トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0622ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:32:22.77ID:W/XY88Yx
俺も孫の代まで醸すけど
ドリンク1本から保存容器4個を
フル稼働させて1リットルパックで
30本作ってるよ
06236622017/01/13(金) 18:34:22.21ID:W/XY88Yx
↑ごめん 曾孫だったわ
0624ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:51:35.77
牛乳パックで100mlを種とするなら10本分が限界位かな

ってことは30mlで30本できるの?って書いてる途中でひ孫判明
ひ孫なら更に10倍はできる・・・?
0625ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 19:57:58.33ID:sldVeEYG
菌が圧倒的優位な状態保てば何代でも大丈夫でしょ
むしろ乳酸菌の質を変えるとか出来るの?
0626ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:11:16.18ID:ttxPx1up
帰るというより、別の菌が混入するんでは
0627ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:44:00.44
誰に対しての質といってるのかよくわからないし答え辛い
0628ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:49:38.23ID:saIIpx68
R-1を月に3回ぐらいで半年植え継いで18代目あたりまでいったけど、品質は終始安定してたよ
0629ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 21:58:12.15ID:dUWAtL9l
植え継の時って牛乳パック1に対してどの位いれたらいい?
前によそ見しててr1ドバっと全部こぼしちゃって
残ってたヨーグルトを大さじ3杯くらいで初めて継いでみたけど
ちょっと上の方が緩めだったんだ
0630ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 06:09:34.33ID:KU0gLiZS
R1ばっかしって広告効果で吊られてる軽い野カラだらけだな!
0631ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:02:02.19ID:mdmKAXkQ
特に失敗ないし
この寒い風邪ひきやすい時期それを選択するってだけなんだが…
何でそんな噛み付くのかわからん

それより野カラて何?
0632ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:03:08.97ID:1CWzwlZv
輩って意味では(´・ω・`) ?
0633ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:50:19.06ID:HnQjlizs
初代の種菌を器に入れて使ってたけど、冷凍庫がかさばるので思い切って100均で売ってるビニールに変えてみた。
牛乳に入れる時に絞りだして使えるし結構便利だ
0634ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:53:11.41ID:Cfqq4gi3
種菌の心配するならカスピ海にしとけば平和になるよ
0635ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 17:19:19.31ID:q00KjrCI
R‐1のドリンクタイプを2回に分けて作ってたから1リットル2本しか作れなかった
今醸してるやつで次のも作ってみよう
0636ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:03:58.13ID:HnQjlizs
R1の50mlで牛乳一本ヨーグルトにできる?
いつもうまくいかないから多めにいれちゃう
0637ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:11:25.17ID:jUAuJK6Q
出来るけどうまくいかないなら多めでいいんじゃないの
0638ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:25:18.41ID:HnQjlizs
ありがとう
使ってる牛乳が悪いのかな?
0639ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:28:04.22
r1ドリンクで一本作ってそれを種に5〜6本作ればいいのでは?
と思ってしまったけどなんか勘違いしてるかも
0640ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:29:17.91
あと調べたらr1は42〜45が培養温度なんだね

r1がうまくできたときの基準って皆さんどんな感じですか?
酸味があるとか、粘り気とか?
0641ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:32:19.27ID:jUAuJK6Q
普通に美味いヨーグルトになったら成功
0642ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:39:17.16ID:q00KjrCI
よつ葉の無脂肪牛乳で作ってるけど酸味程よく美味しく出来てる
アイリスのやつで43℃8時間
R‐1半分とオリゴ糖
0643ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 09:51:41.34ID:W9yyNfK6
どんな牛乳でも美味しく出来てるよ。
付属のスプーンにR-1を2杯、てんさい糖を30g
43℃で8時間〜10時間
0644ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 09:53:51.68ID:W9yyNfK6
↑ヨーグルティア付属のスプーン

1本を3〜4回分に分けてます
0645ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 10:41:34.27ID:/p6YZwp3
R1の広告効果絶大だな風邪ウイルスに強い免疫力が作られるとか信じ込ませバカズカ売れる。
0646ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 12:13:36.21ID:/8YYU59z
ラクトバチルスは鬱に効くってさ
0647ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 16:59:34.00ID:cHN9ePg2
バカズカ…
いつも日本語が変だな
0648ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 19:23:15.53ID:YARHxUfp
R1はおいしくないのが問題
種菌にしてももっとおいしいのがたくさんある
明治ヨーグルトは全般に市販品も種菌にしてもおいしくない
おいしさが売り物ではないのだ
0649ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 19:50:48.32ID:PaSYTHAd
相変わらずR-1で荒れるな!
去年の今頃は毎日R-1で作っていたけれど今年はR-1では1個も作っていない
未だ風邪やインフルエンザに掛からずヨーグルトは毎日食べているけどね!
06506142017/01/15(日) 20:17:36.64ID:vl6yMbbo
ものは試しととろみのあるヨーグルトを種菌にして作ってみたら、
今度はとろみのない普通のヨーグルトになった
不思議や・・・
0651ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 01:56:20.59ID:cfhrB0om
>>648
オススメ教えれ
0652ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:17:44.57ID:3fNrWi7T
>>651
薬代わりとしてなのか食べ物としてなのか位は指定しないと。
0653ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:29:59.75ID:gzhbLJ2i
>>652
R1は美味しくないってレスに対して、おすすめ教えてくれって言ってんのに
その返しおかしくね?
0654ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:42:43.03
おかしいと思ったけど薬代わりの中にも食べ物として>>652か分けてる中にもそれぞれ美味しいのがあるんだろう

両方書けば済むと思うけど
0655ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 15:54:52.37ID:3fNrWi7T
>>654
大抵、片方のお勧めが出た後で、「いや、そうじゃなくて」ってなる。

または、問題の切り分けが出来ずにグダグダになる。
0656ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 16:46:52.24ID:fr5kc5er
お前以外全員文脈わかってるから安心しろ
0657ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:52:34.30ID:obvodmlC
>>651
では個人的な味の好みで

入手性がよいものから
ソフール、BF1、ジョア、
ラクトフェリン(固形)、朝食ビフィックス

入手性がよくないもの
小岩井飲むヨーグルト(瓶)、
函館ヨーグルト、ソフトクリーミィヨーグルト、
8020のむヨーグルト、筑波山麓ヨーグルト

蒜山ヨーグルト
味は親譲りで最高だったが凝固が遅くやや分離がみられた
0658ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:54:42.95ID:aWkREt4X
母ちゃんが夜なべして作ってくれたニット帽に
百均のアルミ断熱材貼ったら保温いい
0659ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:09:08.22
植え継ぎがたくさんできるおすすめはありますか?
ケチなもので種金にあまりお金をかけたくありません
初期投資であればきにしません
0660ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:26:20.84ID:D5zQFa8m
100均かなんかで期限切れ間近の値下げされてる適当なヨーグルト買って
それで作れるだけ作ったらそれ全部種にすればいいんじゃないの
0661ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:29:17.16ID:wmIVDU31
>>659
一重に衛生管理かと
うちはレンチンで殺菌してるけど、電気代がかなりかかってる気がする
0662ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 21:01:11.86ID:fr5kc5er
レンチン殺菌なんて1円もかからないよ
0663ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 21:35:38.43ID:3fNrWi7T
>>659
醸したら清潔なスプーンで種をとってすぐ冷凍。
次醸す時は凍ったままドボン。
これで3年半継いでるよ。
1リットル牛乳パック使うタイプの、温度固定タイマー無しヨーグルトメーカーで。
0664ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:05:28.69ID:cfhrB0om
それよりこれからかなりゴリ押しきそうな商品
L92試した人いる?
http://i.imgur.com/5itfkQJ.jpg
0665ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:10:29.65ID:2wA/tm26
>>659
ケチるならカスピ海が最も適してる
大事をとって月一で種菌をリセットすりゃいいし毎月の出費がほぼ牛乳代だけで済む
0666ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:31:52.29ID:JE7lsu8c
>>661
【一重に】×
【偏に】 ○
0667ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 23:45:55.87ID:W2rN85jq
恵ガセリ菌で作ったけど酸っぱさゼロだね
なんか美味しいヨーグルトプリンの味だった
やっぱ少しでも酸味がある方が好きだ
0668ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 21:35:26.28ID:CPOQXHDd
>>667
温度と時間を増すべし
0669ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 22:52:36.20ID:ZOGmiL7h
さ、特濃、明日特売だから買いに行かなきゃ♪
0670ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 23:23:38.69ID:8ZpFBA2o
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0671ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 00:47:15.30ID:peYtS40l
サンシュユの木植えれば無限に種出来るぞ
0672ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 11:09:19.93ID:bCVGyJPr
>>671
現地の木とは違う菌種がつくだろ
0673ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 20:01:50.34ID:2vefh3u6
近所のスーパーだと牛乳の底値が税抜き155円。もっと安く手に入らないものか
0674ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 22:23:59.81ID:xY5JNELw
うちは147円
たまに138円がある
もちろん無調整牛乳
8のつく日に毎回やるから2本買うのが恒例
0675ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 23:00:34.95ID:H9H0jHu5
LGとR1買うならマークを集めてキャンペーン応募忘れるな
0676ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 23:47:09.19ID:PHNzHpGI
>>675
最初の1本から何世代も繋ぐんだから応募できないよ
0677ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 01:30:14.28ID:n/k1vEtR
普通の人は一回ごとに新しい種を使うよ
0678ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 02:20:11.59ID:myIPNfef
>>677
一年以上新規購入無し
わしゃ異常かねぇ?
0679ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 06:26:57.10
>>678
そのためにヨーグルトメーカー使ってるんだからそれが普通
0680ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 06:32:12.78ID:a+yxR/z6
お前らの普通など知らんわ
俺は種継ぎはしない、
0681ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 08:07:25.24ID:hVb6vjp0
そもそも>>678みたいなことドヤ顔で言ってるやつ気持ち悪すぎwww
06826782017/01/19(木) 10:19:31.70ID:myIPNfef
>>679
種を購入していないのだが

>>681
おれには潔癖過ぎるのが気持ち悪いよ
0683ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:07:22.22ID:RsqSJzkW
殺菌最初は毎回やってたけどめんどくさくなってやらなくなった
それでもできるから気にしてない
0684ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:08:20.42ID:Fap2RUMI
>>678
何のヨーグルト?
0685ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:14:20.47ID:KGgBjsyW
>>683
ブルガリアのやり方は結構雑だったもんな
0686ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 12:06:03.92
>>682
なにが言いたいの?
0687ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 12:39:35.37ID:myIPNfef
>>684
以前はブルガリア、今は自家製漬物由来の乳酸菌。

まあ、アレルギーは軽くなったけど単にヨーグルトが好きなので
機能は気にしていない。

>>686
読んで分からない人に説明のしようがないねぇww
0688ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 13:40:23.45ID:RVNrFpKd
たぶん読んで理解できてないのお前だぞ
0689ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:27:24.78
一年以上前に種を買った>種を購入していないのだが

だが、で文章が終わること自体おかしいのだが〜
0690ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:47:16.13ID:myIPNfef
>>688
>たぶん読んで理解できてないのお前だぞ
わかっていて、からかっているのだが

>>689
意味不明何が言いたいの?678から読み直しなさい
0691ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:50:38.45ID:4nyPqLsb
おい召喚したやつ責任取れよ
0692ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:56:16.85ID:Q88YupEy
サーセンwww
あんま気持ち悪かったもんでw
0693ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:03:18.93ID:RVNrFpKd
もうやめてやろう
半ば意地になってるから止められないのだ
0694ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:33:30.86ID:myIPNfef
>>693
ヨーグルト食べて落ちつけ
0695ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:54:19.96ID:VNLEcjzT
うちの密造R-1がサードジェネレーションでトルコアイスみたいにネッチョリしてきたから
新しいタネに替えたったわ
好きなものを好きな時に好きなだけ買える財力があるって幸せ
0696ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 16:21:03.16ID:aW5ESk9a
>>625
単種類の乳酸菌では発酵しなかったと記憶しているが
家庭で自家培養してると、強い菌だらけになると思うがな
0697ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 16:38:56.82ID:hVb6vjp0
>>691
なかなかの気持ち悪さだわw
ドヤァw
0698ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 17:30:07.58ID:4nyPqLsb
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/yogurt/02/01/
>種菌は桿菌のブルガリア菌(ラクトバチルス・ブルガリカス)と球菌の
>サーモフィラス菌(ストレプトコッカス・サーモフィラス)です。
>それに、ヨーグルトの種類により、ガゼリ菌、アシドフィルス菌、
>各種ビフィズス菌など他の乳酸菌が添加されます。

ブルガリア菌+サーモフィラス菌+各種乳酸菌が基本構成っぽいな
自家培養してるとこのバランスが変わってくる可能性があるわけか
1073R-1は発酵に必要なブルガリア菌だから安定して生存しそうな気がするけど
0699ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 17:37:44.93
>>691
すまん
0700ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:15:17.92ID:WHkdqNKI
好きなものを好きなだけ買えるなら家で増やすとかしないで買ったやつ食べればいいのでは
今日スーパーでR‐1ケース売り1400円くらいだった
0701ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:19:46.74ID:gmQhTjhN
ドヤァ(笑)
0702ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:22:07.74ID:l7giVemK
いつもいく店、R1常時一本120円だから
ケースとか別にイラネ
0703ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:33:39.58ID:WHkdqNKI
うちの近所はだいたい118〜120円
それが普通だと思ってた
0704ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 20:52:25.51
内は99円
みんな高いね
0705ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 20:57:22.14ID:30gMDw53
さっきヒカキンの動画見て
ヨーグルトファクトリーのこと知ったわw
さっそく注文した
0706ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:13:48.21ID:30gMDw53
R1乳酸菌で作って食べてる人は
風邪ひかなくなったり、体調良くなったの?
0707ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:34:45.33ID:ae11MbuY
R1市販品は糖分多いから自家製大好き
砂糖ゼロでも甘味料入ってるし
風邪とか体調ってのは不足してたタンパク質やカルシウム補うだけでも違うと思う。
不摂生がR1でチャラになるはずはなく
生活習慣見直すキッカケぐらいに思っておけ
0708ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:49:33.42ID:Wnaj0Vkj
>>704
写メしてみろw
0709ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:06:14.65ID:wuGoP7Is
>>705
注文する前に相談しろよ
ヒカキンの動画ならファクトリープレミアムだな
今買うならアイリスオーヤマの方が高機能
0710ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 03:31:16.31ID:WZn4DHlF
造り継いでいるつもりが
価値の無い野良菌に取って替わられてた
よくある笑える話
0711ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 04:16:51.44ID:mRi+2P/R
ちょっと何言ってるかわからないです
0712ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 05:17:26.52ID:y5zzqItC
君、IQ低そうやな
0713ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 05:28:45.02ID:JM4Pb1Q0
もうやめろと
ヨーグルトで喧嘩とか情けなくないのか
0714ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 07:54:45.31ID:Zoju3RTg
つまんね
0715ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 14:47:26.21ID:tSHJmHwP
ヨーグルトファクトリー買ったんだけど
使う牛乳や、入れる乳酸菌の量で
完成した時の質感は変わるのかな?
0716ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 15:27:29.67
少なすぎると発酵に足りないけど多くても結果には変わらん
牛乳もさほど変わらない

変わるとしても環境にもよるだろうし自分で試すしかないでしょう
というか牛乳2種類と種2種類で4回やればわかるよ
0717ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 15:39:13.63ID:qc9+DHMM
冷蔵庫で保管してる間にも変わっていくしね。
0718ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 16:41:13.08
それはまた別の議題でしょ
0719ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 19:50:22.54ID:0DYqtJ6Z
少なくとも牛乳は味に大きく関わる
0720ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 21:19:11.06ID:0H4KCoha
牛乳パックタイプはもう少し上まで覆ってほしいよなぁ
0721ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 23:02:15.45ID:KfpZwnJd
>>720
それだと500mlパックが埋まってしまうんだよね
それにパックの下の方だけ温かいと対流するから大丈夫じゃね?
0722ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 23:14:26.87ID:R/xDCuF7
>>721
酸度が上がって固形化すると対流が止まるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています