自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0040ぱくぱく名無しさん
2016/10/22(土) 19:20:45.70ID:FGD4XvOW顆粒タイプを買えばいいじゃない
0041ぱくぱく名無しさん
2016/10/22(土) 19:42:47.29ID:GM/iDt8H0042ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 00:22:42.76ID:JCuxJ0iG0044ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 12:52:35.82ID:slFABYwB0045ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 12:55:57.69ID:GYZvF1KW今はじめてヨーグルティアで特濃仕込んだけど、43℃20時間はやりすぎですかね?
0046ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 13:20:22.89ID:slFABYwB0047ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 13:23:30.09ID:Mdr/eUbL酸っぱそうw
0048ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 13:30:17.28ID:GYZvF1KWガセリ菌とオリゴ糖で、10時間で試してみることにします!
ご意見あざす!
0050ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 14:12:37.68ID:GYZvF1KW0051ぱくぱく名無しさん
2016/10/23(日) 18:16:44.22ID:t8wndcu7事前に加温しとこう。
005245
2016/10/24(月) 19:45:23.46ID:xUb8FKyS主観ですが、あまり角が無い味ですね。
数時間多めに発酵させてみて、酸味が出るようにすれば自分の好きな味になるかもしれません。
固さについてですが、普段はメグミルクにR-1を半分で発酵12時間や、同牛乳にガセリ一本を発酵7時間で作っておりまして、
それと比べてほんの若干やわらかい感じでしたが、ほぼ同等の固さだといっていいと思いました。
今回はOHAYOの特農とガセリ1本とオリゴ糖シロップ大さじ2杯を合わせ、ヨーグルティアで43℃10時間、です。
以上です。参考までに〜
0053ぱくぱく名無しさん
2016/10/24(月) 20:10:00.49ID:JJCUUK8W報告ありがとう
柔らかめなんだね。
今ある分を食べきったら作ってみるよ。
しかし、オハヨーの特濃使うとか、豪華だなー。
うちの方じゃ、雪印特濃は200円以下だけど、オハヨーの方は
300円近くするから、一瞬迷うんだけど、結局雪印の方にして
しまう(´・ω・`)
0054ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 09:56:38.95ID:Bp33AOlCオハヨーのプレーンが良かったんだけど、近所に売ってなかった…
心配だったけど過去スレで出来たって書き込みを信じてやったら、大丈夫だった
8時間ではシャバシャバ、更に8時間んでやったら丁度良くなった!
聞いてた通り、L-55菌は酸味が少なくておいしい(^〜^)
0055ぱくぱく名無しさん
2016/10/25(火) 19:46:53.92ID:DTqAW5kgダノンンのオイコス 醸した人いますか?
0056ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 14:07:51.85ID:Kw1trQzE何百億入ってるようだから小分けにして食べる感じで増えなくても別に良い
0057ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 17:21:15.58ID:VzecJoUC0058ぱくぱく名無しさん
2016/10/26(水) 19:45:57.52ID:iFZmnL++参考になるか分からないけど
0059ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 14:43:41.13ID:j4dYzOLj0060ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 15:11:51.90ID:zdGitPZQいつも普通の牛乳しか醸したことがないので。
0061ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 15:20:37.41ID:kTWwhsZh42度と7時間で成功したら画像をまた上げます
ttp://imgur.com/kpyxpZQ.jpg
2chMate 0.8.9.6/HOMTOM/HT6/5.1/DR
0063ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 20:37:31.20ID:j4dYzOLj安いヨーグルト醸して自分で水切りした方が安く沢山食えるんじゃないか
わざわざ種にすると出来上がり違う?
0064ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 21:40:32.18ID:CUOWu6UK0065ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 21:58:26.63ID:CUOWu6UK0066ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 22:13:19.36ID:l2NGhH/S日にちかかった。
0067ぱくぱく名無しさん
2016/10/27(木) 22:36:21.68ID:l3HriLEM同じ森永のビヒダスをしっかり水切りすると近い味にはなるけどね
0068ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 00:02:43.51ID:1oZdw9eyと言うことは他のヨーグルト水切りして種にしても濃くなるのかな?
ガセリとかの柔らかゆるいヨーグルトで試してみたいかも
0069ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 08:48:16.94ID:PCKC4uo70070ぱくぱく名無しさん
2016/10/28(金) 16:59:20.68ID:0WKbQutu半日冷蔵庫で冷やして口にしたところ、酸味がすくなく特濃の恩恵があって味が生クリームが少し入ったようにコクがあり粘りが強かったです
ttp://imgur.com/8JoD7nT.jpg
2chMate 0.8.9.6/HOMTOM/HT6/5.1/DR
0071ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 09:19:41.06ID:Wrh9xYDT加糖でも1Lの味変えるほど砂糖入ってないと思うから、糖分で増える菌が変わるのかな
0073ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 11:48:38.85ID:a0AWdCEA0075ぱくぱく名無しさん
2016/10/29(土) 12:48:36.65ID:a0AWdCEA炭酸が舌をさす
0076ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 13:18:06.72ID:AAZv7nCM同じ水切りヨーグルトでもパルテノと全く味違うね。
0077ぱくぱく名無しさん
2016/10/30(日) 23:23:09.74ID:4NWK/DiE特売で208円とかなんだけど
特濃とか特売だと168円とかなんだけど
0079ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 00:11:33.20ID:WaethGcdオリゴ糖は腸内のビフィズス菌を増やすと書いてあるからオリゴ糖のが作用高いんじゃないかなと思えた
イソマルトだとか種類にもよるだろうけど
0081ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 10:33:31.93ID:DxLqzsib乳酸菌の餌にならないとしても、振りかけて食べてたから一緒
粉っぽくならないし、オススメ
0084ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 14:06:29.17ID:M4IpfmZu醸し後の残った糖分の事ならそうだね
只 元々僅かな量だし砂糖で十分だと思うの
俺はコスパ重視だけど、
趣味の世界なんで好きにすればいいと
0085ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 15:16:28.46ID:MoUi4pD+0086ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 19:43:44.60ID:YwekWKdR0087ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 22:24:34.79ID:WhQoU60Lこの夏から始めたヨーグルト作り初心者なんだが
だいたい今までだいたい9時間ぐらいセットしてたとしたら
この時期になると更にどのくらいプラスしていくんですか?
また更に今より真冬になった場合もどのくらいプラスするのか参考に教えてください。
0088ぱくぱく名無しさん
2016/10/31(月) 23:01:38.22ID:JYotSoLwセブンとミニストップで見かけた
0090ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 00:14:37.43ID:CEHRM482もしかして今までセットしてスイッチ入れてたんだけど
30〜1時間前にスイッチ入れといたほうがいいんですか?
目から鱗
ありがとうございます!
0091ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 00:59:22.21ID:EGWa572M0092ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 01:26:02.06ID:0sSY7ytN0093ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 01:27:36.89ID:yOsEz1Muヨーグルトメーカーなり保温容器を
さらに毛布などにくるむだろ
0094ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 01:29:09.42ID:0+WdB3KSスタート時の牛乳の温度は夏・冬でそうかわらない気もするけど
夏冬で差が出るとしたらヨーグルトメーカーの保温力だろうし
保温力が弱い機種だと醸し時間長くするか暖かい部屋でやる、保温補助対策する…ぐらい?
機種によっても違うしどちらにしろ試行錯誤するしかないんじゃ?
0095ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 02:08:51.90ID:EGWa572M0096ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 10:44:50.59ID:ullJe33L卵を暖めて孵すことをイメージすれば、自ずと答えは出るはず。
0097ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 10:51:56.17ID:Vim2Lz40冷やせばまともになるんかな
0098ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 10:58:17.63ID:M8qfuKubヨーグルトの表面に出来るツルツル光沢をスプーンで掬うのが楽しみ
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810400317/
0099ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 12:30:54.35ID:es1TFPo00100ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 12:35:47.65ID:Z00ZINmP0102ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 16:28:23.34ID:H140sGTr乳酸菌の餌である乳糖は脂肪分に含まれるのか?
それとも脂肪分抜くときに乳糖も抜けてしまうのかな
0105ぱくぱく名無しさん
2016/11/01(火) 23:15:15.14ID:gDZPJWuBマヨネーズみたいに
その油分を減らしたのが低脂肪牛乳だから、当然牛乳に比べて粘性が低いの
ヨーグルトにしても元々の粘性が固さに影響してるだけ
0106ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 00:30:01.74ID:lB+0vpRb市販の脂質0でも
ヨーグルトメーカーに興味あるんだけど調べてるとみんなR1ばかりだがなぜ?
0107ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 00:42:08.95ID:aCvar0Sj0108ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 02:45:20.11ID:IXNfnfUP昔は無調整牛乳で作っていたが今回はスキムミルクでやってみた
昔は室温でいつも失敗無く固まったけど、今回は12時間経過でドロッとしてて特に酸味はわずかにしか感じない
なんで固まらないんだろう?
0109ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 04:15:47.75ID:obn+/ilN0110ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 12:41:10.10ID:i8IdHhNTうまい
0111ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 14:08:22.50ID:UXxZ35Ng0112ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 14:37:51.10ID:XAOVLJxj0113ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 17:47:32.57ID:II5WoSsPhttps://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
0114ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 19:10:18.26ID:KlqJZU3K0116ぱくぱく名無しさん
2016/11/02(水) 23:37:33.43ID:yPwZE8JB0118ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 11:21:09.22ID:E/RmSjTO正確には計ってないけど、両方とも大さじ山盛り1杯は入れている
100円ショップのソース入れ容器に入れているから
実際はドボドボドボって感じだよ
0119ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 11:36:34.37ID:Ro3Ae2NOあ!両方入れるんだ!w
今日初めて出来上がりのヨーグルトにイヌリン混ぜたんだけど、粉っぽすぎた。
食べれないことも全然ないんだけど、醸し前に入れたほうがよさげね
でもほんとそこから熱加えてって、効果消えないんだろうか?やる意味あんのかなとか思って。
でもイヌリンてなかなか水だと溶けないんだね。
0120ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 13:36:41.51ID:qhb+kPPI腸まで行ってオリゴ糖になるってのがミソ。
醸す時ではなく、食べる時に加える方が合理的。
ココナッツシュガーはイヌリンの他、ミネラルを豊富に含む上、冷たいものにもよく溶けるのでお勧め。
0121ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:37:33.92ID:Urr13YFs浅はかな知識で批判するもんじゃないね
難デキにしろイヌリンにしろ、乳酸菌が増えるときのスターターになるだろ
全ての菌がそうかは知らんがな
0122ぱくぱく名無しさん
2016/11/03(木) 14:44:25.43ID:qhb+kPPI0124ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 12:22:17.28ID:vX+pYA2b0125ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 13:14:18.88ID:1qGCiHas善玉菌を事前に増やすか、腸内で増やすかなんだけどな
0126ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 17:40:04.66ID:qmcorzZk特にイヌリンはその目的だろ。
事前に増やす為なら、素直にオリゴ糖を使う方が合理的だろ。
0127ぱくぱく名無しさん
2016/11/04(金) 17:59:17.69ID:79wZNg+3できる限り分解し易い糖を腸に届けた方がいい
0128ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 00:06:08.81ID:SIk1oLQ00131ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 06:39:26.80ID:ooFWrHkbつかイヌリン溶けるの?
熱いお味噌汁でも何回か混ぜないと簡単に溶けないよ?
0132ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 07:35:41.50ID:XAtUYesW水溶性だから溶けるが、溶けやすいかどうは関係無いな。
事前に混ぜることについては、乳酸菌や保存中のヨーグルト内の環境にイヌリンを分解する作用があるならば、乳酸菌を増やしたり減らないように維持する効果を期待できるだろう。
でも、自家製ヨーグルトをそんなに長期保存するか?
0134ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 17:04:47.19ID:i9UreYWh0135ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 18:12:15.33ID:+0b7PDbH0136ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 18:33:38.55ID:K+dvnqKf通販とか手に入れる手段はあるんだが億劫で手が出ない
カスピみたいにスーパーで売り出してくれないかな
0137ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 19:22:40.98ID:ty0AQH5v半分くらいホエイになって炭酸でシュワシュワするしめっちゃ濃くて美味しい。
さっぱりしてるのに濃厚。
0138ぱくぱく名無しさん
2016/11/05(土) 19:23:52.00ID:ptD0FLMMコスパが高いのは果糖で次に砂糖じゃないかな
0140ぱくぱく名無しさん
2016/11/06(日) 00:39:29.11ID:eCLPHpOT失敗した場合、普通に素人目(味覚)にもわかるものですか?
自分は牛乳パックを丸々使うタイプで、また種菌も前に作ったものを使うわけじゃなく
ドリンクタイプを3回に分ける程度なので、特に滅菌処理的な作業はいらないので、失敗というのがないのですが
失敗したらすぐわかるものなんかなと思いまして
失敗された方、ぜひ教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています