自家製ヨーグルト 24©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0353ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 00:44:39.78ID:9x4q/83Z早速余ってたダイソーの断熱シート巻いてみた
0354ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 01:15:22.56ID:WT3Q+0nc0355ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 01:33:38.70ID:XLe2aweMカスピ海ヨーグルトは1?の牛乳に大匙2杯のスキムミルクで作るとかなり強力に粘る。
粘りが免疫を高めるEPSなんだからやっぱ粘ってる方が免疫効果が高いのかな?
今度R-1もスキムミルクinで作って試してみるか。
0356ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 01:37:57.21ID:XLe2aweM>腸内環境を改善するのに必要な乳酸菌は、1日に5000億から1兆個ともいわれています。普通のヨーグルト1個だと乳酸菌の数は約100億。
http://www.thepuritans2013.com/qa/1.html
0358ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 08:59:41.56ID:hd8EuEPy0359ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 09:09:37.99ID:9x4q/83Z自作ヨーグルトなんて市販のものより菌数減ってそうだしな
0360ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 11:16:40.43ID:SNstBOXK0361ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 12:37:57.15ID:vNGeN9MW0362ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 16:27:10.69ID:a2wbbAld自分ももう朝食の一部として食べてるだけで
効いてるのか効いてないのか二の次になってる
0363ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 16:41:07.52ID:qJ1PV/mg0364ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 16:41:56.78ID:qJ1PV/mg0366ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 17:16:36.48ID:gXXuixvu0367ぱくぱく名無しさん
2016/12/01(木) 20:11:51.01ID:8mczMG6wあ、それと菌にもよる
0368ぱくぱく名無しさん
2016/12/03(土) 10:06:54.25ID:d2/p2n1w0369ぱくぱく名無しさん
2016/12/03(土) 11:58:00.32ID:h9Qhc8dM・マルコメ 甘酒メーカー糀美人
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01IP7YHY4/
・ヨーグルト・発芽玄米・甘酒・納豆メーカー
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B018JW5VA4/
(TDP とはメーカーの名前なんでしょうか?)
・ROOMMATE いきいきヨーグルト&納豆家族
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B016W5U1OG/
マルコメ製品の「糀美人」というシール?を除いて設定温度(20℃〜55℃)などが同じようなのです。
安いほうを買おうかな と思っているのですが、
特にAmazonでの後者2つは違いがあるのでしょうか?(まったく同じにしか見えません)
0370ぱくぱく名無しさん
2016/12/03(土) 13:10:18.17ID:NN1hnrT50372ぱくぱく名無しさん
2016/12/03(土) 19:42:49.98ID:fqS/z9iT何かと組み合わせないときつい
0373ぱくぱく名無しさん
2016/12/03(土) 20:08:07.24ID:j2xbwqx20374ぱくぱく名無しさん
2016/12/04(日) 14:39:05.33ID:BdSPQilS0375ぱくぱく名無しさん
2016/12/04(日) 17:06:03.80ID:qixRQlrrサラダはもちろん、茹でたほうれん草や加熱した茄子、トマトなどの温野菜に。
肉料理のソースとしても。
0376ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 04:04:29.68ID:gK0Pl30XR-1は生育条件がシビアだから
市販品ではR-1の増粘多糖類が勝り
自作品ではカスピの増粘多糖類が優れると予想
0378ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 09:45:29.40ID:TDEYZW8w適当でいいんだよ
0381ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 16:59:55.17ID:67yPKAyY菌の大きさもあるけど子供の自由研究用の顕微鏡でも結構見れるよ
ネットにでてる菌の形を実際見るとちょっと感動する
0382ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 18:35:26.12ID:IYf4PLR+0383ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 19:35:25.52ID:Y/UywAPQ0384ぱくぱく名無しさん
2016/12/05(月) 22:57:40.08ID:lJwo7/5lヨーグルトを牛乳や豆乳の代わりにマフィンに入れて作ってる。
酸味が効いてておいしい。
0386ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 02:33:57.20ID:vPhX7Eak0387ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 16:35:08.90ID:Z9aCR9nYたまたま買ったやつが賞味期限がいつもより短かったので、3回目の分を初めて冷凍して今回作ったけど
多少いつもよりホエーが浮いてる気がしたけど、何の問題もないね
でもこの時期やはり寒い分、いつもより長めにセットしてても柔らかめだった
牛乳パックのタイプだけど、上半分が柔らかくて、下半分が硬めなのは、上半分がこの時期寒いから?
やり方悪いのかな?
0388ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 16:55:04.77ID:hCMSv1cJ柔らかい方がよく水切りできて自分はありがたい
0389ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 17:48:14.61ID:Ls+E/Fn90390ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 21:35:22.55ID:hCMSv1cJ0391ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 22:29:11.52ID:Z9aCR9nY0392ぱくぱく名無しさん
2016/12/06(火) 23:09:20.12ID:uIkyifEqもっとヨーグルト食えよ
0394ぱくぱく名無しさん
2016/12/07(水) 03:06:41.49ID:XBaPwQhH0395ぱくぱく名無しさん
2016/12/07(水) 07:25:42.35ID:maL0c3BZ短絡的過ぎる。
0396ぱくぱく名無しさん
2016/12/07(水) 13:19:17.14ID:3tms0lmg俺はヨーグルトキムチどんぶり作った
0397386
2016/12/08(木) 03:38:46.80ID:6pcZThmrありがとう!
トルコ料理はヨーグルトを多用してるんだね
検索したり図書館で本借りたりしてみる
0398ぱくぱく名無しさん
2016/12/08(木) 10:38:43.42ID:5OFNQgW+売上倍増らしいね。
R-1 がどこにも潤沢にあるし。
2月いっぱいまでは R-1 だな。
0399ぱくぱく名無しさん
2016/12/09(金) 19:53:02.13ID:ut89RJjK0400ぱくぱく名無しさん
2016/12/11(日) 23:10:07.27ID:52NTG6SA軽く一口食べて思うけど
ほんと、ただの牛乳とヨーグルトドリンクを30mlほど混ぜて、42〜3度で12時間ほど温めて置いとくと
普通にヨーグルトが仕上がるのにびっくりするねw
0401ぱくぱく名無しさん
2016/12/12(月) 01:06:54.72ID:9EV3mKSN0403ぱくぱく名無しさん
2016/12/12(月) 12:10:25.48ID:834KkQP811月〜2月は R-1 にしてる。
毎日毎日食べてるよ。
1L/3days くらいのペース。
0404ぱくぱく名無しさん
2016/12/12(月) 14:03:59.31ID:aTOYXrcd0405ぱくぱく名無しさん
2016/12/12(月) 17:38:57.57ID:SqnKMa4x0406ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 02:17:08.67ID:geRSmd6x出来上がったヨーグルトを調べようもないし、実際どうなんだろう
海外の田舎で、昔ながらに自宅でヨーグルト作ってる映像とか見たことあるけど、
結構おおざっぱだったし、じいちゃんばあちゃん毎日それ食べてて元気そうだったしな
「一瞬でも空気中から雑菌が入る可能性がある!それを培養して食ってる状態!」というけど、それ言ったら漬物とかも一緒だよね?
水キムチなんて、こんなんで本当に大丈夫か?というくらいぬるい温度で発酵させるし、野菜を熱湯にくぐらすわけでもないし
わからん
0407ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 05:51:53.97ID:fiCiZFOdその人が病的に潔癖なだけだから気にしないでいい
非科学的な悲観論者は「有用菌は最適な環境でも死滅し、その他の菌は不適な環境でも爆発的に増える」と思ってる
0408ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 06:03:12.85ID:h7i8M/Lqテレビに出てた権威が問題無しとは言わないだろうね
不安を煽って過去の健康法を否定するのはテレビの常套手段だし、そこまで気にしなくて良いのでは?
0409ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 07:40:03.70ID:vqLUFrWG全ての菌は悪みたいな風潮あると思います
菌があってこそ今の人間があるわけなのにな
0410ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 08:12:42.62ID:jyrEAx2m0411ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 08:20:02.86ID:hOo8ByRw菌が無い状態が良い状態っていう前提がないと除菌グッズなんて売れないよね
潔癖ってのはもうその人自身と周りに対して害だし、生き辛そうだから、
そうなりすぎないように自分も気をつけよう
0412ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 08:48:26.23ID:geRSmd6xレスありがとう
腑に落ちた
必要とされる雑菌消毒はちゃんとしながら、発酵食品作りを楽しむことにするよ
0413ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 08:48:45.08ID:gw0B+9Wg調べなくてもカビ生えてたら見た目で分かるよ
表面が部分的にマットになるから
酸菜にもカビが出る事はあるけど、カビは水の中には生えないから掬って捨てれば大丈夫
0414ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 08:57:21.31ID:geRSmd6xありがとう
了解です
そのサイトは、白カビが発生していても見た目でも味でもわからないので、とあったので「?」と思ったもので
マットな感じ、覚えておきます
0415ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 10:05:04.57ID:WCiQmgdwそのサイトの人の視野が狭い
0417ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 11:39:49.78ID:XqGqA5uf人間とこの世界の認識を根本的なところで取り違えてるよ。
0418ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 12:12:00.69ID:geRSmd6xなんでも、白カビにも種類があって
人体に良いカビと悪いカビのどちらがヨーグルトに混入しているかわからないから、というような説明だった
ヨーグルトメーカー初心者なもので、みなさんのレス勉強になります
0419ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 15:23:52.43ID:/PzM3Fnc乳酸菌が作る酸が他の菌を封じ込めるんやろ
0420ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 17:28:55.23ID:8Dwp7s31糠漬けだって、石鹸もない時代から作っているわ
つうか、他人に意見に振り回される人って何なんだ
0421ぱくぱく名無しさん
2016/12/13(火) 17:33:56.52ID:XqGqA5uf0423ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 09:47:40.83ID:FsiLwNcc42℃6時間で緩かったので43℃でさらに2時間
一応固まったけれどR1よりずっと緩い感じなので時間と温度変えてまた試してみます
0424ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 12:01:48.88ID:jCRZWudXブルガリアヨーグルトがいいか
0425ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 12:16:33.21ID:t/BSY3pe個人的見解だけど
ダノン…よく固まる。ほのかな酸味がある
R1…普通に固まる。マイルド。
ガセリ…ゆるく固まる。マイルド。
0427ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 14:13:45.33ID:I33FrTqW0428ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 14:17:38.63ID:WzeH/t9a流通が増えているのならよいことだ
0429ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 14:37:25.46ID:HNbTGt5/そうとう増産してんな。
0430ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 15:30:26.44ID:S9YouDt00431ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 22:06:32.57ID:f0wnrs8J前から強くお勧めしてるのがこれ
ブルガリア飲むヨーグルト900g
できあがりが非常に安定。40〜42度 6時間
混ぜるのがとても楽。
キャップがスクリューで保管が楽。
賞味期限2週間過ぎてても問題なかった(真似しないでください)
10%添加で約10kgのヨーグルトが作れるぞ!
0432ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 22:22:35.13ID:/WY8f/E0夢のバケツヨーグルトだ
0433ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 22:48:35.05ID:jCRZWudXほう。10%は少なくないか。菌量少なそうだから
スクリューは空気抜いて締めたら保ちそうだね
ただ冷凍にしたいかなぁ
0434ぱくぱく名無しさん
2016/12/14(水) 23:00:10.14ID:f0wnrs8J標準添加量は10%だと思うぞ。逆に多めかもしれないぐらいだ。
賞味期限切れてからも1週間は問題ないと思われ、買ってから2週間以上は使えるんだし
余ったら飲んじゃいなと。
0435ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 00:14:38.99ID:45sKyAsbブルガリアは再現性は高いけど、元々が安いからな
わざわざ作るメリットが少ない
美味しいし特保だし安いし、製品自体は否定しない
0436ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 06:00:06.06ID:k6PIZ+DN0437ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 07:38:37.74ID:ylFnwEofあの飲むヨーグルトも使えるのか!
あれを丸々自分のヨーグルトメーカーにセットしたら簡単に作れるなとか思ってたけど
種菌にするって発想がなかった
じゃ例えば自分は200gを一日一回食べればいいので
5日にかけて1リットルを消化するから、もちろん全部は使えないが
あまりそうな分を100均の小さな100ccぐらい入る容器に小分けして冷凍しとけば長く使えそう
ちょっとやってみよかな
0438ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 07:43:24.10ID:ylFnwEofR-1を3〜4回に分けても、180〜190円ですむのかw
あ、じゃいいやww
0439ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 08:27:47.05ID:t0rJokV1一方で酸味が足りない
温め足りないのかな?
0440ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 08:34:11.34ID:1XiG+BZd他の菌が繁殖してるのでは?酸味が足りないのも乳酸菌が負けてるせいかと
一度容器をリセットした方がいいかと思う
0441ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 09:04:39.85ID:wWCETYYYhttp://imgur.com/QWn9VCR.jpg
0442ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 10:04:56.22ID:wWCETYYYhttp://www.tanica.jp/database/
0443ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 12:28:59.70ID:47GjPJzN十分メリットはあるでしょ
安いタイプは牛乳100%じゃないし
比べるなら生乳100のヨーグルトと比べないと
0445ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 14:23:48.35ID:wWCETYYYありがとう!これね
自宅培養のヨーグルト発酵データ
http://www.geocities.jp/yuz0501/hakkou/yogrut.html
ここもいい
ヨーグルト マニアックス
http://www.gangstalker.info/yoghurt/index.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2fd0aac127e12a911fb692a8c889c46b)
0446ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 17:18:24.96ID:HZInNdvz冷蔵庫で柔らかくしようっとしたものの、すっかり忘れて全解凍。
水切りヨーグルト出来てた。
美味しかった。
0447ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 20:40:18.40ID:A7PMIY0+明治「R-1ヨーグルト」とテレビ局の裏金「ステマ番組」
0448ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 22:08:08.95ID:EeU1pQbzヨーグルトができたよ。これはこれで有りだなという結論。
0449ぱくぱく名無しさん
2016/12/15(木) 22:19:03.62ID:XJLFRtKY0451ぱくぱく名無しさん
2016/12/16(金) 19:10:34.20ID:1FZhFkZc固さもあるし結構酸味があって美味しいよ
おすすめ
0452ぱくぱく名無しさん
2016/12/17(土) 02:26:58.11ID:XprlIzKQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています