自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0525ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 00:23:01.10ID:Wmwc6+Ocちょっと恵が気になりました菌的にも
トップバリュもパルテノと並んで陳列してて買うとき悩んだんですよバニラとか書いてたから
開封済みのr1が無くなったらおすすめ種菌チャレンジしてみます
0526ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 00:55:57.86ID:LAfacDx/雪印メグミルクHPより引用
※雪印メグミルクの社員8人が1000億個のガセリ菌SP株を1日1回7日間摂取し、定期的に便を検査。乳酸菌の寿命は通常3〜7日間といわれていますが、ガセリ菌SP株は摂取後90日経過しても、4名の便からガセリ菌SP株が検出されました。
ちなみにな、恵ガセリ菌SP1パック100gに含まれるガセリ菌SP株は
10億個だ
0529ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 08:13:45.21ID:y5VnpMlO種ヨーグルトを結構テキトーに牛乳に混ぜたのに、しっかりと出来ていた。ちなみに種は、勧められたR-1(ハードタイプ)です。
少量のミックスドライフルーツと蜂蜜をかけて頂きました
コレはイケる
0531ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 22:24:02.70ID:syy5pvXK適当な安いヨーグルトに切り替えたがむしろ調子がよくなった
恵を種にしたヨーグルトだとよく便秘になったな
0533ぱくぱく名無しさん
2016/12/27(火) 21:12:36.21ID:Od2PHXiMローカルヨーグルトだけど
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000431882/27/imgdac7554fzikdzj.jpeg
0534ぱくぱく名無しさん
2016/12/27(火) 21:53:55.32ID:+ntGtWDIそしたら水が凄く出て、たぶん下の方にヨーグルトが完成してるとは思うんだけど、
これはヨーグルト菌死んでるかね。温度は計ってないけど結構熱くなってる。
0538ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 09:12:12.35ID:TDOa9ciZ0539ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 05:10:09.33ID:AjEjc+qM乳糖不耐だからどこまで乳糖減らせるか心配
発酵時間長めなら大丈夫かな?
市販のヨーグルトだと製品によっては乳糖がそこそこ残ってるみたいで
同量でも下痢することあるんだよね
ヨーグルトメーカーないけど低温調理用のAnovaはあるから
調温したお湯の中に牛乳パック突っ込めばいけるはず
0540ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 06:07:14.00ID:N73xd5Kf食感の好き嫌いは置いといて
0542ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 06:36:30.90ID:TkVLCVRyそもそも牛乳がダメでしょ?スレチだが豆乳で試して見ては!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0543ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 07:51:12.24ID:KOY7+ZMIよくわからんけど調べてみる
>>542
ヨーグルトならものによってはゆっくり食べればいけるんよ
それに毎日食べれば少しはラクターゼ活性するはず
豆乳は常備してるからちょっと試してみる
0544ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 10:57:27.25ID:ISL5S9Ko食って大丈夫だった奴を種にするところから実験じゃね?
長時間発酵がご希望なら小岩井生乳か?
0545ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 11:35:51.44ID:7M7iWu3D乳糖が消化できないというより乳製品のアレルギーなのかもしれんよ
0546ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 12:31:57.75ID:/VkcQucwアカディなら大丈夫だから原因は乳糖だと思う
あとチーズも大丈夫、チョコやミルク入り缶コーヒーはダメ
どうもヨーグルトそのものには乳糖がまだある程度残っていて
体内で乳酸菌が死ぬ前に乳糖の分解を助けてくれるっぽいね
腸内環境を変えれば牛乳も飲めるようになるのかも?
そもそも北欧とかの進化した一部の人種を除いて
人間の大人が乳糖分解できるのは後天的な能力らしいね
0547ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 18:21:16.98ID:iUk2+pKZ0548ぱくぱく名無しさん
2016/12/31(土) 04:11:34.80ID:61Ov4ShRバナナ直食いの後、
青汁粉、きなこ、ごま、クルミ、
はちみつ、そして適当な果物
0551 【牛】
2017/01/01(日) 11:58:44.07ID:4HPyRsBL0552ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 13:16:52.61ID:aK4LVgXf0553ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 18:59:42.19ID:J7uqaazXこぼさずにシェイクとか、少しづつ切り開いて取り出す
とか、結構な手間がかかるのか。なるほど
0555ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 20:19:19.92ID:sG7j2ufhかき混ぜなくても普通に次の日には満遍なくヨーグルトになってる
長いスプーン使えば別に切り開かなくてもいいし切るとしても一回位だな自分は
0557ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 20:39:52.96ID:n+0E0mK90558 【中吉】 【177円】 【東電 77.8 %】
2017/01/01(日) 22:35:57.14ID:y2phhEIe増えるよな?
0559ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 23:06:18.88ID:Weze+ZeU0560ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 23:56:13.12ID:RumTtgNa0561ぱくぱく名無しさん
2017/01/02(月) 00:53:00.05ID:ZfYm/D+B0562ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 09:23:35.95ID:trs7TQMs43度 12時間
0563ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 09:55:36.64ID:3vbmMCFW0564ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 10:20:20.11ID:sdSL22Tx水切りしたことないけどヨーグルトの容器の上の縁に濃厚なのがあるけど
あれを作るって感じ?
0565ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 12:01:13.23ID:RpcjKuHf人間の食べ物じゃない
ホエーは抜くべし
0566ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 12:13:53.77ID:5Fh8z07P0568ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 19:57:12.04ID:TnZ18QVf縁とは別物
0569ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 20:41:29.31ID:eODVBJsW0570ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 23:35:39.01ID:FDe/zgF20571ぱくぱく名無しさん
2017/01/04(水) 20:09:50.91ID:u/Q6LCG50572ぱくぱく名無しさん
2017/01/05(木) 00:24:29.00ID:585JKDCc0573ぱくぱく名無しさん
2017/01/05(木) 11:25:51.31ID:+tIc3Uiz今回パルテノで作ったら粘り気が気持ち悪いヨーグルトができた
糸引く感じの粘りでちょっと不快だったんで水切りして食べた
味は美味かったけど粘度凄かった
0574ぱくぱく名無しさん
2017/01/05(木) 19:04:00.96ID:CzQs002r0575ぱくぱく名無しさん
2017/01/05(木) 19:28:05.23ID:YPLGRaSh0576ぱくぱく名無しさん
2017/01/05(木) 22:33:24.67ID:sGTrGi4i0577ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 04:02:07.03ID:HBzkQ4FB10時間程度じゃ固まらなくなってきたわ
牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーだけど
設置してるとこが寒いとこもあるのかな
一応上部にレッグソックスも被せてるんだが
自分の部屋に設置したほうが良さげね
0580ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 10:54:18.01ID:0zkyOR3pだとしたら種はギリシャヨーグルトでもダノンでも同じものができるのかな?
0581ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 16:30:02.76ID:SxgWtB0Qそこまでいいのじゃないw
和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161 https://www.amazon.co.jp/dp/B00HI9F44I/ref=cm_sw_r_cp_api_uD0Byb0A62PG7
0582ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 17:48:29.20ID:RcOXnoOY0583ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 19:18:17.88ID:v9ZiE9KM0584ぱくぱく名無しさん
2017/01/06(金) 22:11:37.46ID:iOG7H1fmhttp://tanica.jp/wp/20160630_danon/
よく固まるみたいだけど同じではないんじゃないかな
BIOのBE80ビフィズス菌を家で培養するのは難しいだろうけどね
普通に美味しいヨーグルト食べるには良いかもね
0585ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 22:43:08.92ID:oaVjT9jK0586ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 12:19:12.05ID:A8imGBjO乳酸菌を早く繁殖させて酸性にせんと他の菌が繁殖するやん
0587ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 01:01:44.31ID:rHV0/JR00588ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 08:27:15.88ID:C/SnpB6T0589ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 19:15:04.62ID:0x9aKmZe0590ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 19:54:02.27ID:sGYUhuYA0591ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 22:10:49.17ID:27Dc38Jb温め時間も12時間近くやったおかげかわからないが
ほんとに理想の硬さのヨーグルトが仕上がってむちゃ感動してる。
温め時間がよかったのか、その日の夜の気温がよかったのか、違う成分無調整牛乳だったのがよかったのかわからないが
とにかくやり方は間違ってなかったのがわかったから、また同じ牛乳で同じ温め時間で気温低めの時にやってみようと思う。
にしてもほんといい感じだったわ
みんなに見て指でツンツーンしてもらいたいくらいw
0592ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 22:14:34.14ID:27Dc38Jb特売で安かったマルミのオリゴ糖はちみつを使ってみた。
http://i.imgur.com/EhqM1uN.jpg
ま、ただそれだけw
0594ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:02:49.79何回くらい植え替えできるもんですか?
あまりやってると雑菌繁殖したりしないか心配です
0595ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:29:52.50ID:ThRz80A8冬場は12時間かかる事もあるが全く問題無い、
0596ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:46:01.48ID:Bom54kXXあれも増やせるのか
0597ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:48:15.780598ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 00:53:07.65ID:5lJJNmcq0599ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 02:26:35.05ID:FI3Vuzmc塩入水切りていいかも?
今度やってみよう。
0601ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 14:51:33.46ID:MTQLGkKQ0603ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 20:21:29.29ID:K1rkIXI9ドリャンの木の枝で自家製ヨーグルト
0604ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 00:23:05.71ID:EXpwcRBe0605ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 00:43:56.20ID:x2mXiLanの枝を放り込んでタオルで保温か……
暖かくなったら近所の公園の「日本のヨーグルトの木」の枝をもらって作ってみるかな
0606ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 07:54:50.67ID:J+leD4730607ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 11:36:10.51ID:FKFZJRyeハードタイプの種5%で43℃8時間、これでも下痢しなかった
まさかアカディ以外の牛乳を買える日が来るとは
牛乳パックの湯煎だと頭を出さないと浮いたり転んだりしちゃうな
比重の大きいガラス瓶を丸ごと沈めれば温度管理しやすいし
作った後も衛生的に使いやすいかな
1度に2個沈めることを考えて、ひたひたで550ml程度になる瓶を探さなくては
0608ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 11:53:05.62ID:bDpGuVoE牛乳パックで作りたいなら、ケチらずにパックタイプのヨーグルトメーカー買ったら?
そっちの方が楽チン
Anovaに比べたらゴミみたいな金額だし
Anova持ちならヨーグルティア買う必要ないから、2000円くらいである
0609ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 12:17:35.70個人差あるだろうけど飲めるようになるのでは?
0610ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 13:52:14.34ID:FKFZJRye場所取るしヨーグルト作る頻度もわからないからまだ要らないかな
Anovaは米Amazonで安売りしてる時に買ったから送料込みで13500円ぐらいだった
>>609
それはちょっと期待してる
あと乳頭は大丈夫だ
0611ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 14:30:35.43ID:c6++ltxu0612ぱくぱく名無しさん
2017/01/11(水) 17:53:03.33ホエイプロテインの乳糖除去してないやつがあるから消費したいんだよね
ミヤリサン?とかも飲んでるけどいつ治るのかな
0614ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 13:01:40.91ID:4BN0Asqa腐ってる? と思って匂いを嗅いでも変な感じはしないし、味も普通
こういうことはありえるもの?
0615614
2017/01/13(金) 13:09:42.65ID:4BN0Asqa液体部分が糸を引くほど。
ヨーグルト部分もとろっとろ。
でも味も匂いも変わらない。
大丈夫か、これ
思い出したけど、いつもより何時間か過発酵はさせちゃってるんだよね・・・
0616ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 13:12:38.66ID:4BN0Asqa一人で騒いで自己解決してしまった すまん
0617ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 14:00:37.08教えてほしいんだけどR1って培養成功したら固まる?
それとも液状?
昨日初めて作ったらとろーりしてたから(糸引くほどではない)ちょっと足りなかったのかなと
定番の40度8時間ですか?
42度9時間では固形にはならなかったので気になりました
0618ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 14:19:30.39ID:MHKJgQ4c0619ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 14:24:47.73ID:saIIpx68ホエー含めて全体的にとろみが出て纏まる
失敗する場合はトロトロだけど固まらないか、とろみがなくてブルガリアみたいに普通に固まるかのどちらか
どちらも酸味が皆無で乳臭くて若干苦味が出る
失敗するのは種が古い場合
何度か作ってるの忘れて24時間以上、最長50時間発酵させたけど表面にカビが生えたぐらいで失敗はしなかった
0620614
2017/01/13(金) 14:31:55.25ID:4BN0Asqaと、俺も思うんだが
http://harvest-vin.at.webry.info/201301/article_5.html
ヨーグルトとしてある程度の質が保たれてるなら問題ないかなと思うんだよね
もちろんリンク先のヨーグルトとうちのヨーグルトが同じ状態という保証もないんだがね
自分の体調と相談して様子をみてみようと思ってる
>>619
ってことはむしろブルガリアのような塩梅だった初回は失敗だったということなのか
勉強になるわぁ
0621ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 17:52:13.33ID:rqymK/xr1本130円程度で2パック作れるんだし
R1でないなら、意味ないじゃん
0622ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 18:32:22.77ID:W/XY88Yxドリンク1本から保存容器4個を
フル稼働させて1リットルパックで
30本作ってるよ
0623662
2017/01/13(金) 18:34:22.21ID:W/XY88Yx0624ぱくぱく名無しさん
2017/01/13(金) 18:51:35.77ってことは30mlで30本できるの?って書いてる途中でひ孫判明
ひ孫なら更に10倍はできる・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています