トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0256ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:42:12.36ID:F1AseKkU
>>255
過去スレにビオフェルミンヨーグルトでそれやった人(ちょっとキモい)がいたよ
0257ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:19:34.20ID:DNDZk51h
できてた?
0258ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 20:23:17.05ID:ZALMSsLy
低脂肪乳って油を抜いてるんだよね
サラダ油足せば美味しくなる?
0259ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:07:39.32ID:RqZwrB66
亜麻仁油をちょっぴり足すと、特濃っぽいツヤが出るよ
癖があるからちょっぴりね
ダイエットにもよい
0260ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:18:32.54ID:ShVSGfv2
バター足せばいいんじゃね?(意味なし)
0261ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:26:53.01ID:ZALMSsLy
混ぜるタイミングは?
発酵前?発酵したあと?
0262ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 22:07:14.35ID:RqZwrB66
あと。たべるときに。
0263ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 00:22:09.04ID:3BsdJbEc
太白胡麻油でも良さそう?
0264ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 11:49:23.47ID:1Q/qPsy3
太白なら無味無臭だし、よいのでは。
あとグレープシードオイルとか。
流行りのオメガ3ダイエットなら、
亜麻仁油かエゴマ油かな。
0265ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:06:19.24ID:9DMYbZsZ
ひまし油をスプーン3杯がオススメです
0266ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:24:21.46ID:ipdQ/3Nf
マーガリン
0267ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:40:29.61ID:lemWrd3f
>>254
加工乳や乳飲料はタンパク質や脂質の量とかだけじゃなく
添加物が原因で固まらない事も多いから諦めた方が良いよ
0268ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:42:12.03ID:jKIHPkbz
>>265
お通じが良くなります

玄米豆乳ヨーグルトもどきも同じ作用だと思ってる
0269ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 00:47:02.82ID:usB27+1o
>>267
ありがとう
低脂肪乳と低脂肪牛乳は違うんですね
近所のスーパーは売ってないわ
売っててもメーカー品になるから高いわ
普通牛乳168円使うほうが確実やね
0270ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 05:37:52.06ID:VvW1gNEX
>>269
低脂肪牛(乳飲料)で探せば固まるのは有るから捨てたもんじゃないよ
出来たヨーグルトの菌量とか変わらんと思うから毎日1L作れてる
0271ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 06:01:09.03ID:BJoDZvyl
じゃそれ教えろやw
0272ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 07:58:47.38ID:VvW1gNEX
>>271
前科モノはお断りします。
0273ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 11:50:22.82ID:rennlxXg
急に脂ギッシュになった
0274ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:47:43.41ID:stoai/Qx
ヨーグルトというより牛乳の味になったカスピ海ヨーグルトさん
0275ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 13:07:53.36ID:usB27+1o
やっぱ牛乳で作ったほうがめちゃめちゃ美味しい
今まで牛乳飲んでたけどヨーグルトのほうがいいね!
0276ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 15:07:41.53ID:MoWj4oVG
米糀の甘酒を砂糖がわりに入れて醸してもいいかしら
0277ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 12:48:20.61ID:G9eV2IAy
お徳用の安いヨーグルトって低脂肪なんやね
だいたい脂肪分を1.0%くらいにしてあるね
低脂肪乳2/3と牛乳1/3で1.0超えるからそれで作った人居る?
脱脂粉乳を混ぜるより安くなると思うけど
0278ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 13:41:32.40ID:KMLd00U6
https://www.youtube.com/watch?v=Ujl55qWecD8
t
0279ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 14:36:00.44ID:PPXUxQoI
低脂肪乳にこだわる理由がわからん
水で薄めたものに近い
0280ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:25:37.36ID:a6vJepKo
>>277
牛乳と同じ様に普通に出来た。
>>279
牛乳より安いからに決まってんだろ!
0281ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:39:30.43ID:Y0aBdHhR
近所のスーパー(東証1部)はたいていの日曜日の午前中は無調整牛乳128円で売ってるから2本買ってくる。
低脂肪牛乳って148円でしか売ってなから買わない。
カロリーが低いから良いのかもしれないが緩いしねパスだわ
0282ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 18:40:03.35ID:MhX2Nuu3
確かに牛乳で作っても一番安い400g99円の低脂肪ヨーグルトより安く出来て濃厚だけど
牛乳でばかりで作ってたらめっちゃ太るんだよね
0283ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:00:20.41ID:lbNjEw6b
低脂肪牛乳と低脂肪牛とは別物
低脂肪牛乳は普通に牛乳と同じような値段だから
0284ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:16:51.56ID:MhX2Nuu3
計算したら
0.5%の低脂肪乳と3.5%の牛乳だと
低脂肪乳4/5+牛乳1/5で1.1%
低脂肪乳2/3+牛乳1/3で1.5%
低脂肪乳1/2+牛乳1/2で2.0%
低脂肪乳コップ一杯飲んで牛乳足して作れば約1.1%
0285ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:24:15.66ID:HigAFPER
低脂肪牛って何だよ
0286ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:32:22.44ID:cpYEO9Xw
メッチャマッチョな赤身の牛なんだろう
0287ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 22:04:53.39ID:pBl8+fjh
赤身の牛の乳だろ
0288ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 17:11:29.71ID:qG7CRTSY
BSジャパン 12/1(木) 23:00
夢織人 中途半端に磨きをかけろ!父亡き後傾く経営 娘がヨーグルト製造機で勝負に

売上を7年で6倍に!ヨーグルト製造機をヒットさせたタニカ電器。
岐阜のエジソンと言われた父亡き後、傾く経営。勝負をかけたのは「中途半端な温度帯」だった!
ttp://www.bs-j.co.jp/official/dreamchairperson/
0289ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 18:07:19.75ID:F0VNgbx2
>>288
あんがと
予約した
0290ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:34:57.92ID:59lJ6XYU
テレビ大阪は明日の2016年11月26日(土)11:30放送だよ
0291ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:45:03.39ID:dy3yNYgY
教えてください
最近牛乳パックで作るタイプのヨーグルトメーカーで作りはじめたのですが
これまでだいたい9時間ほどやって上手くいってたのですが、12時間だとかなり厳しいですか?
特にそんな気にしなくてもいいですか?
0292ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:53:42.80ID:CfXsCJuB
https://goo.gl/XPO3UC
この記事に書いてあることって本当??
0293ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 20:44:54.07ID:/d35ECbI
>>291
ホエー増えたり酸味が増えたりすると思うがなんで時間増やしたいの?
0294ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:01:27.86ID:bEjcV0Zq
低脂肪がいいなら豆乳ヨーグルト
節約目的ならホクレンの脱脂粉乳1kgから
0295ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:12:20.88ID:aBxhvUVl
>>291
自分も牛乳パック型だが、
種菌によって9時間ではダメな時があるから、
自分は菌種に関係なく最低12時間以上は醸している。

たまに忘れて24時間やっちゃう時もあるが、全然大丈夫。
ホエーが増える時もあればそうでない時もあるし、
酸っぱめが好きなのもあるが、自分は酸味が増しても「ちょっと酸っぱくなったかな」という程度。
0296ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:21:22.49ID:59lJ6XYU
豆乳で作るくらいなら豆腐食えばいいじゃんw
0297ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:34:07.25ID:wNDl8SLG
>>296
牛乳で作るくらいなら牛乳飲めばいいじゃんw

と言われそう
0298ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:53:00.44ID:dy3yNYgY
>>295
逆に12時間の方がよかったりするんですねw
スケジュール的にどうしても早めにセットしたい時があったので、凄く参考になります。
これから寒い時期だし、9時間じゃダメな気もしますね。
ありがとうございました!!!
0299ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:58:17.90ID:dy3yNYgY
>>293
夜に出かけたい時があって
夜10時とか11時にセットが難しい時があって
でも朝は8時過ぎまでには出かけなきゃいけないので
12時間ぐらいならいけそうなのわかって良かったです
0300ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 03:23:07.93ID:tss/HWn1
ヨーグルティアの特集めっちゃ見たいけどBSか……

これ放送後またヨーグルティアの価格つり上がりそうだな
0301ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:24:15.41ID:B2a+a9Ba
>>300
同等の機能のが他社から出てるから
あえてヨーグルティアを選択する理由なんてない
0302ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:33:10.92ID:BS27KyWC
何個も買うものではないのでは
何を心配してるのか
0303ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 11:22:47.63ID:ET9vnzfR
テレビ大阪の人は夢織人まもなく始まるよ
0304ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:28:14.24ID:wYFBi5WN
R-1作り始めたんだが、ホエーが大量発生する、、、。
殺菌もしてるし、牛乳も普通のだし、オリゴ糖も入れてるし、なんでだかわかる人いますか?
1Lの牛乳に対しR-1は一本で容器2つに分けて作ってる。
保温バックと湯たんぽと毛布で。それを、暖房の前に置いてる。
保温バックの中温度めっちゃ上がってるから温度高すぎかな、、、。
暖房の前はやめたほうがいいかな?
0305ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:44:52.83ID:ZrWywJQI
この文明開化の世の中でコタツと毛布って・・・安物のヨーグルトメーカー買いなさいよ。
0306ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:55:58.18ID:guinZOr3
これ自分が買った時は1804円(税込)だったんだが
これでバリバリ使えてるよ
http://i.imgur.com/pRgAZtW.jpg
別に人がどんなやり方でやってようがいいんだが、さすがにコタツと毛布て…w
0307ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:59:00.42ID:pBShHEp6
俺のおかん日光でヨーグルト作ろうとしてたからな
アホかと
食わされてる親父がかわいそうだった
0308ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:05:59.17ID:3wvb97VC
でもそれで出来るんだから凄いよねw
おれはさすがにやる気ないが
0309ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:42:58.94ID:y+5FtGCg
色々作って食べたけど結局、自家製ヨーグルトに興味を持つきっかけになったカスピ海が食感も味も1番好きだ
0310ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:48:21.47ID:k76+P6i1
わざわざリンク付けてくれるなんて優しすぎて泣くわ。
すぐ飽きるかと思ったが、そんなことなかったから買うわ、ヨーグルトメーカー。
ヨーグルト作るとき温度高すぎる50℃いかないくらいだとホエー大量に出るの?
0311ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:49:00.88ID:agoc0lSn
>>304
牛乳1L に R-11本は入れすぎのような。
私は 30g くらいしか入れません。
あと、開始時点で牛乳を 40℃ くらいにしといた方がいいですよ。
0312ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:50:32.22ID:k76+P6i1
あと、湯たんぽとブランケットと保温バックやでw
熱湯入れた湯たんぽの上にヨーグルト入れたタッパー直置きしてそれをブランケットで包んで保温バックに入れて暖房の前に放置。
だから、温度高すぎてホエー量産型になるのかな、、、、。
0313ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 03:44:01.61ID:3wvb97VC
>>306←このタイプはスイッチがないから
電源切るときはコンセントを引っこ抜かなきゃいけない。
だから自分はこれに100均で買ったスイッチ付きのタップを挟んでる。
多少お金出せば本体にスイッチ付きのもあるし、更に出せば甘酒とかも作れる温度調節できるやつもあるよ。
0314ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 03:46:42.95ID:3wvb97VC
多少無理しても、これ買ってみたらどうかね?
もし今の壊れたらこれ買いたい。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8HZ4FO/ref=cm_sw_r_cp_api_QGDoybGDTB2WB
0315ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 06:07:35.11ID:LYE6zRlo
文明開化から百数十年もはや全員文明人だ言っても過言では無いこの日本で湯たんぽでヨーグルトを・・・
それもカスピじゃ無く高機能ヨーグルトのR1をそれで醸すって凄い人がいるもんだ。
電気も通ってないモンゴルの遊牧民なら湯たんぽと暖炉を使って作ってるかもしれない。

ホエーが多いってことは過発酵だから時間を短くする種を減らすかだと思う。それと湯たんぽの温度を下げる
でどうかな?
0316ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:24:09.32ID:0LDX+Gv4
あるもので工夫する楽しさを知らない・・・?
知らないにしてもばっさり否定しているのは・・・?
魔法瓶の中の牛乳の温度をぴったり合わせるために計算するとか楽しいのに。
今はやってないが。

自分のばっさり否定しどころは、
アイリスオオヤマ=大阪の在日がやってるパクリ企業。
またパクリ。
0317ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:31:05.33ID:SeRiyKi9
一晩湯船に浮かべるという強者もいなかったっけ
0318ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:52:57.47ID:3wvb97VC
>>316
そんな気にしなくていいよ
悪いことじゃないし
料理にしてもガスをあまり使わず余熱で料理作ったりとかあるしね
ちょっといい方酷いよね
0319ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 12:46:26.83ID:KN0d1k06
>>316
最近は韓国人もリバースエンジニアリングを知ってオリジナルより改良した物を作ってくる
ただし、まだオリジナルは作れない
0320ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 13:25:00.98ID:U4ftoUVk
>>317
湯船方式は、小型(牛乳パック用)のメーカーで底面のヒーターを
on/offするよりもはるかに温度は安定していて、それも徐々に
冷えるので過発酵もしないので綺麗に出来上がるよ。
0321ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 13:30:56.63ID:hV4nlqGr
>>319
リバースエンジニアリング調べてこいバカチョン
0322ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 14:35:18.05ID:aETgyyey
11/19-B1 ヨーグルトを種にして作れますか。
作れない市販ヨーグルトもあるらしいので、ご存知なら教えて下さい。
11/19-B1 ヨーグルトが近所で手に入らないのでつくろうとおもいます。
0323ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 16:00:09.93ID:MdaHxvPs
>>322
過去スレにできたって書いてあった
東大のヨーグルトだよね
0324ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 16:40:30.06ID:k76+P6i1
湯たんぽの者です!!
みなさん本当色々ありがとうです。タニカの43℃になるヨーグルトメーカー買うわww
それまで湯たんぽで頑張るww

高温だとホエー量産になるけど、温度がR-1菌が繁殖する43℃以下ではヨーグルトはできるけどR-1の効果はないよって感じなのかな?
ヨーグルト作るのめっちゃ初心者で無知すぎる質もごめん、、、
0325ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 18:24:08.08ID:Lp17sxJ9
そんなにヨーグルトに効果を期待するもんじゃないと思うよ
医薬品じゃないんだし
濃厚なヨーグルトが安く出来るだけで儲けものだよ
温度はそんなにシビアなものじゃないと思うよ
奴らも生きてるから数度の差は問題ないはず
0326ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 19:58:58.67ID:aETgyyey
>>322 自己解決
グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml
アマゾンで注文したら今朝届いたから
早速作ったら、まだ4時間半くらいしか経たないけど出来てる(^ ^)v
味見したらうまいですよ、まだ淡白だけど。
大半の乳酸菌は43度以上でないと増えず、60度以上で30分経つと死滅する、
というおおざっぱな知識で11/19-B1 にも適用できるだろうと思って。
L21とかだけが例外なんだよね。
嫌気性だから空気のない環境が必要だそうで。
これで砂糖なしの旨いヨーグルトが作れると分かって、うれしいな
0327ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 21:00:02.63ID:Lp17sxJ9
いやいや乳酸菌はほとんど嫌気性でしょ
牛乳の表面だけが空気に触れてるだけで内部からちゃんと繁殖すると思うけど
そこまでシビアにしたいなら表面にラップでもすればいいと思うけど
あと乳酸菌で43度は高いと思うけど
0328ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:52:28.42ID:4F5NjyYR
327
良いんですよ、出来たから。
四の五のケチつけなくても
0329ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:54:14.86ID:4F5NjyYR
こんなとこで優越感にひたってるのかしらね
つまらん奴多い
0330ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:55:23.67ID:dFamdUVO
変なのが来たなぁ。
居つかれると面倒そう。
0331ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 12:42:03.15ID:HUFYzR9I
どの人のことかよくわからない
0332ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 16:32:06.12ID:dFamdUVO
勿論>>328
0333ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 22:41:33.83ID:h5/p3KJc
自作したカスピ海ヨーグルトを水切りするのが1番好きだ
0334ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:22:52.58ID:St6bksmI
同じく
0335ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:39:36.53ID:NhwOCZnb
カスピ海は独特のヌルッと感が苦手だったけど、水切り美味しいんだね
やってみる、ありがとう
0336ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:41:45.92ID:NhwOCZnb
自作カスピ海は、種は市販のカスピ海ヨーグルトですか? 種菌ですか?
0337ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 00:03:37.47ID:1HjIGR4B
市販で作った
今の所特に問題無し
0338ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 01:02:09.85ID:iNb865Ud
R-1とカスピ海ヨーグルトを主に醸してるけど
どちらも免疫細胞を活性化するEPSが売りだけど
どちらのほうが効果が高いんだろうね?
0339ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 01:04:00.42ID:+z0lRSTI
>>337
ありがとう
0340ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 10:19:21.36ID:jwbt0N9U
>>338
その前にどれだけ食べたら効果あるの?
0341ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 11:55:36.56ID:MNwxYdG6
R1を醸してもR1になる保証は無いが、カスピ海ヨーグルトの種菌を醸せばカスピ海ヨーグルトにはなる。
なお、なにをもってカスピ海ヨーグルトであるとするかとい定義は明記されていない。
0342ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:09:30.41ID:mJVtMof6
気温が8時間じゃ固まらないね
やっぱレンジで温めるべき?
0343ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:11:59.61ID:mJVtMof6
間違えた
気温が15度だと8時間じゃ厳しいね
0344ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:18:22.62ID:D0nkZViA
あ、やっぱり?
昨夜仕込んだのが、今朝まだ牛乳だった
冷凍した種ヨーグルトがよくなかったかと思ってたけど、寒さのせいか
0345ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:34:43.04ID:0TNvtcUE
相手は生き物だから、卵を暖めるような気分で世話しないとね。
0346ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 19:44:39.98ID:Vl9vMZg6
気温より保温温度。
0347ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 20:11:55.89ID:7hFQEKwv
>>342
夏場はそれで余裕だったのに
さすがにこの季節は無理そうなんで
いつもは朝7時半ぐらいに起きて冷蔵庫に入れる感じなんで、10時半ぐらいに仕込んでたけど
もう今は夜の8時ぐらいに仕込んでる。
更に寒くなるともっと時間かけた方がいいのかな。
0348ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 20:33:10.64ID:8A1yd8/c
機械に毛布でも掛けてあげれば良いんじゃないか
冬は商品を包んでたプチプチとアルミシートで二重にカバーしてる
0349ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:27:22.34ID:D0nkZViA
キルティングとかで、ティーコゼーみたいなのをつくるか、ダンボールと断熱シートで小屋みたいなの作るかしてみようかな
0350ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:44:08.91ID:bmeWufrD
レンジで約30度に温めた牛乳を入れて一晩置いたら大体固まったけど
ヨーグルトはカスピ海ヨーグルト
0351ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:45:04.79ID:bmeWufrD
容器はスクリュータイプのジップロック
環境はビニール袋に入れてるだけで他は何も無し
0352ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:38:53.16ID:OjBZ+7CE
うちのヨーグルトメーカーは牛乳パックタイプの長細いやつなんで
ニットキャップをすっぽりかぶせてます。予想以上にしっくりはまってる
0353ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:44:39.78ID:9x4q/83Z
熱を発生させる機会って籠らせたらオーバーヒートで壊れそうと思ってたけど冬場なら被せた方が目標温度保ちやすいよなぁそりゃ
早速余ってたダイソーの断熱シート巻いてみた
0354ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:15:22.56ID:WT3Q+0nc
温度完了機能付いてないの?安いのは
0355ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:33:38.70ID:XLe2aweM
R−1を1?の牛乳に30gの砂糖で醸したんだけどかなり緩いね。
カスピ海ヨーグルトは1?の牛乳に大匙2杯のスキムミルクで作るとかなり強力に粘る。
粘りが免疫を高めるEPSなんだからやっぱ粘ってる方が免疫効果が高いのかな?

今度R-1もスキムミルクinで作って試してみるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています