【慢性】膵炎になった人の為の食事3杯目【急性】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2016/09/29(木) 14:24:41.25ID:usW211ur急性・慢性膵炎の患者が食べられる、膵臓にやさしい料理を紹介しあいましょう
自炊レシピはもちろん、中食、外食メニューも大歓迎です
美味しく楽しくたくさん食べよう!
★前スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50
★関連スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/l50
0582ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 01:18:40.18ID:rFI4rSwE0583ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 15:02:21.47ID:I4vUPFKJ食事してから行くか、食事前に帰るかすれば?
後は、『俺も歳かな…?油物を食べると気持ち悪くなるんだよね…』って言う。
後は、正直に話す。
0584ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 17:07:12.82ID:O6GPI9sn母は私が子供のうちから病弱でだったせいか
人一倍心配性なんです
最近、近所の人が膵臓悪くして(ガンかも)げっそり痩せた姿を見て
衝撃受けたみたいでなかなかいい出せません。
でも本当のことを言った方が精神的には楽だと思います…
0585ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 20:24:36.51ID:OkWrKSzJよく食べてたかにちらし寿司3月末までなんでどうしても食べたいんです。
調べてみたらカニは大丈夫みたいなんですが酢飯はどんなに調べても情報がなく、酢飯が気になって食べれません。
ちなみに、医者はものすごくアバウトで軽いものを食べろとしか言ってくれませんでした。
ですので、自分で調べてみて、わからない微妙なものは食べてません。例えば、ネギとか。
それと、お彼岸で食べる機会があるんですが桜餅とかおはぎは大丈夫なんでしょうか?
0586ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 20:30:51.61ID:Va/WRdqT肉の脂少量しか食えないと思って厚揚げとかは
なんちゃってステーキみたいにオーブンで焼いて食べてた
今んとこ悪い影響はないけど
ましてやお稲荷さんなんて油揚げを煮るよね その煮汁は飲まないし
ほんとに調子悪くなるのかな?
0587ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 22:16:11.29ID:rFI4rSwE酢飯やネギなんか大丈夫だ
心配ならよく噛む
ネギの刺激が心配なら食べなきゃ良い
桜餅、御萩も糖尿予備軍でなければ問題無いだろ
0588ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 22:20:10.05ID:rFI4rSwE因みに一昨日晩はステーキ食べて、今朝はラーメンショップへ行ったし俺は
でもそんな俺も暴飲を続けると急性増悪になる
0589585
2017/03/18(土) 22:58:33.05ID:OkWrKSzJ釣りではないです。
本文でも書いたように医者はは軽い物を食べるとしか言いませんでしたで何を食べていいのかわからなかったんでネットで色々調べて判断してましたちなみに言われたのは1週間前ですリパクレオンから飲むようになってからだいぶ楽になって
0590ぱくぱく名無しさん
2017/03/18(土) 22:59:19.85ID:OkWrKSzJ書いてる途中で間違って投稿してしまいましたもう一回改めて書き直します。
0591585
2017/03/18(土) 23:10:46.54ID:OkWrKSzJ返信ありがとうございます。
本文でも書いた通り医者は膵臓が悪いと言って薬を飲めと軽い物を食べろと言っただけで細かい指示はありませんでした。(ちょうど1週間前)
それで自分でネットで色々調べてご飯食べてましたが、食欲はなかったです。
3日ほどしてもの凄く濃い緑色の便が出たら、膵臓が動いてないみたいなことを言われてリパクレオンを追加でたされました。そうすると少し楽になりました。
そもそも、入院もせずご飯も食べて大丈夫なのかと思って毎日不安な気持ちでいっぱいではありますが、症状自体は和らいできています。
とにかく返信ありがとうございました。
0592ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 01:05:38.28ID:zUd3cNcD軽いものってのは重いものは脂っこいからその逆で使った方んじゃない?
具体的には?って聞いた方がいいけど
0594ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 06:05:31.11ID:Woe17YD8だから主水管に石は詰まらなくなったよ
食生活が心配な方は、本来は紹介状を今の主治医に書いて貰うか、割高ダクトど大学病院に直接行って、一度CTやMRIで検査をした上で、その病院の栄養管理しなりに相談するのがベストでは?
基本は消化に良く腹八分目、油脂を控えるのが基本だからね
必須脂肪分は意識しなくても豆腐や納豆などから取れるし
基本、コンビニ、ファーストフード、ファミレスは油だらけだよ
だから内科に通院してた時の俺の外食はコンビニのおむすびだったなあ
悩むなら専門家にちゃんと聞きな
後から後悔しない為に
長文失礼しました
0595ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 06:08:05.11ID:Woe17YD80596ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 09:34:59.22ID:1ohrNIgP膵臓自体が5/1の大きさで、それすらヘチマタワシのようなボロボロの状態
外科は手術は無理だと匙投げた
そこにたまたま来ていたカテーテルの名医が足の根本から管入れて破裂部分を塞いでくれた
…らしい その後10年 まだ生きている
0597ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 18:54:34.95ID:5bqV8X2O食べた物は白身魚の鍋と雑炊で脂肪はほとんどありません。
今はだいぶ軽くなっています。今朝から食事はせずポカリスエットを飲んだくらいですが食事しないわけにはいきません。
今晩は食事せずにいたほうがいいでしょうか?
それとも、多少無理をしてでもおかゆ程度は食べたほうがよろしいでしょうか?
膵炎食1週間ちょっとの新米です。
0598ぱくぱく名無しさん
2017/03/19(日) 21:53:39.04ID:Woe17YD8痛みが続いたら、絶飲絶食をします
0599ぱくぱく名無しさん
2017/03/20(月) 01:15:27.70ID:so7PKldR下がる数値も安定の場所しかないし…
0600ぱくぱく名無しさん
2017/03/20(月) 01:16:51.98ID:so7PKldR0602ぱくぱく名無しさん
2017/03/20(月) 04:25:20.11ID:BfBOrgVjこれ本当だったら、普通にショックじゃない??
0603ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 09:40:57.03ID:V431p8iFこれで下痢の苦しみから開放された。
外食するなら大手回転寿司か高級ホテルで和食オンリー。
0604ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 13:51:00.77ID:MsQ45TR00605ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 14:13:21.67ID:G5bYcji40606ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 20:19:55.64ID:ECSA7ea9出汁をひいて醤油と酒(orみりん)で味付けすればノンオイル・ソースの出来上がり
食材そのものに多少の脂質が乗ってても大丈夫だもんね
味噌系はちょっとヤバイけど牛乳やバターを多用する洋食ソースに比べればマシ
0607ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 23:24:17.90ID:cPp8m0wx今日は浅草の亀十のどら焼きを初めていただきました。
とっても美味しかったー!食べ過ぎないように気をつけます。
0608ぱくぱく名無しさん
2017/03/21(火) 23:36:37.05ID:MsQ45TR00609ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 15:14:04.62ID:J/QNQVFr0610ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 16:03:29.82ID:9E3USnW7そんなん息が詰まって精神がやられてしまうよ
バナナなんてそんなに食えるかい!南の島のハメハメハ大王かい
0611ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 16:16:34.46ID:215lG/5M0612ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 19:50:06.92ID:SvkqBiW/禁酒すると甘いものが欲しくなると言うし良いのでは?
【日記】カロリーハーフのマヨネーズを買った
ご飯にノンオイルツナを乗せただけの主食だって悪くないけど
(参考値:303kcal/タンパク15.6g/脂質0.6g)
脂質が少なすぎるのであえてマヨを足すという選択肢もありかと思った
(<TOPVALUカロリーハーフマヨを15g追加>352lcal/タンパク16.0g/脂質5.7g)
言わば火を通したネギトロ丼だわな
適当なスープを付ければ栄養的には完結
0613ぱくぱく名無しさん
2017/03/22(水) 22:41:44.86ID:abyJlak10614ぱくぱく名無しさん
2017/03/23(木) 00:28:26.37ID:HKapATYP0615ぱくぱく名無しさん
2017/03/23(木) 06:42:16.09ID:e1VqKEbo0616ぱくぱく名無しさん
2017/03/23(木) 07:58:09.14ID:LxwB9BNr0617ぱくぱく名無しさん
2017/03/23(木) 10:03:11.29ID:QgX7svuKキューピーライトの方が脂質が少ないよ。
人工甘味料は入っているけど…
0618ぱくぱく名無しさん
2017/03/23(木) 22:25:30.14ID:e1VqKEboあまり見かけないけどね。
次は味の素のピュアセレクトのカロリー65%カット。
これはよく行くスーパーに売ってるから、もっぱらこればかり。
0619ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 00:03:27.67ID:82Ri1yZ7別に脂質ゼロを目指してるわけじゃないのよ
むしろギリギリOKを探しつつ
患者的に低リスクな食事を前提に「美味しさ」を追求してる
んで。
推奨されるマヨは何?
0620ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 03:39:00.24ID:26YouD9K0621ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 08:56:43.23ID:FK+aUc3fマヨネーズではダメだよ。
マヨネーズ風ドレッシングだね。
サブウェイに問い合わせてみれば?
私は壊死性膵炎で膵臓が無くなって膵性糖尿病になり、複数の食物アレルギー持ちで、化学物質過敏症なので参考にはならないでしょうけどね。
膵臓を残す様に頑張って節制した食生活を送って下さい。
0622ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 11:22:07.18ID:QyVEoxrL胃に刺激があるのは駄目だって。お酢も脂質少なくても刺激物だって。
なんも食べれなくなるから気にしないけど、自然と脂質多いのは気持ち悪くなるんです。痛みって言うより胃もたれって感じで。
好きなものは食べますけどね。天ぷらとか。
0623ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 14:51:10.04ID:LJ9tPsClお高い店の天麩羅・寿司・蕎麦は負担なくいただける
「贅沢病かよ!」と怒られる
多分 体がその料理に使っている油とか粉とかの質を感知するんだろうな
0624ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 20:14:50.69ID:82Ri1yZ7カロリーハーフ系のマヨは本当のマヨじゃなく、マヨネーズ風ドレッシングそのものだよ
ざっくり言って水と油を玉子で乳化しているのがマヨネーズ
カロリーハーフは油を減らしてるから余った水分が分離しかねないけど
エマルジョン維持の技術でマヨ状態を保っている
味に遜色はないし良く出来てると思ったよ
0625ぱくぱく名無しさん
2017/03/24(金) 20:25:00.99ID:82Ri1yZ7ものすごくストイックな指導をする病院もあるみたいだね
超極端なところだと「肉の旨味もダメだからコンソメ禁止」とか言われるらしいw
それはそれとして炭酸(つかコーラ)が胃にもたれるのは実感してる
実は膵炎以前からだけど何か気持ち悪くなるの
それでも飲みたくなった時の個人的対処法としては「冷水で薄める」
コーラに対して20〜50%くらいの水を混ぜるとぜんぜん平気
ヘンに思うかもしれないけど要は公式推奨の「氷タップリ」で薄まった状態と同じ
ちなみに何故そうなるのかは知らん
浸透圧的な何か?かも
0627ぱくぱく名無しさん
2017/03/26(日) 20:15:08.53ID:RodcNZ0Dいつもは「ラッキー!」と思って使ってるんだけど
今回はオーマイの『お好み焼き粉』が来てしまった
具なしで素焼きにするくらいなら脂質的に大丈夫そうだけど……どうしたものか
関東人はお好み焼きのバリエーション知識が少ないので困る
0628ぱくぱく名無しさん
2017/03/26(日) 21:40:37.16ID:lsVK3vuyネギ焼きにして醤油で食べる
0630ぱくぱく名無しさん
2017/03/27(月) 10:52:49.70ID:YtLxSw670631ぱくぱく名無しさん
2017/03/27(月) 23:32:25.18ID:LqLgOZej0632ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 14:37:53.11ID:u+P1NthQトリプシンが高いんですが、タンパク質を控えた方がいいでしょうか?
医者には酒やめれば今まで通りの食事でいいって言われて禁酒したけど、
2ヵ月経っても鳩尾がすっきりしません
0633ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 17:33:22.07ID:K1IUH6Rw薬を変えるか、食生活を見直すか
無責任なアドバイスは我々も出来ません
ただ医師が良いと言っても脂質や刺激物は控えましょう
糖尿も怖いので糖分も
因みに私は薬を服用して普段平気でも、強いストレスを受けると痛みが出ていました
0634ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 17:35:24.36ID:K1IUH6Rw0635ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 18:12:00.09ID:u+P1NthQ>>634
ありがとうございます
担当医が若くて頼りないんです^^;
経過観察で薬の処方もないです
あと毎日豆乳飲んでいるのですがよくありませんか?
0636ぱくぱく名無しさん
2017/03/28(火) 22:48:43.55ID:ZPJ3LCsd1食10gってのがスタンダードだよ
0637ぱくぱく名無しさん
2017/03/29(水) 21:29:48.72ID:ixhBtH1r一喜一憂しない。
タンパク食い過ぎ(?)疑惑で血液検査のバランスが崩れた時にオレの主治医は
「問題なし。過剰タンパクに反応するのは他の内臓が正常に働いている証拠」と言い切った
胃、腸、肝臓、腎臓etc.
過剰なら排出するし、足りなければ体内のどこかから調達してくる
人間の身体ってそんな風に出来てるってこと
その痕跡が血液検査に出てるだけかもしれないよ
>>635には、
毎日豆乳でも別に構わないと思うよ
何かを食べ続けて死ぬわけでも、何かを食べ続ければ生きるわけでもない
0638ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 21:02:21.67ID:Bx5wHKr9どうしても食後に1本タバコを吸いたくなるけど何か止める方法あるのかな
0639ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 21:04:04.56ID:92XYMgGV病気を深刻に受け止める事だよ。
止めればタバコがどれだけ周囲に迷惑か分かるよ
0640ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 21:18:06.01ID:Bx5wHKr9病院の敷地内で喫煙したら禁煙外来が破綻するという話を聞いた
(なんか制限があって病院の収入が減るらしい)
病院に金銭的負担をかけるのは本意じゃないから止めてあげたい
でも痛みに苦しむ患者であるオレ本人にストレスがかかるのもイヤ
つか、医師・看護師・見舞客のスモーカーは数時間我慢すりゃ良いが
入院期間にわたって何日も禁煙を強要される患者はたまったもんじゃない
治るもんも治らんわ
でも、何かしらの工夫で食後の一服を止められるなら、こっちも止めてあげたいのよ
「どうしても食後に1本タバコを吸いたくなるけど何か止める方法あるのかな」
0641ぱくぱく名無しさん
2017/04/01(土) 23:35:34.77ID:S/P/jf47退院してどうなるかは知らんけど
0642ぱくぱく名無しさん
2017/04/02(日) 00:15:06.34ID:21qH662h0643ぱくぱく名無しさん
2017/04/02(日) 07:49:47.79ID:JAQCndlm俺もー
無くなったら1日外出のオジサンに買ってきてもらうほどのニコ中ぶりだったな
今もだけど
0645ぱくぱく名無しさん
2017/04/02(日) 18:55:23.46ID:h1xWTbLH0646ぱくぱく名無しさん
2017/04/02(日) 23:15:27.39ID:+X+Zy5WY0647ぱくぱく名無しさん
2017/04/03(月) 01:06:30.90ID:5kG3clK30648627
2017/04/04(火) 04:27:07.02ID:gpAtQin+かなり間が空いてしまったけど、とりあえず具はキャベツのみの素焼きにしてみた
旬の春キャベツから出る甘さとソースが引き立てあって
プレーンお好み焼きとしてはまあヨシ……でもこれじゃ駄菓子だよなー
キャベツは不動のメンバーとして、何を追加したら美味しくなるんだ?
バランスの良い食事として使えるように蛋白チックな具を加えたい
0649ぱくぱく名無しさん
2017/04/04(火) 07:12:33.46ID:ACqhez11食事は油節制して、アミラーゼの値は問題ないけど、膵仮性嚢胞が胆管圧迫しちゃったので、治療してもらってきます。
0651ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 13:47:41.15ID:ifqyg7TP朝、腹が減ってる感があったので大丈夫かとパン食べたらまた腹が痛い。
下痢しても食欲(実際にはそんなに食べられないが食べたいという欲求)はあって
腹が痛いのに飢餓感がすごい。
下痢の時は本当は絶食したほうがいいんだろうが、何か食べたいんだよー。
0652ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 14:43:43.64ID:AwdJ+7uqなんとなーくわかる
だって胃は悪くないんだもんw
本当に調子が悪い時はさすがになにも食べたくないんだけど
下痢で腹痛が治る程度なら食欲の方が優勢の場合もある
でもそこは理性で我慢しないとね
0653ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 16:26:59.40ID:TB6sb/JN下痢の時は食べるよ
裏を返せば腸が動いてる証拠だもん
気合いで食ってるうちに何とかなることも多いし
絶食を決め込むのは吐いた・痛み・発熱のうち2つ以上が同居した時
白湯〜ポカリで水分補給だけにする
0654ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 20:19:51.44ID:MO+/HzOc0655ぱくぱく名無しさん
2017/04/05(水) 20:29:35.06ID:CdKd2ndT食欲、空腹感があるのは良い事。
私は膵臓が9割以上無くなったら空腹感が全く無くなったよ。
使命感で食べています。
膵炎の頃から引き続きずっと下痢は続いているから、替えのパンツ、お尻拭き、ビニール袋は常時携帯しています。
0656ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:09:48.52ID:EDdhZwFZ粉や具より旬のキャベツ自体が素晴らしいってことに気付いたよ
別にレシピにするほどじゃないけど……
■キャベツスープ
1.キャベツを適当に刻む
2.白い缶々でも赤い缶々でも家にある中華スープで煮込む──以上
3.(あえて追加するなら片栗粉でトロみをつけると本格的になる)
効果効能は「美味しい」
栄養は特にないけど食物繊維豊富だしキャベジンが入ってるハズ
きっと腸内環境を維持・改善するのに役立つね
1日に1/6コ分くらい食べただけで快適なお通じ
0657ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:21:56.05ID:X4NjdOyq0658ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:34:20.54ID:EDdhZwFZでも春キャベツは柔らかいので平気っぽい
5分煮てから鍋で放ったらかし→食べる時に温めればトロっトロ
葉っぱの中心にあるスジ?の部分も舌で崩れるくらいだよ
0659ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 08:58:51.11ID:pKLCOAJH0660ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 15:20:29.54ID:elfSt0/l18年前破裂したけどまだ生きてる
普通にタバコ吸うし酒ものん
0661ぱくぱく名無しさん
2017/04/08(土) 22:24:11.74ID:XswsSF5A0662ぱくぱく名無しさん
2017/04/11(火) 15:21:40.97ID:p7IT7Jyg0663ぱくぱく名無しさん
2017/04/11(火) 20:11:29.78ID:AAG3QKLrでもマックスの願いが「早く蕎麦でもたべたい」かぁ……w
なんてささやかな希望なんだろうなオレたち
「玉子だよ、おとっつぁん。脂質4gの新鮮な玉子さ」
「嗚呼ありがてぇありがてぇ。いつも本当に済まないねぇ」って江戸時代か!
0664ぱくぱく名無しさん
2017/04/11(火) 21:15:54.67ID:ceJ3aV/A0665ぱくぱく名無しさん
2017/04/12(水) 11:48:14.23ID:WmdrNdW0今日からやっとご飯 粥にお浸しに煮物に味噌汁 牛乳まででてきたわ
納豆も食べたい
0667ぱくぱく名無しさん
2017/04/12(水) 23:56:52.29ID:WmdrNdW0そうだよー
一週間近く点滴だったのがやっと解禁に
ご飯はお粥だけどオカズは意外と量があって驚いているです
あーはらへった笑
0668ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 00:14:58.90ID:CN+bkEo4量を食べないからね
0669ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 07:10:54.36ID:qQZAYXH3食欲なんて無い
0670ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 10:32:49.50ID:kAPJ9g7o痛すぎて退院まで本もラジオも無理だった
0671ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 10:47:37.59ID:i+ux8AvZ週末退院できそうだ
ここも参考にして食生活見直さねば、、、
プロレスラーの船木が肉体改造するのに高タンパク低脂肪食としてひたすらノンオイルのツナ缶とゆでたブロッコリーを食べてたなー 週に1日だけ好きなものを好きなだけ食べるらしいけど
0672ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 11:54:02.15ID:kAPJ9g7oでも今後の食生活は大変だから色々調べた方がいい
栄養士の指導とか受けるといいかも
0673649
2017/04/13(木) 13:15:14.41ID:3dqHrbJpこんなばっちいのが、溜まっていたと思うとガクブルもんですは...
ステントが安定しないのと、発熱のおかげで禁飲食中。
食べれないのはともかく、水すら飲めないのは辛い。
0674ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 17:16:29.26ID:X1ANRUtQ病院で蕎麦って出ないよね
伸びちゃうっていうなら蕎麦がきにでもしてくれりゃ良いのに
付け合せは板わさにトロロ、海苔の佃煮
入院患者への煽り
0675ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 17:26:28.91ID:iqM257/i麺の日とかあって、ラーメン、うどん、蕎麦の中から選べたりするんだよね。
制限がなければね…。
0676ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 17:50:22.29ID:X1ANRUtQえー!いいな、いいな!
20回近く、通算半年に及ぶオレの入院人生のなかで麺類が出たの1回くらいだよ
それもグデ〜んと伸びたソフト麺のトマトパスタ
あれは不味かった〜
0677ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 19:31:26.04ID:CN+bkEo4出たり入ったりで外科手術まで内科を含め、かなり長い間お世話になったからさ
0678ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 22:32:08.18ID:5sBtawLL焼きそば出た日があってみんな大絶賛だった
俺だけ三分粥ト離乳食みたいなのだったからうらやましかったよ
0679ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 23:03:18.60ID:kAPJ9g7oあと甘しゃりっていって善哉な。懲役を飼いならそうと甘いものを制限してるから
みんなこのために喧嘩とか我慢してんだ
0680ぱくぱく名無しさん
2017/04/13(木) 23:35:43.35ID:aV635mR50681ぱくぱく名無しさん
2017/04/14(金) 06:34:50.91ID:RyP7H6Ap■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています