トップページcook
1002コメント300KB

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/06/24(金) 18:50:44.79ID:tjYeu7Ut
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465293405/
0002ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 19:03:21.53ID:EbyhBpTp
重複、↓が先
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
0003ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 20:03:16.91ID:ry2Vz3AX
死ね無能(´・ω・`)
0004ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 06:07:38.53ID:I+zWzqj2
>>3
お前がしね
121年前の梅干し投げつけんぞ
0005ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 08:05:44.25ID:WxSLRMuC
関連スレ

【梅酒】果実酒総合スレッド・48【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1467817835/

ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/

★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/

自家製 果実シロップスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/

果実酢・サワードリンクPart4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/

【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/

【意外と】梅干【健康食品】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/

シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
0006ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 08:07:06.75ID:WxSLRMuC
歴代スレ

【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
0007ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 08:07:59.81ID:WxSLRMuC
歴代スレ

【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
0008ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 08:08:54.08ID:WxSLRMuC
前スレ

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
0009ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 08:09:37.06ID:WxSLRMuC
ここは実質42年目
0010ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 15:31:43.48ID:H6OL2S+6
テンプレ乙です
0011ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 16:15:03.31ID:S74LOvki
土用干しOFF

日時 未定(金土日かな)
場所 未定(もちろん日差しが強い所)

三日三晩の土用干しを行います。夜はBBQします。そして夜は交替で梅を見張ります。
0012ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 23:06:01.07ID:s6mZmSY2
前スレの豊後の人、見てくれたら良いなと思いながら書く

梅は古い枝は花が減っちゃうんで剪定はしっかりした方が良い
時期があるので、その辺は何かで調べてね
0013ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 23:17:45.72ID:kV/Alggq
>>12
おととしあたりから剪定ぐぐってはみたがいまいちよくわからず
なんとなくやってみた樹もあるんだけどね どうにも自信ない剪定具合で効果なし

受粉つうこともあるなら今年がっつり調べて手入れしてみるか
0014ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 00:43:13.74ID:Devv45fV
来週の三連休で干せたら良いなーと思ってたけどずっと天気悪そう
これ逃すとお盆のあたりになるのよね……
万が一にも晴れないかとそわそわしてしまう
0015ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 03:17:44.32ID:0QfQtxvT
三日ぶりに梅干しの樽みたら梅酢に白い膜。
あぁぁショック
0016ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 07:11:22.85ID:67jQrS82
BBQは匂いが移りそうでなあ

ここは梅酢で〆た鯛の身を乗せた梅酢風味の手毬寿司なんかで
0017ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 07:15:48.68ID:nbLrvsF9
>>16
OFF会、マジで参加したい。
0018ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 07:18:29.57ID:xaA0FQfk
朝一で紫蘇探しに出てみるわ。
今年はまだ白梅干しの方が多いわ。
0019ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 07:48:47.62ID:fhK907Mg
梅醤油が出来たんだけど、梅がカリカリじゃなくて梅漬けっぽくなっててそのまま土用干ししたくなる
やったことある人っているのかな?
今回は皮が硬めだから来年完熟梅仕入れてやってみようかな
0020ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 08:00:24.59ID:+Dt7tST5
>>13
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿
というくらいなのでマジ商売とかでなければ
相当大胆にいい加減に切っても大丈夫
0021ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 08:37:52.17ID:oUOcPUDO
>>19
それうまそうだが醤油の塩分濃度が、16パーでやや低いから保存には注意
0022ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 12:19:43.12ID:cin41xdl
>>16
旨そうやな
帰りスーパー寄って刺身見繕ってくるわ
梅酒はデザート変わりに食後に飲むか
0023ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 12:35:51.53ID:67jQrS82
多分〆た鯛の身の下に大葉をはさむと上品になると思うのでそれも

でも、OFFに必要なのは晴れ男と晴れ女 だろうなーと思ったw
0024ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 13:55:44.67ID:5jjmteyf
>>23
個人的な意見ですまん。
烏賊(特にスルメ)には大葉が合うと思うけど、タイはないんじゃねぇかな。
悪い潮目で釣れた鯛なら未だしも、鯛の身の香りが消えちゃうような気がする。
0025ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 14:13:32.92ID:xaA0FQfk
直売所で高いけどまだ赤紫蘇あった@福岡
0026ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 14:20:06.03ID:23s7aUqs
>>23
楽しみな用事の時には台風でもなんでも退けるわたしがぜひに
0027ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 14:50:52.26ID:MTjaJNJ8
ゆかり出来た!
ミキサーないとしんどいな
0028ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 15:05:53.83ID:CCX685Bs
うん、でもうちは一度ミキサー粉砕したけどほんとに粉状になってしまって
それからはすり鉢でゴリゴリして作っている
その方がいい感じになるよ
0029ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 15:30:17.78ID:+AKyEDv2
ビニール袋に入れて上から揉んでも結構なんとかなるよ>ゆかり
0030ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 15:55:38.32ID:T/M+R5LJ
亀だけど、スレ立てテンプレ乙です。
0031ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 15:58:59.88ID:L+hAz5l4
梅シロップ完成したので、幼稚園から帰ってきた子どもと飲んだ
おいしかった! 子どももにこにこしながらおいしいと言ってくれたけど
夏休みが終わる前にシロップがなくなりそうな気がする
梅シロップでかき氷とかシャーベットとか作る予定でいたのになー
梅1kg分じゃ足りなかった…
来年はもっと仕込もう
0032ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 16:09:30.23ID:vWKUhpnO
>>31そこで赤紫蘇ジュースですよ!
0033ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 16:27:44.69ID:oXZqcDcL
常温40日後の味噌漬け食べてみたけど味噌が強すぎてあんまり梅の味がしないorz
使ったのはセブンプレミアムの熟成こうじみそ(大豆、米、食塩)と日本酒で砂糖は無し
甘い白味噌の方が良かったかなあ
0034ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 16:52:05.97ID:L+hAz5l4
>>32
赤紫蘇見つけたら作ってみる
ありがとう
0035ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 20:07:27.66ID:IDmYpxii
急きょ入院になってしまった。
1ヶ月以上入院することになるけど、うちの梅干しは大丈夫だろうか…
主人は上の子の世話があるから大変だし
冷蔵庫に入れた方がいいかな?ちなみに15%のしそ梅
0036ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 20:10:57.97ID:Io54kUlD
>>35
冷蔵庫の野菜室にいれておけばいいと思うよ
お大事に
0037ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 20:16:37.39ID:IDmYpxii
>>36
素早いレスありがとう!入れといてもらうよう頼みます。
妊娠中だから2キロで我慢して良かったw
0038ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 20:21:36.57ID:klleQhN1
どこかのスレで梅酢を米炊くときに加えるとほんのり梅味で美味しいってのを見たんだけどどこだったかなぁ
0039ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 22:38:56.15ID:+Dt7tST5
梅干しを一個放り込むのもいい
梅の味はしないがなんかふくらみというかが出る
0040ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 23:49:10.52ID:jwRUrhRQ
米二合に梅干し二個くらいと鰹だしと醤油とみりんと塩ちょっと
炊き込みご飯ホントにおいしいよ
0041ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 00:30:09.60ID:CEjJq9Kp
>>40
横レスだけどそれ美味しそうだね!
炊飯器でジャムやシロップを作るレシピはあるものの
梅の酸でお釜にダメージが出たりしないのか気になって
炊飯器に梅を投入できなかったヘタレだけど
お米炊く際の2粒なら気にせずチャレンジしてみたい
0042ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 00:39:52.25ID:UvPpwCEB
それはちょっと潰していれるの?そのまま?
梅酢を手水にしておにぎりとか、炊いたご飯に混ぜ込んでほのかに梅の味の塩おむすびとか絶対美味しいから梅酢が無くなるまでは夏バテ防止でしたいんだよね。
明日ご飯炊く時に梅干いれてみる。
0043ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 00:53:20.01ID:1qiRBioq
お釜は大抵多重コーティングされてるし大丈夫でしょ
0044ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 00:58:12.11ID:DqM90iJ8
横だけど梅干しは丸ごと入れて、炊けたら種を取ってまぜる
まぜる時に大葉きざんだのや白ゴマ入れても美味しいですよ
0045ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 01:11:19.81ID:5ozpbOVB
深夜に見るんじゃなかった!炊きたいそして食べたい、おこわみたいにしても美味しいよ>梅干し入りごはん

梅の木に限らないけど、果樹が成る木は枝が混むと栄養が分散してよくないので、ある程度剪定してやるとよいですよ
それでもどうしても隔年成りになるけど、商売で育てているのでない限りそこは仕方なし
0046ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 01:21:52.40ID:at7cgu1h
>>31
あんずシロップやすももシロップもうまいんだぜ
梅みたいな形をしたモンならなんでもイケる
酸味が欲しければレモンやクエン酸を加えるんだぜ
0047ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 02:11:05.26ID:UvPpwCEB
あー涎出てきたしお腹空いた。
明日のお昼に梅ごはん。楽しみだ。
0048ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 05:29:06.56ID:r9UaYxZW
今年初めて青梅シロップ作ったけど
罪深い美味さだな…
お試しで400g梅分しか作らなかったの後悔

あらかた梅シロップの梅食い尽くしてからこのスレに辿りついたんだけど
まとめにあるカストリ梅酒とかやりたかったわ
あと過去スレにあった完熟シロップ
0049ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 05:30:27.40ID:0q+COV89
>>48
炭酸水で割ると美味いぞ
あとかき氷
0050ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 08:40:51.12ID:1/SlNV3N
牛乳割りも忘れないで
0051ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 11:15:23.77ID:gfX/5vg6
>>46
>>31です
赤紫蘇ジュースのレス見て、近所で赤紫蘇見ないから探すの大変だー、と思ってたところに…
すももは店頭に並んでるからスーパー行ってくる

…レス見ただけでおいしそうで涎がでるじゃないか
0052ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 12:37:18.76ID:UvPpwCEB
梅ごはん作って食べてみた。
塩浮くほどの梅干2個いれちゃったけど、ご飯に梅の香りと少しの酸味がついてて美味しかったよ!
そのままでも結構入ったしゆかりかけたり、明太子にも合うのが嬉しかった。
教えてくれた人ありがとう。食べすぎた。
0053ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 13:32:37.93ID:Z6i5xWeO
>>28
お湯入れて茶として飲めばいい!
0054ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 14:49:26.02ID:ogP3KdZt
梅焼飯おすすめ
ネギとご飯と削り節を炒めて、少なめの醤油と梅酢で味付けるだけ
梅感強めたい場合はたたき梅を追加
0055ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 16:13:01.74ID:1/SlNV3N
梅酢と天かすをご飯に混ぜておにぎりに
0056ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 16:33:51.70ID:gf6Dv+vd
>>40です
梅ご飯好評でよかった
梅干しだけでも炊けるけど個人的にはちゃんと鰹だし入れるのが好き
炊きたてのご飯に混ぜたときのフレッシュな酸味とはまた違うよね
0057ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 17:38:58.59ID:hyOYOfxT
砂糖と塩で漬けた白梅干しの干したてを食べてみたけど美味しかった。
沢山は食べれないけどお茶漬けに合いそう。
0058ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 17:45:31.06ID:U+jnU5J3
>>57
割合は?
0059ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 18:38:20.39ID:hyOYOfxT
>>58
梅の量に対して塩10%、砂糖10%で普通の梅干しと作り方は一緒。
蜂蜜梅は嫌いだからどうだろうと思ってたけど美味しかった。
ただ干すのは1日にしたほうがいい。
砂糖が入ってるせいか干しても水分が飛びにくいってのと、2日干したら少し固くっちゃった。
0060ぱくぱく名無しさん2016/07/15(金) 20:29:50.10ID:6ioxCKE/
毎年この3連休で干し上げるんだが、今年は無理そうだ。@東京
0061ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 00:27:49.29ID:pTEbt+Lk
100均で買った梅酒うめってカリカリ梅が美味し過ぎたので作れないかなと思った
冷凍した梅を梅酒に漬け込む〜ってパッケージに書いてあるから多分出来るだろう
0062ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 09:39:51.63ID:1xE52qzK
>>40
やってみた食べてみた
醤油、みりん各大さじ1にしてみた
めっちゃうまい
朝とか夏場に食欲ないときでも梅の酸味と鰹の旨味でパクパクいけそう
普段朝ご飯は軽くすませるのにおかわりしてしまった
0063ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 21:43:29.81ID:nXhJyP0D
前スレで7月に入っても梅を入手できることを教えていただいた者です。本日やっと梅干と梅酒を仕込み終えました。皆さんに遅れること約1ヶ月ですが、出来上がりを楽しみに待ちたいと思います。
0064ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 21:59:26.07ID:11gF6jz0
お疲れ様です
0065ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 06:24:32.15ID:qkej7Jti
【梅仕事に関する名言】

・君の梅干しに乾杯。

・梅干しだもの。

・先生、梅仕事がしたいです。

・まだ慌てるような時間じゃない。

・諦めたら、そこで梅仕事終了だよ。

・腐るのが梅干しだ。腐らないのは農薬まみれの梅干しだ。

・朝の梅仕事は最高だ。

・お前はもう、干している。

・梅仕事は良いものだよ。多分最高のものだ。 良いものは決して滅びない。
0066ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 07:00:17.81ID:zmE/LX2x
だからちゃんとした梅干しは腐らないと何度言えば
0067ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 08:15:59.12ID:jFtuOAwE
ローカルニュースでうちの地方の梅雨明けは8月にずれ込むかもと言っていた
安心して干せるのは8月になるのかー
0068ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 11:01:15.69ID:k7kzYger
目玉焼きに梅酢かけたらさっぱりウマー
0069ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 11:04:10.69ID:mZ0/WuvF
梅酢で酢の物最高やでー
梅酢大さじ3、砂糖大さじ1、醤油ピュッピュ
0070ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 12:18:28.56ID:qkej7Jti
>>69
ピュッピュとか顔射みたいに言うなよw
0071ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 12:21:51.80ID:Y+NEz8Xt
梅を干してるけど日差しが足りない@福岡
0072ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 12:35:07.97ID:H3O4p43D
梅ご飯うますぎて食べすぎた
0073ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 14:01:03.77ID:5Dir0Rus
昔、暮しの手帖に載ってた梅ご飯。
梅干しの他に、紅塩鮭を焼いて皮骨取ってほぐしたのと
干し椎茸を戻して刻んだのが具として入る。
だし的なものは昆布を1枚。
お酒は入れるはずだが、塩がどうだったか思い出せない…。
茶碗によそったら、軽くゆがいて刻んだ三つ葉を散らす。

ちょっと手間がかかるけど、これはこれでおいしいよ。
0074ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 14:58:05.21ID:8ej4jubZ
なんかドン引きされそうだけど2012年にしこんで冷蔵庫にもいれず、梅の実を引き上げたままほったらかしだった南高梅シロップ、おそるおそる匂いと味をチェックしてみた。
普通に美味しかった…健康上の影響は大丈夫か自信ないけど…w

今から>>40の梅ごはんを仕込んでみる。自家製の梅干しじゃなく、手作り市のものだけど…楽しみだ
0075ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 15:03:29.08ID:H3O4p43D
>>73
晩御飯に決まりました
0076ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 15:08:10.04ID:Jo89nKaE
うちの梅ごはんはごま油で炒めた雑魚と叩いた梅干しと大葉千切りを
炊いたご飯に混ぜるだけ
0077ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 15:09:55.86ID:RFMHeak7
紅塩鮭は炊き上がった後に混ぜた方がよくね?
0078ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 16:50:03.75ID:rIGLhMgf
>>76 ザコじゃなくてジャコでない?
0079ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 16:53:17.29ID:Q180w7vb
じゃこは雑魚だよ
0080ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 17:02:37.24ID:b2I8VAur
炊き込むのも混ぜるのもおいしいよね
0081ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 17:14:34.98ID:YiY0HD0E
>>74
5年までは問題無いと思う。俺も南高じゃない奴はあるし。
茶色つかドス黒い感じになっちゃっているが。
個人的には3年位がバランスがいい感じ。

それ以上はたいてい飲み切るから未知の世界www
0082ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 17:23:26.81ID:dVMTUxeA
>>74
梅の実入れっぱなしで常温8年ものでも問題なかったよー
若干、酢っぽくておいしいか聞かれたら好みがわかれるところだけど、腹下したりはしなかったw
0083782016/07/17(日) 17:29:29.82ID:rIGLhMgf
雑魚をジャコて読むんだね。失礼しました
0084ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 18:08:01.69ID:qhIW1wb4
瓶の蓋が開かなくなって3年放置中の梅シロップも
蓋が開けばうまいに違いない…(´・ω・`)
0085ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 18:12:36.52ID:2LKMMY4O
蒸しタオル巻いてみ
0086ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 18:30:39.83ID:yq7tLZ+W
梅醤油、何に使ったら美味いかなぁ
使い所が難しい……
0087ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 18:47:17.53ID:2LKMMY4O
実は梅と醤油は合わないのではないかと思っている・・
爽やかさが消える感じがして・・・
0088ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 18:59:28.34ID:RFMHeak7
煎り酒
0089ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 19:57:42.05ID:qkej7Jti
>>70

あぼーん???
0090ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 20:27:45.27ID:5IT/g9Kv
ジョギング後の白梅干し最高!
やっぱり「紫蘇入れず梅酢に戻さず」で正解だったわ
0091ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 20:47:30.20ID:LCsjlp5y
梅醤油は今の所、鰹節にかけて、お茶漬けのおかずに使ってるが、普通に白梅干しと醤油と鰹節でいい気がしてなぁ……

あと、梅シロップも炭酸割りとかき氷には使ったが、あと何と割ったり作ったりすればええんやろか
0092ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 20:54:01.31ID:Wj6cCX+h
梅干しのまま食うのが一番うまい
0093ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 20:55:37.77ID:b2I8VAur
なかなか梅雨が明けないので干す前に1粒だけ味見
これだよこれ! 塩分18%紫蘇多めで合っててよかったぁ!
婆ちゃんに聞いたけど「目分量」だったんだよね

これで梅煮がはかどるぞー
0094ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 21:10:52.37ID:b2I8VAur
>>91
うちは梅シロップは冷水割りだけだなあ
酒が飲めるなら、梅酒が出来るまでのつなぎに梅シロップ入りカクテルとかは?
0095ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 21:20:04.46ID:yiz8fWML
>>91
お湯割りにしたりヨーグルトにかけたりしてる
バテ気味の時はお湯割りに梅酢少々
0096ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 21:25:58.10ID:JnV2n6PL
>>91
ところてんとかくずきりにかける
0097ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 21:31:56.54ID:4LqssP1A
梅シロップ、ナントナク、いまいち
梅味のする砂糖水を飲んでいる模様ー
美味しい梅ジュースってどんな味?
0098ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 22:26:10.36ID:+dXvNIXE
>>91
シロップは牛乳と割ってヨーグルトぽい感じに
0099ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 22:46:29.87ID:DVp2udS2
>>91
牛乳で割ると飲むヨーグルトみたいでおいしいよ。
0100ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 22:56:36.21ID:lTDEc6Ve
梅シロップで寒天ゼリー うまいよ
0101ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:20:05.14ID:QPvNODrY
1/4の割合で梅シロップ/水にしてるけど
糖分の摂りすぎを心配して一日一杯しか飲めない

甘露煮はそのままでも最高に美味しいが
ヨーグルトと甘露煮の汁がよく合う気がするので最近そればっかや
昔はゼリーとか作ってたけど
0102ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:23:49.38ID:twsLU0yX
梅漬け作ったら皮が固くなった
ちゃんと追熟させなかったから仕方ないか
0103ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:47:48.43ID:CsDF1sD2
>>96
おい!それうまいに決まってるやろ!あな天!
0104ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:53:02.85ID:Y+NEz8Xt
>>102
干してから紫蘇を入れて梅漬けにしたら柔らかくなるよ
0105ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:53:07.04ID:80Y0QiaA
あなごの天ぷら?
0106ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 00:05:34.53ID:bV3mf3Ms
あなたは天才ですね
あな天
0107ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 00:11:08.35ID:1dX5yJUn
梅醤油にところてんはいいこと聞いた
天ぷらも確かに良さそうね
0108ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 00:19:05.25ID:snkV5e4i
>>81-82
良かった…!

そうです、たしかに色はなんだか濃いめになってて、オレンジ系の蜂蜜みたいな色&ネットリ感でした。

2年目くらいから「これどうにかしなきゃ…」と思いつつそのままにしてしまってて、ここまできてしまった。
蓋を開けたら桃のような、ユリかなんかの花のような、ものすごい芳醇な香りになってたよ

捨てないで今年中に消費してみよう。聞いてくださってありがとうございました。
0109ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 00:20:52.83ID:snkV5e4i
>>93
おばあさまかっこいいなぁ
「目分量」で我が家の味を作れるようになるの素敵だわ
0110ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 06:00:49.32ID:5tYc5FgA
8月にならんと干せないかな
梅雨明けろ!
0111ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 06:36:52.63ID:kFia4wYY
梅雨明けは8月にずれ込むらしいね
0112ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 09:09:33.82ID:mWhFrOQc
今、梅干し用なり梅が樹上で黄緑色になるのを待ってる状態なんだけど、風でどうしても
青梅が落ちる それを拾っておいて、あとで回収しようと数個塀の上に置いて置いたら

消えてるし 大きい2Lの青梅

家族に家の中に持ち込んだか聞いたが、誰も触ってない
盗まれたんだね…嫌だなあ、泥棒 盗んだ梅で漬ける梅酒はうまいか
0113ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 09:32:03.46ID:vVRA/PSa
塩吹いてカチカチで塩っぱくて食えねえってくらいのを久しぶりに食いてえ
0114ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 10:40:59.06ID:/qPnrF0M
>>112
カラスが戯れに持ち去ったのかも分からんよ
あいつらゴルフボールとかの食べられないものでも持ってっちゃうし
0115ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 10:50:32.33ID:IGcWGXyc
>>112
114の言う通りカラスかもしれないし外との境の壁の上なら「ご自由にお持ちください」だと思われたのかもね
でも自分ならはっきりとそう書き置きでもない限り持っていかないけどさ
わざわざ庭に入り込んで泥棒するような人もいるからなぁ
梅干しに限らず家庭菜園の物とかも
0116ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 12:43:16.25ID:S9wll9iO
九州から東海は梅雨明け!関東はまだかなー
0117ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 13:09:28.86ID:1sYXCDKe
自家製梅干しで煎り酒作った人はいない?
0118ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:01:12.02ID:548GwYLb
>>116もう少しだあと数日!梅は準備万端だー西日本うらやましい
0119ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:28:17.29ID:Z/SOO4RO
梅を干そうとしたらカビ?て白くなってた
これって捨てるしかないんだろうか?
カビっていうか酸膜酵母なんだろうか?
0120ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:31:14.96ID:mWhFrOQc
>>114
>>115
レスありがとう カラスだと思うことにする!疑心暗鬼になるの嫌だし

今回、初めて梅酢を瓶のままキッチンペーパーを被せて輪ゴムで止めて
2日くらい日光に晒してみたが、アルコール分は綺麗に抜けるみたいだね
いつも煮沸過程で火災報知機が鳴りまくるんだけど、今回は鳴らなかった
0121ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:32:21.81ID:Z/SOO4RO
というか梅酢自体が白く濁った場合って捨てるしかないんだろうか?
なんていうか刺激臭がするし。
0122ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:46:00.54ID:trLG+/2I
今年はジップロックで梅干をつけましたが、3日目になっても梅酢が上がってきません…。もう少し気長に待つべきでしょうか?
0123ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 14:58:41.16ID:51LXaldK
質問する時は塩分とか書いた方がいいよ
0124ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:11:03.73ID:GkGO4JWr
>>123
失礼しました。

18%でつけてます。
0125ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:24:29.97ID:PNEZIWC0
重し重くしな
18で3日上がらないのは遅すぎ
0126ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:25:03.77ID:PNEZIWC0
あ、ジップロックか軽く揉み込んで様子見だな
0127ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:42:15.32ID:Mmn/6jHA
自分もジップロックだけど毎年マンガの単行本を重石にしてる
0128ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:47:17.72ID:+xwGEv2X
>>112
通りがかりのサザエさんが追いかけてたよ
0129ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:48:05.68ID:c/cq7d/a
ジップロックって漏れを心配すると、中の空気のせいで重しが役割果たしてないことあるな
0130ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:48:14.11ID:+xwGEv2X
重石軽いんでないかな
0131ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 15:51:25.09ID:trLG+/2I
>>125
>>126
>>127

ありがとうございます。やっぱり梅酢の上がり遅いですよね。ジップロック3袋、計1.5kg。重しは同程度のパックの水を置いてましたが、ちょっと増やしてみます。
0132ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 16:12:35.70ID:6uknVa9k
今年初めてジプロック使ったけど来年はこんなやり方を計画

陶器の甕を2個用意して両方の甕で梅を漬ける
片方の甕で梅酢が上がったら梅をジプロックに引き上げて新たな梅を甕で漬ける
もう片方の甕で梅酢が上がったら梅をジプロックに引き上げて新たな梅を甕で漬ける

これで大量の梅を漬けられる
0133ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 17:23:46.09ID:CL8V2+f2
近畿地方の梅雨明け宣言ギター!
やっと土用干しできるぜ!

狭い住宅街だけど(T_T)
0134ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 17:55:23.01ID:548GwYLb
ひらめいた、ビンや陶器の入れ物がなくてもゴミ袋で大量に作れる方法

1、透明ゴミ袋大きめ・ジップロックを用意
2、ジップロックに梅と塩。ゴミ袋に梅入りジップ→水入りビニ袋入れてゴミ袋の口を結ぶ。倒れない様に壁によりかける。

でもゴミ袋分けて作らないと破れるかな‥でもこれならビニ袋とジップロックがあれば大量作成は可能
0135ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:06:09.34ID:/qPnrF0M
せめてポリ袋と言って
0136ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:13:59.23ID:ksxwV7/h
漬け物用ポリ袋があるのに
0137ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:15:07.06ID:aaJSBLKU
初めてのさしす梅を、いつもの塩漬けのノリで瓶干ししたけど、お酢入りを干して良かったのか不安になってきたぞ
0138ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:15:24.47ID:548GwYLb
ポリ袋だねごめんW
0139ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:42:15.08ID:WW3ykII4
去年うちの家族が漬けたジップロック梅漬け(紫蘇なし)から梅の香りと一緒にチョコレート?ココアみたいな香りがするのですがなんでか分かる方いますか?
冷蔵庫で臭い移りしてしまったのか、悪くなっているのか…
ちなみに塩分濃度は適当に漬けたので分からないそうです。
私はいつも紫蘇入りを作るので分からず…
0140ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:49:19.07ID:SrnHcpJ4
>>139
分からないけど味見してみなよ
0141ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 18:56:26.81ID:WW3ykII4
>>140
味は酸味が強くてしょっぱい感じはあまりしないです。
とりあえず干してるのですが、この後常温保存して大丈夫ですかね?
0142ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 19:27:01.73ID:+leUW/kJ
現物が見れないものは判断しようがないからそういうのは自分の感覚を信じてやるしかないと思うよ
0143ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 19:35:33.38ID:PNEZIWC0
多分冷蔵庫の匂いだな
まぁ死なないよ
0144ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 19:44:48.50ID:uESfV/dn
ジップロック普通に漏れるから嫌い
2重にしてもその隙間に漏れた少しの梅酢ももったいない
ジップロック撲滅運動
0145ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 21:09:46.70ID:XcbWSHox
今日マンションのベランダで梅干しを干してたら隣の住人が布団を干しやがった。
夕方取り込んでたら、犬の毛はついてるし、ほこり?糸くずが沢山付いてたわ。
休日に干すのは止めよう。
0146ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 21:29:37.37ID:WW3ykII4
>>143
そっか。
まあそうですねw
干したら冷蔵庫臭さ取れればいいなぁ。
0147ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 22:02:39.97ID:lA6WuSaf
イオンモールって不倫の温床なのか。
嫁を尾行してみようかな。
0148ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 22:40:55.96ID:tBsQcHMV
梅雨が明けたらしいので梅を干したくてうずうずしてるのだけど曇りの予報ばかりでしょんぼり
0149ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 23:53:35.37ID:ulY9WVgh
>>148「今年は猛暑!」とか「梅雨前線が停滞しているから梅雨明けしないかも」とか、予報の度に一喜一憂するね。
暑くなる日があると祈る。
0150ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 12:13:21.89ID:RXuLdwut
>>136遅レスすません漬物用ポリ袋という存在を知らなかった!ジップロック超節約できるしいい!

使い道がないケンタのクリスマス赤バケツで漬物ポリ袋に梅入れて梅干し作りたい。今年申年の梅もっと作れば良かったよ
0151ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 12:18:59.13ID:RqoQpOeY
俺、土用干しが終わったらプロポーズするんだ。
0152ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 12:40:49.16ID:PADaYrhk
かっけー!
0153ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 12:50:06.37ID:sO47Ir2Q
>>150
普通のポリ袋だと塩分や酸で劣化して穴が開いたりボロボロになるから
漬け物用ポリ袋を使った方が絶対にいいよ
サイズも豊富で人が入れるくらいデカいのもあるしね
重石も漬け物用ポリ袋で包んでおくと痛んだり割れたりしなくていいよ
0154ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 13:08:28.00ID:2tQ92LRP
さしす梅干し、2時間干してる途中で味見したけど美味しい。
昔ながらの梅干しの酸っぱさとは違うけどお茶漬けに合うと思う。
作って良かった。
0155ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 13:41:24.23ID:RiK4n9WO
私もちょうど今さしす梅干しを食べてみたけど美味しかった
知ってるようで知らない味だと思う
梅酢もけっこうな量になるけど、フルーティーな風味だった
2キロ漬けたけど大粒だからすぐなくなりそう
0156ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 13:52:21.50ID:8PYK5iTj
@大阪
昨日からカンカン照りなので干してる。
しょっぱいフルーティないい匂い。
0157ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 13:58:59.58ID:5vf8+Mbu
ちちんぷいぷい っていうテレビで大福梅の土用干し ってのを最後の方で
やるみたい 環境のある人見てみて
0158ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 15:04:20.31ID:5hIwmEXT
さしす梅 私も干したいけど、皮がふにゃふにゃすぎて諦めた。(スプーンですくった瞬間パカッ…
やっぱ干した方が美味しいのかなあ
0159ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 17:23:30.46ID:zuh2GELQ
さしす梅?
0160ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:00:40.35ID:2tQ92LRP
>>158
白加賀で漬けて2時間干しただけでも梅の皮も果肉も柔らかかったから南高梅だともっと柔らかいかもね。
でも考案した人は南高梅で作ってたし取り出す時はスプーン?お玉?サラダを和える時の木のやつと箸を使って取り出してたよ。
0161ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:16:02.20ID:0oAI16QP
あの番組で出てきた漬ける前の梅、すっごい大きかったし杏かよってくらい熟した色してたよね
ああいう梅はうちの近所じゃ見ないから、すごい羨ましかった
0162ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:29:46.30ID:r0TwFwDw
こ、こ、ことしの梅干しの出来は、干して2日目だけど、色、形、申し分なくいいのが
出来たー
だって、今年は、南高梅を中心に、大きいのを購入したからー
来年は、自前のやや小さい梅で、がんばるぞー
0163ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:36:44.32ID:07NEpNhE
あと1日干せれば大丈夫ですね
0164ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:00:46.61ID:7myetNli
青森の農家さんから豊後をゲットできた!
梅の砂糖漬けにチャレンジしてみたいんだけど 豊後って本来なに向きの梅なんですか?
0165ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:48:31.27ID:ma5jE9Qf
>>164
梅漬けなんじゃねぇかなぁ、間違ってたらごめん。
0166ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 21:05:03.60ID:7myetNli
>>165
ありがとうございます
梅漬かー、砂糖漬けには合わないかなー
やってみようかな
0167ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 21:08:20.55ID:TRKTw8iR
>>166
いやいや、砂糖漬けこそ豊後が美味しいんだよ
私にとっては母の味だわ
0168ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 21:19:09.88ID:pFAcejFc
最適!ってのはあるかもしれないけど
豊後、白加賀、あたりは万能じゃね?
0169ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 21:46:03.36ID:ma5jE9Qf
>>167
そうかも知れない。
つか、東北の梅漬けって砂糖漬けに近いんじゃね?
しょっぱい中にも甘さがある感じ。
0170ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:11:32.33ID:7myetNli
皆さんありがとうございました
豊後で砂糖漬けやってみます
3キロで砂糖漬け 1キロで梅漬します
ちなみに砂糖漬けって皆さんどんなレシピですか?
0171ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:29:18.76ID:kQhFIdHj
甘い梅干し嫌い
0172ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:42:16.91ID:kS0MySuT
>>169
宮城だけど明治生まれのばあちゃんの頃から塩だけだなあ
0173ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:42:21.60ID:y+bvBCM4
>>144
ほんとほんと!
ジップロックはもれなく漏れる。
「不安なら2枚重ねろアホ」と罵倒され3重にして3枚とも漏れた。
100均のふつーの保存袋なんて、20枚に1枚位しか漏れんぞ。
ジップロック滅びろ!!
0174ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:44:51.74ID:y+bvBCM4
新平太夫の華やかで柔らかな香りは、やはり干したら変わるかしら。
どの瓶を干してどの瓶を梅漬けのまま行くか、悩ましくて悩ましくてニヤニヤが止まらない。
0175ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:45:38.67ID:ejawuRHT
ジップロックコンテナにしたら?
0176ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:46:17.31ID:H7ZiTIoA
四週間も干した梅干しってどんなのだよ!?

大福梅の土用干し 京都・北野天満宮|MBS 関西のニュース
http://www.mbs.jp/news/kansai/20160719/00000020.shtml
0177ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:46:59.56ID:Z6O3qx46
>>171
お前の好き嫌い情報なんかいらねぇよ
0178ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:54:27.96ID:kQhFIdHj
>>177
あぁん?
0179ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:54:52.81ID:RXuLdwut
>>153ありがとう人が入れるサイズの袋すごいなあ梅干し何キロできるだろうかWこっちの梅雨明けまでもう少しだ土用干し楽しみだ
0180ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:58:17.52ID:CHUcx7vR
私も甘い梅干しは苦手だったけど
下宿のおばさんのお母さんが作った自家製のをいただいたら
土産物屋のとは全然違ってた。

できれば自分でも作ってみたいと思うけど
シソの準備だけでめげそうだ。
http://www.tsugaru-ryouriisan.com/blog/archives/524/index.php
0181ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 23:01:10.92ID:tkRRTBIq
>>176
スッパイマンみたいな感じだろう
0182ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 23:13:54.77ID:TdSqUu4T
失敗した。
紫蘇が臭い。
畑に勝手に生えてきた紫蘇使ったら、エゴマの雑種だったようで、臭い。
0183ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 00:01:54.81ID:LPLrbFKy
>>172
そうかぁ、地域差なのかなぁ。
福島、山形辺りは砂糖が入っている梅漬けのイメージ。
0184ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 00:35:16.32ID:kUNOhDsO
>>182
申し訳ないがほっこりした
0185ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 01:10:06.29ID:7+NvhGx1
>>182
ワロタwwwww
臭えもんは無理して食おうとしても厳しいから捨てちゃえ!
0186ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 05:39:18.80ID:nqiKwAEX
土用干し直前になると天気予報に釘付けだよ。
信用性ある天気予報ソースはどこ?
わたしはベタだけどYahoo!天気予報
0187ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 06:11:19.54ID:3/yQ4tZS
おばあちゃんの予報が一番
0188ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 07:30:40.86ID:YvygfcGC
天日干し1日目夜、梅酢へもどしたらまたタップタプ、これ3日では乾かない気がする
もう少し掛かるか?
や破れてるのはそのまま干してるけど
0189ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 07:32:43.14ID:5OWk3MKb
こないだ田舎のお土産売り場に◯◯さんが作った梅干しと書いてあってあったんだけど、見ると梅干しと紫蘇が入ってたんだけど、紫蘇が緑だったんだよね...
時期的に今年の梅干しでもないし、紫蘇なら黒や紫っぽくなるとどうし。
大葉かな?
0190ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 07:53:13.78ID:N2tUuKj2
>>188
柔らかくジューシーな梅干しにする為に梅酢に戻すのであって
完全に乾かすなら梅酢に戻したらダメだよん。
0191ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 08:48:06.21ID:61ab2L9L
>>176
大福梅で画像検索してみたら本当にカラッカラだね
雨対策大変そう
0192ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 09:33:18.80ID:61ab2L9L
>>186
国内のほとんどの天気予報は更新時間や解説の書き方などが違うだけで
予報自体は気象庁(5時・11時・17時)のを使っている
更新遅い所だと朝の予報に更新されるのが9〜10時ぐらいだったりするから注意

なお、気象庁が全く信用できないならウェザーニュース系になる
ここは気象庁と全然違う台風進路出して予想外して
「防災に関わるから紛らわしいことするな」と気象庁に叱られたことがある
あとは日本に基地がある米軍なんかも別の予報出してるけど当然英語

自分は気象庁で気圧配置等のデータ類と天気分布予報を見てる
リアルタイムな雨はこっち
http://www.river.go.jp/kawabou/ipXAreaMap.do?gamenId=01-0204&;fldCtlParty=no
0193ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 09:54:53.83ID:AyW2sZge
カリカリ梅漬けたんだけど時期が遅かったせいか中途半端な食感で味もピンと来ないのが出来てしまった
これを干して梅干しに変えても大丈夫でしょうか?塩分は15%はあります
0194ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 09:58:31.41ID:yu+QVZvt
二〜三個干して見ればいいじゃん
0195ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 10:55:49.38ID:+Ncm6p5F
>>188
3日3晩干すんですよ
0196ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 11:13:13.25ID:5OWk3MKb
昨日干し終えた梅干し、保存してまだ1日経ってないのに梅蜜が瓶の1/4たまった。
早い〜
今まで梅の名所ではない直売所で梅を使ってたけど、名所の直売所で買ったものや農家さんの物はやっぱり物が違うね〜
0197ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 12:22:35.80ID:N2tUuKj2
初めての土用干し前に天気予報と睨めっこ。
後は虫が不安かな。街中だけど蚊やハエはいるから。
かと言って虫コナーズをザルの横に置くのもな。
0198ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 12:53:09.19ID:qD5k+Cqx
今日の天気予報は曇りだったけど、ものすごい快晴なので土用干し中。
今年は干した後、赤梅酢に戻して真っ赤にしてみたいな。
0199ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 13:55:20.01ID:N2tUuKj2
梅を俺色に染めたい
0200ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 13:58:48.02ID:Hm7OgBgj
お前色に染まった梅干しで作ったおにぎりを食べたい
0201ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:03:03.03ID:yu+QVZvt
近所の小料理屋が土用干ししてた
お店で出すのかな
人の作った梅干しを食べる機会が無いからちょっと食べてみたい
0202ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:11:58.33ID:nwnnWL6J
去年作った梅味噌がえらく美味しくなってる!
完熟した南高梅だったんだけど悪くなりもせず良い子だこと。
ところで梅味噌ってどの位保つのだろう?
0203ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:40:44.80ID:e3+HFb6H
こちらもすんごい晴天なんで思わず干した。
取りあえずさしす梅3k。ところがこれあまり好みの味じゃなかった。。
3年くらい前にも作ったのにメモしとけよ自分orz
0204ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:50:05.95ID:25us8YVB
土用干しはじめた人、出来れば地域を書いて欲しい。

@京都
0205ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:52:03.07ID:e3+HFb6H
@大阪 土用干し始めました。
0206ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 14:59:15.94ID:v+RuRZaR
今年は893の梅は覗かない方がいいぞ
物騒だからな
0207ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 15:32:11.73ID:qD5k+Cqx
>>198だけど@岡山
0208ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 15:33:20.24ID:q/y4lmRK
月曜から土用干し@東京
0209ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 16:40:06.64ID:25us8YVB
>>206
前スレだったかに、抗争が始まってから事務所の庭が目隠しされて中を覗けず、機動隊車両が24時間止まってるとか報告あったよ。
0210ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 16:51:31.06ID:6QtBECRZ
@三重 2日目

昼過ぎに触ってみたら
梅の果肉が煮えてるんじゃないか?と思うほど熱くなってた
0211ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 17:11:34.93ID:L1+ZgpeE
さしす梅もっと甘いのかと思ってたから、イメージとの差が。。
結局砂糖追加投入 干すのは来月かな
0212ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 17:47:04.29ID:0N4cQQi5
@宮崎市
朝からいい天気だったので、4ザルを干した。
午後から天気が30%降水確率で、出かける用事が出来たので、たまたま、家にいた
夫に、雨降ったら、入れといてーと言うと、
中に入れて、出かけてーという。家にいるのだから、雨降ったら取り込んでくれてもいいじゃん
と思う。用事が終わる頃、雨が降り出したー
中に入れておいて良かったー
人は、当てにせず、梅仕事がんばろう
0213ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 17:53:41.22ID:e3+HFb6H
>>211
砂糖追加したら食べる所なくなる程シワシワになっちゃわないかな?
0214ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 18:07:12.29ID:f/LDkG/C
@平壌
なかなかいい天気。
将軍の奴、熱中症で4なねーかなw
0215ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 18:21:33.13ID:dy4TGD4m
>>214
マジだったら変なこと言うなよ?
消されるぞ
0216ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 18:48:12.99ID:z3mhfkA7
甘い梅干し嫌い
0217ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 19:20:11.88ID:f/LDkG/C
>>215
あんなデブ、竹ザルでしばいたら瞬殺よw
0218ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 20:12:39.22ID:/w1mi5up
>>217
はい!粛清
0219ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 21:05:23.02ID:9OqZkxnv
Eテレで藤巻あつこさん
0220ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 21:08:35.68ID:+guFyD7T
しばいたらの意味がわからん。。
先週干しが終わりました@東京
もともと3日も干した経験がないので早かったです

ただ初めてのさしす梅干しは来年は作らないかな
0221ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:05:33.14ID:g5DYqng5
>>220
横から
ネイティブ東京人だけどw
「しばくぞ」「しばいたるで」で検索
0222ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:06:00.23ID:cp6SFMs0
しばいたらって関西弁やったんか?

ナンパする時に『ねーちゃん、ちょっと俺と茶しばきに行かへん?』って言うやん。
0223ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:14:29.84ID:ktAen8rl
荒らしの使ってた方言とかどうでもいいが
>>220のさしす梅干しはどんな出来で
来年は作らないことにしたのかが気になる
0224ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:17:43.95ID:g5DYqng5
>>222
> ナンパする時に『ねーちゃん、ちょっと俺と茶しばきに行かへん?』って言うやん。
意味通じないよ!@関東
0225ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:27:47.15ID:61ab2L9L
>>222
新喜劇じゃあるまいし、実際に言ってる人なんて見たことないよ!@和歌山→南河内
0226ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:36:31.66ID:H2j3vP3U
さしす梅の評価は今のところ2つに分かれる感じだね
私も早く干したい!
0227ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:51:17.77ID:B63s3quL
東京では

そこのチャンネー!ちょっとシータクでザギンにシースー食べにトゥギャザーしない?

ってナンパするって爺ちゃんが言ってた
0228ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:51:50.61ID:z3mhfkA7
さしす梅をNGワードに入れた
0229ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 22:58:18.30ID:zPGdTZEG
土用干しする時、何時から干し始めようかな。
0230ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 23:24:38.36ID:vIi6SmKs
>>199
肌色か、、、
0231ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 23:51:12.19ID:+MAa6RXG
使う酢の味に大きく左右されるのだろうなぁ
0232ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:06:27.00ID:sfBoAwcQ
リンゴ酢とか使ったらフルーティになるのかな…
0233ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:16:42.64ID:ianjD53/
さしすは梅干しよりも出来た酢を楽しむのがメインかと
0234ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:21:42.47ID:Fk1wbBmd
自家製の梅干しをつまみに自家製の梅酒で晩酌
幸せやのう
0235ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:51:13.44ID:kuc82T6m
さしす梅で美味いのができた人は何酢を使ったのかとか教えて欲しい
0236ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:53:08.61ID:UvB8XSBm
干す前の18%の梅をひとつ味見してみたところ自分にはしょっぱ過ぎたので
実を別瓶に取り出してさしす梅の梅酢を注いだ
これで干すまでに多少は塩気が下がるだろう…
来年は16%位で漬けてみようかなぁ…自分好みの塩加減が知りたい
0237ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:56:01.93ID:bdvBiamq
>>197初めての土用干し、意外と虫は寄って来なかったな。人は寄ってきた。
0238ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:59:13.47ID:7B9TZlKz
>>235
うちは米酢、粗糖を使ったよ。
穀物酢より倍高いけどリンゴ酢よりかは安い。
0239ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 01:45:23.44ID:AgegG5iE
太宰府の梅、干したの見たことあるけど、圧巻だったなあー
昔から、梅って貴重なものだったのねー
0240ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 01:45:57.86ID:G993+DcF
>>219
まじか!?
みのがした

どんな内容でしたか?
0241ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 05:24:17.54ID:OmOOqukv
>>240
きょうの料理だよ
再放送あるよ
0242ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 06:11:43.85ID:Gw2Xnj2T
Twitterにのってた秋田での梅干し作り方。こんな方法は初めて知った。

秋田。某御宅の軒先で蒸し風呂状態の梅干し発見。達人曰く「中の梅が高温になるからカビが寄ってこない」と。夏も好天続かない日本海側、土用干しをしない代わりの知恵なのだなあ。因みに干さないから、梅干しではなく梅漬けなのだと。はふー

https://twitter.com/tetote_inoue/status/755753904273367045
0243ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 07:39:11.72ID:3uXaqs1f
先日豊後梅の件で質問させていただいた者です
青梅と聞いていたのに 届いた豊後が完熟手前のものでした
砂糖漬けをするのに青梅のレシピしか見つけられず...
完熟手前梅の砂糖漬けの作り方 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです
0244ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 07:58:22.67ID:QgN0lyF9
梅干し用にと先日購入したファスナー付きの四角い3段の青い網
たぶん数年前に買ったものと同じメーカーの品だと思うけど(店は同じ)作りがかなり雑で
品質が落ちている
0245ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 08:28:54.53ID:zQustx5X
>>241
今日の11時からETVだな
0246ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 09:53:47.01ID:Gw2Xnj2T
こんな狭い出窓で日当たりを求めて干すなんて惨めだ。
田舎の人が羨ましい。

http://i.imgur.com/yXN6yrh.jpg
0247ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 10:02:28.50ID:zQustx5X
このプラざるいいな 梅専用じゃないよね
0248ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 10:09:45.53ID:Gw2Xnj2T
>>247
サンコープラスチック 日本製 日干し用 大型バスケット ワイドバスケット ブルー サンコープラスチック
https://www.amazon.co.jp/dp/B006AWTGL6/ref=cm_sw_r_tw_dp_-bcKxb0E2YAV5
0249ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 10:21:15.96ID:wSgEB8hZ
>>246
最低でもベランダで干してくれ…
0250ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 10:35:19.79ID:Gw2Xnj2T
>>249
そうしたいけど、親父の趣味の水槽が所狭しと置いてある。しかも定年後で暇なので一日中ベランダでうろうろしてる。無理ゲー
0251ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 10:38:14.08ID:28OvNO81
>>176
ニュース映像を見たら梅を素手で触ってない?
大丈夫かよ
0252ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 11:56:04.85ID:D33cMDPR
素手じゃだめなの?!干すときは別にもうカビとか
関係ないから別にいいんじゃないの
0253ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 11:59:52.25ID:D33cMDPR
>>246
網に紐つけて物干し竿にぶらさげたらどうだろ
うちはずっとそうしてる
あと梅の量にたいしてざるが小さそう
0254ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 12:28:57.86ID:7B9TZlKz
素手でも大丈夫だよー。
さっきマンションの不動産の人がマンションの撮影に来てた。
私の梅干し干してる籠とかも写っちゃったかなぁ〜
0255ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 13:37:43.80ID:/qNn69pg
>>233
初耳。何に使うの?麺類の付けだれはそうそう梅風味ばっかいらないし
ドレッシングや煮物くらいしか思いつかない。
0256ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 13:41:11.23ID:G993+DcF
>>251
アゴに汗かいて滴る寸前の映像もあったね
ゲッてなった
あのおっさんの汗が滴った梅とか、食いたくないわ

あの映像を見る限り、下に敷いてるムシロの衛生状況も推して知るべしだよね
汚そう
0257ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 13:47:39.83ID:zQustx5X
きょうの料理見た 谷原さんの婆さんころがしの技を堪能した
そして藤巻先生の梅の部屋やっぱステキ―
70年か 自分はやっと20年だ
0258ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 14:08:38.62ID:lE0e9Ki7
>>257
梅部屋と自分のワンルームの住まいがたいして変わらないってか梅部屋の方が広そうで(´;ω;`)
0259ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 14:26:08.87ID:7B9TZlKz
>>233
そうだね。
テレビの放送でも言ってたし今日の料理にも酢の利用法がちゃんと書いてあるし、梅の味をあたり感じないよね。
ちらし寿司だけじゃなく南蛮漬けとかも作ったら美味しいと思う。
0260ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 15:03:18.55ID:mMdacJIp
さしすが出来たら甘酢漬けとしてガリとかミョウガをつけたり、酢飯を作って梅酢で〆た鯵の刺身乗せてお寿司なんて美味しそうだと思って。

南蛮漬けもいいね。
加熱してとろみつければ他にも使い勝手良さそうだよね。
0261ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 15:51:41.69ID:/qNn69pg
それならさしすに限らず普通の梅酢でも出来るし、梅干しもおいしく頂けるから
梅酢でいいな。さしす梅の梅は気の抜けたピクルスみたいで旨くないし。
0262ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 16:48:12.57ID:7B9TZlKz
>>260
ガリ、しめた鯵のお寿司もいいね。
そのまま使えるから楽だと思った。
梅の栄養も取れるし。
0263ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 17:18:54.37ID:Ipp34B9y
今年もスーパーに太キュウリが出回り始めた
皮をむいて適当に刻み、梅酢に一晩漬けたのを食うのが夏の定番
0264ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 20:00:49.44ID:UvB8XSBm
さしすは米酢使ったんだけど、酢が強すぎてぶっちゃけ梅味が生きてない気がする
干したところでこのままじゃどうにもならなそうなので
塩と砂糖を適当に追加して、梅酢を舐めて美味しいと思う程度に調整したよ
梅のエキスは酢に出てしまっているし、梅干しとして美味しくなるか心配…
0265ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 20:24:46.44ID:LcsE0Fh7
>>257
やっと録画見たけど、あの梅の部屋素敵だよね
昨年だったか梅干し漬ける回の見たの思い出した
「あの部屋だ!」って
藤巻先生が食べて「柔らかい」っておっしゃてたの食べてみたいー!
谷原さんが飲ませて貰ってたwにぎやか梅酒も飲んでみたいよ!

あの梅の部屋見て、梅干し作ってみたいって思ったんだったよ
そのことはすっかり忘れてたけど、梅仕事は忘れなかった
初めての梅酒と梅干し、楽しみ
久しぶりの梅シロップは堪能中
0266ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 20:44:58.07ID:iTH0ruhv
>>249
干せない環境の人だっているんだよ
0267ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 21:13:58.35ID:uObNuHxz
梅漬けも十分うまいよ
0268ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 21:25:06.66ID:PBG3jtvq
ジップロックからキチントさんに変えた
漏れが一切無かった

4L入手機会を逃し、6kgしか漬けれなった
キチントさんで1kgごとの分割塩漬けしたが、1袋は白いカビが発生して白梅酢がものすごい濁った
残念な結果だが、これが分割塩漬けの利点
濁った1kg分はホワイトリカーで綺麗洗い、別枠で赤紫蘇入れて仕上げる予定
0269ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 21:30:13.54ID:FDrSGMNf
られた梅を、流行りのさしす梅にしなくて正解気分。
塩9% キビ糖9% で漬けたやつがしびれるうまさだ。
0270ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 21:30:51.93ID:FDrSGMNf
>>269
限られた、です。
0271ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 21:52:44.39ID:UvB8XSBm
>>269
砂糖でシロップの梅みたいに縮んだりはしないの?
0272ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 22:19:22.74ID:PYpgNXQP
干せないなら干さなくてもいいよ
干さないほうがダイレクトにうまい
0273ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 22:35:46.95ID:Q/eTdaZ+
干さない梅は野菜の塩漬け
干した梅は味が濃縮した果実
0274ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 23:06:07.29ID:8UQ8YRfG
干す前の梅を味見したり梅酢を利用したりという生活をしてたせいなのか、においに敏感になった。
生臭い物が特に駄目。
>>243
レシピ見つかったかな?
0275ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 23:16:04.86ID:/qNn69pg
>>269
いい梅でさしす梅漬けるのは勿体ないから正解だね。
0276ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 23:35:47.88ID:jBUKvPgY
20%で漬けた新平太夫さんの様子を見てみたら潰れちゃったのがいくつかあるー
皮が全てペローンと剥けてたり
重し外して小皿で押さえてただけなのに、それも重かったみたい
新平太夫漬けてる人、重石には気をつけてねー
しっかし、本当に皮が薄くてビックリしたわ
0277ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 00:13:55.64ID:qywc4w1Q
>>274
レシピ見つからず でもこれ以上熟すとやわやわになっちゃうーってんで ほんの1時間前になんかテキトーにやってしまいました……
梅2キロに三温糖1キロ 塩200グラム ホワイトリカー150CC
甘漬けのレシピを参考にしました
どんなのができるか怖い...
0278ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 00:53:19.71ID:+XJtrOIV
明日から、旅行に行きます。
出来たての梅干し持参でー
0279ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 01:49:09.75ID:Br3NzSa1
さしす梅の酢800を半分にして、更に砂糖+100?くらいにして甘酸っぱいのにしたら、まあまあ自分好み。

これじゃあ結局砂糖10% 塩10%系かも...
やっぱ梅よりさしすメインなのねえ
0280ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 03:55:13.21ID:GSfIQeqY
ブランデー梅酒やった事ある人います?
梅の素晴らしい風味は消えちゃいますか?
それともブランデーの香りと梅の香りとの相乗効果でスンバらしい香りになるとか。
味の感じなどもレポしていただければ幸いです。
0281ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 04:58:49.44ID:vkVFdRw9
>>280
ブランデーに負けるよ
ホワイトリカーやらのような華やかさはない
重みのある味、落ち着いた風味になる
0282ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 05:11:26.21ID:ElPCVXYd
梅干し作りのブログを巡回してたら面白いな。
布団乾燥機やら日焼けマシンやらハロゲンランプやら何でもありだな。
また野良猫がザルに飛び乗ったとか、親戚のガキがザルをひっくり返したとかw
0283ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 07:19:37.68ID:/OAZtYrF
野良猫とか悲惨〜消毒しても無理やろ
食えるもんだと思ったのかただの好奇心かカゴ状のものに乗りたくなったのか知らんが

まあ親戚のガキの方がストレス溜まりそうだけど
0284ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 08:41:14.28ID:Q7PZWUKC
干し始めるよー@福岡
梅と一緒につけておいた昆布、味見したらなかなか美味しい。固いけど、
干したらまた変化するかな
0285ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 08:41:55.78ID:Ymxx6ME2
ネコは好きだけど、それは食えん…

梅雨が明けたのに曇ってばかりだけど
こういう場合、瓶干しは晴れた日の合計一週間でいいの?
0286ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 08:43:10.07ID:wlEpDVph
>>280
逆にワインとか日本酒とかの非蒸留酒も面白いよ
腐敗しないよう管理はしっかりと
0287ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:00:59.54ID:s3XLzEFz
小梅2キロ干して家出てきた@福岡
今日は降水確率0パーセントだし雨の心配はないはず
今まで2L、3Lの南高梅しか作ったことなくて小梅は初めてだから楽しみ
0288ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:07:33.55ID:ObTdzOq8
>>271
それを恐れ、梅酢が半分ほど上がってから少しずつキビ糖入れてった。
ふくふくのふよふよに漬けあがってるよ。
干すか干さぬか、悩みところ。
0289ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:08:17.48ID:ObTdzOq8
>>275
やっぱそうなのか。よかったよ。
0290ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:45:07.92ID:xL4qC9Tb
去年土用干ししたけど梅酢に戻してもう一度干したいと思ったけど、干せないまま放置してたやつがあって、梅雨明け宣言出てから干して、干し終わったんで食べてみた
皮柔らかくなってるし、食べやすい塩味でおいしい(当たり前だけど)
少しだけ梅酢に戻して来年干すやつ作っちゃおうかな
0291ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:49:10.49ID:GSfIQeqY
>>281
梅の芳香って強烈なようで、黒糖や酢に負けたり?で案外繊細というか相性があるね。
でもおいしそ、dです。
>>286
日本酒で作ったのは何処かで飲んだような。まろやかでおいしかった記憶が。。
ワインもおいしそうだなぁ( ..)φメモメモ
来季少量ずつ試してみるよ。dです
0292ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 10:00:37.62ID:vkVFdRw9
>>291
マズイわけではないんだ
0293ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 11:01:21.74ID:iV2+HD5n
>>291
日本酒で漬けたの美味しいけど、白ワインもフレッシュな香りで
とっても美味しいですよ
でも度数が低いので沢山飲めてしまうためすぐ無くなるのが
勿体無いといえば勿体無い。贅沢とも言えるんだけど。
0294ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 11:26:25.48ID:jOOTCnKV
漬けてひと月ちょっと経ったさしす梅味見
んー?なんか、味がぼやぼやしてるような
きちんと甘いかがつんとしょっぱいかの方が好みだと気付いて後悔…
適当に砂糖追加して様子みようかな
0295ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 11:27:17.95ID:GSfIQeqY
>>292
うんうん、おいしそうだよ。長期熟成させたくなるね。
>>293
ワイン梅酒もおいしそうだなぁ
完熟前の黄色梅で砂糖少量で。
うちは呑べえばかりなんできっと瞬殺だわ。
0296ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 11:29:28.88ID:ttkNcpDK
梅酢って一回出たあとはまた梅に吸われてもどっていくもの?
今日から干してるけど、梅酢が少なくて3日後にはなくなってそうだわ
0297ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 13:00:50.95ID:e/hGXQ9v
初梅干し 土用干し1日目
干してる最中も梅の良い匂いで幸せだったw

完熟と追熟・塩15%砂糖10%酢5%と、完熟・塩20%の3種類作ったけど、それぞれ梅酢も違って面白い
完熟梅のは皮も柔らかくて破れやすくて、作業中に少し破れてしまった
完熟の、瓶の中で破れて崩れてしまってたものを味見したらおいしかったけれど
これを寝かせて角が取れたらもっとおいしくなるのかな、とか
追熟のは囓ってみたらイマイチだったけど、これも寝かせたらおいしくなるのかな、とか
色々想像したらさらに楽しくなってきたw
0298ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 14:33:31.08ID:66+ydAVE
>>296梅酢を利用したいのかな?梅酢に戻さない方法もあるよー。調べてみて。

快晴だったから小梅なら1日でいけるかと迷ったけど、梅雨明けしていないしカンカン照りでないから我慢。@北陸
0299ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 14:41:15.06ID:px7sLoPY
>>294
塩の量を減らした梅干し作りたい人が
従来の減塩しただけの梅干しは酸味が鋭過ぎる
砂糖だけ足すと甘くなり過ぎ
塩出しすると塩分も酸味も和らぐが味が薄まる

という欠点を補ったのがさしす梅というやり方だが
人によっては酢の「酢酸味」を雑味と感じてしまうのが欠点なんだよな
ただ性質上、土用干しすると酢酸がある程度揮発してしまうので
ドブ漬け状態と干し上がりの味はちょっと変わるぞ
0300ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 14:45:52.20ID:JayBxQ1I
梅に酢とか正気じゃない
完全に喧嘩売ってる
0301ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 14:57:13.89ID:9q2tArda
梅サワー「…」
0302ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 15:38:29.34ID:QS0txI5W
今年初めてジップロック漬け(梅1kg塩10%ホワイトリカー70cc酢50cc)を作ったのですが
アルコールが残っていますよね?
梅、梅酢ともに三日間干せばアルコールが飛んで車の運転もOKになるのでしょうか?

ググってもどういう仕組みでアルコール成分が無くなるのか?が分かりません
(日光でアルコールが飛ぶ説と時間の経過でアルコールが分解する説を見かけました)
それとも何をしてもアルコールが残るというなら梅干しや梅酢は加熱処理が必要になります
(親の介護で昼夜問わず突然車で病院へ連れて行く事があるので)

焼酎を入れて梅干しを作る方、どんな感じでしょう?
教えてください
0303ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 16:02:28.31ID:dyO9wo+P
>>302
そんなに気になるなら何故ホワイトリカー入れて漬けたのさ?
なんかこう頭悪すぎ
0304ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 16:24:47.72ID:px7sLoPY
>>302
どういう仕組み?と問われても困る
アルコールは常温でも揮発するのは知ってると思うが
例えば土用干しすれば梅干しも梅酢も内部まで40度以上に温まるので
そんな少量のアルコールは数時間で揮発してしまうよ
通常の3日干しならアルコールが残る心配なんてありえないレベル

経時分解についてはありえない
それは酢酸菌がアルコールを食って酢酸に変えるって話だが
塩もクエン酸もタップリの梅酢で酢酸菌が働くのはほとんど不可能だし
もし働いたら、白っぽい膜は張るわ梅酢は白く濁るわで
「腐った」状態にしか見えなくなる
0305ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 16:27:26.15ID:OpNbMGcB
心配なら食べたら運転しなきゃいいじゃない
0306ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 16:59:06.73ID:9iSDaKqM
うわぁ!ムカつく!
土用干し2日目で義父が余計な事をしない様に見張ってたのに
買い物に出た15分の隙を突かれて勝手に移動&素手で触りやがった!
しかも罪悪感とか全く無し!
元々『余計な事』をする性格だった義父!
ふざけんな!
0307ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 17:02:34.18ID:vKTC2k34
さしす梅、きょうの料理のサイトには
「傷んだ部分はナイフで切り取る」とあったから
普通の梅干しに使えそうにない傷や痛みのある梅だけ漬けた
多少浮遊物が出るくらいで特に問題ない
まだ干せてないけど梅ジャムにも飽きてたから期待せずに梅雨明けを待ってる
0308ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 19:00:32.46ID:QS0txI5W
>>303
いつもの18%に加えて、今年は10%ホワイトリカーとさしす梅干しを漬けてみた
漬けた時は親は病気じゃなかった
なんかこう性格悪すぎw

>>304>>305
ありがとう
やはり天日干しすればアルコールが飛んでしまうんですね
でも少し不安なので親が回復するまで食べずに取っておきます
うちにある昭和の梅酒を見ていて時間で分解説はあり得ないと思ってましたw
0309ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 19:27:59.69ID:Nd5YlzYq
味を調整したさしす梅を味見してみたらけっこう美味しくなってた!
これで安心して日干しできる〜
従来のレシピ通りだと味が好みではなかったけど
重石いらない、カビの心配ほぼ無し、かなり減塩
等の利点もあるので、今回の結果をふまえたアレンジレシピで
来年も1〜2キロ程度は作ってみようかな
0310ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 19:33:03.45ID:iV2+HD5n
さしす梅、味がぼんやりしてると感じる人いるみたいだし、
私もそのまま食べたら確かに甘みも塩気も薄いんだけど、
さしす梅の出来上がり写真くらい平たくなるまで干したら
濃縮されて良い塩梅になるんだと思う
曇ったから半日だけ干してみたけどそのままでも表面が
糖分でペタペタするけど、砂糖増やすと干し上がりが
ベタつきませんか?
0311ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 19:56:22.60ID:GSfIQeqY
>>308
砂糖増やすと当然そうなると思うけど。

さしす梅軽く2日間干したけど大して濃縮されないけどね。
レシピ通りだと相変わらずボケた味。
まぁ多少は酢の感じは飛んだけど、シワシワで食べる所無くなりそうなんで適当に切り上げた。
0312ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 20:49:43.05ID:bp6VuWbI
梅酢に塩追加してから水分飛ばして梅塩作った
ピンクで綺麗だし梅紫蘇風味で美味しい
0313ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 21:48:23.28ID:mHXphMZK
さしす梅、干す前のものを食べたけど、
酸味が果物のフレッシュさのように感じておいしかったよ。
すっぱさの正体は酢なんだろうけど、程よい甘味と塩分のおかげで食べやすい。
皮は梅サワーのようにぐすぐずにはならないものの、
売り物の梅干し程度には薄くなっていて、干す時に破れてしまいそう。
0314ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 00:01:41.59ID:k/DVTuuh
>>312
私は去年の白梅酢が残ってたので白梅塩作った。
おいしいし色々利用出来そう。ピンク塩いいなぁ
0315ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 00:44:15.67ID:UhQ5urOW
梅塩はおかゆにかけて食うと旨いなり
ふじっこ煮のおかか昆布と組み合わせても尚旨し
0316ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 06:41:23.64ID:WkG5wHch
>>299
そうなんですね
初めての梅仕事だったので初心者が失敗しないとのことでこれにしたんですが、来年からは普通にやります
干すと変わると聞くと悩みますがやっぱり少し砂糖足します!ありがとうございます
0317ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 08:36:33.95ID:8wMq7dQg
>>299
そこに出てない減塩法として
梅の重量と同じ量の10〜12パーセント塩水で漬けるという方法がある
これでも海水の3倍の濃厚食塩水なのでカビは出ないし
あらかじめ水が入ってるので、ごく軽い重石でも水が上がる

出来上がりは5〜6パーセント程度の塩分になる
水にクエン酸が拡散するので極端に酸っぱ過ぎる事が無いし
酢や砂糖を入れてないので雑味が無い
ただ、減塩法の常として変質が早いので3年以内に食べきる事
0318ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 15:30:53.73ID:oLQ5D86+
>>306
奥さん
あんまり怒ると顔に皺がでまつよ
まだ若いのに梅干ババァになったら困るんじゃないでつか
爺さんの汚い手ぐらいなんですか
野良とか烏とかに弄られるよりはマシでつよ

しかーし烏はマジに困りまつ
狭い庭の苺、ミニトマトを千切って遊んでる
去年も干梅が地べたに落ちているのを見たら嘴の跡が!
なんか良い方法はないかしらん
0319ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 15:37:45.81ID:QhvbzyDS
隙あらば自分語り
0320ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 15:40:04.20ID:8wMq7dQg
>>318
自分は鳥避けのため園芸用の虫よけ網を使ってる
100均の園芸コーナーで1メートル×80センチのを売ってた
カゴに被せて、周りを洗濯ばさみで止めてる
0321ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:08:08.07ID:ev4vsctv
甕の中で潰れちゃった新平太夫を叩いてご飯のお供にしたけど、桃だわ
赤紫蘇入れてないから味は梅干しなのに香りは桃のまま
干せばまた少し変わるんだろうけど
梅干しの既成概念が吹っ飛ぶくらい桃だわ
0322ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:18:20.57ID:zwfev1Tm
さしす梅干し作りに夢中になってたら旦那が『さしすセックスしよう』とか言ってきた。
0323ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 16:22:32.40ID:O0gGq8rf
リア充お爆ぜあそばせ
0324ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:30:24.04ID:RiAgRe6g
>>322
うぜえw
0325ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:43:57.73ID:15wr1urv
まずは旦那をホワイトリカーで消毒か
酢とか沁みそう
0326ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 17:58:15.56ID:Xc8sJhUS
気色悪い
0327ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 19:04:34.51ID:8C9dHVVq
>私が持ってる梅干しの本に作り方と材料の分量が違うだけのレシピがあった。
>こっちのレシピの方がさしす梅干しより甘くないと思う。

このレスを書いてくれたかた、ありがとう
その分量で漬けてみました
完成が楽しみです
0328ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 22:24:07.23ID:OtflJflt
今日の料理ビギナーズに紅生姜の作り方あった。ハイビスカ酢か。
俺は赤梅酢でやろう。
0329ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 01:04:41.64ID:QK7kM/OB
昨日アメ横の二木の菓子に行ったら、店頭に梅酢ゼリーなるものが売られていた
アルミのグレイシルバーの袋入りで中身は見えなかったけど、おそらくミニカップ入り一口サイズ?

誰か梅酢が余っている人、寒天かゼラチンで作ってみて
0330ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 08:57:04.94ID:Ay9ZxQfH
東京、晴れそうなので干した
ただ気温がタンクトップだと肌寒いくらいなんだけど大丈夫だろうか
まだ2年めなんで試行錯誤中
0331ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 09:03:17.46ID:bwczRuXV
東京だけど今日から干すよ〜
明日中まで晴れるという気象庁を信じて!
0332ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 11:18:41.73ID:OeQuZ99B
やっと干せる!@都内
0333ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 11:35:23.41ID:BQ8Aefnh
今日干しても明日以降雨と曇りが続くから干すのやめた@東京
0334ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 11:48:53.59ID:ZQHVOCKH
>>122です。重しを増やしたら順調に梅酢があがり、本日赤紫蘇を投入致しました。アドバイスをくださった皆さんありがとうございました。
0335ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 12:49:40.83ID:RJrpgHgf
同じく8月まで待つことにした@東京
0336ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 13:00:38.18ID:pAHYyN3e
気象庁は東日本で冷夏と予想
3日連続の晴天は厳しいだろうね
0337ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 14:22:48.99ID:L+w3W/cO
えー冷夏なんだ
今年は本当に干すのに困る@横浜
0338ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 14:30:19.50ID:exdJShXZ
今週末干そうと思ったけど今日明日天気イマイチなのでやめた
水曜あたりから土曜までは関西はものすごい日差しだったんだけど
そういうときに限って仕事あるし…
週末に晴れたらいいなあ
0339ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 14:49:26.25ID:jw+jcj1m
今日は湿度低くていい天気だなぁ
梅干し干すには最高  @神奈川東南部
0340ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 18:38:43.01ID:O5vLNGvP
梅干し青梅でしたし紫蘇も入れてないから色の変わり方がよくわかんない。
1つ破れてたからちょっと食べたら塩っぱいだけだった。食べられるからいいかな。
梅の中が緑色なんだけど死にはしないよね。
0341ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 20:37:53.46ID:SfTH2YdN
おととい紫蘇入れた
例年干し作業は盆以降@神奈川南部
0342ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 21:33:07.27ID:E4JBPUSP
藤巻さん、「この部屋で一番古い梅干し」を試食の後に、もっと古いビンを複数見つける谷原に笑った
打ち合わせ不足とも思うけど、酒飲まないとヨーグルト嫌い発言も併せて95歳のチャーミングさが出ててよかった
0343ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 23:51:40.67ID:F2RByg2Q
梅たぶん塩12〜15%で塩分低そうだからもう冷蔵庫入ってるけど曇りでも干していいかな風通しだけはバッチリ
0344ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 00:15:01.17ID:oAajN1qr
今日干した
0345ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 02:18:29.14ID:eL8SIDlu
>>342
95歳だったのか!故・村上昭子さんとの対談が懐かしい。
0346ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 07:49:47.27ID:p61g1pwX
干したいけど全然気温が上がらない!
今年は暑くなるんじゃなかったんか?
@京都市
0347ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 08:16:53.93ID:26c6Y7e5
夏?
今年は中止ですよ@東北
0348ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 08:25:21.26ID:fmOjeWQF
>>346
今日と明日は雨の予報だよ@京都南部
0349ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 10:41:57.61ID:XffebCz9
昨日干したかったんだけど我慢して良かった
今日は曇ってる@千葉
0350ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 10:45:57.36ID:FLTI7YuY
今年は猛暑になるんじゃなかったのかよ〜?
0351ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 11:31:25.87ID:8WYfYtlL
今年は猛者になるぞ!
0352ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 11:35:28.84ID:z46RUYtB
今週末にしようかな@近畿
0353ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 12:15:58.95ID:p61g1pwX
今年こそ童貞卒業するぞ!
0354ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 15:41:44.56ID:U7sxJ64O
天気迷ったけど小梅のほうは一日干せば何とかなるから
昨日、今日と小型盆ざるに入る分ずつ干した。干しあがりはしっとり。
残りはまだ梅酢の中。 @横浜東部

Lサイズ1kgは…8月以降になりそう。
0355ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 21:02:40.12ID:KOLov7an
>>320
ご返事感謝
虫網は私も考えたんだけど風を遮ってしまうのではないかしらん
ハッ!霞網はどうなんでしょ
昔々米を作っていたころ雀捕りに使っていたんだが…
烏なら破って逃げるかもしれませんね
それに万が一雀がかかったら野良が獲ろうとしてもっと悲惨な事態が起きるかも
田舎もそれなりに大変ですわ
0356ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 22:32:06.86ID:lYWP/m3a
霞網って70年くらい前から法律で使用禁止されてるみたいだけど
網使ってたの?
まあ>>318のでつまつ調といいご高齢感あるけど

鳥害がひどいなら市販のネット付梅干しザルとかは?
0357ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 00:24:12.70ID:P01uZ9JB
今年初めて梅サワー作ったけどまずいね
0358ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 08:00:30.44ID:zNMShbvg
失敗したのか、お疲れ様。
0359ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 08:24:37.02ID:5eC0g6hO
>>357
酢系レシピは一様にまずいね。2年前に作って消費するのに苦労した。
0360ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 08:36:08.87ID:gHp0E8eR
梅もパインもブルーベリーもキウイもバナナも美味しいサワーになるけどねえ
3ヶ月もしくは酢を減らした方が美味しいとは思うけど
0361ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 09:46:21.74ID:rzMfNm+J
梅サワーはどの酢なら飲めそうか調べてから漬けたほうがいいと思うな
米酢系の健康ドリングが飲めないなら米酢で作るのは無謀だろう
0362ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 09:52:41.37ID:KJplZRIa
味覚の好みは人それぞれだからね
作ってみたけど口に合わないってのはたまにある
0363ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 11:20:29.10ID:5eC0g6hO
>>361
普段から黒酢やリンゴ酢を飲んでるから酢には慣れてるんだけど、
梅と酢という組み合わせが梅風味を相殺して旨くないんだよね。

ちなみに使った酢はリンゴ酢+米酢。
0364ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 12:35:15.83ID:d+pEFzC3
>>347長期予報(3ヶ月)出たぞ!喜べ!
0365ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 12:43:16.62ID:89huYbSe
梅雨明けたんですか!
もう雨降らないんですか!
0366ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 13:08:24.91ID:h4omLxIE
梅酢でパスタレシピ。2人分でパスタ、トマト2個、茹でしらす1パック。
ボウルにざく切りトマト+しらす+わさび+バター2かけら、あつあつ茹でパスタ湯切りして投入、梅酢で味つけ混ぜて完成
しょっぱくなりすぎないよう梅酢投入は注意。炒めたなすも入れたけどそれでもうまい
0367ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 13:33:20.98ID:PkMeIUlx
>>365
やったーー!!!
0368ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 14:01:42.96ID:KI2iZ3zf
静岡梅雨明けしてから1週間ずっと曇り時々晴れところにより一時雨だぞ
0369ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 14:05:57.06ID:MH0zmvvn
焼き飯作る時に梅酢シャバっと回しかける
0370ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 14:27:08.88ID:ZR2xgHIQ
>>368
それは梅雨なのでは…?
0371ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 16:06:30.03ID:P01uZ9JB
>>370
ニュースみてないの?
0372ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 16:15:33.83ID:eY7YcK/R
干し終わったー!!
塩めっちゃ浮いてるけどこのくらいのしょっぱーって梅が好き。
毎日食べるものでも無いし私以外食べないからじーっくりちまちま楽しむ。
0373ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 16:25:54.48ID:MH0zmvvn
去年は父が干す日数は多い方がいい!絶対!そう何処かに書いてあった!
と言って聞かないし無視すると拗ねるから仕方なく数日干したら
皮が結構固い梅干しになってしまった

食べるたびに皮が固くて食べにくいなあ、食べにくいなあ、と連呼してたら
今年は何も言わなかった
よかった
0374ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 16:54:34.67ID:uytqfJz2
粗大ごみの回収日が来てベランダのガラクタが片付いたから
梅も紫蘇も干し放題だというのに、雨……ええいもどかしい!
0375ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 17:00:47.94ID:5d7i92wL
>>355
杞憂だな
虫よけ網より目が細かい網戸でもそれなりに風が通るわけで

つか実際、虫よけ網でも風は通るしよく乾くぞ
俺も竹ザルに虫よけ網かけてるが、網無しと変わらず3日あれば十分乾く
0376ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 18:30:28.68ID:ZR2xgHIQ
>>371
梅雨明け宣言がちょっと早かったんじゃないのって含んだつもりだったの
0377ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 19:55:22.71ID:rzMfNm+J
前線消滅型の夏はいつもこんなものだよ
0378ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 20:21:41.07ID:3VIHV4Oq
今年は猛暑って言ってたのにジメジメして暑くもならないから梅シロップあまっちゃうよ。
0379ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 20:26:14.62ID:rRqNrmAI
思い切って暖房入れろよ
0380ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 21:01:17.87ID:5d7i92wL
>>378
冬場の咳っぽい時にホットでいただく梅シロップもおつなもの
0381ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 21:32:10.76ID:zZ4EHdUM
>>378
梅の花咲く時期に飲むのも悪くないぞ
0382ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 05:47:27.22ID:TGFso0E0
雨降ってるじゃないですかー!
やだー!
0383ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 07:20:27.05ID:zY4sT7oB
>>376
トーホグ目線では梅雨明けしてないだろうが
静岡以南では完全に夏だ
うちはもう土用干しは終了したが
梅雨明け三日の酷暑と乾燥で、いつもより塩が浮き出た仕上がりになった
@滋賀
0384ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 08:20:19.22ID:TBXGXrkp
何とーほぐって馬鹿にしてるの?
0385ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 08:30:12.63ID:ZZ1bzcQi
東北どころか関東もまだ梅雨明けてないんだよなあ
静岡県も東部なら梅雨前線がかかってそう
0386ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 09:33:07.46ID:QcW21WQL
>>383
さすが在日のメッカ滋賀県
育ちが知れる

「滋賀県の戦後史」・・・戦後1946年〜1949年、韓国から朝鮮人が滋賀県に3万人以上も侵略してきた 戦後1946年、
1年間で滋賀県琵琶湖周辺に侵略した朝鮮人は3万人を越え、朝鮮人学校に22校も占拠された

大津市 「朝鮮部落解放」同和が支配する在日の町

1946年の1年間に、大量の朝鮮人侵略者が流れ込んだ京都から大津市まで6Km
戦後1946年〜、韓国から武装した「朝鮮進駐軍」と供に京都に大量に侵略した韓国朝鮮
密入国者は、滋賀県にも3万人以上が大量に侵略してきた。野原だった琵琶湖周辺に侵
略者が住み付き、広範囲にわたり侵略者の朝鮮人集落「部落」が出来た。
終戦後、1946年の1年間で滋賀は朝鮮人侵略者が3万人、そして朝鮮人学校として22校
を提供させられた。侵略者の朝鮮人は親も子供も日本語が話せないまま部落を作り定着。
その後は部落差別だ・同和・人権だと権利を主張し、現在では県政、市政、国政まで支配
している。
0387ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 09:41:32.48ID:zY4sT7oB
>>384
馬鹿にしてないよ
日本は南北に長いから、季節の変わり目も土地によって違うって話

>>385
日本は山脈の関係で、伊豆半島を境に気象に不連続がある
93年の大冷害の年にも関東は真夏日がほとんど無く「関東は東北の一部」とか言われた
それと関東平野は三浦半島と房総半島が海風をブロックしてるせいで
静岡や千葉の海浜部に比べ夏は気温が5度高く、冬は5度低い
ある意味過酷な内陸気候モドキ
0388ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 10:36:55.52ID:vIn0oJe2
書き方が悪いわ
0389ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 12:15:56.25ID:f3ls0fIN
>>387
東京は湾岸沿いに立ち並んだタワーマンションの影響で
さらに海風が入らなくなりますた
それ以降猛暑に…
0390ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 13:49:59.26ID:f9oN/Fi5
土用干しって1日目干したら梅酢戻す、2日目干したら梅酢戻すで終了?終わったら梅酢浸けないでタッパー入れていい?
0391ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 13:55:19.91ID:GonPNOFu
大津いじめ自○事件の犯人が京都に引っ越してきた。
学校、近所からもイジメられ警察は相手にせずノイローゼ状態。
ザマーミロ。
0392ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 17:19:14.99ID:eholu/RB
>>390
明確な決まりなんてないよ。
自分の目指す最終形態書くと答えやすいよ。
0393ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 17:42:15.77ID:5ZeCMMJR
>>390
うちは一切梅酢に戻さない
ミイラみたいになったバリパリの梅干しが好きだから
赤紫蘇を入れないから凝縮した梅の香りだけを楽しめる
0394ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 18:20:20.33ID:GonPNOFu
>>393
まさに私の目指してる梅干しだ。
もしよろしければ画像をお願いしたいです。
0395ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 19:33:25.73ID:YtVw37zW
うちは1日目戻す2日目夜風に当てる
戻さず終了
0396ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 22:32:15.72ID:uzkcsnau
残った赤紫蘇を干して
紅生姜を2度干ししたい明日こそ
0397ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 22:54:44.92ID:nft2+U4A
なんか今ひとつ雲が多くて梅を干す気になれない。
カラッとした夏空になるのはいつなんだろう?
週末くらいに暑くなる予報が出てるんだけど晴れてくれるかな。
0398ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 23:16:44.51ID:GonPNOFu
なんか雲が多くて直射日光ってのが無い。
8月になったら本格的な土用干しできるかな。
それとも冷夏だと諦めるか。
0399ぱくぱく名無しさん2016/07/27(水) 23:29:19.44ID:drblNr1+
曇り気味でもちゃんとできるけどな
0400ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 00:47:19.62ID:10l4YOib
約1ヶ月前に完熟梅とラムで仕込んだ梅酒3種
ロックで味見してみたけど結構美味しい!

寝かすともっと美味になるのか?!
0401ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 00:58:05.06ID:7SGOv+ii
曇ってても紫外線きついしあまり変わらん気がするけど
0402ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 01:27:03.43ID:wosqNIXW
>>399 >>401
あれ、曇っててもいいんだ。
てっきりお日様に当てないとだめだと思い込んでた。
明日にでも干してくるー
0403ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 03:10:03.27ID:wHICjl+f
>>402
といっても陽がまったく出てこなさそうな日に無理に干すこともない。
0404ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 04:45:14.28ID:7SGOv+ii
雨が降りそうに無ければオッケーだよ
0405ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 07:53:52.82ID:BfTI4JnZ
海水浴に行くとき持っていって干す
0406ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 08:54:54.77ID:DWwSKzy3
海辺は湿った風が当たるから良くないって去年のスレで言われた
あと、梅の日干しは紫外線による殺菌だけでなく加熱殺菌の意味もあるのでできれば快晴の日がよろしいらしい

すべて俺の意見じゃなく他人の見解
正しいかどうか不明
俺も面倒なときは曇りの日でも干すよ
0407ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 09:10:25.62ID:A7tAGMPG
干した方がフルーティーさが増したって書いてた人がいたけど、他にもいる?
何年もやってるけど、梅の香りを保ちたくて干さずにやってきたんだが。
0408ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 09:57:08.39ID:tR7mpovM
もうちょい暑さが欲しいところだけど
とりあえずさしす梅干と昆布入り梅干を干してみた

干す前のさしす梅干を味見してみたけど
あんまり美味しくなーい
梅のが風味が消えてお酢だけって感じ
干せばまだ変わるのかな
でも来年は作らないや
0409ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 09:58:45.54ID:tR7mpovM

×梅のが
○梅の
0410ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 10:06:29.38ID:/+6zaIMP
今年はじめて梅干し(白梅干し)挑戦して
今、干してるんだけど香りがすごい
梅酒みたいなフルーティーな酔いそうな香り
はじめてなのでこれが普通なのか分からん
0411ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 10:11:45.57ID:NrKdzYvP
今年から白梅干しをつくってるんですが、雨降らなければ夜も取り込まなくていいですかね?
色んな干し方見て混乱中です(;´∀`)
ずっと外に干しっぱなしって方いますか?
0412ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 10:35:48.36ID:Lg7Rr5s/
うちも白梅干しさっきほした ベランダからいい香りがする
夜は部屋に取り込むつもり
0413ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 11:25:04.31ID:OzMcNGhK
>>411夜は屋内に取り込んでた。夜露に当てると…と言う人もいたけど、雨が怖いから。
0414ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 11:34:30.72ID:NrKdzYvP
>>413
確かに、横着して雨に降られてカビるのも嫌なので、取り込むことにします。
0415ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:10:24.37ID:/799CZiC
夜のベランダはゴキブリがカサカサ♪
0416ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:10:24.92ID:vWMtMCvr
昔は普通の一軒家には大きい軒が有ったからねぇ。
縁側もあって二中は陽に当てて夜は縁側に置く、
夜露に晒すとふうわりするって言われてたもんだ。

今じゃ軒自体がないからなぁ。
0417ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:15:22.60ID:l3KSIh1s
昔の長い庇のある家、憧れる

干して梅酢に戻すやり方だと1週間おきでも良い気がするけどどうだろう
0418ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:34:51.65ID:dqpnyGlS
>>406
浜手に住んでる自分涙目w

今週はなかなかからっと晴れないなあ
0419ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:37:00.17ID:CgyENtK2
関東の梅雨明けやっとキター
今年は漬けている間にいくつか破れてしまった
0420ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 12:57:04.96ID:+ckthplP
>>400
なにそれ!ラム×梅?どんな味になるんだろ。聞き捨てならない激しく気になる。
ラムの風味や味が梅と絡むとどうなるのか。。
フルーツってラムと合うよね〜
0421ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 13:00:25.45ID:halLyKcW
>>408
さしす梅いまいち…と思ったけどさしす(酢)は美味しい
今も氷と水入れて飲んでる
さしす梅は干してもいまいちなんだけど、3日干して
シオシオになったのをまたさしすに戻して今日干してる
味見したら味が濃くなってたから、今晩さしすにまた戻して
明日も干すつもり
0422ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 13:42:10.10ID:+ckthplP
>>421
>さしす(酢)は美味しい 今も氷と水入れて飲んでる

えー、、ちょっとしょっぱくない?(自分も今作って飲んでみたw
ハードな運動時のスポーツドリンクにはいいかも。

ストック整理してたら、4年前の昆布梅の梅酢がゼリー状にフルフルになってる。
昆布の成分が固まってるんだろうね。
でもなんか梅自体も柔軟性がなくなったような。。
0423ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 14:10:12.16ID:halLyKcW
>>422
沢山氷と水入れてるから大丈夫ー
ジュースとか氷沢山入れて薄まったような味が好きなのw
あ、でも私のさしす梅、梅が梅酢の中でシワシワになってたから
梅の果汁もかなり抽出されててあまり塩っぽくないかも
0424ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 15:14:40.63ID:UNPjb6oo
>>174
一年経ってもほのかにあの香りは残るよ。
0425ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 15:25:10.98ID:UNPjb6oo
>>276
新平太夫の完熟梅で漬けたのなら重石はしない方がいいよ。
十分梅酢はあがるから。
0426ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 15:30:40.24ID:Jr/7HfNH
土用干し初日終了、うっすら粉吹いて良い感じ@千葉北西部

眺めてて気づいたんだけど、蜂や蝶は梅干しに見向きもしないの
良い香りなのに何故だろう
0427ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 17:02:56.34ID:Lg7Rr5s/
>>1
広瀬すずのマユビームと一緒
小汚いおやじがウヘウヘ考えたんだろうなぁ
0428ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 17:03:25.81ID:Lg7Rr5s/
あら スレ間違いました スマン
0429ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 17:15:33.92ID:6y2xTIJj
ワロタw
0430ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 18:44:39.86ID:4u2gOH7x
>>426
蜂や蝶は視覚で花を見つけると聞くよ?
黄色い色に反応するとか
虫媒花に独特の虫を惹きつけるサインがあるんだろう
0431ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 18:48:48.56ID:Lg7Rr5s/
気を取りなおして

日も傾いていたんで取り込んだ
0432ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 19:47:06.16ID:LKTiVwUP
ローカルニュースで梅農家の土用干しが映るだけでワクワクするw
ザルじゃなくて綺麗な木の台に乗せてた
あれ欲しいな
0433ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 20:36:57.54ID:9asK8wSh
>>452
えびらの事か?
http://www.taketora.co.jp/img/zakka2/sa00186-kat40.jpg
レギュラーサイズで1万円近くするし
使った後はよく洗って乾燥させておかないと、収納中にカビが生える難物だよ
すだれでも利用した方がいいと思う
0434ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 21:43:18.66ID:+ckthplP
>>433
えびらかっちょええー
廊下の壁にでも飾っておきたい位だね。
0435ぱくぱく名無しさん2016/07/28(木) 23:36:19.06ID:gve0jVze
干し方いろいろ教えてくれた人ありがとうございます。
干すぞ、と思ったら今日は時々雨がぱらつく天気で断念しました。
梅は逃げていかないだろうからお日様待って干します。
0436ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 00:27:50.53ID:cHgwnMR5
ゲリラ豪雨きた…orz
降り始めに部屋にしまえたからよかったけど、明日も降る可能性あるのか…
干してから気を抜いて昼寝しないように気をつけねば
0437ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 00:28:25.41ID:QfwST8Cm
どうやら


さしす梅

とかいう紛い物はマズイらしいな!!!!
0438ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 00:32:28.35ID:vHw95iwI
名前がもうふざけてるな
0439ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 01:57:51.81ID:pf3S9jXk
梅酢が美味しく出来てるならさしす梅は成功じゃない?
0440ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 07:17:09.91ID:vAg73Z2v
さしす梅も時間置いたら化けるかもしれん
待ったりいこや
0441ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 09:07:25.46ID:kQDE3hD9
土用干し開始、かご置く台がないから段ボールにしたみんなどんなスタイルで干してるの
0442ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 10:04:35.18ID:3SWuXTWP
昨年の梅酢、ペットボトルに入れて使い道が判らなかったやつ・・・・
茄子を浸けてみたら、まぁまぁ美味しかった
0443ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 10:19:26.01ID:3SWuXTWP
誤:浸ける
正:漬ける
0444ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 10:28:37.45ID:JbsGp/d4
>441
ホームセンターで売ってるすのこの上にワイドバスケットハーフ+梅布でベランダの柵の上
一昨年までは丸いざるだったけど保管場所変えるときにこうしてみた
取り込むときは玄関にあるカラーボックスに新聞紙ひいて全部突っ込む

週末雨の予報が全部晴れになったから明日から干す予定の南東北
今日はバスケット洗って去年の梅酢干して梅塩作る!
0445ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 12:06:00.14ID:cHgwnMR5
>>441
布団干しスタンドにワイドバスケット大置いて干してる
0446ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 12:08:05.00ID:vHw95iwI
田舎のペンションで自慢の梅を持ち寄って土用干しOFFしようぜ
0447ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 14:00:46.62ID:BFtSF0Bo
>>433
自分が見たのは下が竹編みじゃなくて何もない木の板だったよ
それに枠つけてある感じ
手間もお金も掛かるんだ、まあスパカブ乗りが200ccに憧れるみたいなものだからw
0448ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 15:02:37.90ID:kQDE3hD9
>>444>>445レスありがとう数日土用干し頑張ります

皆さんの梅がうまく出来上がりますように
0449ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 15:32:00.86ID:VxJlKguP
>>439
梅の実は廃棄?
0450ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 16:29:48.76ID:bFoHYMC9
ベランダで土用干しして出掛けたら風が強くなってきたから家に戻ったんだ。
そしたら嫁のパンツが梅の上に落ちてたorz
まぁザルごとひっくり返るよりはマシだけどさぁorz
0451ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 16:31:23.82ID:VZLSJH+A
夕立きそうなんで取り込んだ
明日で3日目
0452ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 16:38:14.93ID:hSCBOhun
>>436
雷の場合は
雷3日と言って、3日くる場合がありますよ
栃木辺りが言ってるだけかも知れませんが
0453ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 16:52:23.76ID:Zw/P+/7z
>>449
作ったことないから想像だけど
料理の味付け調理用にすれば使えるんじゃね?
廃棄もったいない
0454ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 17:06:01.51ID:q7cDPk6o
さしす梅にどこまで期待してたのか知らないけど
廃棄がどうのって
0455ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 17:24:18.41ID:AcVTqL0A
つか干しもしないうちから失敗と決めつけるのも如何か
干す事で酢の酸味は和らぐしまろやかさも出るのに
0456ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 18:28:00.01ID:hk/RZi4d
421だけど、3日干してシワっぽくなったさしす梅を
浸る程度のさしすに戻して翌日干し、
夜にさしすにまた漬けて翌日もう一度干してみたら
甘みとしょっぱさがちょうど良く濃縮されて美味しくなりました
干したさしす梅はさしすをまぶしてこれで完成としました
お酢っぽさは感じず、このまま少し置いたら味がもっと
馴染んでいく雰囲気を感じる
0457ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 19:25:20.82ID:E0aTsQM2
さしす梅やった方々には、こっから1年はレポを続けて頂きたい。
0458ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 20:47:12.08ID:QfwST8Cm
さしす梅はマズいって結論でたからレポ不要!!!!
0459ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 21:09:09.86ID:VxJlKguP
>>454
いやいやいや期待も糞もねーし。不味いって評判なのに誰が期待してるなんて言った。
作ってもねーし。
>>394が>梅酢が美味しく出来てるならさしす梅は成功じゃない?

というからじゃ梅の実はどうなるのだ?どうしてる?と聞いたまで。テメーに聞いちゃいねーし。
0460ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 21:26:59.17ID:g9dBAsb1
職場の人に普通の白梅干しとさしす梅干しあげたら、さしす梅干しの方が美味しかったって言われたよ
普段弁当に梅干しいれてるけど、味が濃いおかずの時にはさしす梅干しの方がいい感じ
0461ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 22:29:08.70ID:gFJaJB7O
>>450
そのパンツを見たいと思うのは俺だけではないはず!
0462ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 23:04:47.10ID:cHgwnMR5
さしす梅干しも梅酒みたいに熟成させる事によって美味しくなるかもしれない
個人的好みだけど、土用干し終わった梅干しを年内に食べるより春頃から食べるのが好きなんだよな
来年の今頃、さしす梅干しも美味しくなってるかもね
0463ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 23:21:28.48ID:tg23bd0y
さしす梅 自分の好みの分量で作ったけど美味しく出来ました。
黄熟梅の中身がとろっとろなんだけど、潰れてなくてまん丸
甘酸っぱくて、1日1個食べちゃう。
梅酢には新生姜と山芋を漬けてるとこ
0464ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 23:38:45.52ID:kQDE3hD9
一日目干して梅酢に戻したけど二日目も干したら梅酢戻せばいいの?干し加減は3日は干すべきかな
天気は曇り時々晴れです
0465ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 00:08:12.37ID:dN/+b1fc
雨降り後は晴れでも湿度が高い。8月の天気に期待して待つぜ!
>>446天気に左右されるからな…
0466ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 00:27:13.00ID:7J16CSbY
>>464
だから、自分が目指す最終形を書いてってば。
ぽよぽよジューシーにしたいのか、塩吹きのカピカピにしたいのか、少ししぼんだしっとり系とかさ。
0467ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 00:56:50.87ID:AsEiObxR
>>466
ぽよぽよジューシーなら夜は梅酢に戻して昼は干せばいいの?
0468ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 01:54:58.31ID:x3cwUBQO
数年振りに梅酒つけたった
張り切って富士山麓と凜とスピリタスの三種
冷凍の南高梅、冷凍もんは初めてだがうまくいったらいいなー
冷凍青梅ってなってたのに半分は黄色っぽかったのが気になったけど、この時期に思い立ったのに、漬けれたことに感謝することにする
0469ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 06:49:31.70ID:baHb5ntY
土用干しして梅が温かいまま密閉ガラスビンに入れてしまった。
今朝見たらビン内が少し濡れてる。結露かな?
これって大丈夫ですか?水分なんで腐る原因になったりとか。
不安です。
0470ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 09:02:37.07ID:Io7BTx5o
7月30日は梅干しの日

http://www.nnh.to/07/30.html
0471ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 09:46:43.81ID:0uka+9RX
>>469
前もって瓶をアルコールとかで殺菌してれば平気かと
0472ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 09:59:30.36ID:KTheSI6w
グツグツ煮込む煮沸消毒が一番だろうけど
熱湯にちょっとつける、かける
のと
焼酎をシュッシュするのは
どちらが効果的なんだろ
0473ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 11:16:03.32ID:AuDFrH2T
>>472
一般的に言われているのは、アルコール濃度は70%程度の時に一番殺菌効率がいいらしい。
時間的には全て3分が目安みたいだよ。
具体的な焼酎吹きかけは濃度が薄いし放置時間や環境によっても変わると思う。

熱湯煮沸消毒も3分だった記憶(赤ちゃんの食器とかそのくらいする)
0474ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 11:25:19.61ID:7J16CSbY
>>467
みんなそれぞれだと思うけど、2日目は(めんどくさいから)梅酢に戻さず干し続けて3日目も干して、保存状態をまた梅酢漬けにしてはどうだろか?
ウチはぽよぽよの時は、干さずに梅漬けのまんまだけど。
0475ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 11:33:07.64ID:7J16CSbY
https://imgur.com/a/KJBYQ
https://imgur.com/a/TF7ug
みんなも干してるのかなー。
スーパーで衝動買いした名も無き小梅ちゃんでしたが、目眩がするほど良い香りの出来となりました!
0476ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 11:34:13.22ID:RkrXkUh0
>>475
いいですね。
04774642016/07/30(土) 11:37:56.76ID:+mlRfGPi
>>466もう干しちゃってるのでしっとり目指そうかなそれと皮が厚そうな予感
>>474大変参考になります梅酢干したら1日で半分位になり梅酢漬け瓶保存にするなら梅もろともマメにシェイクするしかなさそう

冷蔵庫保存なら梅酢漬けなくていいですよね?
0478ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 12:02:06.20ID:7qtdESVF
ジプロックに入れたままちょっと封開けて干してみる
0479ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 12:15:52.74ID:d8RnCHFb
瓶干ししてるけど、全体的に陽に当てるのは難しい。
何もしなかったら外側だけだもんね。
0480ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 13:48:33.41ID:aeNKcjF9
そもそも瓶干しって意味あるの?
0481ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 13:53:09.72ID:WKSfoSQh
今年は3Lサイズを買ったはずが、梅の実が小さい。
干すとやっぱり小さい。
カビなかっただけで満足する。
0482ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 14:03:15.57ID:shbTeTSZ
紫外線100%通さない瓶だったら意味はないかも?

車内干しも、車がUVカットガラスだと意味なさそうだな
0483ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 14:47:21.70ID:GAnP/Xz0
好き好きだからなんてもいえないけど
個人的には外の風にもあてたい
0484ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 15:05:26.21ID:7qtdESVF
>>480
火傷しそうな温度になって水分も飛んだ
意味ないとは思わないな
0485ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 16:03:04.39ID:d8RnCHFb
土用干しの目的は紫外線を当てて皮を固くする
水分を飛ばす
この二つが目的。つまり保存性を高める為。

だと思ってるんやが、違うんか?
0486ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 17:25:24.19ID:DnjpX1zz
初土用干し1日目で軽く塩吹くくらい干しちゃったんだけど、これはもう完成でも良いのかわからない
黄熟南高梅は皮も柔らかく梅干っぽい見た目(ものすごく酸っぱい)、追熟した謎の梅は皮が分厚い感じで硬そうです
乾けばOKなのか、三日三晩干すことに意味があるのか教えていただけませんか
0487ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 17:58:14.75ID:JqOlYOjv
好みによる
0488ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 18:06:25.50ID:qTRED7yj
自分も2日干したけど明日から数日天気が悪いみたいで・・
指でつまんだ時に皮がくっつくのが目安らしい
1日目なら梅酢に戻せば
初さしす梅干砂糖が入ってるからか梅ジュースの梅のように
しわしわでテカテカ気味 
0489ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 18:49:56.77ID:Yh7S3EHo
http://i.imgur.com/9b8zdAY.jpg
だいぶ水分が飛んだけど明日も干すよ
0490ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 19:37:48.24ID:OVnKhrPm
>>480
酵母、産膜、カンジダ、痒々症とくれば瓶干しは重要な意味があるのでは?
因みにカンジタは経験ないけどね
0491ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 20:37:09.28ID:3ADKagqA
>>489

これは・・もういいんじゃないか?

ところで、なかなか良い干しザルだね
0492ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 21:58:38.86ID:DnjpX1zz
>>486です
つまんで皮がくっつく感じのもあるけど、初めて作るので実験がてら定番の三日三晩で試してみようと思います
答えてくれた方ありがとう!
0493ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 22:18:00.89ID:JqOlYOjv
>>489
私だともう既に干しすぎだ。
でも好みがあるからね〜
0494ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 22:29:22.72ID:baHb5ntY
乳首ぐらいだといい塩梅らしいが、嫁が触らせてくれん
0495ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 22:35:46.98ID:5x7VBqPh
下手だからだろ?
0496ぱくぱく名無しさん2016/07/30(土) 23:17:58.58ID:7bB7r4vZ
嫁さんがモニタの中から出てきてくれないのさ
0497ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 00:48:10.13ID:bU9OqPjd
まさかとは思いますが、この「嫁さん」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
0498ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 01:38:33.07ID:tUJwdGwG
ふざけんな。
何なら見せてやろうか?
今嫁は寝てるから。
0499ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 02:10:09.89ID:PiT3sgnM
曇、スコールのような突然の雨、曇のち雨が続いててまだ干せないや@愛知県
週間天気予報も明日から水曜まで雨だって
梅雨明けしたのになぁ…
でも去年より涼しいから良いか
0500ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 03:02:28.05ID:aJRA+Yks
色々漬けてみたけど、やっぱド定番の白梅干しが自分は一番好きだな。
甘い梅では甘露煮が面倒だけど一番おいしい。
0501ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 08:46:27.93ID:V2sbfKrE
甘露煮って短時間で作れるし楽じゃね?
まあ甘露煮って芸術的に美味いよな
0502ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 09:46:15.83ID:3VTJr4v9
>>500
好みが一緒だわ
辿り着いた先は20%の白梅干しだった
甘露煮は今年は青梅の頃体調悪くて作れなかったのが悔しい
0503ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 10:40:31.67ID:5nI8TunF
甘露煮は作り始めから完成までの時間は梅仕事の中でも短いけど、手間はかかるねえ
梅の爽やかな酸味を結晶にしたみたいで大好き
0504ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 11:13:30.58ID:V2sbfKrE
洗ってヘタ取った梅に穴を開ける

梅と水を入れて火にかけ手で混ぜる。50度位になったら水を捨てる×3

梅と水と砂糖1/3を入れて沸騰したら蓋して弱火で5分煮る

砂糖1/3入れて5分煮る×2

梅は先に容器に入れる。シロップは煮つめつつアク取り

梅の上にシロップ入れて放置

ふっくら甘露煮の出来上がり!!美味い!!
じゃねーの?皆何かもっと複雑なことしてんの?
0505ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 11:26:46.66ID:IvjjfLhB
去年の梅酒の残り梅を練り梅に仕込中
0506ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 11:52:41.86ID:xh9oxuUA
乳首くらいが良い塩梅って
今干してる奴、焼いたマシュマロくらい
皮一枚で持ってるが中はトロトロな感じ
何だがどこかやりすぎたんか
0507ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 13:20:37.47ID:Ui4DN24C
>>506
完熟のいい梅使ったとかじゃない?
柔らかいのが好きだから羨ましい
0508ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 14:20:42.28ID:xh9oxuUA
なる。確かに
採る時から黄色かった奴と、採ってから黄色くした奴
柔らかさの違いの要因が分かった
0509ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 15:03:28.36ID:tUJwdGwG
俺の嫁だけど、これぐらいの乳頭になったら土用干し完了だと思ってる。
http://i.imgur.com/0Gtlolm.jpg
0510ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 16:10:35.86ID:cesnOXXt
>>509
グロ注意
0511ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 17:10:10.28ID:d5vYlD/A
誰だよー、干したらフルーティーな香りが増すとか言ったやつー。
何年もずっと干さない梅で来たんだけど、少し皮が固そうだったから↑信じて干したら見事に香りがとんだわ。
まぁ梅干しらしい香りだし、干してない香りがいいやつも残ってるからいいけどさー。
0512ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 18:42:00.24ID:RCo70cry
>>509
勃起したじゃん!
続きはよ!
0513ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 19:42:22.65ID:EH2w0+QX
下ネタしつこいのいつまでいるんだろう
0514ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 20:28:59.03ID:BR0jreCH
軽く干したのはフルーティーだと思うけどな
0515ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 21:56:36.99ID:IWP9f2BC
干してないのも美味しいっていうけど
自分は皮の硬さと中身の繊維っぽさが気になってダメだなぁ
一日目梅酢もどした後1〜2日干したのがベストだわ
0516ぱくぱく名無しさん2016/07/31(日) 23:12:43.12ID:qXjgofPh
さしす梅ババアを殲滅しろっ!!
0517ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 00:15:52.46ID:74HNl+SF
干して戻して干して干してくらいが柔らかくなるし香りも残ると思う
0518ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 00:21:35.62ID:UeZ13/eS
さしす梅 色々言われてるけど
梅干しひとつとっても、好みの塩加減があるし、基本のさしすレシピから調整して自分好みを探せばいいんじゃないかなあ
勿論無理に作らなくてもいいけどさ。私はさしすが気に入ったからまた作るかな
0519ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 00:58:16.87ID:LSZeFYxY
あーこの3日間晴天だったから干せば良かったなー
天気崩れるって予報出てたから干さなかったんだよー

…という後悔を毎年数回してるよなーw
0520ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 01:04:29.36ID:zrhzofmP
>>815
割合変えたらもうさしす梅とは言わないんじゃない。
秋田の湯沢地方にもよく似た梅漬けあるし。
0521ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 01:05:02.95ID:uKZkbXzB
>>489の梅すごく食べたい
塩分何%でどうやって作ったの?干して何日目?
05225202016/08/01(月) 01:06:15.84ID:zrhzofmP
あ、アンカー間違い。

>>518
0523ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 01:20:04.75ID:74HNl+SF
今日はゲリラ豪雨あったから干さなくて良かった
0524ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 01:40:03.87ID:js5EQxO4
梅を干す前に一度梅を水洗いするっていうベテランさんがいてビックリしたんだけど、
今まで自分が水分に気を付けてたのは何なんだろう。
これって、雨に当たったとしても水洗いして又干したらオッケーって事なのかな。
0525ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 02:16:34.92ID:zrhzofmP
>>524
意味わかんない。初めて聞いた。
せっかくの殺菌力ある梅酢を洗い流してしまうってどういう事だろ。
0526ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 02:26:48.66ID:EgmIxptk
>>524塩抜きしてから干す!考えなのか?それは旨いのか?(大丈夫なのか?)
524は食べた?どの地方なんだ?
謎だ。リサーチを頼む。
0527ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 02:28:51.19ID:Sch4X8KX
梅を生産者農家さんから対面販売で購入した時、梅と一緒にもらった
作り方説明書に『カビが発生しても干す時に洗い流せば問題なし』という
一文があります
0528ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 02:29:05.06ID:cnGmjOp/
あー、干す前にホースシャワーで水巻くんだよね
ザルにくっつかなくなるんだっけ
0529ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 05:57:46.93ID:iLBa4sgv
梅干で検索すると割と上位にhitする梅農家のサイトにも
ココのまとめサイトでお勧めされてるサイトにも
干す前の水洗い方法(ボウル内でサッと洗ったり並べた後に水撒いたりする)見たけど
それは個人の方法で好き好きじゃね
自分も洗わんし
0530ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 06:12:00.88ID:0z2mmN9Y
土用干し終了後した@京都市
合計5日干した。
水分を極限まで飛ばして、さながらホセ.メンドーサとの対戦直前の矢吹丈みたいなカラカラの梅干しになったぜ。
ガラス瓶に入れてニヤニヤしてる。
0531ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 06:25:02.19ID:iLBa4sgv
>>524
雨といえば図書館で借りた藤巻あつこ氏の本だと
雨に当たったらすぐに流水で洗い流した後
ざるの上で1〜2時間干して(天気がよければ日光の下)梅の表面が乾く程度に水気を切ってから
梅酢(殺菌力があるから)に通して晴天の下で干せってあるわ

つーかネットでもある程度調べられるけど
やっぱ本は便利だなと思った
0532ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:02:52.50ID:UeZ13/eS
雪塩の試供品頂いたけど、まじでうまいな
来年は少しでいいからコレで梅干し作ってみたいなぁ
0533ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:08:57.11ID:eXe5iMD5
塩をいいのに変えるとさらに美味しくなるよ。
0534ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:16:46.82ID:eXe5iMD5
これを読んでからちゃんと自分好みのをつくろうと思った。
販売用は安い塩を...

梅干し用の「自然塩」で安くていいの、教えてください。 #oshietegoo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/271971.html @oshiete_gooさんから
0535ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:20:39.26ID:eXe5iMD5
伯方の塩みたいな再生塩も高いってどんな塩を使ってるんだろ。
輸入したままの工業用なのかな。

お陰で梅干しを買う事がある時は塩の産地や銘柄を聞いて納得してからじゃないと買えなくなったわ
0536ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:32:02.08ID:u8m2BYO1
エリート塩
0537ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 14:36:45.93ID:SIv87m+g
ふざけんな…
空き家になった上の階に入った業者が連絡も無しにベランダに大量の水だして掃除しはじめて上からきったない水降ってきやがった(土用干し三日目)
小梅は取り込んで瓶に入れてる最中だったし大きい梅もしぶきぐらいだから水洗い→梅酢で干すけど明日から天気悪い予報になったんだよね、
水をもろに被った昆布梅の昆布が半分以上減ってしまったよ、今年初挑戦で昆布茶にするの楽しみにしてたのに…
0538ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 14:52:59.60ID:etmoguO0
不謹慎ですまん・・・     ワロタw

とりあえず、損害賠償請求かな?
05395372016/08/01(月) 15:10:32.63ID:SIv87m+g
>538
うん、十年漬けてて今まで雨にも濡らしたこと無かったのにこんなの初めてで笑うしかないわ
とりあえず管理会社に苦情入れてすぐ上から謝罪来たけど「弁償できるようなものじゃないんです時間返してほしいですわー」ってでっかい腹見せつけながら言ってやったわ
腹の中の人用に作った長期保存用が無事でよかった

軽く被った梅(消費用)はホワイトリカーで洗って梅酢に
昆布は漬け込んでた梅酢があるから新しい昆布を梅酢に浸けるかな
0540ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 16:39:04.97ID:9e8tt2rp
梅酒の味見って、何でしてる?
梅が金物を嫌うって見てプラスチックの蓮華でちまちまグラスに移してるんだけど、そのちまちまがいらっとしてしまう。
0541ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 17:03:17.36ID:QCtJRv1y
>>540ラーメン屋の木製おたま(スープ飲む用の木の面取り多数タイプ)使っては
0542ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 17:25:14.47ID:QgtMBoUw
さしす梅干しの土用干しが完了
ぼんやりした味だとかの感想を見て心配してたけど
クエン酸たっぷりで体に良さげ、優しいお味、ふつうに美味いよ

まぁただ、ご飯に合うというよりお茶うけにいい感じ
おにぎりにはやっぱり18%梅干しやな
横山タカ子先生が通りすがりにつまんじゃうと言ってたけど納得したわ

来年は18%とさしす梅多めで両方漬けるわ
0543ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 17:48:57.20ID:9e8tt2rp
>>541
ああ!木製のおたまとかありますね!
なんで思いつかなかったんだろう。ありがとうごさいます!
0544ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 18:20:21.64ID:UeZ13/eS
味見なんだから蓮華一杯でいいんじゃないかな...と思ったけど黙っておこう
0545ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 18:43:46.71ID:TChn/ysN
>>543
梅酒レードル、でググって出るやつ使ってる
金気を嫌うというけど金物容器に保存してるわけじゃなし
スプーンくらいで味に変化は出ないよ
0546ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 19:25:15.52ID:uKZkbXzB
>>527
その梅膿家バカじゃないの?
0547ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 19:29:20.78ID:uKZkbXzB
>>534
そいつただのバカ

「食塩にはミネラルがほとんど含まれず、バランスが悪いため高血圧などの副作用を引き起こすということです。
(一般家庭の食塩はすべてこれらしい)
自然塩ならカリウムなどのミネラルがたっぷりで、塩分を体外に排出する効能もあるそうです。」

これを書いてる時点でもう義務教育すら終えてない池沼だろ
くだらないURLを張るなクソが
0548ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 20:09:08.24ID:chmXNvGf
>>545
酒飲むときなんか金属器で飲むとあきらかにイオン臭いでしょ
0549ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 20:13:41.32ID:7iRU4dVh
えっレードルから直接飲むの?!
0550ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 20:34:35.59ID:9e8tt2rp
>>545
レードルって言うんですね。検索して見ます。スプーンを瓶に突っ込んだら梅に変化があるのかなって気になったんです。

蓮華くらいが味見の量として丁度いいと思うけど、やっぱりもう一口ってなってしまって多めに作ったのに減って行く。
0551ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 22:43:23.12ID:EJVQ7mCq
>>542
けっこう酢の味と香りがキツくない?
干したら飛ぶかと思ったけどやっぱりツンとする
ちなみにレシピは梅1キロに対して酢を800cc使う基本のやつね
0552ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 23:53:26.39ID:TChn/ysN
>>548
梅酢使う料理でもステンレスボウル使うし
酒を使う料理でもステンレス鍋使います
銅の器でビール飲むし錫で日本酒は飲むけどそれとは話違うでしょ
0553ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 00:05:50.73ID:BfFVSCyZ
煮込む系はなるべくホーロー使うようにしてるけど
レードルで移動させるくらいは金属で大丈夫だと思う
0554ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 00:40:37.05ID:ZVUHH2u7
>>550
味見ってストロー突っ込んでから指でストローの端抑えて
お猪口に移動するくらいじゃねぇの?
飲み過ぎワロタw
0555ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 06:03:54.66ID:RuWHhDzu
土用干しの目安に嫁の乳首を触ってたら感じたらしく
久しぶりにニャンニャンしちゃった。
そしたら妊娠したよ。
娘だったら名前に梅を入れたいが古いからな。
0556ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 06:37:39.78ID:CpkUwmVw
俺は干さないので十分だな
0557ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 11:11:54.50ID:nmEuIUro
>>555
「干し梅」って名にしろよ
0558ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 11:43:13.82ID:07BFImS6
>>556
干さないなら梅漬けだね
0559ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 13:34:23.08ID:f6I7Sf3y
干さなくても持ちは変わらないのか?
0560ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 13:56:26.03ID:9wgBNJMV
>>555
息子なら「十郎」で
0561ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 14:33:51.48ID:9+ixAG7h
にっこい!
0562ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 14:55:14.57ID:TTYqsJw1
キモイスレ
0563ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 16:48:53.45ID:k3LUPDlw
>>561
じゅーろだ。
0564ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 17:36:40.27ID:nSv+rlJL
梅ゼリーが止まらない。
ああ、シロップ、倍量作ればよかった。
0565ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 18:12:08.95ID:MNYBbBK4
土用干し3日目がなかなか実行できない@東京
0566ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 18:43:49.60ID:/53eJGo8
今年は漬けんかった
0567ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 19:05:31.42ID:RuWHhDzu
俺の嫁のおっぱい、見たい奴いたら挙手!
0568ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 19:08:33.49ID:ic9Qtapi
0569ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 19:12:52.86ID:RkPFBzLA
いい加減にしろよカスが
0570ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 19:48:11.82ID:RuWHhDzu
>>568
これでどや?勃起しろよ!
http://i.imgur.com/oW382SM.jpg
0571ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 20:14:26.69ID:6766agjJ
東京梅雨明けたってのに毎日雨じゃねえかゴルァ!
0572ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 20:33:48.22ID:/53eJGo8
>>567
おっぱいやったらどんなんでもええわけちゃうぞ
まずは見せろ
話はそれからだ
0573ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 20:34:01.43ID:cAEQZn98
低脳そうなカス女の離れ乳か、、、
0574ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 21:29:28.78ID:fuCKBJF3
梅スレでエロとか脳味噌カビてんだろうな
土用干ししても難ありです御愁傷様
0575ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 21:39:37.12ID:6766agjJ
こんな拾い画像貼ってる時点で知恵遅れのさしす梅信者だろう
0576ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 21:58:13.43ID:xSHcfCJR
しつこいし面白くもなんともないしウザい
0577ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 22:08:53.59ID:oxZOSmLQ
今日も朝からハッキリしない天気で夕立ちもスゴかった
いつになったら干せるのやら
というか、季節的にいつまでに干せばイイのかしらん
0578ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 22:49:26.38ID:dSHUxCc5
初夏 梅雨なので干せない
真夏 ゲリラ豪雨と夕立があるので干せない
秋 秋雨前線が活発化するので干せない
冬 豪雪地帯なので干せない
春 春雨の季節なので干せない
0579ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 22:53:54.38ID:9daHK0rJ
>>551

基本のレシピで穀物酢と氷砂糖でつけてみた
確かに酢の味は想像より強かったけど許容範囲だよ
もう少し寝かせたらまろやかになるのでは?と期待している
0580ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 23:17:02.93ID:PBD+I5gk
木金土で干そうかな
0581ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 23:28:57.44ID:INxBWFKE
>>579
ありがとー
干し終わって瓶に保存して3日目なんだけど
味はだいぶまろやかになったよ
0582ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 23:36:23.58ID:f6I7Sf3y
うちはこの金曜日から日曜日で終えたよ!
日曜日は天気イマイチだったけど、屋根の下で
0583ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 23:42:15.55ID:F+cMJ0ns
なんだよ!休日の予報が全部雷雨って!
0584ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 00:10:55.70ID:ybGBTOfO
今週末は出かけるし来週は帰省だし
別に干すのが数週間遅くなったからってどうってことないだろうけど気がはやる
0585ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 02:46:16.91ID:+hvlaJ9a
うちも土日で終わった
家族に酢嫌いがいて梅酢使わないから梅塩作っておにぎりにしたら美味しかった
0586ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 05:09:23.33ID:+EgZJttx
このオッパイを否定してる奴は確実に道程のアニオタ。
0587ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 05:24:42.28ID:8ncyOWeb
気持ち悪いです
0588ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 07:49:19.92ID:9cSRMEbY
昆布入れると塩分18%でも塩抜きしないで食べられるようになるからいい
0589ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 09:00:38.99ID:sKcnre08
土用干ししても、特に皮も柔らかくならないし種離れもよくならない。
香りは変わっちゃうし梅酢は減っちゃうし。
1年寝かせてその年中にたべきっちゃうから、保存性そこまで高める必要ないし。
白梅+昆布だから元々酸味もまろやかで、1年梅酢に漬けっぱで保存してると果肉もふっくらする。
7年目にして、本格的に土用干しを削除するかも。
0590ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 09:01:28.20ID:sKcnre08
ただ、単純に土用干し楽しすぎて嬉しすぎてやっちゃうんだよな。
0591ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 09:57:00.36ID:6sAcMt+4
刺激が強すぎる味をほどよくまろやかに
保存性をあげる
色をいわゆる梅干し色に変える
ここらへんがいらないなら確かに土用干しいらんわな
デパートも干してないものばかり売ってるし
料亭も梅漬け派なんだよな

だが俺は干す!笑
0592ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 09:57:50.97ID:ovtdn0l1
干すと味が凝縮するって干し厨は言うけどずっと梅酢に漬けっぱのほうがよっぽど香りも味も濃くなるよな
0593ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 10:05:29.21ID:Iry+FzBr
結局は好みの問題でしょ
私はどっちも好きだし
さしす梅干しの話を聞いて出来心でさしす杏干しをつけたら
何故か和菓子みたいな味のができた
干してしまったら何かが失われると思うから一粒ずつ冷凍しようと思う
来年も必ず作る!
0594ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 10:37:48.76ID:gGKgvRuH
紙パックに梅酢保存はやめたほうがいいですかね?
0595ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 11:35:49.48ID:9cSRMEbY
一年位なら平気だと思う
0596ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 11:37:52.80ID:aRHB00SF
梅酢の使い道って何かありますかね?
しょうが漬けたのと、脱水気味の家族に大さじ1の梅酢を炭酸とシロップで割ったドリンクくらいしか浮かばない。
あとはドレッシングか塩でも作ろうかな?
0597ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 11:45:51.84ID:aY2Twrhc
>>546
ウチの母、昔は味噌にカビが生えたらその部分だけ捨てて食べたと言ってた
最近は神経質な世の中になったって
0598ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 11:47:16.00ID:q0nOJhcp
少し砂糖(好みで酢)を足して甘酸っぱくして短冊切りの長芋を一晩漬けるとシャキシャキ美味しいよ
こっちの田舎で売られてる味になるかも。
0599ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 11:53:22.11ID:q0nOJhcp
キュウリとか色々浅漬けに使っちゃってるw
0600ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:10:31.80ID:vUWWf9BL
恥ずかしながら最近生まれて初めてアボカドなる野菜を調理しました
あの脂っぽい味を中和するのに白梅酢が合うと予感…
0601ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:12:11.01ID:kljULijG
>>597
昔って、赤痢が流行してたり
みんなピロリ菌を持ってた不潔な時代ですよね

不潔な母を持つ>>597も不潔やな
0602ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:14:13.71ID:aRHB00SF
浅漬けかぁ。
しょうがしか浮かばなかった。
長芋、きゅうりの他にはキャベツも合いそう
0603ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:25:14.30ID:iUO56wsa
>>596
大根、きゅうり、カブ、生姜などで赤漬け
白梅酢はお刺身にもあうよ
赤でも白でもお酢と合わせて寿司酢に使うと香りが爽やか
お米炊く時も1合に大さじ1入れると米がつやつやになる
梅酢は酸味が強いから、米酢と砂糖加えてさしす梅の
さしす(酢)にしておくと酢の物やドレッシングに使いやすい
0604ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:31:04.83ID:gGKgvRuH
>>595
ありがとうございます。ひと月くらいなのでホワイトリカーの入っていた紙パックに入れておこうと思いましたが、丁度お茶のペットボトルが空くのでそれに保存しておくことにします
0605ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:39:20.16ID:aRHB00SF
>>603
いっぱいありがとうございます。
全部、おいしそう
今度、海鮮丼作る
0606ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 12:56:03.90ID:NsPAXXjA
>>597
カビの菌糸って結構やばいよ
カビはえてるとこだけじゃないんだよ結構全体にまわっちゃってるからよくない
0607ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 13:33:15.74ID:hH41iceR
>>597
汚ねえババア死ね
0608ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 14:00:09.36ID:QQXVNysR
>>597糠床のカビ対処と同じだ。
0609ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 16:10:44.08ID:IVvsVhbc
>>600
皮が赤黒くなるまで追熟して半分に割って種取った穴に醤油とわさび入れてスプーンで食べると旨いよ
しっかり追熟出来てないと青臭いしゴリゴリ固くて不味い
0610ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 16:54:11.60ID:YDUkWRTq
>>607を母さんはそんな子に育てた覚えは・・
0611ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 17:08:03.20ID:ru/ohMxe
ちびっこハウスにいたんだろう
0612ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 17:46:12.25ID:ovtdn0l1
J( 'ー`)し「たかしの梅樽にクラドスポリウム撒いておいてあげたわよ」
0613ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 17:57:43.03ID:tNIKqPoj
>>600
マグロとアボカドを
青じそドレッシングと和えたりするといいですよ
0614ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 19:03:35.15ID:J8+GPc90
>>600あさイチ見た?レモンかけるだけでも美味いから白梅酢も美味いかもしれない。

品種どころか年によっても梅酢の香り、色に違いが出るのは面白い。
0615ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 19:53:39.54ID:tB/pY0R6
>>600
めんつゆかけると卵味で旨いよ
梅酢もつゆに入れると美味いから合う組合わせかも
0616ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 20:36:32.30ID:LMUcXabn
>>615
>めんつゆかけると卵味で旨いよ

???卵味?
プリン+醤油≒ウニ  みたいなもん?w
0617ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 20:59:58.78ID:tB/pY0R6
>>616
みたいなもんだと思う。卵黄入れるのと同じ味になる
0618ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 21:29:57.91ID:iXQqXMsa
>>597
そういえばそうめんにカビがはえるのはあたりまえだったね
0619ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 21:30:03.08ID:7avOGLP4
アボカドは天ぷらで塩もおいしい
でも、レタスとかトマトとか混ぜて梅酢ドレッシングとかおいしそうだな
今度やってみようかな
0620ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 22:24:02.29ID:w+Mv3n+s
子供の頃、父の田舎で貰ってきていた自家製味噌はかびが生えたら取り除いては使用していたよ。
はじめは抵抗あったけど、香りと味が豊饒で素晴らしく美味しかった。

もしかして、かびと思っていたのは酸膜酵母だったのだろうか。

>>601とか>>607って白かびチーズやブルーチーズが食べれない人?
0621ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 22:39:36.93ID:geSR25p9
まあカビ生え前提の種類のチーズとかはともかく
梅干作ってる工程のカビは発見次第迅速に処置しろよ
0622ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 23:00:21.87ID:Cd2/ulZP
梅酢ってペットボトルで保存しても平気?
分けて欲しいという人がいるのだけど、ガラス瓶だと割れたら怖いしなぁと悩み中です。
0623ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 23:08:32.32ID:kljULijG
>>620
きったねえな
ひとりでカビ味噌食ってろ
0624ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 23:28:25.32ID:hH41iceR
>>620
ゴミ食い乞食死ね
0625ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 23:34:24.50ID:xcyf9MfT
>>622
ペットボトル、使ってます。
市販の酢でもペットボトルに入って売ってるのあるから、大丈夫では?
0626ぱくぱく名無しさん2016/08/03(水) 23:59:29.39ID:+hvlaJ9a
分けてもらった人が気になったら移し替えるんじゃないかな
持ち運びが心配で〜とか言っておけばペットボトルでも許される気がする
長期保存はちょっと心配だけど、炭酸のが強いんだっけ?
0627ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 00:02:03.82ID:vYSu718m
九州男児たるものカビ汁一気ぐらいできんといかん
0628ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 00:05:10.11ID:80raxH1V
酵母はカビ
麹はカビ
ブルーチーズの青いのはカビ
0629ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 00:10:32.54ID:6mW6fehM
>>628
お前が汚いのはもう分かったから
いつまでも自分のチョン並の衛生観念を晒さなくていいぞ死ね
0630ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 00:44:15.58ID:pXsff1hN
ペットボトルで渡して「長期保存するならガラス瓶に移し替えたほうがいいかも」って言えばいいよ
0631ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 00:57:29.59ID:K/Cc0YI4
人んちのペットボトルもあれなもんで
ご本人にどっちが良いか訊ねるべ
0632ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 01:18:05.47ID:hmGDs6Nu
500mlのペットボトルは飲み口に直接口付けたりしていい気持ちはしないけど、味醂とか料理酒とか出汁のペットボトルだったら嫌じゃないな

去年の梅酢保存するのに100均のポリプロピレン製保存容器買ってきて入れたよ今年も使ってる

ポリプロピレン(PP)製の容器なら試薬の容器だったり、注射器本体部やマニキュアの除光液のボトルなんかにも使われてて丈夫だし安全だし軽いし安いしでおすすめ
容量に合わせて容器選んでみてもいいんじゃないかな?と思います
0633ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 01:54:19.23ID:dcko9n9e
>>622
大丈夫ですよ
0634ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 06:03:42.13ID:KhIqDAFN
一軒家で温度変化の少ない常温の場所ってどこだろう。
床下収納があればいいんだけど無いからな。
0635ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 07:18:50.06ID:DEPl5edK
うちは梅酢を、おにぎり握るときに塩のかわりにつかってる
0636ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 08:23:57.99ID:f6Aqt0UX
うちもおにぎりに使ってる
今日の弁当に豚肉しそしめじをササっと炒めて梅酢で味付けた
パスタにも便利
塩分減らしたいし梅酢は重宝してます
0637ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 08:30:38.43ID:IMppYYGd
>>634
トイレじゃねw

そういうこともあろうとウチ作るときは床下高さを1.5mにした
中途半端な高さなのは「地下室」扱いにされないため
0638ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 10:09:24.50ID:16v/Hqn9
今干してる(一日目)

720mlの色付き日本酒瓶が空きそうだから梅酢入れようかなって思ってるけど
日本酒の殺菌パワーを信じてそのまま入れるか
洗って(洗剤入れてシェイク)熱湯消毒かどっちがええと思う?
0639ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 10:16:00.36ID:9Nv+ORqk
洗って日光消毒して、で大丈夫だと思うんだけど
気になるなら日光消毒+焼酎入れてフリフリしてダメ押し
0640ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 10:21:32.83ID:+2y0ASXv
曇りのち晴れが3日間続くみたいだから、さしす梅1kgと塩10%1kgをやっと干した。
残りのさしす梅1kgと塩18%3kgはもっとギラギラした晴天に干すつもり。

さしす梅を味見した感想
梅の駄菓子みたいな味がする。
お菓子みたい、子供っぽい、食べやすい
干して半年放置すれば味がまた変わるかな?
今のところ好き嫌いがハッキリ分かれそうな味です。
0641ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:43:30.71ID:+J1tMTvZ
ペットボトルとかのねじ込み式の蓋の容器に
塩分や糖分が高い液体を入れると口に付いた塩や砂糖が固まって
蓋がガッチガチになるから
パカッと開く容器のほうがありがたいかも
0642ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:43:33.27ID:6mW6fehM
>>635
おいしそう

>>632
100均のポリプロピレン製保存容器ってスクリューキャップの味噌入れみたいなやつ?
日本製のある?
0643ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:50:17.52ID:jtMtpwoc
すもも漬けみたいな感じ?
甘い、酸っぱい、しょっぱいの比率が好みに合えば美味しそう
今年作らなかったけど気になるな
0644ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:52:47.25ID:jtMtpwoc
アンカ忘れた
>>643=>>640
0645ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:53:16.15ID:YdqOfYOv
>>635
うちもよくやります!
爽やかな酸味もあって塩だけよりおいしいよね。

梅を刻んだものとカリカリに炒めたジャコと
あと白ごまと青紫蘇刻んだものと
ご飯に混ぜて握ったものもおいしくて
18%の塩辛い梅干しがかなり重宝してる。
青紫蘇は海苔みたいに貼ってもいいかも。
0646ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 11:59:29.28ID:jp1y/yu8
>>645

それに鰹節ととろろ昆布入れてみな!
最高に旨いから!(^o^)
0647ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 12:37:40.14ID:+2y0ASXv
>>643
梅酢が香りも味もすもも漬けによく似ています。
砂糖が多かったのかな?ざらめではなく氷砂糖で作ったせいかな?予想より甘め。
干している最中の梅の実はそこまでお菓子っぽくないけど
バクバク食べられるくらい塩分が弱いです。
自分なりのさしす黄金比を編み出せば
絶品お茶うけ梅になりそうなので来年も作るの確定です。
0648ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 13:08:39.59ID:0yPF/3Zt
梅サワー作るのに穀物酢使ったら匂いでむせる
米酢の方がまろやかになる?
0649ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 13:19:14.69ID:LWYbwvo3
>>638
そのままに1票。
0650ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 13:22:15.80ID:b/T0ai29
>>648
米酢もあんまかわらない。リンゴ酢がマシかも。
0651ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 13:54:14.53ID:VRBYLTMN
>>648
私は3ヶ月我慢する(予定
サワーはちょいちょい作るけど、やっぱ時間置いた方が美味しいと思う。半年〜一年。
0652ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 14:41:18.45ID:vYSu718m
くっそカンカン照りなのに漬け終えたばかりで干せない
0653ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 16:23:38.03ID:hmGDs6Nu
>>642
日本製が多いよ
でも、製造国は確認してから買うようにした方がいいよ
0654ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 18:33:52.20ID:dcko9n9e
>>638
そのまま
0655ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 19:22:25.19ID:bNfj/nZr
>>648
なぜリンゴ酢で作らなかった
サワーは砂糖入ってるとはいえほとんど酢なんだし、その酢を飲むわけだから作る前に気がつけよ
0656ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 19:28:54.59ID:ud3ZVtF3
>>648
飲めなかったら料理に使うと良いよ
酢飯や、魚をちょっと漬けておくと美味い
0657ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 19:45:52.11ID:j6n2MVbp
リンゴ酢って高いじゃん
0658ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 21:19:10.19ID:nZu7aKzB
土用干ししてもしなくても、皮が少し口に残るし種離れもイマイチなんだよー。
果肉自体は柔らかくておいしいのになー。
0659ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 22:14:00.85ID:vYSu718m
青梅に塩つけてガリッと
0660ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 22:49:59.07ID:jp1y/yu8
大きな梅は皮も固いのはある程度しょうがない
0661ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 22:55:29.29ID:6mW6fehM
>>653
ありがとう
前に100均で確認せずに買ったら韓国製だったことがあって(あとで気づいて当然捨てた)
日本製のを確認そて買ってみる

>>655
リンゴ酢の原料のリンゴは中国産リンゴなことがある(イオンのPBのトップバリュ製品などがそう)
それに気づいてから俺リンゴ酢は買ってない
0662ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 23:04:42.88ID:CJnJuCcd
私の持ってる瓶、見たら中国製だったわ
0663ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 23:11:01.69ID:bNfj/nZr
国産のリンゴ酢、ミツカンで出てるよ
普通に西友で売ってる
0664ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:03:24.94ID:CNoQmse4
>>663
中国産リンゴを国内で加工したら国産
原料も確認してね
0665ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:18:09.53ID:0lh9uyfr
柿酢が合いそう
梅つけられる人なら自作できるとおも
0666ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:23:09.41ID:9jpIZMI4
>>664
ミツカンのホームページ確認してこいカス
0667ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:24:30.52ID:4jZyI9jo
ミツカンのリンゴ酢2リットルくらいのやつAマートかな?
一般人にも売ってくれる業務スーパーで買った
0668ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:24:51.35ID:4jZyI9jo
書き忘れた値段は600位だった
0669ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 00:27:51.41ID:CNoQmse4
>>666
「国産のリンゴ酢」というどちらともとれる曖昧な言い方が駄目なんだよ
勉強になったね
0670ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 01:05:56.85ID:ArK20WQU
ミツカン覗いてきたけど純リンゴ酢の方には
「国産りんご果汁だけを原料にした〜」って書いてあるよ
これを
>>中国産リンゴを国内で加工したら国産
という意味に取ったのだとしたら流石に国語力なさ過ぎ

しかしまぁつまり、普通のリンゴ酢の方は
国産じゃないリンゴを使ってるってことか…勉強になったわ
0671ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 01:27:07.00ID:3WxHAzKt
co-opのリンゴ酢もなかなか良いぞ
0672ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 05:23:32.61ID:9jpIZMI4
>>669
とりあえずお前がバカなのはわかった
0673ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 05:26:12.09ID:h8k1s8si
国産リンゴも産地によってはそのままじゃ売れないのもあるからね
そういうのが加工に回されるンだろう
0674ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 06:05:42.04ID:gXPSs4bQ
>>669
商品の事を知らないなら黙ってればいいのに
こういう真偽を自分で確認せずに知ったような態度で偉そうに語るやつ、ほんと嫌い
0675ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 08:35:56.79ID:83gu2DW9
梅に砂糖使う味覚障害者消えてくれないかな
0676ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 08:47:52.64ID:IxWX5Cka
手を滑らせて、瓶の蓋を割ってしまいました
梅の中に細かく割れた破片のようなものや破片から出た粉のようながバラバラと入ってしまって、これどうすればいいかな
まだ干す前です
出来れば梅を洗いたいけど駄目かな
アドバイスください
0677ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:10:32.32ID:4jZyI9jo
なんでもかんでも人に聞いて判断みたいの多いな
どうなってるか見てもないのにわかんねーよ
0678ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:30:12.55ID:UBsMXjb1
さしす梅だのリンゴ酢だの破片から出た粉だのババアは気色悪いもん大好きだからな
0679ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:34:24.96ID:IxWX5Cka
>>677
ごめんなさいね

細かく割れてしまったカメの蓋の割れた破片やら破片カスが容器の中にバラバラと入ってしまい、
指で取り除ききれない感じです
0680ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:39:53.92ID:gKK5miUh
濾せばいいのでは?
梅は気になるのなら洗って干して梅酢に戻す
0681ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:41:31.20ID:1NB2EF7V
汚ない言葉で人を罵る年増が寄生しててうざいなー
構って欲しいのかね

私なら、布巾で梅酢こして、梅洗ってもう一度つけてから干すかな
0682ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:41:36.41ID:83gu2DW9
梅に酢や砂糖使うなんて梅を扱う資格ない
正常な人間の思考じゃないよ
0683ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:41:46.98ID:X/PiWNU8
>>679
カメなら釉薬部分が取りにくいだけだから
一つ一つホワイトリカーで洗えばいんじゃね?
軽く干して光に当てれば残っているか視認できるかと。それから本干し。
梅酢はコーヒーフィルターで漉せばどうにかなりそうに思う。
0684ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:44:00.99ID:83gu2DW9
どうしてもそういう話題がやりたいなら味覚障害者の別スレ立ててやってくれないかな
0685ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 09:50:44.18ID:IxWX5Cka
たくさんのアドバイスありがとうございました
漉して洗って干してから梅酢に脅して本干ししようと思います
助かりました〜(*‘∀‘)
0686ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 10:07:29.18ID:UnOrnzIh
>>684
言い出しっぺがやるもんだよ
遠慮はいらない新スレ立てて思う存分やりたまえ
0687ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 10:16:44.52ID:CNoQmse4
>>685
捨てたほうが良いよ
カメの破片って鋭利なガラス状になってるものが多い
梅そのものに突き刺さっていたら、食べたら怪我するんじゃない?

今回は勉強と思って捨てるのをおすすめする
また来年つければ良いじゃない
0688ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 10:21:29.83ID:3WxHAzKt
俺も捨てた方がいいと思うが、諦められんよな
0689ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 10:53:34.02ID:Tz54+1EP
汚い言葉を使ってる変な人が増えたね。
去年は癒しのスレだったのに
0690ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 11:15:10.87ID:F9S7Q/Od
私もきっと捨てられないな
梅酢濾してその梅酢で梅洗って、また濾してまた梅を洗って数回繰り返すと思う
蓋が割れたガラスの量は知れてるし、落下したガラスなら
梅に刺さって食い込んでるとも思えないし
0691ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 11:29:20.79ID:Bkb+6gle
陶器の釉薬のガラス?
よく噛めば大丈夫
0692ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 11:30:15.41ID:+RThAgmI
びっくり人間か
0693ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 11:42:02.85ID:IxWX5Cka
今洗い終わって天日干ししてます
前の方が教えてくれたように、破片が光らないかどうかチェックしてみる
みなさんありがとう

うん、やぱり捨てられなくて、これは私専用の梅にするつもり
2つに分けて漬けておいてよかった
かめの蓋割るなんてほんとにバカな事しました(´・ω・`)
0694ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 12:11:36.09ID:WjiV56l+
今干してる
漬けてる間に皮が破れたのが結構あってショック
熟成させる用に漬けた梅だけど、破れてるのは熟成に向かないよね
仕方ない、無事なのだけ熟成にまわして後はバクバク食べるか
0695ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 12:41:56.54ID:5Nl37NLZ
>>694じぶんなら破れ目を上にして小分け(ジップロックコンテナ)にするかな。
もったいないもん。
0696ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 13:05:06.11ID:X/PiWNU8
>>694
まあ、こればっかりはやってみないと判らんよね。
カメの蓋は割っちゃうことも有るよ、人間だもの。

家は娘が中学生の頃カメに蓋を激突させて割れた。
中には熟成保存状態の梅が・・・そんなことも有るよ〜 orz
0697ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 13:42:11.59ID:JDRIOQA6
ペットボトルです。
お礼遅くなって済みません。
回答下さった方達ありがとうございました。

口の部分はきれいにしてからふたをした方がいいという事も伝えておきます。
0698ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 14:44:44.21ID:jtgAH2d3
小梅を白梅漬けにした
お弁当に入れてみたけど、香りもいいしおいしかった!
0699ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 14:57:26.82ID:muyGW51p
ペットボトルがしゃべった!
0700ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 15:41:17.21ID:WjiV56l+
>>695
500mlくらいの卓上常滑甕があったから
破れた梅干しはそれに入れることにしました
食べても良いし、一応甕だからそのまま寝かせても良いしなぁと思って
白干し梅は初めてなので色味が素っ気なく感じてしまう
0701ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 19:31:36.67ID:fwjCxIg3
やぶれるほど皮が柔らかいなんて、羨ましいなぁ。
果肉はポヨポヨふにふになのに皮は固いんだよなぁ、完熟使っても南高にしても新平太夫にしても重し重くしても土用干ししても。
0702ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 20:51:18.22ID:+takdoEt
漬けてまだ二週間だけど梅酢あがってるから干してもいいかな
ググってもよくわからないっす
0703ぱくぱく名無しさん2016/08/05(金) 23:38:25.45ID:g3q5/AZH
>>700
白梅干も年数置けば色濃くなるぜー
紫蘇のような鮮やかな赤紫とはまた違う赤みだが
0704ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 02:34:18.62ID:QVVbMHEW
>>689
なんかここ高齢者が多いのか?2chなんだから汚い言葉はデフォでしょ。
仲良しこよし和気あいあいとしたいなら農家掲示板?然るべきところでやればいいよ。

それより梅を擬人化、女人化したり胸に例えたりの奴のが方がキモイしウザいわ。
0705ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 04:35:26.22ID:Cd0ixOZh
味噌漬けと醤油漬けはイマイチだった
もう作らん
0706ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 06:39:19.03ID:csGOdmKi
梅を干したい…干したい…
いいおてんきだから早く干したい…
のに湿度97%って…
0707ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 07:02:13.35ID:Q7UfXYrG
梅って梅酢つけたまま保存?冷蔵庫なら梅酢から上げて保存?
0708ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 07:11:38.77ID:oD4VoRZq
>>706
夜から朝にかけて湿度が高くても
気温が上がれば相対湿度は低くなるので干しても全く問題無し

ていうか皮を柔らかく仕上げるために
夜間部屋に取り込まず、軒下などで夜露にあてる事も広く行われてるぐらい
夜の湿度が高いのは、梅干しづくりに適した環境
0709ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 07:19:09.46ID:oD4VoRZq
>>707
個人の好みでどちらでも構わない
梅酢に漬けたままだと、梅本来のフルーティーな香りが長く持続し
梅酢から上げて保存すると、次第に梅干し特有のこなれた香りに熟成されていく
と言われてる
0710ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 08:19:20.96ID:FTGCT9QF
>>704
今時2ch=汚い言葉、男言葉
っていう方が高齢だなーってお思うけど
今普通に喋る人の方が多いいですよ
人を叩いたりする板は別だけど
0711ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 08:38:57.64ID:Cg4zlS0Z
>>638>>649>>654
意見ありがとう無事酒瓶に移した
漏斗持ってないからコーヒードリッパーで代用したった
梅漬けてた容器が片手持ちできる奴だったから出来たテクだが…

今土用干し3日目真っ最中だが
昨日でほぼ干しあがってた感じだから午前中だけにしよっかな〜
0712ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 09:27:22.27ID:uEahrZXK
さし酢、米1合に大さじ1入れてご飯炊くとほんのり
優しい寿司飯の味になって美味しい!
寿司飯ほど強くなくて普通にご飯としても食べられるし
弁当にするにはすごく良さそう
0713ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 09:33:58.84ID:H+pqF9SG
本日の味覚障害者ID
ID:uEahrZXK
0714ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 09:38:46.92ID:FTGCT9QF
本日の知的障碍者ID
ID:H+pqF9SG
0715ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 09:43:27.53ID:2KchnyFm
>>712
うちは真夏の今もお弁当作ってるからやってみる!
醒ましたご飯に紫蘇千切りと鯛のお刺身で混ぜご飯にしても良さそうですね
0716ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:09:58.69ID:QVVbMHEW
>>710
sageも出来ない人に今時の2ch語られてもねw
0717ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:12:57.18ID:FTGCT9QF
>>716
サゲ推奨でもないのにアゲサゲ拘るあたり相当なオバサン?
sageも出来ない人にって言葉久々に聞いたw
0718ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:16:40.96ID:dYYXynb5
さしす梅に親でもころされたかの如く目の敵にしてる人には悪いが
味を調整したさしす梅を今朝から干し始めた
あんまり干さなくても良さそうなので土日の2日間だけにする予定
干す前にひとつ味見した感じ、砂糖だけじゃなく塩も追加したから
甘塩っぱくて美味しいw 干し上がりが楽しみだ〜
0719ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:17:26.81ID:uytAnEuG
sageもできない人にって(笑)
ってここsageスレじゃないよね?
季節だし常にあげられてる印象だけど?
0720ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:20:06.25ID:yQUDLqiB
2ちゃん=汚い言葉はデフォだからok。
と、梅の擬人化、女体化はキモいから駄目。がどうつながってるのかよくわからない。
0721ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:23:10.02ID:H+pqF9SG
本日の味覚障害者ID
ID:uEahrZXK
ID:dYYXynb5
0722ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 10:32:20.41ID:m5Zo1xAl
>>704
>2chなんだから汚い言葉はデフォ

そんなのは>>704だけだよ
老人は去れ
0723ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:00:41.24ID:d6XW4+rs
>>703
700です、干すだけでも色味が濃くなるのね
昨日今日と干してるけど今見たら美味しそうな色になってきてる
白干し梅って面白い
0724ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:53:46.93ID:QVVbMHEW
>>717
専ブラもその意味も知らない婆さんだったか(;^ω^)
0725ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:55:38.74ID:m5Zo1xAl
ID:QVVbMHEW


ババア晒し
0726ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:56:06.41ID:Q7UfXYrG
>>709ありがとう特長が違ってくるんだね
今3日目干しでだいぶシワついて梅干しらしくなった、夜味見してみる
0727ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:58:09.16ID:FTGCT9QF
専ブラw
おばさん確定だなこれは

おばさんさ、もう自分の老いを認めな?
2chに固執しすぎ
普通にやりたいようにやりゃいいじゃん
なにをそんなに大真面目に2chやってるのw
0728ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 11:59:01.24ID:QVVbMHEW
>>722
少なくとも私は汚い言葉なんか使わないけどね。おばあちゃん。

自治婆さんウザいわ。
2chなんだから少々意味なのにヒステリックでこわーいww
一人でさしす梅漬けてなw
0729ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 12:04:02.45ID:FTGCT9QF
こわーい←必死の若作りw
自分がおばさんとわかってるから、相手をおばあちゃんと呼んで必死に年齢差別しようとする無様なおばさんw
0730ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 12:16:45.19ID:yQ9B7AF0
お昼だから冷たい梅ジュースでも飲もうよ
0731ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 12:17:23.99ID:uytAnEuG
>>724
この顔文字といい、文末に句読点といい
ババア丸出しで笑える
ババアが年齢叩き出来るのは必然的におばあちゃんだしね
0732ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 12:33:11.22ID:uBFIp6SC
>>723ほんと面白いよね!不安な色が1日で薄紅色になったり、3日目で色が均一になったりさ。
>>712寿司酢には砂糖入ってるし、うまそうだね。さし酢梅作らなかったから羨ましい。
0733ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 12:52:30.19ID:H+pqF9SG
本日の味覚障害者ID
ID:uEahrZXK
ID:dYYXynb5
ID:uBFIp6SC

別スレ立ててやってくださいねー
0734ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 13:36:33.85ID:QWCBEqID
一粒一粒違う味には出来ないからねぇ
冒険だわ、さし酢
0735ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 13:39:23.40ID:NEPndhGs
さしす梅に似た配合で漬けたカリカリ青梅は、駄菓子屋のような味になったよ。
もちろん干してないけど、酢のツンとする所は飛んだよ。
でも、塩と砂糖だけで漬けた方が好みかなー。
0736ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 13:39:24.43ID:d6Q09OW3
さしす、週明けに干す予定だから楽しみだわ
今年は梅干しはこれだけしか作らなかったからどんな味でも大事に食べよう
0737ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 13:47:18.91ID:uEahrZXK
さしす梅、梅干しみたいに干してさしすに戻してまた干して
とやるとぼんやり気味の味が濃くなってちょうど良くなる
さしす梅自体がいまいち?と思ってもさし酢がとても
美味しいから
来年は増量して作るけど、さし酢の配合が料理に使いやすい味なので
梅の味は漬け込みと干しを繰り返して調整するつもり
0738ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 13:50:29.90ID:w9BCcuyD
>>733
言い出しっぺがやる法則
そしてそっちでID:H+pqF9SGの好きなようにしてくれ
0739ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:02:45.80ID:H+pqF9SG
本日の味覚障害者ID
ID:uEahrZXK
ID:dYYXynb5
ID:uBFIp6SC
ID:QWCBEqID
ID:NEPndhGs
ID:d6Q09OW3

別スレ立ててやってくださいねー
0740ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:14:18.73ID:3H7PMwrk
ぽたぽた漬けを干したらどうなるんだろう?って
前から気になってたから数粒干してみた
まだ初日だから味見はしないけど
梅干しと違ってシワシワにはなってない
0741ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:27:29.42ID:5bcd9aLJ
マンション引っ越したらベランダに干した梅に直射日光が当たらない…
部屋は明るくて涼しいけど土用干し向きじゃなかった
太陽から直接降り注ぐ熱々の日光じゃないから3日干してても水分が多い気がする
単純に干す日数を増やせば良いのかな?
0742ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:28:33.75ID:+9LSN7qt
それでいいと思います
0743ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:34:24.67ID:SNTsuIDo
近所の公園にでも出張しろよ
0744ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:38:09.40ID:6jT57yhn
一週間しか漬けて無いけど干してみた
毒は抜けてると思いたい
0745ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 14:45:18.08ID:YCtmcerh
干して3日目だが、今日梅酢も天日にさらすつもりが忘れててさっき出した
これから2時間とか日に当てる程度じゃ足りないかしら…
明日もう1日朝から梅酢と梅を干すべきか悩む
0746ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 17:03:35.21ID:P15DbgBf
さしす梅2日干したけど1日目の方が好きだったわ。
好みなんだろうね
昆布梅酢で塩を作ろうか迷い中
昆布梅を作ってる人は梅酢をどうしてるんだろう
0747ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 17:32:09.62ID:gxjev9Ys
俺の彼女もかなり頭悪い。

Hしてるときに、おっぱいを揉もうとすると、なぜか必死で拒否されて、乳首つまんだり、マムコやアナルに指入れるのはぜんぜんOKなのに
パイモミだけは全力で抵抗された。
あとでその理由を聞くと、どうも乳ガンに関する情報を本で読んだらしく、

「乳ガンは男性に揉まれながら発生する」と書いてあったから、だと。


男性にも、まれながら・・・だろ・・・・orz
0748ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 17:32:32.78ID:gxjev9Ys
ごめん

誤爆してしまった
0749ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 18:27:17.21ID:/V8Jawpu
面白くないよ
0750ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 18:34:48.88ID:oD4VoRZq
>>741
その通り
自分が好む乾き具合になるまで日数増やせば問題ない

ただ、手っ取り早く水分飛ばしたかったら、梅に扇風機の風を当てること
(梅の湿気飛ばすだけだから、なるべく弱風で)
ただ三日間扇風機当ててると水分が飛び過ぎるので
最後の一日だけにした方がいい

>>745
もし、天日に晒す目的が梅酢に入ったホワイトリカー飛ばす事なら
一日目で飛んでるから追加晒しの必要無し
それ以外に目的があるなら、自分の好きな時間だけ晒せばいい
0751ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 19:29:22.66ID:6iyA8Mxh
あげさげの縛りなくても専門板系は余計な素人やky野郎呼び込まないためにさげるし
過疎スレや回答の付きにくい質問投下時、ニュース雑談系板の誰ウェルではあげるのが
掲示板少しやってりゃ暗黙の作法なのはわかりそうなもん
常にあげてるやつは新参かニュース雑談民931
0752ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 19:48:44.25ID:AHW00QIi
今日6時間くらい干したらうっすら塩噴いてた
もう1日干すか止めるか
あんまり干しすぎも好きじゃないし悩むね
0753ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 21:47:15.46ID:/V8Jawpu
何時間前の書き込みに反応しちゃってんだおまえ
だれもその話題にふれてないっつのにww
ID:QVVbMHEWのババーだろどうせw
0754ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 21:58:53.71ID:5bcd9aLJ
>>742>>750
ありがとうございます
夜露にさらして様子見しながら明日以降も干すか扇風機当てるか考えてみます
0755ぱくぱく名無しさん2016/08/06(土) 23:33:03.36ID:YE+QCMzh
あぼーんだらけでスレの流れが全然読めなかった1日
0756ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 00:04:01.39ID:0krQHYm9
さしす梅カラカラになるまで干したら中はどんなん感じになるんだろ
中がジャリジャリする干し梅作ってみたいんだよな
0757ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 00:59:18.58ID:Mafmv2Od
梅サワーに蜂蜜入れたら美味くなった
0758ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 09:02:58.43ID:OYp+3Asn
16年モノの梅酒を初めて飲んだんだけど養命酒みたいな薬臭さがあった
0759ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 09:46:26.37ID:0M57P2wu
まあね
何十年ものの梅酒を「熟成」って言えば聞こえがいいけど単に古いだけだとも言えるからね
0760ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 12:11:34.00ID:bK1UBiPP
2日干しただけだけどシワシワのヤワヤワになったから
今年はこれで止めておこう
カラカラにしてみたい気もするけど、やっぱりシットリしたのが好きだし
0761ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 12:45:38.40ID:PBocP4+C
しわっしわになっても漬け汁に戻せば元通りしっとりしない?
0762ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 13:16:35.92ID:PkM5QGcS
ババアを風呂に漬けるとしっとりした肌に戻るぞ
ためしてみろ
0763ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 13:59:33.52ID:PBocP4+C
>>762
ジジイでもよくないか?
0764ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 15:18:15.80ID:TPQ5zzXp
昆布漬けてる人ってその後の昆布どう使ってるの?
カラカラにして粉砕したいんだけどミルサーが負けちゃって粉にならない
0765ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 15:57:19.70ID:TPQ5zzXp
すまんフライパンで空炒りしたらミルサーは自己解決した
0766ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 15:58:37.63ID:GCj3j9BP
>>764
私は昆布と赤紫蘇まとめて粉砕して昆布入りゆかりにしたけど
フープロでやりました
ミルサーでやると粉になっちゃうから少し形を残したくて
私はフープロでやったのですが、>>763さんは昆布の量を
かなり減らして少しずつやっていますか?
0767ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 15:59:13.97ID:GCj3j9BP
書いてるうちに解決したようでなりよりです
0768ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 18:13:18.19ID:4um/6FEv
さしす梅干が不味くて悲しい‥
何か苦味がある
美味しいって人も多いからきっと自分の作り方が悪かったんだと思う
0769ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 18:22:41.13ID:6j7m2i88
>>761
かなりカスカスまで干しても、保存しておくとまた梅蜜出てきてしっとり、するから不思議で素敵。
0770ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 18:23:34.45ID:6j7m2i88
>>768
忘れ去って保存しておけば、半年後くらいにおいしくなってる事もあるよ!
0771ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 19:21:35.65ID:8NHI3dPr
さしす梅 私も9割は美味しくできたんだけど
残りが苦いし皮は硬いし、中の実も繊維だけで不味い。梅の気分なのか、そこだけ浸かりが悪かったのかよく分からない...

さし酢消費が早すぎなので、市販の梅酢でさし酢補充したいのですが、使った人いますか?(梅は漬けないです。
味が気になります。
0772ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 19:43:57.70ID:4um/6FEv
>>770
ありがとう
そうですね。しばらく寝かせます
さし酢は美味しいから料理に重宝しそう
0773ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 19:57:05.62ID:ZsQIwcsw
さしす梅まだ干してないけどここの意見見てるとちょい不安
しばらく置いたら味馴染むかもしれないし
お盆休みに干そう
0774ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 20:07:50.98ID:JOQML194
>>770
普通の梅干しでも、干しあがった直後は酸味や塩味が強過ぎても
年始の頃にはまろやかになってる事があるな
0775ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 23:51:20.57ID:TPQ5zzXp
>>766
紫蘇と混ぜてかー今年は別々に作ったから来年は混ぜてやってみるよ
今年の昆布の粉は昆布茶みたいにして飲もうと思う
0776ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 00:24:28.04ID:KgoUG1JW
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1468691511/60
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 
0777ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 12:43:16.32ID:oGiATqpz
去年のさしす梅がまずいので誰も手を付けず残ってる。
0778ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 13:02:12.74ID:i+yVCyjE
初めてジップロックで仕込んだ梅シロップをペットボトルに移し終え、やっと飲んだ。
美味い〜
瓶で仕込むよりはるかに簡単で遜色ない出来栄えなので来年からはシロップもジップロック。
0779ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 14:43:49.16ID:v47CMRFW
暑い中干した普通の梅とさしす梅。
汗かきながらひっくり返して、食べてみたけど真夏におやつとして食べるのにはいいんじゃないかな?
さしすは早速甘酢漬けに使ってる。
0780ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 16:11:25.06ID:PCgs5Kzt
ひと月前に干した梅食べたが、ややまろやかになってた
0781ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 16:31:15.41ID:Op6rCNhG
ひと月前の梅がよく残ってたな
もうないわ
0782ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 18:21:58.59ID:jzqDwPsH
もうくったのか
0783ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 20:16:36.54ID:En1dZUFS
さしす梅って梅酢は美味しいけど実の味がいまいちじゃん?
だから思ったんだけど、まずはレシピ通りの配合で漬けて
一月後に梅が浸る程度残してさしす梅酢を回収
それから残った実には砂糖なり塩なり足して味を整えればいいんじゃないかな

甘塩っぱ酸っぱい味に整えてから干したさしす梅が身内に大好評だったから
来年はこの手順で沢山漬けようと思う
0784ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 20:19:57.41ID:KkthAgiP
すげーな。梅シロップはすでに底をついたけどw
0785ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 20:55:36.25ID:GxuPUETk
さしす梅は嫌いだけどさし酢だけ欲しいってなら
梅酢と梅シロップと酢を混ぜれば似たような味になるんじゃね?
さしす梅作ったことないから想像だけど

つうかさし酢だけ人気で気になるな
香辛料抜いた梅ピクルス液みたいな味なんだろうか
0786ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 22:05:08.37ID:0Bn4B15/
カリカリ梅をさし酢でやった。
さし酢、南蛮漬けに使ってみたらおいしかったけど、別に普通の甘酢とそんなに変わらん。
0787ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 23:37:04.71ID:Bzsvc/++
昼間ベランダに干してた三段干物網を室内に取り入れて
カーテンレールにぶら下げてるんだけど
部屋中が梅干しの芳香に満たされて美味しそう
0788ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 23:39:34.65ID:0wSTcBIM
さし酢梅の感想も色々だね。
個人の味覚もあるが、昔ながらのやり方で梅を漬けても環境だとか品種でも差が出るからなぁ。

一年後、三年後どうなるんだろう?
0789ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 01:12:27.40ID:svZp2Xt9
前もチラッと見たけど梅仕事始めるとタイムマシーン欲しくなるねw
レンジ型でチンした中だけエイジング化とか出来たらな
0790ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 03:15:38.48ID:BW5uaP70
低温のオーブンに2時間ぐらいかけると干せるぞ
0791ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 05:42:21.65ID:W5F9V/Ia
梅干しはお茶請けにいいな
0792ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 06:40:25.50ID:h/hKBbVL
今日は暑くなるのになんか曇ってて干すのには向かなそうだなあ
やっぱりジリジリと日差し浴びてこそって感じがする
0793ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 10:30:00.83ID:OrS2wf84
うちのさしす梅も安定してない
同じ梅、同じ分量で2瓶に分けて作ったんだけど片方の瓶は9割しわっしわ、もう片方はふっくら
先に干したしわしわ瓶の味見したけど梅に味があまり付いていない、薄い、梅の風味も無い
塩味も酸味も少なくてボヤけた味
もうちょい味が付いていれば好みの味になったかもという事で試しにふっくらの瓶は1日目2日目に梅酢に戻して干している

来年も実験的に配合変えて作ろうかと思っているけど、さしす梅酢あまり好きな味じゃない
梅1kgで1L以上と大量に出る梅酢が邪魔で来年どうするか迷う
0794ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 11:00:05.75ID:VOFrtQAx
ベランダ掃除して土用干し開始@東京
蝉ファイナルが転がってたのには参った
0795ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 12:26:39.55ID:JSaSHV+1
>>793
梅酢の味の違いはありますか?
しわしわの方が梅のエキスが出てそう。
0796ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 13:22:19.40ID:RGgQTi0t
梅酒でも糖分たまった下のほうだけ偏ってシワシワの人とかいるし
さしすの品質が瓶内で安定しないって人は
塩と砂糖が全部とけたら液だけ攪拌したほうがいいんじゃねーの

瓶まるごとシワシワになるって人は糖分一人勝ちでエキス取られちゃったんだよな多分
梅酒でも糖分を先に一気に溶かすと宜しくないということを梅酒業者が書いてたし
藤巻あつこ先生の蜂蜜梅干・甘梅干レシピのように
4分割して糖分を入れた方が浸透圧的にも良さそう
(塩と糖分1/4で漬けて梅酢が上がったら2〜3日ごとに残りを3回に分けて投入)

自分も来年あたりおやつ用に砂糖入りも作ってみようかな
0797ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 13:55:43.77ID:OrS2wf84
>>795
両方飲み比べてみました
しわっしわ梅酢の方は和菓子の梅ゼリーや駄菓子のあんず漬けみたいな甘さのあるフルーティな味
ふっくら梅酢の方は甘さ控え目でフルーティさはゼロ、普通の梅酢っぽい
2kg入りの3Lの梅を1kgに分けて使用し、全く同じ材料分量でどうしてこうなった…
謎の仕上がりですw
0798ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 15:05:25.12ID:lRrxKYPI
今日はさし酢でゴーヤの甘酢漬けを作りました。
スライスしたゴーヤにさし酢、薄口醤油、粗糖を足しただけでほんのり梅味で美味しい
0799ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 19:28:29.04ID:4kbfTKwv
3日間干してたら硬くなっちゃった…もっかい梅酢に戻したけど柔らかくなるのかな(T T)
0800ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 19:39:33.02ID:HF8ixxUT
梅蜜ってどこから出てくるんだ
干しすぎてカラカラだったのに甕に入れといたらシットリやんわり
梅干しオソロシス
0801ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 21:06:16.91ID:c6Nulul/
今日で土用干し二日目、梅の表面はすっかり乾き、表面の所々に砂粒のような赤い塩を吹いている
愛しい、ずっと見てても飽きない
08027952016/08/09(火) 21:19:10.55ID:JSaSHV+1
>>797
私は>>796にあるような下の方はシワが寄ってて、上はふっくら。
あんまりこまめに瓶を揺すってなかったせいかも。
梅を重視するか、さしすを重視するかで、砂糖の入れかたを変えるのもありですね。
来年の参考にします。
ありがとうございました。
0803ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 21:37:49.75ID:nUyP49cW
一旦干して寄っちゃったシワって、その後に梅酢に戻して保存し続けても、もうそのままかな?
シワ無しぷくぷくの頃に戻りたいよー。
0804ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 21:46:02.87ID:zeExrbhZ
老女が幼女に戻りたいと言ってるようなもんだな
0805ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 22:56:46.84ID:JSAB/iiM
>>800よく干したつもりでも保存三日目で蜜が底に出てきたり。
同じ日に干した別な品種はシットリしてるだけだったり。
ほんとうに不思議だよね。
>>干し終わった後の方法だけでも色々あるし、↑状態もあるし、色々やってみたらどうかな?
アドバイスにならなくてごめん。
今の環境での旨い梅干し作り自分も模索中なんだ。
0806ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 22:57:49.94ID:JSAB/iiM
>>799ごめん、番号忘れてた。
0807ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 00:43:41.38ID:uAG3h6mL
>>805 ありがとう!とりあえず梅酢に戻して様子みてみます…
0808ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 06:34:04.56ID:LuBiIaIJ
天神さんは見えないところで凄い水分を蓄えてるのかも>梅蜜
他の塩蔵のものは後から水分出るなんてあまり聞かないし
0809ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 09:06:20.30ID:dojD6Xiy
>>804
例えばスルメはうまく戻せば、生とは違うが柔らかい食感になる
カチカチの干し梅も、梅酢に漬ければそれなりにしっとりした食感になるよ
スッパイマンレベルだと浮いたままなかなか沈まないけど
0810ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 12:37:33.91ID:5KHTr+nL
>>793
>来年も実験的に配合変えて作ろうかと思っているけど、さしす梅酢あまり好きな味じゃない
>梅1kgで1L以上と大量に出る梅酢が邪魔で来年どうするか迷う

甘めの梅がいいんだよね。
さし酢も好きじゃないならぽたぽた漬けにした方がいいかも。
砂糖何段階で入れたりするなら、結局は手間も変わらないし。
0811ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 14:56:50.00ID:TU6f2An+
曇りの予報だったので昼前までのんびり寝てたんだけど
起きてから3時間ほどずーっと快晴で干せば良かったと後悔
明日は家の工事があったりして怖いので土日天気が良いことを祈ってる
0812ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 23:00:06.09ID:Z+S24Elo
オレンジのパッケージの田舎漬けって梅干し知ってる?

ああいう味にしたいんだけどどの段階で味付けすりゃいいのかな
まだ干してなくて漬けてる状態
誰かってますか?
0813ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 23:14:42.46ID:RSMA36jJ
昨日干し終わった。
今年も天候に恵まれてラッキー。

関東なんだが、昨日昼前にサンルームにしまい、夕立ちには当てずに済んだ。
夜中に帰宅したら、雨で湿度があったからカゴに張り付いていた梅もいい感じにしっとりしていて、収納しやすかった。
来年も室内に取り込んで放置してから、帰宅後ゆったりと回収する事に決定した。
15%の2L→めちゃめちゃ酸っぱい
18%の4L→酸っぱ塩っぱ旨い
やっぱり18%とか20%が作りやすいし、保存も安心だし、来年は減塩バージョン(家族用)は少なくしよう。
家族は13%が好きらしいのだが、自分は酸っぱ過ぎて食べられない。
0814ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 23:47:46.90ID:d1/fnap4
酸っぱいのが好みの人もいるだろうが
減塩しすぎた梅干・減糖しすぎた梅酒ってのはただただ酸っぱさが際立つだけで
(普通の味覚的には)美味しくないらしいな
減塩梅干の体感的酸っぱさは風味付け等(昆布とかはちみつとか)で緩和されるという話だが
減塩自体作ったことないので成果は知らん
0815ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 00:21:33.28ID:ecFaIkG8
梅サワーに根昆布を入れた商品があるみたいなんだけどどんな味なんだろう…
料理用みたいだから飲むのには向かないか
0816ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 00:38:48.73ID:xoT5qK3K
消毒も塩も適当に爺さんが作ったしょっぱい梅干しと、付きっきりで丹精込めて丁寧に作った自分の小綺麗な梅干し
何度もすぐ食べたくなるのは爺さんの梅干し
超えられないまま爺さん逝きそう
0817ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 02:11:13.86ID:xk+klsec
>>816
うちの婆ちゃんが全て目見当だった
塩っぱくて酸っぱくて旨い梅干しだった
爺ちゃん逝っちゃう前に教えを乞いなよ
たぶん「そんなんは適当だよ」としか言わないだろうけど
0818ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 02:41:43.86ID:+2acPF0X
漬ける時に同席させてもらえるなら瓶と梅の量はかって、瓶に梅と塩が入ったところで重さ量る
塩の量割り出してじいちゃんばぁちゃんの味再現できるんじゃね?
0819ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 09:16:53.62ID:y0EgHdmg
>>816
お爺様の作る梅干しは
小さい頃から食べてるだろうし
きっと思い出も一緒に食べてるから
その分余計においしく感じると思う。
0820ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 09:43:04.74ID:Jttea2qu
>>812
これの事か?
http://www.nakatafoods.jp/shop/g/gA0002/

以前工場が紹介されてたが
きちんと干した梅を一旦、塩出ししてから
カツオと昆布のダシや化学調味料を混ぜた漬け汁で味を付けてたぞ
漬け汁に数週間入れて味をなじませるとも
0821ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 10:40:06.43ID:uNegn/jV
>>813干した後に急用ができて、後ろ髪引かれる思いで室内に入れて出掛けた。
一晩放置してしまったけど、シットリして先に土用干しした梅より仕上がりが良かった。
自分も来年からこのやり方にしよう。
0822ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 11:16:04.40ID:d9EoArlk
漬けて18年くらい忘れていた梅酒を発見しました
梅の実を入れたままで梅酒は黒っぽく濁っています
実はシワシワではなくパンパンに丸いままです
これ飲めるんでしょうか?
本当は梅の実を取り出さなきゃならなかったんですよね?
実を取り出して漉したりしないとだめですか?
0823ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 11:25:35.92ID:ecFaIkG8
>>816
お爺さんがまだ作られてるなら動画を撮っておくとか
試しに放任主義で育ててみるとか
糠床が人の手によってその人の味になるというのと同じじゃないけど、少なからずお爺さんの作る環境やなんかも影響してるのかも
0824ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 11:45:09.43ID:me97+KmC
>>822
とりあえず飲んで確かめろ
0825ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 11:59:29.15ID:jcoZJB44
梅入ったままで15年ってのは飲んだけど
梅はしわっしわだったから参考にならんと思うが
トロッと濃厚でコクがあってむちゃくちゃ美味しくなってた
ちょっと飲んでみるのがいいよ
08267952016/08/12(金) 12:49:38.68ID:1cOFaTsT
申年なので、初めて20kgもつけてみた(その他にさしす梅干3kg)
のですが、保存どうしよう。
一年位で食べ切るからジップロックやプラのタッパーに入れてたけど、
長期保存分はプラスチックじゃダメかなぁ・・
0827ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 15:10:01.04ID:4Hpffa9Z
ガラスのほうがいいと思うよ
0828ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 15:46:54.75ID:Jttea2qu
>>826
見た目がイイのは陶器の瓶
今の時期ならホムセンでもそう高くないのが売ってるかと
0829ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 16:48:00.75ID:34eXZLQ4
ホムセンに売ってる甕は中国産
久松のバッタもんしかないんだよねー
源窯?山源窯?小さい卓上用のは国産らしいけど
0830ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 18:05:16.14ID:rWjcED9y
一年ならプラでいい
0831ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 18:05:58.05ID:rWjcED9y
読み間違えた
0832ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 18:33:05.34ID:meD3csMs
>>826
2、3年ジップロックのまま放置してる梅干しもあるから、暫くは大丈夫じゃないかなあ
消費しつつ、空き瓶や新品のガラス瓶を用意すればいいかもー
0833ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 19:32:44.91ID:0P+HANWw
>>828
ホムセンの陶器の瓶は中国産とか東南アジアが多いからやめておけ
メーカーのしっかりした日本製ならいいけど
0834ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:18:55.93ID:7dQM9ljd
干し終わったのタッパーに入れてたけど峠の釜飯の空き容器に入れるわ
0835ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:32:21.59ID:pcLwDaN5
出来上がったのを卓上に常備しておくのにタコメシ駅弁の入ってた
蛸壺に入れてたら赤い塩があちこちに…見えないヒビがあるんだね…
0836ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 21:03:14.44ID:TydIIOW/
>>829 >>833梅が出回り始めた頃、ホムセンの梅コーナーでおばあちゃんから話しかけられた。
「このカメ昔から使ってるけど、今は安くなったね。いいのよコレ」ってニコニコしながら。
九松窯の廃業は知らせたけど、知らない人もいるんだよね。
0837ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 21:20:03.78ID:4Hpffa9Z
おばあちゃんなら知らない人多いだろうね

長期保存したいものはやっぱり日本製がいいなあ
中国や東南アジアのはやっぱりあまり信用できない
08388262016/08/12(金) 22:50:25.93ID:1cOFaTsT
みなさま、ありがとうございます。
甕に入れたら素敵だけど、粗忽者なので絶対に割る自信があります。
大きいものだと、床下に収納する事になりそうだし。
それよりは危険性の少なそうな果実酒を漬ける瓶に入れて、
入らなかったのはジップロックに入れるのが現実的かな。
0839ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 23:22:08.84ID:Xl3tT3aq
ガラス瓶に入れておくと、いつでも見れるのがいいよね。
動きも育ちもしないのに、梅瓶並んでんの見ながら飲むの最高。
0840ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 04:06:34.19ID:OfkUIXjJ
自分も果実酒瓶に入れてる
梅蜜が出てくる様子が見れて幸せ
0841ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 06:07:15.51ID:b4pHapBM
やっぱりアデリアがいいね
ピンクもあって可愛いし
0842ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 07:49:39.55ID:CK/EffC6
藤巻あつこさんがガラス瓶だから、やっぱアレがいいんだろうな
しかし甕は呼吸するから、おとっときの梅干しは甕で保存してほしいものだ
0843ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 10:17:58.28ID:OB3V4lIF
ホムセンで買った甕は調べたら国産だった
蓋のとこに源窯ってシール貼ってあるやつ
上でも出てるね
それの900mlと540mlのを保存用にしてる
0844ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 15:48:12.68ID:803toZOG
さしす梅干、3日間干した。
瓶の下の方は少々シワが寄ってて、上はふっくらしているもの。
上のふっくら梅はたっぷり酢を含んでいるせいかすっぱい。
干す前よりはマイルドになってるけど、さしす梅干はおやつ用だからシワが寄ってるやつの方がいいかな。
シワ梅の方がさしすがフルーティーな仕上がりと
>>797さん教えてくれたし。
おいしかったから来年も漬けるけど、大量のさしすはどうしよう。
0845ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 16:04:19.08ID:+W3sdxnv
南蛮漬けとか、キャベツ漬けるとか。
0846ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 17:00:34.95ID:SpOYwhrn
さしす梅はさしすの為に漬けるようなとこもあるから
さしすが苦手ならぽたぽた漬けにしたほうがいいんじゃない?
さしすはレモン果汁足して水で割ると汗かいたあとの
水分補給にぴったりだよ
塩分糖分クエン酸も摂れる
南蛮漬け作ると美味しいし、烏賊などの魚介類のマリネにもいいよ
0847ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 19:08:35.40ID:3liRHTYD
さしす梅やってないから塩分18%の白梅酢400ml、純米酢300ml、黒糖200g
合わせて作った
試しにガリを作ったけどおいしい
0848ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 19:25:39.36ID:TFU3XyXb
梅シロップ作るときに抽出中にだめな梅を外していったら梅を減らしすぎたのか糖分高くなりすぎておいしくない…
リンゴ酢と割ると酢が尖りすぎる
来年まで放置して新シロップと混ぜるくらいしか解決策が思いつかない
0849ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 19:39:00.57ID:2ibglaJh
>>848
やったことないから想像だけどレモン汁とか足して飲むとか?

あと梅関係のものって試しに作ってみて口に合わなくても
大抵料理に使えるから何だかんだで消費できるような気がする
0850ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 22:50:54.74ID:dqmAV+oB
>>848
こちらはう3ビン体制で作っている。
梅4kgに対して氷砂糖3kgと3.5kgと4kgを作ってブレンドして好みとかを調整しているよ。
一番好評なのは梅4kg:氷砂糖3.5kg。848さんも来年は糖分の少ないものを
ブレンド用につくっておくことをお勧めする。
もしそれが余っても氷砂糖を足せば飲めるからね。
0851ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 03:29:47.17ID:rTmwttFn
>>848
プラムとか追い漬けすれば?
0852ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 05:18:22.87ID:7esPgsYq
>>847
わざわざさしす梅作って梅の実無駄(おいしくないから)にするより、そうやって梅酢をアレンジした方が
料理の幅や梅酢の利用法が広がるよね。
さしす梅作って梅の実無駄にして損した気分w
0853ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 06:51:24.36ID:dsS7Ukxt
>>848
余計な香りを入れたくなければ、食品添加物のクエン酸入れるのが手っ取り早い
今だと紫蘇ドリンク作る用として薬局やスーパーに置いてある
柑橘系の香りが入っても良ければ
皮剥いたレモンやライムを二つ割りにして投入する

実のところ、上記の方法を使えば
甘さと香りはいいが、梅に比べ酸味が足りない桃からも
梅シロップと同じように酸味豊かな桃シロップを作る事が出来る
0854ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 07:17:02.65ID:BFCejPCy
まだ土用干ししてません。
今日は曇りらしいから来週の土日かな。
早くしたくてウズウズ。
0855ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 09:44:27.10ID:Ew1VQwPV
梅干す時箸でやってる?
手づかみ?
0856ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 09:49:07.42ID:d5TUUmWK
ポリエチレン手袋使いました
おにぎりとか他の料理にも色々使って常備してるので
0857ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 11:54:10.31ID:luvb2IM4
>>855
素手です。もう何年もやっていますが全く問題はありません。
0858ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 12:28:52.77ID:qBsALGRh
自分は箸で出し入れする派
0859ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 13:24:15.46ID:rTmwttFn
使い捨ての手袋使ってる
箸でやって傷つけちゃったことがあるのと
そのまま紫蘇絞れるて楽
0860ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 13:48:32.15ID:7WK8SeQg
使い捨ての手袋。ちょっとだけのときは普通のビニ袋に手を突っ込むw
ひっくり返すのは、シリコーンのトング使ったら楽だった。前に炎天下に箸でひっくり返してて熱中症になりかけた

少し柔らかくてつぶれかかってた梅から種をとって天日干しした
カラカラにして乾燥梅みたいな感じで、ちょっと持ち歩いて食べられるように
0861ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 13:53:05.79ID:Lb6KfREU
お盆の実家マッタリと、熱いお茶と
持参の梅干で、ひとときー
0862ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 14:05:13.25ID:txF0XNdl
梅シロップの梅はなかなか美味いな
0863ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 14:05:40.23ID:txF0XNdl
シロップじゃなくてサワーだった
0864ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 14:50:59.63ID:os8WRim/
梅シロップかき氷めっちゃ美味い
ただ、歯にはめっちゃわるいきがするw
0865ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 15:21:10.32ID:6MEXILLT
>>829>>843
ググったら楽天やアマゾンでも売ってたからポチりました
久松の1升甕に保存してるけど、来年も漬ける時に使うし
量が少ないからもう少し小さめの甕探してたから嬉しい
甕の半分くらいしかないから900mlので丁度良さそう
良い情報ありがとう
0866ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 18:55:35.56ID:YregvV5b
>>864
すぐ口ゆすぐんだよ
そしたら大丈夫
0867ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 19:24:11.47ID:A3JALL/t
>>864
つ 熱いお茶
茶梅に使う茶葉だとドンピシャ
0868ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 23:04:51.46ID:7/HbQHZV
>>855
もちろん素手。
梅酢に手を突っ込む時は、石鹸でじゃぶじゃぶ洗ってから塩一掴みを爪にも揉みこんで、そしたら何してもOKルール。
土用干しの返しの時は、手はさっと洗うだけ。
畑とかいじってれば念入りに洗うけど。
0869ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 09:05:44.38ID:VHvr59bc
>>856
ポリエチレンは酸にやアルカリに弱いよね
そこが心配
梅干の酸に侵される
0870ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 09:12:37.21ID:Bn6Up7aw
>>869
干す時に並べるほんの短時間なんだし自分は気にならない
使い捨てだから手軽
0871ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 09:56:50.40ID:1AJfAQL9
>>869
梅干し干すだけでダメになるほど弱いんですか?
それは心配ですね

ちなみに私は全然心配してません
0872ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 10:47:31.15ID:3k9rS7CK
自分もポリエチレンエンボス手袋派
溶けたり穴なんてあいたことないし
食品衛生法適合、比較的油や酸に強いって書いてあるしなにより使い捨てで便利
0873ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 13:49:06.05ID:oy58si8u
>>855
自分は箸でひっくり返してるけど
梅名人の写真を見ると手で引っくり返してるし
普通の料理する時と同じく事前にハンドソープ等で洗えば手でOKだろ

短時間だし食品用の手袋や袋でも問題ないと思うけど素材が心配な人は
サランラップを指にまけば
サランラップは梅干の酸も塩分も問題ないと公式サイトに書いてあるし
0874ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 17:27:02.17ID:Z6rqcPR7
キテマスキテマス
ハンドパワーです
0875ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 17:30:55.40ID:2Nt4EPcn
可愛い愛しい梅干しを、手袋越しに触るなんてなんかさみしい。
0876ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 18:28:46.13ID:lKFrGr1M
一日目は箸で衛生面神経質めに干してたけど
隣の猫が梅のそばで寝そべって、シッポでビッタンビッタン梅を叩いてる様子を目撃してしまって、
二日目以降は、もうなんかヤケになって素手
取りあえず梅は洗って干して漬けなおししたけど、どうなるやら。。
猫って梅の香り平気なのね。。
意外でした
隣の猫はなんでこんなにうちで寛ぐの!!
0877ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 18:32:25.53ID:2T3mrMAp
猫かわいいw
0878ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 18:54:42.04ID:MlEhUzo/
変に減塩しまくってるでもない限りそこまで衛生面に神経質なることないと思うんだけどなぁ
0879ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 20:01:36.92ID:Z6rqcPR7
手で触った程度で食えなくなるなら保存食として失格だろ
0880ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 20:14:37.13ID:oy58si8u
塩20%だけどネコが当たったかもしれん梅干は自分でも洗うわ
ネコが来れない場所で網かぶせて干してるけど

まあウチの母親の
・どんなに汚いものを触った後でも頑なに手を洗わず調理
・熱湯消毒は少ないお湯を入れてチョロチョロかきまわすだけ
・完熟梅を一日水に漬けて斑に茶色になりまくり
でも毎年何ら問題なく梅干状のものを作ってるから(食わんから味は知らん)
梅と塩の力ってスゲーなーって思う
0881ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 20:57:51.14ID:pV8ZSBI+
塩分18%以上あれば平気だな
0882ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 21:06:44.72ID:sWCXeKjS
>>876
猫「別荘にゃ」

うちも猫いるから猫の毛入るけど気にしてられない
でもよそんちの猫だとイヤだなー
0883ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 21:32:42.31ID:VGqh7YII
>>855
手を洗ってから焼酎をスプレーして消毒して素手で触ってる。
0884ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 21:42:21.19ID:QhBi0z3I
江戸時代の衛生環境考えたらなんてことないさ
0885ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 21:48:53.27ID:lKFrGr1M
>>977
かわいいよ かわいいけどさw
庭の様子が少しでも変わると、なにかせずにはいられないみたいで、
大根とか干し柿干すと必ず飛びつこうとハイジャンプ繰り返したり
カメを乾すと、絶対に中に入ってるし。。
梅は酸っぱいし猫がきらいだと思って用心しなかったのがうかつでした
取りあえず野菜☆ネットで干すことにして、今やってます
0886ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 22:58:39.79ID:NXeUtwlk
ジップ○ックコンテナーって韓国製だったんだね。今更知った。
ガラスびんが足りなくなって一時的に保存してる。
0887ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 07:08:29.31ID:HzVNWuhL
>>885
猫やりたい放題わろた
羨ましいけど梅干し的には辛いところだね
0888ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 07:40:03.42ID:a3LVBNJw
>>885
なんでつのだ☆ひろみたいなことになってんの…と思ったけど野菜干しネットか
0889ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 08:41:18.94ID:EKtQblfN
梅✨
0890ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 08:49:09.16ID:DRqQ+wXn
2日干しただけで台風やら外出やらで干しきれてない
早くあと一日干したい…
0891ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 09:04:00.94ID:AUeFaNC5
つのだ☆ひろwww
0892ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 11:49:10.21ID:XlvLMa9U
>>890
うちもです
梅蜜が出始めちゃってるよ
この状態で追加で干しても良いのかしら
0893ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 15:52:28.28ID:cLkoqHlV
色々やってきたけど
味の素バンバン入れた奴が一番旨いわ
0894ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 16:11:34.11ID:DRqQ+wXn
>>892
あーどうだろう
うちは梅酢に戻して保管してるから梅蜜が出てる状態での追加干しはわかんないわ
0895ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 16:39:12.80ID:fs46EuCs
>>892
別に干して問題なくね?
2日干したなら梅蜜のほうも大丈夫だろうし
自分なら3日目干した後その中に戻すけど
水気少ないほうがいいなら梅蜜は梅酢に戻せば
0896ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 19:25:49.70ID:4fBNqLvh
一晩夜干して、朝露のついた梅干しをそのままガラスビンに保存。梅蜜もジワリ出てきてしっとり感も格別に…
0897ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 08:19:24.63ID:gj4eG2wN
熱中症予防のため
梅シロップを水で割る時、一つまみの塩を入れてみたら
昔舐めた事のある梅仁丹のような味になった
0898ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 09:29:12.84ID:XGSVMriG
関西住みだけどいろいろあって今日干した。
梅酢も干してるときも本当にいい香りで幸せな気持ちになれた。
梅干し好きな娘が大興奮してたからはやく食べさせたいw
0899ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 11:05:46.60ID:rb6XXoBw
うちのお隣さんの猫も、庭で目新しい作業してると、なにしてるのか見せろと必ず確認しにくる
梅干しも干してるそばからすっ飛んできてずっとそばにいたから、これはやばいと思って二階に避難させた
猫は梅平気みたいだよ
0900ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 11:15:41.27ID:J4eSg2TI
集合住宅ではそんなぬこぬこイベントは発生しないから梅以外の意味でうらやまだなー

外泊中なので家の梅たちが気になる
何もなく漬かってるのは分かってるんだけど
0901ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 11:45:55.48ID:9RXy+x3x
カラスはどうなのかな?
0902ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 16:02:23.40ID:XDB+TxzJ
カラスは梅干しじゃなく、熟した梅の実を食べてたよ、6月頃。
プランターのミニトマトも食べてたけど。
梅を干す時期にはもう来てないな
0903ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 16:50:07.92ID:WQD3hmIw
梅干しを干したけど天日干し全部終わったから干す梅がない...
0904ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:38:40.50ID:gj4eG2wN
>>903
では次に梅酢を干しまくって梅塩を作っては?
普通は過飽和状態まで塩を足してから結晶化させるんだが
そのまま干してもそのうち塩が析出する
0905ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 18:57:10.34ID:Ki9FSJ+I
梅酒の梅はジャムくらいしか行き先はないか
0906ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 19:14:41.16ID:o5P4Bl7g
そのまま食べる
0907ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 19:17:10.77ID:n9Ky2g2N
>905
パウンドケーキもおすすめ
アルコール残ってて平気なら切り分けたあと梅酒染み込ませて冷凍保存→食べるとき常温解凍でお好み具合でどうぞ
0908ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 20:27:47.66ID:QpM1qtXo
>>905
チャツネ的にカレーに入れると良いよ
0909ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 20:57:39.50ID:NH1/1ZOD
>>905
シロップ煮にして梅ゼリーに入れる
0910ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 01:28:35.99ID:VKIGHAjd
>905
イワシの梅煮に使う
0911ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 08:07:11.91ID:tcwojGi4
>>905
練り梅にして
煮魚、そうめんの薬味、おにぎりの具とかいろいろに使ってる
0912ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 09:26:46.20ID:lkL7eDBM
>>905
醤油に浸け込む。
甘じょっぱくて、ご飯進む逸品になんぞ。
0913ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 10:52:05.99ID:Fcu7IcSI
梅干やら、梅ジュースやら
私の一年分のおやつだー
0914ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 15:15:16.45ID:V6P6D9m4
梅蜜ってどっから何が出てくるんだろうね?

普通に漬けた梅は20、18、10パーセントと塩分量が違っても梅蜜が順調に上がって来てるのに
さしす梅は梅干と同じ時期に同じだけ干したのに全然梅蜜が出て来ない。
これはこれで柔らかくて塩っぱさ酸っぱさ少なくて食べやすいけど蜜が出ないと何か物足りないw
0915ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 15:19:57.98ID:YoMFaxUW
空気中の水分吸い戻してるだけだよ
0916ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 16:23:53.93ID:AZFLtWSv
>>914
干して実の塩分濃度が高まった分
種に残ってた水分が中から出てくるんじゃねーの?
梅って種の比率大きいしな
0917ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 18:29:00.57ID:3Y3pZA8p
梅シロップとサワーのカチカチしわしわの梅を冷凍してるんだけれどこれも何かに使えるかな?
0918ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 19:18:52.58ID:uVwceXRm
潮解してンの?
0919ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 01:07:19.60ID:Jx2IGSJS
>>918
干してると夜になるとしっとりする
これは潮解だと思うけど、瓶に詰めてからも梅蜜が出続けてるからやはり種から出てるっぽい
0920ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 03:17:00.04ID:Y9VGZql5
>>917
すぐ上にいっぱい出てるじゃん。

梅酒パウンドがうまそー
醤油漬けもいいな。
0921ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 10:33:16.41ID:IKqcIZ+7
塩吹いて表面白くなってる奴を熱さめてからラップにかけても(下は陶器の皿)
翌日には水滴浮いてしっとりしてたりするから
夜露成功!と思ってたものが本当は梅蜜だったってパターンもありそう
0922ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 23:02:31.88ID:kz6CWU1z
来週から干します
梅酢を日光浴させようかどうか悩み中。。

母は日光浴させてないというけど、ネットでは日光浴させろちう声が多数あるような
みなさんどうですか?
0923ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 23:56:09.40ID:FCy5Yz2a
面倒だからしない
0924ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 01:27:10.43ID:zjyu5kzt
なんか生臭くなるから梅酢干さない
0925ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 01:46:08.46ID:6Ry8hade
>>922悩んだから半々にしたよ。
梅の種類によって干して香りが立つのもあった。
0926ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 07:35:26.56ID:YQ+JCnZ7
>>922
俺は仕込みの時にホワイトリカー消毒してるから
アルコール飛ばすために1日だけ日に晒す
0927ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 10:03:59.05ID:DRNu2zUH
蒸発しないように壺にラップして干してる
梅酢に戻して保存する派なので
0928ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 14:45:07.66ID:4uXTO95l
日光にあてれば梅酢に生きているサンマク酵母が死ぬ
よって日光浴は意味があるとどっかで読んだような記憶が有る様な無い様な気がします。

うちの母は樽から出して梅を干し、梅酒のガラス瓶から梅を取り出し堆肥場へ
梅酒は一升瓶に移し変える
からになったガラス瓶に樽の梅酢を入れて日光浴させてました

申年の梅は味が良いとのこと今頃になって思い出しました
もう2ヶ月前に思い出していればと悔やまれます
0929ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 15:12:33.81ID:gvMf6nMR
それは殺すべき酵素?
0930ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 15:32:32.10ID:F7r86+5m
少しならあっても害はないけど増えると問題になるからなるべく減らしましょうって事なんじゃない
けど土用干しした後も産膜酵母出来たりするのかな
0931ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 16:10:03.33ID:4jaA1qNS
どうだろ?
梅酢はウィスキーの空き瓶に詰め替えて冷蔵庫に保存しちゃうし
出来上がった梅干しに膜が張った事は無い
そんな神経質になる事じゃ無いと思う
0932ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 21:52:17.23ID:DtjohEsI
余程の減塩してない限り梅酢に三膜酵母は出にくいんじゃない。
流しの下で2.3年とか余裕
0933ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 21:54:00.14ID:PfD0k3bE
出るんですよ、それが!
0934ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 22:07:15.99ID:97PULf3P
ゴーヤとちくわをおかか梅酢和えにしたらうまかった
0935ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 22:28:11.26ID:PfD0k3bE
梅酢には鶏肉!
0936ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 22:55:20.87ID:wnuowK79
梅酢干したら生臭いって、それ干し方がたりないのかな
私も半々にして来年に生かそうかな
紅ショウガは絶対作りたい
干すか干さないか
迷うわ^^
0937ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 23:08:28.71ID:pg21E2JM
なんだおめぇ
煽ってんおか?
0938ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 00:40:45.10ID:Q/AExXmf
3年前に初めて漬けた梅干から大量の梅蜜出てたんだけど
これみんなどうやって使ってるのかな
ちまちま食べて底見えてきたので目処つくようになったけど多分400mlくらいある
お湯割りにして飲むとか?ドレッシングにするとか?
梅酢とおなじような使い方で良いのかな……
当時結構干したなーって思ったのにこんなに梅蜜出るとはびっくりです
0939ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 05:30:04.97ID:XHjSgVmQ
漬物とかお茶漬け
0940ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 06:36:43.40ID:kh/iw9Rd
>>932-933
過去一度だけ18%でも産膜酵母が出た。その時は塩が初めて使った天然塩。
これが原因と断定できないが、アンデス産工業塩や普通の精製塩では出なかった。
0941ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 07:13:14.90ID:1gRd07it
産膜酵母とくれば糠味噌的に一言いわずにゃいられない
塩分濃度よりも空気に触れるかどうかが問題だよ
糠は毎日こねくりまわせるが梅は無理
樽の中にビニール袋を敷いて干した梅を入れておく
自然に梅蜜が出てきて完全空気遮断状態になる
そうなると多分永久保存ができるはず
ただ実際は出し入れが激しいんで産膜は出ちゃうけどね(塩分15%)
0942ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 16:40:12.65ID:wuiQlb2B
やっと3回干して今年の梅仕事終了しました!
今年初めてでしたが、楽しかったのでまた来年作ろうと思います!
0943ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 20:32:25.45ID:iysVFwSQ
>>942ほんとうに楽しいですよね!
取りかかるまでに悩んだり、仕込んでからは心配になったりもしますが、この嬉しさには敵わない。
0944ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 21:37:40.14ID:wuiQlb2B
>>943
作る前は面倒だなと思ってましたが、
干してる間、雨が降らないかなと心配するのも育ててるみたいで楽しいですね。
今年はしょっぱくなり過ぎたので来年は塩の量を減らして作ってみます。
0945ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 22:13:49.20ID:uaImLbjg
1年位するとまろやかな塩分になると思いますよ〜 そういう自分も始めて3年しかたってないですけど
今年は3キロしかできなかったので来年はまた10キロ漬けたいなぁ
0946ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 22:43:34.27ID:wuiQlb2B
>>945
そうなんですね。ありがとうございます。
梅干し好きなんですが大事に食べます。
0947ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 22:47:15.38ID:iysVFwSQ
>>944わかります!来年は!…なんて思いますね。お互い色々やってみましょう。
>>945私も梅仕事暦はわずかです。しょっぱく漬けて塩抜き、今回やってみようと今からドキドキしています。

このスレの皆さんのお知恵を拝借したり、何よりも励まされました。。
初心者からベテランさんまで、見ず知らずの方と繋がれている事も梅仕事の素晴らしさかなと感謝です。
0948ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 22:52:04.38ID:5MqPvqT3
休みと晴天がシンクロせず
未だに干せていない・・@東京
0949ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 01:43:02.33ID:OugFQbTG
自分もまだ干せてないわ…@北関東
盆休み後半に干せたら良かったんだけど
やたら涼しいわ薄曇りだわで干す気になれなかったんだよねぇ
体育の日辺りまでがタイムリミットだと思ってるんで
まだ切羽詰まってはいないけど
0950ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 01:51:02.35ID:SRryenVV
>>948
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ@東海
0951ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 02:16:12.47ID:eYlwjlvF
ばあちゃんが毎年梅干し作って送ってくれるけど最高やな
市販のも嫌いじゃないけどやはり米との相性は手作りのほうがいいな
すっげえしょっぱいのを粥に入れるとほっぺたおちる
0952ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 02:16:14.13ID:oHe0uCAi
私も干せてない
南関東

台風過ぎた後、連続天気になったら干すぞー!
0953ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 10:45:50.40ID:Knnhp3SQ
まあ現在の夏は、梅を干すには高温過ぎるという話もあるから
俺は秋の晴天期に干すようにしてる
紫蘇漬けの場合、秋まで漬けといた方が色よく仕上がるしな
0954ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 13:37:44.32ID:D0qRYd+D
初夏 梅雨なので干せない
真夏 ゲリラ豪雨と夕立があるので干せない
秋 秋雨前線が活発化するので干せない
冬 豪雪地帯なので干せない
春 春雨の季節なので干せない
0955ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 16:58:32.50ID:wdeaB5Vw
梅の香りを楽しみ続ける白梅派なので、土用干しの心配がない。
のだが、単純に土用干しやりたくて、それ用に2キロ程別漬けしてる。
今年は小梅を赤紫蘇で漬けたやつが、それ。
0956ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 18:34:03.90ID:P2gyS/xR
自分は白梅でも干すけど
干さないなら梅漬けじゃね
0957ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 18:42:33.14ID:QIzDJkEc
白梅でも土用干しはするなぁ
白梅だから干さないという理由が分からない
好みなんだろうけども
0958ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 18:59:17.04ID:NogqHirZ
白梅って干さずに保存した場合、ずっと黄色状態のままなのですか?
0959ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 19:15:59.50ID:EKlQV7nM
去年18%で漬けて保存瓶に移し白梅酢に入れたまま冷蔵庫保管したものがあるけど黄色がくすんだ感じ
0960ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 20:29:33.95ID:qixtdkdh
梅漬けるようになってから多少カビ生えた食品も洗って食えるようになった
ありがとう梅
0961ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 21:20:34.10ID:P1IfFKvt
カビはなあ
産膜酵母なら分かるけど
0962ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 23:56:04.29ID:kGlcUEVN
人それぞれだろうけどちょっとしたカビでも全体に回ってるって知ってからはそこだけ取って食べなくなったわ
0963ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 02:19:54.26ID:PM273n28
>>954
日本全国酒飲み音頭かよw
0964ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 05:55:05.39ID:ByH/Zxq/
一日目
片面のみ干す
夜は部屋に入れて、翌朝、ひっくり返してからもう片面丸一日干す
また夜部屋に入れて、翌日ひっくり返してからまた丸一日干す
→梅酢に戻して保存
→梅酢に戻さないで保存

2パターンでいこうと思うんだけどいいかな
0965ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 07:26:50.57ID:JrVPK/Gn
いいとも
0966ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 08:51:36.78ID:MQ/bgigx
>>956
あ、本当だ。間違えた。
梅漬け強調のつもりだった。
955です。
0967ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 08:57:55.51ID:MQ/bgigx
>>958
そのうち茶色になるよ。
0968ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 10:31:03.85ID:wdVGu3ft
>>948
>>950

ナカーマ@東海。梅干干して外出っていうのが心配でできない。
0969ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 16:05:22.87ID:R/w2Muce
持って行けば
0970ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 16:11:57.82ID:qpZnupqU
アダ名は梅干しおじさん
0971ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 16:21:26.30ID:8QnYK9Yt
一人暮らしは辛いなあ
0972ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 16:37:57.15ID:j+7XnZbm
歴代スレ

【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】(実質42年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466761844/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465293405/
0973ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 16:38:24.54ID:j+7XnZbm

次スレのテンプレ用
0974ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 18:53:47.98ID:nVmHTzhR
紫蘇育ててたんだけど、肥料ちょっとあげたら次の日に一瞬で枯れた 泣きたい
でもまだ3cmぐらいの高さのやつがある。。。がんばって育ってくれ
0975ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 20:08:27.55ID:c6j7QrxC
ちょっと早いですが次スレ立てました

【梅干梅酒】梅仕事 42年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164/
0976ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 20:33:00.62ID:izgYuWcw
>>975
立ててくれるのはいいんだけどそこは43年目だったと思うの
0977ぱくぱく名無しさん2016/08/24(水) 01:34:34.83ID:wMhzECt4
>>974
遅くない?
0978ぱくぱく名無しさん2016/08/24(水) 09:09:32.20ID:FYQozgqq
昨日静岡県富士川の川岸に行ったら畑で赤い紫蘇が結構目についた
赤紫蘇ではなく「赤い紫蘇」の可能性が高いけど
0979ぱくぱく名無しさん2016/08/24(水) 16:55:38.36ID:7BkQ4S8J
      【反核サヨク】   自民の時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が、国民を解放する。   【反株ニート】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
0980ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 09:02:10.54ID:TyQB92Kr
>>977
うん・・遅すぎると思うけどがんばってもらった
枯れたのは10cmくらいあったんだけどね・・・
0981ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 09:13:46.77ID:5JGzuZQ0
青紫蘇を塩揉みしてアクを出しきって、白梅の上に乗せる…来年やってみたい事がまた増えてしまった。
0982ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 16:04:01.99ID:BIuVYl9E
紫蘇って一気に伸びないよね
だもんで、ちょっとずつ詰んで漬けてたけど もう終わってしまったのか真っ青なのがもう出なくなった
農家だとちょっと前にわーーーっと育ててたけど
0983ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 16:09:48.03ID:zGkTNeVp
紫蘇はめちゃくちゃよく伸びるぞ
ちょくちょく摘んでる方がそこから分かれるから増えやすいと思うけど…
環境があってないんじゃね
0984ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 17:03:49.84ID:BIuVYl9E
>>983
環境かぁ
トマトも一緒に植えてて、少し日当たりは悪いかも
でもトマトはよくなってるんだけど
最初の頃はもうムラサキのよく色づいたのが出てたんだけど
もう今頃は薄いていうか緑がかってる だからシーズンなのかと思った
0985ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 17:40:58.98ID:J/rt6zQN
東海かな?
こっちは関東で5月植えプランターだけどまさにシーズンで毎日ちぎってもちぎってもでかい葉が出てくる
ちなみに直射日光にガンガン当ててると葉が固くなるからちょっと日差し弱めの場所なのは逆にいいと思う
0986ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 19:51:47.62ID:TyQB92Kr
紫蘇の成長遅いかな?という感想です
雑草、一緒に植えたスイカは恐ろしく成長してます
5月には植えてないと厳しいっぽいです
0987ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 21:38:25.01ID:iTMZMakp
赤紫蘇の話だったの?
0988ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 22:06:24.94ID:4GHXvP70
>>984
トマトに水も養分も持ってかれてるってオチでは
0989ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 07:48:23.62ID:+gCGbSAZ
8月頭多忙で干せず8月後半になると台風や雨などが重なりいまだに干せないんですが
9月頭に曇りのち晴れの日が3日間あるようで
そこで干さないと今後無理そうな気がするんで干してしまおうかと思うんですが
曇りのち晴れくらいの天気でも大丈夫でしょうか。日光は昼時はよくあたります。

例えばその3日間位干した後に干し具合が足りなさそうな場合は
保存容器に入れておいて、よく晴れた数日・数週間後に
再度干すという方法をとるほうがいいですか?
0990ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 08:10:34.53ID:jRqwYWdE
今日は梅酢で紅しょうがを漬けるぞ〜!
0991ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 08:21:49.43ID:RFTD01Dw
梅酢で茄子を漬けた
まあ、茄子はどうやっても美味いけどな
0992ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 09:07:50.24ID:cdcJtO1I
>>989

それが良いと思います
0993ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 09:16:37.52ID:+gCGbSAZ
>>992
ありがとうございます。
カビに気をつけながらやってみたいと思います!
0994ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 14:43:10.70ID:ppDRVE3z
>>990
頑張れー!旨いよー!
0995ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 23:10:43.14ID:keteULDQ
昨日今日で、4.2リッターのタッパー2個分の土用干し完了した
5リッターのタッパーがあと四個、今度はいつ干せるか・・・
0996ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 23:36:21.43ID:PZ75uOOz
昨日今日で、4.2リッターのタッパー2個分の土用干し完食したに見えた
0997ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 00:34:17.67ID:uRxln7/N
梅塩、天日干しして乾いたんで、フライパンで炒って水分飛ばしてたらほんのり茶色に。
塩は兎も角、梅酢成分は焦げるんだな。
0998ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 00:39:11.74ID:iCgoXtx4
焦げると味も変わっちゃうから炒り過ぎには気をつけんとね
0999ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 04:01:15.09ID:bZDAwE8B
1000ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 04:01:41.34ID:bZDAwE8B
【梅干梅酒】梅仕事 42年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 63日 9時間 10分 57秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。