トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0540ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:07:14.00ID:N73xd5Kf
乳糖で下痢になる人こそカスピ海だね
食感の好き嫌いは置いといて
0541ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:31:56.89ID:4GdrTq4Q
>>540
なんでカスピ限定なわけ?
ステマ?
0542ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:36:30.90ID:TkVLCVRy
>>539
そもそも牛乳がダメでしょ?スレチだが豆乳で試して見ては!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0543ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 07:51:12.24ID:KOY7+ZMI
>>540
よくわからんけど調べてみる

>>542
ヨーグルトならものによってはゆっくり食べればいけるんよ
それに毎日食べれば少しはラクターゼ活性するはず
豆乳は常備してるからちょっと試してみる
0544ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 10:57:27.25ID:ISL5S9Ko
>>539
食って大丈夫だった奴を種にするところから実験じゃね?
長時間発酵がご希望なら小岩井生乳か?
0545ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 11:35:51.44ID:7M7iWu3D
俺も牛乳飲むとお腹壊してたけどヨーグルトは大丈夫だ
乳糖が消化できないというより乳製品のアレルギーなのかもしれんよ
0546ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 12:31:57.75ID:/VkcQucw
>>545
アカディなら大丈夫だから原因は乳糖だと思う
あとチーズも大丈夫、チョコやミルク入り缶コーヒーはダメ

どうもヨーグルトそのものには乳糖がまだある程度残っていて
体内で乳酸菌が死ぬ前に乳糖の分解を助けてくれるっぽいね
腸内環境を変えれば牛乳も飲めるようになるのかも?
そもそも北欧とかの進化した一部の人種を除いて
人間の大人が乳糖分解できるのは後天的な能力らしいね
0547ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 18:21:16.98ID:iUk2+pKZ
俺もヨーグルトなら下痢しないんだが、一度ヨーグルトをレンジでチンしたら下痢した
0548ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:11:34.80ID:61Ov4ShR
入れるものがどんどん増えていってる
バナナ直食いの後、
青汁粉、きなこ、ごま、クルミ、
はちみつ、そして適当な果物
0549ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:05:43.10ID:a0sJNNXz
>>548
蒟蒻ゼリーをスプーンで潰して混ぜる
0550ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 23:05:32.40ID:61Ov4ShR
>>549
分かった。こんにゃくゼリーね(´・ω・`)
0551 【牛】 2017/01/01(日) 11:58:44.07ID:4HPyRsBL
さて新年最初の1本作るかな
0552ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 13:16:52.61ID:aK4LVgXf
やっとこぼさずに牛乳パックをシェイク出来るようになった
0553ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 18:59:42.19ID:J7uqaazX
パックに種を放り込んでセットするだけかと思ったら

こぼさずにシェイクとか、少しづつ切り開いて取り出す
とか、結構な手間がかかるのか。なるほど
0554ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 19:14:46.71ID:Iuk2dDGd
>>553
飲むヨーグルト使えば一回転する程度で十分だぞ。
つーか、混ぜなくても平気かもしれん。
0555ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:19:19.92ID:sG7j2ufh
自分はドボン!と入れて終了
かき混ぜなくても普通に次の日には満遍なくヨーグルトになってる
長いスプーン使えば別に切り開かなくてもいいし切るとしても一回位だな自分は
0556ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:38:15.46ID:n+0E0mK9
>>555
同じく。
シェイクすることも切り開くことも無い。
0557ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:39:52.96ID:n+0E0mK9
因みにタネは冷凍。
0558 【中吉】 【177円】 【東電 77.8 %】 2017/01/01(日) 22:35:57.14ID:y2phhEIe
濃厚ギリシャヨーグルトは高いからスプーン一杯を普通のヨーグルトに移植して養殖してる。
増えるよな?
0559ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 23:06:18.88ID:Weze+ZeU
増えますん
0560ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 23:56:13.12ID:RumTtgNa
えーと、全部一度にぶち込むの?w
0561ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 00:53:00.05ID:ZfYm/D+B
ヨーグルトじゃなくて 牛乳に入れるもんでは、、
0562ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 09:23:35.95ID:trs7TQMs
牛乳に濃厚ギリシャヨーグルト入れても 普通の堅さのヨーグルトしか出来なかった
43度 12時間
0563ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 09:55:36.64ID:3vbmMCFW
あれは水抜きしてるんだよ
0564ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 10:20:20.11ID:sdSL22Tx
たしかにググると水切り製法って書いてあるね
水切りしたことないけどヨーグルトの容器の上の縁に濃厚なのがあるけど
あれを作るって感じ?
0565ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 12:01:13.23ID:RpcjKuHf
ホエーはヨーロッパで下剤として使われてた
人間の食べ物じゃない
ホエーは抜くべし
0566ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 12:13:53.77ID:5Fh8z07P
ホエー豚
0567ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 15:28:02.65ID:lz5ZFFV7
>>564
そう、それ
0568ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 19:57:12.04ID:TnZ18QVf
チーズのような濃厚なヨーグルトだよ
縁とは別物
0569ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 20:41:29.31ID:eODVBJsW
お高いヨーグルトの縁にあるのは浮いた脂肪がサワークリームになってる
0570ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 23:35:39.01ID:FDe/zgF2
牛乳にスキムミルクを入れてヨーグルトにして、塩を加えて水切りすると、なんちゃってクリームチーズになるよ
0571ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 20:09:50.91ID:u/Q6LCG5
痛風にいいなんて!
0572ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 00:24:29.00ID:585JKDCc
尿酸には低脂肪牛
0573ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 11:25:51.31ID:+tIc3Uiz
トップバリュギリシャ美味かったから
今回パルテノで作ったら粘り気が気持ち悪いヨーグルトができた
糸引く感じの粘りでちょっと不快だったんで水切りして食べた
味は美味かったけど粘度凄かった
0574ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:04:00.96ID:CzQs002r
納豆菌でも入ってるのかね
0575ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:28:05.23ID:YPLGRaSh
何度もパルテノを種に42℃発酵してるけど、粘ったことはないな。 カスピなら粘るから、発酵温度低かったとかかね?
0576ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 22:33:24.67ID:sGTrGi4i
ビヒダス低脂肪(飲むヨーグルトも低脂肪だから同じ)は糸を引くことで(俺の中で)有名
0577ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 04:02:07.03ID:HBzkQ4FB
やっぱこの寒い時期
10時間程度じゃ固まらなくなってきたわ
牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーだけど
設置してるとこが寒いとこもあるのかな
一応上部にレッグソックスも被せてるんだが
自分の部屋に設置したほうが良さげね
0578ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 08:33:16.95ID:E0vrX+J0
>>577
ちなみに何を使ってるの?
俺はファクトリープレミアム
0579ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 08:34:41.58ID:E0vrX+J0
>>577
ファクトリープレミアムで今のところ問題なく固まってる
8時間で
0580ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 10:54:18.01ID:0zkyOR3p
トップバリュのギリシャヨーグルトってダノンジャパンが作ってるけど、中身はダノンを水切りしただけなのかな
だとしたら種はギリシャヨーグルトでもダノンでも同じものができるのかな?
0581ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 16:30:02.76ID:SxgWtB0Q
>>578
そこまでいいのじゃないw

和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161 https://www.amazon.co.jp/dp/B00HI9F44I/ref=cm_sw_r_cp_api_uD0Byb0A62PG7
0582ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 17:48:29.20ID:RcOXnoOY
電子レンジで温めてないの?
0583ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 19:18:17.88ID:v9ZiE9KM
温めてるよ
0584ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 22:11:37.46ID:iOG7H1fm
>>580
http://tanica.jp/wp/20160630_danon/

よく固まるみたいだけど同じではないんじゃないかな
BIOのBE80ビフィズス菌を家で培養するのは難しいだろうけどね
普通に美味しいヨーグルト食べるには良いかもね
0585ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:43:08.92ID:oaVjT9jK
8時間が12時間になっても困らん。
0586ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 12:19:12.05ID:A8imGBjO
困るやろ
乳酸菌を早く繁殖させて酸性にせんと他の菌が繁殖するやん
0587ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 01:01:44.31ID:rHV0/JR0
全然困らん。
0588ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 08:27:15.88ID:C/SnpB6T
雑菌食ってろw
0589ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 19:15:04.62ID:0x9aKmZe
牛乳パックにヨーグルトの種を入れて常温で10日位放置してしまったら、開けて匂いを嗅ぐとチーズぽい匂いがしたけどもう食べれないですか?
0590ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 19:54:02.27ID:sGYUhuYA
部屋寒かったのかな。分離もしてないの? 味見して美味しかったらいけると思うわ
0591ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 22:10:49.17ID:27Dc38Jb
577だけど、昨日雨の日でいつもより暖かくて
温め時間も12時間近くやったおかげかわからないが
ほんとに理想の硬さのヨーグルトが仕上がってむちゃ感動してる。
温め時間がよかったのか、その日の夜の気温がよかったのか、違う成分無調整牛乳だったのがよかったのかわからないが
とにかくやり方は間違ってなかったのがわかったから、また同じ牛乳で同じ温め時間で気温低めの時にやってみようと思う。
にしてもほんといい感じだったわ
みんなに見て指でツンツーンしてもらいたいくらいw
0592ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 22:14:34.14ID:27Dc38Jb
ちなみに今まで井藤のイソマルトオリゴ糖使ってたんだが
特売で安かったマルミのオリゴ糖はちみつを使ってみた。
http://i.imgur.com/EhqM1uN.jpg
ま、ただそれだけw
0593ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 23:52:24.65ID:8LSVRyH8
>>591
コノコノォ( ´Д`)σ)Д`)
0594ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:02:49.79
高回数使える種菌といえばカスピ海だと思いますが、
何回くらい植え替えできるもんですか?

あまりやってると雑菌繁殖したりしないか心配です
0595ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:29:52.50ID:ThRz80A8
淡路島ヨーグルトをタネにしてもう3年半継ぎ続けてる。
冬場は12時間かかる事もあるが全く問題無い、
0596ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:46:01.48ID:Bom54kXX
岩手の岩泉ヨーグルトはいつ復活するのかな
あれも増やせるのか
0597ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:48:15.78
R1も植え継ぎできる?
0598ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:53:07.65ID:5lJJNmcq
明治に消されるから言えない
0599ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 02:26:35.05ID:FI3Vuzmc
>570

塩入水切りていいかも?
今度やってみよう。
0600ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 14:46:30.39ID:HqEFp7Zt
>>598
考えればヨーグルトの培養は海賊版作ってるのと同じなんだよねw
0601ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 14:51:33.46ID:MTQLGkKQ
ヨーグルトの培養は綺麗にしてたら無限に培養できるよ
0602ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 17:02:02.60ID:Lc5cBPMq
>>600
海賊版かw ここでもも京都府警ににらまれるんかね〜
0603ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 20:21:29.29ID:K1rkIXI9
連休中の録画消費してたらイッテQでブルガリア特集
ドリャンの木の枝で自家製ヨーグルト
0604ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 00:23:05.71ID:EXpwcRBe
種を持ち込んだのがあの万博のブルガリア館だったのね!w
0605ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 00:43:56.20ID:x2mXiLan
見たところ特に消毒するでもなく、温めた牛乳を器に入れてヨーグルトの木
の枝を放り込んでタオルで保温か……

暖かくなったら近所の公園の「日本のヨーグルトの木」の枝をもらって作ってみるかな
0606ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 07:54:50.67ID:J+leD473
バイオハザードか気持ち悪い!!
0607ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 11:36:10.51ID:FKFZJRye
牛乳飲めない>>539だけどR1で初ヨーグルト作ってみた
ハードタイプの種5%で43℃8時間、これでも下痢しなかった
まさかアカディ以外の牛乳を買える日が来るとは

牛乳パックの湯煎だと頭を出さないと浮いたり転んだりしちゃうな
比重の大きいガラス瓶を丸ごと沈めれば温度管理しやすいし
作った後も衛生的に使いやすいかな
1度に2個沈めることを考えて、ひたひたで550ml程度になる瓶を探さなくては
0608ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 11:53:05.62ID:bDpGuVoE
>>607
牛乳パックで作りたいなら、ケチらずにパックタイプのヨーグルトメーカー買ったら?
そっちの方が楽チン
Anovaに比べたらゴミみたいな金額だし
Anova持ちならヨーグルティア買う必要ないから、2000円くらいである
0609ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 12:17:35.70
乳頭不耐でも乳酸菌取り続ければ改善されるんじゃないの?
個人差あるだろうけど飲めるようになるのでは?
0610ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 13:52:14.34ID:FKFZJRye
>>608
場所取るしヨーグルト作る頻度もわからないからまだ要らないかな
Anovaは米Amazonで安売りしてる時に買ったから送料込みで13500円ぐらいだった

>>609
それはちょっと期待してる
あと乳頭は大丈夫だ
0611ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 14:30:35.43ID:c6++ltxu
私も乳頭が弱くて耐えられないことがあります
0612ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 17:53:03.33
>>609だけど俺も明後日ヨーグルトメーカー届くから毎日食べて改善期待
ホエイプロテインの乳糖除去してないやつがあるから消費したいんだよね
ミヤリサン?とかも飲んでるけどいつ治るのかな
0613ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 22:42:37.94ID:QniXyfQF
>>611
期待通りのレスw
0614ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:01:40.91ID:4BN0Asqa
R1で三回目の発酵を行ったんだけど、変なとろみがある
腐ってる? と思って匂いを嗅いでも変な感じはしないし、味も普通
こういうことはありえるもの?
06156142017/01/13(金) 13:09:42.65ID:4BN0Asqa
異様なほどとろとろなんだ。
液体部分が糸を引くほど。
ヨーグルト部分もとろっとろ。
でも味も匂いも変わらない。
大丈夫か、これ

思い出したけど、いつもより何時間か過発酵はさせちゃってるんだよね・・・
0616ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:12:38.66ID:4BN0Asqa
調べてみたけど、R1って発酵を繰り返すととろみが出るのか・・・
一人で騒いで自己解決してしまった すまん
0617ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:00:37.08
>>616
教えてほしいんだけどR1って培養成功したら固まる?
それとも液状?

昨日初めて作ったらとろーりしてたから(糸引くほどではない)ちょっと足りなかったのかなと
定番の40度8時間ですか?
42度9時間では固形にはならなかったので気になりました
0618ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:19:30.39ID:MHKJgQ4c
質が変わったんやから違う菌が増えとるんやろ
0619ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:24:47.73ID:saIIpx68
R-1は酸味が出てたら成功だと思う
ホエー含めて全体的にとろみが出て纏まる
失敗する場合はトロトロだけど固まらないか、とろみがなくてブルガリアみたいに普通に固まるかのどちらか
どちらも酸味が皆無で乳臭くて若干苦味が出る
失敗するのは種が古い場合
何度か作ってるの忘れて24時間以上、最長50時間発酵させたけど表面にカビが生えたぐらいで失敗はしなかった
06206142017/01/13(金) 14:31:55.25ID:4BN0Asqa
>>618
と、俺も思うんだが
http://harvest-vin.at.webry.info/201301/article_5.html
ヨーグルトとしてある程度の質が保たれてるなら問題ないかなと思うんだよね
もちろんリンク先のヨーグルトとうちのヨーグルトが同じ状態という保証もないんだがね
自分の体調と相談して様子をみてみようと思ってる

>>619
ってことはむしろブルガリアのような塩梅だった初回は失敗だったということなのか
勉強になるわぁ
0621ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 17:52:13.33ID:rqymK/xr
せめて孫までにしてるけどな
1本130円程度で2パック作れるんだし
R1でないなら、意味ないじゃん
0622ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:32:22.77ID:W/XY88Yx
俺も孫の代まで醸すけど
ドリンク1本から保存容器4個を
フル稼働させて1リットルパックで
30本作ってるよ
06236622017/01/13(金) 18:34:22.21ID:W/XY88Yx
↑ごめん 曾孫だったわ
0624ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:51:35.77
牛乳パックで100mlを種とするなら10本分が限界位かな

ってことは30mlで30本できるの?って書いてる途中でひ孫判明
ひ孫なら更に10倍はできる・・・?
0625ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 19:57:58.33ID:sldVeEYG
菌が圧倒的優位な状態保てば何代でも大丈夫でしょ
むしろ乳酸菌の質を変えるとか出来るの?
0626ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:11:16.18ID:ttxPx1up
帰るというより、別の菌が混入するんでは
0627ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:44:00.44
誰に対しての質といってるのかよくわからないし答え辛い
0628ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:49:38.23ID:saIIpx68
R-1を月に3回ぐらいで半年植え継いで18代目あたりまでいったけど、品質は終始安定してたよ
0629ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 21:58:12.15ID:dUWAtL9l
植え継の時って牛乳パック1に対してどの位いれたらいい?
前によそ見しててr1ドバっと全部こぼしちゃって
残ってたヨーグルトを大さじ3杯くらいで初めて継いでみたけど
ちょっと上の方が緩めだったんだ
0630ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 06:09:34.33ID:KU0gLiZS
R1ばっかしって広告効果で吊られてる軽い野カラだらけだな!
0631ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:02:02.19ID:mdmKAXkQ
特に失敗ないし
この寒い風邪ひきやすい時期それを選択するってだけなんだが…
何でそんな噛み付くのかわからん

それより野カラて何?
0632ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:03:08.97ID:1CWzwlZv
輩って意味では(´・ω・`) ?
0633ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:50:19.06ID:HnQjlizs
初代の種菌を器に入れて使ってたけど、冷凍庫がかさばるので思い切って100均で売ってるビニールに変えてみた。
牛乳に入れる時に絞りだして使えるし結構便利だ
0634ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:53:11.41ID:Cfqq4gi3
種菌の心配するならカスピ海にしとけば平和になるよ
0635ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 17:19:19.31ID:q00KjrCI
R‐1のドリンクタイプを2回に分けて作ってたから1リットル2本しか作れなかった
今醸してるやつで次のも作ってみよう
0636ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:03:58.13ID:HnQjlizs
R1の50mlで牛乳一本ヨーグルトにできる?
いつもうまくいかないから多めにいれちゃう
0637ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:11:25.17ID:jUAuJK6Q
出来るけどうまくいかないなら多めでいいんじゃないの
0638ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:25:18.41ID:HnQjlizs
ありがとう
使ってる牛乳が悪いのかな?
0639ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:28:04.22
r1ドリンクで一本作ってそれを種に5〜6本作ればいいのでは?
と思ってしまったけどなんか勘違いしてるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています