン果汁をグレープフルーツに変更
もちろん両方とも砂糖は使わない、秋刀魚のレモン酢締め仕込んであって明日が楽しみ
0218ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 00:12:46.15ID:bsE5stgg今度高いお酢使ってみるよ
0221ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 01:17:26.33ID:kcOCCwsj純米酢はツンと鼻につく刺激がなくて、酒の香りと喧嘩することがない。野菜を使
うなら果実酢(リンゴ酢やワインビネガーなど)もいいね。油っぽいものにはモル
トビネガーを使うとか、酢の使い分けを極めると呑兵衛生活が捗るぜ^^
0222ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 01:34:47.17ID:CzdfSOaTポテトオムレツを焼く俺だった
0223ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 02:35:00.55ID:dRTCcAIL0224ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 02:49:13.21ID:kcOCCwsjピクルスのレシピではそうなっているけど、和食ではむしろ酢のとがった味を楽し
む傾向があるから、割烹料理屋でもない限り煮切りはしないんじゃないかな。私は
そのままの味が好きだ。
0225ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 03:56:52.79ID:dRTCcAIL0227ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 09:39:21.81ID:IMQuQMrS0228ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 12:15:15.58ID:sENr8n8e単純にいっちまえばホッケ、特に大物が枯渇して来た
増える速度に大して獲りすぎつーことですな
0229ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 14:00:12.13ID:CzdfSOaT当時、こんなに肉厚プリプリの大きな開きでこんなにリーズナブル価格でこんなにおいしい魚あったんだ!
って感じだったからな もてはやされ過ぎたのかもね
0230ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 14:07:11.37ID:L3NLECPJ0231ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 14:35:19.27ID:/GabOe4N単純に取り合いだよ
もう魚で贅沢言うのは無理だわ
中国人まで刺身食うんだぜ?
0232ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 14:36:40.21ID:zmqNZ84e0233ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 14:43:15.09ID:voxxzNHz0234ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 15:01:39.85ID:cOp7+SmR0235ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 15:22:44.59ID:wARy5Tpq対策も明快「4,5年獲るの止める」
0236ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 15:33:15.47ID:N+rzmi9L一時温暖化の影響が言われたが、産卵自体は今でも各産地で確認されてる
漁獲量に対する魚体の大きさの統計から乱獲が主原因と判断され、漁獲規制がかかった
ぶっちゃけアイナメに近い浅海の定着性魚だけに
最初から資源量が小さかった
0237ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 15:45:51.92ID:4hldc08H真ホッケが、良いね。
0238ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 15:55:36.09ID:CzdfSOaT魚はなにも酒呑みの優先物じゃないからな
ランチやってる某鮮魚居酒チェーン店のこといってんのかな?w
0239ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:03:10.83ID:sENr8n8eしばらく食わんでもええ
復活したら枯渇させない程度に食えばよかろう
0240ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:22:37.54ID:CzdfSOaT(ホッケに言わせりゃ法華ほっとけだわ)
それともお前が乱獲した張本人か?w
0241ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:40:35.60ID:sENr8n8eとか思えるアホとかほんと開きにされて氏んでくれる?
0244ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:47:19.35ID:QfujaJUk0245ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:57:44.26ID:N+rzmi9L俺は一夜干しをさっと炙ったのが好み
ハタハタも乱獲で一時は絶滅するとか言われてたが
漁獲規制が功を奏して多少は捕れるようになってよかった
0246ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 17:13:54.29ID:UCYkRM+hさっと湯がいて生姜醤油で喰う
酒が進む
0247ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 20:20:39.08ID:XIeDyC1Nえ゛っなんでおいらが道民だってバレたんだべか?
煮茶ではいつもひょうずんごで書くようにしてんのにw
さてホッケと鰈と秋刀魚は道民のソウルフィッシュだぞ
因みにおいらはアキアジや新巻の類はあんまり好きじゃない
ガキの頃毎日食わされていたからね
前から書いているがやっぱ温暖化水温上昇が一番でしょう
夏場は鰈の季節なんだが影も形も無いといわれていたよ
今はかなり水温も下がり岸に寄り付いてきたらしい
だいたいにおいて定置にマンボウや越前クラゲ、鰤?イナダ?よくわからん
が入るんだから海も大きく変化したということだよ
知床鰤と名づけてブランド化するなんて話もあるそうな イヤハヤ
0249ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 20:43:08.30ID:u5DYNh2H無駄に高い魚はたまにでいいよ
0250ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 20:45:28.65ID:c/b6KJxhぬる燗
0252ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 21:13:13.59ID:Yrm9MkZA酒飲みの普通ではないが異常でもない
これを気持ち悪いという人は逆に気持ち悪い異人種
0253ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 21:21:37.12ID:FYdTjJXgブリ大根もひじきの煮つけも切り干し大根も全部甘い
でも酒にも合うよね
0254ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 21:36:38.62ID:kcOCCwsjキイカとヤリイカばかり。塩辛がつくれない。
0256ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 21:54:51.07ID:rhTlI4xE0257ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 22:00:40.72ID:470YT6QF0258ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 22:02:04.14ID:ZDe9No2fごめん親父ギャグだ
0259ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 22:14:42.15ID:fXPFkJUB言ってみりゃ「日本米」みたいなネーミングだよね
0261ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 22:46:16.10ID:CzdfSOaT残り茸でソテーか餡かけか
明日はスープにしちゃうおうかな
0262ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 00:31:55.55ID:bSsI5CTnhttp://blog-imgs-47.fc2.com/c/a/n/canonsnk/2014_1021saki03.jpg
0263ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 05:51:21.18ID:D8BN5+Cl食パンをトーストにして乗せて肴にすると
ワインもビールも日本酒にも合う
クッキーに乗せたらダメだクッキーの味でパテの味がぼける
0264ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 10:54:27.42ID:wId0eD9Hバインミーって流行ってるらしいな
食ったことないが
0265ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 11:12:05.53ID:blADBr1t0266ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 11:32:02.75ID:wId0eD9H要は練り物ということらしいね
0267ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 11:43:01.28ID:wId0eD9Hなにかよい調理法ありませんかね
0268ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 12:03:14.33ID:v+C5MZEg買わなかったけど
バインミー名乗るなら、あのふわふわのベトナムバゲットちゃんと再現しろよって店ばっかり
早稲田のバインミーとか自分とこでパン焼いてるくせに硬い
0269ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 12:40:07.07ID:9RlXKAYI0270ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 13:34:00.74ID:8LkCWv240271ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 13:52:24.42ID:wId0eD9Hよさそうなハム(ベトナムハム)をどこで調達するか・・
>>270
フープロないと濾すのが力仕事なんだよねw
0272ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 14:04:02.73ID:p7x9QEdF0273ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 16:21:26.83ID:W8WZzT720274ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 16:29:48.69ID:wId0eD9Hこれ使ってみようかと・・
0275ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 17:58:43.34ID:43+trvgX0276ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 18:21:14.97ID:F8n8LS4Q0277ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 18:59:00.14ID:o+5EaxO40278ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 19:41:17.00ID:YF9gcQEO熱燗
0280ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 19:59:55.27ID:/jLq0Dsb道民ってニシンの漁場壊滅で大打撃喰らってもまだ懲りないんだな
アレも漁協の御用学者が温暖化が原因だのクジラが喰ってるから増えないんだの言ってるけど
漁獲制限で復活したカナダやノルウェーの例をどう説明するのやら
0281ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 20:25:51.79ID:ekOxuX6H0282ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 21:12:12.32ID:jcJCtPvV漁業制限することで資源の回復を図りたいんだけど、それすると自転車操業の日本の漁師が死ぬ。だから水産庁も踏み切れない、そして資源枯渇の悪循環。
ノルウェーも相当漁民の反発あったらしいけど、国が強行したおかげで回復した。
日本のスーパーの大きなサバフィーレなんてほとんどノルウェー産だろ?ノルウェーはサバ輸出して大儲け。
かたや日本は大きいサバに育つまで待てないから日本の漁師は大損よ。
大きくなるまで待てばいいのに、目先の銭に目がくらむのが日本
0283ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 21:13:43.49ID:jcJCtPvV日本のの水産行政がアホなんだよな。
0284ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 21:25:17.56ID:vRiRNu4Wもうハンバーグも牛のつくねでええわな
どうせ西洋人の餌みたいなしょーもない物体やし
0285ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 21:43:26.58ID:wId0eD9H0286ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 22:08:36.44ID:JROhzXjcパンに塗るパテは肉などを煮たあと、裏ごししてつくる。さらに蒸したりもして、
実に手間のかかる食べ物だ。厚手の銀紙にくるまれたレバーペーストがデリカテッ
センに並んでいるが、まああんな感じ。レバーのほか、牛肉や鴨肉、サーモン、ほ
か様々な材料でつくられている。
0287ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 22:14:34.11ID:5d5rxMAJスベる阿呆に書く阿呆
同じアホならカキコは損損とでも言って貰いたのかな?
昔から言われているだろ
ウザキモババァは氏ねってマジ死ぬまでだーってろ!!
えっとスマソ飲み過ぎて今日のレシピを、
ナメコおろし合え、平茸のバター、天然エノキは味噌汁
芋人参南瓜玉葱葡萄トマト薩摩芋かな
ビクマンには彼是不純物が入っているらしいが飲んでしまた サヨウナラ!
0288ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 22:17:25.63ID:fyZe2USa外人は工業資材と食料の区別もつかん野蛮人
0289ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 22:18:29.22ID:RUEjSqv8海を回復させる事でニシンが帰って来てる例もある
海に棄てていた 魚のアラなども不法投棄として取り締まられて
海の栄養が不足している
0290ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 22:21:50.32ID:JROhzXjc0293ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:03:09.78ID:MZvTGJGJ0295ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:39:58.03ID:sG+ki6xg0296ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:51:03.06ID:MZvTGJGJそれを日本食ブームに乗って売りさばく言うわけやからな、
パクるんは製品デザインやキャラクターに止まらんっちゅうわけやな
水産庁の呼掛けで北太平洋の各国集まって規制をつくろう言うとる中
巨大乱獲漁船たくさん作っちまった台湾や中国だけはまだいける〜もっといける〜言うとるわな
0297ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:56:00.43ID:h8Bda/ML0298ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:07:42.46ID:Ap6HeW6s日本の乱獲は良い乱獲
外国の乱獲は悪い乱獲
ある種の人は本気で思ってそう
0299ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:09:42.00ID:COwy8EuQしかし節度があるがな
やってもたーっておもたから改善したけど
中国人がそれ思うか?
ライバルに負けんように取り尽くして
サンマ絶滅したし次の商売はなんしよかって思うに決まっとるわ
0302ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:28:43.76ID:MZvTGJGJそんなこんなで今の状況っちゅうことやな
0303ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:36:37.65ID:COwy8EuQちゃうちゃう
日本は日本の庭でコントロールでけるち勝手に算用しとったんや
まさか横槍来るとおもわへんからな
0304ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:37:18.39ID:Ap6HeW6s0305ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:39:56.18ID:COwy8EuQ大和が猿から人間にしたったのにその恩を忘れてからに
0306ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:44:19.42ID:Ap6HeW6s0307ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:49:52.71ID:MZvTGJGJ国同士の話じゃのうても資源保持として
バケモノ船でもって公海でやりたい放題いうんが問題ちゃうかいうとるんやが
うちとこの庭にも来んようになってしもたちゅうことやろ
0308ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:52:25.41ID:sG+ki6xgこれから獲り放題だー! つってる国にもそこは参加してよ、ってこってす
0309ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:54:32.99ID:Ap6HeW6s0311ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 15:06:50.70ID:wGx7JFNk0312ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 15:18:09.32ID:wLfW52aA家庭に回ってくるようなのは、網でガバッと獲るから仕方ないんだけどさ
0313ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 15:18:36.24ID:K7wS2WQ10314ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 15:22:21.66ID:wLfW52aA新鮮な生の鱈が手に入るし棒鱈は料理に手間かかるから、今様ではないのだろうね
0315ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 20:03:13.66ID:AqWtd2d20316ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 20:04:04.05ID:h3DbGoXA0317ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:12:48.41ID:Q2a4N++G0318ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:14:01.37ID:UrTtM13A水で戻すのが大変だけど
0319ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:18:18.75ID:Q2a4N++Gタラにはないの?
0320ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:24:29.90ID:93itE0Hq日本酒の小さいの(地酒?)も来る
今日は小さい日本酒の肴にリンゴをかじる。
0321ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:34:04.62ID:UrTtM13A文章なのにろれつが回ってない酔っぱらい嫌いじゃないw
0322ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 21:35:43.29ID:AjCSiqp2玉子焼き用のフライパンで作る
ベーコンを2枚フライパンの底に敷いて、水切りした絹ごし豆腐を三等分にし並べて火にかける
山芋のすりおろしと卵一個を混ぜたものをフライパンに流し込み、周りが少し固まったら出来上がり
だし醤油や鰹節をかけて食べる
0323ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 22:32:45.94ID:KwReCi4a豆腐を鉄板で表面カリカリに焼いてこそのステーキ
0324ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 22:40:48.81ID:Q2a4N++G0325ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 23:49:19.38ID:naoNbGoY・・・不味い・・・こんなもんおでんじゃねえよ・・・
結局自分で作っちまった
0326ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:06:10.00ID:63NE4nAO0327ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:29:15.87ID:kZXydfWA金出してまで買おうとは思わんな
0328ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:33:34.22ID:63NE4nAO俺はカップめんと同じだと思うけどね
あれはあれで美味い
でも自分では買わないよ
ある程度自分で作って当たり前の人間だしな
70円セールとか言われても野菜でも買って帰ると思うw
0329ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:34:23.34ID:NXrR83NA同じチェーンでも濃さが違ってるのは、いい加減にやってるとは思うがな
0330ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:47:37.65ID:qz1S0ezfあのおでん臭はすごくエキゾチックだろうなとか妄想した
0331ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:51:10.90ID:F65c09SX家で作るときに入れると汁が臭くなるし脂で汚れるから
0332ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 00:55:17.69ID:OhAaW10j世間に普及して一定の評価を得ている物に逆らってディスっとけば、簡単に自分が特別な存在になったつもりになれる中2病の一症状だから
0333ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 01:38:00.53ID:kZXydfWAそれを中二病とかドヤ顔で書いてる奴もココにはイラネw
0334ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 01:55:22.36ID:gA4TytI/餡かけでなく、一緒に煮て最後に餡にするやつ
0335ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 02:07:10.78ID:/i4M2Qt3それ好物。優しいし身体も胃もあたたまる。
朝ごはんにしてもいいよね。
おでんの牛すじと鶏つくねは別鍋にしてるよ。
自分で仕込むとやっぱ出汁が濁る。
串刺すの面倒だからそのままだけど。
残った出汁には白滝や焼豆腐足して食べるわ。
0336ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 02:08:39.93ID:d4ldw3Fqおでんネタ見ててレトルトおでんで飲んでたんだが、残り汁とチクワでカレー作って〆にするかな
0337ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 06:12:17.32ID:f0XGLOciそれが旨いことはよく知ってる
0341ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:21:57.85ID:6PkpfWVN0342ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:23:21.85ID:3jGaYjk+おでんの何がすごいって、好きなもん好きなだけ入れられる
腹減り具合で使える。
こんだけ情報が発達してる時代、関東のちくわぶやはんぺん
関西の筋肉、いろいろ試せるぞ
沖縄では豚足も居れるようだ。
以前に試したが、食いにくいのでもう使わないかな。
0343ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:29:42.95ID:3jGaYjk+餃子なぁ、まずニラキャベツを刻まなあかんやろ
んでもってあんを作らなあかんやろ、味付けとかで
その上包むんだぜ。
でもってフライパンとの戦いだよ、くっつくし皮敗れるし
おらにとっては超難関料理
0344ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:32:12.36ID:3jGaYjk+0345ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:42:10.89ID:6PkpfWVN鉄だって上手に使って手入れすればって蘊蓄やら腕自慢したがる人が現れるだろうけど、適当にあしらって
0346ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:51:56.62ID:gA4TytI/仕上げに入れるおろし生姜の香りアクセントがたまらなくよい(ポカポカ)
0349ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 18:51:38.46ID:LENcQK6W俺も鉄の中華鍋だけの時は市販の餃子でも皮がくっつく事が多かったので
大量の油で揚げ餃子にしてたが
今はテフロンフライパンで安直に焼いてる
魚の味噌漬けやパックの味付けホルモンなど「焼くだけで出来上がり」の半製品や
麻婆豆腐や回鍋肉などベタベタした「○○の素」を使う料理には
テフロンフライパンは優秀な道具だ
0351ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 20:37:59.41ID:GK0dlSg1本当は鉄でやりたいけど、洗うのをちょっとさぼると一発でダメになる
0352ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 20:53:40.86ID:MpgAkA7w鉄鍋を大事に育ててる人は凄いなと思う
どっちが正解って話じゃないし好き好きでいいやん
0353ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:05:18.21ID:UwVbVEYJだが、鉄でも手間をかけて気を付けたら可能ってレベルのことなのに、なぜか鉄信者は今まであちこちで押しつけがましいこと言ってるのを見てる
0354ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:05:59.44ID:bxcQTHcB家で飲むときは次の日に洗い物するからどうしてもテフロンになる
作った後の一手間を惜しまないなら鉄のが大抵の物は簡単で美味しく作れるよ
0355ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:10:32.40ID:w79Sy3Fs0356ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:11:39.29ID:63NE4nAOナポリタンなんて鍋で炒めた方が良いくらいだ
酒の肴スレ的に言うなら100スキなんて良いぞ
これからの季節、皿なんかに盛っちゃうと焼き物炒め物なんてすぐ冷めちゃうけど
あれなら冷めにくいしな
0358ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:17:00.00ID:l4rPW8AE応用効くのか?w
0359ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:17:02.73ID:S8rnLmrv0360ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:22:04.39ID:okx3TcjM野菜炒めは白菜派だ
0361ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:27:58.11ID:YDcDd789餃子も俺は白菜だな
0362ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:29:42.22ID:63NE4nAOまぁ自分で浅漬やキムチでも漬けてる連中は白菜か
0363ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:31:41.74ID:l4rPW8AE0364ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:32:22.01ID:l4rPW8AE0365ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:33:37.78ID:MpgAkA7w0367ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:42:33.84ID:l4rPW8AE0368ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:48:41.71ID:NWBpPvObサンドイッチには使ったことがないが、真冬の甘くなってる白菜を細切りにしてサラダは有り
あっさりしてて意外にウマイ
0369ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:57:10.59ID:NWBpPvOb0370ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 21:57:34.88ID:63NE4nAOやった事あるけど、やっぱ水気多いしイマイチだったわ
不味いとは言わないけどね
炒め物にして挟むならいいかもね
0371ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:01:34.75ID:NWBpPvOb0372ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:17:45.32ID:gA4TytI/バケットサンドなら白菜もありそう(どっちかというと惣菜系調理パンだが)
白菜サラダ旨いしね
>>365
うん。皿うどんならなぜかキャベ/白菜どっちもいける感じになる
昔あったテフロン鍋やIHコンロに対する抵抗感はオートマ車に乗り換えた時と同じで
一旦慣れるとこんな楽で便利なもの無いと思った
0373ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:24:15.28ID:gA4TytI/白菜サラダは最初に塩少しふって少し置いて絞るよ
かにかまとマヨ和えなんてクセになるほど旨い
0374ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:42:29.53ID:FY3pa0LI0375ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:46:36.59ID:GrRimtYU料理をつくって盛りつけたら、すかさずフライパンに流水をかけながらタワシでゴ
シゴシ。ふきんで軽く拭いてから、まだ温かい五徳の上に伏せて乾かす。実に簡単
なことだよ。
0376ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:50:51.56ID:GrRimtYU白菜は塩を振って水を出しておかないとね。本当はキャベツも、同じように水を出
しておくとエグみがなくなっておいしい。
0377ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 22:53:40.06ID:Tsor0O5Q次回の使い始めの儀式もなくね
0378ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:05:34.91ID:GrRimtYU空焼きに近い調理法でない限り、熱いうちに水洗いしても問題ないよ。鉄鋳物でも
同じ。本当は弱火でじっくり乾かして油を塗るのがいいんだろうけど、次にオムレ
ツでもつくらないなら大差ないね。
0379ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:12:19.55ID:l9sy1aoH勘の悪いやっちゃな
0380ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:13:03.41ID:R6RbXFW9簡単でいい
0381ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:14:52.60ID:gA4TytI/というか、それ店のやりかたなんだよね。
一鍋で何でもつくるような店でバイトしてた当時は(ガスコンロだったし)
家でも同じようにやってたから特に手間は感じなかったな
普段は木のブラシでシャカシャカやって吊るして終わり(毎日使うから)みたいな
0384ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:25:30.55ID:gA4TytI/そんなことより
お前のさんのその異常な被害妄想の感覚が心配だけどな
一昔前ならなんでもない普通のことだよ。心配するな
0386ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:36:19.45ID:ReScTgLb誰でもできることだよな
0387ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:48:24.43ID:63NE4nAO0388ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:51:08.22ID:OojCJfEo0389ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:54:50.55ID:OojCJfEoそれでも皆さん鉄は使わないってことだよなー
0390ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:56:47.87ID:OlYkfX2/0391ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 23:59:23.99ID:gA4TytI/0392ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:04:54.05ID:k/msZsrD超獣㌐
0393ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:05:15.88ID:hi885Deh会食の席で狙ってる同僚の女の子の前で上司に恥をかかされたことを未だ根に持ってトラウマになっているのは
おまえか
w
0394ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:06:43.16ID:k/msZsrD0395ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:14:35.51ID:hi885Deh逆恨みされる上司も大変だな
0396ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:59:35.77ID:6Tz2hfbj強情張ってくるだけなんだからよ
0399ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 01:50:05.07ID:NBoAasQ50400ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 01:55:58.24ID:hi885Dehどんだけフライパンにビビっとんねんw
0401ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 01:57:22.77ID:NBoAasQ50402ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 02:03:39.88ID:hi885Deh0403ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 02:13:30.21ID:6HrboURzバイト風情のシロートがチョーシこいて、オープンリーチに振り込んで役満払いにハッキョー
こんな状況ですな
0404ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 02:19:40.50ID:hi885Deh0405ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 02:50:06.26ID:EqmAUsnn我慢できずにやってしまった
連休がこうも長いと他にやること無いんだよな(笑)
0406ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 11:35:54.97ID:fhaYuibPちゃんと料理作って飲み直すとしよう
0407ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 12:29:26.30ID:6lqcC5v3ゲー吐くの関西人だけやで
0408ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 13:14:31.32ID:cEFvR57v干しエノキをしがんでおります
0409ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 14:28:44.30ID:Nkasddzg0410ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 17:26:36.41ID:qVY2akGU0411ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:27:39.23ID:IhEMoA+B銀杏塩煎りで熱燗・・・
今年初の銀杏美味い!
0412ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:30:56.99ID:1XJtG+PQしかし同じ売場の大根は390円・・・
家の近くのスーパーで大根だけ買おうと寄ってみたもののそこも300円
ヘタレな俺は大根買わずにブリのアラだけを手に入れたw
ブリのアラって冷凍出来るよね?
0413ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:37:16.99ID:PomMfbZ9日のほうが味がしみておいしいはず。きょう食べるアテがないぞ。さて困った。
0414ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:39:29.20ID:PomMfbZ9新鮮なブリのアラなら、そのまま煮付けてもおいしいぜ。私は大根もしょうがも入れ
ない。軽く塩を振って臭みを抜いてから霜降りしてね。
0416ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:42:18.06ID:1XJtG+PQなるほど半額だけど多分今日のアラで消費期限は7日までだった
結構量あるから半分はそのまま煮てみるか
大根に味染み込ませ無くて良いからすぐ食べられそうだし
0418ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:58:40.13ID:PomMfbZ9いいね。魚の臭みは獣肉のそれと違って味のうちだから、豪快に塩焼きにするのも
よい。アンモニア臭のする類の魚や川魚、スズキなんかはスパイスが必要だけど。
0419ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 20:59:36.66ID:1XJtG+PQカマっぽい部位があるんだよ
それも良さそうだな
既に半分鍋に掛けたから明日焼いてみよう
頭の中はブリ大根でいっぱいだったのに食えずに終わるわw
これも野菜が高いせいだ!
0420ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 21:12:48.17ID:14lziu1eうらやましい…
塩とドライハーブとにんにくとオリーブオイル擦り込んでオーブンで焼くのもうまい
0421ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 21:23:30.55ID:PomMfbZ9たのか、アラ200円をアラ150円+カマ300円みたいな感じに分けて高く売るスー
パーがある。私の行きつけの魚屋は豪気に頭半割りカマつきを捨て値で出してくれ
るから助かる。大きいのは奪い合いになるけど。
0422ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 21:28:27.88ID:+4IL3q1p0423ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 21:30:53.53ID:WhwtlMeoサンマやイワシは骨まで柔らかくなるのは知ってるけどさ
0424ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 21:48:01.74ID:4OZtErKgなんかぞわぞわする時ある
0426ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 22:00:46.32ID:/3BVmKn80429ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 23:56:25.09ID:ccTsbCz30430ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:08:57.21ID:NqRxu96j0431ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:09:34.94ID:NqRxu96j0432ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:31:26.09ID:yHwiwQzMhttp://1.bp.blogspot.com/_8tJy2rx412I/R2ALU4J7ASI/AAAAAAAAAjo/wZUapojcEu4/s1600/bu.jpg
0433ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:41:14.77ID:NqRxu96jでんでん共感でけへんどワレ
だんしんなデダインとはおもうとんどワレ
しかし誰やねんそのおっさん体いごくんけワレ
0434ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 02:56:34.07ID:HSdNKd9I自家製ラムレーズンをクリームチーズに混ぜたのを作ったよ。
グラハムクラッカーなどあると良かったがそのままチビチビ食べたわ。
0435ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 06:17:33.33ID:0Pj3+Ou0基本的に料理板の話題じゃないしな
0436ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 07:45:06.91ID:yVciRbs8そうでもないだろ
甘いだし巻きや煮豆なんかは自分で作る奴も多いし
九州方面だと菓子かと思うような甘い料理が酒の肴だったり
0437ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 08:01:36.92ID:0Pj3+Ou0俺は出汁巻に大根おろしと醤油必須だから
「甘いもの」じゃないな
「あれも!これだって甘いだろ!」とか言うなら佃煮や寿司だって信じられん量の砂糖使ってるわけだし
すき焼きだって「甘い」しな
0438ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 08:07:47.71ID:RQahaAMI0439ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 08:09:09.26ID:Iyx4a3Gr0441ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 08:47:27.67ID:UYQoEW/a0442ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 10:57:15.51ID:X5hkwLLm0443ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:10:48.71ID:Hmwz95Brきちんと血合いを取って、湯引きして、圧力鍋で煮たら全部柔らかく食べられて、身よりも美味い
目玉付きを選んで買ってる
0444ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:21:26.98ID:o1XUDvX+0445ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:25:33.01ID:qQTtbRfV0446ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:27:24.62ID:Hmwz95Br0447ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 11:47:32.42ID:cfkBlt4Eアラは食べたくなったら朝イチで頭ごとごっそり買ってきます
あっという間に売り切れちゃうので
0449ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:09:33.88ID:0Pj3+Ou0まぁそういう奴もいるかw
0450ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:40:18.45ID:vi4UpTQw0451ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:48:19.71ID:28KbH09B0452ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:49:11.04ID:Hmwz95Br0453ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:51:00.79ID:yvnREVjJまぁ全ての料理に対して同じこと言うんだけどな
流石に紅茶、緑茶あたりがよく合うものは大人しくお茶にするが別に飲めなくはない
0454ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:55:01.81ID:28KbH09B0455ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 12:56:11.35ID:0Pj3+Ou0基本的にコメ食いながら飲まないな
0456ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:00:35.86ID:yvnREVjJ0458ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:17:50.87ID:NqRxu96j反論するならその前に身長と体重を申告せい
0460ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:27:33.22ID:WJ5sxbr2ビール1,2本程度で
夜は炭水化物で腹膨らますのが勿体無い
0461ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:33:15.78ID:Hmwz95Brでも水やジュース飲んでるようなもので、飲酒してる意識は薄いかな
0462ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:34:04.19ID:caafGI1o0463ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:46:07.39ID:jG8a3Svy午後遅い時間あたりからだんだん、「日暮れに向かってもう飲んでるぜ」感がw
あれはよいものだ
0465ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 13:55:48.76ID:0Pj3+Ou0あと5kgは落とせるな
特別筋肉ムキムキでもなければ180未満での60kg以上は考えた方がいい
0466ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 14:08:40.00ID:aLWP8qET不健康だな
0467ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 14:11:05.40ID:0Pj3+Ou0まぁスレチだし、別にいいけどねw
0468ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 14:34:00.21ID:UpZapVC60469ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 15:21:27.70ID:VqhgkPuY0470ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 15:36:12.64ID:wgDz2GgSこれで大根も安けりゃなあ・・・って昨日買ったけども。1本188円だったし
昨日は豆腐ステーキ(水切りして片栗粉付けて焼くだけ)に
大根おろしと白だしちょろっとかけたのが美味しかったんで、今日もやる予定
0471ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 15:49:31.06ID:aP8DjyM2でも生と開きが並んでたら開きの方買っちゃうんだよな
0473ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 16:14:42.26ID:aPgN55Ct0474ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 18:38:54.58ID:aP8DjyM2産地パック売りでなく解凍モノでセルフ袋詰めコーナーのやつ
氷水浸けの生の新さんまと同じ100均で並んでても
迷った挙句に食べやすそうな開きを選んでしまう
0475ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 21:52:21.10ID:k35m/cac今度食べてみるかな
0476ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 22:04:55.58ID:/71EkZn+そこらへんをズワイガニが歩いてるし
鮭の遡上で渋滞起きてるやろ
夕方にはばあちゃんがウニ取りに行くし
昆布で足滑らさんように気をつけなな
0477ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 22:30:24.80ID:MbMsuUsUマスゴミ「貧困に対する差別!弱者いじめ!!貧困学生をいじめる日本国民最低!日本死ね!!!」
国民 「蓮舫さんの二重国籍についての説明、二転三転四転五転ウソついたでしょ?政治家としての説明責任は?」
マスゴミ「差別サベツ!人種差別!!他国民を受け入れられない排他的日本国民最低!日本死ね!!!!」
都合の悪い批判は論点ずらし
国民の真摯な問いにすら、絶対に答えない反日捏造偏向マスゴミ
「サベツ!ヘイト!ネトウヨ!独裁!軍国主義!戦争の音!ナチス!ヒットラー!!ファシズム!!」と大声でと叫び相手の反論封じ
な ぜ な の か ?
在日○○人によるマスコミ権力の乗っ取りで、日本のマスコミは完全にマスゴミ化
マスゴミ全員でタッグを組み、サヨク・在日○○人の悪行は一切 「報道しない自由」 を全力行使
マスゴミへの批判意見は、一致団結ペンの暴力「差別!ネトウヨ!戦争主義者!!」レッテル貼り攻撃
どうすれば 「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか しか考えない
政府与党はマスゴミが監視しているが、第4の権力であるマスコミ を監視・批判する存在がない
だから日本はマスゴミばかり
マスゴミどもは自らの利権を守るため、捏造・偏向・ミスリード・インチキ報道やりたい放題
「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです
日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています
本当に恐ろしい状態なんです
本気で日本を変えようと思うなら、在日○○人反日捏造偏向マスゴミ権力(特に朝日・毎日・東京新聞、フジTV、テレ朝、TBS、NHK)のペンの暴力を真っ先に潰さなきゃいけない
http://i.imgur.com/gdSGdcX.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120627/07/ms-miu/ec/09/j/o0480030612049359370.jpg
どうかこの国の未来のために、反日捏造偏向マスゴミの不買・不視聴をしてください
一人一人の行動が必要なんです
0478ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 22:34:12.77ID:yUI0Tfn60479ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 00:05:03.52ID:lpAgggo/さわらは旨いよね
0480ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 18:43:38.51ID:S8u/wj+F柚庵焼きにするならこの季節だな。
0481ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 20:02:41.83ID:SD9ztidE具材は豚バラ、白菜、シラタキ、エノキ
美味い!酒はぬる燗・・・
0482ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 20:09:54.91ID:Hpi+FaMo大根、たまごは明日まで我慢だな
今日はごぼ天と結びコンニャクと厚揚げで冷酒
0483ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 20:24:53.14ID:vX1ngh5m0484ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 20:31:20.47ID:Hpi+FaMo俺もデカイ鍋持ってないから2つ使ってるわ
味染み込ませたい物は別鍋で冷やす
下茹でした大根とか卵を煮込み続ける必要は無いからね
0485ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 20:32:20.71ID:EM3ORcsE0486ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 21:08:00.88ID:5gLa3eJf0487ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 21:33:32.09ID:nt9YlJin0488ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 21:34:06.74ID:ta3vgzhL0489ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 21:35:59.85ID:Cp3QtSx50490ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 21:37:09.80ID:M8UPBwqJ季節に限らずいつでもつくるけど
また作りたくなったわ
0491ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 22:03:44.35ID:SD9ztidEわかるW
俺も、おでん作る時、ここぞとばかりに具材入れるから
オデンだね出汁吸ってパンパンになり鍋の蓋が浮いてるW
0492ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 22:06:38.89ID:oGqJExqF分かる
アレも食いたいコレも食いたいやるとそうなるから
一呼吸置いて、適当にリストラしてるわ
0493ぱくぱく名無しさん
2016/11/07(月) 22:19:36.11ID:ZMdZ6p3S「麻辣牛肉」ってのがすごく美味しかった。
辛い!痺れる!堅い!ちょっとづつかじって味わう。
Amazonで買えないかと調べてみたら
牛肉の代用で豆腐を使って作った同様の製品を売っているようだ。
辛いから焼酎とかウイスキー等のハードリカーに合うね。
同様に辛い韓国のキムチという食品もあるが
キムチはニンニクと腐った臭いがするから、酒全般全てに合わない。
ひとくち食べたら歯磨き・歯間ブラシ・リステリンまでしないといけない地獄食品。
0494ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 01:23:40.13ID:LhtYEihw0495ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 12:11:59.34ID:L+gP3lM7可愛らしい大根1/2で120円て・・・
0496ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 14:10:27.41ID:WQqXJqL3大根は安い時に買って凍らせておくべし。
0497ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 14:25:21.14ID:yy0R4Jmc0498ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 14:44:11.09ID:IZDxfDC20499ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 15:06:05.34ID:d64eG7vg0500ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 16:13:39.86ID:REw7GXTe0501ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 16:38:17.49ID:DdGekem7生の大根を冷凍保存して煮ると、おでんと違う弾力がある歯触りになるが
きちんと下茹でしてから、少量のゆで汁ごと凍らせば普通のおでん大根の歯触りになる
喰う時は凍ったままダシに投入
0502ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 16:47:52.23ID:WQqXJqL3496です。
言葉が足らなくてごめんなさい。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
0503ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 16:59:17.65ID:L+gP3lM7参考にします
0504ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 18:00:27.37ID:L+gP3lM7丁寧にやるなら別けたほうが良かったりするのだろうか
0505ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 18:28:13.12ID:HlKHAFii親から聞いたんだけど、昔、大麻栽培やって捕まってたことがあるらしい
特に誰かに危害を加えたりとかするオッサンじゃなかったらしいけど泡吹いて倒れて死んでたみたい
聞いた話によるとレバ刺しが店で禁止になったから、自分で買ってきてはよくレバ刺しを食ってたらしい
でもレバ刺しが原因かどうかはわからない
0507ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 19:39:22.80ID:+fO3zeMq0508ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 19:41:06.92ID:5mOlWR4qおでんの時は俺も一緒に茹でてる
更に練り物の油抜きもその茹でたお湯でするし
ゆで卵も剥いた後じゃなくて生卵のまま一緒に入れてるわw
0509ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 20:27:31.35ID:2tlfv2B7ニラも雑草化してるウチでは大量に冷凍してある
炒め系の歯ざわりはイマイチだが
煮る系なら無問題
0510ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 20:37:47.76ID:SAKmAYAG0511ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 20:56:50.79ID:YlWC3/FJ順番があるでそ
おいらはゆで卵が先
次にご飯粒いれて大根の下ゆで(とぎ汁はなんかイヤ)
次に練り物、蒟蒻、シラタキ、最後が油揚げ
ゆで汁は卵の殻を砕いて混ぜて庭にすてて肥やしにしてる
0512ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:03:00.89ID:5mOlWR4q一緒に入れたらダメな理由とか
順番守らないことによる悪影響ってあるの?
>>504もそれが知りたいと思うんだが
0513ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:15:42.80ID:L+gP3lM7油抜きは別って点で同じ鍋のお湯で適当に時間差にしたりはする
油抜きは蛇口の熱湯でやってしまったり
0515ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:21:10.61ID:5mOlWR4qなぜならすり身の割合が少なくて水と粉でカサ増ししてるから
0517ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:30:55.82ID:5mOlWR4qなるほどありがとう
気になるのは大根は下茹でだけで本格的に煮こむ前に洗うし熱湯から出すだけだから
内部までアクは染みないのでは?
ゆで卵はカラを向くから影響はないのでは?
練り物は一緒に煮込むのではなくまとめて下茹でしたお湯を掛けるから大丈夫?
アクの出たこんにゃくも他のものと一緒に茹でて風味が悪くなるの?
上記の疑問が実践上問題ないので自分は最終的に手間と結果を考慮して全部一緒に茹でるようになった
0518ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:37:15.71ID:/UAXNdzHニラは根で増え、その根は冬越しし、秋には回りにタネをばらまいてそこからも翌年生えてくる
まさに雑草
0519ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:52:09.96ID:nDWHOhk3食べて気にならないのなら好きにすればいいと思う。昔の人は煮物ひとつでも細か
く炊き分けていたよ。食材によって味の入り方が違うから、ごった煮ではない本式
の煮物は手間がかかった。
0520ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:55:15.64ID:5mOlWR4q重ねて説明ありがとう
あくまでも下茹での話ね
馬鹿舌なのか実際影響ないのかは分からんけどおでんに関しては今のままで良さそうだ
0522ぱくぱく名無しさん
2016/11/08(火) 21:57:31.60ID:nDWHOhk3まあでも、殻つきの卵を一緒に茹でるのはやめたほうがいいと思う。あれはけっこ
う臭みが出るよ。
0524ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 00:38:55.07ID:Zgu176y5たまごは好きじゃないから入れないし、こんにゃくはそのまま、練り物はザルに広げて熱湯でじゃー
大根は水で茹でてる。その前に牛筋(関西)をゆでるわ
0525ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 01:02:48.81ID:r7ZoXm50練り物は全て冷凍。ダイコンはラップしてチン。コンニャクは切るだけ
土鍋に水と白だし醤油(レトルトおでん玉子入り♪)
かさ増しに豆腐 ベビーホタテ。珍味風にカズノコも
0526ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 01:04:01.75ID:bgXkZCcQまあええけど
0527ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 01:59:35.35ID:dSqDorAVおでんに螺は欠かせない
そして螺の出汁が効いた頃の味の沁みた蒟蒻は旨いね
なんか蒟蒻を食うためにおでんを作っているみたいなカンジがする
あとは純米酒を冷で飲むが例によって飲み過ぎるのは不味いw
ハナニラは食えるから大丈夫
でも今年の春アイヌネギとイヌサフランを間違って食べて死亡事故があたよ
アイヌネギは子供の頃から親しんでいるがちょと怖いとおもた
0528ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 06:41:44.51ID:LZtGK0Mw0529ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 07:42:25.73ID:DRfAEoxOしっかり目の味付けで作ると結構美味しいの
ニラは短めに切るのが好き
0531ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 12:20:15.70ID:rUhbGc2w0532ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 12:24:54.20ID:RY5Q9OPD0533ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 12:45:23.03ID:U9XUJ9J3判りやすい丁寧さの基準ポイントは
手間かけて澄んだダシ汁のおでんを狙うかどうか
手っ取り早く白濁したラフな屋台風それもまたよし、か
だなw
0534ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 13:02:46.43ID:ZtLBthpi0535ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 17:50:05.93ID:Zgu176y5隊長!ちぷたぷとは何でありましょうか!
そもそも北海道では、蝉を食うのがあたりまえなのでしょうか!
0536ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 18:55:40.62ID:a0DGiS+Hとりあえず、塩胡椒炒めで食べてみたが脂と肉の旨味が若鶏を圧倒してる
流通量が少ないとの事で、次回入荷は未定との話ではあったが、
5キロ買ったので今年いっぱいは足りるんじゃないかと思ってる
出荷される親鶏の8割強は飲食店や業者に渡る事を考えれば、スレで教えられなければ食べる事はなかっただろうな
0537ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 19:16:02.49ID:3ABU8Pmk羨ましい
普通にスーパーや近所の肉屋では手に入らないから外食で出す店に行くしか無い
水炊きにもバッチリだよ
0538ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 19:18:49.09ID:3ABU8Pmkネットで探したら色々通販で出てきた
良さそうなの探してポチるとしよう
0539ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 19:49:02.03ID:B0qisXJV鳥モモスライス、白菜、エノキ、豆腐、くずきり
ぬる燗で
0540ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:10:44.08ID:U9XUJ9J3こちら豆腐にもやし、白菜、椎茸、豚こま
0541ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:16:00.28ID:/RyYXo7Bみんな鍋だな
0543ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:17:50.94ID:3ABU8Pmk予想以上に鶏皮から油が出てベチョベチョになってしまった
次回はゆでこぼそう
0544ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:18:37.22ID:OxkvBVUUここ見ていくら作ってみようと思って時間があればスーパーの売り場見てみるんだけど
100g600円くらいで、さすがに高いなあと躊躇している
0545ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:27:45.31ID:y86dzYUZ鶏皮はじっくり炒め続けると脂が搾れるので、脂を捨てるなり次回の炒め油として取っておくなりしても良い
0546ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:37:01.47ID:U9XUJ9J3茹でたお湯で中華スープでも作るといいね
0548ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:55:11.93ID:3ABU8Pmk関西だけど500円切れば安いと思う
でも600円超える店は頻繁に半額なるからそこで買ってる
0549ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 20:59:33.24ID:MZ7u4FtRこのごろでは色々な名前がついて、スーパーにも並ぶようになっているよ。肉の色
が明らかに違うから見分けることが可能。味では十分に育った地鶏にはかなわない
が、歯ごたえはあるね。
0550ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 21:02:13.61ID:3ABU8Pmk地鶏は若鶏より飼育期間長いからね
身も若鶏がピンクなのに対して赤い
高級なひね鶏が地鶏と認識してる
0551ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 21:02:33.45ID:MZ7u4FtR炒め物程度で出てくるのは脂ではなくて水分じゃないかな。油通しをするといいん
じゃないかな。レンジ加熱でもいけるかも。
0552ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 21:04:09.13ID:2VP3BhN+0555ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 21:45:55.28ID:Zgu176y5でんでんちゃうやん・・・
0557ぱくぱく名無しさん
2016/11/09(水) 22:01:21.67ID:IT/AlwZ3アシリパさんスレでさんざ云ってるだろ
来年4月になったら家に来い
山畑の唐松の陰に植えてあるネギ
もしくは宅地畑のぶっといネギどっちでも食わせてやるぜ…
ただなぁ家も鶏は面倒くさいのでやめてしまった(猫、犬、狐が煩い)
昔の旨い卵が恋しい喃
>>532
栗鼠のチタタプは食ったことがないが
昔オヤジどもが散弾銃で撃ち殺して薪ストーブで焼いてたのを一緒に食った
脂があるんだがまったりとして上品な味わいがなんとなく思い出にある
兎のチチタプは冬の定番だな
そのままでは弾力がありすぎて年寄り子供には不向き
そこで叩いて刻んで葱を混ぜて団子にすると旨い
仏蘭西人が好むジビエというのはおいらにとっては日常だよ
さらに一言、鰍はオハウにするより天婦羅の方が旨い
汁では頭が邪魔になるが天婦羅なら骨も食えるし白身の上品な旨みは山女に勝るね
興味のある人はヤングジャンプをご覧ください
道産子漫画家の宣伝でスマソ
0559ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 19:07:15.77ID:uXVxnQB5かなりの巨乳
0560ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 19:40:03.22ID:ynEIw3wEJA直売で買った葉付き大根の葉と豚肉で鍋にしてみた
独特の青臭さが結構酒に合う
0561ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 20:06:08.58ID:AXkwlxrJ大根も美味いが出汁のしみた冬瓜が好き
でも、明日だな出来るのは・・・
アスパラと豚タンブツ切りニンニク炒めで一杯
野菜マジでたけ〜
0564ぱくぱく名無しさん
2016/11/10(木) 22:58:25.33ID:iNQ3JVxs昆布だしで簡易おでんにしてみようかな
その場合やはり厚め(2cmくらい?)に切るのかな?
0565ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 03:28:12.30ID:y/gDQ3B/夜食にと思いコンビニでサンドイッチを買って帰ったんだが
ついつい安ワインを出して自宅にて一人で二次会
昔と違って最近のコンビニはウマイものを置くようになったんだねえ
さすがにあのおでんは食べようとは思わないが舌の肥えてない若い連中がコンビニでよく利用するのも
このサンドイッチで少しは見なおした
まあこういうのはたまに食うからウマイんだろうよ
0566ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 03:35:29.58ID:rLtSZeoc0567ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 20:17:09.95ID:3gHt3xZ72パック買って生姜と酒たっぷりで煮たから、これからビールで一杯やるわ
明日は煮汁で炊き込みごはん作る
0568ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 21:40:09.96ID:HHcF7F/vあんまり財布の中身が減らない
0570ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 22:19:45.56ID:vfUWM+hX専門用語多すぎてよくわかんねぇぜう¥
0571ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 22:20:07.61ID:3gHt3xZ7流山の角上には一回だけ行ったけど丸まんまのアンコウとかタラを売っててときめいたなー
流山橋の渋滞が無ければ気軽に行けるのに
0572ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 22:39:13.93ID:IoLAfN+i0573ぱくぱく名無しさん
2016/11/11(金) 23:42:29.49ID:ZR+s+GUiメガドンキがドンキのデカいのだとは何となく想像がつく。角上魚類は魚に関係が
あるのだろう。問題はABSで、たぶん
・アンチロックブレーキシステム
・アルキルベンゼンスルホン酸
・アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂
のどれか。
0574ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 00:42:10.46ID:vuAVWktFコンビニの惣菜は買う気にならんからな(笑)
あれは見た目だけで食べるとがっかりだわ
0575ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 09:00:48.62ID:16MM0GZ1ABSはたまに行ってる
足立区の元問屋の食品ディスカウント店「ゑびすや」の略で、フリョーがいそうな地域ばかりでチェーン展開してる各店舗の看板に「ABS卸売センター」って掲げてる
いかにもバッタもんな雑貨が百均ならぬ68円均一だったり、普通のスーパーで扱ってない無名メーカーの珍しい品が格安だったりして、見て回ると楽しい
0577ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 16:23:30.53ID:3evXE0eHえびすやつう店名の略なんか
俺はまたアグリ・ナンチャラ・センターみたいな感じの、農産物直売所かと思ってた
今日は魔王が手に入ったんで角煮でも作ろうかな
0578ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:07:00.53ID:3+abgVmA0579ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:14:58.41ID:5Pq0oWFEいま酒を飲みながらしゃぶっている。これだけ炊くと軟骨がプリプリで最高だな。
0580ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:26:24.93ID:9PVI+icpミサトさんみたいな田舎になんで灯台売ってるんだYO-w
道産子でさえ灯台さんは…? 思い出せないくらい食ってねぇ
まつぶ、あおつぶ、灯台つぶ、毛つぶ、チビつぶ
いろいろあるんだがどれも旨いんだよね
貝ごと炭火で焼いてちょっと醤油をさして ジュルリ
0581ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:41:32.85ID:5Pq0oWFE日本酒)にいちばん合うのは貝だと思う。
0582ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:47:34.79ID:prkoANxB三郷のドンキはたまにやってくれるんだよなー
夏に一瞬だけ殻まんまのムラサキウニ売ってたし
今、灯台つぶの煮汁でごはん炊いてるw
0583ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 19:48:36.75ID:d7PlZmNt0584ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 20:22:35.72ID:uZGPjeYR手羽先入れたら凄く美味い!ありがと
大根の代わりに冬瓜入れたオデン
薄味で炊いたんだが出汁がしみて美味い
0585ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 20:43:13.23ID:TkshkAWT0586ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 20:46:47.29ID:5Pq0oWFEそれはよかった。鶏手羽先と冬瓜の炊き合わせは大好物なんだ。時間があれば、手
羽先を水煮してから煮汁ごと一晩冷蔵庫で冷やして脂を取り除くと、より洗練され
た味になるよ。
0587ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 21:00:52.78ID:5Pq0oWFEおいしいけど、薄味にする場合はとくに難しい素材なんだよね。味のしみるタイミ
ングと煮崩れするタイミングを見計らうのが大変。別ゆでして合わせるしかないかな。
0590ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 21:55:19.54ID:e0mxjjtu0591ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 21:59:23.57ID:5Pq0oWFE羊肉は調理法や味つけから考えても、他の肉ほど冷凍で劣化しないはずだから、ネ
ット通販で買えばいいのでは?
0594ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 22:16:06.29ID:SMV75vUL食べる時から逆算して入れるタイミングというか
大根や蒟蒻の味入れに一旦冷ました時にで入れてみたり
煮立たせないように時間かけて煮てみたり
ポトフをイメージしたりして
いろいろ試すのも楽しいね
0595ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 23:00:21.35ID:WhpFMo4fそうそう。料理が好きでしかも時間があると、材料なんかよりむしろ手順に凝るよ
うになる。具材ごとに煮わけてみたり、味の移り具合いを予想していろいろ工夫し
てみたり。子供のころ夢中になったビー玉転がしや電子工作みたいなのりでのめり
込む独身中高年男性が多数……と妄想^^
0596ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 23:14:07.81ID:f4useFSg0597ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 23:40:34.56ID:vuAVWktFやっぱり牛丼だけは自分で作るより吉野家だな
しかし昼間に店にいたバカップルがいまだに「ツユダクで」と言っていたのには笑ったな
牛丼を汁浸しにしてどうすんだ
あれじゃせっかくの肉と米の旨さの絡みが台無しだよ
0598ぱくぱく名無しさん
2016/11/12(土) 23:43:31.13ID:vuAVWktF最近の吉野家はガキがギャーギャーうるさい家族連れがおおいんだよな
あれも店の雰囲気が台無しになるんだよ
昔みたいな古き良き吉野家で飲みて−な
0600ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 00:04:41.33ID:4gragtUt食事なら断然吉牛だが
0601ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 00:11:53.22ID:5MHriVKnすき焼風鍋で溶き卵で食べたら日本酒進む進む‥
0602ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 01:06:53.54ID:VFo0MEJMあれをすき焼きって言っちゃ駄目だろ(笑)
アレは焼肉
0603ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 04:41:31.57ID:OjbDUlJm東京とその近郊には当たり前のように日本中から色々入ってくるから
北海道のサラガイ(シロガイ)が焼いても砂糖でも入ってるかのような甘さで好き
0605ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 13:23:50.94ID:TZSo9Biy文明開化の牛鍋を考えると鍋物って考える人もいるかな
0606ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 13:42:43.79ID:Hfxfbkw30607ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 13:44:19.83ID:fX0yznxLてな訳で、今日は体調良く無いから手軽に作れる鍋焼きうどんで晩ご飯兼、具をつまみにしてアルコールで元気出す
0608ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 13:52:07.11ID:TZSo9Biy0612ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 14:02:31.04ID:TZSo9Biy煮詰まりすげてダメなもんもあるし
0613ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 14:02:51.09ID:Sod4E943酔っ払っても火だけはちゃんと消してね
0614ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 14:08:32.38ID:MC3YLAmn焼肉(直火)だけはわかる。網の温度を保ったままでチンタラ焼いていると煙くて
かなん。どうしてもそれなりの量をいっぺんに焼いて、冷めないうちに食べるはめ
になるからせわしない。
0615ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 14:09:06.01ID:Ed7MNo3t焼き始めから焼き終わるまで見てなきゃいけないし
焼きあがったらすぐ食わんと駄目じゃん
それだったら肉野菜炒めでも作っておいて、ゆっくり飲みたい
0616ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 14:20:09.49ID:zKEc7wH20617ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 15:11:58.63ID:FMl1ihSHいろいろあるもんだなぁ。
0618ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 16:06:06.72ID:2aUKo72+0619ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 16:44:18.90ID:jZaFv+1S割り下注いで野菜や茸を投入していく
0620ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 19:24:38.62ID:RMBJSP+Xグラタン作った
ジャガイモ、パスタ、鳥モモ肉、ホワイトソース作るのカッタルイから
固形シチュー、小麦粉適当に入れて水でのばしてホワイトソースもどきに
パスタ、モモ肉、ジャガイモ重ねてソースもどき、チーズ、パン粉でオーブンに
結構、それらしくなってて美味い
0622ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 21:50:55.44ID:RMBJSP+X良く作ってたから分かるんだが
買い物行くのもめんどくさいんで
シチューの素で出来るだろと思いあえて作りませんでした
バターも無かったし
0623ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 21:59:42.94ID:ZhQsx/A5大丈夫だが、有塩バターを切らしていた。
0625ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 22:15:56.88ID:ZhQsx/A5頻繁に言われるが、私はプロの物書きなので気にしていない。掲示板には話し言葉
で書くように心がけている。
0626ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 22:22:06.82ID:kdgVGxK90629ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 23:04:06.38ID:ZhQsx/A5フライドポテトかベイクドポテトのディップに使えば酒のアテによさそうだ。
0630ぱくぱく名無しさん
2016/11/13(日) 23:42:13.41ID:ZhQsx/A5気になっているのだが、まだ一度もつくったことがない。
0631ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:04:23.92ID:aSaNLtWD0632ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:07:57.81ID:ingWEhmyおおきに。市販のひき肉を使うと脂がすごそうだから、スネかモモのブロックが安
く出ていたらつくってみる。
0633ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:33:39.47ID:LKW2coAL天抜きで酒を4合もやってしまいました(笑)
しかしそばを食うには粋が大切だが種物で飲んでるサラリーマンらしき野暮ったいのがいたねえ
まあ抜きを頼むのはあんな若いのには敷居が高いんだろうがせめて蕎麦屋ならではのツマミでも頼むもんだよ
0634ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:34:43.90ID:5o4IguFhあれずーっと食ってみたかったわ
0637ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:50:54.16ID:Wz0+WbRZウィスキーちびちびやりながら。
0638ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:58:31.56ID:UFsIFTq/0639ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 00:59:59.43ID:VbwugT170640ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:02:39.25ID:aSaNLtWD肉は牛挽き(粗でも)なら何でもおkだけどスパイスはケチらないようにね
コロンボも懐かしいけど自分はチリつったらブラッド・ピットの“カリフォルニア”
他夫婦の車便乗して「ああチリ食いてぇ」とか言いながら淡々と人殺してくやつ
0642ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:19:50.69ID:cmfIsSdP酒の肴になる話だよ
0643ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:21:52.23ID:NC+WbFlJまぁ仕方ないんじゃん?
2chなんてクチばっか偉そうな坊ちゃん嬢ちゃんがそのまま老いた様な連中ばっかだしなw
0644ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:22:22.31ID:jaiVU5nj0645ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:25:51.35ID:LKW2coALそういうのは出てけとしか言いようがない
基本的なことを守れないようなガキならココに来るな
0647ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:29:37.72ID:aSaNLtWD0648ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:29:53.54ID:AXoUQwTx俺缶チューハイとか甘い酒じゃないと呑めないんだけど
0650ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:34:03.05ID:5o4IguFh0651ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:43:07.41ID:ingWEhmyこの時期は室温のまま。暖房をガンガンかけているなら、一時間ほど冷蔵庫で冷や
すのもよい。必ず飲む分だけ徳利かデカンタに取り分けて、小さな盃または猪口で
飲むこと。
大吟醸は冷やで飲むのがが常識とされるが、実はほんの少しだけ温めて香りを立て
るのもアリ。とはいえ、一升十万円もする酒だから、よくわからないなら常識どお
りにするのが無難だね。
0652ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:50:25.85ID:ingWEhmyはり上等な天然塩をまぶしたものなんかどうかな。
0653ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 01:59:54.03ID:ingWEhmy0654ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 02:00:54.11ID:aSaNLtWD0655ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 02:05:33.41ID:UT+n1l90この時期だとなんだ?ブリとか?
野菜の旬って最近はいまいちよくわかんない
旬に旬のものをおいしく食べる贅沢ったらないよね
0656加藤
2016/11/14(月) 02:49:23.16ID:ft1edqqp(二二二)
( ´O` )
今日はタラ鍋に春菊と長ネギ、エノキを投入して食べたおね
0657ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 08:02:31.25ID:2Eddx9FIここは料理板なのにお前だけは相変わらずだな
0658ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 11:57:55.07ID:9Zhhz2b0内陸の酒はいまいち魚と合わん気がするし、こないだ飲んだ酒は魚は合うのに肉がイマイチだった
間違いないのは豆腐と漬け物かな
0659ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 12:38:37.17ID:Wz0+WbRZ異論は認める。
0660ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 12:52:36.23ID:NC+WbFlJまぁ定番の惣菜でもつまんどくのが安牌だろね
0661ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 12:55:27.37ID:xpYbiozI0662ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 15:30:26.75ID:Fpto+hB/ああ食べたくなった
0663ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 18:34:44.52ID:LKW2coALコロンボの思い出なんて誰も興味ないし(笑)
そもそもスレチだからヨソにいけ
0665ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 18:48:20.67ID:LKW2coAL今夜は中華まんを買ってきたのでこれからさっそく自家製蒸し器にて調理
といっても鍋に皿を入れて中華まんを乗せて水を入れて沸騰させるだけのもんだがご愛嬌
ホカホカの中華まんをキリッと冷えた酎ハイでいやいやここはハイボールでと
アレコレ欲張って飲むのが晩酌の秘訣
ここのみんなもぜひお試しご堪能あれ(笑)
0666ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 18:48:31.93ID:HNJi10G6厳しいな〜
肴をつまみながら酒呑んでるんだから少し位の脱線は許したら
0667ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 18:49:39.41ID:WgR/UYSnノルウェー産のスーパーの特売品だが
魚焼きグリルで焼いたら結構脂がタップリ出てうまそうだ
0668ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 18:56:03.61ID:mk/OEPIR0671ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 19:22:25.90ID:HNJi10G6俺には基地外とは思えないが
スレチなのでやめますね、この話も
0672ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 20:35:28.02ID:HNJi10G6ノルウェー産のサバはアブラのってて美味いよ
安いしね
>>670
別に喧嘩したい分けじゃないよ俺は・・・
仕切りなおしだ!乾杯!
ちなみに今日の肴は出汁巻きと銀杏
0673ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 20:37:11.40ID:kfe3kG2Gこういうの作ってくれる奥さんほしい
0674ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 20:45:53.26ID:3OOrZRnq最近こわいよね
0675ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 21:43:08.25ID:HNJi10G6も〜ちがう話題にしましょう
てゆーか何か美味い肴の話ないですか?
毎日、仕事終わって家に帰って来るとココ見てます
楽しみにしてるスレが荒れるのは、何だかな〜って思います
僕が思うに誰も間違ってないのに、ちょっとした事で少し荒れるのは
酒も入ってるし仕方ないかなとも思います
ただ、肴の話、レシピとか一人で楽しんだり、ここで誰かに教えてもらった
肴を友達なり好きな人に作ってやれたら良いなと思います
すみません・・・も〜酔いましたW
スレチでごめんなさい
0676ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 21:46:16.01ID:9Zhhz2b0ネギチャーシューでもいいんだけど
0677ぱくぱく名無しさん
2016/11/14(月) 22:40:01.21ID:zcX6ASVg0678ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 00:00:37.29ID:XA/0MQJ3やはり酒にはこういうのがしっくりくるねえ
しかし昨日の蕎麦が忘れられず今週もまた行こうと思う次第
0679ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 04:48:54.12ID:fs+NVc6f0680ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 12:02:07.77ID:vb/h6/wM0681ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 14:00:39.52ID:eBBSD41d美味しかったのでまた買おうと思ってるのですが、自作した方が安いですか?
ちなみに自分の料理力は炒め物とおでんができるくらいです
0682ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 14:12:09.22ID:7e7b4TlX0683ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 14:25:09.54ID:vb/h6/wM俺のやり方だけど半分にして刺身と頭の方を塩焼きにする
肝を取って醤油に溶かして刺身を付けて食べてる
ツマミとして塩焼きと刺身の両方出来るし最高に旨いw
半分にするとき縦に大きくナナメに切って内臓が出ない様にするといいよ
某寿司屋で裏ごしした肝醤油で食べたのを自己流で簡単にした
手間を惜しまないなら裏ごしすると上品になる
0684ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 14:44:01.11ID:7e7b4TlX毎年夏に秋刀魚の刺身を食べるけど、ワタは捨てるかたまにホイル焼きにしてた
0685ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 14:47:14.64ID:vb/h6/wM生だとちょっと怖いんで火を通してる→頭側を塩焼き
さんまの内臓にはほぼ寄生虫が居るからね
あのオレンジ色のやつとか害はないんだろうけど
0686ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 15:59:37.23ID:vb/h6/wM塩麹で漬けるのもおススメ
ペットボトルで液体のやつもあるし超簡単だよ
ジップロックに魚の切り身と漬けるものを入れる
空気を抜いて冷蔵庫で寝かす
30分〜お好みで漬け加減を調節する
フライパンで焼く
グリルで焼く
野菜と一緒に蒸す
色々出来てヘルシーだし
魚もさわらだけじゃなくて色々と試すのもアリだね
0687ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 17:21:18.76ID:8IJoTGxB中華店のあの旨いタレは何かコツあるんかな?
てことで、ごま油・ニンニク・酒・ラー油あたり並べてみた
0688ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 17:38:51.50ID:Nr9QbkZUうちはベース酢醤油、そこに砂糖と多めの胡椒とラー油
たまに花山椒
砂糖入れると中華料理屋ぽくなるよ
0689ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 17:54:00.96ID:8IJoTGxBなるへそ
ちょうど花山椒があった
いいタイミングで見切り品のパクチー
あと紹興酒でいい香りしそうな気もしてきた
サンクス
0690ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 19:21:42.18ID:BlOSHu0U冷やし中華のタレとほぼ同じで、刻みニンニクと刻みネギをパラパラ
0691ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 19:45:48.31ID:kwpU/ltWオデンにしようと思い大根とか下茹でしてる
下茹でついでにジャガイモ茹でて塩辛とバター乗せたのと
大根の先っぽ下ろしてナメコ下ろしに
0693ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 21:09:05.58ID:y6Oe2mMQ先、手羽元などを大量に煮るから、出しがらが大量に残るので、このごろではこれ
に塩を振ってそのまましゃぶるか、味付けをしてアテにしている。おいしいからい
いけどさ。
0694ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 21:11:56.85ID:y6Oe2mMQひとつまみの塩すら加えていないのに、なぜか絶妙な味がついている。
0695ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 21:14:16.80ID:ETFDmHV3過程を楽しんでるみたいだし良い趣味だと思うけど
0697ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 21:50:47.72ID:ETFDmHV3それくらい大きい鍋が無いとって話だから
0698ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 22:55:57.96ID:kwpU/ltWオデン作ってる鍋パンパンW
蓋浮いてるし
0699ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 23:07:17.85ID:y6Oe2mMQ練りものがふくらんで困るときは、何回かに分けて煮るといいよ。まず、大根やこ
んにゃくなどを泳がせている鍋から具を退避させ、種物を入れて煮たら、少量の
汁と一緒に平たい器に取り分けて味を染み込ませる。次にさつま揚げでで同じよう
にして……とひと通り火と味を通したあと、食べる直前に全部合わせて温める。
0700ぱくぱく名無しさん
2016/11/15(火) 23:13:02.63ID:y6Oe2mMQ家庭で具沢山の煮物をつくるときのコツは、面倒がらずに煮分けること。おでんは
ひとつの鍋で一緒に煮るのが原則だから、時間差で小分けにする。味の出やすい具
を先にして、戻すときは味のしみにくいものからが基本。
0701ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 00:45:09.13ID:qITZVV7Pいろいろ迷って締めは餅にするつもりだったのに結局辿り着けずw
0702ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 02:59:38.63ID:roL9paP+一口コンロで作るおでんは昆布で大根蒟蒻茹で卵など煮/冷ましで仕込んでおいて
練り物は食べるタイミングで随時入れる
当然練り物の出汁は後になる程全体に回ってくるけど、そこはそれ
名付けて”漸次おでんの技”
0704ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 11:58:50.50ID:FfkfQ6SSあったかい酒飲むせいかもしれんが
0705ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 15:03:22.91ID:BbBRvZYtしゅわしゅわしてて、おもったほど味はしゅんでなくて
とりあえず昨日ははんぺん記念日
0706ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 15:11:10.80ID:pwX2Clwu残ったしょうゆにちょんちょんして食う
これ万能のツマミなり
0707ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 16:13:22.71ID:roL9paP+0708ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 16:18:40.23ID:qttq6w3a0709ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 16:19:27.72ID:qttq6w3a0710ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 16:54:29.51ID:VCvtBgBO0711ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 17:10:26.73ID:roL9paP+0712ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 17:38:08.66ID:jMGBKepy0713ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 18:26:47.37ID:0ybDkISJウチは生キクラゲの辛子和えだよ
手のひらサイズの大きくて肉厚のキクラゲがコリコリプニプニしてたまらん
0714ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 19:04:55.53ID:RmvKdKSe0715ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 19:13:15.30ID:FfkfQ6SSどうせ揚げるなら最初から自分で豆腐揚げるけど
0717ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 19:54:01.33ID:RmvKdKSeで辞書登録した。快適すぎる。もっと早くやればよかった。
0719ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 20:06:44.95ID:5ilZl1NY全てがゴミ情報ではないと思うけどね
プロの料理人も驚く事があるとか
0720ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 20:08:01.36ID:cS48t641味しみて美味いわ〜
大根、コンニャク、がんも、ごぼ天、卵、結びシラタキ
ちくわ、手羽先でぬる燗
箸休めに、半額の鮭の白子ポン酢紅葉おろし柚子皮のせ
0721ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 20:25:32.40ID:RmvKdKSeない。
アマチュアならではの常識にとらわれないアイデアというものがあるのは否定しな
いが、そういうのは考案した本人のサイトに書いてある。クックパッドのはその無
断盗用ばかり。とっておきのアイデアをあんなコピーサイトに投稿する奴はまずい
ないよ。
0722ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 20:58:41.87ID:/iTj8ftV0723ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 21:03:05.91ID:qITZVV7Pを開陳するバカ主婦御用達サイトでしかないクックパッドw
玉石混交って意見も有るがほぼほぼ石ころ
0726ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 22:24:36.69ID:cS48t641メカジキ美味いよね
貧乏な今の俺には、ちょっと高くて買えない
家の近所のスーパーでは割引してるの見たこと無いし
15年前、沖縄に釣りしに行ったとき、100キロ位のメカジキ釣った
外道でたまたま掛かって初めて姿見たよ
それまではパックの切り身しか見たことなかった
船上で暴れまくるので、危なくて手がつけられなかった
0727ぱくぱく名無しさん
2016/11/16(水) 23:14:07.11ID:QJu4wjB7美味し!
0729ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 01:24:05.36ID:WlHXd45g0730ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 01:50:17.03ID:vdkJVuQz0731ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 01:58:50.88ID:sOWNTS7S0732ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 02:05:19.96ID:XBBnLXgS0733ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 14:36:28.94ID:qbx433Liレシピきぼん
0734ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 14:57:54.26ID:LAYA/75Aからし和えも楽しみ
0735ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 14:59:38.62ID:q7PZZjJ00736ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 15:23:33.39ID:bLERoO/7今日は刺身と煮付けだな
漁師の友人最高w
0737加藤
2016/11/17(木) 15:47:19.01ID:0yg85sca(二二二)
( ´O` )
キンメ脂のってホクホク美味しいおね
0738ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 19:40:52.33ID:XBBnLXgSレシピってほどのもんじゃないけど、軽く湯がいてしぼった春菊に醤油、酒、ナンプラー、おろしニンニク、ごま油をまぜたのを和えて揉み海苔振るだけです。
0740ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 22:14:10.43ID:RDsnODN630円の豆もやしと調味料で50円もしない
ごま油とニンニクに塩少々
0742ぱくぱく名無しさん
2016/11/17(木) 23:18:34.69ID:IQrBacDNうちの近所だと普通のもやしは18円だけど豆もやしは68円だ
0743ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 01:45:22.73ID:Jqz5stlQナンプラーって
キムチとかの韓国料理の調味料のイワシの塩辛
イタリア料理とかのアンチョビの代用品になるんだよな
おれも常備してるけどなかなか減らないw
0744ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 09:42:57.77ID:xD1O4WXp今まで食ったものの中でダントツで一番不味かった
アレをどうすれば旨いと思えるのだろうか・・
0745ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 12:56:33.48ID:2Y884IzL薄切りあぶってみたらどう
0746ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 13:32:08.76ID:iV2ndwvU好みの問題かな
0747ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 13:44:21.18ID:icGw/maL0748ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 15:01:42.75ID:xD1O4WXp人工的なというか舌先が痺れるような・・
変なのにあたっちゃったかなぁ
ちなみにくさやは大好物
特にトビウオのくさやは絶品だと思うw
0749ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 15:40:46.77ID:71HHjgR/0750ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 16:05:19.01ID:qQL1Dkos軽く炙って大根おろし載せるとか
甘塩水に漬けて塩抜きしてみたらどう?
0751ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 16:09:53.60ID:im1d1I0+舌先が痺れるのは怖いな笑
ちゃんと検査してるから大丈夫だろうけど
0752ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 19:34:56.18ID:iV2ndwvU0753ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:08:17.52ID:xVo4WtyT>ふぐの子粕漬
不味いんならおいらにくれよ
思うに塩漬け糠着け粕漬けにして長い時間をかけて塩抜きしたもんでそ
一度食ってみたいもんだな
因みに河豚はたまに食うよ
ジジィが釣ってきたのを皮をむいて刺身、昆布〆、煮付け、から揚げが旨い
たまーに舌先がピリピリするようなカンジがあるがそこが醍醐味というものかな
子供には食わせられんがw
今夜は半額のイカレかかった赤ワインに地元のカマンベール
国産大手メーカーのカマベルはベタついて不味いが
100g800円の地元は固さと濃厚さがなんとも言えん
これなら仏蘭西産と張り合えるかな?
0754ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:09:05.41ID:VwVtLowC飲ん兵衛はそれがいいんだろうけど
焼いてスライスして大根に載せたり、焼いておろし金で粉にして調味料にしたり、アンチョビの代わりにイタリアンのツマミ作るときにに使ったりね
0755ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:10:57.47ID:VwVtLowCショートパスタにマヨネーズと河豚子和えたらかんたんなツマミにならんかな?
0756ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:30:46.10ID:ioLuZcED焼き牡蠣も生牡蠣も十分に堪能したあとの残った殻付き牡蠣を翌日カキフライにしたよ。
カキフライは生には無い旨さだからね。いい牡蠣で作りたい。
ただし、牡蠣はシーズン初めで身がまだ小さいね。
産卵に備えてぷっくり太った春頃の牡蠣でカキフライは作りたいね。
0757ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:31:20.11ID:gRRABFbH0759ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 20:59:26.79ID:30RM+II2そのまま身を使って殻を器にグラタン風にしてみたりとか
0763ぱくぱく名無しさん
2016/11/18(金) 23:43:22.63ID:I38l8ejHくさやは日本酒のアテとしては最高だな。深い味わいのムロアジも、あっさりした
トビウオも実にうまい。関西ではほとんど見かけなくて悲しい。
仕込み途中のチキンブイヨンを取り分けて、岩塩をパラパラ。これでいくらでも酒
が飲める。
0764ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 01:04:16.25ID:PuwYqnhnくさやは無理
うんこの味した
しばらくの間口の中がうんこ臭かった・・・
0767ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 01:56:16.76ID:Nxyeb3S2https://youtu.be/mYMlQXScxXE
0768加藤
2016/11/19(土) 02:20:02.64ID:DnlxDdf0(二二二)
( ´O` )
酒盗にホカホカご飯美味しいよ〜
0769ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 03:09:41.86ID:81CiyGKJ輪切りにして黒胡椒
辛子マヨにウスターソース少々のディップ?で
0770ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 03:33:06.56ID:9BwO2tWV0771ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 07:17:59.24ID:rXdnNR3t・・・て人が結構いて、メーカーは商機を逸してないだろうか
コツコツ商いして欲しい
0772ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 07:18:01.98ID:g5OMpxPAガキはすっこんでな
0773771
2016/11/19(土) 07:23:22.94ID:rXdnNR3t冷や飯で呑んでたら、貧乏の域を超えた特殊な嗜好だねw
0774ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 08:22:07.75ID:RJAsAEVv雲黒斎ではなくてあれは腐った溝の臭い、酪酸だよ
うちの家族は古いキムチ、ブルーチーズ、沢庵、葫その他モロモロ
およそ何でも食うんだが
クサヤは無理だったな唯一親父と猫は旨い旨いと食ってたよ
>スクガラス
沖縄で島豆腐に乗せてくった。
旨いとは思ったがスクさんしょっぱ過ぎるんだよね
もう少し甘塩にするかもっと寝かせた方が良いのでは?
0775ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 08:51:02.76ID:mil+Ntb7チーズにあうし、塩加減がいい塩梅になる
0777ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 09:34:17.33ID:Wfk6CiWZスマンスマン。
0778ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 12:21:34.86ID:TKDj4ucw0780ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 17:39:33.67ID:81CiyGKJ小振り胡瓜一本100円だなんて..
この時期仕方ないけど・・断念w
0781ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 18:31:21.33ID:OOq20t8wねぎと青唐辛子も入れると中華の老虎菜だね
青唐辛子がないときはピーマンと鷹の爪入れてつくる
あと砂糖ひとつまみ
0782ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:24:22.00ID:EfOanyz3コレは納得
「やっぱり枝豆だろ!みんな食べるだろぅ」って意気揚々と頼む奴がいるけど好きじゃないんだよね
0783ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:32:09.62ID:jeBhfeIc0785ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:41:19.74ID:6m3a4DZxとれたてのを茹でて食べるとめちゃ旨い
0786ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:47:39.72ID:OpTIpga90787ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:56:14.56ID:81CiyGKJ日常はどしても簡易性優先になる
0788ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 20:58:46.28ID:gwOO82EI0790ぱくぱく名無しさん
2016/11/19(土) 23:54:31.28ID:Nxyeb3S2ぇ? ボールペンの両端を外した軸をぶっ刺してやるでしょ普通
なので穴のあいてないのは輪切りって言いたくないょ。
0791ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 01:21:33.28ID:a0TPXTiJ世間で枝豆は「いつでもどこにでもあって、ハズレのないつまみ」という扱いなん
だろうが、実際にはモノの良し悪しと旬がはっきりしているんだよね。とれたての
丹波黒大豆の枝豆は感動的なうまさだけど、年にほんの半月ほどしか出回らない。
0792ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 01:42:37.10ID:SAqU9HOG土産に頂いた新潟の枝付きはさすがに旨いと思った
0793ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 05:37:17.39ID:WgcIi0d1気の利いたつまみとは言えんわな確かに
0794ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 06:45:59.64ID:Znb62S5N0795ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 08:11:56.75ID:dasmIWki0796ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 08:18:58.65ID:UzGAQINP白バイガイ裁いて刺身、肝は砂糖醤油で甘辛に煮付けた
ツブ貝より美味くないが家呑みだと有りかな安いし
0797ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 09:43:33.33ID:6ipJM6qS4個パックとか買うもんじゃないな
飽きる
0799加藤 ◆KissMe.RGk
2016/11/20(日) 12:11:08.03ID:9WRiibg8(二二二)
( ´O` )
ツブ貝は鮮度悪い感じだたら串さしておでんの具にするおね
0800ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 14:53:56.18ID:tgcxEvFxあと、食べる時にクチャクチャしながら自分の指まで舐るような奴が手を突っ込んだ
器に盛られてる枝豆は食べたくないのが本音かな
0801ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 15:17:09.61ID:ShUN1qSd0802ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 15:18:49.81ID:CCI9tCFY少しは自制しろよ
反応するからこうやって居着くんだよ
0803ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 16:18:47.84ID:SAqU9HOG豚バラ大根〜つくるよ
0804ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 16:31:28.95ID:e5zg4J/60805ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 16:37:12.56ID:lhre2dtt(;`・ω・) 。・゚・⌒) 今日はチャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
0806ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 16:54:59.67ID:SquUs44j0807ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 17:16:12.97ID:WfXfXAQNいいな!豚バラ大根
食べたいな
0808ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 18:24:21.78ID:a0TPXTiJ0809ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 18:26:51.20ID:inoPQCPZ家でやるなんて考えたこともない
0811ぱくぱく名無しさん
2016/11/20(日) 20:57:18.07ID:SVrW+ONxごはんと酒を一緒にやる派
0812ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 02:20:15.00ID:tHernPVQうわ〜酒漬けかい!
なんちゃって
0814ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 03:11:20.62ID:Bk9gMqqm0815ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 07:17:06.75ID:MHXAfF2mメキシコ風肉味噌って感じだからさっぱりしたビールとかに合うと思うぞ
胡瓜やクラッカー等につけてかぶりつくとウマーてなるし
スパイスたっぷり効かせて作るといいと思う(辛いのはお好み)
0817ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 18:57:47.21ID:P0gg5/17味覚障害のビール馬鹿ぐらいだからね
日本酒や焼酎ならご飯を使った料理と相性が良いものがたくさんあるし
0818ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 19:03:31.55ID:Bk9gMqqm0819ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 19:23:07.99ID:k8PYNS3c酒飲んでご飯食うやつは糖尿多いで
ディスってるわけやなくて参考になれば
0820ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 19:41:49.99ID:P0gg5/17知り合いのオッサンが「俺は炭水化物は摂らないようにしてる」って自慢してたけど
毎晩深酒して毎日宿酔い状態だったらしく、糖尿病に肝臓イカれてしまって
コケた拍子に腰を打ったら、そこが全然治らなくなって三週間でポックリ逝ったよ
大口ばっかり叩くムカつくオッサンだったから、亡くなる一週間前ぐらいに見舞いに行って
今までの悪行をメッチャ非難してやったら、いつもみたいに口ごたえもせず黙って
何か言いたげな怒りと悲しみが混じったような目でうつむいてたから
「ああ、コイツもう死ぬな」って思ったよ
0822ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:02:25.75ID:rYlqgpGoオッサン可哀想・・・
0823ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:04:52.92ID:SuZ3sCIW0824ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:24:48.84ID:QU/ltyYs良い料理方ないかな
アルミホイルにハタハタ2匹並べて
塩、白ネギみじん切り、バターでホイル蒸しにした
美味いんだけど・・・
卵が硬い
0825ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:29:41.17ID:K73tUrPM0826ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:30:07.54ID:vcRR0Huv到底同族とはお見えんわ
0828ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:35:51.85ID:Zug/S+wUハタハタは唐揚げがセオリーだね
小振りのは骨も多いし焼いても食べづらい
0829ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:42:28.29ID:xHzr4Yj5明日のおつまみ
0830ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:46:31.22ID:3H5YRkY80832ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 21:58:59.84ID:P0gg5/17>>822
>>827
そのオッサンの入院中はオレが一日置きに世話しに行ってたんだよw
そもそも親戚でもねーオッサンだったけど、日頃から抜き打ちで家に行って酒やめろって何度も怒鳴ったりもしてたのに
全然やめねーし、4Lの焼酎を4日で空けるんだぜ?マジで殴り飛ばしてでも止めさせるべきだったわ
そんで入院中も酒が飲みてーとか言いやがるからブチ切れて言っただけだし、オッサンも「退院するから頑張るから」って言うから
絶対に治せって言ってやったのに、ポックリだからマジでやってらんねーよ
コレでオレには親族みてーな家族みてーな人間は居なくなっちまったから気軽でイイわ
0834ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 22:28:11.16ID:Bk9gMqqm0837ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 22:54:56.01ID:QU/ltyYsやってみる酔っ払いなんでW
>>835
食感は良いんだけど
卵の(ぶりこって言うんだよな確か?)
卵の皮が口に残るのが
0838ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 23:11:24.27ID:fVJ+9dvVなかなかさっぱりしてていいね
ただ体冷えそうなので湯豆腐で暖めよう 笑
0839ぱくぱく名無しさん
2016/11/21(月) 23:56:41.67ID:b+sEQTo4幸せだったと思うわ
0841ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 01:35:52.52ID:LRxb6axj逝く時はポックリでも逝くまでがシンドいんだから幸せなんかじゃねーから
しかも酒が飲めないとか情けないぞ
旨い肴があって旨い酒が飲めるこの瞬間こそが幸せなんだよ
飲み過ぎるんじゃないよ
0843ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 17:45:54.30ID:ketrbFI6そうだったのか
お疲れ
0844ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 18:26:34.29ID:I7ZjAf58レッドカレー缶にビーンズ缶入れて、チリペッパー振って食べたら
ただの豆カレーだった(当たり前w)
0845ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 20:01:36.34ID:hrRAOeDFっていptp題で芋スロ愛和宇
頭あいいのはワ狩ってふぇふうんちんのりbkrre
kwrrwkueuyo
0846ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 20:04:15.20ID:hrRAOeDF0847sage
2016/11/22(火) 20:11:46.68ID:YsJkGLF8https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0848ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 20:25:55.03ID:6q2A+Y/80849ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 21:34:01.42ID:gT0CZwiC0850ぱくぱく名無しさん
2016/11/22(火) 22:10:32.62ID:I7ZjAf58今日はチリコンしっかり作ってみた
あの風味は基本クミンだったんだな
砂糖の代わりにココナッツオイル少々
相当旨くてシビレタ
0852ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 00:19:50.32ID:YbvXTdh3り始める。身が柔らかくなったところで外して、ポン酢をかけてアテに。骨と
皮は明日もさらに煮込んで、最終的には中華粥にする予定。
0853ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 02:43:46.85ID:YbvXTdh3リアなら酒のアテになるし。
0854ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 10:05:24.93ID:YW02bXyK0855ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 11:46:05.37ID:YbvXTdh3水気を含み過ぎているとパラッと仕上がらないからね。かと言って酸化した
糠が付いていると味が落ちるから、精米したての米を買ってきて使うか、精
米機があるなら軽く磨いて使うとよい。
0856ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 11:46:56.13ID:uoR7H13Uあとスペイン人もお焦げは好きらしく、奪い合いになるとか
0857ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 11:51:43.01ID:WFX7Dmb4串刺してグリルで焼いてみたら超旨いw
定番になりそうだ
0858ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 12:03:48.48ID:YbvXTdh3直火で焼くことを前提にしているから串打ちの技術や焼き方が重要なだけで、
オーブンやグリルを使えば本格的なのが簡単に作れる。18センチくらいの長
さのバーベキュー用ステンレス串を買うべし。
0859ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 12:04:25.87ID:yTCKMY1H0860ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 12:44:00.71ID:FuHdaF7N昔々北海道室蘭に行ったとき話しが忙しくて
焼き鳥テキトーにお願いと言ったら
豚バラ、ホルモン、レバ、ハツ、マメ、そこに鳥捏ねがひっそりと
文化がちがーう!
まぁ世の中、所変われば品変わるとはよく言ったもんだ
それから札幌薄野に行って焼き鳥を食ったが鳥モツの旨さには驚いたぞ・・・孤独のグルメかw
娘の作ったセロリサラダでビールを飲みつつ、昔を思い出してしまいますた
チラシの裏に書くようなずぶんかたりでスツレイすますた
略してチラ氏ねでしたか?もう年なんで昔のことはヤレヤレでつ
0861ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 13:57:18.22ID:2BMPjTg0家でグリル焼きする焼き鳥は、横向き平行棒の上に、交差するようトレー用油切り網を置いて、串打ちしないで焼いてる
0864ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 14:38:06.97ID:WFX7Dmb4串打ったのは何となくお店の気分でw
金属の串って中まで火が通るのが早そうで良いね
0867ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 16:38:35.37ID:TmaNcPzu0868ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 17:15:37.84ID:bns/Nhao米は数ある野菜の一部で処理の仕方は様々
とりあえず皮を剥くのは共通程度
パエリアは米がアルデンテがいい人もいるぐらい
精米の概念も洗米の概念もない
0869ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 17:50:53.16ID:iELCZj+l西洋のコメの使い方としては
個人的にはドイツのミルヒライスが驚異だったな
ジャポニカ米を洗いもせず、砂糖入れて甘くした牛乳で炊くんだが
見た目ほかほかのあったかご飯に
ジャムやチョコチップやハーブソースをかけるのはシュール
二日酔いの朝に良いと言われてもちょっとね
0870ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:08:17.23ID:uoR7H13Uほかほかご飯だと思って口に入れたらぎょっとするだろうけどw
0871ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:28:08.55ID:sw4krCpZマズかぁないんだろうけど「ヤメテー!」ってなるw
0873ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:37:33.44ID:C07QwuQHそんなに言ってやんなよ
日本人だってご飯を練って棒に巻きつけて炭火で焼いたものを鍋に入れて食うっていう
いわゆる「普通のご飯の食べ方」とは違う食べ方をしてる人もいるんだから
炒飯だってせっかく白飯で食べても十分にウマイご飯をワザワザ油で炒めて
野菜やら肉やらゴチャゴチャと混ぜるもんだし
更に「ご飯は溶きタマゴに漬けて炒めたらパラパラになって美味しい」とかいう
訳のわからない作り方が一時期流行ったりもしたんだからさ
そんなの外人から見たら「生卵にご飯入れるとか基地外かよ」って思うよ
0874ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 18:46:24.69ID:L3+s2HC2ちゃんと手順踏めば美味いらしいな
0875ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:00:38.23ID:owotiMtS0876ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:32:43.18ID:hjzgApld保温にしておくやつ。
あれやったあとに残る鶏出汁いっぱいの極上スープができるよね。
これでカレー作ると素晴らしすぎるぞ。
肴を作ったあとに、主食まで作れる。
0877ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:41:51.67ID:haR83efg最初は100円ショップで買ったオリーブオイルとエキストラバージンオイルを混ぜて使い始めたのに、今では万能オイルに進化した
アヒージョオイルをご飯にかけて醤油を一かけするだけで、幾らでもいけちゃうよ!
0878ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:47:06.15ID:w5fFhFevどこの地域だよw
日本人標準みたいに言うなw
まあ食えそうだしむしろ美味そうだがw
ドイツのは無理だな
0879ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 19:58:43.48ID:hjzgApldどういうオイル?
そのオイルでいろんなものを煮て、またビンに戻す。
そんな感じなのかな?
つまり…いろーんなものの出汁が染み出している?
0880ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 20:20:56.56ID:uoR7H13U0881ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 20:21:40.93ID:hwGYLTeNちょっと気持ちわりーなー
0883ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:17:20.80ID:aIzRErAJ豚スペアリブのタレ焼き食いたかったが、小さい町で町内にスペアリブが売ってなかったので、アメリカ産か肩ロースステーキを食らう。美味し。
0884ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:48:16.38ID:C07QwuQHキリ○ンポを知らないのかよ?
東北の人妻たちが粘りを出して少しヌルヌルたアレを
丹念にシゴイては握って頬を赤らめながらそそり立たせる
キリ○ンポを知らないのかよ?
しかも旦那が居ない間に旦那のモノじゃないアレを愛おしそうにサスッたりしてるんだぜ
0885ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 21:56:18.98ID:JyRYmHFU0886ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 22:49:14.83ID:C07QwuQH0887ぱくぱく名無しさん
2016/11/23(水) 23:38:08.85ID:fr9apu+x実際は「やきとん」だったりしてややこしい
0888ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 02:09:02.27ID:DiUTjmnP「焼き鳥」だったら鳥が欲しい
近所の店はすずめとかあったけどあれは嗜好品だと思った
今日は昨日作った角煮と牡蠣のバター醤油焼きで一杯やってる
〆は鶏の炊き込みご飯だけどまだ〆たくない
0889ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 02:41:09.29ID:sZHmRk2/0890ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 10:55:36.47ID:/QCg5k0r地元だとスーパーに売ってるけど、みがき鰊に山椒、
簡単にだと酢とめんつゆで漬ける。
脂ののった鰊だと最高。
0891ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 11:00:25.06ID:6SPDVkwq0892ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 11:26:57.86ID:DJtLCgPj0893ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 13:53:35.60ID:/QCg5k0rこれも定番だけど、鰊の山椒漬は本当日本酒に合う。
山椒旬がはるだけど、葉山椒いっぱい入れるとこれだけで酒進む。
0894ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:02:37.44ID:y/iZQ586ところで無駄改行してると荒らしみたいでみっともない
0895ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:40:02.16ID:8ub8GbFu先読みニュースがあったので有給がっつり取ってる。
な・の・で…鰊ではないが、サバの塩焼きで昼間っから呑んで、
さっき味噌ラーメンで〆たところだww
今夜はハンバーグでワインやる予定www
0896ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:44:13.73ID:YJjYHcb5木綿と絹、どっちが良いと思う?
こだわりの有る人多いらしいけど俺は結構どっちの湯豆腐も好きで迷う
0897ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 14:48:21.54ID:za553PiA俺は両方入れるよ
0898ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 15:11:24.48ID:8ub8GbFuどっちか安い方って感じ?
豆腐いいよな。安いし、腹いっぱいになるし。
0899ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 15:51:15.39ID:nXi3jEKZ0900ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:23:01.73ID:18LMEDxJ0901ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:29:20.89ID:NFNPMwHxいや、調べればわかるけども
0902ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 16:47:40.76ID:igexmHiT身欠きニシンは一口大に切ってフキと煮付けかなー
母親は味噌付けてそのまんまバリバリ食ってるなー
あと、タッパでちまちまとニシン漬けもどきを作る
元道民@埼玉
0903ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 17:07:51.67ID:y/iZQ5860905ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 17:34:28.74ID:DJtLCgPjにしんそばなんてのが京都と北海道だけにある。
0908ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 20:46:16.91ID:Netdg9sr豆腐だけでは「寂しい」と冷蔵庫にあった白菜とか茸とか葱とか色々入れて
結局はメインのない鍋になってしまう…。。
京都の湯豆腐は一度食べたいな
0910ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 22:15:12.68ID:XgPKs5Q60911ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:17:06.09ID:mGyy3Xfmとれたてを食べてみるのが夢なんだが
0912ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:26:25.28ID:qIOBFmiPホヤは美味しい!
ただし好みがあるから、ダメな人はダメみたい。
でも、まず楽しんでみたいって意識があるならたぶん大丈夫。
とれたてを捌いて生もおいしいけど
「蒸しホヤ」ってのが味が凝縮されて最高においしい。
0913ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:36:54.52ID:tDlqQLxu夏が旬で、実家の岩手の三陸に盆で帰ると毎回日本酒と白ワインでやるんだ
スーパーで氷水に浸かってるのを買ってきて包丁で捌く
中から出る水は捨てずに身を浸けておいて、刺身で酢醤油で食べると最高
甘い海の味がするよ
0914ぱくぱく名無しさん
2016/11/24(木) 23:52:58.03ID:L+27W3GD豚肉やウインナ ホタテ イカ まで入れちまったら味を付けちゃうw
そしたら タラとかもorz
0915ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:03:42.18ID:GP4Fpu8A湯豆腐に入れていいのはわかめまでって言ってた
0916ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:12:32.19ID:nWRWctn+0917ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:14:50.60ID:7Aj1bZpn俺はホヤの刺身で飯を食うのが好き
きりりとして上品な海の旨味と醤油とわさびで白飯何杯もいける
0918ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:15:28.37ID:7Aj1bZpn0919ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:22:23.77ID:2rII9mXe0920ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 00:52:35.77ID:fLCNHxm0あまりに引っかかってくるから海に投げ捨ててたけど、持って帰って食っちまえば良かったか?
でもその海域で釣れるアイナメやらカサゴのほうが魅力的なんだが…。
0921ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 01:09:57.01ID:gTHQRc/Y0923ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 01:49:28.20ID:l+OZZJv20924ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:06:54.37ID:WaEH2S7h0925ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:21:40.71ID:o3m6tUO/食べられんかった。好きな人は好きだよね、私も友達に薦められてチャレンジして負けた…
0926ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 02:42:49.46ID:JFNJgWGi今から湯豆腐、椎茸白菜入れるから鍋かな
0927ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 05:18:02.69ID:JFNJgWGi茸いれたら一応茸がメイン(のつもり)になる
茸類2種類以上入れたらもはやきのこ鍋?か
しかし、きのこ鍋といえば(味噌なり)出汁は濃いイメージだしな
しかし、豆腐に味噌とくればもはや味噌汁だろ
などと思いつつ旨けりゃいいやと食べながら
昆布だしの豆腐きのこ鍋にふと味噌を溶きたくなる冬日の夜更けであった
0928ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 06:04:43.12ID:NhgL88Om0929ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 07:18:31.28ID:Dn7qoRaB0930ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 07:55:33.91ID:qdP+mbLS0931ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 10:29:27.68ID:WjGP9u2B0932ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 10:39:48.42ID:2nJhEmXH0933ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 15:28:19.44ID:o3m6tUO/テレビとかで見たことあるけど、あれ見た目美味しくなさそうやん
春菊乗っけるだけでも見た目良くなるのに、なんであんなに豆腐だけにこだわるんやろ って思う
0934ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 15:34:33.54ID:JFNJgWGiそう、昆布に豆腐とくれば先ずタラ入れたくなる
となれば青物ひとつ入れたくなって
はい、タラちりのできあがり
て感じ
0935ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:00:05.30ID:2rII9mXe0936ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:06:04.71ID:9WY7GMON0937ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 16:33:08.42ID:JFNJgWGi0938ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 17:12:38.90ID:eHxoJCiU半端な見た目より味重視
白飯と同じく豆腐には独特の滋味があるから
それが好きな人には他の食材が雑味になりかねない
まあその辺究極的には個人の好みだが
ああいう店に客が来てるって事は、採算が取れる程度に需要が有るのかと
0939ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 17:46:29.00ID:pCyZlDQzそんな感じですよ
肉用、魚貝用で二種類使い分けしてるけど、キノコや野菜はその時の気分に応じてどちらかをオイルを使ってる
高温で揚げたり、パン粉や小麦粉を使ってないのでオイルは殆ど汚れない
旨味が強いので、パスタ、チャーハン、サラダにも使えて便利だよ
0941ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:16:07.11ID:o3m6tUO/せやね、需要ありけりやもんね
でも自分で湯豆腐したら、昆布だけではすまんだろう
あー、お前嫁おるな!一人でな、豆腐と昆布だけの鍋してみ
さみしいことこの上な死やぞ
0942ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:22:20.79ID:o3m6tUO/何贅沢言うとんねん
出汁の出具合からみると、貝類が凄いが生ごみがメンドクサイ
今日はおでん
一人暮らしで、出汁を覚ますと美味しいのは知ってる
でもでも食べちゃうもんね、どうせ独りだし(涙
0943ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:31:38.19ID:JFNJgWGiそれはそれでグルメマニアックにはそそられるけど
家でその真似やるとちょっとな・・貧乏の強がり感が出てまうというか
茸と青葉のひとつも入れたい
昆布と茸で旨味最高!、、くらいのこと思って食べたい
0944ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 18:52:44.52ID:2nJhEmXHいやタラ入れたりして鍋化することもあるんだけどさ
どっちにしても酒瓶が横にいてくれるから寂しくなんかないやい
0945ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:01:46.45ID:/MRMLsMj0946ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:02:31.91ID:JFNJgWGi何れにせよ淡い味が好くなるお歳頃なんだな
0947ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:04:20.17ID:l+OZZJv20948ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:26:31.02ID:/8UHnyVR湯豆腐と鍋もおんなじじゃね
0949ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:31:32.26ID:l+OZZJv2真似したがる奴も多いんだろうけど、実際は焼酎の水割りかお湯割が合うよ
あとお茶割りか
0950ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:45:20.70ID:b3fFwj0N>>948は喩え話に米を使ったのであって、米で呑むなんて話ではないんじゃないかと
そんなシーンも真似も見たこと無いしw
0951ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:49:52.01ID:b3fFwj0N骨酒欲求に火が点いてしまったのだけど、代わりにスルメ買いに行ってくる
外寒いよう
0952ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 19:56:16.35ID:CfXsCJuBこの記事に書いてあることって本当??
0953ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 20:04:55.07ID:l+OZZJv2>米で呑むなんて話ではないんじゃないかと
あ?じゃあ完全にスレチじゃん
何言ってんの?スレタイ読めないの?
0955ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:03:26.19ID:NhgL88Om白飯おかずなしで満足するためには、よほどよい米を使わないといけない
が、同様に豆腐だけの湯豆腐は豆腐を選ぶ。
0956ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 21:28:24.51ID:u7y0RZdM0958ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:09:22.23ID:o1GwTGV5いんじゃね!
0959ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:12:35.92ID:EQVQy9ez氷は抜きだけどとても声を大にしては言えないw
0960ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:14:54.77ID:o3m6tUO/0961ぱくぱく名無しさん
2016/11/25(金) 22:29:33.80ID:JFNJgWGi湯豆腐→ちり鍋などの具材の加算式変化で例えるなら
ペペロンチーノ(料理名)をベースに茸や醤油、トマトソース等を加えれば茸パスタやアラビアータ(料理名)となりもはやぺペロンとはいわない
みたいな
湯豆腐の対極は寄せ鍋ちゃんこか
0962ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 00:21:14.23ID:kqixHmin土鍋「へっ今日は湯豆腐か♪」
食べるラー油とネギ
土鍋「お、おぅ セフセフ」
鱈 ウインナ 手羽元 豚肉 そして禁断のゆでたまごーーー
土鍋 「よ〜し今日は張り切っちゃうもんね〜」
0964ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 00:58:49.78ID:B+H9Al9o0965ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 01:07:42.62ID:25EkCHBMといっても
安いチルドの焼用餃子を顆粒鶏スープ(おろし生姜と葱入れて)で煮て
タレはポン酢に胡麻油
これ侮れない・・・
0967ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 08:48:59.11ID:f/JfKKdv例によって魯山人で検索したら
「ビールだ酒だと寿司を酒の肴さかなに楽しんでいる。寿司食いのアプレである。」
料理王国より
この場合のアプレは特攻崩れの愚連隊みたいな意味合いかな
でも椅子にすわり腹の張らない小型寿司をつくり大衆受けして
ついに一人前の料理屋になったとある
口煩いロサンオヤジにすれば褒めていると見るべきだな
0968ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 12:18:08.34ID:DEIWZimoつか飯物では飲まないなぁ
0969ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 13:40:12.69ID:qdKSINGo寿司食べる時は何を飲むん?
日本酒と寿司の組み合わせは最高だよ
0970ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 13:47:01.21ID:GnlqG8Md0971ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 14:00:20.42ID:qrZ7KDhe分かる。
つか刺身に日本酒ってありきたりじゃん。
いずれにしても、酒の肴は魚介類が一番いいと思う。
失敗しない。
0973ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 15:19:55.19ID:zNmidhHj寒いからあったかい酒がのみたいわ
今年は安くて良いスルメイカを全然見ないから塩辛が作れん
近所の寿司屋の安くてうまい塩辛も期待できんし悲しい
0974ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 15:28:14.59ID:DEIWZimo12月は金かかるしねぇ
0975ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 16:59:08.05ID:2AHcZIsu「賞味期限ギリギリで捨てるしかない」というギョニソを大量に貰った
日付を見たら1月上旬期限だが、こんなのも捨てなきゃならないんじゃ廃棄食品が多いわけだ
とりあえず3本分玉ねぎと炒めてからケチャップ煮にした
0976ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 17:10:55.64ID:DEIWZimo単にケチャップ炒めで、別に煮る必要なかったんじゃね?
酒の肴的には特に
俺も好きだけどギョニソはメーカーによって当たり外れデカいから
地雷を大量に貰っちゃうと地獄だなw
0979ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 19:39:17.71ID:25EkCHBM豚バラと豆腐で鍋にしよう
0980ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 20:04:02.29ID:Z3pBoK7Qイヌっころのションベン浴びてるがw
0981ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 20:10:43.96ID:Z3pBoK7Q0984ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 20:38:42.54ID:Z3pBoK7Q0985ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 20:47:04.11ID:ShdAKxJi0986ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 21:39:44.25ID:q5qD2He80987ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:11:15.42ID:jB6YxHXm0988ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:12:40.49ID:GvQ+rE9D0989ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:15:06.81ID:+QQBxLmy田舎にいるころは正月にはヨモギ餅も作ってくれて、美味かったんだがなぁ
0990ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:15:29.28ID:jB6YxHXmニリンソウは火を通せば大丈夫、と
ちな板橋区の花はニリンソウ
0991ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:18:49.08ID:GvQ+rE9D0992ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:18:54.41ID:25EkCHBMというのは地方によるだろうから気をつけたほうがいい
まあ見た目でそのまま鵜呑みにする阿呆は今昔いないだろうけど
0994ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 22:54:12.87ID:f/JfKKdv乙です( ^^) _旦~~御寿司に熱燗でどぞー
ニリンソウといえばゴールデンカムイのアシリパさんでそ
鹿肉ステーキに和えたかったが流石に無理
春菊でくったが苦味と肉の旨みと赤ワインは最高だね
0995ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:09:28.44ID:kqixHminホロ良い気分で
ヒレ酒かな
ハラホロヒレ....
0996ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:41:19.88ID:jZfsnajq0997ぱくぱく名無しさん
2016/11/26(土) 23:48:24.50ID:25EkCHBMあ、季節ちゃうがな
0998ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:07:16.71ID:/ITEZ9hb0999ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:32:46.59ID:WRfBhgu11000ぱくぱく名無しさん
2016/11/27(日) 00:33:16.06ID:WRfBhgu110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 8時間 50分 11秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。