自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0468ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 09:08:43.46ID:Ss9rwiTD0471ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 12:47:03.32ID:agwasAyz特濃4.5の類、特に問題なく固まるけど、臭いがしつこくて俺には駄目だった。
生クリーム混ぜ込んだのは割とうまかった。
0473ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 15:59:06.83ID:N+H+8DM90476ぱくぱく名無しさん
2016/12/19(月) 22:26:20.02ID:RHJaSG7Hミトンの鍋つかみだと熱湯が染みてめっさ熱かったんだよね
このために買うのはアレだけど、既に持ってるならオススメ
0477ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 07:10:31.03ID:Sp+iMC8z0478ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 08:27:36.59ID:CeUaAgIy週刊新潮
http://blogos.com/article/202084/
0479ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 09:55:06.29ID:Lrosqbsl0481ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 12:10:27.15ID:tT36J1tc0482ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 12:38:42.27ID:/a/FKfuD0483ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 13:00:11.26ID:7TYEwMb+0486ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 14:30:00.67ID:i1jLI0fx0488ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 15:22:11.01ID:g2HwPBOg0490ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 17:17:43.91ID:gFfIWw9w0491ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 18:59:21.57ID:dZ8CTdF80494ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 19:44:39.59ID:HhzpHqDU専用スレがあんだぜ
ヨーグルトに混ぜてうまいもの
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1214907015/
0495ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 20:31:44.43ID:dZ8CTdF8誰か試してみて
0496ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 20:56:31.80ID:6AX7Gbciみたいな簡単かつ安い手順ってないの?
もう40度保温はしたくないんや・・・
0497ぱくぱく名無しさん
2016/12/20(火) 21:16:39.67ID:dZ8CTdF8保温が面倒って牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーじゃないん?
0498ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 05:40:58.76ID:jRTAbILs0499ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 11:53:34.56ID:K8EIwdNq詳細はググるよろし
衛生面考えると自分はやんないけど
0500ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 19:24:04.75ID:7qOZdVpj0501ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 19:51:23.21ID:kBrkal1q牛乳パックタイプなら種入れてスイッチポン!だけでできるし
保温鍋とかでやったことあるがヨーグルトメーカー買ってからは別ので作る気がしない
0502ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 20:34:27.90ID:nYw3vkKw0503ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:01:22.52ID:jRTAbILs初めて作った時に明治ブルガリアののむヨーグルトを適当な分量牛乳に混ぜて、
煮沸した瓶に詰めた状態でレンチンしてラップして保温状態の電子ジャーの上に
一晩置いておいたら出来上がってたから、それ以来そうしてる
わざわざ金かける気がせん
0504ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:08:21.01ID:kBrkal1q種入れてポンで季節や気温気にしなくてもカスピやR1が安定して作れる
たまにしか食べないならアレだけど頻繁に作るならそんなに高い気はしないけどなぁ
0505ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:15:00.48ID:ISYfkFRy0506ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:38:47.82ID:jRTAbILsあんまりものを増やしたくないたちなもんでね
0507ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:53:41.65ID:KL9vmXge色んな考えの人がいていいのさー
0508ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 21:54:34.34ID:o0dNtqZs0509ぱくぱく名無しさん
2016/12/21(水) 22:56:23.70ID:pL8QRSbpケチる程の金額でもないし
今買うばらアイリスオーヤマがイチオシだけど
ヨーグルトファクトリーでも充分実用的だと思うよ
0510ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 00:18:07.94ID:A1wGYdJ9アイリスオーヤマの奴なら甘酒が作れるし、ティファールの奴ならプリンや蒸しパンも作れる
俺ならティファールかな?高いけど
0511ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:15:59.13ID:/x3v26qMあと、ホームベーカリーにもヨーグルト作れる機能が付いてた。あまりうまくいかなかった。
0512ぱくぱく名無しさん
2016/12/22(木) 23:46:42.22ID:fapwUxHV0513ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 00:16:30.35ID:PEbuaaEi余程特殊な機種以外は温度高杉
0514ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 00:53:26.37ID:ErPm+gLC味の区別がつかない
これは美味いってヨーグルトありますか?
高い牛乳使ったときはクリーミーで美味しかったけど
美味な種で作ってみたい
0515ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 01:06:11.97ID:Ag37Kr/Y正直、パルテノは水抜いてあるだけだと思ってる
小岩井生乳を12時間発酵で作るとなかなか良い感じになる。
0516ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 09:53:09.69ID:NTkfSTf4酸っぱいのがあまり好きでない俺のオススメは
ジョア(プレーン)だね
12時間位醸してもあまり酸っぱくならない
0518ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 13:57:40.17ID:fGElA5Twジョアで作ったら、固まってるけど味は牛乳みたいになるね。
ヨーグルトといっていいものかどうかわからんものができる
0520ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 15:07:19.74ID:Er9avusKとろみがある固まりかた
0521ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 16:28:26.10ID:89diIVeN0522ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 16:47:54.48ID:cBzf0WcEマイルドだよね
0523ぱくぱく名無しさん
2016/12/23(金) 19:04:50.35ID:qWNQb+iz毎日食べる必要がないのが残念な位美味しいんだよなー
0525ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 00:23:01.10ID:Wmwc6+Ocちょっと恵が気になりました菌的にも
トップバリュもパルテノと並んで陳列してて買うとき悩んだんですよバニラとか書いてたから
開封済みのr1が無くなったらおすすめ種菌チャレンジしてみます
0526ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 00:55:57.86ID:LAfacDx/雪印メグミルクHPより引用
※雪印メグミルクの社員8人が1000億個のガセリ菌SP株を1日1回7日間摂取し、定期的に便を検査。乳酸菌の寿命は通常3〜7日間といわれていますが、ガセリ菌SP株は摂取後90日経過しても、4名の便からガセリ菌SP株が検出されました。
ちなみにな、恵ガセリ菌SP1パック100gに含まれるガセリ菌SP株は
10億個だ
0529ぱくぱく名無しさん
2016/12/24(土) 08:13:45.21ID:y5VnpMlO種ヨーグルトを結構テキトーに牛乳に混ぜたのに、しっかりと出来ていた。ちなみに種は、勧められたR-1(ハードタイプ)です。
少量のミックスドライフルーツと蜂蜜をかけて頂きました
コレはイケる
0531ぱくぱく名無しさん
2016/12/25(日) 22:24:02.70ID:syy5pvXK適当な安いヨーグルトに切り替えたがむしろ調子がよくなった
恵を種にしたヨーグルトだとよく便秘になったな
0533ぱくぱく名無しさん
2016/12/27(火) 21:12:36.21ID:Od2PHXiMローカルヨーグルトだけど
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000431882/27/imgdac7554fzikdzj.jpeg
0534ぱくぱく名無しさん
2016/12/27(火) 21:53:55.32ID:+ntGtWDIそしたら水が凄く出て、たぶん下の方にヨーグルトが完成してるとは思うんだけど、
これはヨーグルト菌死んでるかね。温度は計ってないけど結構熱くなってる。
0538ぱくぱく名無しさん
2016/12/28(水) 09:12:12.35ID:TDOa9ciZ0539ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 05:10:09.33ID:AjEjc+qM乳糖不耐だからどこまで乳糖減らせるか心配
発酵時間長めなら大丈夫かな?
市販のヨーグルトだと製品によっては乳糖がそこそこ残ってるみたいで
同量でも下痢することあるんだよね
ヨーグルトメーカーないけど低温調理用のAnovaはあるから
調温したお湯の中に牛乳パック突っ込めばいけるはず
0540ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 06:07:14.00ID:N73xd5Kf食感の好き嫌いは置いといて
0542ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 06:36:30.90ID:TkVLCVRyそもそも牛乳がダメでしょ?スレチだが豆乳で試して見ては!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0543ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 07:51:12.24ID:KOY7+ZMIよくわからんけど調べてみる
>>542
ヨーグルトならものによってはゆっくり食べればいけるんよ
それに毎日食べれば少しはラクターゼ活性するはず
豆乳は常備してるからちょっと試してみる
0544ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 10:57:27.25ID:ISL5S9Ko食って大丈夫だった奴を種にするところから実験じゃね?
長時間発酵がご希望なら小岩井生乳か?
0545ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 11:35:51.44ID:7M7iWu3D乳糖が消化できないというより乳製品のアレルギーなのかもしれんよ
0546ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 12:31:57.75ID:/VkcQucwアカディなら大丈夫だから原因は乳糖だと思う
あとチーズも大丈夫、チョコやミルク入り缶コーヒーはダメ
どうもヨーグルトそのものには乳糖がまだある程度残っていて
体内で乳酸菌が死ぬ前に乳糖の分解を助けてくれるっぽいね
腸内環境を変えれば牛乳も飲めるようになるのかも?
そもそも北欧とかの進化した一部の人種を除いて
人間の大人が乳糖分解できるのは後天的な能力らしいね
0547ぱくぱく名無しさん
2016/12/30(金) 18:21:16.98ID:iUk2+pKZ0548ぱくぱく名無しさん
2016/12/31(土) 04:11:34.80ID:61Ov4ShRバナナ直食いの後、
青汁粉、きなこ、ごま、クルミ、
はちみつ、そして適当な果物
0551 【牛】
2017/01/01(日) 11:58:44.07ID:4HPyRsBL0552ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 13:16:52.61ID:aK4LVgXf0553ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 18:59:42.19ID:J7uqaazXこぼさずにシェイクとか、少しづつ切り開いて取り出す
とか、結構な手間がかかるのか。なるほど
0555ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 20:19:19.92ID:sG7j2ufhかき混ぜなくても普通に次の日には満遍なくヨーグルトになってる
長いスプーン使えば別に切り開かなくてもいいし切るとしても一回位だな自分は
0557ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 20:39:52.96ID:n+0E0mK90558 【中吉】 【177円】 【東電 77.8 %】
2017/01/01(日) 22:35:57.14ID:y2phhEIe増えるよな?
0559ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 23:06:18.88ID:Weze+ZeU0560ぱくぱく名無しさん
2017/01/01(日) 23:56:13.12ID:RumTtgNa0561ぱくぱく名無しさん
2017/01/02(月) 00:53:00.05ID:ZfYm/D+B0562ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 09:23:35.95ID:trs7TQMs43度 12時間
0563ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 09:55:36.64ID:3vbmMCFW0564ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 10:20:20.11ID:sdSL22Tx水切りしたことないけどヨーグルトの容器の上の縁に濃厚なのがあるけど
あれを作るって感じ?
0565ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 12:01:13.23ID:RpcjKuHf人間の食べ物じゃない
ホエーは抜くべし
0566ぱくぱく名無しさん
2017/01/03(火) 12:13:53.77ID:5Fh8z07P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています