トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0732ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 09:27:15.29ID:KTvhPY5X
>>731
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/636666/
0733ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 09:37:51.44ID:KTvhPY5X
保温は50度前後、保冷は10度前後に
販売価格:3,315円

なんだろ。ヨーグルトメーカーがぼったくりに思えてきた
0734ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 10:20:35.32
温度調節できるヨーグルトメーカーが4000円くらいなんだからむしろ安い
0735ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 11:59:49.24ID:JzvYfkqU
>>733
ヒーターが当たってる部分とそうでない部分の
温度むらが激しそう

ペットボトルならいいが
生き物培養するには過酷な環境かも
0736ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 13:10:53.52ID:j7jJU+4d
冷温庫買うならせめてこの辺かなあ
http://amzn.asia/eFB3I0P
中が広いとつぶしが効いていい。
簡易冷蔵庫にもなる(それが本来だ)
0737ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 13:30:15.42ID:Z7Ai9V72
>>736
レビュー見ると保温モードが得意みたい
冷蔵庫として使うとすぐ壊れるとか俺ら用だね
0738ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 15:12:24.67ID:JzvYfkqU
>>736
それ買うなら、あとちょっと足してこれにするわ
www.amazon.co.jp/dp/B00OPMKLMG

麹造りやパン種が捗る
0739ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 15:13:35.60ID:JzvYfkqU
>>738
リンク間違えた
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPMKLMG
0740ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 16:02:21.32ID:KTvhPY5X
アイリスさん新作はよ!
0741ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 17:48:13.32ID:Q55Xw+yf
そんなに値段出すならパン焼き器かIHの電気鍋買うかな
0742ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 21:08:50.40ID:rRtKhrnq
R1乳酸菌量産するのはいいが
快便が出たり、効果があるのか
0743ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:25:42.23ID:5gMt5JoO
引き出物でもらった一人用電気鍋あるんだがヨーグルト作りに使えないかな
0744ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:31:32.21ID:t+LZ6BY/
火力が強すぎるから水を溜めて内容器入れてサーモスタット付けて改造すればいけそう
0745ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:52:23.89ID:TMp9pJQK
>>743
電気代高そう
0746ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 02:01:47.46ID:K7obqeN1
市販のヨーグルトを種菌に使うと、子、孫、ひ孫と徐々に味が変化していくが、
ひ孫以降は安定する。何度やっても同じようになるので、この変化は
市販品の添加物の影響が薄まっていくものだ。
0747ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 09:19:54.35ID:8aEz8frm
>>746
はいはい。そうですね。
0748ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:05:46.96ID:cn1kr8IF
ヨーグルト作りで荒れる要素は何?
乞食が混じって品質の悪いのが増えたから!
0749ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:07:54.65ID:u910ofUT
やっぱそこらにいる野良乳酸菌が一番つえーよな
実験室で大事に育てられたお坊っちゃんはすぐに駆逐されてまうわ
R-1、テメーのことだよ
0750ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:13:57.80ID:a0xq6hH3
R1最強
0751ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:38:44.55ID:eEeHMwqN
この冷温庫使ってる
VERSOS 25L冷温庫 ホワイト VS-404
0752ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 17:11:22.14ID:w9WApZDw
自家製ヨーグルト初挑戦
ヨーグルトメーカー買った
どの銘柄でやってみようかな
失敗したら悲しいな…
0753ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 17:53:51.20ID:o7JGpDU+
>>752
説明書読んで手を洗え
0754ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 18:25:38.15ID:9mToh9kE
>>749
むしろR-1は生存の可能性ある方だろ
多くの市販ヨーグルトは工場で添加したビフィズス菌やガセリ菌を売りにしてるけど
自家培養だと結局ブルガリア菌とサーモフィラス菌のコンビに支配される運命
でもR-1は珍しくブルガリア菌だからな
もちろん実証したわけじゃないから推測の域を出ないが
0755ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 19:59:41.09ID:oX4LwZH0
>>752
冬は特に砂糖などの糖類を入れておくと、よく固まるぞ
0756ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 20:27:54.15ID:wdeSsvOx
>>752
スキムミルクを足すと固めにできあがるよ
0757ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 23:54:07.85ID:Oc9M9It5
できたヨーグルトの乳酸菌量をしりたい
0758ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:00:18.75ID:Mo93cC13
牛乳に入れる乳酸菌
例えばR1だと、1本全部入れなくて
いいのはなんで?
0759ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:08:27.71ID:OgN0THuV
>>758
培地中で一種類の菌が占有すると他の菌を抑制するから
初期雑菌より圧倒的に多い量の乳酸菌が居れば雑菌が繁殖できなくなる
その量がどの程度なのかは知らんけど、余裕を見て10%、まあ5%も入れときゃ失敗しない

限界見極めるのも良いけど、失敗しない方がコストパフォーマンス的に良いと思うよ。
0760ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:21:12.25ID:6hP1rp3O
>>758
なんで1本が適量というイメージがあったの?2本とか3本かもしれないじゃん
1本という量は商品として食べやすい量であってヨーグルト作りとは何の関係もないんだから
0.5本でも疑問に思う必要ないじゃん
0761ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:54:22.46
>>760がピントはずれなような
文句つけたいだけの文章に見える
しかも意図読みきれていないし
0762ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:57:09.80ID:z7yYjmkK
ヨーグルトのタネにする分量と、製品の一個の分量に関連があるという前提でモノを考えてしまう脳に驚きを感じたんだろ。
0763ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:13:33.12ID:6lTyFtEA
まあ明治はヨーグルト増やす人のために製品を作ってるわけじゃないからなw
0764ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:17:04.04ID:/W5dxD3S
ヨーグルト作りには頭のいい奴は居ないんかね!
乞食のエサ作りは要らんです!
0765ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:51:11.50ID:EsQSJLbB
自分はステマと言われるR-1使ってるが
1リットルの牛乳を5等分にして朝食として5日に分けて食べるので
だいたいR-1は賞味期限を考えて、一本を3等分にして使ってる。
冷凍しても一応使えたので、4等分にして最後の分を冷凍にするって手もある。
ま、俺はしないが。
0766ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 04:37:46.02ID:BWBcQU2l
>>762
これ
0767ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 07:27:50.84ID:WJQtqL5+
>>765
乞食のエサ!
0768ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 08:45:24.64ID:TmM5H8Qx
R-1で醸し出してからほんと風邪引かなくなったのはマジ
0769ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 09:54:20.78ID:cScdV0vI
プラシーボ効果を実証したな
0770ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 10:59:02.92ID:WJQtqL5+
>>768
木の精
0771ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 13:16:02.63ID:VROdpFAQ
乳酸菌は木の精だった…?
0772ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 13:34:36.22ID:5kObN7mX
>>771
サンシュの木の枝がヨーグルトの種になるからマジで木の精と言えるw
0773ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 14:17:10.11ID:IuCN628/
根の精
0774ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 14:25:10.03ID:liWDF8b6
>>772
山茱萸 (さんしゅゆ)
0775ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:20:27.57ID:c+QSfqIj
R-1様様ですわ
0776ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:50:50.24ID:rZ+rkMZU
会社のおばさんがヤクルト400飲んでるが
しょっちゅう風邪ひいてる
0777ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:52:11.86ID:c+QSfqIj
やっぱR-1てことだね
0778ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 19:58:36.29ID:WVTSycGM
普段人と接触しないからインフル感染しない
0779ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 20:00:25.93ID:zWQrxwCl
>>761
いや、完璧な回答でしょ
0780ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 21:19:07.41ID:y6k19thJ
本人乙ンゴw
0781ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 21:40:35.81
>>779
その通りです!
0782ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 23:15:53.95ID:EsQSJLbB
R-1グランプリw
07837522017/01/23(月) 23:26:56.29ID:281T+gvD
レスくれた人ありがとう
メーカーが今晩届いたので、さっそく明日にでも作ってみるよ
0784ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 09:48:09.71ID:0E3CJbC3
このスレみて、ヨーグルトメーカー買ってしまった。
0785ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 13:15:51.47ID:vC6qo2fx
>>784
大丈夫 すぐ元はとれるよ
0786ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 13:44:10.43ID:GjMTuCOP
チラシでR-1特売日チェックして底値でゲット
0787ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 14:10:13.24ID:vShkadNl
>>784
言っておくが種菌と同じ物が出来るとは限らない!
0788ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 16:56:04.79ID:4ncxZ8S4
ヨ一グルトって食べどきはいつがいいの?
空腹時?食後?寝る前?
0789ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 17:22:49.77ID:VMFSTb80
>>788
食べたいときに食べればよい。

ヨーグルトの健康効果は個人によってバラバラだし、
テレビや雑誌で「医学博士」と称する人達が、
「胃酸が食事物で薄まるからヨーグルトは食後に」と言っているが、
これを裏付ける過去の研究結果も無い。予想で言っているのに過ぎない。

毎日コツコツと食べてると、どのヨーグルト菌種が自身に合ってるのかが判るし、
いつ食べると良いのかもナントナクでも判ってくる。

自身で人体実験するしかない。
0790ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:13:29.80ID:JBnkcQ60
種を冷凍してる人って、やっぱりジップロックとかでやってる?
前にレスされてたみたいに袋で小分けすると幅取らないって聞いたから
サランラップで小分けしてみたけど、はがすときにラップがくっついてきてやりにくいね

そんで無理くり剥がしてたらうっかり素手で触っちゃって、
それが原因かは分からないけどヨーグルトが出来上がらなかった
0791ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:20:04.46
>>790
それは出来上がらなかったことに関係ないと思う
0792ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:20:42.05
面倒だけど大きめの製氷機に流し込んで種にしてる
出来上がったらドボドボいれてる
0793ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:22:17.95ID:JBnkcQ60
レスありがとー

手はしっかり洗ったのにやっぱり触っちゃ駄目だったのかと思ってたんだけど違うの?
ちなみに同じやり方で2本作って、一本は普通に出来上がった
0794ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:22:25.49ID:R7BpK8vm
百均の4個100円のタッパーで冷凍してる。70g入るの
ちょっとかさばるけど製氷室に入れてるよ。何度も使い回せるしね
0795ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:30:46.77ID:SrdSILFe
100均の、1キューブが大きい製氷皿(蓋つき)でやってる。牛乳1パックに1キューブでちょうどいい量。
0796ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 20:02:34.11ID:KEMIqqit
種の冷凍はやったことないけどあれ出来上がりの食感には問題ないの?
種の割合が多くなければ大丈夫なのかな
0797ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:08:11.91ID:YX8kLzfV
ジップロックに種と牛乳ぶっ込んで冷温庫行きというのを思いついた
空隙を減らすのに良いかも
0798ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:20:18.68
メーカーでええやん

それよりも1日1パックしか作れないのが痛い
仕事終わりが早くても最速で作っても午前3時とかになるし

寝る前に作って朝冷蔵庫に入れる
このスパンじゃ足りないんだよな
0799ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:29:55.27ID:w714salM
そそそんなに食べてるの
0800ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:37:12.64ID:GjMTuCOP
世の中は温かい家族を持つ人達がいるらしい
0801ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 22:30:44.10ID:6rCEbTiu
縦長の氷が作れるタイプの製氷皿2つ
0802ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 22:51:36.84ID:YX8kLzfV
>>798
それこそ冷温庫で大量製作じゃね?

ジップロックで空気追い出せば低酸素状態になるかなあとか考えたんだわ。
意味があるかは置いといて。
0803ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:04:28.44ID:RJegCFRk
不気味な冷温庫押しはやめろ
0804ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:09:04.76ID:OOnkV9sF
意味があるかは置いといてジップロックは酸素通すよ
ジッパーがついただけの普通のポリ袋だからね
匂いとかガンガン通すでしょあれ
それより適当なガラス瓶でも使った方がコストも衛生も取り扱いやすさも上だと思うよ
0805ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:29:31.35ID:uKXqR6Z4
森永のラクトフェリンヨーグルトで作られた方いますか?
出来ましたか?
0806ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:29:59.95ID:uKXqR6Z4
>>804
バリバリ通るねw
0807ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 02:26:49.40ID:xZzn0P6c
出来るけどラクトフェリンは添加されてるだけだから、増やす意味はあまり感じないな
0808ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 08:39:33.43ID:EkTD7ysY
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0809ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:00:05.84ID:4rbg1Fu/
ヨーグルトメーカーで鶏ハム作れる?
0810ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:05:24.05ID:4rbg1Fu/
あ、牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーです。
0811ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:57:01.59ID:8dNMIcXw
保養地ラ・セレナ
南米チリの思い出
https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3/
0812ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 12:08:35.86ID:OuHq1t6F
>>805
できました
とてもおいしかったです
0813ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 16:11:28.85ID:7LwvW+sf
>>809
50度以下じゃカンピロバクター死なないどころか細菌増える
麻痺の後遺症残るぐらい危険行為
0814ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:09:40.17ID:6x9fvGeI
プレーンヨ一グルト400gを
1日で食べるのは多すぎだっけ
0815ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:33:58.28ID:j95xVGWG
>>788
一番効果が高いと言われるのは夕食後だよ
0816ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:50:17.73ID:ifgXhvpQ
50度ならカンピロバクターは10分程度で死滅する
とは言えこれはムラのない温度で正確な温度計を使った実験室の話
ヨーグルトメーカーの温度センサに正確性は期待できないし
火力も低いから目的の温度まで時間がかかり過ぎて菌が繁殖する
低温調理が売りのヨーグルティアであっても火力は低いから
肉なんかだと中心温度には注意する必要がある
0817ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 19:51:56.13ID:KS9ORSK4
冷凍ヨーグルトを電子レンジで溶かしてから牛乳に入れたらヨーグルトにならなかったんだけど、マイクロ波で乳酸菌が死んだから?
0818ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:09:23.91ID:6X6XAek5
マイクロ波は知らんけどレンジだと高熱で死ぬんじゃない?
種菌凍らせたことはまだ無いけど、凍らせたヨーグルトを使うときは自然解凍か
温めた牛乳に凍らせたままドボンが基本だと思ってた
0819ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:11:40.73ID:7LwvW+sf
高温なら死滅の可能性あり
氷の中心部溶ける前に外側が高温なる
解凍モードで溶かすくらいにしとけ
0820ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:46:43.30
種が凍っている場合牛乳をあつあつにするのはあり?
牛乳レンジで加熱しすぎてできないとかはないですか?
0821ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:53:48.29ID:ifgXhvpQ
乳酸菌も菌だぞ
殺菌すんなよ
0822ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:10:24.35ID:7LwvW+sf
温度管理しろよw
アツアツ牛乳に種溶けた温度が50度以上なら死ぬ
0823ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:20:40.87ID:336IXzr9
>>814
明らかに摂取しすぎ

大量に作る人が多いこのスレでは異論が出るだろうが
何事にも適量というものがある
0824ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:27:33.55ID:7LwvW+sf
牛乳400gって思うと大したことないよね
0825ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:45:09.72ID:qYX/T+LD
給食の牛乳2回分? 
中学生ぐらいまでなら問題なさそうよね。
0826ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 22:03:33.86ID:1H4A6YhO
カスピ海ヨーグルトを作り続けて半年あまり…
ついに失敗した
でも食べてる お腹をくだしたりはしていない
0827ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 22:57:18.00ID:6x9fvGeI
ヨ一グルト、1日200gは食べる

ヨーグルトファクトリー買って
1回目作り終え食べたけど
普通に美味いな。素晴らしい
0828ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 23:42:10.78ID:RLdEdi0c
>>790
3個100円の80mlタッパー
0829ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:06:02.58ID:h8F89gWA
低温殺菌の低脂肪乳が美味しい
0830ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:23:58.65ID:5uGgvcKD
胃が軽くざわついてるな
普段と違ったヨ一グルト入ったからか
0831ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:50:39.23ID:Wp0ZTf1D
>>829
ウソつくな
固まらないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています