トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0192ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 18:04:24.42ID:Kjhiy1NK
>>191
他のヨーグルトと変わらないとの報告があった
酸味が嫌いな人向けや、好みだね
0193ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:07:10.94ID:kAWwXw6R
ビオスリーとかパンラクミンプラスも糖化菌が入ってるから気をつけないとね
0194ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 21:19:36.19ID:3NZUOvdL
人の体温で活動出来ない乳酸菌なんて役に立つわけねーだろ
死菌としてなら意味あるかもな
0195ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:06:17.90ID:7drFij8l
昨日のテレビでR1ヨーグルト最強って感動したんで、今日ヨーグルトメーカー買って来てR1ドリンクヨーグルトから自作デビューします
成分無調整1リットルにR1ドリンク1本と、グラニュー糖がなかったんで上白糖30g足して、トープランのプレミアムにセット完了です
明日朝に出来上がって、1日冷蔵庫で冷やしたら出来上がる予定なんで楽しみ
0196ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:22:18.32ID:4BnnfHVV
R1、高いもんねえ。
それが1リットルもあるってすごくリッチな気分。
0197ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:29:58.69ID:MzTWK89R
r1て培養しても全く同じ物にはならないだかなんちゃらって以前ここで見たような
0198ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:47:40.21ID:X92iHs90
あの番組見てたけど、せっかくR-1の効果を検証してたんだから
どうせなら増殖R-1の効果も検証してくれたらよかったのにな。
メーカーに喧嘩売ることになるけど、視聴者としては嬉しい
0199ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 00:47:18.26ID:1wKa3eQN
>>194
そもそもヨーグルトの菌種と
人の腸内で活動する菌種は違う

R-1もカスピも有効なのは増粘多糖類であって
菌そのものが腸内で活動するとか関係無い
0200ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:09:27.73ID:f5ZMIVOv
自家製ヨーグルトも(多少種ヨーグルトと菌の割合とか違っても)結局、身体にいいんだよね?
0201ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:31:04.92ID:Tbp2uXN1
先週ぐらいから、乳脂肪分が濃くなってきたのか、出来上がりがおいしくなってきた
0202ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 03:31:54.12ID:LXlto4YX
>>195
自分は毎回R-1を1/3でやってる
それでも問題なくいけてるよ
今度試してみて
一本まるまるはもったいない
0203ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 06:00:44.36ID:MmFhLXwp
>>202
30g で 1L 醸してる。
02041952016/11/17(木) 07:44:23.21ID:dkLNzpTg
今朝様子みたらとろーんふるふるみたいな感じでしっかり固まってて感動したよ
ドリンクヨーグルト使っても固まるって不思議
粗熱取って冷蔵庫入れたから明日の朝、検食してみる
R1を1本使ったけど半分以下でもいいみたいだね

今までブルガリアの小さい角カップくらいの量しか食べたことないのに、いきなり1リットル出来て
あまりの多さに困惑してます
0205ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 09:28:39.59ID:9Ef6WZH5
>>200
水切りヨーグルトよく作るけど、ホエー飲みだしてから体の調子がいいような気がする
0206ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 10:04:03.11ID:LXlto4YX
>>204
自分はそれを5つぐらいに分けて5日かけて食べてる。
特に腐ることもなく食べれてる。
0207ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 13:43:09.39ID:p12j+t5B
腐らないけど5日もたつと赤いカビが生える
0208ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 14:37:42.79ID:SM+jZUpF
削り取れば問題なし
0209ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 16:16:30.48ID:x3wO+u6a
夏場に赤いカビが生えたことがあるけど(7〜10日ぐらい)でそれ以外の季節では成ったことがないな。
今は家族と一緒のを食べてるから消費が早いのでカビとは無縁だが
0210ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 16:19:51.61ID:LXlto4YX
自分もなったことないわ
5日程度じゃ
それ以上放置したことないが
それもそこそこ夏場に
0211ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 18:35:13.31ID:4/CT5yHC
ヨーグルトとか納豆とか味噌は、好きな段階まで発酵させた後
チルド室にブチ込んどけば新鮮長持ち

と昔テレビでやってた
0212ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 21:35:23.27ID:cw1LJ0bg
>>211
味噌は冷凍庫でも凍結しないので、冷凍庫もおすすめです。
0213ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 00:46:35.77ID:YtYrCUf1
ただ、冷凍させたR-1は、やっぱり力が落ちる気がする
一週間以内ならギリギリ冷蔵庫保存のほうがいいのかな
0214ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 01:15:00.25ID:bgsEVQ0k
昨年はR1信者だったが色々なヨーグルト風味を知ってからインフルエンザ予防だけにR1に戻れ無くなったような気がする。
02151952016/11/18(金) 07:45:43.46ID:3yrV3l7f
R1で1リットル出来た分を食べてみたらすごい美味くて大満足
1週間分くらいあるんで、食べ切ったら次はブルガリアでやってみたいな
牛乳パックでドリンクヨーグルトと砂糖足して振るだけで超簡単だった

食べるのに長いスプーンがないんだけど、金属スプーンは嫌なんで長いスプーンを探し中
0216ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 08:41:46.12ID:kpCp5NQ8
え!?パックに直接スプーンつけて食べてんの???
それ絶対やめたほうがいいよ
100均一とかで売ってる小分けする容器とかに出来上がったのをすぐに移動させるかしたほうがいいんじゃ?
0217ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:17:14.27ID:bgsEVQ0k
全部出すのに長いスプーンは必要
小分けするほどミミっちく食べないわ()
0218ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:20:06.63ID:Oz4TV8xW
お前に言っちゃいねーよ()
0219ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:43:20.88ID:kpCp5NQ8
んま!ミミっちいだなんて失礼な!w
0220ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 10:31:31.48ID:ee5SaD9m
紙パックをハサミで切って背を低くしてる
0221ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 10:50:22.01ID:NXmsGfkl
紙パック再利用に出すから出来ない。
0222ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:29:32.10ID:20T3btje
みんなそのまま食べてる?
何か料理に使ったりしてんの?
0223ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:44:42.50ID:ee5SaD9m
そのまま、水切り、スムージーのどれか
料理したことはないなあ
0224ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 13:01:52.97ID:oTFCufNV
>>221
切り刻んでるものでもなければ資源ゴミとしては出せるんじゃない?
再利用って紙パック工作とか?

>>222
そのまま&水切り
水切りで出たホエーは甘い乳酸菌飲料(ヤクルトみたいなやつ)を割って飲んだり
パンやホットケーキを作るときの水分にしたり
カレーにも入れたことある
0225ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 13:45:47.02ID:HCWzp6++
>>224
パックに書いてある切り方で資源回収に出す。まめだから!
0226ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:04:34.14ID:U10bF3XW
基本そのままくう
タンドリーチキンモドキとかバナナとミキサーでジュースとかもたまに
0227ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:14:34.66ID:+V1FQijl
甘酒用の温度と時間で作ってしまったけど食える
0228ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:39:30.71ID:DiR+qE/C
ホエー飲んだら下痢した
0229ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 18:59:30.87ID:Rnn6041j
>>182
ありがとうございます
レス遡ったら同じような質問もありましたねすいません
心配でLG21でやっちゃいましたが次は試してみます

解凍無しも試してみます!

R1と他のを混ぜまたりしないほうがいいのかも気になります。
02301952016/11/18(金) 19:09:58.33ID:iE7TdOEa
>>216
旦那と2人だし、木製の長スプーンでパックから直接すくってぱくぱく食べてたんだけど
少なくなると食べにくくなるな、って感じだったんだわ
少なくなってパックを切ると閉まらなくなるし、ぱちっとで留めて食べきりたいんだけどな
衛生面からは小分けした方がいいんだね
小分けの洗い物増やしたくないし、500ccで作って2人で食べきりも検討してみる

木製の長スプーンがネットでも見つからないんで
定番の長ステンレススプーンでもりもり食べてもいいな、とか思い始めた
0231ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 19:17:57.79ID:DiR+qE/C
夫婦でヨーグルトの悦びを知りやがって
0232ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 19:38:26.53ID:ee5SaD9m
>>215
サラダスプーン使ってるけど、便利だよ
0233ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 20:48:52.71ID:KZSMTcMg
出来たやつはレンチンで殺菌した1.3L程度のタッパーに入れる。
食う時は食いたいだけスプーンで皿に移す。

でいいんじゃないか。
出来立てならスプーン使わなくても牛乳パックひっくり返すだけで
全部タッパーに移せるし
0234ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 22:25:59.93ID:/IjPH/Aw
久しぶりに帰宅するんだが、自宅に3週間モノのヨーグルトがまるまる1リットルある恐怖
0235ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 00:10:06.45ID:vYGtYbMo
>>234
72%の確率で食べても大丈夫だと思う。
0236ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:46:28.66ID:ui/Z2RAm
>>215
衛生面を考えたら、金属制がお勧め。
「嫌」って言うけど、口つけるわけじゃないし。
牛乳パックの底まで届くヨーグルトスプーンが有るから検索してみ?
0237ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:48:09.93ID:ui/Z2RAm
>>222
トルコ料理のレシピにはヨーグルトを使ったものが多いよ。
どれも美味しい。
0238ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:51:44.47ID:ui/Z2RAm
え?直接口つけてんのか。
しかも木製とか...
小分けになんかしなくても、清潔なスプーンですくって、器に移して食べれば良い。
0239ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:52:54.82ID:7x/jbOpn
紙パック式は作るときの面倒は少ないけど、半分食べた後が大変そうだな。
うちは冷温庫で密封パック550mlを二個で作れるから快適。
発酵容器なんでもいけるからお勧めだぜ冷温庫。
0240ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:58:49.75ID:dab4VLSl
牛乳パックから容器に移すとき、パックを押して出すんだけど、
それがまさにひり出しているという感じで・・・まあ白いからセーフなんですけど・・・
0241ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 03:34:10.64ID:ui/Z2RAm
全然大変じゃないよ。
スプーンですくうだけだもん。
つか、小分けにしようが何だろうが、直接スプーン突っ込んで口つけてりゃ意味無いだろと。
0242ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 05:46:36.99ID:Yn2eDEvJ
醸した後に容器に小分けするならレンチンで滅菌できる樹脂製がいいよ
0243ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 07:18:56.77ID:D98F3fXv
そこら辺につってある孫の手も竹製だからいい!長いからもっとでかい牛乳パックの底までも届く
竹製だからレンジ消毒も OK

孫の手がイヤならお玉で良いんじゃない? お玉の先をスプーンのように少し曲げてすくいやすくしたら良い!
0244ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 08:25:15.90ID:DNDZk51h
お節介ちゃんばかり
0245ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 08:32:33.91ID:RIHnl+5F
お黙り!珍カス!
0246ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 09:43:42.01ID:o9knW2s2
低脂肪乳は固まらんね
トロトロで全然ダメだわ
普通牛乳で作ったように固くする方法って無いのかな?
0247ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 11:16:12.55ID:VBjYjEiF
>>246
オリゴ糖とスキムミルク足してみては?
0248ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:05:33.89ID:xjtUg3bi
スキムミルクて高いよな
0249ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:42:09.99ID:o9knW2s2
スキムミルクって赤ちゃんが飲む粉ミルク?
あれ結構高いよね
0250ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:45:15.74ID:irfQ7SbX
>>249
え?
0251ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 14:34:03.38ID:DNDZk51h
お?
0252ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 15:35:24.17ID:dtteaTTu
懐かしの「脱脂粉乳」
0253ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:12:21.66ID:dky1obmV
その低脂肪乳ってのは
「低脂肪"牛乳"」なのか「低脂肪乳って名前の加工乳or乳飲料」
どっちなんだろう

低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は良く買って使うけど
別に固まらないとは思わないんよね
0254ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:44:13.61ID:o9knW2s2
低脂肪乳の乳飲料です
無脂乳固形分8.2%、乳脂肪分0.5%
200mlあたりの栄養が
エネルギー75kcal、炭水化物9.6g、たんぱく質6.8g、ナトリウム110mg
脂質1.0gカルシウム200mg
0255ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:31:03.96ID:DNDZk51h
水切りヨーグルト熟成させたらチーズになるのかな
0256ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:42:12.36ID:F1AseKkU
>>255
過去スレにビオフェルミンヨーグルトでそれやった人(ちょっとキモい)がいたよ
0257ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:19:34.20ID:DNDZk51h
できてた?
0258ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 20:23:17.05ID:ZALMSsLy
低脂肪乳って油を抜いてるんだよね
サラダ油足せば美味しくなる?
0259ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:07:39.32ID:RqZwrB66
亜麻仁油をちょっぴり足すと、特濃っぽいツヤが出るよ
癖があるからちょっぴりね
ダイエットにもよい
0260ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:18:32.54ID:ShVSGfv2
バター足せばいいんじゃね?(意味なし)
0261ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:26:53.01ID:ZALMSsLy
混ぜるタイミングは?
発酵前?発酵したあと?
0262ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 22:07:14.35ID:RqZwrB66
あと。たべるときに。
0263ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 00:22:09.04ID:3BsdJbEc
太白胡麻油でも良さそう?
0264ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 11:49:23.47ID:1Q/qPsy3
太白なら無味無臭だし、よいのでは。
あとグレープシードオイルとか。
流行りのオメガ3ダイエットなら、
亜麻仁油かエゴマ油かな。
0265ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:06:19.24ID:9DMYbZsZ
ひまし油をスプーン3杯がオススメです
0266ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:24:21.46ID:ipdQ/3Nf
マーガリン
0267ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:40:29.61ID:lemWrd3f
>>254
加工乳や乳飲料はタンパク質や脂質の量とかだけじゃなく
添加物が原因で固まらない事も多いから諦めた方が良いよ
0268ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:42:12.03ID:jKIHPkbz
>>265
お通じが良くなります

玄米豆乳ヨーグルトもどきも同じ作用だと思ってる
0269ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 00:47:02.82ID:usB27+1o
>>267
ありがとう
低脂肪乳と低脂肪牛乳は違うんですね
近所のスーパーは売ってないわ
売っててもメーカー品になるから高いわ
普通牛乳168円使うほうが確実やね
0270ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 05:37:52.06ID:VvW1gNEX
>>269
低脂肪牛(乳飲料)で探せば固まるのは有るから捨てたもんじゃないよ
出来たヨーグルトの菌量とか変わらんと思うから毎日1L作れてる
0271ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 06:01:09.03ID:BJoDZvyl
じゃそれ教えろやw
0272ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 07:58:47.38ID:VvW1gNEX
>>271
前科モノはお断りします。
0273ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 11:50:22.82ID:rennlxXg
急に脂ギッシュになった
0274ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:47:43.41ID:stoai/Qx
ヨーグルトというより牛乳の味になったカスピ海ヨーグルトさん
0275ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 13:07:53.36ID:usB27+1o
やっぱ牛乳で作ったほうがめちゃめちゃ美味しい
今まで牛乳飲んでたけどヨーグルトのほうがいいね!
0276ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 15:07:41.53ID:MoWj4oVG
米糀の甘酒を砂糖がわりに入れて醸してもいいかしら
0277ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 12:48:20.61ID:G9eV2IAy
お徳用の安いヨーグルトって低脂肪なんやね
だいたい脂肪分を1.0%くらいにしてあるね
低脂肪乳2/3と牛乳1/3で1.0超えるからそれで作った人居る?
脱脂粉乳を混ぜるより安くなると思うけど
0278ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 13:41:32.40ID:KMLd00U6
https://www.youtube.com/watch?v=Ujl55qWecD8
t
0279ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 14:36:00.44ID:PPXUxQoI
低脂肪乳にこだわる理由がわからん
水で薄めたものに近い
0280ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:25:37.36ID:a6vJepKo
>>277
牛乳と同じ様に普通に出来た。
>>279
牛乳より安いからに決まってんだろ!
0281ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:39:30.43ID:Y0aBdHhR
近所のスーパー(東証1部)はたいていの日曜日の午前中は無調整牛乳128円で売ってるから2本買ってくる。
低脂肪牛乳って148円でしか売ってなから買わない。
カロリーが低いから良いのかもしれないが緩いしねパスだわ
0282ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 18:40:03.35ID:MhX2Nuu3
確かに牛乳で作っても一番安い400g99円の低脂肪ヨーグルトより安く出来て濃厚だけど
牛乳でばかりで作ってたらめっちゃ太るんだよね
0283ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:00:20.41ID:lbNjEw6b
低脂肪牛乳と低脂肪牛とは別物
低脂肪牛乳は普通に牛乳と同じような値段だから
0284ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:16:51.56ID:MhX2Nuu3
計算したら
0.5%の低脂肪乳と3.5%の牛乳だと
低脂肪乳4/5+牛乳1/5で1.1%
低脂肪乳2/3+牛乳1/3で1.5%
低脂肪乳1/2+牛乳1/2で2.0%
低脂肪乳コップ一杯飲んで牛乳足して作れば約1.1%
0285ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:24:15.66ID:HigAFPER
低脂肪牛って何だよ
0286ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:32:22.44ID:cpYEO9Xw
メッチャマッチョな赤身の牛なんだろう
0287ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 22:04:53.39ID:pBl8+fjh
赤身の牛の乳だろ
0288ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 17:11:29.71ID:qG7CRTSY
BSジャパン 12/1(木) 23:00
夢織人 中途半端に磨きをかけろ!父亡き後傾く経営 娘がヨーグルト製造機で勝負に

売上を7年で6倍に!ヨーグルト製造機をヒットさせたタニカ電器。
岐阜のエジソンと言われた父亡き後、傾く経営。勝負をかけたのは「中途半端な温度帯」だった!
ttp://www.bs-j.co.jp/official/dreamchairperson/
0289ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 18:07:19.75ID:F0VNgbx2
>>288
あんがと
予約した
0290ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:34:57.92ID:59lJ6XYU
テレビ大阪は明日の2016年11月26日(土)11:30放送だよ
0291ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:45:03.39ID:dy3yNYgY
教えてください
最近牛乳パックで作るタイプのヨーグルトメーカーで作りはじめたのですが
これまでだいたい9時間ほどやって上手くいってたのですが、12時間だとかなり厳しいですか?
特にそんな気にしなくてもいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています