トップページcook
1002コメント288KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2016/06/11(土) 23:03:35.59ID:luyij0gt
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465079178/
0611ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 23:06:21.54ID:vMP+wzQK
>>609
俺も「みょうがたけ」って認識だけど
「忘れ物」ってのは商品名なんじゃないの?
初めて聞いた
0612ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 00:20:57.86ID:x8mLgUnK
茗荷を食べると物忘れしやすくなるって話(本当はそんなことない)があるからだろ
0613ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 05:53:34.69ID:7DYZXKWs
それは、みょうがを自分で用意する様な人間なら知ってるだろうけど
「みょうがの忘れ物」ってのは「商品名」なんじゃないの?って話だよ
普通は「みょうがたけ」だと思う
0614ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 06:30:33.83ID:HYqbTzm4
茗荷の茎でいい
0615ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 12:33:40.83ID:MSWLMXe0
みょうがたけも商品名
0616ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 12:51:31.73ID:3/xpf+DK
みょうがない話で盛り上がってんなあ


なんちゃって\(^o^)/
0617ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 17:41:11.97ID:PYO3L8fB
木久扇師匠乙です<m(__)m>
0618ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 20:50:35.12ID:TdSGtv3Q
>>616
。。。
0619ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 23:48:17.18ID:omt8KA0v
>>613
「ごはんですよ」と「海苔の佃煮」の関係と同じか。
0620ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 10:50:38.75ID:YxwR/91a
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>616
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
0621ぱくぱく名無しさん2016/08/09(火) 21:18:51.38ID:qQ4R+/dV
冷やし中華、いつもはスープ付きのシマダヤか日清の麺なんだけど
今日は生中華麺買って、スープをめんつゆ+ごま油+酢で自作してみた
あんまり酢を入れず、かぼすの汁も入れてみたりして、好きな味にしてみた
麺も極細でスープの絡みもよく、いつもと違い新鮮でなかなかいい
0622ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 01:16:00.20ID:haTmKEmz
コーンドレッシングとかいうトウモロコシ味のサラダドレッシングもらったんだけど、
あんまりサラダ食べないので使い切れなくて、それでマフィン作るのに使ってみたら、
けっこういけた。玉ねぎ炒めたのもいれた。
あとこのドレッシングは冷奴のタレとして使ってもうまいね。
そうめんのつゆ代わりにはならんかった…
でもまだまだあるよう。なにかいい消費の方法ないかね。
0623ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 01:54:05.98ID:KsUBb+sR
>>621
夏場は乾麺の素麺と手製のつゆで、冷やし中華もどきをよく作るよ。

つゆは、濃縮麺つゆ・醤油・米酢・ごま油・液体パルスィート・水・氷に、あとはその時々次第で、
練辛子・ポッカレモン・中華あじの湯溶き・オイスターソース・砂糖・すりごま・マヨネーズ・練生姜、
などを目分量で。
0624ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 02:39:41.57ID:/ZK9qvZC
>>622 マフィンとあまり代わり映えせんですまんが、じゃがいも入りのスパニッシュオムレツとか?
0625ぱくぱく名無しさん2016/08/10(水) 18:00:42.24ID:kuMGm9ns
>>624

>>622です。オムレツか。卵に混ぜ込むってことかな。オイル代わりにフライパンに敷くってわけじゃないよね。
ドレッシングだからオイルがはいってるから、敷いてもなんかいけそうな気がする。どっちにしろやってみるよ。
なんか新しい方向のオムレツができそうな気がしてきたw サンキュ。
0626ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 17:01:00.11ID:RJ3z5COy
暑いので最近は朝食はサンドウィッチにしてる。
トマト・きゅうり・たまねぎに、ハム1枚チーズ1枚。

夏の朝の定番メニューとかありますか?
0627ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 17:09:06.63ID:EARV/5V5
冷汁いいよ!
0628ぱくぱく名無しさん2016/08/11(木) 18:20:21.89ID:Y+LIxwLm
冷汁もいいけどサンドイッチも楽で美味しいから良いよね
でも>>626の食材なら冷し中華も良いな

俺は小食な方だし一人分以上に作って残っても困るから
夏はサラダ作る回数が増える
0629ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 01:44:51.87ID:xfA+Nj48
>>626
自分は最近はそうめんだ。
こないだアジミンチの青紫蘇巻きフライの冷凍の業務用大袋買っちゃってさ、
もう調理済でレンチンだけでいいやつね、で、そうめんのつゆに大根おろし入れて、
それをアジミンチフライのつけだれにもしつつそうめん食べてる。
飽きてきたけど、フライがなくなるまでずっとそれだ。
0630ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 02:05:13.33ID:Tp/1XUx6
>>591
青ネギは基本として、
シソ、スダチ、ショウガ、青トウガラシ をローテーション。ときどき2種類入れてペース攪乱
0631ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 02:10:44.87ID:Tp/1XUx6
>>611
「みょうがたけ」は本物の茎。土寄せをして青くなる前に採る。春の一時期にしかない。
それとは別の、花茎というか花序の支持茎。所謂「みょうが」の部分は花序(花の集まった房・穂)、収穫時期は花の咲く前の蕾。
茎の根元から長いものだと20センチくらい土中を這ってその先に花序ができる、
06326262016/08/12(金) 06:52:41.32ID:bwT4GcnA
冷汁、冷し中華、そうめんか。なるほどー。朝からさっぱりといけそうですね。
ありがとう!
0633ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 12:45:43.73ID:oavImRIZ
冷や汁は魚抜きでもできるし、ノンオイルのツナ缶とか、なまり節でもできるし
なまり節で作ると色が最悪になるけどなw
0634ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:08:01.24ID:WWSsiog/
ハウスのスープカリーの匠ってのが近所のスーパーで安売りしてたから
初めて買って作ってみたが、カレーに比べてさっぱりしてるのは悪くない

初めて作る物だし、箱の裏に忠実に作ろう!と決心して作り始めても
ついつい色々入れてしまう・・・
・鶏モモ肉160g⇒ 210g(1パック)
・ニンジン1/2本⇒ 1本
・ジャガイモ中1個 ⇒ 小4個
・勝手に追加: ニンニク1片
・勝手に追加: 玉ねぎ1個
・勝手に追加: ナス 1個
作り方もアレンジしてしまう・・・
・鍋に水を入れ沸騰してから具材を入れる ⇒最初に肉とニンニクを炒めてから水入れる

それでも水の量と調味料(を勝手に入れない)だけは何とか守れた
でも次回からはトマトの缶詰を入れちゃうだろうな
0635ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 20:49:34.30ID:GCvIp18b
6月に極狭ベランダのプランターで大葉の種まいて育てたら
毎日食べても減らないぐらいモリモリ育った
水撒き以外は放置だったけど
プランターも種もダイソーだから、しめて216円でお得だった
0636ぱくぱく名無しさん2016/08/12(金) 21:06:35.29ID:97W3D9ov
冷奴(`・ω・´) 大村益次郎とか秋山小兵衛とかも喰ってるしw トッピングはお好み次第で。
0637ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 05:26:29.34ID:ONeQQbwQ
>>634
トマト缶追加だと、
ますますさっぱりというか、酸っぱ薄くならないか?
0638ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 05:26:55.79ID:ONeQQbwQ
>>635
土は?
0639ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 08:14:48.93ID:df/Xl/n/
>>638
土は、枯れて土だけになった鉢植えが3つあったからその土を入れた
0640ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 10:12:45.43ID:Os1H70Nr
うちもベランダで大葉やっます。
減ってる感じがしないくらいに日々育つよね。
週始めに追加でほうれんそうをまいたら今朝、芽が出てた。楽しみ―。
0641ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 12:26:19.69ID:ONeQQbwQ
最近うちのあたりじゃ人参が高くて、しかも品物自体、小さかったり大き過ぎたり、
形がいびつだったり汚れてたりするものばかりなんだけど、
皆さんの住むあたりではどうですか?
0642ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 12:50:59.66ID:qE7f5+Ze
>>641
いまぜんぜん季節じゃないからな
店によっては物自体無いよ
有るだけマシな季節
0643ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 15:27:24.70ID:ONeQQbwQ
そうなんですか
何となく人参は1年中安定してるイメージあったんですが・・
どうしよう
かぼちゃでも食べようか
0644ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 15:35:26.60ID:c3uxmvpm
>>634
気持ち分かる。
具材半分だけ残っても使い道なさそうだし、全部入れちゃえ!ってなるよね。
でも基本的に箱に明示されてる分量は少なすぎる。
カレー10皿分で肉500gとか。一人たった50g?
絶対もっと食いたいだろ〜って思う。
0645ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 16:34:50.19ID:Oc8wnljP
>>635,640
ベランダで植物育てると虫湧いたりしない?
小さい虫やコバエが家に侵入してきそうで・・・
それが気になってベランダ菜園は躊躇してる
0646ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 16:59:32.07ID:S2n/XmoR
>>645
有機肥料を与えると、そこに虫がわきやすいみたいだね
水だけで放置してたから虫はわかなかった
二年目以降は土に栄養与えないと育ちにくいかもしれんけど
06476402016/08/13(土) 19:00:00.76ID:Os1H70Nr
>>645
育てるものにもよるかもですね。
大葉やバジル系は大丈夫。さすがハーブ系!
オクラはアブラムシ?がつきました><
でも、収穫の嬉しさもあるしおすすめしますぜ。
0648ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 20:30:37.47ID:VFFaMknm
アブラムシが付いても、オクラをお蔵入りにしないでね
0649ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 20:55:57.58ID:Hm9YL5CC
山田くん。648の座布団を全部取れっ!!
0650ぱくぱく名無しさん2016/08/13(土) 22:10:58.82ID:Oc8wnljP
>>646-647
ありがとう、虫がつきにくい植物で挑戦してみようかな
何事も経験だし、趣味の一つとして前から挑戦してみたかったのよねw
近日中に100均のぞいてみようw
0651ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 08:16:09.77ID:ui5NWX3D
>>650 この時期からならスティックブロッコリーええで
寒い時期に向けてだから虫も心配ない、といっても蝶には気をつけなきゃならんからネット必須だけど
次々芽がでて、肥料と水で12~3月くらい、2株植えておけば、一人暮らしならそこそこ喰える
0652ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 09:15:15.63ID:FNNuF97w
日当たりのよい窓辺があれば、窓辺で室内栽培できるよ
小松菜の種をもらって、窓辺に鉢を置いて2か月で収穫できるほど育った
露地栽培より茎が細めで柔らかく、売られているサラダ小松菜みたいな感じ
0653ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 11:07:14.74ID:TwuMUBqG
木曜夜、鍋にカレーを入れてガスコンロに置きっぱなしにして
そのまま旅立ってしまい、今帰ってきたらキッチンがほんのりくさい
くさいながらもスパイシーなカレーのにおいも消えていない
鍋を見ると白くビールのように泡立っていた
0654ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 12:45:04.44ID:ui5NWX3D
誰もが通る道さ、夏に鍋置いたまま腐らせるなんて、一人暮らしあるあるや
さて腹いっぱい喰うぞと帰ってきたらコンロの上に鎮座するカレー様を見た大学4年の夏の夕暮れ
0655ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 15:43:52.61ID:MHet/omP
土地柄にも拠るんだろうね
涼しい避暑地みたいなところと首都圏の夏じゃ全然違うからな
0656ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 17:13:05.63ID:Ag+xPHhS
涼しい地域でも、真夏に気温20度もあれば締め切りの部屋に何時間も
食べ物置いたままだとたぶん食べられる状態にはならないよ
0657ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 17:34:51.55ID:MHet/omP
それでも東京みたいに半日待たずに腐るって土地ばっかじゃないしな
名古屋なんかもっと酷いって話だが住んだこと無いし知らん
0658ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 19:17:27.39ID:HocZqkwi
今日は疲れてめんどくさかったから、数年ぶりにピザ頼んでみた
サラミとチーズだけのベーシックなシンプルピザ
届いてから、家にあったオクラやナスをレンチンして乗せてチーズも追加
ちょこっとオーブンであっためて豪華ピザになった
0659ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 19:42:22.07ID:qQKo4ghN
鶏もも2キロで650円だったんで衝動買いしてしまった
今晩は海南鶏飯で食う
カオマンガイってもも肉でも良かったっけ?
0660ぱくぱく名無しさん2016/08/14(日) 22:08:46.98ID:JyGr2zCX
>>659
もも肉で作るものだと思ってる。
少なくとも近くのタイ料理屋はもも肉だな。
0661ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 09:56:10.79ID:KlLO0TZW
鶏につけるあの黒くて美味しいタレ何?
0662ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 10:27:05.20ID:HHx7+Kn1
黒酢あん?
0663ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 13:32:00.68ID:54QvvqzC
>>661
エスパー待ちかよ
何の料理か言ってくれせめてw

多分>>662だと思うけど
0664ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 13:48:38.53ID:RVy2irM0
ホイシンソースかと思った。
0665ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 14:27:46.32ID:JAcxAf5X
赤味噌ベースの甘辛味噌だれかと思った
0666ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 15:28:01.34ID:U7g8dz4V
中華の北京ダックにつけるやつじゃね?
06676612016/08/15(月) 15:36:20.31ID:KlLO0TZW
申し訳ないw
カオマンガイについてるタレ。

酢やナンプラーがベースみたいでした。
いろんなタレがあるみたいだけど、初めて食べたときのタレがすごく美味しかったのを思い出して。
0668ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 19:56:46.94ID:RVy2irM0
>>666
>>664で出てる
0669ぱくぱく名無しさん2016/08/15(月) 20:04:21.69ID:XdcHXsP/
カオマンガイのたれは面倒くさいんでYOUKIのたれ使ってる
自分のへなちょこ舌では上手に作れなくて
0670ぱくぱく名無しさん2016/08/16(火) 11:39:26.30ID:Y2HIbjFG
>>667
スイートチリソースとか甜麺醤つかってもイケたよー
06716672016/08/16(火) 16:10:06.99ID:LrxVrHt3
>>670
そうそう、スイートチリソースのタレ、めっちゃ美味しかったんだ。
思い出しました。ありがとう!
0672ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:42:16.88ID:qRJluWl1
会社の人に普通よりでかいゴーヤを四本ももらってしまったけど
ゴーヤちゃんぷる以外に料理が思いつかない
他にうまい料理あったらおしえてほすぃ
0673ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:47:13.89ID:pr/FoQMy
天ぷら
0674ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 20:37:59.14ID:znveEf/n
漬物は美味しかった
酒に合うよ
0675ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 21:39:31.72ID:aPg2S3gi
きんぴらも美味しかったよ
いいねゴーヤ明日買おう
0676ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 23:42:00.54ID:eCCmQPyy
カレー
0677ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 07:55:27.52ID:ZVAtg8nj
ゴーヤとかまぼこorちくわのスライスを塩とごま油で合える
0678ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 12:30:34.46ID:GcB1g5DE
最近、いつも作ってるナス肉みそ炒めスパ
http://i.imgur.com/n7LfMMl.jpg

材料:
・スパゲティ 120g
・豚ミンチ 100g
・なす   1本
・玉ねぎ  1/2
・人参   1/2
・キャベツ 1/8
・ニラ    1本
・ニンニク 1片
・味噌   大さじ(写真の)山盛り1杯
・砂糖   大さじ(写真の)1杯

材料は大体こんな感じで、ニラやキャベツがなかったり、ナスの代わりにズッキーニが入ったり適当
味付けは、味噌+砂糖、又は、トマト(1個)+バルサミコ酢のパターンが多い(てか全て)

何か他に手軽にできる味付けがあれば教えて下さい
0679ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 12:52:13.64ID:TzSpONTr
>>678
もはや焼きそばだなw
0680ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 12:58:19.69ID:GcB1g5DE
>>679
肉みそだから焼きそばっぽい色になるのは仕方ない
でもなかなか美味いよ
0681ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 13:44:44.82ID:t1uGy07r
ゴーヤって中の「わた」が苦いから取れってよく言うけど
生で食べてみても「わた」って苦くないよな
0682ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 16:46:31.14ID:tvoMHmcP
>>678
豚肉ミンチかこれ?
薄切りじゃない?
0683ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 17:21:25.80ID:GcB1g5DE
>>682
ミンチだよ
写真のお皿の一番手前(麺だけど)の左のナスに乗ってるのや、右のキャベツに接してるのは
ミンチがダマになったのだよ
料理の本で、「ミンチ肉はほぐさずに塊のまま炒めるた方が美味しい」とか書いてあったから
いつもハンバーグを焼くみたいにひっくり返して(なかなかひっくり返らずに崩れるけど)両面を焼き、
最後に軽くほぐして混ぜてる
0684ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 17:42:39.94ID:sxAaofN4
オリーブオイルとブラックペッパー、塩でシンプルに
0685ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 18:48:14.11ID:tvoMHmcP
>>683
ほーん。
今度やってみるやで。
0686ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 19:25:36.82ID:69NZa3NZ
>>681
ゴーヤの苦み成分は皮が一番強いのを知らない人がほとんど
インドでもゴーヤ食べる文化あるんだけど皮を剥いてワタは取らずに食べてる
0687ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 19:57:17.80ID:GcB1g5DE
>>684
ありがとう
> オリーブオイルとブラックペッパー、塩でシンプルに
最初に作ってた頃はこればっかりだったけど、そのうちトマトを入れたり、バルサミコ酢を加えたり
そのうち新しい境地を切り開くため(?)味噌を使ったりと味の幅が広がったんだけど
最近は新しい挑戦をしてないですね
0688ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 21:53:38.00ID:2EiyWIwv
そうか、ゴーヤは塩もみすれば生でも食えるんだな・・・
知らんかったわ、ここ見てマジ勉強になった
0689ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 22:27:53.92ID:3yiM+Mbc
ゴーヤは初めてチャンプルー作った時は苦すぎてうげ〜となったけど
薄めに切って塩揉み→10分ほど置く→水洗い、で下ごしらえしてみたら程良い苦味になったよ
もっと苦味抜きたいなら軽く下茹でするといいみたい
>>686
そういえば手持ちのインド料理の本には1cm厚さの輪切りにして
塩とターメリックまぶしてマスタードオイルで焼くってだけのレシピと
ワタ取って5mm厚さに切ってターメリック、クミン他いくつかスパイス(要はカレー粉)+塩で炒めるレシピがあったよ
ジャガイモと一緒に炒めてもいいみたい
0690ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 14:40:30.36ID:J/IWRmvh
一人暮らし始めたときに買った24pフライパンがもうハゲハゲで
くっつくんで新しいのを買った
ちょい奮発して、1980円のティファールのやつ(前のは780円)
22pと小さいけどその分深さがあるので野菜炒めも焼きそばも作りやすい
鍋代わりにラーメンも作れるし、揚げ物もしやすい
ティファールはいつまでももつんだろうな
0691ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 16:54:52.05ID:+wU8Sb+y
>>687
時期的に冷製とか?
ジュノベーゼとかどうよ
飛子と刻んだ大葉とオリーブオイルかけてとかも美味い
0692ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 17:38:43.57ID:051wv0Ra
大葉の万能感たるや
0693ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 17:56:33.74ID:ZRYQhAo/
万能って言えばそうかもしれんけど季節ものだからねぇ
まぁ飽きる前に季節終わるからいいけど
0694ぱくぱく名無しさん2016/08/21(日) 23:04:25.82ID:PEIr4ki8
大葉の天婦羅
0695ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 02:07:19.87ID:DQerotb9
それに海苔と春菊も加えてくれ
サクサク三大巨頭だ
0696ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 06:45:42.08ID:5/QtKkwk
ポリンキーも
0697ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 09:06:38.81ID:mPGbSISe
天かすの立場は…
0698ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 12:37:44.83ID:y0rZxdmH
鳥のむね肉観音開きにして焼いて塩胡椒で味付けしたのうまい
昔は焼肉のタレの方がよかったけど今はシンプルに塩胡椒でもうまく感じる
ご飯にサラダ、スープもあると定食感覚で食えていいね
0699ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 12:51:33.09ID:hL43aepB
>>698
下味は無しで塩胡椒?
0700ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 14:06:44.56ID:y0rZxdmH
>>699
ステーキやソテーにする肉は焼く直前に塩胡椒をふる
早くから塩をふると身がかたくなる
肉のうま味が水分と一緒に抜ける
胡椒はも香りがなくなり水気を吸って肉の味が落ちるため

魚は逆に焼く20分前に塩をふると身がしまりうま味を中に閉じ込める
焼くときに表面ににじみ出た水をキッチンペーパーなどで軽く拭くとこんがり焼き上がる
20分以上は逆に水分と一緒にうま味が抜ける
と、料理の知識の本に書いてあったのを覚えてる
0701ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 16:46:24.98ID:fnUVVpfA
>>690
テフロンがいつまでも持つなんて事はない。揚げ物もしてるなら、ダメになったフライパンとそんなに変わらずくっつくようになると思われる。
0702ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 17:42:48.13ID:KxqUv9Pr
テフロンは発ガン性物質が出るから絶対使っちゃダメだよ!
アメリカでは発売禁止です!
0703ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 19:03:01.84ID:CQod+p+w
今時まだ「買ってはいけない!」が餌になると思ってる奴がいるとは…
0704ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 19:16:37.42ID:eTobjSfY
夏の盛りにすき焼きだけどな…多分というか確実に暑い
0705ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 19:26:38.89ID:ppNlLyhJ
肉に塩こしょうとか、なんなら焼き上がる直前にかけてるな
塩こしょうしてから焼くとか肉汁だして硬くしてるだけじゃないかと思って
0706ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 19:32:35.42ID:ppNlLyhJ
自分でナス買って料理なんてしたことなかったけど
実家帰ったときナスもらってきた
焼きナスとか煮びたしが好きだけどIHだしグリルやオーブンもないし
揚げ物もしないし
とりあえす炒めて味噌をみりんで伸ばしたので和えたら美味かった
あとフライパンで焼きナスできるんだな
0707ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 22:15:01.43ID:fa8PD5sX
テキトーに挽肉と炒めてカレー粉ぱっぱで
0708ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 22:51:02.10ID:eTobjSfY
ナスだとカレーもありか。ただし最初から煮込むと色がグロくなる
0709ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 23:55:53.07ID:heKJdJfJ
親子丼作ったからみて [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471873711/
0710ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 01:28:54.47ID:TiiAw6re
>>708
茄子は焼き色つけてカレーをお皿に盛ったあとに茄子を盛付け
0711ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 01:56:53.69ID:zCqHyQnZ
トマトペーストとチーズ乗っけてオーブンで焼く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています