トップページcook
1002コメント264KB

自家製ヨーグルト 24©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/10/17(月) 11:28:50.03ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
0002ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 11:29:51.58ID:zMkoLFz/
過去ログ
01:ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
02:ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032953189/
03:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075975284/
04:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113669254/
05:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/
06:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
07:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/
08:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204126366/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221800436/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244831359/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305088738/
13:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
14:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
15:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352176526/
16:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
17:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
18:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
19:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
20:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425660932/
21:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
22:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1458423309/
0003ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 11:32:18.91ID:zMkoLFz/
ヨーグルト等に使われている乳酸菌の種類 (*は特定保健用食品)

◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
 *森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
 *ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
 *福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
 *協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)

◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
 *明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
 *明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
 *雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
 *ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
 *カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
          (Lactobacillus Helveticus CK60株)
 *日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
               (Lactobacillus casei NY1301株)
   ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
 *オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
 *タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
 *雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)

◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
 *明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)

その他

カスピ海ヨーグルト@フジッコ (基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
0004ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 20:09:37.06ID:ovsOwtVx
チーズつくりの種にヨーグルト入れるみたいね。
0005ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 07:54:30.52ID:TChN78VT
シャトルシェフがほしいね。
0006ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 00:55:54.75ID:G+VFJDE/
セブンで1Lパックの飲むヨーグルト見かけたんだがあれを温めるとどうなるんだろうか…
ヨーグルトが固まる仕組みよくわかってないが菌が増えて固まるかな?
それか脱脂粉乳とか加えればイケるのかね
0007ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 01:00:14.40ID:eobqY49q
何も加えなくても出来上がるよ
0008ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 01:05:12.43ID:G+VFJDE/
>>7
それって無菌ヨーグルト作れるって事か…?!
ってかやった事あるのか
170円くらいだから牛乳と種買う位の値段だよなぁ
0009ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 14:57:56.37ID:7t6PCrgm
あたためるだけでヨーグルトになるかは運しだいだな…
0010ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 18:16:56.43ID:6AgX0wR3
パルテノ&特濃で作ったヨーグルトを冷凍種にして
その冷凍種と特濃でも同じようにモッチリ濃いヨーグルト出来る?
0011ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 18:52:56.69ID:oaay9fZJ
久々にパルテノを種にして作ったら、重すぎて“ヨーグルト”としてそのまま
食うには辛かった。
以前は美味いと感じてたのになあ。
結局、ビーフストロガノフにサワークリーム代わりに投入、粉卵バターレモン汁
加えてケーキにして消費した。
ちなみにケーキの方は“ヨーグルトとは思えないくらい濃厚で〜”と、コメントが
付いてたレシピで作ったけど、不味かったww
0012ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 19:48:18.36ID:eF3wAWHJ
自家製のは何日以内に食べきったほうがいいの?
独り身だから5日とか平気でかかるわ。
最後のはちょっと心配しながら食べてる
0013ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 19:53:16.12ID:DJj86M/4
>>1
おつおつ
0014ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 20:09:15.49ID:ECYKQeM0
>>12
ヒント:ヨーグルトは保存食。
0015ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 20:37:26.88ID:eGGAMyPe
>>12
今朝食べたのは醸して11日目だったけど味に変化無かった
なお、味は個人的の(ry
0016ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 20:47:16.88ID:A4IbPZCl
安いヨーグルトメーカー使ってるけどとても気に入ったので、実家の母の誕生日にプレゼントした
インフルエンザや風邪の季節が来るし、R-1増やしてせっせと食べて欲しい
0017ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 21:10:58.27ID:h+OPImZ6
>>14
腐敗はないけどカビらせたことはあるな
0018ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 21:25:28.26ID:hsWsKptk
>>12
保存食というのもあるし、基準は材料のメインである牛乳の賞味期限かな
牛乳は常に新しいの(10日くらい期限のあるやつ)を使って作ってるけど
牛乳も作ったヨーグルトも期限後2〜3日過ぎても余裕で消費してる
0019ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 22:35:41.71ID:7pCs5ghT
>>17
腐敗と発酵って同じことらしいよ。
人間に都合悪いのを腐敗と呼んでるだけで。
0020ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:58:29.11ID:HW8ZWD5Z
>>1おつ

日数は保存の仕方によって変わってくると思われ
密閉容器で、パンパンに入れて空気があまり入ってない状態だと風味が変わらない
スプーンを突っ込んですくってると劣化が進みやすいような?
0021ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 03:05:26.61ID:/30XDxvh
誰か>>16にR-1は増やせないって説明してやって
0022ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 03:22:20.44ID:QR4CvXUZ
>>21
R-1はLG-21のように偏性嫌気性菌であるとの情報は無いし
特許に記されている製法も敷居の高い製法ではないね
出来上がったヨーグルトも製品にとても近い味で作れるし
製品であるR-1そのものでは無いにしても、再現性はそこそこ高いとおもうぞ
それにR-1を種にしたヨーグルトを指してる事は文脈から察っせるだろう

下らん揚げ足取りして楽しいか?
0023ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 04:30:07.97ID:xbNUUWnt
市販のヨーグルトを種にするなら増やせない乳酸菌は無いよ
代継ぎするなら話は変わるけどね
0024ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 10:13:43.80ID:QAvWMeZF
>>17
それは、容器やスプーンが綺麗では無かったのでは…
0025ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 11:04:38.68ID:lvOCFvDF
>>21
えっ、どういう意味?
R-1を種菌にして作ったら(>>22のおっしゃるとおりです)、ちゃんと固まったんだけど、その中では「強さひきだす乳酸菌」は増えてないの?
0026ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 11:32:01.69ID:gEYhyGHC
>>25
43℃でいけば効果的に増える。
「●●は増やせない」なんて非科学的な悲観論者の言うことに惑わされると人生損だよ。
0027ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 11:53:54.50ID:O1IpTtZB
機能性乳酸菌の種類によるとしか言えない。
メーカーも牛乳を発行する過程で増やしてるとは限らない
0028ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 15:35:59.10ID:TvKgiQPN
メグミルクの特濃での作り方なんですが?
45度均一のヨーグルトメーカーで、R-1を35mlと脱脂粉乳15g混ぜて
9〜10時間ほどやってるんですが、思ったより固まらずこんなもんなのかなって感じなんですが
みなさんもそんな感じですか?
0029ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:04:58.28ID:lvOCFvDF
>>25 >>26
レスありがとう
奥深いなぁ…
0030ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:06:16.27ID:lvOCFvDF
ごめん↑>>26 >>27
0031ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 18:46:33.94ID:QAvWMeZF
>>27
乳酸菌を増やす過程が無いヨーグルトって何?
0032ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 21:26:30.04ID:6PO/SAtn
>>22はR-1に不義理があるのか
0033ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 01:31:46.23ID:B5wKhFZ/
>>28
R-1でもガセリ菌でもやってみたけど(スキムミルクは無しでオリゴ糖添加)、やはり重めのどろりといったかんじで、ぷるんとした固形にはならなかったよ。
固くしたいなら、水切りすると美味しいよ。
0034ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 01:49:15.69ID:/8iVYEdj
>>22
Lactobacillus Gasseriはストレスに弱めだけど通性嫌気性だよ
好気条件で3日冷蔵しても2割くらい生きてるよ、6日冷蔵しても4%も生きてる
(嫌気条件でも生き残る菌数は3日で6割くらい)
0035ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 07:57:56.38ID:aUc2H51i
チュチュベビーL8020のタブレットで醸しました。
タブレットは堅いのでまな板の上にパチ屋のチラシを被せタブレットを包丁や
ハサミで適当に小さく切ってすり鉢ですりつぶしました。簡単に粉になります。
すり鉢の溝にのひっついた粉は爪楊枝こすり取りました。
ダイソーのミニすり鉢(スリ棒付き)使用。

1回目
牛乳500ml
チュチュベビータブレット6錠
オリゴ糖 大さじ1/2ぐらい

40度7時間で固まらず3時間延長して全く固まらず今回断念。w

2回目
牛乳500ml
チュチュベビー8錠
オリゴ糖 大さじ1/2

42度7時間で固まった模様ですが2時間延長しました。
ばっちり固まりました。 42度が良かったような気がします。

次回から種継続で醸していく予定ですが種以外にチュチュベビー1〜2錠づつ追加
して行く予定です。 <時々追加かもw
ミニすり鉢も買ったことだしw
チュチュベビーもっと少なくても良いかもですが最適量はわかりません。
0036ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 09:50:11.38ID:tPyDtXPm
潰す手間隙かけて雑菌にさらしてまで、タブレットにこだわる意味がわからない。
スーパーに8020のカップヨーグルト売ってるのに。
0037ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 12:00:50.11ID:ZJzxM5zp
AEONの94(税込)低脂肪牛(乳飲料)をダノンビオで試しています。
出来るのか楽しみ♪
0038ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 14:13:49.35ID:B8kfz2Pk
>>36
うちの近所のスーパーには全く出てない。
今は通販で買って醸してるけど、
海外移住予定だから8020のタブレットには興味ある。
タブレットを雑菌にさらすのは自分も気に入らない。
0039ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 16:25:21.95ID:pNVoiPR6
>>33
ありがとうございます
やっぱあれが普通なんですね
もっと固まるのかと思ってたから、やり方があるのかなと思って
今食べたけど、何ら問題なく食べれたし
やっぱ他の牛乳で作るより濃厚で美味しいですね
特売の時でないと手が出ませんが、これからもこのやり方でやっていきます。
0040ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 19:20:45.70ID:FGD4XvOW
>>38
顆粒タイプを買えばいいじゃない
0041ぱくぱく名無しさん2016/10/22(土) 19:42:47.29ID:GM/iDt8H
出来ました♪美味しい!固くは無いけどフォレー水もなくキレイな表面でした。AEON低脂肪牛(乳飲料)でした。
0042ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 00:22:42.76ID:JCuxJ0iG
ヨーグルトたくさん食べ過ぎると大腸癌のリスクが大きいとは知らなかったです。大腸検査でポリープたくさん出来ていました。ヨーグルト(乳製品)は食べ過ぎ禁物です。
0043ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 00:38:56.08ID:HYT7pMoa
>>42
乳製品と癌の関連性は広く知られてることですね。
0044ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 12:52:35.82ID:slFABYwB
特濃美味すぎw
0045ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 12:55:57.69ID:GYZvF1KW
何時間がいいのかな?
今はじめてヨーグルティアで特濃仕込んだけど、43℃20時間はやりすぎですかね?
0046ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 13:20:22.89ID:slFABYwB
やりすぎwww
0047ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 13:23:30.09ID:Mdr/eUbL
8時間くらいしかやってないから2倍以上だな
酸っぱそうw
0048ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 13:30:17.28ID:GYZvF1KW
特濃のドロドロの中じゃヨーグルト菌も動き鈍そうだからという勝手な思いつきで20時間に設定してみましたけど、やっぱりやりすぎですかw
ガセリ菌とオリゴ糖で、10時間で試してみることにします!
ご意見あざす!
0049ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 13:31:59.29ID:cvKG8zRF
>>48
10時間でどれぐらいの固さになったか教えてね
0050ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 14:12:37.68ID:GYZvF1KW
おっけ〜
0051ぱくぱく名無しさん2016/10/23(日) 18:16:44.22ID:t8wndcu7
43度到達から6時間ぐらいだぜ。
事前に加温しとこう。
0052452016/10/24(月) 19:45:23.46ID:xUb8FKyS
作って食べました。
主観ですが、あまり角が無い味ですね。
数時間多めに発酵させてみて、酸味が出るようにすれば自分の好きな味になるかもしれません。

固さについてですが、普段はメグミルクにR-1を半分で発酵12時間や、同牛乳にガセリ一本を発酵7時間で作っておりまして、
それと比べてほんの若干やわらかい感じでしたが、ほぼ同等の固さだといっていいと思いました。
今回はOHAYOの特農とガセリ1本とオリゴ糖シロップ大さじ2杯を合わせ、ヨーグルティアで43℃10時間、です。
以上です。参考までに〜
0053ぱくぱく名無しさん2016/10/24(月) 20:10:00.49ID:JJCUUK8W
>>52
報告ありがとう
柔らかめなんだね。
今ある分を食べきったら作ってみるよ。
しかし、オハヨーの特濃使うとか、豪華だなー。
うちの方じゃ、雪印特濃は200円以下だけど、オハヨーの方は
300円近くするから、一瞬迷うんだけど、結局雪印の方にして
しまう(´・ω・`)
0054ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 09:56:38.95ID:Bp33AOlC
自家製ヨーグルトに初挑戦してみました。オハヨーのおいしく果実(苺)使用
オハヨーのプレーンが良かったんだけど、近所に売ってなかった…
心配だったけど過去スレで出来たって書き込みを信じてやったら、大丈夫だった
8時間ではシャバシャバ、更に8時間んでやったら丁度良くなった!
聞いてた通り、L-55菌は酸味が少なくておいしい(^〜^)
0055ぱくぱく名無しさん2016/10/25(火) 19:46:53.92ID:DTqAW5kg
売り場でパルテノの横にあったんだけど。
ダノンンのオイコス 醸した人いますか?
0056ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 14:07:51.85ID:Kw1trQzE
ヤクルトは増えないみたいだけど他を種に作る際補助的に入れるだけでも良いかな
何百億入ってるようだから小分けにして食べる感じで増えなくても別に良い
0057ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 17:21:15.58ID:VzecJoUC
バニラエッセンス等をを入れて醸してもうまく発酵しますかね?
0058ぱくぱく名無しさん2016/10/26(水) 19:45:57.52ID:iFZmnL++
豆乳にアーモンドエッセンスをたっぷり入れて醸したら、ちゃんとかたまったよ
参考になるか分からないけど
0059ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 14:43:41.13ID:j4dYzOLj
12種類の乳酸菌って飲料見かけたんだが醸したらやっぱりサーモなんとかやブルガリスクの2強ばっかが勝ち残って普通な味になりそう
0060ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 15:11:51.90ID:zdGitPZQ
初めて森永の美味しい低脂肪牛乳を醸したんだけどちょっと固まりが緩いんだけどこんなものかな?
いつも普通の牛乳しか醸したことがないので。
0061ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 15:20:37.41ID:kTWwhsZh
パルテノと特濃を買ってきました
42度と7時間で成功したら画像をまた上げます

ttp://imgur.com/kpyxpZQ.jpg

2chMate 0.8.9.6/HOMTOM/HT6/5.1/DR
0062ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 19:38:34.61ID:CV9XjzF1
>>61
お待ちしてます
パルテノって菌は何なんだろうな
普通にビフィズス菌なのかな
0063ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 20:37:31.20ID:j4dYzOLj
パルテノ(ギリシャ)っていわゆるただの水切りヨーグルトでしょ?
安いヨーグルト醸して自分で水切りした方が安く沢山食えるんじゃないか
わざわざ種にすると出来上がり違う?
0064ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:40:32.18ID:CUOWu6UK
パルテノを種にすると、 水切りしなくても もったり濃厚になる。酸味は少な目
0065ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 21:58:26.63ID:CUOWu6UK
安いヨーグルト水切りシテもパルテノの味にはならないと思いう
0066ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 22:13:19.36ID:l2NGhH/S
パルテノを種しして作ったやつ、ずっしり腹に来て消費するのに
日にちかかった。
0067ぱくぱく名無しさん2016/10/27(木) 22:36:21.68ID:l3HriLEM
ただパルテノはどんな菌を使ってるのか一切わからないのがつまらない
同じ森永のビヒダスをしっかり水切りすると近い味にはなるけどね
0068ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 00:02:43.51ID:1oZdw9ey
水切りで凝縮されたパルテノは牛乳の濃度が上がるからだろうか…?
と言うことは他のヨーグルト水切りして種にしても濃くなるのかな?
ガセリとかの柔らかゆるいヨーグルトで試してみたいかも
0069ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 08:48:16.94ID:PCKC4uo7
その理屈でいったら、ドリンクヨーグルトを種にしたらドリンクヨーグルトしかできないんじゃないか?
0070ぱくぱく名無しさん2016/10/28(金) 16:59:20.68ID:0WKbQutu
>>62
半日冷蔵庫で冷やして口にしたところ、酸味がすくなく特濃の恩恵があって味が生クリームが少し入ったようにコクがあり粘りが強かったです

ttp://imgur.com/8JoD7nT.jpg

2chMate 0.8.9.6/HOMTOM/HT6/5.1/DR
0071ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 09:19:41.06ID:Wrh9xYDT
bio、加糖と無糖で作ると味が違うな…
加糖でも1Lの味変えるほど砂糖入ってないと思うから、糖分で増える菌が変わるのかな
0072ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 10:55:08.51ID:NlCRmxV+
>>71
糖分は菌の餌
0073ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 11:48:38.85ID:a0AWdCEA
糖分は虫歯菌の餌
0074ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 11:58:00.48ID:Wrh9xYDT
>>72
変わると言うより増える量が増えるって感じか
0075ぱくぱく名無しさん2016/10/29(土) 12:48:36.65ID:a0AWdCEA
CO2が発生するから
炭酸が舌をさす
0076ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 13:18:06.72ID:AAZv7nCM
ダノンのオイコス半額になってたし買ってみた。
同じ水切りヨーグルトでもパルテノと全く味違うね。
0077ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:23:09.74ID:4NWK/DiE
明治おいしい牛乳て何で高いの?
特売で208円とかなんだけど
特濃とか特売だと168円とかなんだけど
0078ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 23:48:46.24ID:GfIssx//
>>77
おいしいから。
0079ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 00:11:33.20ID:WaethGcd
ここで醸す祭にはオリゴ糖入れるなら砂糖入れた方がいいと聞いたけど
オリゴ糖は腸内のビフィズス菌を増やすと書いてあるからオリゴ糖のが作用高いんじゃないかなと思えた
イソマルトだとか種類にもよるだろうけど
0080ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 01:19:43.04ID:82WRJiBI
>>79
0081ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 10:33:31.93ID:DxLqzsib
イヌリンと難消化デキストリン入れて発酵させてる
乳酸菌の餌にならないとしても、振りかけて食べてたから一緒
粉っぽくならないし、オススメ
0082ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 10:35:40.04ID:2fCPYz23
>>79
オリゴ糖が腸内の善玉金を増やすのは何故なのか
それを考えれば砂糖でも良い事が理解出来る
0083ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 12:15:58.93ID:WaethGcd
>>82
同じ作用なら太りにくいオリゴ糖の方がよくね
0084ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 14:06:29.17ID:M4IpfmZu
>>83
醸し後の残った糖分の事ならそうだね
只 元々僅かな量だし砂糖で十分だと思うの
俺はコスパ重視だけど、
趣味の世界なんで好きにすればいいと
0085ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 15:16:28.46ID:MoUi4pD+
食いすぎて痔になったな!!!
0086ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 19:43:44.60ID:YwekWKdR
ヨーグルトそのまんまもあきるので、フローズンヨーグルト作ったよ。( ゚Д゚)ウマー
0087ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 22:24:34.79ID:WhQoU60L
もう完全に夜はかなり寒くなってきましたが
この夏から始めたヨーグルト作り初心者なんだが
だいたい今までだいたい9時間ぐらいセットしてたとしたら
この時期になると更にどのくらいプラスしていくんですか?
また更に今より真冬になった場合もどのくらいプラスするのか参考に教えてください。
0088ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 23:01:38.22ID:JYotSoLw
カスピ海ヨーグルト、一食分カップ売り出したんだな
セブンとミニストップで見かけた
0089ぱくぱく名無しさん2016/10/31(月) 23:32:36.23ID:ILqc3SqN
>>87
スタート時に設定温度近くになってることが重要です。
0090ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 00:14:37.43ID:CEHRM482
>>89
もしかして今までセットしてスイッチ入れてたんだけど
30〜1時間前にスイッチ入れといたほうがいいんですか?
目から鱗
ありがとうございます!
0091ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 00:59:22.21ID:EGWa572M
牛乳の温度のことじゃなくて?
0092ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 01:26:02.06ID:0sSY7ytN
そこは牛乳をレンチンでしょw
0093ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 01:27:36.89ID:yOsEz1Mu
季節による変動を少なくしたいのなら
ヨーグルトメーカーなり保温容器を
さらに毛布などにくるむだろ
0094ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 01:29:09.42ID:0+WdB3KS
>>89-91
スタート時の牛乳の温度は夏・冬でそうかわらない気もするけど
夏冬で差が出るとしたらヨーグルトメーカーの保温力だろうし
保温力が弱い機種だと醸し時間長くするか暖かい部屋でやる、保温補助対策する…ぐらい?
機種によっても違うしどちらにしろ試行錯誤するしかないんじゃ?
0095ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 02:08:51.90ID:EGWa572M
冬は設定温度まで上がるのに時間がかかるから牛乳を温めとけって話でしょ
0096ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 10:44:50.59ID:ullJe33L
相手は生物だから。
卵を暖めて孵すことをイメージすれば、自ずと答えは出るはず。
0097ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 10:51:56.17ID:Vim2Lz40
R1の加糖にすくすくカルピス使ったらゆるゆるにできあがった
冷やせばまともになるんかな
0098ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 10:58:17.63ID:M8qfuKub
最近はイオンの低脂肪牛(98税込)で満足に出来上がります。
ヨーグルトの表面に出来るツルツル光沢をスプーンで掬うのが楽しみ
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810400317/
0099ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 12:30:54.35ID:es1TFPo0
炊飯器でどうにか作りたい
0100ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 12:35:47.65ID:Z00ZINmP
今度出るバーミキュラの炊飯器は調理モードで1℃刻みの保温できるみたいだし炊飯器で醸せるな
0101ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 12:39:39.46ID:rlYAZdLx
>>98
低脂肪乳って固まったとしても無調整に比べて緩そうだけどどんな感じ?
0102ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 16:28:23.34ID:H140sGTr
そういえばなんで低脂肪だと出来にくいんだ
乳酸菌の餌である乳糖は脂肪分に含まれるのか?
それとも脂肪分抜くときに乳糖も抜けてしまうのかな
0103ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 17:50:40.50ID:rvNgQQhE
>>102
脂肪だけを減らすってのは難しいのでは。成分比率がいろいろ変わってるような気がする。
0104ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 23:04:45.03ID:gDZPJWuB
>>83
低脂肪牛乳の成分はちゃんと書いてあるだろ
原因は乳糖でもカゼインでもないよ
0105ぱくぱく名無しさん2016/11/01(火) 23:15:15.14ID:gDZPJWuB
油と水が混ざって「乳化」したら、粘性が高まるでしょ
マヨネーズみたいに
その油分を減らしたのが低脂肪牛乳だから、当然牛乳に比べて粘性が低いの
ヨーグルトにしても元々の粘性が固さに影響してるだけ
0106ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 00:30:01.74ID:lB+0vpRb
じゃあ乳酸菌量はそこまで変わらないのかな?
市販の脂質0でも

ヨーグルトメーカーに興味あるんだけど調べてるとみんなR1ばかりだがなぜ?
0107ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 00:42:08.95ID:aCvar0Sj
明治関連のドリンクタイプ種菌で最強はLG21だな
0108ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 02:45:20.11ID:IXNfnfUP
10年ぶりにカスピ海ヨーグルト作りにチャレンジ
昔は無調整牛乳で作っていたが今回はスキムミルクでやってみた
昔は室温でいつも失敗無く固まったけど、今回は12時間経過でドロッとしてて特に酸味はわずかにしか感じない
なんで固まらないんだろう?
0109ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 04:15:47.75ID:obn+/ilN
カスピじゃなくても脱脂粉乳ならそうなる
0110ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 12:41:10.10ID:i8IdHhNT
ラブレは牛乳だと固まりにくいと聞くのが怖くて他の作るときに補助的に入れてみたら、原料にリンゴ果汁とは書いてあったが味が甘いリンゴ味になった
うまい
0111ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 14:08:22.50ID:UXxZ35Ng
Rー1醸すときに甘酒いれてもいいのかしら
0112ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 14:37:51.10ID:XAOVLJxj
米麹 or 酒粕 ?
0113ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 17:47:32.57ID:II5WoSsP
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
0114ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 19:10:18.26ID:KlqJZU3K
ヨーグルトはこれだけさかんなのねにチーズつくりはさかんじゃないのな。
0115ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 22:11:24.23ID:PFXSnlz9
>>112
米麹です!
0116ぱくぱく名無しさん2016/11/02(水) 23:37:33.43ID:yPwZE8JB
乳酸菌と麹って適温が違くね?
0117ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 08:50:24.69ID:T6BpV8KI
>>81
昨日からイヌリン始めたんだけど
どのくらい混ぜるんですか?
0118ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 11:21:09.22ID:E/RmSjTO
>>117
正確には計ってないけど、両方とも大さじ山盛り1杯は入れている
100円ショップのソース入れ容器に入れているから
実際はドボドボドボって感じだよ
0119ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 11:36:34.37ID:Ro3Ae2NO
>>118
あ!両方入れるんだ!w
今日初めて出来上がりのヨーグルトにイヌリン混ぜたんだけど、粉っぽすぎた。
食べれないことも全然ないんだけど、醸し前に入れたほうがよさげね
でもほんとそこから熱加えてって、効果消えないんだろうか?やる意味あんのかなとか思って。
でもイヌリンてなかなか水だと溶けないんだね。
0120ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 13:36:41.51ID:qhb+kPPI
イヌリンは食物繊維だから水に溶けないのは勿論、胃でも消化されないだろ。
腸まで行ってオリゴ糖になるってのがミソ。
醸す時ではなく、食べる時に加える方が合理的。
ココナッツシュガーはイヌリンの他、ミネラルを豊富に含む上、冷たいものにもよく溶けるのでお勧め。
0121ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 14:37:33.92ID:Urr13YFs
なんで食物繊維だと水に溶けないんだよ
浅はかな知識で批判するもんじゃないね
難デキにしろイヌリンにしろ、乳酸菌が増えるときのスターターになるだろ
全ての菌がそうかは知らんがな
0122ぱくぱく名無しさん2016/11/03(木) 14:44:25.43ID:qhb+kPPI
イヌリンがイヌリンのままでスターターたり得るのか?
0123ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 01:54:20.67ID:BQ+MvCgL
>>120
やっぱそうだよね
粉っぽいけど頑張るわ
朝だけだし
昼夕は味噌汁に混ぜるから問題ないし
0124ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 12:22:17.28ID:vX+pYA2b
乳飲料でカスピ試してみたけど固まらない
0125ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 13:14:18.88ID:1qGCiHas
すれ違いだが、食物繊維やオリゴ糖をとる目的を忘れとるな
善玉菌を事前に増やすか、腸内で増やすかなんだけどな
0126ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:40:04.66ID:qmcorzZk
腸内で増やす方が理に叶ってないかね。
特にイヌリンはその目的だろ。
事前に増やす為なら、素直にオリゴ糖を使う方が合理的だろ。
0127ぱくぱく名無しさん2016/11/04(金) 17:59:17.69ID:79wZNg+3
どの道乳酸菌が糖に分解して餌になるわけで
できる限り分解し易い糖を腸に届けた方がいい
0128ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 00:06:08.81ID:SIk1oLQ0
そろそろ30代目にいきそうです
0129ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 01:26:07.31ID:XAtUYesW
>>127
イヌリンは分解されずに腸に届くから意味があるんだろって話だよ。
0130ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 02:24:13.12ID:DS6YnAmq
>>129
流れに合ってなかったぽい。
イヌリンよりオリゴ糖の方が餌になる
0131ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 06:39:26.80ID:ooFWrHkb
じゃオリゴ糖とイヌリン同時に混ぜたら完璧?
つかイヌリン溶けるの?
熱いお味噌汁でも何回か混ぜないと簡単に溶けないよ?
0132ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 07:35:41.50ID:XAtUYesW
>>131
水溶性だから溶けるが、溶けやすいかどうは関係無いな。
事前に混ぜることについては、乳酸菌や保存中のヨーグルト内の環境にイヌリンを分解する作用があるならば、乳酸菌を増やしたり減らないように維持する効果を期待できるだろう。
でも、自家製ヨーグルトをそんなに長期保存するか?
0133ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 07:41:24.73ID:XrT7W4N1
なんだよ。>>121って水溶性って事以外は怪しいのか。
0134ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 17:04:47.19ID:i9UreYWh
もっとも生存能力が高くて楽なのってカスピなのかな?
0135ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 18:12:15.33ID:+0b7PDbH
我が家ではカスピ海ヨーグルトは飲み物として大変重宝してるよ種金は月1で新しいの使えばいいし
0136ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 18:33:38.55ID:K+dvnqKf
ケフィアも常温繁殖するんだよね
通販とか手に入れる手段はあるんだが億劫で手が出ない
カスピみたいにスーパーで売り出してくれないかな
0137ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:22:40.98ID:ty0AQH5v
ブルガリアヨーグルトを特濃牛乳に入れて1週間くらい温めて置くとヨーグルトが炭酸になるよ。
半分くらいホエイになって炭酸でシュワシュワするしめっちゃ濃くて美味しい。
さっぱりしてるのに濃厚。
0138ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 19:23:52.00ID:ptD0FLMM
オリゴ糖は高い上に純度が低いものも多い
コスパが高いのは果糖で次に砂糖じゃないかな
0139ぱくぱく名無しさん2016/11/05(土) 20:45:18.48ID:HqEripwO
>>137 酒税法違反
0140ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 00:39:29.11ID:eCLPHpOT
みなさん、ヨーグルト作りできちんと滅菌処理出来てなくて、失敗したとか聞きますが
失敗した場合、普通に素人目(味覚)にもわかるものですか?
自分は牛乳パックを丸々使うタイプで、また種菌も前に作ったものを使うわけじゃなく
ドリンクタイプを3回に分ける程度なので、特に滅菌処理的な作業はいらないので、失敗というのがないのですが
失敗したらすぐわかるものなんかなと思いまして
失敗された方、ぜひ教えてください
0141ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 01:21:33.17ID:IgG3YojR
>>140
わかると思います。おいしく発酵したものと腐敗菌が混ざったものは
まるで別物で、口に入れる気にならない臭気です。経験者ですハイ。
0142ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 02:22:00.52ID:ZT2XUgUR
>>98
イオンは嫌だ
0143ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 02:52:15.44ID:eCLPHpOT
>>141
ありがとうございます。
とにかく臭いんですね。
参考になりました。
0144ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 03:41:34.95ID:4yzLzmOR
中国産の牛乳とかメラミンミルクを連想するね
0145ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 05:06:01.07ID:T68Xb2pS
>>142
製造元が森永乳業だね。
0146ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 11:33:41.90ID:6DCLDubQ
ヨーグルトうまいよ〜
0147ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 11:52:37.91ID:ZT2XUgUR
イオンのPBってメーカーが書いてあっても原料の問い合わせをすると非公開だよ
そのメーカーの正規の商品の問い合わせには答えてくれるけどイオンのだけは頑なに非公開

イオンは信用しない
0148ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 11:53:26.38ID:ZT2XUgUR
あ、>>98>>145の製品について言ってるわけじゃないけどね
ほかの製品で経験があるもんで
0149ぱくぱく名無しさん2016/11/06(日) 12:15:12.98ID:pE0EITqK
>>147
干し椎茸の産地だけじゃなく
原木の産地を知りたかったから
問い合わせたら親切に答えてくれたぞ
聞く場所を間違えたんだろ
0150ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 03:15:37.67ID:1PJtg/PT
>>143
雑巾の臭いに近くなる(´・ω・`)
0151ぱくぱく名無しさん2016/11/07(月) 18:53:35.94ID:20BvP//c
ビヒダスのプレーン加糖4ポットで作ると粘りが凄いね
400g入りのもこんなに粘ったっけ?
0152ぱくぱく名無しさん2016/11/09(水) 11:35:31.35ID:1XSUP+vV
スーパーライフでPBものが安かったから
買ってきたけど、これは菌はなんだろ?
どこにも書いてない

ライフプレミアム
生乳100%ヨーグルト400g
「信州ミルクランド」
0153ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 06:08:12.38ID:ro9YcyZS
低脂肪牛はカゼインプロテイン入れれば固まるそれともホエイプロテイン?
0154ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 11:10:36.60ID:ap2Wuif2
特濃で作った水切りヨーグルトが大好きなんだけど、太るのが心配なんで、普通の牛乳+スキムミルクでヨーグルト作って水切りしてから、アマニ油を混ぜてみた。
クリーミーで美味しかったよ。
0155ぱくぱく名無しさん2016/11/10(木) 16:41:01.04ID:UZEP/Bqi
>>153
余ってるならいいけど糞高いプロテイン買う、使うなら普通の牛乳買ったほうが良くないかい…
あれシェイカー使ってもなかなか溶けないし
0156ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 11:58:30.38ID:tJisZznA
凍らせた種ヨーグルトで2代目を作ったけどツブツブのような物が多くなったように思います。
味も特に問題なく食べるときに混ぜればクリーミーになりますがこのツブツブのような物は雑菌によるものでしょうか?
凍らせたのを入れているので混ざりが悪かったなど作り方の問題であればいいですが
0157ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 12:19:08.52ID:hl9eH+t2
キャップはともかくゴム手袋とマスクをしないで作ったような気がする。
0158ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 13:56:00.24ID:H4jiiJSZ
>>156
開けたてのヨーグルトを使っても、つぶつぶできたことあるよ。
ガセリのドリンクタイプとか。
0159ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 14:22:57.55ID:CJCrxtD1
156は開けたてだとできない、もしくは少ないから多くなって気にしてるんでしょ
開けてたでもできたことあるよ、とかw
0160ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 14:47:58.78ID:bsBr1WD1
>>159
他人の事笑ってんなら何であのツブツブ出来るのかそもそも何なのか教えてよ
0161ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 14:52:36.40ID:CJCrxtD1
そんなことわかるなんて言ってないでしょ
斜め上を指摘しただけで意味不明なこと言ってからんでくるのやめてください
0162ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 16:58:59.54ID:vivHR3kV
醸しすぎ
0163ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 17:11:23.02ID:jooG8QbG
つぶつぶは混ぜ不足の時に出来るってここでは聞くな
0164ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 19:45:35.68ID:YjoDzk0Q
>>161
お前が斜め上で絡んでるんだが…それはいいんか?
0165ぱくぱく名無しさん2016/11/11(金) 20:41:14.34ID:cWaH50w/
冷凍種は解凍した時に分離するから
分離した固形物が粒々みたいになるよ
食感が悪くなるような硬い粒々じゃないから問題ないよ
比重は軽いみたいだから、ヨーグルトの上方に多く浮いている場合が多いよ
分離したホエーだけでも種になるから、気になる人はホエーだけ使えば良いよ
0166ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 01:40:16.89ID:fgFY3o2S
ふと思ったのですが冷凍したヨーグルトを解凍すると固形分と液体分にはっきり分かれますよね
これって水切りヨーグルトを作るにはうってつけなのでは
一度凍らせた方がよくホエーが抜けるのではないでしょうか
0167ぱくぱく名無しさん2016/11/12(土) 02:49:48.42ID:3g0QCelN
>>166
実験してレポよろ。
0168ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 20:30:17.27ID:OtuOE+cv
BifiXって加糖入りしか売ってないんやね
R-1のように砂糖入れたほうがいいのでしょうか?
0169ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 20:53:59.54ID:TAD5gp23
らくれん四国乳業の8020を種にして醸してみたら、
なめらかでねっとりとした美味しいヨーグルトができた。
0170ぱくぱく名無しさん2016/11/13(日) 23:44:55.63ID:4gT7BjJh
今度初めてカスピ海ヨーグルトを種菌から作ろうとおもうんだけど、継ぎ足していくと栄養素とか雑菌繁殖とかその辺どうなの?
品質変わって別物のようになるって言う人もいるから迷ってる
0171ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 08:29:08.20ID:Rv0rlW3T
数年継いでるけど何も問題なし
失敗したり別物になったりすることもあるので
リカバーの手段を考えとく
0172ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 12:11:14.35ID:sY4sgDLr
>>171
数年もいいの?
衛生面を考えて数ヶ月で変えた方がいいって聞くけどその辺どうなの?
問題ないなら種菌買おうかな
ちなみに作るのはアルコール消毒したタッパーで作ろうかと思ってる
0173ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 13:32:45.97ID:Rv0rlW3T
うまくやれば何年でもOK。

>数ヶ月で変えた方がいい
すべての人がうまくやれるわけではないので
こういう表現になってるわけで、
魔法瓶に熱湯を入れてはいけないのと
書いてあるのと同じ理由です
0174ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 13:46:24.96ID:WqFz64nl
ヤバそうだと思ったら新しいの買えばいいし糠味噌だってお婆ちゃんからの使ってる人もいれば夏場に腐らす人もいる
0175ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 14:15:57.39ID:sY4sgDLr
サンクス
よく熱湯消毒でって書いてるけど、アルコール消毒でも問題ない?
熱湯だと乾くまでに菌がつきそうなんだけど
0176ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 14:20:50.74ID:WqFz64nl
熱湯だしすぐ蒸発するよ
0177ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 16:17:47.26ID:8OgaZkIE
カスピなんてもう種の心配しなくてもスーパーやコンビニで簡単に買えるじゃないか
0178ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 19:35:02.61ID:fxUq9EMX
カスピ海ヨーグルトはタフだから夏場は空き瓶に入れてフタして常温放置で作ってた
無論種も替えたことない
0179ぱくぱく名無しさん2016/11/14(月) 23:36:53.24ID:2WboPZ0y
納豆菌のコンタミだけは気をつけろ!
0180ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 20:00:53.08ID:4r4mSp3N
ヨーグルト食べるとお腹がすごい膨らまない?
すごい膨らむんだけど
0181ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 21:48:01.34ID:sRnsxAOT
R1で作ったヨーグルトをタッパーに取り分けて冷凍してみたけど、解凍したら分離して透明の液が沢山になってた
こんな状態で種菌にして大丈夫?
0182ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 22:19:29.83ID:2M5Fj9r2
>>181
自分は種菌を冷凍したことはないけど透明な液体はホエーだろうから大丈夫だと思う
他スレで分離したものでも問題ないと言う人は居た
ちなみに調理家電板のヨーグルティアスレ
そんなにレス数もないのでそちらも見てみては
0183ぱくぱく名無しさん2016/11/15(火) 23:39:14.90ID:lqW5JRKe
>>180
乳糖がガスを生んでるのかも
0184ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 01:48:36.35ID:WnwwECgi
いつも醸した直後に種を取り冷凍。
醸す時は解凍せずに牛乳パックにドボン。攪拌もしない。
これでもう3年半種継ぎしてる。
0185ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 02:26:26.05ID:WMWvJqLn
なんで撹拌しなくても大丈夫なの?
そんなもんなの?
0186ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 07:49:31.77ID:OYQKpzX+
毎回カスピ400gを種に買ってたけど
冷蔵庫に1週間くらい放置した自家製カスピを種にして作ったが
何も問題なく上手くできた
これからは種のカスピ400gは買わないですむ
0187ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 10:28:54.29ID:Vr3YWlK+
俺も最近になって解凍しないで醸す様になったが
仕上がりに差は無いと思う
凍ってると浮いてるので溶けながら
沈殿してるのかなぁ?と

先に砂糖を入れて良く撹拌はしてる
0188ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 14:57:02.33ID:SduYonvu
>>179
納豆食べた後やばいよね?
食べた後何したらいい?
0189ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 15:15:02.15ID:WMWvJqLn
>>188
もしも食べたあとに微生物の実験をする場合は@歯磨きをしっかりやること。Aマスクをすること Bくしゃみ、せきがでるとき は我慢するか、場所を移してからする。
0190ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 16:45:49.71ID:SduYonvu
>>189
空間に居続けたりしないの?
ヨーグルトを継ぎ足す時に入らないのかなーと不安になってさ
0191ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 17:41:48.94ID:PC2ayRNK
カスピってそんなにいいの?
なんかここ見てたらカスピ作ってる人多いね
近くのスーパーにフジッコの種菌売ってるけど買ってみようかな
0192ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 18:04:24.42ID:Kjhiy1NK
>>191
他のヨーグルトと変わらないとの報告があった
酸味が嫌いな人向けや、好みだね
0193ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 20:07:10.94ID:kAWwXw6R
ビオスリーとかパンラクミンプラスも糖化菌が入ってるから気をつけないとね
0194ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 21:19:36.19ID:3NZUOvdL
人の体温で活動出来ない乳酸菌なんて役に立つわけねーだろ
死菌としてなら意味あるかもな
0195ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:06:17.90ID:7drFij8l
昨日のテレビでR1ヨーグルト最強って感動したんで、今日ヨーグルトメーカー買って来てR1ドリンクヨーグルトから自作デビューします
成分無調整1リットルにR1ドリンク1本と、グラニュー糖がなかったんで上白糖30g足して、トープランのプレミアムにセット完了です
明日朝に出来上がって、1日冷蔵庫で冷やしたら出来上がる予定なんで楽しみ
0196ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:22:18.32ID:4BnnfHVV
R1、高いもんねえ。
それが1リットルもあるってすごくリッチな気分。
0197ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:29:58.69ID:MzTWK89R
r1て培養しても全く同じ物にはならないだかなんちゃらって以前ここで見たような
0198ぱくぱく名無しさん2016/11/16(水) 22:47:40.21ID:X92iHs90
あの番組見てたけど、せっかくR-1の効果を検証してたんだから
どうせなら増殖R-1の効果も検証してくれたらよかったのにな。
メーカーに喧嘩売ることになるけど、視聴者としては嬉しい
0199ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 00:47:18.26ID:1wKa3eQN
>>194
そもそもヨーグルトの菌種と
人の腸内で活動する菌種は違う

R-1もカスピも有効なのは増粘多糖類であって
菌そのものが腸内で活動するとか関係無い
0200ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:09:27.73ID:f5ZMIVOv
自家製ヨーグルトも(多少種ヨーグルトと菌の割合とか違っても)結局、身体にいいんだよね?
0201ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 01:31:04.92ID:Tbp2uXN1
先週ぐらいから、乳脂肪分が濃くなってきたのか、出来上がりがおいしくなってきた
0202ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 03:31:54.12ID:LXlto4YX
>>195
自分は毎回R-1を1/3でやってる
それでも問題なくいけてるよ
今度試してみて
一本まるまるはもったいない
0203ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 06:00:44.36ID:MmFhLXwp
>>202
30g で 1L 醸してる。
02041952016/11/17(木) 07:44:23.21ID:dkLNzpTg
今朝様子みたらとろーんふるふるみたいな感じでしっかり固まってて感動したよ
ドリンクヨーグルト使っても固まるって不思議
粗熱取って冷蔵庫入れたから明日の朝、検食してみる
R1を1本使ったけど半分以下でもいいみたいだね

今までブルガリアの小さい角カップくらいの量しか食べたことないのに、いきなり1リットル出来て
あまりの多さに困惑してます
0205ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 09:28:39.59ID:9Ef6WZH5
>>200
水切りヨーグルトよく作るけど、ホエー飲みだしてから体の調子がいいような気がする
0206ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 10:04:03.11ID:LXlto4YX
>>204
自分はそれを5つぐらいに分けて5日かけて食べてる。
特に腐ることもなく食べれてる。
0207ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 13:43:09.39ID:p12j+t5B
腐らないけど5日もたつと赤いカビが生える
0208ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 14:37:42.79ID:SM+jZUpF
削り取れば問題なし
0209ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 16:16:30.48ID:x3wO+u6a
夏場に赤いカビが生えたことがあるけど(7〜10日ぐらい)でそれ以外の季節では成ったことがないな。
今は家族と一緒のを食べてるから消費が早いのでカビとは無縁だが
0210ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 16:19:51.61ID:LXlto4YX
自分もなったことないわ
5日程度じゃ
それ以上放置したことないが
それもそこそこ夏場に
0211ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 18:35:13.31ID:4/CT5yHC
ヨーグルトとか納豆とか味噌は、好きな段階まで発酵させた後
チルド室にブチ込んどけば新鮮長持ち

と昔テレビでやってた
0212ぱくぱく名無しさん2016/11/17(木) 21:35:23.27ID:cw1LJ0bg
>>211
味噌は冷凍庫でも凍結しないので、冷凍庫もおすすめです。
0213ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 00:46:35.77ID:YtYrCUf1
ただ、冷凍させたR-1は、やっぱり力が落ちる気がする
一週間以内ならギリギリ冷蔵庫保存のほうがいいのかな
0214ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 01:15:00.25ID:bgsEVQ0k
昨年はR1信者だったが色々なヨーグルト風味を知ってからインフルエンザ予防だけにR1に戻れ無くなったような気がする。
02151952016/11/18(金) 07:45:43.46ID:3yrV3l7f
R1で1リットル出来た分を食べてみたらすごい美味くて大満足
1週間分くらいあるんで、食べ切ったら次はブルガリアでやってみたいな
牛乳パックでドリンクヨーグルトと砂糖足して振るだけで超簡単だった

食べるのに長いスプーンがないんだけど、金属スプーンは嫌なんで長いスプーンを探し中
0216ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 08:41:46.12ID:kpCp5NQ8
え!?パックに直接スプーンつけて食べてんの???
それ絶対やめたほうがいいよ
100均一とかで売ってる小分けする容器とかに出来上がったのをすぐに移動させるかしたほうがいいんじゃ?
0217ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:17:14.27ID:bgsEVQ0k
全部出すのに長いスプーンは必要
小分けするほどミミっちく食べないわ()
0218ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:20:06.63ID:Oz4TV8xW
お前に言っちゃいねーよ()
0219ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 09:43:20.88ID:kpCp5NQ8
んま!ミミっちいだなんて失礼な!w
0220ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 10:31:31.48ID:ee5SaD9m
紙パックをハサミで切って背を低くしてる
0221ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 10:50:22.01ID:NXmsGfkl
紙パック再利用に出すから出来ない。
0222ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:29:32.10ID:20T3btje
みんなそのまま食べてる?
何か料理に使ったりしてんの?
0223ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:44:42.50ID:ee5SaD9m
そのまま、水切り、スムージーのどれか
料理したことはないなあ
0224ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 13:01:52.97ID:oTFCufNV
>>221
切り刻んでるものでもなければ資源ゴミとしては出せるんじゃない?
再利用って紙パック工作とか?

>>222
そのまま&水切り
水切りで出たホエーは甘い乳酸菌飲料(ヤクルトみたいなやつ)を割って飲んだり
パンやホットケーキを作るときの水分にしたり
カレーにも入れたことある
0225ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 13:45:47.02ID:HCWzp6++
>>224
パックに書いてある切り方で資源回収に出す。まめだから!
0226ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:04:34.14ID:U10bF3XW
基本そのままくう
タンドリーチキンモドキとかバナナとミキサーでジュースとかもたまに
0227ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:14:34.66ID:+V1FQijl
甘酒用の温度と時間で作ってしまったけど食える
0228ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 14:39:30.71ID:DiR+qE/C
ホエー飲んだら下痢した
0229ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 18:59:30.87ID:Rnn6041j
>>182
ありがとうございます
レス遡ったら同じような質問もありましたねすいません
心配でLG21でやっちゃいましたが次は試してみます

解凍無しも試してみます!

R1と他のを混ぜまたりしないほうがいいのかも気になります。
02301952016/11/18(金) 19:09:58.33ID:iE7TdOEa
>>216
旦那と2人だし、木製の長スプーンでパックから直接すくってぱくぱく食べてたんだけど
少なくなると食べにくくなるな、って感じだったんだわ
少なくなってパックを切ると閉まらなくなるし、ぱちっとで留めて食べきりたいんだけどな
衛生面からは小分けした方がいいんだね
小分けの洗い物増やしたくないし、500ccで作って2人で食べきりも検討してみる

木製の長スプーンがネットでも見つからないんで
定番の長ステンレススプーンでもりもり食べてもいいな、とか思い始めた
0231ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 19:17:57.79ID:DiR+qE/C
夫婦でヨーグルトの悦びを知りやがって
0232ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 19:38:26.53ID:ee5SaD9m
>>215
サラダスプーン使ってるけど、便利だよ
0233ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 20:48:52.71ID:KZSMTcMg
出来たやつはレンチンで殺菌した1.3L程度のタッパーに入れる。
食う時は食いたいだけスプーンで皿に移す。

でいいんじゃないか。
出来立てならスプーン使わなくても牛乳パックひっくり返すだけで
全部タッパーに移せるし
0234ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 22:25:59.93ID:/IjPH/Aw
久しぶりに帰宅するんだが、自宅に3週間モノのヨーグルトがまるまる1リットルある恐怖
0235ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 00:10:06.45ID:vYGtYbMo
>>234
72%の確率で食べても大丈夫だと思う。
0236ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:46:28.66ID:ui/Z2RAm
>>215
衛生面を考えたら、金属制がお勧め。
「嫌」って言うけど、口つけるわけじゃないし。
牛乳パックの底まで届くヨーグルトスプーンが有るから検索してみ?
0237ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:48:09.93ID:ui/Z2RAm
>>222
トルコ料理のレシピにはヨーグルトを使ったものが多いよ。
どれも美味しい。
0238ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:51:44.47ID:ui/Z2RAm
え?直接口つけてんのか。
しかも木製とか...
小分けになんかしなくても、清潔なスプーンですくって、器に移して食べれば良い。
0239ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:52:54.82ID:7x/jbOpn
紙パック式は作るときの面倒は少ないけど、半分食べた後が大変そうだな。
うちは冷温庫で密封パック550mlを二個で作れるから快適。
発酵容器なんでもいけるからお勧めだぜ冷温庫。
0240ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:58:49.75ID:dab4VLSl
牛乳パックから容器に移すとき、パックを押して出すんだけど、
それがまさにひり出しているという感じで・・・まあ白いからセーフなんですけど・・・
0241ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 03:34:10.64ID:ui/Z2RAm
全然大変じゃないよ。
スプーンですくうだけだもん。
つか、小分けにしようが何だろうが、直接スプーン突っ込んで口つけてりゃ意味無いだろと。
0242ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 05:46:36.99ID:Yn2eDEvJ
醸した後に容器に小分けするならレンチンで滅菌できる樹脂製がいいよ
0243ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 07:18:56.77ID:D98F3fXv
そこら辺につってある孫の手も竹製だからいい!長いからもっとでかい牛乳パックの底までも届く
竹製だからレンジ消毒も OK

孫の手がイヤならお玉で良いんじゃない? お玉の先をスプーンのように少し曲げてすくいやすくしたら良い!
0244ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 08:25:15.90ID:DNDZk51h
お節介ちゃんばかり
0245ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 08:32:33.91ID:RIHnl+5F
お黙り!珍カス!
0246ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 09:43:42.01ID:o9knW2s2
低脂肪乳は固まらんね
トロトロで全然ダメだわ
普通牛乳で作ったように固くする方法って無いのかな?
0247ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 11:16:12.55ID:VBjYjEiF
>>246
オリゴ糖とスキムミルク足してみては?
0248ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:05:33.89ID:xjtUg3bi
スキムミルクて高いよな
0249ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:42:09.99ID:o9knW2s2
スキムミルクって赤ちゃんが飲む粉ミルク?
あれ結構高いよね
0250ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 12:45:15.74ID:irfQ7SbX
>>249
え?
0251ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 14:34:03.38ID:DNDZk51h
お?
0252ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 15:35:24.17ID:dtteaTTu
懐かしの「脱脂粉乳」
0253ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:12:21.66ID:dky1obmV
その低脂肪乳ってのは
「低脂肪"牛乳"」なのか「低脂肪乳って名前の加工乳or乳飲料」
どっちなんだろう

低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は良く買って使うけど
別に固まらないとは思わないんよね
0254ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 18:44:13.61ID:o9knW2s2
低脂肪乳の乳飲料です
無脂乳固形分8.2%、乳脂肪分0.5%
200mlあたりの栄養が
エネルギー75kcal、炭水化物9.6g、たんぱく質6.8g、ナトリウム110mg
脂質1.0gカルシウム200mg
0255ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:31:03.96ID:DNDZk51h
水切りヨーグルト熟成させたらチーズになるのかな
0256ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 20:42:12.36ID:F1AseKkU
>>255
過去スレにビオフェルミンヨーグルトでそれやった人(ちょっとキモい)がいたよ
0257ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 22:19:34.20ID:DNDZk51h
できてた?
0258ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 20:23:17.05ID:ZALMSsLy
低脂肪乳って油を抜いてるんだよね
サラダ油足せば美味しくなる?
0259ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:07:39.32ID:RqZwrB66
亜麻仁油をちょっぴり足すと、特濃っぽいツヤが出るよ
癖があるからちょっぴりね
ダイエットにもよい
0260ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:18:32.54ID:ShVSGfv2
バター足せばいいんじゃね?(意味なし)
0261ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:26:53.01ID:ZALMSsLy
混ぜるタイミングは?
発酵前?発酵したあと?
0262ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 22:07:14.35ID:RqZwrB66
あと。たべるときに。
0263ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 00:22:09.04ID:3BsdJbEc
太白胡麻油でも良さそう?
0264ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 11:49:23.47ID:1Q/qPsy3
太白なら無味無臭だし、よいのでは。
あとグレープシードオイルとか。
流行りのオメガ3ダイエットなら、
亜麻仁油かエゴマ油かな。
0265ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:06:19.24ID:9DMYbZsZ
ひまし油をスプーン3杯がオススメです
0266ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 18:24:21.46ID:ipdQ/3Nf
マーガリン
0267ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:40:29.61ID:lemWrd3f
>>254
加工乳や乳飲料はタンパク質や脂質の量とかだけじゃなく
添加物が原因で固まらない事も多いから諦めた方が良いよ
0268ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:42:12.03ID:jKIHPkbz
>>265
お通じが良くなります

玄米豆乳ヨーグルトもどきも同じ作用だと思ってる
0269ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 00:47:02.82ID:usB27+1o
>>267
ありがとう
低脂肪乳と低脂肪牛乳は違うんですね
近所のスーパーは売ってないわ
売っててもメーカー品になるから高いわ
普通牛乳168円使うほうが確実やね
0270ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 05:37:52.06ID:VvW1gNEX
>>269
低脂肪牛(乳飲料)で探せば固まるのは有るから捨てたもんじゃないよ
出来たヨーグルトの菌量とか変わらんと思うから毎日1L作れてる
0271ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 06:01:09.03ID:BJoDZvyl
じゃそれ教えろやw
0272ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 07:58:47.38ID:VvW1gNEX
>>271
前科モノはお断りします。
0273ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 11:50:22.82ID:rennlxXg
急に脂ギッシュになった
0274ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:47:43.41ID:stoai/Qx
ヨーグルトというより牛乳の味になったカスピ海ヨーグルトさん
0275ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 13:07:53.36ID:usB27+1o
やっぱ牛乳で作ったほうがめちゃめちゃ美味しい
今まで牛乳飲んでたけどヨーグルトのほうがいいね!
0276ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 15:07:41.53ID:MoWj4oVG
米糀の甘酒を砂糖がわりに入れて醸してもいいかしら
0277ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 12:48:20.61ID:G9eV2IAy
お徳用の安いヨーグルトって低脂肪なんやね
だいたい脂肪分を1.0%くらいにしてあるね
低脂肪乳2/3と牛乳1/3で1.0超えるからそれで作った人居る?
脱脂粉乳を混ぜるより安くなると思うけど
0278ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 13:41:32.40ID:KMLd00U6
https://www.youtube.com/watch?v=Ujl55qWecD8
t
0279ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 14:36:00.44ID:PPXUxQoI
低脂肪乳にこだわる理由がわからん
水で薄めたものに近い
0280ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:25:37.36ID:a6vJepKo
>>277
牛乳と同じ様に普通に出来た。
>>279
牛乳より安いからに決まってんだろ!
0281ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 16:39:30.43ID:Y0aBdHhR
近所のスーパー(東証1部)はたいていの日曜日の午前中は無調整牛乳128円で売ってるから2本買ってくる。
低脂肪牛乳って148円でしか売ってなから買わない。
カロリーが低いから良いのかもしれないが緩いしねパスだわ
0282ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 18:40:03.35ID:MhX2Nuu3
確かに牛乳で作っても一番安い400g99円の低脂肪ヨーグルトより安く出来て濃厚だけど
牛乳でばかりで作ってたらめっちゃ太るんだよね
0283ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:00:20.41ID:lbNjEw6b
低脂肪牛乳と低脂肪牛とは別物
低脂肪牛乳は普通に牛乳と同じような値段だから
0284ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:16:51.56ID:MhX2Nuu3
計算したら
0.5%の低脂肪乳と3.5%の牛乳だと
低脂肪乳4/5+牛乳1/5で1.1%
低脂肪乳2/3+牛乳1/3で1.5%
低脂肪乳1/2+牛乳1/2で2.0%
低脂肪乳コップ一杯飲んで牛乳足して作れば約1.1%
0285ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:24:15.66ID:HigAFPER
低脂肪牛って何だよ
0286ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 20:32:22.44ID:cpYEO9Xw
メッチャマッチョな赤身の牛なんだろう
0287ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 22:04:53.39ID:pBl8+fjh
赤身の牛の乳だろ
0288ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 17:11:29.71ID:qG7CRTSY
BSジャパン 12/1(木) 23:00
夢織人 中途半端に磨きをかけろ!父亡き後傾く経営 娘がヨーグルト製造機で勝負に

売上を7年で6倍に!ヨーグルト製造機をヒットさせたタニカ電器。
岐阜のエジソンと言われた父亡き後、傾く経営。勝負をかけたのは「中途半端な温度帯」だった!
ttp://www.bs-j.co.jp/official/dreamchairperson/
0289ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 18:07:19.75ID:F0VNgbx2
>>288
あんがと
予約した
0290ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:34:57.92ID:59lJ6XYU
テレビ大阪は明日の2016年11月26日(土)11:30放送だよ
0291ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:45:03.39ID:dy3yNYgY
教えてください
最近牛乳パックで作るタイプのヨーグルトメーカーで作りはじめたのですが
これまでだいたい9時間ほどやって上手くいってたのですが、12時間だとかなり厳しいですか?
特にそんな気にしなくてもいいですか?
0292ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 19:53:42.80ID:CfXsCJuB
https://goo.gl/XPO3UC
この記事に書いてあることって本当??
0293ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 20:44:54.07ID:/d35ECbI
>>291
ホエー増えたり酸味が増えたりすると思うがなんで時間増やしたいの?
0294ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:01:27.86ID:bEjcV0Zq
低脂肪がいいなら豆乳ヨーグルト
節約目的ならホクレンの脱脂粉乳1kgから
0295ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:12:20.88ID:aBxhvUVl
>>291
自分も牛乳パック型だが、
種菌によって9時間ではダメな時があるから、
自分は菌種に関係なく最低12時間以上は醸している。

たまに忘れて24時間やっちゃう時もあるが、全然大丈夫。
ホエーが増える時もあればそうでない時もあるし、
酸っぱめが好きなのもあるが、自分は酸味が増しても「ちょっと酸っぱくなったかな」という程度。
0296ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 21:21:22.49ID:59lJ6XYU
豆乳で作るくらいなら豆腐食えばいいじゃんw
0297ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:34:07.25ID:wNDl8SLG
>>296
牛乳で作るくらいなら牛乳飲めばいいじゃんw

と言われそう
0298ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:53:00.44ID:dy3yNYgY
>>295
逆に12時間の方がよかったりするんですねw
スケジュール的にどうしても早めにセットしたい時があったので、凄く参考になります。
これから寒い時期だし、9時間じゃダメな気もしますね。
ありがとうございました!!!
0299ぱくぱく名無しさん2016/11/25(金) 23:58:17.90ID:dy3yNYgY
>>293
夜に出かけたい時があって
夜10時とか11時にセットが難しい時があって
でも朝は8時過ぎまでには出かけなきゃいけないので
12時間ぐらいならいけそうなのわかって良かったです
0300ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 03:23:07.93ID:tss/HWn1
ヨーグルティアの特集めっちゃ見たいけどBSか……

これ放送後またヨーグルティアの価格つり上がりそうだな
0301ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:24:15.41ID:B2a+a9Ba
>>300
同等の機能のが他社から出てるから
あえてヨーグルティアを選択する理由なんてない
0302ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 04:33:10.92ID:BS27KyWC
何個も買うものではないのでは
何を心配してるのか
0303ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 11:22:47.63ID:ET9vnzfR
テレビ大阪の人は夢織人まもなく始まるよ
0304ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:28:14.24ID:wYFBi5WN
R-1作り始めたんだが、ホエーが大量発生する、、、。
殺菌もしてるし、牛乳も普通のだし、オリゴ糖も入れてるし、なんでだかわかる人いますか?
1Lの牛乳に対しR-1は一本で容器2つに分けて作ってる。
保温バックと湯たんぽと毛布で。それを、暖房の前に置いてる。
保温バックの中温度めっちゃ上がってるから温度高すぎかな、、、。
暖房の前はやめたほうがいいかな?
0305ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:44:52.83ID:ZrWywJQI
この文明開化の世の中でコタツと毛布って・・・安物のヨーグルトメーカー買いなさいよ。
0306ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:55:58.18ID:guinZOr3
これ自分が買った時は1804円(税込)だったんだが
これでバリバリ使えてるよ
http://i.imgur.com/pRgAZtW.jpg
別に人がどんなやり方でやってようがいいんだが、さすがにコタツと毛布て…w
0307ぱくぱく名無しさん2016/11/26(土) 23:59:00.42ID:pBShHEp6
俺のおかん日光でヨーグルト作ろうとしてたからな
アホかと
食わされてる親父がかわいそうだった
0308ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:05:59.17ID:3wvb97VC
でもそれで出来るんだから凄いよねw
おれはさすがにやる気ないが
0309ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:42:58.94ID:y+5FtGCg
色々作って食べたけど結局、自家製ヨーグルトに興味を持つきっかけになったカスピ海が食感も味も1番好きだ
0310ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:48:21.47ID:k76+P6i1
わざわざリンク付けてくれるなんて優しすぎて泣くわ。
すぐ飽きるかと思ったが、そんなことなかったから買うわ、ヨーグルトメーカー。
ヨーグルト作るとき温度高すぎる50℃いかないくらいだとホエー大量に出るの?
0311ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:49:00.88ID:agoc0lSn
>>304
牛乳1L に R-11本は入れすぎのような。
私は 30g くらいしか入れません。
あと、開始時点で牛乳を 40℃ くらいにしといた方がいいですよ。
0312ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 00:50:32.22ID:k76+P6i1
あと、湯たんぽとブランケットと保温バックやでw
熱湯入れた湯たんぽの上にヨーグルト入れたタッパー直置きしてそれをブランケットで包んで保温バックに入れて暖房の前に放置。
だから、温度高すぎてホエー量産型になるのかな、、、、。
0313ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 03:44:01.61ID:3wvb97VC
>>306←このタイプはスイッチがないから
電源切るときはコンセントを引っこ抜かなきゃいけない。
だから自分はこれに100均で買ったスイッチ付きのタップを挟んでる。
多少お金出せば本体にスイッチ付きのもあるし、更に出せば甘酒とかも作れる温度調節できるやつもあるよ。
0314ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 03:46:42.95ID:3wvb97VC
多少無理しても、これ買ってみたらどうかね?
もし今の壊れたらこれ買いたい。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012-W https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8HZ4FO/ref=cm_sw_r_cp_api_QGDoybGDTB2WB
0315ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 06:07:35.11ID:LYE6zRlo
文明開化から百数十年もはや全員文明人だ言っても過言では無いこの日本で湯たんぽでヨーグルトを・・・
それもカスピじゃ無く高機能ヨーグルトのR1をそれで醸すって凄い人がいるもんだ。
電気も通ってないモンゴルの遊牧民なら湯たんぽと暖炉を使って作ってるかもしれない。

ホエーが多いってことは過発酵だから時間を短くする種を減らすかだと思う。それと湯たんぽの温度を下げる
でどうかな?
0316ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:24:09.32ID:0LDX+Gv4
あるもので工夫する楽しさを知らない・・・?
知らないにしてもばっさり否定しているのは・・・?
魔法瓶の中の牛乳の温度をぴったり合わせるために計算するとか楽しいのに。
今はやってないが。

自分のばっさり否定しどころは、
アイリスオオヤマ=大阪の在日がやってるパクリ企業。
またパクリ。
0317ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:31:05.33ID:SeRiyKi9
一晩湯船に浮かべるという強者もいなかったっけ
0318ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 09:52:57.47ID:3wvb97VC
>>316
そんな気にしなくていいよ
悪いことじゃないし
料理にしてもガスをあまり使わず余熱で料理作ったりとかあるしね
ちょっといい方酷いよね
0319ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 12:46:26.83ID:KN0d1k06
>>316
最近は韓国人もリバースエンジニアリングを知ってオリジナルより改良した物を作ってくる
ただし、まだオリジナルは作れない
0320ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 13:25:00.98ID:U4ftoUVk
>>317
湯船方式は、小型(牛乳パック用)のメーカーで底面のヒーターを
on/offするよりもはるかに温度は安定していて、それも徐々に
冷えるので過発酵もしないので綺麗に出来上がるよ。
0321ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 13:30:56.63ID:hV4nlqGr
>>319
リバースエンジニアリング調べてこいバカチョン
0322ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 14:35:18.05ID:aETgyyey
11/19-B1 ヨーグルトを種にして作れますか。
作れない市販ヨーグルトもあるらしいので、ご存知なら教えて下さい。
11/19-B1 ヨーグルトが近所で手に入らないのでつくろうとおもいます。
0323ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 16:00:09.93ID:MdaHxvPs
>>322
過去スレにできたって書いてあった
東大のヨーグルトだよね
0324ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 16:40:30.06ID:k76+P6i1
湯たんぽの者です!!
みなさん本当色々ありがとうです。タニカの43℃になるヨーグルトメーカー買うわww
それまで湯たんぽで頑張るww

高温だとホエー量産になるけど、温度がR-1菌が繁殖する43℃以下ではヨーグルトはできるけどR-1の効果はないよって感じなのかな?
ヨーグルト作るのめっちゃ初心者で無知すぎる質もごめん、、、
0325ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 18:24:08.08ID:Lp17sxJ9
そんなにヨーグルトに効果を期待するもんじゃないと思うよ
医薬品じゃないんだし
濃厚なヨーグルトが安く出来るだけで儲けものだよ
温度はそんなにシビアなものじゃないと思うよ
奴らも生きてるから数度の差は問題ないはず
0326ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 19:58:58.67ID:aETgyyey
>>322 自己解決
グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml
アマゾンで注文したら今朝届いたから
早速作ったら、まだ4時間半くらいしか経たないけど出来てる(^ ^)v
味見したらうまいですよ、まだ淡白だけど。
大半の乳酸菌は43度以上でないと増えず、60度以上で30分経つと死滅する、
というおおざっぱな知識で11/19-B1 にも適用できるだろうと思って。
L21とかだけが例外なんだよね。
嫌気性だから空気のない環境が必要だそうで。
これで砂糖なしの旨いヨーグルトが作れると分かって、うれしいな
0327ぱくぱく名無しさん2016/11/27(日) 21:00:02.63ID:Lp17sxJ9
いやいや乳酸菌はほとんど嫌気性でしょ
牛乳の表面だけが空気に触れてるだけで内部からちゃんと繁殖すると思うけど
そこまでシビアにしたいなら表面にラップでもすればいいと思うけど
あと乳酸菌で43度は高いと思うけど
0328ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:52:28.42ID:4F5NjyYR
327
良いんですよ、出来たから。
四の五のケチつけなくても
0329ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:54:14.86ID:4F5NjyYR
こんなとこで優越感にひたってるのかしらね
つまらん奴多い
0330ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 11:55:23.67ID:dFamdUVO
変なのが来たなぁ。
居つかれると面倒そう。
0331ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 12:42:03.15ID:HUFYzR9I
どの人のことかよくわからない
0332ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 16:32:06.12ID:dFamdUVO
勿論>>328
0333ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 22:41:33.83ID:h5/p3KJc
自作したカスピ海ヨーグルトを水切りするのが1番好きだ
0334ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:22:52.58ID:St6bksmI
同じく
0335ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:39:36.53ID:NhwOCZnb
カスピ海は独特のヌルッと感が苦手だったけど、水切り美味しいんだね
やってみる、ありがとう
0336ぱくぱく名無しさん2016/11/28(月) 23:41:45.92ID:NhwOCZnb
自作カスピ海は、種は市販のカスピ海ヨーグルトですか? 種菌ですか?
0337ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 00:03:37.47ID:1HjIGR4B
市販で作った
今の所特に問題無し
0338ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 01:02:09.85ID:iNb865Ud
R-1とカスピ海ヨーグルトを主に醸してるけど
どちらも免疫細胞を活性化するEPSが売りだけど
どちらのほうが効果が高いんだろうね?
0339ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 01:04:00.42ID:+z0lRSTI
>>337
ありがとう
0340ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 10:19:21.36ID:jwbt0N9U
>>338
その前にどれだけ食べたら効果あるの?
0341ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 11:55:36.56ID:MNwxYdG6
R1を醸してもR1になる保証は無いが、カスピ海ヨーグルトの種菌を醸せばカスピ海ヨーグルトにはなる。
なお、なにをもってカスピ海ヨーグルトであるとするかとい定義は明記されていない。
0342ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:09:30.41ID:mJVtMof6
気温が8時間じゃ固まらないね
やっぱレンジで温めるべき?
0343ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:11:59.61ID:mJVtMof6
間違えた
気温が15度だと8時間じゃ厳しいね
0344ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:18:22.62ID:D0nkZViA
あ、やっぱり?
昨夜仕込んだのが、今朝まだ牛乳だった
冷凍した種ヨーグルトがよくなかったかと思ってたけど、寒さのせいか
0345ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 17:34:43.04ID:0TNvtcUE
相手は生き物だから、卵を暖めるような気分で世話しないとね。
0346ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 19:44:39.98ID:Vl9vMZg6
気温より保温温度。
0347ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 20:11:55.89ID:7hFQEKwv
>>342
夏場はそれで余裕だったのに
さすがにこの季節は無理そうなんで
いつもは朝7時半ぐらいに起きて冷蔵庫に入れる感じなんで、10時半ぐらいに仕込んでたけど
もう今は夜の8時ぐらいに仕込んでる。
更に寒くなるともっと時間かけた方がいいのかな。
0348ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 20:33:10.64ID:8A1yd8/c
機械に毛布でも掛けてあげれば良いんじゃないか
冬は商品を包んでたプチプチとアルミシートで二重にカバーしてる
0349ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:27:22.34ID:D0nkZViA
キルティングとかで、ティーコゼーみたいなのをつくるか、ダンボールと断熱シートで小屋みたいなの作るかしてみようかな
0350ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:44:08.91ID:bmeWufrD
レンジで約30度に温めた牛乳を入れて一晩置いたら大体固まったけど
ヨーグルトはカスピ海ヨーグルト
0351ぱくぱく名無しさん2016/11/30(水) 23:45:04.79ID:bmeWufrD
容器はスクリュータイプのジップロック
環境はビニール袋に入れてるだけで他は何も無し
0352ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:38:53.16ID:OjBZ+7CE
うちのヨーグルトメーカーは牛乳パックタイプの長細いやつなんで
ニットキャップをすっぽりかぶせてます。予想以上にしっくりはまってる
0353ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 00:44:39.78ID:9x4q/83Z
熱を発生させる機会って籠らせたらオーバーヒートで壊れそうと思ってたけど冬場なら被せた方が目標温度保ちやすいよなぁそりゃ
早速余ってたダイソーの断熱シート巻いてみた
0354ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:15:22.56ID:WT3Q+0nc
温度完了機能付いてないの?安いのは
0355ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:33:38.70ID:XLe2aweM
R−1を1?の牛乳に30gの砂糖で醸したんだけどかなり緩いね。
カスピ海ヨーグルトは1?の牛乳に大匙2杯のスキムミルクで作るとかなり強力に粘る。
粘りが免疫を高めるEPSなんだからやっぱ粘ってる方が免疫効果が高いのかな?

今度R-1もスキムミルクinで作って試してみるか。
0356ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:37:57.21ID:XLe2aweM
>340

>腸内環境を改善するのに必要な乳酸菌は、1日に5000億から1兆個ともいわれています。普通のヨーグルト1個だと乳酸菌の数は約100億。
http://www.thepuritans2013.com/qa/1.html
0357ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 01:58:49.13ID:a2wbbAld
>>352
あ、それ採用
ついでにネッグウォーマーもつけてみよ
0358ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 08:59:41.56ID:hd8EuEPy
50個食えばいいんだな
0359ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 09:09:37.99ID:9x4q/83Z
無理難題ワロタ
自作ヨーグルトなんて市販のものより菌数減ってそうだしな
0360ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 11:16:40.43ID:SNstBOXK
でも R-1 を毎日 400g 食べてたら、どうなる?
0361ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 12:37:57.15ID:vNGeN9MW
快便になる
0362ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 16:27:10.69ID:a2wbbAld
実際自作ヨーグルトってあんまり効果ないんでしょ?
自分ももう朝食の一部として食べてるだけで
効いてるのか効いてないのか二の次になってる
0363ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 16:41:07.52ID:qJ1PV/mg
てす
0364ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 16:41:56.78ID:qJ1PV/mg
健康のためというよりお菓子作りとかチーズの代わりに使うのが多いな
0365ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 16:56:11.17ID:vNGeN9MW
>>362
なんで効果無いって思うの?
培養されているのは間違いなく善玉菌なのに
0366ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 17:16:36.48ID:gXXuixvu
お財布が寂しくなる
0367ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 20:11:51.01ID:8mczMG6w
効果は人によるだろ
あ、それと菌にもよる
0368ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 10:06:54.25ID:d2/p2n1w
毎食牛乳200cc飲むのは簡単だけどヨーグルト200gはすごく多いね
0369ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 11:58:00.32ID:h9Qhc8dM
すいません 以下の製品の違いについて知っている人がいたらお願いします。

・マルコメ 甘酒メーカー糀美人
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01IP7YHY4/

・ヨーグルト・発芽玄米・甘酒・納豆メーカー
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B018JW5VA4/
(TDP とはメーカーの名前なんでしょうか?)

・ROOMMATE いきいきヨーグルト&納豆家族
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B016W5U1OG/

マルコメ製品の「糀美人」というシール?を除いて設定温度(20℃〜55℃)などが同じようなのです。
安いほうを買おうかな と思っているのですが、
特にAmazonでの後者2つは違いがあるのでしょうか?(まったく同じにしか見えません)
0370ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 13:10:18.17ID:NN1hnrT5
お前が調べたら?
0371ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 18:44:44.91ID:j2xbwqx2
>>368
水切りすれば、200じゃ物足りないくらいだよ
お菓子がわりにもっと食べたくなる
0372ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 19:42:49.98ID:fqS/z9iT
水切りの200gとか胃もたれするわ
何かと組み合わせないときつい
0373ぱくぱく名無しさん2016/12/03(土) 20:08:07.24ID:j2xbwqx2
水切りには、ラカントとオリゴ糖入れてる
0374ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 14:39:05.33ID:BdSPQilS
トマトソースとの組み合わせが最高
0375ぱくぱく名無しさん2016/12/04(日) 17:06:03.80ID:qixRQlrr
大蒜、塩と合わせたり、ミント、オイルと合わせるのもお勧め。
サラダはもちろん、茹でたほうれん草や加熱した茄子、トマトなどの温野菜に。
肉料理のソースとしても。
0376ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 04:04:29.68ID:gK0Pl30X
>>338
R-1は生育条件がシビアだから
市販品ではR-1の増粘多糖類が勝り
自作品ではカスピの増粘多糖類が優れると予想
0377ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 06:05:45.31ID:dVZ5TH98
>>376
どんな風にシビアなの?
環境を再現又は近づける事も出来ないくらい?
0378ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 09:45:29.40ID:TDEYZW8w
ヨーグルト出来てもどの菌が増えたか自分で確かめる方法はないしね
適当でいいんだよ
0379ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 12:08:28.02ID:FgkCCYcc
>>42
えっ 体にいいと思ってたけど、、だから豆乳ヨーグルトがよく話題にのぼるのかな
0380ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 12:41:41.69ID:g0SDCsSn
>>379
豆乳ヨーグルトの話はしちゃいけないらしいんですよ、ここ。
0381ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 16:59:55.17ID:67yPKAyY
>>378
菌の大きさもあるけど子供の自由研究用の顕微鏡でも結構見れるよ
ネットにでてる菌の形を実際見るとちょっと感動する
0382ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 18:35:26.12ID:IYf4PLR+
ヒカ菌
0383ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 19:35:25.52ID:Y/UywAPQ
スナフ菌
0384ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 22:57:40.08ID:lJwo7/5l
ヨーグルティアで1?も醸すと多いから
ヨーグルトを牛乳や豆乳の代わりにマフィンに入れて作ってる。
酸味が効いてておいしい。
0385ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 01:46:47.33ID:me/xAgsM
>>381
マジで?
ちょっと見てみたいな
0386ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 02:33:57.20ID:vPhX7Eak
ヨーグルト料理覚えたいな
0387ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 16:35:08.90ID:Z9aCR9nY
いつもドリンクタイプのLG21を冷凍することなく3回に分けて使うんだけど
たまたま買ったやつが賞味期限がいつもより短かったので、3回目の分を初めて冷凍して今回作ったけど
多少いつもよりホエーが浮いてる気がしたけど、何の問題もないね
でもこの時期やはり寒い分、いつもより長めにセットしてても柔らかめだった
牛乳パックのタイプだけど、上半分が柔らかくて、下半分が硬めなのは、上半分がこの時期寒いから?
やり方悪いのかな?
0388ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 16:55:04.77ID:hCMSv1cJ
温かいと柔らかい
柔らかい方がよく水切りできて自分はありがたい
0389ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 17:48:14.61ID:Ls+E/Fn9
いや冷やした後だよ?
0390ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 21:35:22.55ID:hCMSv1cJ
だよじゃねえだろ知らねえよ
0391ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 22:29:11.52ID:Z9aCR9nY
怒んなよw
0392ぱくぱく名無しさん2016/12/06(火) 23:09:20.12ID:uIkyifEq
カルシウム足りてないんじゃね?
もっとヨーグルト食えよ
0393ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 00:09:00.66ID:maL0c3BZ
>>386
トルコ料理で検索
0394ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 03:06:41.49ID:XBaPwQhH
トルコ料理のしょっぱくて温かいヨーグルトは、味は悪くなかったんだけど、口が拒んだ
0395ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 07:25:42.35ID:maL0c3BZ
いろんなレシピ有るがね。
短絡的過ぎる。
0396ぱくぱく名無しさん2016/12/07(水) 13:19:17.14ID:3tms0lmg
明治のホームページにヨーグルトレシピがいっぱいあるよね
俺はヨーグルトキムチどんぶり作った
03973862016/12/08(木) 03:38:46.80ID:6pcZThmr
>>393-396
ありがとう!
トルコ料理はヨーグルトを多用してるんだね
検索したり図書館で本借りたりしてみる
0398ぱくぱく名無しさん2016/12/08(木) 10:38:43.42ID:5OFNQgW+
>>396
売上倍増らしいね。
R-1 がどこにも潤沢にあるし。
2月いっぱいまでは R-1 だな。
0399ぱくぱく名無しさん2016/12/09(金) 19:53:02.13ID:ut89RJjK
パルテノ推してんなー
0400ぱくぱく名無しさん2016/12/11(日) 23:10:07.27ID:52NTG6SA
毎回仕上がったものを小分けにしながら
軽く一口食べて思うけど
ほんと、ただの牛乳とヨーグルトドリンクを30mlほど混ぜて、42〜3度で12時間ほど温めて置いとくと
普通にヨーグルトが仕上がるのにびっくりするねw
0401ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 01:06:54.72ID:9EV3mKSN
R1は失敗しない部類だからか前は毎日作ってたけど最近はあんまりR1作りは飽きたかやっぱり味の美味しいヨーグルト選んで作ってしまう。
0402ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 01:41:48.65ID:iRysqIWi
>>401
お気に入りは何?
0403ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 12:10:25.48ID:834KkQP8
>>401
11月〜2月は R-1 にしてる。
毎日毎日食べてるよ。
1L/3days くらいのペース。
0404ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 14:03:59.31ID:aTOYXrcd
大腸がんは心配ないんかな?
0405ぱくぱく名無しさん2016/12/12(月) 17:38:57.57ID:SqnKMa4x
ここでは言っちゃいけない事らしいんですけど、豆乳ヨーグルトにしてます。
0406ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 02:17:08.67ID:geRSmd6x
色々調べてたら、「自家製ヨーグルトは白カビ食ってる状態だからやめとけ」みたいなサイトがあったのでここに来ました
出来上がったヨーグルトを調べようもないし、実際どうなんだろう

海外の田舎で、昔ながらに自宅でヨーグルト作ってる映像とか見たことあるけど、
結構おおざっぱだったし、じいちゃんばあちゃん毎日それ食べてて元気そうだったしな

「一瞬でも空気中から雑菌が入る可能性がある!それを培養して食ってる状態!」というけど、それ言ったら漬物とかも一緒だよね?
水キムチなんて、こんなんで本当に大丈夫か?というくらいぬるい温度で発酵させるし、野菜を熱湯にくぐらすわけでもないし
わからん
0407ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 05:51:53.97ID:fiCiZFOd
>>406
その人が病的に潔癖なだけだから気にしないでいい
非科学的な悲観論者は「有用菌は最適な環境でも死滅し、その他の菌は不適な環境でも爆発的に増える」と思ってる
0408ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 06:03:12.85ID:h7i8M/Lq
>>406
テレビに出てた権威が問題無しとは言わないだろうね
不安を煽って過去の健康法を否定するのはテレビの常套手段だし、そこまで気にしなくて良いのでは?
0409ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 07:40:03.70ID:vqLUFrWG
除菌ブームだからね
全ての菌は悪みたいな風潮あると思います
菌があってこそ今の人間があるわけなのにな
0410ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 08:12:42.62ID:jyrEAx2m
他の菌が繁殖しにくいようにスターターとしてサーモフィラスが入ってるのにね
0411ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 08:20:02.86ID:hOo8ByRw
まぁ除菌ビジネスだよね
菌が無い状態が良い状態っていう前提がないと除菌グッズなんて売れないよね
潔癖ってのはもうその人自身と周りに対して害だし、生き辛そうだから、
そうなりすぎないように自分も気をつけよう
0412ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 08:48:26.23ID:geRSmd6x
>>407-411
レスありがとう
腑に落ちた
必要とされる雑菌消毒はちゃんとしながら、発酵食品作りを楽しむことにするよ
0413ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 08:48:45.08ID:gw0B+9Wg
>>406
調べなくてもカビ生えてたら見た目で分かるよ
表面が部分的にマットになるから
酸菜にもカビが出る事はあるけど、カビは水の中には生えないから掬って捨てれば大丈夫
0414ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 08:57:21.31ID:geRSmd6x
>>413
ありがとう
了解です
そのサイトは、白カビが発生していても見た目でも味でもわからないので、とあったので「?」と思ったもので

マットな感じ、覚えておきます
0415ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 10:05:04.57ID:WCiQmgdw
チーズには白カビも青カビも生えてて問題ないわけだし
そのサイトの人の視野が狭い
0416ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 11:07:07.24ID:328y54pG
>>413
おい適当なことぬかしてんじゃねぇぞ
0417ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 11:39:49.78ID:XqGqA5uf
細菌と「共生」して人間というシステムを維持してるんですよ。
人間とこの世界の認識を根本的なところで取り違えてるよ。
0418ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 12:12:00.69ID:geRSmd6x
>>415
なんでも、白カビにも種類があって
人体に良いカビと悪いカビのどちらがヨーグルトに混入しているかわからないから、というような説明だった

ヨーグルトメーカー初心者なもので、みなさんのレス勉強になります
0419ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 15:23:52.43ID:/PzM3Fnc
乳酸菌を繁殖させてるんだし他の菌はまず繁殖できないでしょ
乳酸菌が作る酸が他の菌を封じ込めるんやろ
0420ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 17:28:55.23ID:8Dwp7s31
昔の人が作ってたヨーグルトに比べて遥かに清潔
糠漬けだって、石鹸もない時代から作っているわ
つうか、他人に意見に振り回される人って何なんだ
0421ぱくぱく名無しさん2016/12/13(火) 17:33:56.52ID:XqGqA5uf
自分の嗅覚や味覚は信頼しないんですかね。
0422ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 02:40:41.84ID:JN4QHVan
>>352
おおお頭いー
真似っこさせていただきます
0423ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 09:47:40.83ID:FsiLwNcc
ヨーグルティアでKIRIN小岩井のプラズマ乳酸菌プラズマ乳酸菌飲むタイプ(ラクトコッカス属ラクティス菌)
42℃6時間で緩かったので43℃でさらに2時間
一応固まったけれどR1よりずっと緩い感じなので時間と温度変えてまた試してみます
0424ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 12:01:48.88ID:jCRZWudX
種菌にするヨーグルトは何が強く繁殖し易いだろう?
ブルガリアヨーグルトがいいか
0425ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 12:16:33.21ID:t/BSY3pe
>>424
個人的見解だけど
ダノン…よく固まる。ほのかな酸味がある
R1…普通に固まる。マイルド。
ガセリ…ゆるく固まる。マイルド。
0426ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 12:22:22.56ID:jCRZWudX
>>425
固まる強さと酸味が基準になるてことなのかな?
0427ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 14:13:45.33ID:I33FrTqW
R1安売り多いな!
0428ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 14:17:38.63ID:WzeH/t9a
最近R-1以外にパルテノも広告の品にあがることがある
流通が増えているのならよいことだ
0429ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 14:37:25.46ID:HNbTGt5/
今年は R-1 どこでも潤沢だ。
そうとう増産してんな。
0430ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 15:30:26.44ID:S9YouDt0
この時期はちょっとテレビ出ただけで品薄なるから
0431ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 22:06:32.57ID:f0wnrs8J
>>424
前から強くお勧めしてるのがこれ

ブルガリア飲むヨーグルト900g

できあがりが非常に安定。40〜42度 6時間
混ぜるのがとても楽。
キャップがスクリューで保管が楽。
賞味期限2週間過ぎてても問題なかった(真似しないでください)

10%添加で約10kgのヨーグルトが作れるぞ!
0432ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 22:22:35.13ID:/WY8f/E0
デカイバケツで誰か作ってくれよ
夢のバケツヨーグルトだ
0433ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 22:48:35.05ID:jCRZWudX
>>431
ほう。10%は少なくないか。菌量少なそうだから
スクリューは空気抜いて締めたら保ちそうだね
ただ冷凍にしたいかなぁ
0434ぱくぱく名無しさん2016/12/14(水) 23:00:10.14ID:f0wnrs8J
>>433
標準添加量は10%だと思うぞ。逆に多めかもしれないぐらいだ。
賞味期限切れてからも1週間は問題ないと思われ、買ってから2週間以上は使えるんだし
余ったら飲んじゃいなと。
0435ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 00:14:38.99ID:45sKyAsb
>>431
ブルガリアは再現性は高いけど、元々が安いからな
わざわざ作るメリットが少ない
美味しいし特保だし安いし、製品自体は否定しない
0436ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 06:00:06.06ID:k6PIZ+DN
ブルガリアって100円切ったりするから食べるならそっち買うかな
0437ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 07:38:37.74ID:ylFnwEof
>>431
あの飲むヨーグルトも使えるのか!
あれを丸々自分のヨーグルトメーカーにセットしたら簡単に作れるなとか思ってたけど
種菌にするって発想がなかった
じゃ例えば自分は200gを一日一回食べればいいので
5日にかけて1リットルを消化するから、もちろん全部は使えないが
あまりそうな分を100均の小さな100ccぐらい入る容器に小分けして冷凍しとけば長く使えそう
ちょっとやってみよかな
0438ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 07:43:24.10ID:ylFnwEof
あ、でも考えたら1リットルで175円ぐらいなら
R-1を3〜4回に分けても、180〜190円ですむのかw

あ、じゃいいやww
0439ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 08:27:47.05ID:t0rJokV1
最近ヨーグルトに苦味が出てきた
一方で酸味が足りない
温め足りないのかな?
0440ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 08:34:11.34ID:1XiG+BZd
>>439
他の菌が繁殖してるのでは?酸味が足りないのも乳酸菌が負けてるせいかと

一度容器をリセットした方がいいかと思う
0441ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 09:04:39.85ID:wWCETYYY
成分貼っとく
http://imgur.com/QWn9VCR.jpg
0442ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 10:04:56.22ID:wWCETYYY
作り方の情報てここ以外にある?
http://www.tanica.jp/database/
0443ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 12:28:59.70ID:47GjPJzN
>>435
十分メリットはあるでしょ
安いタイプは牛乳100%じゃないし
比べるなら生乳100のヨーグルトと比べないと
0444ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 14:08:45.53ID:jFUCV5wp
>>442
それとヨーグルト発酵データでググった最初のサイトな
0445ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 14:23:48.35ID:wWCETYYY
>>444
ありがとう!これね
自宅培養のヨーグルト発酵データ
http://www.geocities.jp/yuz0501/hakkou/yogrut.html

ここもいい
ヨーグルト マニアックス
http://www.gangstalker.info/yoghurt/index.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2fd0aac127e12a911fb692a8c889c46b)
0446ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 17:18:24.96ID:HZInNdvz
食べきれず自家製ヨーグルトにオリゴ糖混ぜ、ヨーグルトシャーベット作ったものの、固すぎて歯が立たず。

冷蔵庫で柔らかくしようっとしたものの、すっかり忘れて全解凍。

水切りヨーグルト出来てた。
美味しかった。
0447ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 20:40:18.40ID:A7PMIY0+
週刊新潮 2016年12月22日号
明治「R-1ヨーグルト」とテレビ局の裏金「ステマ番組」
0448ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 22:08:08.95ID:EeU1pQbz
牛乳に乳飲料を混ぜて発酵させたら、乳飲料の香料が効いた
ヨーグルトができたよ。これはこれで有りだなという結論。
0449ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 22:19:03.62ID:XJLFRtKY
ビオフェルミンとかで発酵させてみよう
0450ぱくぱく名無しさん2016/12/15(木) 22:38:24.64ID:EeU1pQbz
>>448
種は継ぎ種を使用です。
0451ぱくぱく名無しさん2016/12/16(金) 19:10:34.20ID:1FZhFkZc
ナチュレ恵でつくった
固さもあるし結構酸味があって美味しいよ
おすすめ
0452ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 02:26:58.11ID:XprlIzKQ
種菌にもよるけど、牛乳によるところも大きいよね
0453ぱくぱく名無しさん2016/12/17(土) 07:46:15.27ID:E8FPSNJa
ナチュレ恵、PA-3は食べやすいね
でも恵のガセリ菌は腸内で1カ月は生きてるそうだからたまにしか作らない
R-1 は少し酸味が強い
小岩井のプラズマはヤクルトっぽい
0454ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 13:32:17.60ID:LQSsCQPz
プラズマは固まりにくいのかも、となんかのサイトに書いてあった記憶
だから寒天で固めてるのではないか?と
0455ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 19:25:18.53ID:ZRqsYUIO
クリスマス前だからなのかいつも買う168円の牛乳が1本もなかった
仕方なく198円の4本買ったけど120円も損した気分だわ
0456ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:22:46.42ID:A1PEv/x5
r1継ぎ種で43度6時間やったら、ゆるゆるで分離気味?
よく分からないのでとりあえず2時間追加してみた。
どうなることやら。
0457ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:32:30.07ID:oaLh/bfz
>>455
何人分だよ
0458ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:41:34.26ID:LQSsCQPz
高いときは買いだめしないほうがいいよ
翌日は買いやすいのがあったりするし

ってか普通に4本一気に使うのか
0459ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 21:48:14.18ID:TqLvFDi0
>>458
10人家族かもよ
0460ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:08:25.47ID:Klcv+mKp
>>455
どーやって作ってんの?
冷温庫か?
0461ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 22:18:33.53ID:ZbA2rhi2
>>456
6時間って短くないの?うちはいつも8時間。
0462ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:06:08.94ID:F1fuNK5u
自分はいつもいかるがの「なにわの牛乳」を買ってる。
http://i.imgur.com/GTMsFdU.jpg
通常は168円なんだが、8のつく日は147円なので、毎回それ目当てに2本買ってる
ちょうど賞味期限内に使えて、食べきる頃にまた次の特売日になってるので2本買う感じ。
凄く助かる。
0463ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:34:40.91ID:ZRqsYUIO
4本は1週間分まとめて買ってるだけ
147円は安いね
それは税込み?
0464ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 23:37:39.67ID:F1fuNK5u
>>463
あ、ごめん
税別の価格です
0465ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 00:01:55.85ID:g18UDnUp
税別でも10円安いね
うらやましい
牛乳見てると北海道とか寒い地方のほうが脂肪分少し多いね
某大手のは年間平均3.7だけど北海道のやつは年間平均3.9やね
あと特濃4.5とかは乳飲料だけど出来るんだろうか?
0466ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 01:59:11.71ID:LM+C4e0A
めいらく無調整豆乳(400mlくらい)+ラブレプレーン(1/2本)+オリゴ糖(小さじ2くらい)
茶碗蒸しくらいの固さで固まりました

40°C 19時間の段階で固まってるのも確認したけど、
タニカのサイトに24時間とあったので、そこまで温めた
19時間のときにちょっと試食、あまり酸っぱくない気がした
24時間の方が酸味が感じられて個人的には好み

ちょっと匂いにクセあるけど、味はコクがあって美味しい
0467ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 06:48:15.38ID:wFv6gCPN
>>466
こちらへどうぞ

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■ [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0468ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 09:08:43.46ID:Ss9rwiTD
Amazonでヨーグルト製造機買ったけど、コンビニ受け取りにしたから受け取りに行かねば
0469ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 10:49:06.25ID:LM+C4e0A
>>467
専スレがあったんですね
失礼しました
移動します、ありがとう!
0470ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 10:57:12.17ID:4UPgFn1H
>>468
楽しみだね〜
わからんことあったら聞いてね
0471ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 12:47:03.32ID:agwasAyz
>>465
特濃4.5の類、特に問題なく固まるけど、臭いがしつこくて俺には駄目だった。
生クリーム混ぜ込んだのは割とうまかった。
0472ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 15:16:41.97ID:Ss9rwiTD
>>470
ありがとうございます!!
0473ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 15:59:06.83ID:N+H+8DM9
ずっと牛乳でヨーグルトでしたがLDLが169と言われたのでしばらく豆乳で試してみます。では豆乳スレに行きます!
0474ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 16:21:21.85ID:xgQU690V
>>472
まずはr1が失敗少ないからオススメ
0475ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 19:29:48.85ID:KJL037hL
>>473
HDLは?
HL比が大事よ
0476ぱくぱく名無しさん2016/12/19(月) 22:26:20.02ID:RHJaSG7H
電子レンジで滅菌した熱々の容器は防寒テムレスで扱うと火傷せずに扱えた
ミトンの鍋つかみだと熱湯が染みてめっさ熱かったんだよね
このために買うのはアレだけど、既に持ってるならオススメ
0477ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 07:10:31.03ID:Sp+iMC8z
豆乳は脳が食べ物と認識してくれなかったわ
0478ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 08:27:36.59ID:CeUaAgIy
明治「R-1ヨーグルト」とテレビ局の裏金「ステマ番組」
週刊新潮
http://blogos.com/article/202084/
0479ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 09:55:06.29ID:Lrosqbsl
みんなヨーグルトに何かけて食ってる?
0480ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 11:52:16.59ID:qJtthrbn
>>477
同じ!同じ
アレ腐敗してると思う。無理だった食えなかった
0481ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 12:10:27.15ID:tT36J1tc
酢豆腐と発酵豆乳は紙一重
0482ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 12:38:42.27ID:/a/FKfuD
さては、腐敗と発酵の違いを知らないな?
0483ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 13:00:11.26ID:7TYEwMb+
フルーツカルピス各種
0484ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 13:43:11.97ID:AYW9qd3c
>>479
ラカントとアマニ油を混ぜ込んでる
0485ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 13:55:28.31ID:cR/RKJLF
>>479
練乳で食べるのが一番好き
なければジャムかカルピスか蜂蜜かオリゴ糖
0486ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 14:30:00.67ID:i1jLI0fx
リンゴ蜜かけとか干しレーズン
0487ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 14:43:15.38ID:WscwfVlJ
>>481
酢豆腐は一口に限るが発酵豆乳はスレ違い
0488ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 15:22:11.01ID:g2HwPBOg
(なにがなにやら…ひたすらロム中の初心者…)
0489ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 17:16:45.23ID:brOxe9ew
>>486
干し干しぶどうってどんなの?
0490ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 17:17:43.91ID:gFfIWw9w
ココナッツシュガー一択。
0491ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 18:59:21.57ID:dZ8CTdF8
普通にはちみつをかけてる
0492ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 19:00:50.00ID:Ku/HC5eu
>>489
カッピカピだよ!
0493ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 19:10:11.33ID:BIK97jbf
>>479
ハチミツかけてるよ
ブルーベリージャムもオススメ
0494ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 19:44:39.59ID:HhzpHqDU
スレチって訳じゃないけど
専用スレがあんだぜ

ヨーグルトに混ぜてうまいもの
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1214907015/
0495ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:31:44.43ID:dZ8CTdF8
抹茶とかインスタントコーヒーはどう?
誰か試してみて
0496ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 20:56:31.80ID:6AX7Gbci
牛乳にこれぶち込んで常温で置いとけば完成!
みたいな簡単かつ安い手順ってないの?
もう40度保温はしたくないんや・・・
0497ぱくぱく名無しさん2016/12/20(火) 21:16:39.67ID:dZ8CTdF8
カスピ海ヨーグルトかケフィアなら常温でええよ
保温が面倒って牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーじゃないん?
0498ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 05:40:58.76ID:jRTAbILs
ヨーグルトメーカー持ってないんじゃ
0499ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 11:53:34.56ID:K8EIwdNq
銀の匙って漫画で男風呂ヨーグルトっての紹介してたよ
詳細はググるよろし
衛生面考えると自分はやんないけど
0500ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 19:24:04.75ID:7qOZdVpj
100均の保温バックと湯タンポでやってる
0501ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 19:51:23.21ID:kBrkal1q
2000円ちょっとの安いヨーグルトメーカー買った方がマシな気が…
牛乳パックタイプなら種入れてスイッチポン!だけでできるし
保温鍋とかでやったことあるがヨーグルトメーカー買ってからは別ので作る気がしない
0502ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 20:34:27.90ID:nYw3vkKw
カスピ海ならレンチンして常温でOKよ
0503ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:01:22.52ID:jRTAbILs
俺もヨーグルトメーカー持ってないよ
初めて作った時に明治ブルガリアののむヨーグルトを適当な分量牛乳に混ぜて、
煮沸した瓶に詰めた状態でレンチンしてラップして保温状態の電子ジャーの上に
一晩置いておいたら出来上がってたから、それ以来そうしてる
わざわざ金かける気がせん
0504ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:08:21.01ID:kBrkal1q
別に苦に感じていないならそのままでもいいけど面倒なら安いヨーグルトメーカーでも十分楽になるよ
種入れてポンで季節や気温気にしなくてもカスピやR1が安定して作れる
たまにしか食べないならアレだけど頻繁に作るならそんなに高い気はしないけどなぁ
0505ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:15:00.48ID:ISYfkFRy
うちもコタツとかお風呂使って作ってた時はほんとにたまにしかやらなかったけど、3000円弱のヨーグルトメーカーを買ってからは冷蔵庫にヨーグルトを切らしたことがないほど頻繁に作るようになったよ
0506ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:38:47.82ID:jRTAbILs
値段どうこうより、一つの用途にしか使えない道具を買うのが嫌という精神なんだ
あんまりものを増やしたくないたちなもんでね
0507ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:53:41.65ID:KL9vmXge
まー、ここはヨーグルトメーカースレじゃないしね
色んな考えの人がいていいのさー
0508ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 21:54:34.34ID:o0dNtqZs
甘酒だって作れるじゃん
0509ぱくぱく名無しさん2016/12/21(水) 22:56:23.70ID:pL8QRSbp
>>503
ケチる程の金額でもないし
今買うばらアイリスオーヤマがイチオシだけど
ヨーグルトファクトリーでも充分実用的だと思うよ
0510ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 00:18:07.94ID:A1wGYdJ9
>>506
アイリスオーヤマの奴なら甘酒が作れるし、ティファールの奴ならプリンや蒸しパンも作れる
俺ならティファールかな?高いけど
0511ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 23:15:59.13ID:/x3v26qM
冷温庫使って作ってるが、うちの電子レンジはヨーグルトも作れるらしい。作ったこと無いけど。
あと、ホームベーカリーにもヨーグルト作れる機能が付いてた。あまりうまくいかなかった。
0512ぱくぱく名無しさん2016/12/22(木) 23:46:42.22ID:fapwUxHV
炊飯器もできるのかな?
0513ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 00:16:30.35ID:PEbuaaEi
炊飯器は甘酒にどうぞ

余程特殊な機種以外は温度高杉
0514ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 00:53:26.37ID:ErPm+gLC
いつもR1で作ってて今回パルテノで作ってみたけど
味の区別がつかない
これは美味いってヨーグルトありますか?
高い牛乳使ったときはクリーミーで美味しかったけど
美味な種で作ってみたい
0515ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 01:06:11.97ID:Ag37Kr/Y
>>514
正直、パルテノは水抜いてあるだけだと思ってる

小岩井生乳を12時間発酵で作るとなかなか良い感じになる。
0516ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 09:53:09.69ID:NTkfSTf4
>>514
酸っぱいのがあまり好きでない俺のオススメは
ジョア(プレーン)だね
12時間位醸してもあまり酸っぱくならない
0517ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 11:36:37.10ID:qWNQb+iz
>>514
雪印の恵
R1の酸味が気になるならこれ
0518ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 13:57:40.17ID:fGElA5Tw
>>516
ジョアで作ったら、固まってるけど味は牛乳みたいになるね。
ヨーグルトといっていいものかどうかわからんものができる
0519ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 15:03:19.25ID:7VjL4aV4
>>518
そう牛乳の甘みを感じられる
が、ヨーグルトだろう、、、
0520ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 15:07:19.74ID:Er9avusK
トップバリューのギリシャヨーグルトがおすすめ
とろみがある固まりかた
0521ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 16:28:26.10ID:89diIVeN
酸味が嫌ならブルガリアがいいと思う
0522ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 16:47:54.48ID:cBzf0WcE
自分も恵すき
マイルドだよね
0523ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 19:04:50.35ID:qWNQb+iz
恵のガセリ菌は腸内で一ヶ月生きてるんだよね
毎日食べる必要がないのが残念な位美味しいんだよなー
0524ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 22:52:02.70ID:Mc36Z6/G
>>514
BF-1、ジョア、ラクトフェリン(固形)
0525ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:23:01.10ID:Wmwc6+Oc
514です
ちょっと恵が気になりました菌的にも
トップバリュもパルテノと並んで陳列してて買うとき悩んだんですよバニラとか書いてたから
開封済みのr1が無くなったらおすすめ種菌チャレンジしてみます
0526ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:55:57.86ID:LAfacDx/
>>523
雪印メグミルクHPより引用
※雪印メグミルクの社員8人が1000億個のガセリ菌SP株を1日1回7日間摂取し、定期的に便を検査。乳酸菌の寿命は通常3〜7日間といわれていますが、ガセリ菌SP株は摂取後90日経過しても、4名の便からガセリ菌SP株が検出されました。


ちなみにな、恵ガセリ菌SP1パック100gに含まれるガセリ菌SP株は
10億個だ
0527ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 01:58:40.35ID:/lKsmFbv
>>526
あっ察し
0528ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 08:11:23.37ID:5eApySyp
>>526
市販品でそれだけ摂取しようとすると10kg/日かあ。
すごいね!
0529ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 08:13:45.21ID:y5VnpMlO
初めてヨーグルトメーカーでヨーグルト作ってみた。
種ヨーグルトを結構テキトーに牛乳に混ぜたのに、しっかりと出来ていた。ちなみに種は、勧められたR-1(ハードタイプ)です。
少量のミックスドライフルーツと蜂蜜をかけて頂きました
コレはイケる
0530ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 09:55:52.47ID:/lKsmFbv
>>528
しかも社員さんではねぇ隠れて食べたんでしょ?としか
0531ぱくぱく名無しさん2016/12/25(日) 22:24:02.70ID:syy5pvXK
恵は値上げしたときに切った
適当な安いヨーグルトに切り替えたがむしろ調子がよくなった
恵を種にしたヨーグルトだとよく便秘になったな
0532ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 12:45:45.12ID:srFGgDi2
>>529
全く役に立たない情報をありがとう
今度からはツイッターに書くんだぞ
0533ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 21:12:36.21ID:Od2PHXiM
これタネにするととってもおいしい
ローカルヨーグルトだけど
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000431882/27/imgdac7554fzikdzj.jpeg
0534ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 21:53:55.32ID:+ntGtWDI
ヨーグルトメイカーがうまく動かなくなったから、なんとなくストーブンの前に置いておいた。
そしたら水が凄く出て、たぶん下の方にヨーグルトが完成してるとは思うんだけど、
これはヨーグルト菌死んでるかね。温度は計ってないけど結構熱くなってる。
0535ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 22:24:38.46ID:TWlwPQwN
>>534
メイカー
ストーブン
0536ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 22:29:54.64ID:numsJfld
>>529
初心者でも書いていいんだよー
有益情報かどうかなんて気にせずまた書いてねー
0537ぱくぱく名無しさん2016/12/28(水) 08:11:20.26ID:rENSd4Dr
>>534
死んだ菌でも体にはいいって言うから、いいんじゃないかな?
0538ぱくぱく名無しさん2016/12/28(水) 09:12:12.35ID:TDOa9ciZ
水も体にいいよ
0539ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 05:10:09.33ID:AjEjc+qM
ヨーグルト作り始めてみようと思ってるんだけど
乳糖不耐だからどこまで乳糖減らせるか心配
発酵時間長めなら大丈夫かな?
市販のヨーグルトだと製品によっては乳糖がそこそこ残ってるみたいで
同量でも下痢することあるんだよね

ヨーグルトメーカーないけど低温調理用のAnovaはあるから
調温したお湯の中に牛乳パック突っ込めばいけるはず
0540ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:07:14.00ID:N73xd5Kf
乳糖で下痢になる人こそカスピ海だね
食感の好き嫌いは置いといて
0541ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:31:56.89ID:4GdrTq4Q
>>540
なんでカスピ限定なわけ?
ステマ?
0542ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 06:36:30.90ID:TkVLCVRy
>>539
そもそも牛乳がダメでしょ?スレチだが豆乳で試して見ては!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
0543ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 07:51:12.24ID:KOY7+ZMI
>>540
よくわからんけど調べてみる

>>542
ヨーグルトならものによってはゆっくり食べればいけるんよ
それに毎日食べれば少しはラクターゼ活性するはず
豆乳は常備してるからちょっと試してみる
0544ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 10:57:27.25ID:ISL5S9Ko
>>539
食って大丈夫だった奴を種にするところから実験じゃね?
長時間発酵がご希望なら小岩井生乳か?
0545ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 11:35:51.44ID:7M7iWu3D
俺も牛乳飲むとお腹壊してたけどヨーグルトは大丈夫だ
乳糖が消化できないというより乳製品のアレルギーなのかもしれんよ
0546ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 12:31:57.75ID:/VkcQucw
>>545
アカディなら大丈夫だから原因は乳糖だと思う
あとチーズも大丈夫、チョコやミルク入り缶コーヒーはダメ

どうもヨーグルトそのものには乳糖がまだある程度残っていて
体内で乳酸菌が死ぬ前に乳糖の分解を助けてくれるっぽいね
腸内環境を変えれば牛乳も飲めるようになるのかも?
そもそも北欧とかの進化した一部の人種を除いて
人間の大人が乳糖分解できるのは後天的な能力らしいね
0547ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 18:21:16.98ID:iUk2+pKZ
俺もヨーグルトなら下痢しないんだが、一度ヨーグルトをレンジでチンしたら下痢した
0548ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 04:11:34.80ID:61Ov4ShR
入れるものがどんどん増えていってる
バナナ直食いの後、
青汁粉、きなこ、ごま、クルミ、
はちみつ、そして適当な果物
0549ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:05:43.10ID:a0sJNNXz
>>548
蒟蒻ゼリーをスプーンで潰して混ぜる
0550ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 23:05:32.40ID:61Ov4ShR
>>549
分かった。こんにゃくゼリーね(´・ω・`)
0551 【牛】 2017/01/01(日) 11:58:44.07ID:4HPyRsBL
さて新年最初の1本作るかな
0552ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 13:16:52.61ID:aK4LVgXf
やっとこぼさずに牛乳パックをシェイク出来るようになった
0553ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 18:59:42.19ID:J7uqaazX
パックに種を放り込んでセットするだけかと思ったら

こぼさずにシェイクとか、少しづつ切り開いて取り出す
とか、結構な手間がかかるのか。なるほど
0554ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 19:14:46.71ID:Iuk2dDGd
>>553
飲むヨーグルト使えば一回転する程度で十分だぞ。
つーか、混ぜなくても平気かもしれん。
0555ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:19:19.92ID:sG7j2ufh
自分はドボン!と入れて終了
かき混ぜなくても普通に次の日には満遍なくヨーグルトになってる
長いスプーン使えば別に切り開かなくてもいいし切るとしても一回位だな自分は
0556ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:38:15.46ID:n+0E0mK9
>>555
同じく。
シェイクすることも切り開くことも無い。
0557ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 20:39:52.96ID:n+0E0mK9
因みにタネは冷凍。
0558 【中吉】 【177円】 【東電 77.8 %】 2017/01/01(日) 22:35:57.14ID:y2phhEIe
濃厚ギリシャヨーグルトは高いからスプーン一杯を普通のヨーグルトに移植して養殖してる。
増えるよな?
0559ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 23:06:18.88ID:Weze+ZeU
増えますん
0560ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 23:56:13.12ID:RumTtgNa
えーと、全部一度にぶち込むの?w
0561ぱくぱく名無しさん2017/01/02(月) 00:53:00.05ID:ZfYm/D+B
ヨーグルトじゃなくて 牛乳に入れるもんでは、、
0562ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 09:23:35.95ID:trs7TQMs
牛乳に濃厚ギリシャヨーグルト入れても 普通の堅さのヨーグルトしか出来なかった
43度 12時間
0563ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 09:55:36.64ID:3vbmMCFW
あれは水抜きしてるんだよ
0564ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 10:20:20.11ID:sdSL22Tx
たしかにググると水切り製法って書いてあるね
水切りしたことないけどヨーグルトの容器の上の縁に濃厚なのがあるけど
あれを作るって感じ?
0565ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 12:01:13.23ID:RpcjKuHf
ホエーはヨーロッパで下剤として使われてた
人間の食べ物じゃない
ホエーは抜くべし
0566ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 12:13:53.77ID:5Fh8z07P
ホエー豚
0567ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 15:28:02.65ID:lz5ZFFV7
>>564
そう、それ
0568ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 19:57:12.04ID:TnZ18QVf
チーズのような濃厚なヨーグルトだよ
縁とは別物
0569ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 20:41:29.31ID:eODVBJsW
お高いヨーグルトの縁にあるのは浮いた脂肪がサワークリームになってる
0570ぱくぱく名無しさん2017/01/03(火) 23:35:39.01ID:FDe/zgF2
牛乳にスキムミルクを入れてヨーグルトにして、塩を加えて水切りすると、なんちゃってクリームチーズになるよ
0571ぱくぱく名無しさん2017/01/04(水) 20:09:50.91ID:u/Q6LCG5
痛風にいいなんて!
0572ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 00:24:29.00ID:585JKDCc
尿酸には低脂肪牛
0573ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 11:25:51.31ID:+tIc3Uiz
トップバリュギリシャ美味かったから
今回パルテノで作ったら粘り気が気持ち悪いヨーグルトができた
糸引く感じの粘りでちょっと不快だったんで水切りして食べた
味は美味かったけど粘度凄かった
0574ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:04:00.96ID:CzQs002r
納豆菌でも入ってるのかね
0575ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 19:28:05.23ID:YPLGRaSh
何度もパルテノを種に42℃発酵してるけど、粘ったことはないな。 カスピなら粘るから、発酵温度低かったとかかね?
0576ぱくぱく名無しさん2017/01/05(木) 22:33:24.67ID:sGTrGi4i
ビヒダス低脂肪(飲むヨーグルトも低脂肪だから同じ)は糸を引くことで(俺の中で)有名
0577ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 04:02:07.03ID:HBzkQ4FB
やっぱこの寒い時期
10時間程度じゃ固まらなくなってきたわ
牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーだけど
設置してるとこが寒いとこもあるのかな
一応上部にレッグソックスも被せてるんだが
自分の部屋に設置したほうが良さげね
0578ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 08:33:16.95ID:E0vrX+J0
>>577
ちなみに何を使ってるの?
俺はファクトリープレミアム
0579ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 08:34:41.58ID:E0vrX+J0
>>577
ファクトリープレミアムで今のところ問題なく固まってる
8時間で
0580ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 10:54:18.01ID:0zkyOR3p
トップバリュのギリシャヨーグルトってダノンジャパンが作ってるけど、中身はダノンを水切りしただけなのかな
だとしたら種はギリシャヨーグルトでもダノンでも同じものができるのかな?
0581ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 16:30:02.76ID:SxgWtB0Q
>>578
そこまでいいのじゃないw

和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161 https://www.amazon.co.jp/dp/B00HI9F44I/ref=cm_sw_r_cp_api_uD0Byb0A62PG7
0582ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 17:48:29.20ID:RcOXnoOY
電子レンジで温めてないの?
0583ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 19:18:17.88ID:v9ZiE9KM
温めてるよ
0584ぱくぱく名無しさん2017/01/06(金) 22:11:37.46ID:iOG7H1fm
>>580
http://tanica.jp/wp/20160630_danon/

よく固まるみたいだけど同じではないんじゃないかな
BIOのBE80ビフィズス菌を家で培養するのは難しいだろうけどね
普通に美味しいヨーグルト食べるには良いかもね
0585ぱくぱく名無しさん2017/01/07(土) 22:43:08.92ID:oaVjT9jK
8時間が12時間になっても困らん。
0586ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 12:19:12.05ID:A8imGBjO
困るやろ
乳酸菌を早く繁殖させて酸性にせんと他の菌が繁殖するやん
0587ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 01:01:44.31ID:rHV0/JR0
全然困らん。
0588ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 08:27:15.88ID:C/SnpB6T
雑菌食ってろw
0589ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 19:15:04.62ID:0x9aKmZe
牛乳パックにヨーグルトの種を入れて常温で10日位放置してしまったら、開けて匂いを嗅ぐとチーズぽい匂いがしたけどもう食べれないですか?
0590ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 19:54:02.27ID:sGYUhuYA
部屋寒かったのかな。分離もしてないの? 味見して美味しかったらいけると思うわ
0591ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 22:10:49.17ID:27Dc38Jb
577だけど、昨日雨の日でいつもより暖かくて
温め時間も12時間近くやったおかげかわからないが
ほんとに理想の硬さのヨーグルトが仕上がってむちゃ感動してる。
温め時間がよかったのか、その日の夜の気温がよかったのか、違う成分無調整牛乳だったのがよかったのかわからないが
とにかくやり方は間違ってなかったのがわかったから、また同じ牛乳で同じ温め時間で気温低めの時にやってみようと思う。
にしてもほんといい感じだったわ
みんなに見て指でツンツーンしてもらいたいくらいw
0592ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 22:14:34.14ID:27Dc38Jb
ちなみに今まで井藤のイソマルトオリゴ糖使ってたんだが
特売で安かったマルミのオリゴ糖はちみつを使ってみた。
http://i.imgur.com/EhqM1uN.jpg
ま、ただそれだけw
0593ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 23:52:24.65ID:8LSVRyH8
>>591
コノコノォ( ´Д`)σ)Д`)
0594ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:02:49.79
高回数使える種菌といえばカスピ海だと思いますが、
何回くらい植え替えできるもんですか?

あまりやってると雑菌繁殖したりしないか心配です
0595ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:29:52.50ID:ThRz80A8
淡路島ヨーグルトをタネにしてもう3年半継ぎ続けてる。
冬場は12時間かかる事もあるが全く問題無い、
0596ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:46:01.48ID:Bom54kXX
岩手の岩泉ヨーグルトはいつ復活するのかな
あれも増やせるのか
0597ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:48:15.78
R1も植え継ぎできる?
0598ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:53:07.65ID:5lJJNmcq
明治に消されるから言えない
0599ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 02:26:35.05ID:FI3Vuzmc
>570

塩入水切りていいかも?
今度やってみよう。
0600ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 14:46:30.39ID:HqEFp7Zt
>>598
考えればヨーグルトの培養は海賊版作ってるのと同じなんだよねw
0601ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 14:51:33.46ID:MTQLGkKQ
ヨーグルトの培養は綺麗にしてたら無限に培養できるよ
0602ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 17:02:02.60ID:Lc5cBPMq
>>600
海賊版かw ここでもも京都府警ににらまれるんかね〜
0603ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 20:21:29.29ID:K1rkIXI9
連休中の録画消費してたらイッテQでブルガリア特集
ドリャンの木の枝で自家製ヨーグルト
0604ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 00:23:05.71ID:EXpwcRBe
種を持ち込んだのがあの万博のブルガリア館だったのね!w
0605ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 00:43:56.20ID:x2mXiLan
見たところ特に消毒するでもなく、温めた牛乳を器に入れてヨーグルトの木
の枝を放り込んでタオルで保温か……

暖かくなったら近所の公園の「日本のヨーグルトの木」の枝をもらって作ってみるかな
0606ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 07:54:50.67ID:J+leD473
バイオハザードか気持ち悪い!!
0607ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 11:36:10.51ID:FKFZJRye
牛乳飲めない>>539だけどR1で初ヨーグルト作ってみた
ハードタイプの種5%で43℃8時間、これでも下痢しなかった
まさかアカディ以外の牛乳を買える日が来るとは

牛乳パックの湯煎だと頭を出さないと浮いたり転んだりしちゃうな
比重の大きいガラス瓶を丸ごと沈めれば温度管理しやすいし
作った後も衛生的に使いやすいかな
1度に2個沈めることを考えて、ひたひたで550ml程度になる瓶を探さなくては
0608ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 11:53:05.62ID:bDpGuVoE
>>607
牛乳パックで作りたいなら、ケチらずにパックタイプのヨーグルトメーカー買ったら?
そっちの方が楽チン
Anovaに比べたらゴミみたいな金額だし
Anova持ちならヨーグルティア買う必要ないから、2000円くらいである
0609ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 12:17:35.70
乳頭不耐でも乳酸菌取り続ければ改善されるんじゃないの?
個人差あるだろうけど飲めるようになるのでは?
0610ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 13:52:14.34ID:FKFZJRye
>>608
場所取るしヨーグルト作る頻度もわからないからまだ要らないかな
Anovaは米Amazonで安売りしてる時に買ったから送料込みで13500円ぐらいだった

>>609
それはちょっと期待してる
あと乳頭は大丈夫だ
0611ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 14:30:35.43ID:c6++ltxu
私も乳頭が弱くて耐えられないことがあります
0612ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 17:53:03.33
>>609だけど俺も明後日ヨーグルトメーカー届くから毎日食べて改善期待
ホエイプロテインの乳糖除去してないやつがあるから消費したいんだよね
ミヤリサン?とかも飲んでるけどいつ治るのかな
0613ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 22:42:37.94ID:QniXyfQF
>>611
期待通りのレスw
0614ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:01:40.91ID:4BN0Asqa
R1で三回目の発酵を行ったんだけど、変なとろみがある
腐ってる? と思って匂いを嗅いでも変な感じはしないし、味も普通
こういうことはありえるもの?
06156142017/01/13(金) 13:09:42.65ID:4BN0Asqa
異様なほどとろとろなんだ。
液体部分が糸を引くほど。
ヨーグルト部分もとろっとろ。
でも味も匂いも変わらない。
大丈夫か、これ

思い出したけど、いつもより何時間か過発酵はさせちゃってるんだよね・・・
0616ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 13:12:38.66ID:4BN0Asqa
調べてみたけど、R1って発酵を繰り返すととろみが出るのか・・・
一人で騒いで自己解決してしまった すまん
0617ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:00:37.08
>>616
教えてほしいんだけどR1って培養成功したら固まる?
それとも液状?

昨日初めて作ったらとろーりしてたから(糸引くほどではない)ちょっと足りなかったのかなと
定番の40度8時間ですか?
42度9時間では固形にはならなかったので気になりました
0618ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:19:30.39ID:MHKJgQ4c
質が変わったんやから違う菌が増えとるんやろ
0619ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 14:24:47.73ID:saIIpx68
R-1は酸味が出てたら成功だと思う
ホエー含めて全体的にとろみが出て纏まる
失敗する場合はトロトロだけど固まらないか、とろみがなくてブルガリアみたいに普通に固まるかのどちらか
どちらも酸味が皆無で乳臭くて若干苦味が出る
失敗するのは種が古い場合
何度か作ってるの忘れて24時間以上、最長50時間発酵させたけど表面にカビが生えたぐらいで失敗はしなかった
06206142017/01/13(金) 14:31:55.25ID:4BN0Asqa
>>618
と、俺も思うんだが
http://harvest-vin.at.webry.info/201301/article_5.html
ヨーグルトとしてある程度の質が保たれてるなら問題ないかなと思うんだよね
もちろんリンク先のヨーグルトとうちのヨーグルトが同じ状態という保証もないんだがね
自分の体調と相談して様子をみてみようと思ってる

>>619
ってことはむしろブルガリアのような塩梅だった初回は失敗だったということなのか
勉強になるわぁ
0621ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 17:52:13.33ID:rqymK/xr
せめて孫までにしてるけどな
1本130円程度で2パック作れるんだし
R1でないなら、意味ないじゃん
0622ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:32:22.77ID:W/XY88Yx
俺も孫の代まで醸すけど
ドリンク1本から保存容器4個を
フル稼働させて1リットルパックで
30本作ってるよ
06236622017/01/13(金) 18:34:22.21ID:W/XY88Yx
↑ごめん 曾孫だったわ
0624ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 18:51:35.77
牛乳パックで100mlを種とするなら10本分が限界位かな

ってことは30mlで30本できるの?って書いてる途中でひ孫判明
ひ孫なら更に10倍はできる・・・?
0625ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 19:57:58.33ID:sldVeEYG
菌が圧倒的優位な状態保てば何代でも大丈夫でしょ
むしろ乳酸菌の質を変えるとか出来るの?
0626ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:11:16.18ID:ttxPx1up
帰るというより、別の菌が混入するんでは
0627ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:44:00.44
誰に対しての質といってるのかよくわからないし答え辛い
0628ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 20:49:38.23ID:saIIpx68
R-1を月に3回ぐらいで半年植え継いで18代目あたりまでいったけど、品質は終始安定してたよ
0629ぱくぱく名無しさん2017/01/13(金) 21:58:12.15ID:dUWAtL9l
植え継の時って牛乳パック1に対してどの位いれたらいい?
前によそ見しててr1ドバっと全部こぼしちゃって
残ってたヨーグルトを大さじ3杯くらいで初めて継いでみたけど
ちょっと上の方が緩めだったんだ
0630ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 06:09:34.33ID:KU0gLiZS
R1ばっかしって広告効果で吊られてる軽い野カラだらけだな!
0631ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:02:02.19ID:mdmKAXkQ
特に失敗ないし
この寒い風邪ひきやすい時期それを選択するってだけなんだが…
何でそんな噛み付くのかわからん

それより野カラて何?
0632ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 08:03:08.97ID:1CWzwlZv
輩って意味では(´・ω・`) ?
0633ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:50:19.06ID:HnQjlizs
初代の種菌を器に入れて使ってたけど、冷凍庫がかさばるので思い切って100均で売ってるビニールに変えてみた。
牛乳に入れる時に絞りだして使えるし結構便利だ
0634ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 12:53:11.41ID:Cfqq4gi3
種菌の心配するならカスピ海にしとけば平和になるよ
0635ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 17:19:19.31ID:q00KjrCI
R‐1のドリンクタイプを2回に分けて作ってたから1リットル2本しか作れなかった
今醸してるやつで次のも作ってみよう
0636ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:03:58.13ID:HnQjlizs
R1の50mlで牛乳一本ヨーグルトにできる?
いつもうまくいかないから多めにいれちゃう
0637ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:11:25.17ID:jUAuJK6Q
出来るけどうまくいかないなら多めでいいんじゃないの
0638ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 18:25:18.41ID:HnQjlizs
ありがとう
使ってる牛乳が悪いのかな?
0639ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:28:04.22
r1ドリンクで一本作ってそれを種に5〜6本作ればいいのでは?
と思ってしまったけどなんか勘違いしてるかも
0640ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:29:17.91
あと調べたらr1は42〜45が培養温度なんだね

r1がうまくできたときの基準って皆さんどんな感じですか?
酸味があるとか、粘り気とか?
0641ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:32:19.27ID:jUAuJK6Q
普通に美味いヨーグルトになったら成功
0642ぱくぱく名無しさん2017/01/14(土) 19:39:17.16ID:q00KjrCI
よつ葉の無脂肪牛乳で作ってるけど酸味程よく美味しく出来てる
アイリスのやつで43℃8時間
R‐1半分とオリゴ糖
0643ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 09:51:41.34ID:W9yyNfK6
どんな牛乳でも美味しく出来てるよ。
付属のスプーンにR-1を2杯、てんさい糖を30g
43℃で8時間〜10時間
0644ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 09:53:51.68ID:W9yyNfK6
↑ヨーグルティア付属のスプーン

1本を3〜4回分に分けてます
0645ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 10:41:34.27ID:/p6YZwp3
R1の広告効果絶大だな風邪ウイルスに強い免疫力が作られるとか信じ込ませバカズカ売れる。
0646ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 12:13:36.21ID:/8YYU59z
ラクトバチルスは鬱に効くってさ
0647ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 16:59:34.00ID:cHN9ePg2
バカズカ…
いつも日本語が変だな
0648ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 19:23:15.53ID:YARHxUfp
R1はおいしくないのが問題
種菌にしてももっとおいしいのがたくさんある
明治ヨーグルトは全般に市販品も種菌にしてもおいしくない
おいしさが売り物ではないのだ
0649ぱくぱく名無しさん2017/01/15(日) 19:50:48.32ID:PaSYTHAd
相変わらずR-1で荒れるな!
去年の今頃は毎日R-1で作っていたけれど今年はR-1では1個も作っていない
未だ風邪やインフルエンザに掛からずヨーグルトは毎日食べているけどね!
06506142017/01/15(日) 20:17:36.64ID:vl6yMbbo
ものは試しととろみのあるヨーグルトを種菌にして作ってみたら、
今度はとろみのない普通のヨーグルトになった
不思議や・・・
0651ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 01:56:20.59ID:cfhrB0om
>>648
オススメ教えれ
0652ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:17:44.57ID:3fNrWi7T
>>651
薬代わりとしてなのか食べ物としてなのか位は指定しないと。
0653ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:29:59.75ID:gzhbLJ2i
>>652
R1は美味しくないってレスに対して、おすすめ教えてくれって言ってんのに
その返しおかしくね?
0654ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 12:42:43.03
おかしいと思ったけど薬代わりの中にも食べ物として>>652か分けてる中にもそれぞれ美味しいのがあるんだろう

両方書けば済むと思うけど
0655ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 15:54:52.37ID:3fNrWi7T
>>654
大抵、片方のお勧めが出た後で、「いや、そうじゃなくて」ってなる。

または、問題の切り分けが出来ずにグダグダになる。
0656ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 16:46:52.24ID:fr5kc5er
お前以外全員文脈わかってるから安心しろ
0657ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:52:34.30ID:obvodmlC
>>651
では個人的な味の好みで

入手性がよいものから
ソフール、BF1、ジョア、
ラクトフェリン(固形)、朝食ビフィックス

入手性がよくないもの
小岩井飲むヨーグルト(瓶)、
函館ヨーグルト、ソフトクリーミィヨーグルト、
8020のむヨーグルト、筑波山麓ヨーグルト

蒜山ヨーグルト
味は親譲りで最高だったが凝固が遅くやや分離がみられた
0658ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 19:54:42.95ID:aWkREt4X
母ちゃんが夜なべして作ってくれたニット帽に
百均のアルミ断熱材貼ったら保温いい
0659ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:09:08.22
植え継ぎがたくさんできるおすすめはありますか?
ケチなもので種金にあまりお金をかけたくありません
初期投資であればきにしません
0660ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:26:20.84ID:D5zQFa8m
100均かなんかで期限切れ間近の値下げされてる適当なヨーグルト買って
それで作れるだけ作ったらそれ全部種にすればいいんじゃないの
0661ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 20:29:17.16ID:wmIVDU31
>>659
一重に衛生管理かと
うちはレンチンで殺菌してるけど、電気代がかなりかかってる気がする
0662ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 21:01:11.86ID:fr5kc5er
レンチン殺菌なんて1円もかからないよ
0663ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 21:35:38.43ID:3fNrWi7T
>>659
醸したら清潔なスプーンで種をとってすぐ冷凍。
次醸す時は凍ったままドボン。
これで3年半継いでるよ。
1リットル牛乳パック使うタイプの、温度固定タイマー無しヨーグルトメーカーで。
0664ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:05:28.69ID:cfhrB0om
それよりこれからかなりゴリ押しきそうな商品
L92試した人いる?
http://i.imgur.com/5itfkQJ.jpg
0665ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:10:29.65ID:2wA/tm26
>>659
ケチるならカスピ海が最も適してる
大事をとって月一で種菌をリセットすりゃいいし毎月の出費がほぼ牛乳代だけで済む
0666ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 22:31:52.29ID:JE7lsu8c
>>661
【一重に】×
【偏に】 ○
0667ぱくぱく名無しさん2017/01/16(月) 23:45:55.87ID:W2rN85jq
恵ガセリ菌で作ったけど酸っぱさゼロだね
なんか美味しいヨーグルトプリンの味だった
やっぱ少しでも酸味がある方が好きだ
0668ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 21:35:26.28ID:CPOQXHDd
>>667
温度と時間を増すべし
0669ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 22:52:36.20ID:ZOGmiL7h
さ、特濃、明日特売だから買いに行かなきゃ♪
0670ぱくぱく名無しさん2017/01/17(火) 23:23:38.69ID:8ZpFBA2o
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0671ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 00:47:15.30ID:peYtS40l
サンシュユの木植えれば無限に種出来るぞ
0672ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 11:09:19.93ID:bCVGyJPr
>>671
現地の木とは違う菌種がつくだろ
0673ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 20:01:50.34ID:2vefh3u6
近所のスーパーだと牛乳の底値が税抜き155円。もっと安く手に入らないものか
0674ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 22:23:59.81ID:xY5JNELw
うちは147円
たまに138円がある
もちろん無調整牛乳
8のつく日に毎回やるから2本買うのが恒例
0675ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 23:00:34.95ID:H9H0jHu5
LGとR1買うならマークを集めてキャンペーン応募忘れるな
0676ぱくぱく名無しさん2017/01/18(水) 23:47:09.19ID:PHNzHpGI
>>675
最初の1本から何世代も繋ぐんだから応募できないよ
0677ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 01:30:14.28ID:n/k1vEtR
普通の人は一回ごとに新しい種を使うよ
0678ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 02:20:11.59ID:myIPNfef
>>677
一年以上新規購入無し
わしゃ異常かねぇ?
0679ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 06:26:57.10
>>678
そのためにヨーグルトメーカー使ってるんだからそれが普通
0680ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 06:32:12.78ID:a+yxR/z6
お前らの普通など知らんわ
俺は種継ぎはしない、
0681ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 08:07:25.24ID:hVb6vjp0
そもそも>>678みたいなことドヤ顔で言ってるやつ気持ち悪すぎwww
06826782017/01/19(木) 10:19:31.70ID:myIPNfef
>>679
種を購入していないのだが

>>681
おれには潔癖過ぎるのが気持ち悪いよ
0683ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:07:22.22ID:RsqSJzkW
殺菌最初は毎回やってたけどめんどくさくなってやらなくなった
それでもできるから気にしてない
0684ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:08:20.42ID:Fap2RUMI
>>678
何のヨーグルト?
0685ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 11:14:20.47ID:KGgBjsyW
>>683
ブルガリアのやり方は結構雑だったもんな
0686ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 12:06:03.92
>>682
なにが言いたいの?
0687ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 12:39:35.37ID:myIPNfef
>>684
以前はブルガリア、今は自家製漬物由来の乳酸菌。

まあ、アレルギーは軽くなったけど単にヨーグルトが好きなので
機能は気にしていない。

>>686
読んで分からない人に説明のしようがないねぇww
0688ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 13:40:23.45ID:RVNrFpKd
たぶん読んで理解できてないのお前だぞ
0689ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:27:24.78
一年以上前に種を買った>種を購入していないのだが

だが、で文章が終わること自体おかしいのだが〜
0690ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:47:16.13ID:myIPNfef
>>688
>たぶん読んで理解できてないのお前だぞ
わかっていて、からかっているのだが

>>689
意味不明何が言いたいの?678から読み直しなさい
0691ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:50:38.45ID:4nyPqLsb
おい召喚したやつ責任取れよ
0692ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 14:56:16.85ID:Q88YupEy
サーセンwww
あんま気持ち悪かったもんでw
0693ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:03:18.93ID:RVNrFpKd
もうやめてやろう
半ば意地になってるから止められないのだ
0694ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:33:30.86ID:myIPNfef
>>693
ヨーグルト食べて落ちつけ
0695ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 15:54:19.96ID:VNLEcjzT
うちの密造R-1がサードジェネレーションでトルコアイスみたいにネッチョリしてきたから
新しいタネに替えたったわ
好きなものを好きな時に好きなだけ買える財力があるって幸せ
0696ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 16:21:03.16ID:aW5ESk9a
>>625
単種類の乳酸菌では発酵しなかったと記憶しているが
家庭で自家培養してると、強い菌だらけになると思うがな
0697ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 16:38:56.82ID:hVb6vjp0
>>691
なかなかの気持ち悪さだわw
ドヤァw
0698ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 17:30:07.58ID:4nyPqLsb
https://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/laboratory/yogurt/02/01/
>種菌は桿菌のブルガリア菌(ラクトバチルス・ブルガリカス)と球菌の
>サーモフィラス菌(ストレプトコッカス・サーモフィラス)です。
>それに、ヨーグルトの種類により、ガゼリ菌、アシドフィルス菌、
>各種ビフィズス菌など他の乳酸菌が添加されます。

ブルガリア菌+サーモフィラス菌+各種乳酸菌が基本構成っぽいな
自家培養してるとこのバランスが変わってくる可能性があるわけか
1073R-1は発酵に必要なブルガリア菌だから安定して生存しそうな気がするけど
0699ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 17:37:44.93
>>691
すまん
0700ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:15:17.92ID:WHkdqNKI
好きなものを好きなだけ買えるなら家で増やすとかしないで買ったやつ食べればいいのでは
今日スーパーでR‐1ケース売り1400円くらいだった
0701ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:19:46.74ID:gmQhTjhN
ドヤァ(笑)
0702ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:22:07.74ID:l7giVemK
いつもいく店、R1常時一本120円だから
ケースとか別にイラネ
0703ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 19:33:39.58ID:WHkdqNKI
うちの近所はだいたい118〜120円
それが普通だと思ってた
0704ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 20:52:25.51
内は99円
みんな高いね
0705ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 20:57:22.14ID:30gMDw53
さっきヒカキンの動画見て
ヨーグルトファクトリーのこと知ったわw
さっそく注文した
0706ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:13:48.21ID:30gMDw53
R1乳酸菌で作って食べてる人は
風邪ひかなくなったり、体調良くなったの?
0707ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:34:45.33ID:ae11MbuY
R1市販品は糖分多いから自家製大好き
砂糖ゼロでも甘味料入ってるし
風邪とか体調ってのは不足してたタンパク質やカルシウム補うだけでも違うと思う。
不摂生がR1でチャラになるはずはなく
生活習慣見直すキッカケぐらいに思っておけ
0708ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 21:49:33.42ID:Wnaj0Vkj
>>704
写メしてみろw
0709ぱくぱく名無しさん2017/01/19(木) 22:06:14.65ID:wuGoP7Is
>>705
注文する前に相談しろよ
ヒカキンの動画ならファクトリープレミアムだな
今買うならアイリスオーヤマの方が高機能
0710ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 03:31:16.31ID:WZn4DHlF
造り継いでいるつもりが
価値の無い野良菌に取って替わられてた
よくある笑える話
0711ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 04:16:51.44ID:mRi+2P/R
ちょっと何言ってるかわからないです
0712ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 05:17:26.52ID:y5zzqItC
君、IQ低そうやな
0713ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 05:28:45.02ID:JM4Pb1Q0
もうやめろと
ヨーグルトで喧嘩とか情けなくないのか
0714ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 07:54:45.31ID:Zoju3RTg
つまんね
0715ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 14:47:26.21ID:tSHJmHwP
ヨーグルトファクトリー買ったんだけど
使う牛乳や、入れる乳酸菌の量で
完成した時の質感は変わるのかな?
0716ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 15:27:29.67
少なすぎると発酵に足りないけど多くても結果には変わらん
牛乳もさほど変わらない

変わるとしても環境にもよるだろうし自分で試すしかないでしょう
というか牛乳2種類と種2種類で4回やればわかるよ
0717ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 15:39:13.63ID:qc9+DHMM
冷蔵庫で保管してる間にも変わっていくしね。
0718ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 16:41:13.08
それはまた別の議題でしょ
0719ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 19:50:22.54ID:0DYqtJ6Z
少なくとも牛乳は味に大きく関わる
0720ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 21:19:11.06ID:0H4KCoha
牛乳パックタイプはもう少し上まで覆ってほしいよなぁ
0721ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 23:02:15.45ID:KfpZwnJd
>>720
それだと500mlパックが埋まってしまうんだよね
それにパックの下の方だけ温かいと対流するから大丈夫じゃね?
0722ぱくぱく名無しさん2017/01/20(金) 23:14:26.87ID:R/xDCuF7
>>721
酸度が上がって固形化すると対流が止まるんだよね
0723ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 00:01:52.81ID:4V3/ezOX
>>721
じゃあもうそもそものデザインを冷蔵庫みたいにするとか
0724ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 00:19:38.90ID:j7jJU+4d
>>723
世の中には冷温庫というものがあってな。
こいつでヨーグルトを作ると大変はかどるのだ
0725ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 00:32:21.29ID:KTvhPY5X
>>724
ふぁ!?あれか!
と調べたらドンピシャデザインが笑
温度調節できたら。。
http://imgur.com/ORLjIpf.jpg
0726ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 02:49:33.23ID:5gMt5JoO
牛乳パックにアルミホイル巻くと遮熱して熱が逃げない
0727ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 04:25:56.78ID:Iqn0mPHR
アルミホイルで包まれた心臓は六角電波の影響を受けない
0728ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 04:44:47.96ID:qEjlDxda
明治のおいしい牛乳って900mlになって価格もかなり上がってない?
250円位してたわ
牛乳はヨーグルトだけじゃなく水代わりにガブガブ飲んで消費が激しいから
半額シール貼られてたら賞味期限が当日だろうが優先的に買ったりするんだけど
おいしい牛乳だけは食指が動かない
ノンホモが好きだから普段4〜500円のやつが半額で買えたら冷蔵庫開けただけで幸せになれるのに
0729ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 05:20:36.12ID:Lj5JcZ+x
>>539だけど毎日500g以上のヨーグルト食ってたら少しずつ牛乳飲めるようになって来た
乳糖不耐はラクターゼの分泌より腸内環境の差が大きいんかな

もしかして牛乳の相場って上がってる?
牛乳売り場では10年以上アカデイしか視界に入ってなかったからよく知らないけど
昔はもっと安かった印象
0730ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 08:30:11.59ID:Y0KHbB+V
>>722
その頃には全体的に落ち着いた温度になってるだろうから
熱伝導で維持できるかな
0731ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 08:48:04.92ID:qVmo3WYo
>>725
これいくら?
0732ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 09:27:15.29ID:KTvhPY5X
>>731
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/636666/
0733ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 09:37:51.44ID:KTvhPY5X
保温は50度前後、保冷は10度前後に
販売価格:3,315円

なんだろ。ヨーグルトメーカーがぼったくりに思えてきた
0734ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 10:20:35.32
温度調節できるヨーグルトメーカーが4000円くらいなんだからむしろ安い
0735ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 11:59:49.24ID:JzvYfkqU
>>733
ヒーターが当たってる部分とそうでない部分の
温度むらが激しそう

ペットボトルならいいが
生き物培養するには過酷な環境かも
0736ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 13:10:53.52ID:j7jJU+4d
冷温庫買うならせめてこの辺かなあ
http://amzn.asia/eFB3I0P
中が広いとつぶしが効いていい。
簡易冷蔵庫にもなる(それが本来だ)
0737ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 13:30:15.42ID:Z7Ai9V72
>>736
レビュー見ると保温モードが得意みたい
冷蔵庫として使うとすぐ壊れるとか俺ら用だね
0738ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 15:12:24.67ID:JzvYfkqU
>>736
それ買うなら、あとちょっと足してこれにするわ
www.amazon.co.jp/dp/B00OPMKLMG

麹造りやパン種が捗る
0739ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 15:13:35.60ID:JzvYfkqU
>>738
リンク間違えた
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPMKLMG
0740ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 16:02:21.32ID:KTvhPY5X
アイリスさん新作はよ!
0741ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 17:48:13.32ID:Q55Xw+yf
そんなに値段出すならパン焼き器かIHの電気鍋買うかな
0742ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 21:08:50.40ID:rRtKhrnq
R1乳酸菌量産するのはいいが
快便が出たり、効果があるのか
0743ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:25:42.23ID:5gMt5JoO
引き出物でもらった一人用電気鍋あるんだがヨーグルト作りに使えないかな
0744ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:31:32.21ID:t+LZ6BY/
火力が強すぎるから水を溜めて内容器入れてサーモスタット付けて改造すればいけそう
0745ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 23:52:23.89ID:TMp9pJQK
>>743
電気代高そう
0746ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 02:01:47.46ID:K7obqeN1
市販のヨーグルトを種菌に使うと、子、孫、ひ孫と徐々に味が変化していくが、
ひ孫以降は安定する。何度やっても同じようになるので、この変化は
市販品の添加物の影響が薄まっていくものだ。
0747ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 09:19:54.35ID:8aEz8frm
>>746
はいはい。そうですね。
0748ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:05:46.96ID:cn1kr8IF
ヨーグルト作りで荒れる要素は何?
乞食が混じって品質の悪いのが増えたから!
0749ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:07:54.65ID:u910ofUT
やっぱそこらにいる野良乳酸菌が一番つえーよな
実験室で大事に育てられたお坊っちゃんはすぐに駆逐されてまうわ
R-1、テメーのことだよ
0750ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:13:57.80ID:a0xq6hH3
R1最強
0751ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 10:38:44.55ID:eEeHMwqN
この冷温庫使ってる
VERSOS 25L冷温庫 ホワイト VS-404
0752ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 17:11:22.14ID:w9WApZDw
自家製ヨーグルト初挑戦
ヨーグルトメーカー買った
どの銘柄でやってみようかな
失敗したら悲しいな…
0753ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 17:53:51.20ID:o7JGpDU+
>>752
説明書読んで手を洗え
0754ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 18:25:38.15ID:9mToh9kE
>>749
むしろR-1は生存の可能性ある方だろ
多くの市販ヨーグルトは工場で添加したビフィズス菌やガセリ菌を売りにしてるけど
自家培養だと結局ブルガリア菌とサーモフィラス菌のコンビに支配される運命
でもR-1は珍しくブルガリア菌だからな
もちろん実証したわけじゃないから推測の域を出ないが
0755ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 19:59:41.09ID:oX4LwZH0
>>752
冬は特に砂糖などの糖類を入れておくと、よく固まるぞ
0756ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 20:27:54.15ID:wdeSsvOx
>>752
スキムミルクを足すと固めにできあがるよ
0757ぱくぱく名無しさん2017/01/22(日) 23:54:07.85ID:Oc9M9It5
できたヨーグルトの乳酸菌量をしりたい
0758ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:00:18.75ID:Mo93cC13
牛乳に入れる乳酸菌
例えばR1だと、1本全部入れなくて
いいのはなんで?
0759ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:08:27.71ID:OgN0THuV
>>758
培地中で一種類の菌が占有すると他の菌を抑制するから
初期雑菌より圧倒的に多い量の乳酸菌が居れば雑菌が繁殖できなくなる
その量がどの程度なのかは知らんけど、余裕を見て10%、まあ5%も入れときゃ失敗しない

限界見極めるのも良いけど、失敗しない方がコストパフォーマンス的に良いと思うよ。
0760ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:21:12.25ID:6hP1rp3O
>>758
なんで1本が適量というイメージがあったの?2本とか3本かもしれないじゃん
1本という量は商品として食べやすい量であってヨーグルト作りとは何の関係もないんだから
0.5本でも疑問に思う必要ないじゃん
0761ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:54:22.46
>>760がピントはずれなような
文句つけたいだけの文章に見える
しかも意図読みきれていないし
0762ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:57:09.80ID:z7yYjmkK
ヨーグルトのタネにする分量と、製品の一個の分量に関連があるという前提でモノを考えてしまう脳に驚きを感じたんだろ。
0763ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:13:33.12ID:6lTyFtEA
まあ明治はヨーグルト増やす人のために製品を作ってるわけじゃないからなw
0764ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:17:04.04ID:/W5dxD3S
ヨーグルト作りには頭のいい奴は居ないんかね!
乞食のエサ作りは要らんです!
0765ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 01:51:11.50ID:EsQSJLbB
自分はステマと言われるR-1使ってるが
1リットルの牛乳を5等分にして朝食として5日に分けて食べるので
だいたいR-1は賞味期限を考えて、一本を3等分にして使ってる。
冷凍しても一応使えたので、4等分にして最後の分を冷凍にするって手もある。
ま、俺はしないが。
0766ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 04:37:46.02ID:BWBcQU2l
>>762
これ
0767ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 07:27:50.84ID:WJQtqL5+
>>765
乞食のエサ!
0768ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 08:45:24.64ID:TmM5H8Qx
R-1で醸し出してからほんと風邪引かなくなったのはマジ
0769ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 09:54:20.78ID:cScdV0vI
プラシーボ効果を実証したな
0770ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 10:59:02.92ID:WJQtqL5+
>>768
木の精
0771ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 13:16:02.63ID:VROdpFAQ
乳酸菌は木の精だった…?
0772ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 13:34:36.22ID:5kObN7mX
>>771
サンシュの木の枝がヨーグルトの種になるからマジで木の精と言えるw
0773ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 14:17:10.11ID:IuCN628/
根の精
0774ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 14:25:10.03ID:liWDF8b6
>>772
山茱萸 (さんしゅゆ)
0775ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:20:27.57ID:c+QSfqIj
R-1様様ですわ
0776ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:50:50.24ID:rZ+rkMZU
会社のおばさんがヤクルト400飲んでるが
しょっちゅう風邪ひいてる
0777ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 15:52:11.86ID:c+QSfqIj
やっぱR-1てことだね
0778ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 19:58:36.29ID:WVTSycGM
普段人と接触しないからインフル感染しない
0779ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 20:00:25.93ID:zWQrxwCl
>>761
いや、完璧な回答でしょ
0780ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 21:19:07.41ID:y6k19thJ
本人乙ンゴw
0781ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 21:40:35.81
>>779
その通りです!
0782ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 23:15:53.95ID:EsQSJLbB
R-1グランプリw
07837522017/01/23(月) 23:26:56.29ID:281T+gvD
レスくれた人ありがとう
メーカーが今晩届いたので、さっそく明日にでも作ってみるよ
0784ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 09:48:09.71ID:0E3CJbC3
このスレみて、ヨーグルトメーカー買ってしまった。
0785ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 13:15:51.47ID:vC6qo2fx
>>784
大丈夫 すぐ元はとれるよ
0786ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 13:44:10.43ID:GjMTuCOP
チラシでR-1特売日チェックして底値でゲット
0787ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 14:10:13.24ID:vShkadNl
>>784
言っておくが種菌と同じ物が出来るとは限らない!
0788ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 16:56:04.79ID:4ncxZ8S4
ヨ一グルトって食べどきはいつがいいの?
空腹時?食後?寝る前?
0789ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 17:22:49.77ID:VMFSTb80
>>788
食べたいときに食べればよい。

ヨーグルトの健康効果は個人によってバラバラだし、
テレビや雑誌で「医学博士」と称する人達が、
「胃酸が食事物で薄まるからヨーグルトは食後に」と言っているが、
これを裏付ける過去の研究結果も無い。予想で言っているのに過ぎない。

毎日コツコツと食べてると、どのヨーグルト菌種が自身に合ってるのかが判るし、
いつ食べると良いのかもナントナクでも判ってくる。

自身で人体実験するしかない。
0790ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:13:29.80ID:JBnkcQ60
種を冷凍してる人って、やっぱりジップロックとかでやってる?
前にレスされてたみたいに袋で小分けすると幅取らないって聞いたから
サランラップで小分けしてみたけど、はがすときにラップがくっついてきてやりにくいね

そんで無理くり剥がしてたらうっかり素手で触っちゃって、
それが原因かは分からないけどヨーグルトが出来上がらなかった
0791ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:20:04.46
>>790
それは出来上がらなかったことに関係ないと思う
0792ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:20:42.05
面倒だけど大きめの製氷機に流し込んで種にしてる
出来上がったらドボドボいれてる
0793ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:22:17.95ID:JBnkcQ60
レスありがとー

手はしっかり洗ったのにやっぱり触っちゃ駄目だったのかと思ってたんだけど違うの?
ちなみに同じやり方で2本作って、一本は普通に出来上がった
0794ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:22:25.49ID:R7BpK8vm
百均の4個100円のタッパーで冷凍してる。70g入るの
ちょっとかさばるけど製氷室に入れてるよ。何度も使い回せるしね
0795ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 18:30:46.77ID:SrdSILFe
100均の、1キューブが大きい製氷皿(蓋つき)でやってる。牛乳1パックに1キューブでちょうどいい量。
0796ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 20:02:34.11ID:KEMIqqit
種の冷凍はやったことないけどあれ出来上がりの食感には問題ないの?
種の割合が多くなければ大丈夫なのかな
0797ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:08:11.91ID:YX8kLzfV
ジップロックに種と牛乳ぶっ込んで冷温庫行きというのを思いついた
空隙を減らすのに良いかも
0798ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:20:18.68
メーカーでええやん

それよりも1日1パックしか作れないのが痛い
仕事終わりが早くても最速で作っても午前3時とかになるし

寝る前に作って朝冷蔵庫に入れる
このスパンじゃ足りないんだよな
0799ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:29:55.27ID:w714salM
そそそんなに食べてるの
0800ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 21:37:12.64ID:GjMTuCOP
世の中は温かい家族を持つ人達がいるらしい
0801ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 22:30:44.10ID:6rCEbTiu
縦長の氷が作れるタイプの製氷皿2つ
0802ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 22:51:36.84ID:YX8kLzfV
>>798
それこそ冷温庫で大量製作じゃね?

ジップロックで空気追い出せば低酸素状態になるかなあとか考えたんだわ。
意味があるかは置いといて。
0803ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:04:28.44ID:RJegCFRk
不気味な冷温庫押しはやめろ
0804ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:09:04.76ID:OOnkV9sF
意味があるかは置いといてジップロックは酸素通すよ
ジッパーがついただけの普通のポリ袋だからね
匂いとかガンガン通すでしょあれ
それより適当なガラス瓶でも使った方がコストも衛生も取り扱いやすさも上だと思うよ
0805ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:29:31.35ID:uKXqR6Z4
森永のラクトフェリンヨーグルトで作られた方いますか?
出来ましたか?
0806ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 00:29:59.95ID:uKXqR6Z4
>>804
バリバリ通るねw
0807ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 02:26:49.40ID:xZzn0P6c
出来るけどラクトフェリンは添加されてるだけだから、増やす意味はあまり感じないな
0808ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 08:39:33.43ID:EkTD7ysY
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0809ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:00:05.84ID:4rbg1Fu/
ヨーグルトメーカーで鶏ハム作れる?
0810ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:05:24.05ID:4rbg1Fu/
あ、牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーです。
0811ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 11:57:01.59ID:8dNMIcXw
保養地ラ・セレナ
南米チリの思い出
https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3/
0812ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 12:08:35.86ID:OuHq1t6F
>>805
できました
とてもおいしかったです
0813ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 16:11:28.85ID:7LwvW+sf
>>809
50度以下じゃカンピロバクター死なないどころか細菌増える
麻痺の後遺症残るぐらい危険行為
0814ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:09:40.17ID:6x9fvGeI
プレーンヨ一グルト400gを
1日で食べるのは多すぎだっけ
0815ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:33:58.28ID:j95xVGWG
>>788
一番効果が高いと言われるのは夕食後だよ
0816ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 18:50:17.73ID:ifgXhvpQ
50度ならカンピロバクターは10分程度で死滅する
とは言えこれはムラのない温度で正確な温度計を使った実験室の話
ヨーグルトメーカーの温度センサに正確性は期待できないし
火力も低いから目的の温度まで時間がかかり過ぎて菌が繁殖する
低温調理が売りのヨーグルティアであっても火力は低いから
肉なんかだと中心温度には注意する必要がある
0817ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 19:51:56.13ID:KS9ORSK4
冷凍ヨーグルトを電子レンジで溶かしてから牛乳に入れたらヨーグルトにならなかったんだけど、マイクロ波で乳酸菌が死んだから?
0818ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:09:23.91ID:6X6XAek5
マイクロ波は知らんけどレンジだと高熱で死ぬんじゃない?
種菌凍らせたことはまだ無いけど、凍らせたヨーグルトを使うときは自然解凍か
温めた牛乳に凍らせたままドボンが基本だと思ってた
0819ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:11:40.73ID:7LwvW+sf
高温なら死滅の可能性あり
氷の中心部溶ける前に外側が高温なる
解凍モードで溶かすくらいにしとけ
0820ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:46:43.30
種が凍っている場合牛乳をあつあつにするのはあり?
牛乳レンジで加熱しすぎてできないとかはないですか?
0821ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 20:53:48.29ID:ifgXhvpQ
乳酸菌も菌だぞ
殺菌すんなよ
0822ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:10:24.35ID:7LwvW+sf
温度管理しろよw
アツアツ牛乳に種溶けた温度が50度以上なら死ぬ
0823ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:20:40.87ID:336IXzr9
>>814
明らかに摂取しすぎ

大量に作る人が多いこのスレでは異論が出るだろうが
何事にも適量というものがある
0824ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:27:33.55ID:7LwvW+sf
牛乳400gって思うと大したことないよね
0825ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 21:45:09.72ID:qYX/T+LD
給食の牛乳2回分? 
中学生ぐらいまでなら問題なさそうよね。
0826ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 22:03:33.86ID:1H4A6YhO
カスピ海ヨーグルトを作り続けて半年あまり…
ついに失敗した
でも食べてる お腹をくだしたりはしていない
0827ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 22:57:18.00ID:6x9fvGeI
ヨ一グルト、1日200gは食べる

ヨーグルトファクトリー買って
1回目作り終え食べたけど
普通に美味いな。素晴らしい
0828ぱくぱく名無しさん2017/01/25(水) 23:42:10.78ID:RLdEdi0c
>>790
3個100円の80mlタッパー
0829ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:06:02.58ID:h8F89gWA
低温殺菌の低脂肪乳が美味しい
0830ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:23:58.65ID:5uGgvcKD
胃が軽くざわついてるな
普段と違ったヨ一グルト入ったからか
0831ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 00:50:39.23ID:Wp0ZTf1D
>>829
ウソつくな
固まらないだろ
0832ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 01:12:01.56
1日1リットル摂取してる
仕事しながらダラダラ飲んでるわ
0833ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 01:34:11.19ID:boLpG3BK
いわゆるサンクコストの呪縛というやつ

使わないと損→適量越えても問題ない
0834ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 01:59:57.88
そうなのかな
そもそもヨーグルト好きだからのんでるだけかも
乳酸菌はサプリも飲んでるしメーカーがおもちゃ感覚かな
0835ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 02:01:08.92ID:2FI5sp7P
その前に400gが「明らかに過剰」なのは何で?
0836ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 02:27:57.18ID:TUebQ49E
>>826
何で失敗したとわかったの?
0837ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 06:50:45.70
そもそも適量のエビなんてあるの?
0838ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 06:58:20.64ID:RZOf2CPp
ああ、最近固まらないなあ
と思ったら
成分調整乳だった
無調整乳的デザインに騙された(´・ω・`)
0839ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 07:00:42.40
牛乳って成分調整してあっても上凹んでる?
無調整だけ?
0840ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 07:03:36.51
すまん、無調整だけやね
http://www.j-milk.jp/sp/anzen/shoku/8d863s000007z1wa.html

ただ義務ではなくメーカーによる任意対応なので切欠けのない無調整もあるみたい
切欠けのある調整は多分ないだろうけど
0841ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 07:39:44.65ID:yUA+NoJC
無脂肪牛乳でも固まってるけど

この牛乳が好き
http://www.oisix.com/ShouhinShousai.00011067_1331.htm
0842ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 08:43:36.59ID:09YIr/cP
>>841
たぶん安い低脂肪牛の方を言っていると思う!
普通に高い低脂肪牛乳とは別物
0843ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 10:57:33.48ID:v3wcVJPT
>>836
木綿豆腐みたいなものが出来上がったから

味も美味しくないしね
臭いもいつもと違う
0844ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 18:13:54.88ID:RZOf2CPp
やっぱり部屋が寒いとダメなんだね
アイリスオーヤマ
上の透明キャップ部分にタオル巻いたら
しっかり固まった(´・ω・`)
0845ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 18:41:19.17
部屋寒いから準備の前に65度で予熱してるわ
そのせいか知らないけどスムーズに固まる
0846ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 19:11:36.78ID:5uGgvcKD
次はどの牛乳使って作ろうか
0847ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 19:44:41.42ID:8mZBg9TE
>>844
先にアルミホイル巻いて遮熱して
タオルで断熱おすすめ
0848ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 19:50:27.82ID:7c2/VHdP
人間にとっての善玉菌と悪玉菌のどちらが先に支配するかという競争なので
牛乳の予熱はもちろん、部屋が寒い場合は機械もあらかじめ暖機運転しておくといいだろうね
0849ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 21:00:25.97ID:yUA+NoJC
>>844
レッグウォーマーとか腹巻きとか伸縮するやつだとさらに良さそう
0850ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 21:10:35.22ID:9uBcp0PE
>>844
>>849
新聞紙で巻いて段ボールに入れとくだけでOK
0851ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 21:31:51.99ID:ZS7+ZTDy
初めて作ったけど無難にできたよ!生乳ヨーグルト美味しいね
ただ少し酸味が物足りない気がする…タネにしたヨーグルトによるのか、発酵が足りないのか
0852ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 21:49:08.38ID:2PABlRzx
>>851
発酵時間増やすべし
0853ぱくぱく名無しさん2017/01/26(木) 22:18:52.08ID:2Mm+vegI
紐付きのネックウォーマーとか良さそう
0854ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 02:28:46.22ID:v7J6D6iA
100均のレッグウォーマー巻いてるが(2枚組)
どんなもんなんだろうね
ないよりはマシ程度かな
http://i.imgur.com/Qo9CEOb.jpg
0855ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 06:42:04.46ID:1hZElSPv
人間でも暖かいからヨーグルトにとっても暖かいと思うよ
0856ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 10:55:40.81
45度で設定したら冬でも夏でも同じ加熱なのかな?
周囲の気温、または内部の気温測定しながら加熱してるのかな?
0857ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 12:00:58.62ID:olEZoM/4
やっぱり854のレッグウォーマー巻いてても頭の部分は冷えてるわ
アルミホイルとか考えなきゃね
0858ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 13:28:59.46ID:jURomsW3
もこもこにくるまれてるヨーグルトメーカー
かわいいな
0859ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 14:04:16.27ID:aOjDnr8m
ニット帽被せよう
0860ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 15:04:18.95
>>859
めっちゃかわいいなw
0861ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 15:07:16.58ID:Dj2FkeFW
>>853
こんなんなりました

http://i.imgur.com/Tiz3aHU.jpg
0862ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 15:21:15.26ID:LJoarrzi
γ´⌒⌒ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}
|´・ω・`|あたかい。。
0863ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 16:30:21.97ID:R+/dtBEc
>>861
可愛いというかなんとなく禍々しいな…
0864ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 16:48:28.88ID:GJuDfjaH
ここは毛糸のおパンティを被せて…
0865ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 18:16:16.57ID:1d91EG9a
>>861
やべ…かわいい(//∀//)
0866ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 19:01:07.43ID:kDFei2th
ヨーグルト増やせるのをいいことに製菓や料理にいろいろ使ってみようと思えた
もしオススメあったらこっそり教えてください
0867ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 19:07:12.40ID:JKsfaM3E
>>866
なぜこっそりw
そのままでも水切りしてクリームチーズ代わりとかでもいろいろ使えますよ
うちはカレーに入れるのが最近のお気に入り
0868ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 19:26:01.52ID:1Hs17Yfp
プリンみたいに固くしたい(´・ω・`)
0869ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 19:54:31.58ID:egWjKvbg
>>856
サーモスタットが付いてるから基本的に同じだけど、ヒーターのパワーが足りなくて設定温度まで上がらない可能性はある
高温で保温する甘酒モードやプリンモードがある機種ならヒーターに余裕があるから室温が寒くても大丈夫
0870ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 20:01:10.31
>>869
サーモスタットを調べたら納得した
俺の懸念は解決したありがとう
0871ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 20:37:04.70ID:csYL/C1k
>>866
塩麹と塩レモン、甘酒、納豆
0872ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 22:52:51.79ID:v7J6D6iA
やっぱ特濃はダメね。
乳飲料な分、従来の無調整牛乳と同じ条件にしても柔らかい。
底近くはそれなりにきちんと固まるが。
ま、といっても飲むヨーグルトレベルではないから特に問題ない。
特売の日にたまに買うから別にいいけど、今度からはいつも買う安い無調整牛乳にする。
0873ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:07:54.53ID:gXloSbMS
特濃はダメなのか
美味いし濃いから
いい感じで完成しそうだよな
0874ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:10:43.96ID:gXloSbMS
>>866
簡単なやつは
ガトーショコラ
ヨ一グルトも使って作ってみるぜ
0875ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:13:47.48ID:QwyyAmLJ
生クリーム混ぜ込むと良い感じの濃さになるぞ。
0876ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:18:33.26ID:kDFei2th
こっそりありがとう
今日はパン作るのに入れてみた、美味しくできたよ
参考にさせてもらいます
0877ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 00:16:14.09ID:kgXt+b8N
>>861だけどいい感じに固まったよ
いつもケースの内側に水滴つくけどそれもなかった
0878ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 00:38:24.00ID:eXdPgt7S
キルト着ると活きると聞いとるとよ
0879ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 11:28:06.78ID:7pR8rXyj
872だけど
やっぱなんやかんやで特濃は美味しいねw
いつも使ってる成分無調整牛乳と食べ比べても違うわ
0880ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 13:02:54.17ID:+b6nu4aX
そりゃ脂肪たっぷりはウマい
0881ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 17:56:53.48ID:kgXt+b8N
よつ葉牛乳で紙パックにプラの注ぎ口付けたやつあったからそれで作ってみた
蓋閉めて振れるし出来上がったヨーグルトも絞り出せて便利
底に残ったら切るかもだけどw
0882ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 19:03:18.44ID:PF7uBd6Z
プレーンヨ一グルトをタネ菌にする時は
スプーン何杯分を使ったらいいのだ?
0883ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 19:21:19.46ID:jDrSYj6r
>>882
適当
0884ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 20:59:12.14ID:M/cm033l
>>866
生クリームに入れてサワークリームにしても色々使えるぞ。
サワークリームアップルパイ旨いで。
0885ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 21:02:41.64ID:bYgWSVTz
>>882
牛乳の5%が目安
0886ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 23:46:51.34ID:rmrZYVhq
たとえばさ
R-1を半分種にするでしょ

そうすると半分残るわけじゃん

作ったヨーグルト4日くらいかけて食べるわけ

残りの半分どうすればいいの?
これを種に使うの?
それとも作ったほうを種に使うの?
0887ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 00:01:39.05ID:xI3OLGdt
じゃ全部使うか、半分飲めば?
で、作ったほうを種につかえば
0888ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 00:58:22.59ID:QtmcNhpV
>>886
取っといて再度種に使うのが普通
ドリンク使った方が楽だよ
0889ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 04:31:34.43ID:uRh+jz+/
うちは一週間ごとに作るから冷凍してる
0890ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 05:01:48.68ID:th/Ao6p4
R−1のねっちょり状態は免疫成分の豊饒だから朗報なんじゃないの?
わたしは牛乳+スキムミルクでねっちょり固めに仕上げてるよ。
0891ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 05:14:00.91ID:th/Ao6p4
カルピス社 プレミアガゼリ菌CP2305で醸した。
これにポッカレモンと炭酸とステビアを入れて飲むヨーグルト状態でぐびぐびいったら
すごい快便だったよ。
0892ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 06:38:07.21ID:Nb/0o3AR
ねっちょり固めだと直ぐドッピュ〜出たヨーグルトはぐびぐび飲んでもらう。
0893ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 07:49:05.35ID:nNCrzgLl
R-1ドリンクなら3回は作れるな
3週くらいふつうに冷蔵庫で保管できるし
0894ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 13:30:10.44ID:B1h+7jq7
>>893
うちはそんなにもたないな。冷蔵だと6日ぐらいで限度な気がする。固まるけどゆるく水っぽくなる
1周間あくときは冷凍してる
0895ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 13:34:09.82ID:QtmcNhpV
ブルガリア飲むヨーグルト900gを使ってるんだが賞味期限2週間過ぎても普通に固まるぞ。
LB81(ブルガリア菌2038株:サーモフィラス菌1131株)のどっちが効いてるんだかしらんけど。
0896ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 15:18:08.61ID:BXs9QqLQ
>>866
ヨーグルト+砂糖納豆イースト菌で
バイオクリーナー(マイエンザ)作るといいよ
0897ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 23:18:19.39ID:5KkriX+Z
自作ヨーグルトでググってるとたまに乳酸菌で放射能が死ぬとか書いてるブログに行き着くから怖い。
0898ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 01:23:28.38ID:k8lkrijw
em菌やマイエンザは
むしろただの環境破壊では
0899ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 06:47:12.71
そういえば、ブレンドしてる人はいる?
0900ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 13:12:02.68ID:XBEYL33t
>>898
川とか池にぶち込むキチ団体は環境破壊
家庭内で消臭とか防カビとかで使うのは問題ない
0901ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 13:57:01.54ID:0Bq71cRC
ラクトフェリンで作れる?
胃腸炎の予防に効果あるらしい
0902ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 15:20:43.33ID:t0au7O48
ヨーグルトアイス作ってみる
生クリーム半分使って、残り半分はサワークリームにしてみる
0903ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 15:45:10.52ID:r8QuNhM5
>>901
作れたよ
0904ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 15:45:29.09ID:r8QuNhM5
>>902
レシピよろしく
0905ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 20:06:06.96ID:LYone7YU
r-1を作りたいのですが砂糖の代わりにブドウ糖を使っても良いのでしょうか?
0906ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 21:45:29.30ID:GuNcAVMw
乳酸菌のエサだからいいんじゃないの
0907ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 23:25:34.50ID:0Bq71cRC
ずっしり重みのある
ドロドロしたヨ一グルトが完成した
素晴らしい。ホットヨーグルトで
いただいた。
0908ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 23:30:52.48ID:yQ9a4lB0
ホットヨーグルトて?
チンするの?
温めるという発想がないわ
0909ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 23:33:36.98ID:Ei0mkIKy
乳酸発酵した奴を加熱した臭いはどうしても受け付けないわ。
弁当のたくあんとか酸味が出ちゃった甘酒とか
0910ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 23:41:16.93ID:0Bq71cRC
ホットヨーグルトにした方が
乳酸菌が活発になるよ
不味くもない
冷たいままだと、身体を冷やすよ
0911ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 23:50:29.38ID:yQ9a4lB0
>>910
レンジでチンするの?
もしそうなら何分ぐらい?
やり方教えて!お願い!試したい!
0912ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 00:06:51.20ID:X1SA7rH9
レンジで40秒温めるだけだよ
温めすぎると乳酸菌は死ぬし
味も不味くなる
0913ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 01:51:43.19ID:VglxbK0H
>>912
ありがとう
早速試してみます
0914ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 08:15:33.12ID:B7aXphHi
ホットヨーグルト、ダイエットやお通じ改善で流行ったよね
0915ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 08:48:02.35ID:rsXdpuEF
>>905
R1を作るのは工場でないと無理だろ()
0916ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 09:01:14.07ID:rsXdpuEF
ダイエットヨーグルトなんだろうな!
脂肪吸収を抑え血糖値上昇を緩やかにするトクホ主要成分とオリゴ糖を混ぜて最近は作っている。
材料は白粉で溶けると透明ほんのり甘い。
0917ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 10:27:13.83
LB21とR1のブレンドにはまってる
どちらの単一ともまたちょっと違う
0918ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 10:46:25.20ID:1UsmGSIT
ダイエットは有酸素運動した方がいいと思う。いくら痩せる成分が入っていたところで、吸収するカロリー量と消費するカロリー量に差がある限り痩せないよ。
0919ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 11:21:26.50ID:7b0YOiD/
>>912
レンジは加熱ムラがあるから一部乳酸菌が死にそうな気がする
0920ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 13:44:51.63ID:NTm6Jatc
レンジは四角じゃなくて円形の容器でチンすると加熱ムラ少ない
0921ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 14:22:05.01ID:kXeEAYGv
たまに温めて食べるけど、酸味増すよね
0922ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 16:19:02.99ID:+710yw8t
>>920
いつも円形の耐熱ガラス容器で食べてるわ
温めてみよう
0923ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 17:32:55.27ID:NTm6Jatc
参考レシピ
ホットヨーグルト|ヨーグルトレシピ|明治ブルガリアヨーグルト俱楽部|株式会社 明治 -
http://www.meijibulgariayogurt.com/recipe/result-word-5.html
0924ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:03:15.22ID:z9WgODsX
自家製ヨーグルトで検索すると
白カビがどうこう出てきた
大丈夫なんだろうか
0925ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:04:05.27ID:z9WgODsX
自家製ヨーグルトで検索すると
白カビがどうこう出てきた
大丈夫なんだろうか
0926ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:52:59.31ID:uP75stwv
三年半以上種つぎで作って食べ続けてるけど、特に異常は無いな。

白カビでんでんは気にしたことも無い。
0927ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 00:54:04.33ID:kTwWszuq
>>924
ヨーグルトの海賊版なんだから専門家が太鼓判を押すことは無いよ
すべては自己責任。おかしいと思ったら丸ごと捨てる勇気も必要かも知れない
0928ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 02:05:50.05ID:2hUZU2De
>>927
ヨーグルトの海賊版ってのはちょっと違うような
昔からヨーグルトは作られているわけで自家製でもヨーグルトには違いない
メーカー(元の種菌)のヨーグルトの海賊版というのならまだわかるけど
0929ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 09:58:05.83ID:FGzjeGIP
アイリスオーヤマのプレミアムの方が爆売れ欠品でプレミアム価格になってるな
0930ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:01:29.73ID:ZOAar33b
ホットヨーグルトはおいしいの?
効果より味優先者なのでおいしいか否かが最も気になる
0931ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:09:33.16
食べてみたらいいんじゃないだろうか・・・
0932ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:20:05.24ID:yNKEbLp4
ヨーグルトに入れようと買ってきたキウイが全く熟れる気配がないから、リンゴ買ってきて一緒に置いてる
本当に熟れやすくなるのかねコレ
作り始めてから果物食べる機会が増えた
合わない果物って基本無いよね
0933ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:40:24.30ID:/cwWu9iF
>>930
出来たてを食べてみるがいいと
俺はイマイチな気がした
0934ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:54:04.33ID:z9WgODsX
>>930
温めたら市販のより、酸味が増して
酸っぱいヨーグルトになる感じ
砂糖入れたり、調節したら美味いよ
0935ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 11:01:49.89ID:mUrxw/BJ
>>932
ドライフルーツを1日プレーンヨーグルトに浸けてから
食べるのもお勧め
0936ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 11:07:53.86ID:2QueNduX
酸味の少ないくだものが合う気がする
ドライフルーツ、干し柿など
0937ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 11:26:53.07ID:TMIKxvTC
>>935
へ〜!やってみるわ
0938ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 13:47:43.41ID:yo1RlkcU
乾物ヨーグルトは水分すってねっとりチーズ風になるからおつまみ一品にいい
切り干し大根とか高野豆腐とか煮干しなどなど
0939ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 14:03:52.42ID:+teplcRU
バナナもよく合うよ

>>933
できたてとはまたちょっと違うと思う
できたて、っていうか、ヨーグルトメーカーなどでの発酵が終わったばかりなのは、まだ未完成で
冷蔵庫で半日以上冷やして食べごろになる気がする
0940ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 15:17:06.58ID:yNKEbLp4
>>935
美味しいよね!
安物のレーズン&ベリーしかやったことないけど…
もっといろいろ試してみたい
切り干しとか乾物入れてもいいんだね、思いつかなかった
0941ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 19:58:41.65ID:SmQkkFvK
>>935
あーそういうのすき
今日やってみよ
0942ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:13:17.16ID:XhnDHPAE
前から思ってたけど、ヨーグルト自作のまとめサイトとかないの?
0943ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:28:06.66
たくさんあるでしょ
0944ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:49:57.85ID:XhnDHPAE
>>943
そうなの?まとめサイトのひとつを教えてよ
網羅的に知りたい
0945ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:50:42.85ID:OvI/w+Z5
>>943
まとめサイトはないやろ。
0946ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:52:04.43ID:XhnDHPAE
おまいらどっちなんだよ
0947ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:00:00.06ID:yo1RlkcU
まとめは出典元ロンダリングされてるから
信憑性の判断気をつけろ
0948ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:07:03.88ID:XhnDHPAE
>>947
トン!ただパクりや中途半端なサイトはあるものの、網羅的に評価しているところは見つからない…
ヨーグルトは海外サイトを漁るべきかなぁ
0949ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:09:23.12
まず何を持って網羅的だのまとめだの言ってるのか
0950ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:09:30.69ID:u1nCdDbr
通販の飲む8020を増やして機嫌よく食べてたけど、
今日初めてスーパーで食べる方のを見つけて食べてみたら
トロ―リ感が全然違ってびっくりした。
でも、信じる。自分が増やしているのはやっぱいり8020だ。
0951ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:34:18.94ID:2uqPDqp1
タニカへ行けと
0952ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 22:52:53.95ID:clKVJk+M
R1の繁殖力は糞レベルに増えるね!
バカでも失敗しないだろ()
マジR1で失敗するヤツはタヒんだ方がいいな!
0953ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:49:06.39ID:z4FJfpgL
>>932
キウィは生のままヨーグルトに入れると苦くなるよ
ジャムみたいに火が通ってれば大丈夫だけれど

ホットヨーグルトと言うか出来立て食べるとホカホカで美味しい(酸味感じにくい気がする)
友人に言ったら気味悪がられたけれどw
猫も冷たいのより喜ぶ
0954ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:07:58.26ID:wOXJxVcq
牛乳パックチンしたまま寝てしまった…
4時間くらい放置してまた温め直して種入れたけど大丈夫かな
しかも今日に限って低温殺菌のやつ
0955ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:49:38.84ID:7he2xDKH
貴重な検証体験になるじゃん
0956ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:52:38.49ID:rj3iGYhO
>>954
全然余裕だよ
0957ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 09:16:45.55ID:pW3ffZbi
ふつうの高温殺菌の牛乳なら大丈夫でしょ。
0958ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 09:48:41.17
なんの問題もないよ
0959ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 09:55:03.19ID:XYpYUZXT
>>954
寝落ち即効が危険過ぎるな()
0960ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:27:39.52ID:7FPhVqVN
>>948
ここの過去レスくらい読めよ
0961ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 19:30:22.98ID:9C6/tDAD
流れを豚切りして悪いが、ヨーグルトメーカーのカバーする前って不活性ガスとか充填してる?
0962ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:04:11.47ID:gia6sDsR
>>961
それは自家製メーカーじゃなくて製造メーカーの域
0963ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:07:05.78ID:HnomgUXI
自家製ヨーグルトパクパク食べると
うんちは腸を通ってきてるんだなって
実感する(´・ω・`)
0964ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:27:36.90ID:rj3iGYhO
ちょっと何言ってるかわからないです
0965ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:28:40.88ID:9C6/tDAD
>>962
そうなの?もしかして自家製の猛者は効率よく発酵を進めるために不活性ガス置換しているんじゃないかと思って…
明治が溶存酸素脱気、不活性ガス利用の特許を出しているから…
0966ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:34:57.79ID:U+AHeTLu
>>965
密閉してエージレスをフタの裏に仕込めば脱酸素はある程度出来るような気がする
0967ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:35:36.01ID:rz76X/aM
>>954
ノーベル賞受賞する科学者が言いそうな文言だな。
0968ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 01:16:26.93ID:6zrPfSZp
>>967
着眼点わろた
考えてみれば、日々培養実験しているようなものか
0969ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 06:53:20.00ID:JfaRtQJ1
>>954ですが、いつも通り美味しく出来てました//
種はPA‐3でオリゴ糖入れてます
ただ乳清が少ないというかほとんど無かったような
0970ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 16:30:06.98ID:ux59UIaM
ハードタイプのR1で10回ぐらい作ってるけどホエイが1ミリも出たことないな
とろみが強いせいで沈殿しにくいのかな
ガラス瓶に密閉して43度で7〜10時間発酵した後にフタ開けずに冷蔵庫に入れて12〜48時間ぐらい寝かせてる
子でもひ孫でも出来上がりはあんまかわらなくてとろみのある感じ
0971ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 18:09:43.71ID:PEWQl5rz
>>965
乳酸菌が酸素使うから90分くらいで溶存酸素0.05ppm以下になるし
0972ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 18:29:00.24ID:eW7IOjfq
>>971
なに?エビデンスあんの?
0973ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 21:39:43.75ID:h9VhBZa+
牛乳パックで作り始めたけどどんな容器に移すか悩むー

恵のガセリ、ドリンクタイプ買ってみたら砂糖不使用って表記されてるけど醸せるのでしょうか。
0974ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 22:21:09.16ID:C5t2Q8oh
うちでは、ドリンクのガセリでは、加糖して12時間かけても固まらなかったよ
0975ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 22:46:47.90ID:KXqTH5Lx
>>973
ネジ式のプラ容器がいいわ
0976ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 23:32:32.45ID:9TWa8H6j
次建ててみる
0977ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 23:33:07.73ID:9TWa8H6j
あ、このスレは980まで待つのか すまん
0978ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 23:47:49.89ID:Sw8y4isz
ただヨーグルトの培養してるのかな?
R1だけなら誰でも出来るからね+機能性ヨーグルトを考えながら作る工夫が無いんかね?
0979ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 05:50:01.28ID:rXh3ip7+
固まらなかったのって
飲んでも平気?
0980ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 06:04:38.15ID:dQ6Y9256
はよ建や
0981ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 06:32:28.22ID:Y84C9pW5
>>980が立てるんでなく>>976-977に立てろと?
0982ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 06:53:06.24ID:AWlxB6YY
次建てたよ
自家製ヨーグルト 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1486158754/
0983ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 07:19:05.60ID:5G3fFbHK
>>982
0984ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 07:21:31.65ID:5G3fFbHK
>>979
モチロン
0985ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 09:10:38.33ID:Ad5oOjD6
>>979
温度が低くて固まらなかったなら飲んでも平気だけど、雑菌の繁殖が原因だったらauto
0986ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 11:22:58.47ID:2r3dBMtw
梅!
0987ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 12:32:02.44ID:VWI8qPlI
>>979
自分は固まらなかったやつには、新たに別の種菌を入れて固め直して食べたよ
0988ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 13:57:56.35ID:5G3fFbHK
この寒い時期10時間レッグウォーマーしても上部が固まらなかったから、
14時間にしてみた。
時間が関係してるんならいいんだが。
0989ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 14:23:15.17
温度は?
0990ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 14:28:10.13ID:VBcd+ZrD
冷蔵庫の側面とか上はほっかほかだぞ
過加熱注意
0991ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 15:16:47.13ID:lvMLk5iy
1日もかからず人間にちょうどいい醸し具合になるなんて…
乳酸菌って、なんて都合のいい菌なんだろう
エライわあ
これが一週間醸してやっとヨーグルトになりますなんてなったら、自宅ではとても作る気がしない
0992ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 15:50:24.21ID:rXh3ip7+
R-1が一番だね
絶対失敗しない
0993ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 16:50:38.32ID:ErtLC8bj
>>973
牛乳パックのままで良いだろ
0994ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 20:06:17.44ID:ZYXxcgj5
0995ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:33:43.04ID:5G3fFbHK
988だけど、やっぱ時間で間違いなかった。
寒い部屋に設置してるのもあるのかもしれんが
14時間で理想の硬さになったわ
0996ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:38:54.64ID:HZqLH0oL
>>995
機種は何を使ってるの?
0997ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:40:46.62ID:Cm3qNs9w
>>996
それより種の方が気になるわ
0998ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:47:20.19ID:5G3fFbHK
>>996
温度は確か42度一定の牛乳パックセットタイプ
http://i.imgur.com/w8U9YDg.jpg

>>997
R-1 35ml+脱脂粉乳大さじすり切り2杯+オリゴ糖です。
0999ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 23:02:20.39ID:PT0EQPml
梅田
1000ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 23:06:50.10ID:QV4Nmc5g
キタ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 110日 11時間 38分 0秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。