一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 152日目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:03:35.59ID:luyij0gt困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明も添えて)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 151日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465079178/
0002ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:07:13.75ID:luyij0gt一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465653380/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465634923/
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
比較的簡単な料理や効率的な料理を中心に一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0003ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:27:31.10ID:luyij0gt大量に作ったカレーが残り2回分ほどになったので、いつものごとく豆腐を一丁投入し
水を少し足してコンソメスープを1個入れて温める
これを加ト吉の冷凍さぬきうどんにかけるのがカレー終盤のお約束
0004ぱくぱく名無しさん
2016/06/11(土) 23:58:20.17ID:luyij0gtカレーを温めるときはとろ火(電磁調理器では弱)で30〜40分放置する
すると中から液体化したカレーが上がって来て、やがて表面全体を覆う
この段階でかき混ぜると(水を足さなくても)初日の粘度に近い仕上がりになる
逆に早い段階からかき混ぜるとネトネトになり、初日のカレーとは全く違った状態になる
0005ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 00:57:12.77ID:KKpi8tr4書くことないw
0006ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 01:28:24.48ID:3nR44NLu0007ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:43:53.29ID:27HgZMf/0008ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:51:50.92ID:cjgkq8TY0009ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 02:56:28.63ID:VT0VYydf本スレはあくまでも、今までのスレタイのスレです
それ以外の二つのスレは分家スレで、必要に応じて使い分けていきましょう
0010ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 03:01:09.47ID:KKpi8tr4当分は遠慮しとくわ
0011ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 03:05:34.47ID:KKpi8tr4なんかもうよくわからんw
0012ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 04:53:17.17ID:JVEBTP0+自治厨はどこに行くのかな…、いないスレで話したいよなあ
00131
2016/06/12(日) 07:39:46.54ID:esWCYPO+> それ以外の二つのスレは分家スレで、必要に応じて使い分けていきましょう
このスレは、自炊している(していた)あらゆる人が、料理に関連を持つ様々な事柄について、
誰に遠慮することなく、自由に語り合えること、を願って立てました。
(そのために、スレの趣旨を明確化し「お約束」をテンプレに明記しました)
これに賛同していただける方々に長く使っていただきたいと思っています。
0014ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 07:43:26.51ID:esWCYPO+> 自炊している(していた)あらゆる人
もちろん、「一人暮らしで」自炊している(していた)あらゆる人、です
0015ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 07:56:20.36ID:AwXgIsFL0016ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:25:31.06ID:f/pDtdI50018ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:27:56.48ID:UCJ8DmEU0019ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 08:51:08.20ID:hQrnWqh00020ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:01:29.40ID:8V+gkQH2もやしときゅうりとハムのピリ辛酢の物
めんつゆTKG
わかめと豆腐の味噌汁
0021ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:14:36.29ID:8V+gkQH20023ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:33:38.84ID:0BcP4WZL0025ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:46:11.50ID:kfAGL9MP0026ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:14:40.57ID:hmBVdhU5ズッキーニうまー
0027ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 15:14:23.79ID:D4DLYoYUいっそ一人暮らし自炊スレのための自治を話し合うスレっていうのを立てたらよかったのかもよ。本スレは一個だけにしてさ。
0029ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 16:04:47.80ID:hmBVdhU50030ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 17:48:09.35ID:K8sgWlVW気をつけることとか焼く時間とかあったら教えて下さい
0031ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 18:39:55.32ID:iaCRpHscググってみると…
ホイル焼き ホルモンも焼ける!
http://cookpad.com/recipe/3463631
オーブントースターでもできるのかな…
0032ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 18:51:51.29ID:iaCRpHscズッキーニと小粒の新玉ねぎ、にんじん、セロリを買ってきた。(あと豚肉のこま切れも)
ハーブはバジルしかないけど、とりあえず野菜を炒めてからトマトの缶詰入れて煮込めばいいのかな
0033ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 18:59:15.34ID:hmBVdhU50034ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 20:52:32.90ID:jZIWLrVM切った野菜にあらかじめ塩ふってから作ると美味しいと以前ネットで見たので
その方法でやってみたら味付けにばらつきがなくて美味しくできた
まだサイト残ってるか探してみたけどクックパッドが流行る以前だったし埋もれてるのか見つからん
0036ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 21:47:44.00ID:ahBiupdo赤い汁(血液?)が結構出ています。
この汁はすくい取って捨てた方がいいですか?
腐敗の原因になったりはしませんか?
0037ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 21:49:00.70ID:iaCRpHscありがとう
さっき取り掛かって野菜切り終わったとこなので早速、野菜に塩ふってみる
クックパッドを色々見てたんだけど、ラタトゥイユってスープ的なものじゃないんだね
レシピによっては、水は入れずにトマト缶だけで煮込むのもあった
ちょっと勘違いしてたが味は濃厚になりそうだ
>>35
申し訳ない。
「もつ焼き、オーブン」で出てきたのをそのまま貼った
このスレ、ホルモンのネタを持ってる人、少ないのかもね
0038ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 21:54:14.17ID:iaCRpHsc気になるならトレーのラップをめくってカップ焼きそばのお湯切りみたく捨てればいいかと
おれはあまり気にしたことないけどね
0040ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 00:46:16.24ID:57u/k5as今頃になって腹がすいてきた
食うかこのまま寝るか悩む・・・
0042ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:20:54.56ID:/GaBOpN90043ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:40:46.40ID:nNhc1VvR1/3くらい使って卯の花を作ったら、美味しいんだが思ったよりすごい量になってしまった。
残りの2/3はどうしようかな。あんまり冷凍保存とかしたくないんだよなあ。
0044ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:51:24.36ID:LpZGYVJzお好み焼きの小麦粉の代わりに混ぜる
おから蒸しパン
0045ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:10:50.79ID:c5M1YbzXすぐに無くなってしまう
枝豆やごぼうやひき肉など、入れる具材を変えるだけで
違う味わいになるし、
500gあっても、あっという間に無くなる
0046ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:43:07.55ID:1K94CTzt料理の腕は存じませんが、カトキチを選択してる時点であなたのレスに敬意を表します
冷凍うどんで抜群に美味いカトキチ
0047ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 21:48:54.56ID:iAKApt9Q0048ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 22:30:14.80ID:c5M1YbzX食べておいしい カトキチの冷凍さぬきうどん〜♪
0049ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 23:25:19.13ID:iGMhlKI9いつも残ると缶のまま冷蔵庫に入れてたけど、他の容器に移せみたいな注意書きが缶に書いてあった…
005037
2016/06/14(火) 06:41:31.62ID:ak5xXimZ具材が十分につかる量の水を入れ、トマト風味のポトフになったことを事後報告させていただきます
ズッキーニが皮を残して溶けてしまい残念な姿になってましたがそれなりに美味しくできてます
0051ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 06:46:03.86ID:ak5xXimZシーチキンとかコンビーフとか残ったのはいつも缶のまま冷蔵庫に入れてますね
あまり注意書きとか気にしたことないな
0052ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 07:59:07.08ID:ak5xXimZ今うちの冷凍庫のを見てみたら、パッケージにテーブルマークとカトキチの両方が書いてありましたね
0053ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 08:20:58.62ID:kqvXdf4g日本企業の作ったスチール缶は世界で一番優秀で丈夫だから
1〜2週間入れといてもなんともないよ
日本以外の缶は薄いし質が悪いからすぐに劣化するけど
0055ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 13:20:03.47ID:Z5JPIzZX親子丼より好きだな
0056ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 21:08:11.04ID:ak5xXimZ変化をつけるため、温め直しでグツグツなったあたりでキャベツ1/6を投入しフタをして15分
ロールキャベツのキャベツみたいな感じでまずまず
あと3、4回分あるからもう一回このパターンをやって、最後2回分程はカレーのルーを入れてみるかな
0057ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 21:54:46.27ID:ClvR7cvR0058ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 22:49:46.23ID:ak5xXimZおお、それは思いもしなかった。
カレーのルーは常備してるけどハヤシは買ったことない(てか作ったことない)
週末になるけど一度買ってみますね
0059ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 23:02:00.70ID:ClvR7cvRたまにハヤシが無性に食べたくなるw
懐かしい味だ
0060ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 06:46:50.61ID:dCYjlnu8夏野菜いっぱい入れて
0061ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 06:47:52.43ID:dCYjlnu80062ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 07:08:22.44ID:WecyBRXp朝飯にチーズトースト食べよう
0063ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 07:29:36.79ID:R2Y4nQqYこのスレでは朝にパン食べる人をあまり見なかったけどご飯に味噌汁派が多いのかな
0064ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 07:40:05.53ID:WecyBRXp春のパン祭りの時は仕方なく毎日パンw
0065ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 07:54:44.43ID:R2Y4nQqYパン祭りは今年はお皿2枚もらった(棚に入れたままで使ってないけど)
0066ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 08:06:06.36ID:WecyBRXpうどんは冬に多くなるな、あったまるから
0067ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 12:09:50.91ID:BQ5tmE9e0068ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 12:22:09.87ID:+DjSbIAK0070ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 13:02:37.47ID:jtWGcere皮ごと食べられるけど、古いじゃがいもはソラニンという毒素が皮の下にできてるときあるから、そういうのは皮むいたほうがいい。
このじゃがいもちょっと古いかなって思ったら、すこし皮むいてみて確認したほうがいいかも。
皮むいた時に白くなくて青っぽかったら、それがソラニン。青い所を厚くむいてしまえばその下は食べられる。
0071ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 14:38:13.26ID:B6GOHiOH0072ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 20:58:57.13ID:fUSBRsyyそうめんでササッと済ませてしまおう
0073ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 21:24:51.11ID:EEuNqTjx0074ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 21:25:39.81ID:28NqMtZA手羽元のクセが好きではなかったが、ホールトマトと相性がいい
0075ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 09:21:34.53ID:jCK6SEdm0077ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 12:26:48.49ID:ol+uih380079ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 12:44:37.22ID:tN0SUuvk0080ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 14:16:06.85ID:P5fioE3H0082ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:32:55.35ID:pLlhIi3Dナポリタンは具沢山でポークウインナーが相性抜群かと。
0083ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:38:10.81ID:M32JBV0o冷蔵庫だと2日経つと臭う…
0084ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:41:43.80ID:HdqzA6Bq時間が経って肉から出てきた水分が悪くなって匂ってるだけ
その水分を洗い流せば匂いは取れるよ
0085ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:52:32.55ID:ol+uih38そういうものなんだ
ま、でも鶏肉はできるだけ(?)賞味期限は守ろうとは思う
(そのあたり、豚肉はかなりおおらかだけど…)
0086ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:54:02.37ID:pLlhIi3Dやっぱり鶏肉は極端に足が早いよ。
0087ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 23:59:47.79ID:HdqzA6Bq0088ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 08:01:21.78ID:Bl4V4fd30089ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 11:47:40.58ID:LnICcinr毎日ズッキーニだとさすがに飽きてくるなw
今日の昼飯はツナとズッキーニのパスタうまかった
0090ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 12:12:21.13ID:0kAJumdi0091ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 12:17:26.81ID:jUdF8PF+0092ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 12:24:33.72ID:LnICcinr今は一応毎日レシピ調べて挑戦している
0093ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 12:46:36.72ID:phVpngKf味のバリエーションあった方がいいし。
あとは夏の常備菜ラタトゥイユを作ろうぜ
0094ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 12:50:05.89ID:LnICcinr0095ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 17:52:33.71ID:v6ePt4aX0096ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 22:02:34.25ID:5iGdEvkT0097ぱくぱく名無しさん
2016/06/17(金) 22:08:01.14ID:RpAG6Qj00098ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 03:05:10.62ID:pUoFQ7+D四川料理系もやるが夏に鍋は勘弁してくれ
0099ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 07:34:13.85ID:fcTBnnb70100ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 07:37:39.49ID:FENi4/sD通年販売にしてほしい
0102ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 09:57:07.23ID:FENi4/sD売ってるのはもしかしたら夏の売れ残り?
0103ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 10:53:14.55ID:LVsg6NOdハウスのホームページを見る限り、限定商品ではなさそうだよ
http://housefoods.jp/products/special/java/index.html
0104ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 10:56:03.34ID:RWkqdqui0106ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 11:13:00.16ID:mvXym5cSもうわかったから
全国的には通年販売なんだよ
自分の近所のスーパーのことが全てだと思われたら迷惑だよ
0107ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 11:18:35.35ID:FENi4/sD0108ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 11:27:18.93ID:w110PBoThttps://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2016/1601_rue_golden_curry.html
※お客様からのご要望にお応えし、バリ辛の出荷期間を延長します。2016年1月下旬〜8月末予定。
0109ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 11:45:08.76ID:LVsg6NOdS&Bは期間限定なんだね
しかし、パッと見がジャワのスパイシーブレンドとよく似てるね(どっちが先か知らないけど)
0110ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 12:52:30.91ID:ThbpJS19煮過ぎると溶けるから、フライパンで作る煮込まないカレー
なすやかぼちゃとまた違って、しゃくしゃくトロっとしてうまいね
0111ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 13:21:14.42ID:sLx/uUpUジャワカレーより好き
0112ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 13:40:32.64ID:LVsg6NOd私はジャワ派ですね
0113ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 14:34:45.32ID:/iQnhKFj0114ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 20:16:44.04ID:wlRA5jvA表面を1分強火、1分弱火、裏に返して1分強火、余熱で1分のステーキが美味しい
気がする
0115ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 20:41:38.78ID:LVsg6NOdああ、牛肉しばらく食べてないな〜
0116ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 21:04:19.53ID:RWkqdquiおいしく食うなら4倍の値段の和牛を1/4食うほうが楽だ。
0117ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 22:58:01.97ID:ThbpJS19和牛だともっと高いと思うけど
0118ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 00:04:54.29ID:lyyh4QTdさすがにアメリカ産とオージービーフを一緒にするのはアメ公に失礼だよ
オージービーフを美味しく頂くには手間暇かかるのでそれなら国産買ってもいいと思う
0119ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 08:50:11.85ID:HpFELJMW0120ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 09:07:46.57ID:j9ReXTdMまぁまぁの見た目だとまぁまぁのおいしさ。
めっちゃおいしそうな見た目だとめっちゃ高いw
そういうのは数回食って味がわかればいい。高すぎてリピート無理。
まぁまぁの見た目の上限の価格帯には
たまにめっちゃおいしそうな見た目のが混ざりこんでくることがある。
そういうのを買う感じ。
結果牛肉はほとんど買わないくなる。
0121ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 09:24:09.71ID:FN0XsoE3どこだか忘れたけど全粒粉を使ったカレーみたいなのなんとなく食べたら
化調味が濃くてビビったけどそれ以外の味は美味かった
3年でえらい進歩があったんだなーって感動した
0122ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 12:24:36.02ID:YE+x2tOC0123ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 14:52:00.70ID:zlW/JP3Bご飯によく合う漬け物になった
ズッキーニは癖がないから和食にも合うんだね
0125ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 18:06:26.52ID:rKpFCC8sどちらも父の日にあやかってかステーキの実演販売をやってたな
他にカレーのルーも安売り(ジャワのスパイシーが税別158円)してたから
それと豚肉の小間切れを買って今晩はカレーの予定
0126ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 19:08:14.16ID:LhoFnm290127ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 19:52:10.12ID:COsZ/l+v高くて買えないってどんだけ貧乏なの?
そんなんじゃ飲みに誘われた時どうするの?
金ないから行けないの?
0128ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 20:15:23.43ID:HpFELJMWあんまり美味しくできなかった
0130ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 21:04:31.21ID:rKpFCC8s> 高くて買えないってどんだけ貧乏なの?
モノの値段が高いか安いかってのは、絶対値(金額)として所持金が少ない場合もあるけど、
そのモノにそれだけの金額を払う価値があると『その人が』思えるか否か、って面も大きいように思うよ
「ベンツは高くて買えない」と言っている人が必ずしもお金を持ってないわけじゃなく、
国産の2倍、3倍のお金を出すだけの価値が認められない、って人も多いでしょ
(それでも欲しくないわけじゃなく、国産と同じ値段なら多分選ぶと思うけど)
つまり、肉にしても車にしても、その人が認める価値以上の値段は「高い」になると思うけどね
0131ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 21:05:13.20ID:HpFELJMWコンソメ、月桂樹、ケチャップは入れたのよ
味が足りないんじゃなくてどうしても人工的な甘みが舌に残る感じ
でも水で薄めて黒コショウ曳いたら何とかまぁまぁに。
あとお餅入れたら美味くなった
0134ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 01:15:51.98ID:+LpxIV6Cローカルルール違反
>>1
> 様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
0135ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 01:24:50.60ID:iS5jBWb0牛肉高くて買えないを欲しくても買えないと素直に読まないのが価値観か?
ただの屁理屈やろw
0136ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 04:15:00.17ID:ChyLbScg「牛肉だから高級!偉い!美味しいに決まってる!」とか、昭和の感覚じゃねぇか?w
0137ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 06:06:30.83ID:Z5vCwjm2またカレーが食べたくなった
よーし今日もカレーだ!
0138ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 06:25:54.38ID:y4RPD9Du和食の場合だけどね、まぁ食って自分の感覚で。
洋食というか鎌倉山とかメチャ高い割りにどうおいしいのかわからなかった。
0139ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 12:35:24.17ID:A3/oIq+z0140ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 12:38:07.67ID:Uq9BU94q0141ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 17:43:10.93ID:9cc1StXh野菜もいっぱい食べられるし、冷やしたうどんやそうめんに乗せて食べるのもいい
0142ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:28:12.31ID:YWQOGBALでもどうもドレッシングとの相性がしっくりこず、思い余ってケチャップを入れたwサラダなのにw
あれどこかで食べた味だ、と思ったら、卵焼きサンドの味だったわ。パンがないだけで、これはこれで違和感なくうまかった。
0143ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:33:25.39ID:ChyLbScg0144ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 19:34:56.22ID:9cc1StXhそれか、サウザンアイランドドレッシング
0145ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 20:11:21.69ID:hAZ8G2Fl0146ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 20:54:06.87ID:CK+bXCFM0147ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 22:14:49.06ID:AhbNnlj90148ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 23:29:10.27ID:FMG6dtP/0149ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:46:31.56ID:51QSEkBeああ、もうそんな季節か…
普段は作り置きなんかしないから、冷蔵庫に入れるって概念をすっかり忘れていたよ
0150ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 01:44:13.55ID:v0gQj3500151ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 07:26:24.50ID:QO80RuVe取っ手が取れるティファールはそこが便利
0152ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:14:36.05ID:vpczkJzZあれはあれでうまかった
今度作り方を聞いてみよう
0153ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:32:15.69ID:2/Mp5HgZ是非ここにもレシピよろ
ところで、種類の異なる肉(牛、豚、鶏など))を一緒に料理すのはあまり見たことないけど外国だと普通うなのかな…
(日本でもおれが知らないだけなのか…、あ、焼肉だと一緒に焼く場合もあるかな)
0154ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:35:57.34ID:Sce+b2Wx在りし日のフーディーズTVで観た
0155ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:37:22.08ID:iWOr0dOjこの前フィリピンの人が作ってきてくれたけど
手羽元と鶏レバーと豚肉が入ってて、フィリピンの醤油使ってるとかで
辛味はなくて濃いめの和風煮物に似た感じだった
0156ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 11:59:32.49ID:qkInGOUI牛と豚のミンチでハンバーグ
鶏と牛蒡で煮込みご飯
いろいろ組み合わせはあるぞ
0157ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:21:21.34ID:qM+EMMHM0158ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:32:11.18ID:qM+EMMHM甘酸っぱくて砕いたピーナツが入った独特の味付けとよくマッチしておいしい
0159ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 12:45:06.91ID:vpczkJzZアドボは食ったことあるけど、それとは違う感じだったなー
ほんとに日本の煮物っぽいのだった。甘くて酢っぱいのはアドボに似てるけど
今度聞いとく
>>153
アフリカの西の方のシチューで羊肉と牛の胃袋がゴッチャに入ってるの食ったことあるよ
出汁が出るとかで干魚と干エビも入ってたよ
0161ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:06:47.60ID:2/Mp5HgZ(牛と豚の合い挽きミンチは確かにいつも見てたな)
勝手に頭の中でルール化してたけど鍋つくるとき(だいぶ先だが)にでも試してみるかな
0162ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:20:23.38ID:YM+BPleZ0163ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:24:27.20ID:JHrFuC/00164ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 17:58:40.07ID:vNKNTG7K豆腐と油揚げによく合う
ズッキーニ入りの炒り卵もうまかった
癖がないから何にでも合うんだな
0165ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 21:34:32.83ID:qAm4sqQH茹でこぼすだけじゃ柔らかくならんのか
0166ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 22:45:31.54ID:2/Mp5HgZとマジで思ったが、牛の胃のことだったんだ
こういうのは下処理が大変そうだね
0167ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 22:51:52.42ID:KxCvFXFeガキの頃普通に食ってたわハチノケ
イナゴも取って食ったけど今はどっちも食べたいと思わない不思議
0168ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 23:43:11.81ID:zomqOAT3…えらい高級品なんで食ったこと当然無いけどね。
http://www.3838.com/honey/item/24776/?prid=pli_ac_aaf_A03_CG252&sc_cid=pli_ac_aaf_A03_CG252
0169ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 00:28:04.95ID:vNE+MnC80171ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 12:43:41.11ID:YM7kO+LDもう何でもうまいなこれ
0172ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 13:25:20.90ID:BLq6hEPb0173ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 18:34:40.02ID:1Xi0GQ2h0174ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 23:20:13.01ID:3zMGTTk+止めときゃよかった
0175ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 04:48:02.96ID:KCg8YRaF0176ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 05:33:04.66ID:9Oz6RKBOたくさん作ってタッパーに入れておくんじゃあ
0177ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 05:42:56.70ID:yuDwVluR0178ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 10:46:34.11ID:q11Pq5QY0179ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 10:58:21.97ID:xZD/0y0M生のトマトを使うとまた違う味わいになるね
生だと酸味が強くて甘みが少なくこれはこれでさわやかでおいしい
0180ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 12:18:49.74ID:PQI+dR/lもちろんウェイパーも入れてる
0181ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 12:22:31.99ID:wIozD9RWパラパラにしやすいぜ
0182ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 12:57:29.42ID:C/Dekzbx0183ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 14:51:03.31ID:yuDwVluR0184ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 15:18:12.33ID:C+gswGYk0185ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 16:38:34.43ID:igm7jjweタイ料理で一番好き
0186ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 17:24:32.52ID:5ONPReYz0187ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 17:24:59.63ID:C+gswGYk自分はラープが好きだけど、こぶみかんの木持ってないから
なかなか葉っぱのいいの売ってなくて家で作ることは少ない…
果樹とハーブ園欲しいなあ、シナノゴールドの木も欲しい
夢を言い出したらキリがないけど
0188ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 18:40:56.92ID:igm7jjwe都内のタイ料理屋さんに聞いたけど
こぶみかんの葉はエスニック食材の専門業者から
仕入れていて、飲食店にしか卸さないから
一般の人には売ってないそうな
0189ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 18:50:57.69ID:C+gswGYk都内だと東新宿のアジアスーパーストアやアメ横センタービルの地下で
小売りもしてはいるんだけど、入荷日が少ないから痛んでる事が多い
アメセンでは最近生の沖縄産キャッサバ芋も売ってる店があった
青バナナとかバナナの花まで売ってるのはアメセンくらいかな
0190ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 20:44:55.02ID:C/Dekzbxあそこはプランテーン(調理用バナナ)とかヤムとかあるからなー
コブミカンはどっかで見たんだが… スパイスの専門店だったかもしれん
0191ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 21:48:32.73ID:TIJAO+5u0192ぱくぱく名無しさん
2016/06/23(木) 22:18:47.99ID:SgCFPZWX0193ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 12:53:58.07ID:rkzQc+ypズッキーニ毎日食べてたら一番好きになってしまった
ナスより汎用的で玉ねぎ並みに便利なとこがいい
0194ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 16:57:46.29ID:0xBI/rXW0195ぱくぱく名無しさん
2016/06/24(金) 20:56:24.52ID:wWR0bKCUもっと安けりゃ常用するけど
0196ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 07:51:12.14ID:C0MWpFwZ先々週と先週も売っててそれを買って毎日ズッキーニを食べてたんだ
0197ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:04:57.91ID:j5qQW49T中はどうだった?割れて空洞できたりしてた?
0198ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:19:26.04ID:yD+Xay4B0199ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 08:22:01.56ID:C0MWpFwZイタリア人に言わせると日本で売ってるものは小さすぎるって話だった
向こうだと大きいのが主流みたいね
0200ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 09:53:52.93ID:I6AY+9qDうまいし手軽だし、もやし一袋がペロッと食べられる
0202ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:42:53.16ID:UW5tqVQ40203ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:45:37.31ID:I6AY+9qD0204ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 10:56:36.91ID:TVtB+sVvもやし、にんにく、醤油、ごま油、豆板醤、鶏ガラ顆粒
0205ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 13:07:19.64ID:4WnZ9ZWDそうか一風堂のアレだったんだな
0207ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:10:29.61ID:j5qQW49Tなるほどねー
日本でも大きいのが主流になればいいのに・・
付加価値で儲けられる作物としてしかとらえられてないから無理だろうなあ
大きいと輸送費かかっちゃうもんね
0208ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:30:38.75ID:a0qtd1Hlさっぱりと冷やし中華かそうめんかな
0209ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 19:59:11.44ID:jzfwz1pGポン酢醤油でさっぱり食べるんだ、いくらでも食える。
0210ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:10:55.20ID:Ewb4XODVテレビでもいろんなとこでやってる
0211ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 20:54:58.46ID:EoBtafkfヒガシマルのまろやかポン酢(安い時は500ml198円ぐらい)が一時期ベストだったけど、その時の好みで味の感じ方も変わるしムズい
0212ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 21:59:56.92ID:qYxVIHKD0214ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:05:03.55ID:j5qQW49T今のポン酢醤油は出汁も入ってたりするのがあるよな
0216ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:19:29.86ID:ys8uG95Q今の時期はおれはあまり使わないかな
0217ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:21:58.18ID:HVqQXSSdとんかつやアジフライも味ポンかけた方がさっぱり食べられるし
0218ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:23:54.55ID:cdB6q3YD0220ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:29:46.41ID:j5qQW49T作ってもらって食卓で何かするって感じだったからだよな
今はキッチンで作って味付けはそこで終わりだから使わない
0221ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:33:23.11ID:faaI41X2暑くて食欲が湧かないときに、茹でて冷水でしめたうどんにレタスや茹でもやし、かにかま等を乗せて、冷たい出汁で割ったぽん酢をぶっかけて胡麻油を少し回し掛ければさっぱり食べられるよ
0222ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:40:47.23ID:Y4UJm3th軽く塩コショウして焼いた鶏や豚を下ろしポン酢で食べると美味いよ
胃もたれの心配もないし、肉がっつり食べたくて豚ロースの厚切りが安いときによくやる
0223ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:45:45.32ID:ys8uG95Q鍋の季節の終わりに合わせて慌てて使い切ったけど、
むりに使い切る必要はなかったかな
0224ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:48:12.19ID:NFFMjxQl0225ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:53:20.70ID:jeoPta2E蒸し鶏や蒸し野菜食べたり
そうめんや冷やしうどん食べたりもすることあるし
1年中よく使う
0226ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:55:58.49ID:qYxVIHKD0227ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 00:00:48.35ID:kCFG0M+wあと豚しゃぶとか長芋の千切りとか・・・数えきれない
0228ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 00:15:53.41ID:qnwhW6MO0229ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 00:17:08.63ID:pfzt1AtA0232ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 08:53:37.02ID:AC+T1mjf味ぽんにマヨネーズ足してもいい
0233ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 11:55:15.88ID:/y5ZBrkEこれで2回目とても食えるものじゃなかった
0234ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 11:58:20.72ID:VduxcagA0235ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 12:18:30.13ID:pizhmkS70236ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 12:21:03.42ID:vx7nEYd70237ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 12:22:22.21ID:/y5ZBrkE前回は水足りなくてカチカチ
0238ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 12:45:08.92ID:kCFG0M+w0239ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 12:58:40.86ID:OnWqkogvうまそうだなおい。胃を壊して吐き気があるのに、飲みたくなったわ。
柑橘果汁割りじゃなくて「ポン酢割り」ってところがそそるなあ。
0242218
2016/06/26(日) 22:18:03.18ID:D84ZrDaNそれと、カメレスですまんかった。
0243ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 21:35:51.75ID:i4Xa2Woaなんか無性に葉っぱが食べたくなる時ってあるよね
今夜は昨日作ったハヤシライスとトマトとレタスのサラダだな
0244ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 02:34:13.73ID:l3pW6IPX150円でも安いと感じてしまう
0245ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 05:30:50.39ID:oXBUSKIS肉とか包むのはキャベツで
0247ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 15:29:52.02ID:MH0LSb7Z焼きそばや炒飯の具としても使えるね
0248ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 18:09:36.12ID:2CmioBu0冷凍した鳥肉の皮は臭いのですてる
0249ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 20:17:07.76ID:l3pW6IPX0250ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 22:08:40.25ID:MxfTd5af代替でニュージーランド産が置いてあるけど、低刺激で甘味に特化した国産と違って
野性味あふれる感じで美味しかった
あと、久し振りに切ってるときに涙を流した
0251ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 22:14:19.83ID:Rxh/ebw00254ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 11:39:53.41ID:C/DorxCB紫玉ねぎが10個で100円だったから買ってみた
紫玉ねぎってほとんど買ったことないから相場が分からんけど
安いんじゃないかと思って
0255ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 12:05:08.25ID:4rd2LBssサラダ以外の使いみち知らないけど
0256ぱくぱく名無しさん
2016/07/01(金) 19:12:04.60ID:aBe0EzSj今年玉ねぎダメだし
0257ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 15:46:38.43ID:tqiKehpv0258ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 18:00:59.66ID:jVlx140T0259ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 22:41:07.52ID:EpOH67bn小玉だけど1kg100円で買えるし。
むしろじゃがいもが高いイメージ。
0260ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 23:04:12.26ID:qsGtfIIPいろどりの悪さを我慢すれば、並の黄・白の玉葱と同じに使える。
カレーでも、テンプラでも、炒めものでも、餃子の具でも、目をつぶれば味は同じ。
モノによってはアニメとかで料理下手の女の子が作る恐怖の謎料理的な色になるけれど。
0261ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 23:16:57.31ID:2BcPBgM0あるようなないような
0262ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 23:24:14.91ID:azbnPYxT0263ぱくぱく名無しさん
2016/07/02(土) 23:35:10.91ID:TXDzjHMc春雨サラダとかイカやエビのサラダとか
辛味が少ないから適当にスライスしてもサラダで食べやすい
0264ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 00:30:54.95ID:0ErtkltN料理中、突然に大人数で踊りだすインド人もリアルに見てみたい!
0265ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 00:59:27.31ID:LKb4Snc50266ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 03:15:19.49ID:NtW+mP1L0267ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 07:39:04.49ID:eva7fvtn0268ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 08:29:39.93ID:64x/aDkL無難な材料じゃないと受け入れない人っているね
ベトナムのバーガー系とかに紅白なます入れるのが普通って聞いた時はびっくりしたけど
料理で頭堅いのっていいことないと思うわ
0269ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 11:09:41.17ID:XnHkbBlCカリフラワーってインド料理店行ったときくらいしか食べないわ
0270ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 21:05:48.83ID:ARkSkgcUブロッコリーのほうが扱ってる店が多い
0271ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 22:05:36.11ID:vvBiQo5J0273ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 23:34:35.54ID:eva7fvtnカリフラワーは出荷してる期間も短いんだろうね
ブロッコリーは日本産が無い時でもアメリカ産とか店頭に並ぶもんな
たまにはカリフラワー食べたくなるけど
値段がちょっと高いんだよなあ
0274ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 23:38:52.87ID:lLRzFAw5オクラやジャガイモと一緒にカレー炒めにしたり、オーブントースターでマヨチーズ焼きにしたり
キャベツの芯みたいな歯ごたえと甘みがブロッコリーより好きかも
0275ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 23:53:48.74ID:eva7fvtn0276ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 01:12:49.67ID:FqhbTkHfあれは前例と違う意外なことを言って客を釣ってるだけの番組だよ
0277ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 01:23:52.84ID:4vcwYCNuやらせだなんだとうるさいんだから(ましてNHKには批判的な人も多いし)
ウソをやってるわけじゃないと思うよ
0278ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 01:26:18.21ID:lRoBqnhu0279ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 20:46:03.37ID:pxcTMmE0日本に伝わるよりも先に伝わってる。
エジプトで栽培化されて、ペルシャ→インド→インドシナ→支那→日本という経路で伝わってる。
華北系の品種はペルシャ→中央アジア→支那という経路で伝わって、日清戦争以降に伝来。
反対周り、エジプト→ギリシャ→ローマ→ヨーロッパ→米洲 という経路で伝来したのがハツカダイコンの系統
>>270
擦り傷で変色しやすく扱いにくいので、廃棄ロスが多く、商店で嫌われてしまってる。
0280ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 20:54:58.98ID:v2hFt+Zd珍しくスーパーに置いてあった空芯菜を買って
虫食いの葉が多かったから、水に浸けて振り洗いして
虫を除こうとしてたけど、葉の裏側にびっしり卵が産み付けられてて
それは水ん中で振り洗いしても取れず
葉をちぎって捨てなきゃならなった
虫の卵は加熱すれば食えるらしいけど、気分的にダメだ・・・
0281ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 21:23:23.31ID:Oqx79QLp0282ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 21:29:53.65ID:M8aoHV6N噛めば水っぽくて美味くなかった。オレもカレーは大好きだが
大根は煮物やオデンのほうが絶対に美味い。
0283ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 21:36:26.26ID:v2hFt+Zd俺は好きだけど
タイカレーやインドカレーに大根入ってるのよくあるけどうまいよ
0284ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 21:41:20.36ID:cayvSahBラディッシュみたいなキュッと身の締まったヤツだよね
タイカレーも家で作る時は長ナスとかを一口大に切って使うけど
タイ料理屋で使ってるのはコロンと丸いプチトマトみたいな茄子で
キュキュっと締まった食感で全然別物って感じ
0285ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 23:26:02.01ID:v2hFt+Zd東京で有名なタイカレー屋のメーヤウも普通の日本の大根
0286ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:26:00.79ID:Zffes3f9中国出張の時「北部では大量に収穫できるけど
南部では作れない」と聞いたが。
0287286
2016/07/05(火) 00:39:28.37ID:Zffes3f9大根は日本固有の野菜と言って良いかも。
生産量は世界の90%。消費量は世界の90%以上が日本だよ。
0288ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:46:47.02ID:F8r1oQezうちの近所のインドカレー屋もないわ
0289ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 01:25:22.98ID:/+u2/iH3クックパッドもあるし、タベログも出てくるね
もしかしてと思って「カレー、大根」でググっても
クックパッドでたくさん出てくる
(スープ系の方が多そうだが、ルーを使ったのもある)
今度カレーを作る時に大根も入れてみるかな
0290ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 02:11:55.35ID:EyGlbwkI0292ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 05:40:59.89ID:Omyhtz8G0293ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 07:58:27.48ID:h9EJ6ViV透き通るまで炒めてから具にするとうまいのだ。
0294ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 12:47:17.93ID:zC83EpqT0295ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 12:58:48.51ID:bmOuk+5I0297ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 13:23:24.05ID:/+u2/iH3・ブドウパンが苦手な人
・豆ごはんが苦手な人
・酢豚にパイナップルが苦手な人
この3つは結構被るような気がしてる
(勝手な思い込みなので、マジで怒らないでね)
0298ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 16:10:59.93ID:zLob3mV6豆ごはんの豆は嫌いなんだが、豆の香りと塩気がついたごはんが食いたい。
0299ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 16:12:22.69ID:UbEBpDxq昨日はニュージーランドのりんごとレーズンを煮てた
こんど揚げ物作るときに春巻きにするんだ
一連のカレー話で、うちの乾燥豆の不良在庫を再確認したよ
黒っぽいヒヨコ豆を戻してディップにしようかな
茹で時間わからんからあとで調べよw
0300ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 16:15:55.42ID:DywC2+C70302ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 18:21:49.11ID:UbEBpDxq曳いて粉にしたらドーサの素になる豆だったよね、これ
ミルもチャツネとサンバルの材料もあるけど、芋がないから
買い物行くの面倒臭いし普通にスープか餡にでもするか
餡に向いてるかしらんけど
0304ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 18:54:09.01ID:ke/M4Yhu今が旬!豆ごはん革命 - NHK ガッテン!
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20100317/index.html
冷凍物のグリーンピースで豆ご飯と作ると酸化した臭いが気になる場合もあるけど
油で十分に炒めると嫌な臭いはなくなるらしい
朗報!世紀の発見スペシャル - NHK ガッテン!
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20100512/index.html
0306ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 00:56:44.32ID:hFLq73UC0307ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 04:11:37.49ID:0IKxXdH3レッドキドニーは、ごはんでもそれ以外でも苦手だな
グリーンピース、空豆、黒豆、小豆、緑豆とかのごはんはいいけど
でも夏はやっぱりとうもろこしごはんだね
0308ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 06:05:55.09ID:B+S76SOW0309ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 06:19:49.41ID:wXU7fKRZそれにケチをつけるのは恥ずかしいことだよ
0310ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:41:59.76ID:SQ1Q4TGs生まれて初めて缶開けたときあまりにそっくりでビビった
0311ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:44:08.34ID:zOHL2TW10312ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 11:45:46.81ID:SQ1Q4TGsよく見たことが無かった
0313ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 12:24:48.37ID:TDtSYjZBナスとピーマンがうまい季節だから、毎日のように油味噌にしてる
あのあまじょっぱさが暑くてもご飯がもりもり進む
0315ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 12:37:38.04ID:LT3jMwaN0316ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 21:56:14.77ID:QxgK3ry7豆をゆでて湯だけを手許に残す。
米を研いですぐザルにとり水切りをする。
粗熱をとった豆のゆで汁に米を浸たす
蒸して塩をまぶして食う
0317ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 21:58:23.44ID:jUOYCriy0319ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 01:29:24.00ID:oXl9hmbKキューバの生豆200gくらいを20cmの行平で久々に自分で炒ってみた
道具は網より、行平としゃもじでガス火の弱火のほうがやり易いよ
生豆のほうが安いから、上手く炒れる人ならお得かな
しかし、寝る前のコーヒー1杯飲むために深夜に張り切る自分アホだw
0320ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 01:37:01.51ID:cuBtfQhYコーヒー生豆を煎るのならアルミ行平鍋より中華鍋のほうが煎りやすいんじゃ無いかな?
私はコーヒー生豆では無いけど、大豆を煎り大豆にするのに中華鍋を使っているけどとても使いやすいですよ
0322ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 09:01:14.25ID:oXl9hmbK豆を炒る網よりは鍋のほうが炒りやすいと言いたかったんだ
ちなみにうちの行平はステンレス製
北京鍋は鉄の黒皮だからコーティングなしのチタンの欲しい
0324ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 12:41:43.21ID:yuG4bRFZこんな甘いのおかずにならんなと思いながら食べ飽きてたけど
大人になって随分久しぶりに食べたら郷愁なのか妙においしく感じた
たまに食べたくなって作ってしまう
0325ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 12:52:43.94ID:qz409pkUおれもこんなの(親がやってた料理)を作れるようになったんだ、と思った(難しくなかったが)
ただ、初めて自分でかぼちゃを買ったときはその値段に驚いた
1/4ぐらいにカットしたのが300〜400円だったか500円だったか(かなりうろ覚え)
ジャガイモとかと比べても圧倒的に値段が高かったのでびっくりした(で、2、3回買ったきりか)
0327ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 13:05:57.53ID:l91A7YKh野菜に寄っては国産のほうが不味かったりする(まぁ品種や時期にもよるんだろうけど
0328ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 13:15:03.25ID:qz409pkUまた久しぶりに買って煮つけをつくってみようかな
0329ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 13:28:18.43ID:yuG4bRFZニュージーランド産はほくほくよりねっとり系が多い気がする
0330ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 14:23:52.55ID:MYu68GaOレンチンでもいい?
0332ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 17:19:09.19ID:foGjcSOJ0333ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 18:31:48.12ID:oXl9hmbK南瓜の皮剥きにピーラー使ってみてピーラーの価値がわかった
0336ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 21:31:21.90ID:0pnzGlCoなす・ピーマン・かぼちゃ・玉ねぎ・ニンジン入り
スーパー終わり間際、肉が売り切れで、残ってたのがひき肉の
ハンバーグ成型したのしかなくて、カレーの上に焼いたハンバーグを乗っけるか
焼いたのをカレーで煮込むか、迷ってる・・・
0337ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 21:34:54.60ID:rQBCeELQなす・ピーマン・かぼちゃ・ニンジンは素焼き後乗せのほうがよかったんじゃないかなぁ
二日目になると、なす・かぼちゃは崩れるし、ピーマンは色が悪くなる
ハンバーグは焼いたあと、鍋の中で崩すのがおいしい
0338ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 21:56:15.87ID:0pnzGlCo次の日は食べる分だけ足す感じで
ハンバーグはこんがり焼いたのを上に乗せて、ルウゥの中で崩しながら今食べてる
0339ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 21:57:52.73ID:u2F0GvEd0340ぱくぱく名無しさん
2016/07/07(木) 22:01:22.84ID:0pnzGlCoカレーにハンバーグもたまには変わっててよかったや
0341ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 13:53:34.30ID:1C+4PQPzじゃあ豆は麦茶パックに入れてから炊飯器に放り込んで
炊きあがったら取り出して捨てればイイよ
0343ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 19:35:58.30ID:L1I8aG5t0344ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 19:41:57.40ID:+y0EQl/j0345ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 19:50:49.76ID:L1I8aG5t0346ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 20:16:10.13ID:+y0EQl/j0347ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 20:56:58.09ID:dQclVM+N栗カボチャの類は完熟した方が貯蔵性が良いから、船荷で運ぶ外産は完熟してから収穫を徹底している。
完熟した方が澱粉の粒度が高くて美味しい。
内産は効率優先で早採りしているから、熟度がイマイチ
0348ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 21:10:34.20ID:qlfZf4/20349ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 01:37:40.65ID:VLOSY06a0350ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 14:07:27.19ID:vEfR74uu昼はそうめんならずにゅうめんにした
卵入れてかき玉風に
夏のにゅうめんもおつなもの
0351ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 15:14:55.08ID:C805f+2F野菜苗植えた。 使う気が起きた時に取って使うという?
ピーマンとナス、花咲いて実がつき始めた。ミニトマト、大玉が好きだけど
消費して買いに行く気力がない時にミニトマト食おうかと。
大葉の種はぼこぼこ目が出て成長中。
0352ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 15:54:03.20ID:HyR2X3VOそこは少々残念
0353ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 16:19:14.39ID:D6EoV8qV0354ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 19:14:47.14ID:DfZMmV9s知り合いの鬱患者さんは、植物療法?になるのか
家にあった種をプランターまいて芽が出て大きくなるのを眺めていたら
すごい癒されて気持ちが軽くなったと言っていた
育てるのっていいんだね
0355ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 00:22:05.79ID:NVFX/jQl野菜室もない冷蔵庫にテキトーに放り込んでるだけだが
1日1玉食べるか食べないかのペースで、悪くなったことないが・・
0356ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 00:29:17.41ID:pt9hVzVg0357ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 06:13:41.62ID:xVH7/AP4一週間くらい冷蔵庫で寝かせてから食べると
熟して甘くなってうまいので、今の季節はそうしてる
10日以上経ったのなんてすごく甘い
元の状態にもよるけど、そんなに足が速いとは思わん
0358ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 06:59:29.35ID:JTMeWAFWいつも買って来たら目につきやすいところに並べて置いているんだが
同じパックに入ったトマトでも1週間以内に傷み始めるのや2週近くたっても大丈夫なのがある
(リンゴやミカンも同じで、同じパックの個体でもいろいろあって不思議だよね)
0359名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:56:39.21ID:Gl05Whl7農作物なんだから当たり前
あとは収穫してからどんだけ経ってるかだから
それ以外の個体差は、ほとんど傷だな
特にトマトは傷に弱いんだよ
0360名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:07:50.84ID:JTMeWAFW傷から傷み始めるのはよく分かるんだけど、無傷な個体でも早くに傷み始めるのがあったりするんだよね
(買ってきたのを並べる際、色合いやキズをチェックして並べる順番を決めてるから分かる)
だから、同じパックに入っていても
(人の体質と同じように)個体ごとに傷みに強いもの、弱いものがあるような気がしてるんだよ
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:26:43.75ID:Gl05Whl7だから言ってんじゃんww
「農作物」だって
人間以外、動物以外は生き物でないとでも言うのかよ?w
一株から採られた同じ野菜だって個体差有って当たり前だろww
0362名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:42:05.27ID:JTMeWAFWそんなに草を生やすような事じゃないように思うんだけど...
もう少し冷静にやりとりしようよ
0363名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:00:36.69ID:Gl05Whl7何が草だw
じゃあ一生「なんでだろ〜」って言ってバカ面晒してなサルw
0364名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:29:15.90ID:gUgnOWVTジャガイモと一緒にした場合はエチレンガスで発芽を抑えるらしい
未熟なトマトはエチレンガスに弱いそうだ
エチレンガスの多いものやエチレンガスに弱いものを下記サイトで把握しておくと保存に役立つと思う
http://temaeitamae.jp/top/t6/m/Cook04/01/05.html
0365名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:41:44.88ID:Oz+XXSgo0366名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:58:32.67ID:ZbA/mLrU外の葉が少し傷んでたのが50円に値下げしてたんだけど、その一枚を取ってしまえば
中はそんなに傷んでなくてきれいなものだった
0367名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:01:44.56ID:08VcrnlW0368名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:04:28.05ID:ZbA/mLrU0369名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 15:35:36.10ID:JTMeWAFW(φ22chの鍋にちょうど入るかどうかって大きさ)
いつもは煮つけか鯛大根(?)だけど、
クックパッドにあったトマトを使った洋風レシピに挑戦してみようかな
【洋風】鯛のあら炊き
http://cookpad.com/recipe/731705
鯛あらのハーブトマト煮
http://cookpad.com/recipe/863211
0370名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:34:00.69ID:QIlN9yHXがんばれー
0371ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 21:26:57.80ID:BtK0pvCI0372369
2016/07/10(日) 22:59:51.49ID:JTMeWAFWかなりでかかったので鱗取るのにめちゃめちゃ時間かかりました
(荒の鱗はいつも手で取っているけど、鱗取る道具とかも使えるのかな)
とりあえず、さっき鯛のあらの中骨をオーブントースターで塩焼きにして食べたが
なかなか濃厚で美味し
今から頭の方に取り掛かったがやっぱりでかかった
http://i.imgur.com/SdE1iUh.jpg
0373ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 00:15:31.10ID:Lzv99/W2でかくて美味そう
0374ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 07:39:17.55ID:aOZ7/3O1鯛の頭の鱗取りは、http://cookpad.com/recipe/731705 とは逆の手順に、
「熱湯をかけて(熱湯にくぐらせて)、冷水で粗熱を取ってから鱗を取る」ほうがやりやすいよ。
0376ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 08:38:33.29ID:BdLllWAS見た目だけヘタの裏まで真っ赤っかで、食べて見ると固くて味薄くてがっかりなのあって困る
昔からの普通のトマトのちょっと緑のとこあるくらいのやつの方がよっぽどマシだったりする
0377ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 10:39:39.42ID:FDJKuWZK同じ大きさでも甘い甘くないの品種の差が大きいからね
品種の他に、栽培時に与える水の量でも甘さが変わるし
0378ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 11:01:12.12ID:ZI7cxTgH味がギュッと凝縮された感じでとても美味しかった
0379ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 11:46:09.82ID:JM/yMt3g0380ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 11:57:23.40ID:8/Y2WzSR農家としては甘く作るか、出荷数を増やすか反比例するので難しいところだよね
0381ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 11:59:40.35ID:FDJKuWZK0382ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 13:33:14.73ID:xpjSVUta0383ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 13:36:46.67ID:TxgxeeKKそもそもこの話の発端はトマトを熟させて甘くして食べるっていうのが始め
甘いトマト至上主義ってこととは違う
そうじゃないトマトの価値は別の話としてすればよいのでは?
0384ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 13:40:06.03ID:8/Y2WzSRドレッシングまみれにしたりマヨネーズ山盛り、砂糖掛けるとかしなければ そのままではとても食えなかったよ
グレープフルーツだってそうだし、野菜をがぶりとかじって吐き出さずに済むようになったのはごく最近だよ
今ではトウモロコシも生で食える時代になったのは、甘さを追求する過程で得た技術の総合力のおかげだ
0385ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 14:06:49.47ID:aOZ7/3O1トマトは昔から完熟もぎたてを丸かじりしてたけど…
昔の「旨味も酸味もない」トマトは、流通の都合で早採りした奴。
まだ1/3も赤くなってない頃に採らないと、流通過程で傷みやすかった。
今は熟しても傷みにくいように品種改良と栽培方法の改善がされて、
早採りしなくても済むようになった。
だから「甘さを追求した結果」酸味や旨味が増えてそのまま食えるわけじゃないよ。
0386ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 14:30:32.38ID:8/Y2WzSRどこかのタイミングで茎+水蒸気に変わり、トマトが一変したんだよ
その当時のトマトは、仮に完熟したとしても対して旨くは無かったよ
結果的に水を与えない事で甘みは増したのであって
早熟摘みと今のトマトは後付の因果関係でしかないよ
0387ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 14:32:23.41ID:BdLllWAS0388ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 14:33:04.37ID:PwmeLgAl0390ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:06:27.88ID:aOZ7/3O1実家が農家でトマトも昔から作ってるんだけど…俺間違ってるの?
子供向けだけどこれ読んでみて。
ttp://www.maff.go.jp/j/kids/crops/tomato/column02.html
トマトの灌水は「枯れるギリギリ寸前までしない」みたいな方法ばかりじゃないよ。
水耕栽培で旨いトマト作ってるところもあるし。
「水やらなきゃ美味くなる」ってのは、もう古いやり方。
間違ったやり方ではないけれども。
0391ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:14:31.38ID:8/Y2WzSR色々遍歴を重ねた結果今のトマトがあり
その前の段階 30〜40年前のトマトは畑の横で完熟した赤い状態でも
今ほど旨くもなんともないトマトが主流だったんだよ
最初はトマトの原産地に似た場所の農法を採用とかで高地栽培とかした時期もあるし
肥料を改善したり日照・湿度など色々やってきた
たった1つの正解があるわけじゃないが、最初の1歩からは早熟でも美味しいトマトが出荷されるようにはなった
その時点でもう不味い完熟トマトはそうそうなかったし、その頃が最初の一口目の人に昔のトマトの不味さを説明しても理解されないとは思う
0392ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:32:26.26ID:8/Y2WzSRって聞いてみればいい、その頃は赤味のための野菜であって
赤くなければ捨てる類の野菜だったんだよ
実際パセリと同じで不味くて食わずに捨てる野菜の代表格だった
だから砂糖まぶして食ったり(田舎の農家でも普通にやってた)してたんだよ
0393ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:43:32.12ID:aOZ7/3O1食ってたよ、昭和39年生まれだもうジジイだな俺もwちなみに今日は代休w
当時実家で作ってた品種はファースト系。
当時の主要品種のファースト系の完熟は嫌いか?
ファースト系を早採りして流通過程で赤くなったものと食べ比べてどうだった?
自分は家では完熟食ってたから当時からトマトは大好きだけど、
外食や給食のトマトは不味かったねぇ。
で、桃太郎がなぜ生まれたのか、桃太郎以前の収穫や流通はどうだったのか、それは分かった?
分からなかったならこれも読んで。
ttp://www.takii.co.jp/brand/momotaro2.html
0394ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:46:50.52ID:JM/yMt3gあと当然、同時代の農家でも、栽培技術と舌の肥え具合に優劣はあるわな。
0395ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 16:11:51.19ID:PwmeLgAl0396ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 17:22:05.95ID:xpjSVUtaよくいる「何食っても甘くないと納得しない」っていう爺さん婆さんは知らんけど
少なくとも俺は桃太郎を美味いと思った事は一度も無いよ
あれは「他に無いから仕方なく使うトマト」
0397ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 17:24:47.38ID:jscZduRC0398ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 17:40:36.15ID:OBupaX8L決して旨くもなんともない野菜じゃなかったと思う
甘味は今のトマトに全然巻けるけど
年寄りは「昔の「ちゃんとトマトっぽいトマト」を食べたい」って言うよね
0399ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 17:49:07.75ID:xpjSVUta上の方に「昔は旨味も酸味もない」とか「ドレッシングどばどばだった」とかテキトーぶっこいてるのがいるけど
どう考えても自分が甘味中毒なだけだと思う
俺には分からん感覚だけど、とにかく農作物でも料理でも酸味嫌うのは一定数いるけど
たいてい下戸なんだよね
居酒屋の唐揚で「レモンかけんな!」とか言って一人で丼飯食ってるガキみたいな老人もいるし
0400ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 17:49:14.98ID:Oxd+PQ2F0401ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 19:39:43.52ID:o8wdOgLK思い出補正とか抜きで
ID真っ赤の人は視野狭いんじゃないかね
0402ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 20:00:11.58ID:BaKW+Oeqまあ、熟れすぎて箱詰出荷できないのを、小遣い稼ぎで売ってたんだろうけど
0403ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 20:35:46.62ID:BdLllWASよくわからん脱線が伸びる
0404ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 20:38:15.60ID:XvG3wiOkどっちがうまいトマトだなんて、個人の主観を言い争っても時間の無駄
なのに、ここの連中はたまに時間の無駄を延々とやっている
あほや
0405ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 21:08:48.70ID:qZdUYrXl食べやすいし
0406ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 21:16:16.58ID:XvG3wiOk甘くてうまい
会社の単身赴任中のおっさんが、生活習慣病予備軍で
毎食野菜を食べろと保健指導されても、好き嫌い激しくて
サラダなんて食えるかって態度だった
それで自分が昼食用に持参していたアメーラトマトを1つやったら
「あーこれはうまい」と気に入って、それから自分と同じように
アメーラトマトを1パック持参して、昼にサラダ代わりにぱくぱく
食べるようになった
ミニトマト1パック買う方が、コンビニでカップサラダ買うより
安くあがったりする
0407ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 23:21:35.87ID:BdLllWAS栄養的にも変なカップサラダよりいいかもしれんね
0408ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 11:55:56.79ID:fedveTD+だがトマトジュースは何故かダメだ
0409ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 12:00:11.57ID:5yTWpQeG中華のトマト玉子炒め好きだわ
栄養も豊富だし、色味もいいから食欲がわく
0410ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 12:02:28.17ID:YgWhX6VX0411ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 13:21:46.71ID:M65mZTe3美味いよー。
0414ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 18:00:46.83ID:Acec8AEMどれも甘くもなく、酸っぱくもなく、すごくうっすい味しかしない
多分、桃太郎の派生種だと思ってたけど違うのかな
スーパーで安売りされてるようなトマトは安く大量に作るために
そういう味にならざるえないのかな
0415ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 18:11:50.46ID:qxGryv+tあれはスライスしてサンドイッチとかピザに使うしかないよ
まぁサラダでもいいけど、それならミニトマトの方がまだ美味いし使いやすい
0416ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 19:20:01.41ID:1FbM4RvB最後は好みの違いなんだろうが。
0417ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 16:52:15.59ID:bGad+0c+めんつゆに青じそドレッシングを混ぜてぶっかけつゆにして
冷やし中華より手軽でいいわ、これ
0419ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 17:01:31.68ID:bGad+0c+他にわかめやツナ、ゆでもやしなんかも乗せるとうまかったよ
その時にある食材を適当に乗せてる
めんつゆ+ドレッシングは、他に中華ごま味やおろし玉ねぎなんかもうまかった
0420372
2016/07/13(水) 19:38:05.21ID:KFso1irEレスもらってたの気付かなかった。申し訳ないです
> 「熱湯をかけて(熱湯にくぐらせて)、冷水で粗熱を取ってから鱗を取る」
次はこの手順で鱗取りしてみますね。
ところで、鱗取り器って使ったことない(というより持ってない)のですが
荒(頭だけ)の場合でも便利なのかな・・・
ググってみるとこんなのがあったんだけどどうなんだろう
魚のうろこが飛び散らない"うろこ取り"
https://www.youtube.com/watch?v=xf5Afb7WtOw
0421ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 01:09:33.45ID:qxRVe4hZ昔はミニトマト1パック128円くらいで買えたのに・・・(´・ω・`)
今はトマト缶のお世話になってる
0422ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 03:34:01.17ID:nkOWiL5Qうちの方では特売で1P98円が底値で、通常でも128〜198円の間だけど
0423ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 06:10:35.31ID:vjpN0eiAアラに使うなら自分が便利だと感じるのはカマの部分くらいかな。
頭その物にはあまり役に立たない。
ペットボトルキャップで鱗取りの代用になるという話がある。
ぐぐれば動画も出るので、一度やってみるといいかも。
0425420
2016/07/14(木) 12:54:40.41ID:fiojcp4cレスありがとうございます。頭の鱗には使い難いんですか
一匹丸ごとだとお店で取ってもらうから、鱗取りが必要なのは荒の時なんですよね
ペットボトルのキャップが使えるなら一度試してみます
0426ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 20:58:37.07ID:8ZFYO42F片手だけで硬いイガイガが付いてる
鯛の頭のアラのウロコに使ったけど
取れるところは取れるけど取れないところは取れないっていう・・
0427ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 04:13:39.04ID:9QUorLIz100円均一の簡単で散らないウロコ取りは皮むき器
https://www.youtube.com/watch?v=_YsEDiYyr6s
魚の鱗を簡単に100円均一の皮むき器で
小学生でも安全に散らさず出来ます。
0428ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 05:34:29.64ID:wmca0sQp小さいのがあれば頭に使えないかな?
0429ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 05:53:48.52ID:wmca0sQp動画の説明文のリンク先のサイトが消滅してるw
商品の詳細がわからないと思ったけど、
動画のタイトルでググったらAmazonのページが出て来た
見た感じただ丸いプラでこすってるだけだし100均で売れそうなグッズなのに
1404円もしてびっくり
値段以外はよさそう
>>427
日本語でおk
って言いたくなるタイトルだけど、
要は安いピーラーをうろこ取りに使うってアイディアなのね
0430ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 12:16:56.12ID:/X9gm48S0431ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 12:52:56.66ID:0VhWWvDW隙で食べてる人、いるんだなあ
食べられないことは無いけれど、ラップの切れ端咥えてるみたいで、美味しいと思ったこと一度も無かったので
結構驚いた
0433ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 13:59:04.98ID:RLFfevpL0434ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 14:02:54.36ID:w493bkdnホウズキとかヘビイチゴとか、食品サンプルの可能性すらあるかもしれん・・・
0435ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 14:56:46.11ID:FR/MfEykでも、何でもかんでもよく噛まずに勢いで飲み込んじゃう早食いの人には、大きいトマトが良いのかもな
0436ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 15:05:35.31ID:3pnVl5VM>>431の書き込みも大概だけど、
> ミニトマトの方が味が濃くて美味しいんだけどね
これも「美味しい」かどうかは人それぞれだから、同じ土俵にのる必要はないように思うな
0439ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 19:21:28.11ID:cY/0TpWh0440ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 20:26:49.15ID:0VhWWvDW皮が固くてイヤになる
大きいトマトでも、皮が嫌いで、お湯かけて剥いてるよ
ミニトマトは身が無くて皮の比率が多くてその皮の感触がラップというか魚肉ソーセージのフィルムみたいで嫌なんだな
0441ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 20:33:54.81ID:o4nR8Nj0俺はみかんの房も皮ごと食うしトマトも皮ごと。
0442ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 22:33:32.59ID:JB0i6gdx0443ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 23:15:29.14ID:0VhWWvDW0444ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:16:43.56ID:hJuVgYYtラップとは全然感触違うやろ
0445ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:30:15.11ID:eUlQkEqu大人の感覚というか経験というか定説だとニンジンやピーマンだけど
実際は逆だったりもするんだよね
やっぱ品種なのかな?
昔と違うし
0446ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:34:52.39ID:2YRWvqQJ好きな匂いなんで嬉しい気分。
0447ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:50:11.25ID:hJuVgYYtその理由が噛んだ時の食感だったらしいんで
噛んだ時の感じってのはけっこう重要なのかもしれん
>>446
へー
葉っぱで!
0448ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 14:00:18.03ID:lnCab8lo不流動性軟固体・ゲル体をみっしりと詰めた形状の食品のそのケーシングに使う合成樹脂フィルムに近い
羊羹、外郎、魚肉ソーセージ、プロセスチーズとかの、あれな。
0449ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 05:39:42.36ID:UTRlwHRDそのまま噛んだらフィルムががじがじ残るやんw
0450ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 14:57:17.39ID:SEFiVaDMピーマンはパプリカから入ると食べられるようになるみたい。
0451ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 15:06:13.30ID:CFtvM3Ugあんな癖のない味なのに嫌いってイミフ
0452ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 16:05:15.66ID:EUbQdBJ60453ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 17:50:27.63ID:VdIyjVjt0454ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 23:10:16.15ID:UTRlwHRD0455ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:44:11.19ID:ADx4s+F1白いご飯にぎゅっと押しつけると煮汁がご飯にしみて
椎茸本体よりそのご飯食べるのが好きだったんだけど
0456ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 00:53:33.50ID:28AhIkCE冬は鍋に
0457ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 19:08:37.48ID:NU8/xL9Bシイタケの裏のヒダヒダが気持ち悪くて食べられないって意見を結構見かける
知り合いにもいるし、芸能人でも居なかったっけか
スキマに虫が入ってそうで駄目なんだと
0458ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 19:10:06.90ID:GR90y2Um0459ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 19:39:51.92ID:CRcPOcoV0460ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 19:58:36.07ID:GR90y2Um0462ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 23:29:06.47ID:76WoD4c+0463ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 11:37:54.53ID:t2PotTH+キノコ狩り行くとなあ… 「白い紙の上にしばらく置いておけ」「一度塩水で洗え」って言われて
やってみたらもう笑っちゃったw
0464ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 15:52:01.18ID:YiEBUaWt0465ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 18:51:05.01ID:4pY94Q7yようやく来月から採用が決まって
今日は一人で少し贅沢にお祝いをしようと思う
すき焼きするので和牛霜降り肉買ってしまった
0466ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 19:34:36.96ID:uuv5Y4vj自分も4月から無職→今日採用決まった似たような境遇なのでめっちゃ親近感w
すき焼き楽しんでくれ!
0470ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 00:21:56.35ID:MRniLpWf0472ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 21:52:43.97ID:f1mOYI0z0473ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 22:33:15.79ID:dGWHeiGFでも食べ方がマンネリ化してきた。
煮付け、塩焼き、フライ、南蛮漬け…。今日は青じそチーズのフライにした。骨は骨煎餅にしたら、はねた油で大火傷した。
他にいい食べ方あったら教えてくれ!
0474ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:31:30.13ID:1UGMGNlO0475ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:41:19.79ID:v8VBan7T鮮度がいいなら刺身、生姜醤油が合う。
手間はかかるがつみれ汁もいいな。
砂糖・醤油・みりん・酒で甘辛いタレを作って(又はうなぎの蒲焼きのタレを少し水で薄めて)フライパンで沸かし、
鰯は開いて粉まぶして揚げてから、タレでさっと煮絡めて飯に乗せる「鰯の蒲焼き風丼」は母親に習った。
これもいいんじゃないかな?青魚とトマトは合う。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1467206611/661
0476ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:49:42.86ID:3Dpk5qKi自分で調理するならガーリックオイルで炒めてからのトマト煮かな
料理好きの父親がよく作ってくれたので美味しかったのは
ハラワタを手でむしり取ったイワシ丸ごとを醤油と砂糖で佃煮みたいに煮たやつで
小さめのやつなのせいか頭から骨ごとバリバリ食べてた
0477ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 00:24:07.98ID:kk3vI1hz蒲焼きは美味しいよね、俺もたまにやる。
つみれはすっかり忘れてた。つみれ、いいね!ありがとう!!
>>476
小さめなイワシ手に入ったら佃煮にしてみるよ。
スーパーで安く買うのは立派なイワシばかりだから、捌いてトマト煮もやってみる。ありがとう!
安いし栄養あるし、イワシのレパートリー増えて嬉しい。
0478ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 08:36:24.48ID:CuzGTeFdさばくのも意外と簡単なんだよね。
ねき・生姜・大葉と醤油に白ごまくらいのものでできるし
ご飯に刻んだしば漬けみたいなのを混ぜ込んでさっぱり美味しいわー。
0479ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 08:49:32.54ID:XnU7YObz冷え冷えをかっこむという食べ方もあるよ
0482ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 03:41:51.30ID:c+xx5D2J地元産のイワシ。
今日は1尾47円だったよ。結構大きくて、30cmくらいのやつ。
みんなたくさん教えてくれてありがとな!
0483ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 03:43:19.02ID:c+xx5D2J地元クオリティー
0484ぱくぱく名無しさん
2016/07/22(金) 17:08:25.62ID:05TA2Am8チャーハンや中華炒めにラードを買ったはいいけど
思ったより減らないから大量消費できるレシピ探したら
沖縄名産のお菓子ちんすこうにいきついた
小麦粉100g・ラード50g・砂糖50gを混ぜるだけの
シンプルで素朴なお菓子
クッキーのようだけど、抜き型などもいらない
甘くないのがいい人は、塩を混ぜた雪塩ちんすこうがおすすめ
0486ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 20:28:11.60ID:TNUoCYB+ので、安いかき氷器を買おうと思う
ちんすこうって作れるのね。すごい。
0487ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 21:19:25.97ID:pXqmT/kI一人暮らしで寝込めないのなら普段から気をつけたほうがええで
0488ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 22:22:49.46ID:i1xa+OZD今は微熱と頭痛があってだるい
スタミナつくもん食おうと思っても全然食欲わかない
何食えばいい?
0489ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 22:29:54.54ID:2rD2Oo8b明日の朝すき家の混ぜのっけ朝食たべーや。
0490ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 00:39:39.36ID:lYFv0RrT夏場に食欲が無い時はスーパーで売ってる玉子豆腐3個入りと温泉玉子4個入りを丼に入れてチュルーよ
0491ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 00:44:58.73ID:RMGzwnsXたまになら良いけど。
0494ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 02:25:01.03ID:QRBIlK9Mタマゴの食べすぎで心臓病リスクが上昇 | 最近の関連情報・ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
ttp://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002134.php
> この研究は、カナダのウェスタン大学のデービッド・スペンス博士らの
>研究チームが、ロンドン健康科学センター大学病院の脈管予防クリニックに
>通院する中間年齢が61.5歳の1,231人の男女を対象に行ったもの。
>その結果、年齢が40歳をすぎており、タマゴを食べる頻度が高いと、
>冠動脈のプラークが増えることがわかった。
>週にタマゴを3回以上の食べている人では、1回食べる人に比べプラークが
>目立って増えていた。
0495ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 02:32:25.80ID:QRBIlK9Mttp://www.hachidory.com/beauty/00/id=414
>業界が牛耳るコレステロールに関する研究
>業界は卵をもっとたくさん売るためのプロモーションを行うためにいろいろな
>策を取っていますが、その中のひとつが健康によい(もしくは悪くない)と
>する研究データを発表することです。
>米国では、2001年に行われたコレステロールに関する研究の内、42%は
>卵業界が出資したものでした。2013年には92%がそうだったというのです。
0496ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 03:25:34.92ID:lYFv0RrT万人が「○○を○○以上摂取すると健康ヤバイ」なんて食材は、常識的な範囲で考えたらそんなにないだろう多分。
玉子より食べすぎがヤバそうで身近なものだと、ナントカの肝とかビールとか色々あるけど。しょうゆ100mlを飲むとかホットドッグ100本食べるとかそういうのはNG
0498ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 13:02:39.36ID:MZ69i0Jo人それぞれだがなあ
カレーや麻婆豆腐みたいな刺激物で一発ケリ入れた方が食えることもある
ただし腹壊しても知らん
だめなら豆腐だ豆腐
0499ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 13:11:05.75ID:E+y/ISEV体調が悪くて食欲もないと言ってるんだから無理しない方が良いと思うよ
>>488
生で食べられる野菜や果物、それにパン
つまり少しづつ食えるもの数種
あと体調が悪くなってから「スタミナつけよう」と思っちゃダメ
とりあえず食いつなげ
0500ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 15:34:24.10ID:4lR0/Jem空腹時の方が免疫力アップするのは証明されてる。
0501ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 16:02:00.62ID:ysBlL6mu茶碗蒸しとかプリンはどうか?茶碗蒸しは冷やしても食えるし。
自分は何も食べられなかったころ、ひたすらゼリーを食べて生きてた。たらみとかのフルーツ入りのプラカップ入りのとか、ウィーダーインゼリー的なのとか。
0503ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 18:56:05.59ID:i4935qzV0504ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 19:44:44.03ID:pOvtLe/Z豚肉がなかったんで木綿豆腐で作ってみた
木綿豆腐のやさしい淡い味わいの中華丼になった
食欲無い人でもあっさり食べられる感じでおすすめ
0505ぱくぱく名無しさん
2016/07/26(火) 23:54:17.17ID:uankq+dvおたふく風邪の時大好物の肉厚のシイタケのバター焼き無理して食った思い出が蘇ってきた
0506ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 05:33:17.30ID:ExmhYjzy調理の手軽さ、食べやすさ、値段、栄養の全てを高い水準で満たしてる
0507ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 06:29:38.57ID:qxz0AOSL最低、経口補水液みたいのだけ飲んでりゃいい
胃腸を働かせるエネルギーを体の抵抗力に使ってるときだから
0508ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 07:06:49.42ID:/wBuVmWH0510ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 07:20:19.07ID:YnR0b9DJそれこそ嘘
「食べる!食べない!」のゼロイチじゃないんだよ
少しでも食べないと身体は弱る一方
ほんの少しでも良いから食べないとダメ
だいたい一週間も一ヶ月も食欲が無かったらどうすんだ?
0513ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 08:26:49.59ID:YnR0b9DJそういや「不食」とか言って物食わなくなった人たち話題だったけど
軒並み順当にお亡くなりだね
0514ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 08:36:41.81ID:CkXvMdPWしっかり寝て休養した方がいい
休んでも食欲減退が2日以上続くようなら、病院行った方がいい
0516ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 10:51:32.18ID:40fZfOwd食える状態じゃないけど栄養足りなくてヤバくね? って思ったらウィダーインとかでしのぐ
さすがにその状態で自炊はツラい…
0517ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 13:00:53.39ID:ovIcKgnfエアコンつける
診療所行く
0518ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 13:11:19.67ID:r2T/5KJy0519ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 14:37:24.05ID:ncRfooko缶入りでコーヒー味とかいちご味とか味がついてたが、それがなおさら飲みにくくしていたw
でも自分の場合ふしぎと太巻き寿司だけは食べることができた。
0520ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 15:53:50.28ID:haaphsiy0521ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 17:52:53.40ID:zV/w1a4o特に木綿豆腐
タンパク質が取れるから
0522ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 19:44:53.55ID:CGcKdltZ519だが、そうそう、そういう名前だった。あれはどんなに食欲ある人でも飲めないと思うわw
0523ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 21:01:23.25ID:gYRMcrwKhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/07/26/kiji/K20160726013036810.html
0526ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 15:01:59.12ID:cFzoIE0r0527ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 15:03:58.61ID:+HS2DbZI0528ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 22:27:37.61ID:RbY19Qbvお肉は鶏がいいのかな。なんでもいいみたいだけど。
作ったことある方、何肉使った?
0529ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 23:43:23.10ID:w74jWpNn0530ぱくぱく名無しさん
2016/07/28(木) 23:55:06.37ID:u7bt7eVg市販の鶏ミンチは細かすぎて歯ごたえないときがあるから。
冷凍庫にしばらく入れて凍る手前くらいに軽く凍らせるとみじん切りしやすい。
0531ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 02:59:49.92ID:MP+8HqG1二刀流でトントンするだけ
0532ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 06:20:06.77ID:nigHt/s5面倒でも前後運動入れたほうが確実
0533528
2016/07/29(金) 06:46:12.98ID:Wg+fs3vP胸肉買うことにしますー。
0534ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 10:12:55.88ID:UNHxpIkz0535ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:27:18.95ID:nigHt/s5あるいは種が売ってるから自分で栽培するかw
ググったら国産のホーリーバジルペーストなんて出て来たわ
宣伝文句がめっちゃ胡散臭いけど価格は許容範囲
0536ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 21:31:48.57ID:/U3h2lBz混ぜるだけで中華風肉団子ができる、みたいなよくあるおかずセットを西友で買って夕飯にしてみたんだが、かなりケミカルな匂い+メインの肉団子以外の具材のスカスカ具合に驚いた
パッケージの画像だと人参やら蓮根やらゴロゴロなんだけど実際作ってみたらペラッペラの薄切りの野菜クズみたいなのが入ってるだけだった
パケ写詐欺にも程がある
0537ぱくぱく名無しさん
2016/07/29(金) 23:38:49.67ID:Wg+fs3vP不勉強なもんで知りませんでした(-_-;)
プランターで育ててるイタリアンバジルで代用します。
0538ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 04:51:14.37ID:JGM0YosTクックドゥ的なもの?西友のPB?
>>537
近くにカルディとかあったらスリーシェフのガパオ用のペーストとか売ってるんじゃないかな
あと業スーにも安価少量のがある模様
0539ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 04:52:06.78ID:JGM0YosT全くの別ものだけど、それはそれでおいしいというw
0540ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 08:59:44.90ID:9ZZFUgVk西友のPB
クックドゥ系とどう違うのかなーなんて思って買ってみたけど失敗だった
とにかく片栗粉とゼラチン質ばかり多くて嫌にぐにゅぐにゅしてた(´・ω・`)
0541ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:07:05.88ID:r7V8thmE0542ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 12:13:09.60ID:ArCcmDrO0544ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:18:45.04ID:+4tQUhbwどれも作った事無いけど
0545ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 16:52:33.86ID:1MkmnRXHいい牛でもこの時期の鰻よりはるかに安いで(笑
0546ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 17:07:04.60ID:aeNKcjF90547ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 17:32:53.14ID:+TgOgak20548ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 19:35:51.11ID:dcCTgiFl0549ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 20:21:46.50ID:KKjznEgN0551ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 21:01:03.46ID:kOUXuB4C昨今は相当高いけど昔からお気に入りの贔屓店で外食するしかないな
土用の丑の日ドンピシャやその近辺は外すけどね
0552ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 21:29:24.69ID:fjC0giCt0553ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 21:44:43.54ID:eNcF/LNL手伝いのバイトをしてるんだけど、なんと賄いにうな丼がサラッと出てきて
すごくびっくりした(おそらく1600円くらいのもの)
ざる蕎麦も2枚つけてくれて、全部で2800円くらいの賄いだった
飲食店で働いたことないから、豪勢な賄いに度肝を抜かれた
0554ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 21:55:50.92ID:fjC0giCt0556ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 22:02:41.72ID:kS4Oxu/+ターメリックパウダーかけたら味変になるかな?
0557ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 22:06:08.43ID:JGM0YosT味変したいなら、七味とか山椒とかにしといたら?
0558ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 22:06:44.56ID:AhmHc7zo0560ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 22:26:25.03ID:kS4Oxu/+確かにチャレンジメニューっぽかったので
クレイジーソルトをかけて頂きました。
ありがとうございます。
0562ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 02:42:43.76ID:P5U8Uk+e0563ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 07:17:04.31ID:UV+nofzxとりあえずしょっぱいだろ
0564ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 15:55:45.99ID:DjxdE8Hs0565ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 19:12:58.53ID:J3+CI70X0566ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 19:29:50.83ID:MebcfJC80567ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 20:44:30.05ID:T0apUbNY0568ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 21:05:59.25ID:BR0jreCH0569ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 22:46:52.23ID:EJX3c9lo冷静になればお肉買っちゃうよね。
確かに鰻には鰻の美味しさがあるんだけど…
(で、買ったのはいつものグラム125円のブタコマだったけど)
0570ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 23:25:47.31ID:dHOX29Xx0574ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 08:30:19.45ID:qHlY7wLJ0575ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 08:53:48.84ID:fS++MJS+夏なんか特に避けるよ
0576ぱくぱく名無しさん
2016/08/02(火) 20:56:21.85ID:rCOpBjmX豆腐チャンプルーをよく作るようになった
レンジでやると簡単で早いよね
ゴーヤの苦みがうまいなあ
0577ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 00:10:34.82ID:cHghTMoXキッチンタオルに包んで、おもしして水を切った豆腐の冷奴をよくやる。
好みはあるだろうけど、30円の豆腐がクリームチーズみたいになる。おすすめー。
0578ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 00:43:57.54ID:8EXlHK/b0579ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 00:51:03.13ID:GWzGSCbYポン酢かめんつゆかければなんちゃって湯豆腐の出来上がりw
0580ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 00:52:58.13ID:GWzGSCbY0581ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 05:39:38.62ID:iGj74+v1爆発しないの?
0582ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 12:36:14.84ID:rsgdtbym薄味が好みなだけに、どの調味料がどれだけ作用して味が変化するのか料理初心者には判断か難しいな。
でも100ぱー市販の鍋の素使うと明らかに安っぽくなるし
0583ぱくぱく名無しさん
2016/08/03(水) 22:58:12.43ID:DdjSmI1k呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!
【ビール大好きくんサマー】
http://らいん.me/S/sticker/1292996
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
0586ぱくぱく名無しさん
2016/08/04(木) 22:51:20.46ID:20PXtvUFああそれと『豆腐 レンジ 爆発』でググると意見が真っ二つに分かれてるねw
自分は爆発したことなんてないけどな。
0588ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 09:03:30.68ID:kdiruavV0589ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 11:29:25.41ID:hg0z6JLv0590ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 20:36:22.39ID:c4mQsjk7茗荷があれば、そうめん何束でもいけるな
0591ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 21:05:32.93ID:j4TGK/eo暑くて買い物出る気力が無いからずっとスリゴマ+ワサビだわ
これはこれで飽きないけど
0592ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 00:18:05.92ID:Yw8uvYW0冷やし素麺がシーズンオフになる10月ぐらいになると
茗荷がやっと少し安くなるけどじきに店頭から消える
0593ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 00:20:33.02ID:LNL9o9dhみょうがの茎が大量に入って198円で売っている
刻んでしまえば味や食感はみょうが本体と変わらない
0594ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 00:20:56.52ID:DGeyf2zn季節ものだし、そんなに大量に需要があるもんでもないしな
安い時に買って薬味にしそこねたら天ぷらもいいよ
漬物はあんまオススメしない
好きな人もいるらしいけどね
0595ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 00:28:05.02ID:LNL9o9dh御飯が何倍でも食べられる
0597ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 08:22:05.64ID:2+o1yBZeこういう商品
大量に使う飲食店とかでは前から流通してたらしいね
(某有名うどん屋チェーンとか)
みょうがの忘れ物(茎)
http://img-cdn.jg.jugem.jp/f57/2382784/20150409_582080.png
0598ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 11:52:25.30ID:OagN006A1本は刻んでオクラと納豆昆布と創味のつゆで山形だし
1本は棒々鶏冷やし中華、腐らせずに全部使い切れて嬉しい
0601ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 20:50:43.56ID:TNXdKCGkしいません。
どこら辺にお住みですか?
関東圏ですか?関西圏ですか?
0602ぱくぱく名無しさん
2016/08/06(土) 22:47:31.03ID:GTzBLKHB0604ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 07:00:52.65ID:2uEa3M2j店員さんが言ってたけど、前までは外食チェーン中心に出回ってて
最近小売りにも出回るようになった人気商品だって
0605ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 12:04:53.81ID:xptLrgv/0606ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 14:04:08.82ID:4UBMmRrk0607ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 14:11:19.56ID:U/05JcPD0608ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 17:49:30.39ID:xptLrgv/0609ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 19:58:46.67ID:veaWqk27働いてた居酒屋では茗荷たけって名前で仕入れてたな
薄く切って水に放つといい感じに反るんでふわっとしたツマになって重宝した
0610ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 22:37:27.19ID:BWt1Ks15ここ読んどけば今後は平然と喰えるようになるよw
賞味期限をぶっ飛ばせ!救護(95)は自分で
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1463283262/
0611ぱくぱく名無しさん
2016/08/07(日) 23:06:21.54ID:vMP+wzQK俺も「みょうがたけ」って認識だけど
「忘れ物」ってのは商品名なんじゃないの?
初めて聞いた
0612ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 00:20:57.86ID:x8mLgUnK0613ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 05:53:34.69ID:7DYZXKWs「みょうがの忘れ物」ってのは「商品名」なんじゃないの?って話だよ
普通は「みょうがたけ」だと思う
0614ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 06:30:33.83ID:HYqbTzm40615ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 12:33:40.83ID:MSWLMXe00616ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 12:51:31.73ID:3/xpf+DKなんちゃって\(^o^)/
0617ぱくぱく名無しさん
2016/08/08(月) 17:41:11.97ID:PYO3L8fB0620ぱくぱく名無しさん
2016/08/09(火) 10:50:38.75ID:YxwR/91a/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) コツン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ >>616
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
0621ぱくぱく名無しさん
2016/08/09(火) 21:18:51.38ID:qQ4R+/dV今日は生中華麺買って、スープをめんつゆ+ごま油+酢で自作してみた
あんまり酢を入れず、かぼすの汁も入れてみたりして、好きな味にしてみた
麺も極細でスープの絡みもよく、いつもと違い新鮮でなかなかいい
0622ぱくぱく名無しさん
2016/08/10(水) 01:16:00.20ID:haTmKEmzあんまりサラダ食べないので使い切れなくて、それでマフィン作るのに使ってみたら、
けっこういけた。玉ねぎ炒めたのもいれた。
あとこのドレッシングは冷奴のタレとして使ってもうまいね。
そうめんのつゆ代わりにはならんかった…
でもまだまだあるよう。なにかいい消費の方法ないかね。
0623ぱくぱく名無しさん
2016/08/10(水) 01:54:05.98ID:KsUBb+sR夏場は乾麺の素麺と手製のつゆで、冷やし中華もどきをよく作るよ。
つゆは、濃縮麺つゆ・醤油・米酢・ごま油・液体パルスィート・水・氷に、あとはその時々次第で、
練辛子・ポッカレモン・中華あじの湯溶き・オイスターソース・砂糖・すりごま・マヨネーズ・練生姜、
などを目分量で。
0625ぱくぱく名無しさん
2016/08/10(水) 18:00:42.24ID:kuMGm9ns>>622です。オムレツか。卵に混ぜ込むってことかな。オイル代わりにフライパンに敷くってわけじゃないよね。
ドレッシングだからオイルがはいってるから、敷いてもなんかいけそうな気がする。どっちにしろやってみるよ。
なんか新しい方向のオムレツができそうな気がしてきたw サンキュ。
0626ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 17:01:00.11ID:RJ3z5COyトマト・きゅうり・たまねぎに、ハム1枚チーズ1枚。
夏の朝の定番メニューとかありますか?
0627ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 17:09:06.63ID:EARV/5V50628ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 18:20:21.89ID:Y+LIxwLmでも>>626の食材なら冷し中華も良いな
俺は小食な方だし一人分以上に作って残っても困るから
夏はサラダ作る回数が増える
0629ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 01:44:51.87ID:xfA+Nj48自分は最近はそうめんだ。
こないだアジミンチの青紫蘇巻きフライの冷凍の業務用大袋買っちゃってさ、
もう調理済でレンチンだけでいいやつね、で、そうめんのつゆに大根おろし入れて、
それをアジミンチフライのつけだれにもしつつそうめん食べてる。
飽きてきたけど、フライがなくなるまでずっとそれだ。
0630ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 02:05:13.33ID:Tp/1XUx6青ネギは基本として、
シソ、スダチ、ショウガ、青トウガラシ をローテーション。ときどき2種類入れてペース攪乱
0631ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 02:10:44.87ID:Tp/1XUx6「みょうがたけ」は本物の茎。土寄せをして青くなる前に採る。春の一時期にしかない。
それとは別の、花茎というか花序の支持茎。所謂「みょうが」の部分は花序(花の集まった房・穂)、収穫時期は花の咲く前の蕾。
茎の根元から長いものだと20センチくらい土中を這ってその先に花序ができる、
0632626
2016/08/12(金) 06:52:41.32ID:bwT4GcnAありがとう!
0633ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 12:45:43.73ID:oavImRIZなまり節で作ると色が最悪になるけどなw
0634ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 20:08:01.24ID:WWSsiog/初めて買って作ってみたが、カレーに比べてさっぱりしてるのは悪くない
初めて作る物だし、箱の裏に忠実に作ろう!と決心して作り始めても
ついつい色々入れてしまう・・・
・鶏モモ肉160g⇒ 210g(1パック)
・ニンジン1/2本⇒ 1本
・ジャガイモ中1個 ⇒ 小4個
・勝手に追加: ニンニク1片
・勝手に追加: 玉ねぎ1個
・勝手に追加: ナス 1個
作り方もアレンジしてしまう・・・
・鍋に水を入れ沸騰してから具材を入れる ⇒最初に肉とニンニクを炒めてから水入れる
それでも水の量と調味料(を勝手に入れない)だけは何とか守れた
でも次回からはトマトの缶詰を入れちゃうだろうな
0635ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 20:49:34.30ID:GCvIp18b毎日食べても減らないぐらいモリモリ育った
水撒き以外は放置だったけど
プランターも種もダイソーだから、しめて216円でお得だった
0636ぱくぱく名無しさん
2016/08/12(金) 21:06:35.29ID:97W3D9ov0640ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 10:12:45.43ID:Os1H70Nr減ってる感じがしないくらいに日々育つよね。
週始めに追加でほうれんそうをまいたら今朝、芽が出てた。楽しみ―。
0641ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 12:26:19.69ID:ONeQQbwQ形がいびつだったり汚れてたりするものばかりなんだけど、
皆さんの住むあたりではどうですか?
0643ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 15:27:24.70ID:ONeQQbwQ何となく人参は1年中安定してるイメージあったんですが・・
どうしよう
かぼちゃでも食べようか
0644ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 15:35:26.60ID:c3uxmvpm気持ち分かる。
具材半分だけ残っても使い道なさそうだし、全部入れちゃえ!ってなるよね。
でも基本的に箱に明示されてる分量は少なすぎる。
カレー10皿分で肉500gとか。一人たった50g?
絶対もっと食いたいだろ〜って思う。
0645ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 16:34:50.19ID:Oc8wnljPベランダで植物育てると虫湧いたりしない?
小さい虫やコバエが家に侵入してきそうで・・・
それが気になってベランダ菜園は躊躇してる
0646ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 16:59:32.07ID:S2n/XmoR有機肥料を与えると、そこに虫がわきやすいみたいだね
水だけで放置してたから虫はわかなかった
二年目以降は土に栄養与えないと育ちにくいかもしれんけど
0647640
2016/08/13(土) 19:00:00.76ID:Os1H70Nr育てるものにもよるかもですね。
大葉やバジル系は大丈夫。さすがハーブ系!
オクラはアブラムシ?がつきました><
でも、収穫の嬉しさもあるしおすすめしますぜ。
0648ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 20:30:37.47ID:VFFaMknm0649ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 20:55:57.58ID:Hm9YL5CC0650ぱくぱく名無しさん
2016/08/13(土) 22:10:58.82ID:Oc8wnljPありがとう、虫がつきにくい植物で挑戦してみようかな
何事も経験だし、趣味の一つとして前から挑戦してみたかったのよねw
近日中に100均のぞいてみようw
0651ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 08:16:09.77ID:ui5NWX3D寒い時期に向けてだから虫も心配ない、といっても蝶には気をつけなきゃならんからネット必須だけど
次々芽がでて、肥料と水で12~3月くらい、2株植えておけば、一人暮らしならそこそこ喰える
0652ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 09:15:15.63ID:FNNuF97w小松菜の種をもらって、窓辺に鉢を置いて2か月で収穫できるほど育った
露地栽培より茎が細めで柔らかく、売られているサラダ小松菜みたいな感じ
0653ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 11:07:14.74ID:TwuMUBqGそのまま旅立ってしまい、今帰ってきたらキッチンがほんのりくさい
くさいながらもスパイシーなカレーのにおいも消えていない
鍋を見ると白くビールのように泡立っていた
0654ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 12:45:04.44ID:ui5NWX3Dさて腹いっぱい喰うぞと帰ってきたらコンロの上に鎮座するカレー様を見た大学4年の夏の夕暮れ
0655ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 15:43:52.61ID:MHet/omP涼しい避暑地みたいなところと首都圏の夏じゃ全然違うからな
0656ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 17:13:05.63ID:Ag+xPHhS食べ物置いたままだとたぶん食べられる状態にはならないよ
0657ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 17:34:51.55ID:MHet/omP名古屋なんかもっと酷いって話だが住んだこと無いし知らん
0658ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 19:17:27.39ID:HocZqkwiサラミとチーズだけのベーシックなシンプルピザ
届いてから、家にあったオクラやナスをレンチンして乗せてチーズも追加
ちょこっとオーブンであっためて豪華ピザになった
0659ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 19:42:22.07ID:qQKo4ghN今晩は海南鶏飯で食う
カオマンガイってもも肉でも良かったっけ?
0661ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 09:56:10.79ID:KlLO0TZW0662ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 10:27:05.20ID:HHx7+Kn10664ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 13:48:38.53ID:RVy2irM00665ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 14:27:46.32ID:JAcxAf5X0666ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 15:28:01.34ID:U7g8dz4V0667661
2016/08/15(月) 15:36:20.31ID:KlLO0TZWカオマンガイについてるタレ。
酢やナンプラーがベースみたいでした。
いろんなタレがあるみたいだけど、初めて食べたときのタレがすごく美味しかったのを思い出して。
0669ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 20:04:21.69ID:XdcHXsP/自分のへなちょこ舌では上手に作れなくて
0672ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 19:42:16.88ID:qRJluWl1ゴーヤちゃんぷる以外に料理が思いつかない
他にうまい料理あったらおしえてほすぃ
0673ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 19:47:13.89ID:pr/FoQMy0674ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 20:37:59.14ID:znveEf/n酒に合うよ
0675ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 21:39:31.72ID:aPg2S3giいいねゴーヤ明日買おう
0676ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 23:42:00.54ID:eCCmQPyy0677ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 07:55:27.52ID:ZVAtg8nj0678ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 12:30:34.46ID:GcB1g5DEhttp://i.imgur.com/n7LfMMl.jpg
材料:
・スパゲティ 120g
・豚ミンチ 100g
・なす 1本
・玉ねぎ 1/2
・人参 1/2
・キャベツ 1/8
・ニラ 1本
・ニンニク 1片
・味噌 大さじ(写真の)山盛り1杯
・砂糖 大さじ(写真の)1杯
材料は大体こんな感じで、ニラやキャベツがなかったり、ナスの代わりにズッキーニが入ったり適当
味付けは、味噌+砂糖、又は、トマト(1個)+バルサミコ酢のパターンが多い(てか全て)
何か他に手軽にできる味付けがあれば教えて下さい
0681ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 13:44:44.82ID:t1uGy07r生で食べてみても「わた」って苦くないよな
0682ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 16:46:31.14ID:tvoMHmcP豚肉ミンチかこれ?
薄切りじゃない?
0683ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 17:21:25.80ID:GcB1g5DEミンチだよ
写真のお皿の一番手前(麺だけど)の左のナスに乗ってるのや、右のキャベツに接してるのは
ミンチがダマになったのだよ
料理の本で、「ミンチ肉はほぐさずに塊のまま炒めるた方が美味しい」とか書いてあったから
いつもハンバーグを焼くみたいにひっくり返して(なかなかひっくり返らずに崩れるけど)両面を焼き、
最後に軽くほぐして混ぜてる
0684ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 17:42:39.94ID:sxAaofN40685ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 18:48:14.11ID:tvoMHmcPほーん。
今度やってみるやで。
0686ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 19:25:36.82ID:69NZa3NZゴーヤの苦み成分は皮が一番強いのを知らない人がほとんど
インドでもゴーヤ食べる文化あるんだけど皮を剥いてワタは取らずに食べてる
0687ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 19:57:17.80ID:GcB1g5DEありがとう
> オリーブオイルとブラックペッパー、塩でシンプルに
最初に作ってた頃はこればっかりだったけど、そのうちトマトを入れたり、バルサミコ酢を加えたり
そのうち新しい境地を切り開くため(?)味噌を使ったりと味の幅が広がったんだけど
最近は新しい挑戦をしてないですね
0688ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 21:53:38.00ID:2EiyWIwv知らんかったわ、ここ見てマジ勉強になった
0689ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 22:27:53.92ID:3yiM+Mbc薄めに切って塩揉み→10分ほど置く→水洗い、で下ごしらえしてみたら程良い苦味になったよ
もっと苦味抜きたいなら軽く下茹でするといいみたい
>>686
そういえば手持ちのインド料理の本には1cm厚さの輪切りにして
塩とターメリックまぶしてマスタードオイルで焼くってだけのレシピと
ワタ取って5mm厚さに切ってターメリック、クミン他いくつかスパイス(要はカレー粉)+塩で炒めるレシピがあったよ
ジャガイモと一緒に炒めてもいいみたい
0690ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 14:40:30.36ID:J/IWRmvhくっつくんで新しいのを買った
ちょい奮発して、1980円のティファールのやつ(前のは780円)
22pと小さいけどその分深さがあるので野菜炒めも焼きそばも作りやすい
鍋代わりにラーメンも作れるし、揚げ物もしやすい
ティファールはいつまでももつんだろうな
0691ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 16:54:52.05ID:+wU8Sb+y時期的に冷製とか?
ジュノベーゼとかどうよ
飛子と刻んだ大葉とオリーブオイルかけてとかも美味い
0692ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 17:38:43.57ID:051wv0Ra0693ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 17:56:33.74ID:ZRYQhAo/まぁ飽きる前に季節終わるからいいけど
0694ぱくぱく名無しさん
2016/08/21(日) 23:04:25.82ID:PEIr4ki80695ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 02:07:19.87ID:DQerotb9サクサク三大巨頭だ
0696ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 06:45:42.08ID:5/QtKkwk0697ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 09:06:38.81ID:mPGbSISe0698ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 12:37:44.83ID:y0rZxdmH昔は焼肉のタレの方がよかったけど今はシンプルに塩胡椒でもうまく感じる
ご飯にサラダ、スープもあると定食感覚で食えていいね
0700ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 14:06:44.56ID:y0rZxdmHステーキやソテーにする肉は焼く直前に塩胡椒をふる
早くから塩をふると身がかたくなる
肉のうま味が水分と一緒に抜ける
胡椒はも香りがなくなり水気を吸って肉の味が落ちるため
魚は逆に焼く20分前に塩をふると身がしまりうま味を中に閉じ込める
焼くときに表面ににじみ出た水をキッチンペーパーなどで軽く拭くとこんがり焼き上がる
20分以上は逆に水分と一緒にうま味が抜ける
と、料理の知識の本に書いてあったのを覚えてる
0701ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 16:46:24.98ID:fnUVVpfAテフロンがいつまでも持つなんて事はない。揚げ物もしてるなら、ダメになったフライパンとそんなに変わらずくっつくようになると思われる。
0702ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 17:42:48.13ID:KxqUv9Prアメリカでは発売禁止です!
0703ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 19:03:01.84ID:CQod+p+w0704ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 19:16:37.42ID:eTobjSfY0705ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 19:26:38.89ID:ppNlLyhJ塩こしょうしてから焼くとか肉汁だして硬くしてるだけじゃないかと思って
0706ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 19:32:35.42ID:ppNlLyhJ実家帰ったときナスもらってきた
焼きナスとか煮びたしが好きだけどIHだしグリルやオーブンもないし
揚げ物もしないし
とりあえす炒めて味噌をみりんで伸ばしたので和えたら美味かった
あとフライパンで焼きナスできるんだな
0707ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 22:15:01.43ID:fa8PD5sX0708ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 22:51:02.10ID:eTobjSfY0709ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 23:55:53.07ID:heKJdJfJhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471873711/
0711ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 01:56:53.69ID:zCqHyQnZ0712ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 03:18:47.03ID:CnYP5bGx0713ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 05:51:19.22ID:yBpuAbQN0715ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 08:13:43.56ID:/SAbFmEg今まで塩茹でしてた親が「こっちの方が美味い」ってびっくりしてた
0717ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 08:51:13.52ID:BIms9pcxしない
農家は皆当たり前にレンチンしてる
今どき茹でたりしてるのはガッテン見て納豆買い占めたりするTV奴隷だけ
南瓜やジャガイモもそう
0718ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 09:35:23.15ID:LtGwK5gCあとできれば皮付きのママラップした方がいい(粗熱を取った後に付け根2cmぐらいのところで切り落とすと皮がとりやすい)
0719ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 21:52:22.70ID:Y9UYyZBH0721ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 22:56:14.71ID:w2Y6jSKu0722ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 23:09:55.63ID:YvuiZGS+体にいいって聞いてから皮はむかない
0723ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 23:11:24.85ID:BIms9pcxなんか焼き飛ばして有難がってる手合も多いけど
0724ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 23:45:18.24ID:6v9EZNiB0725ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 00:37:36.49ID:+W8Bi8gm浅漬けうまー
0726ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 12:41:28.34ID:5Jpy5FDu茄子があったらグリーンカレー食べたいな
スーパー行っても3本298円とかで何故か高いし
例年なら近所の農家の無人販売で2〜3本100円で買えるのに今年は見かけないし
特に不作ってことは無さそうだから買いに行くタイミング悪いんだろな
0727ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 17:11:23.90ID:1Dg7ShK3うちの近所のスーパーだと、8月10日頃まで5本200〜250円だったけど
先週、先々週ぐらいから5本160円ほど(例年の最安値)になったよ
0728ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 19:22:14.70ID:3MHaV3/nいつも完全な味覇あじのスープにしてしまう私。
セブンに味覇あじのカップ麺が出てるねぇ。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 22:58:09.24ID:hCK//I99近くのスーパーで1個43円だった
0731ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 05:59:33.41ID:NEyXA2UI0732ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 06:01:39.31ID:ClhGM74c0735ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 19:21:38.83ID:191vbdN6ナポリタンを作ろうとピーマンやハムを買った帰りに、肉屋の前を通ったら
ちょうどコロッケとメンチカツが揚げたてで、思わず両方買ってしまった
今日はすごいカロリーになりそうw
0736ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 21:49:58.72ID:ClhGM74c今ってカレー3種(ニンジンジャガイモ玉ねぎ)のすべてが高いような気がしてならん
0737ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 22:09:07.73ID:u0ggtB2e0738ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 23:48:09.09ID:kT1boxJl0739ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 00:41:23.50ID:JInCGbt50741ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 02:28:11.57ID:uSvTnN9Z0743ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 06:33:24.43ID:nau0+E8Vおまいらのところにはそういう話は届いてないのか
0744ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 06:33:44.01ID:nau0+E8V○夏野菜のカレー
0745ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 06:40:58.53ID:5Hopw78XそのTVの話を相手にするかどうかは個人の自由でしょw
バナナや納豆買い占めるサルじゃあるまいし
0746ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 13:59:05.31ID:NSeem5gt0747ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 14:45:21.38ID:S8IfCmgD0748ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 17:38:51.49ID:EdPLQW7v0749ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 18:51:38.59ID:4lDpVc9p今スーパーで欠品してるように見えない
0750ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 20:29:38.29ID:nau0+E8V夏野菜のカレーなんか当然知っとるわってやつがテレビに踊らされる人笑うならかっこつくけど
745の場合て何かすごくダサい
0751ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 21:41:16.48ID:5Hopw78X0752ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 22:15:46.59ID:Nip1jaF90753ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 22:40:49.18ID:nau0+E8V0754ぱくぱく名無しさん
2016/08/27(土) 06:28:18.23ID:yl+ilb1F0755ぱくぱく名無しさん
2016/08/27(土) 20:49:34.48ID:FeKiFR/3渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円) 1 日本898万 2 米国357万
覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8
∧,,,∧
(´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
(| |)
し--J
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
0756ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 00:55:28.97ID:GI6kCbY30757ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 05:18:24.10ID:MkmPDZJx0758ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 19:33:52.33ID:6mDkV6Jh九州で病気の次に北海道の大雨で値上がり止まらない
0759ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:14:53.42ID:hsH1iX7a0761ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 11:58:39.27ID:ZK2STIXJパン祭りのお皿って意外といいよね
割れるとすげえ危険だけど
0762ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 12:27:12.91ID:IfEqYaMm自炊するようになって始めてもらったのが2010年の「白いオーバルディッシュ」ってので
割と大きくて使い勝手が良くてお気に入りだったが、
(https://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/d-history/)
1年ほど前に洗ってる時に手を滑らせて縁が欠けちゃった(それまで何度も落としてたが割れなかったのに)
今も使ってるけど、もう1枚貰っておくんだったと後悔してる。
0763ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 13:30:22.17ID:ZK2STIXJ>>155
話はそれるけど、フォリピンの人ってなぜかおかずくれるよな
俺も何か水分の多いスープのような、薄いあんかけ?なんかドロッとしたおかず?汁物?をもらったことがある
タッパーに入れて、いきなりなぜか持ってきてくれる
なぜだ?
フィリピンにはそういう習慣でもあるのか
0764ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 13:52:10.13ID:dJ7d7oHrおお、昔に書き込んで忘れとったわw
タッパーどころかポリ袋に入れて渡されたりするな
理由はわからんのだが、友好や親愛の表現として食べ物をシェアする習慣は強いのかもしれん
ちなみに>>152をくれた人は引っ越してしまったのか見かけないので作り方を聞けずじまいだ
0766ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 18:12:14.73ID:ZK2STIXJそのページにも「お皿に細かいヒビ・カケ・スリ傷等の入ったものは思わぬ時に破損することがありますので、ご使用の前にご確認いただき廃棄してください」
って書いてあるけど、傷が入ったものはすごく危険な割れ方をするからすぐに捨てたほうがいい
鋭利な破片が目に飛び込んでくる
>>764
うん
日本と習慣が違うよねえ
ありがとう
0767ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 18:23:11.08ID:xj6drQcIブラジル産鶏もも2kg500円思わず買ってしまった
0768ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 19:23:01.40ID:UT28r7nP解凍して小分けして再冷凍だとドリップ出ちゃうし
0769ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 19:25:46.05ID:JF374Boa0770ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 19:41:07.89ID:vi300zD90771ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 21:41:10.27ID:A7PyEW4gあまり傷もつかずに丈夫で長持ちしてるな
形や色がシンプルですごく使いやすくてお気に入り
0772ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 00:55:28.54ID:D2+Z5faJ新しいの買ったら?
ttp://item.rakuten.co.jp/shokki/arcopal_restaurant0001/
0773ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 07:54:22.37ID:Kc3WIUQ8これを客に使う店があったら最低だ
危ないんだよ、割れるときにはいきなりすごい割れかたするから
0774ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 08:01:41.16ID:0jc7t/8b0775ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 08:40:32.85ID:Kc3WIUQ8そうじゃない
強化ガラスは丈夫なんですが、あるレベルを超えると 突 然 割 れ ま す。
そ し て 飛 び 散 りま す 。
残念なことにコレールも同じ。普通のガラスのコップなどと比べたら少し落としたり、ぶつけたりした位では割れませんが、
床に落としたような場合には 破 裂 す る よ う な 感じ で 飛散します。
重大な事故も発生しています
かつて学校給食の食器に採用されていたこともありました。しかし、1999年に奈良県の小学校で、
食器を片づけていた児童が他の生徒とぶつかった拍子にコレールの食器を床に落とし、割れた破片が角膜に刺さり、
外傷性の白内障を負う事故が起きています。
この事故の判決によってコレールは学校給食用の食器には適さないという判断がなされ、
今では他の食器が使われていますが、これは学校給食に限ったことではありません。
0776ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 10:19:37.15ID:PKtZmmsr涼しいから暖かいものたべたいけど小麦粉とトマトしかないからなあ
適当に作ったミネストローネはゲロまずだったからなあ
お湯に薄く小麦粉溶かして醤油入れて飲んでみるかなあ
0777ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 12:48:36.14ID:Oawk7luvおお、同じメーカーのが売ってるんですね。
ありがとうございます。
ただ、縁の欠けは幅2〜3mm、長さ10mm程の三日月形で、パッと見分からないぐらいなので
捨てるのはちょっと・・・
もう少し使いたいですね。
>>775
自炊するようになって食器は殆どコレールで揃えましたが、
デザインもよくて薄くて丈夫、オーブンにも使える良い食器だと思いますよ。
ただ、小学校などで使うのは(コレールに限らず)割れない合成樹脂などのほうが安全で実用的でしょうね
(食育の観点から「良い食器を使わせよう」との配慮なのかと思いますが)
0778ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 13:33:15.32ID:Kc3WIUQ8提供する業者や店側の都合じゃん
良い食器なんかじゃ決してない
>>772のはデザインもひどい
子供が怪我しようが失明しようが、ただ安く上げたい業者の腐ったエゴ
0779ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 14:50:53.37ID:TRl4LqDsま、好きにしたら?だけど
0780ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 15:58:45.58ID:ezX9lzrrほんとなんで今更?レコールはそういう食器
皆分かってて使ってんでしょ?俺は買わないけどw
0781ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 16:41:01.46ID:hvcXzBbXなんちゃって\(^o^)/
0782ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 16:58:21.19ID:eAWJUcAAスーパー
0783ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 17:25:02.51ID:RASOiTp30784ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 17:58:00.63ID:0jc7t/8bタタキを丸かじりしたら食いにくくてしょうがない
0785ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 17:58:12.93ID:TRl4LqDsそれで普段の憂さ晴らしだーみたいな人生もあるわな
俺はごめんだけど
0786ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 19:48:18.16ID:4GrUlCwr0788ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 20:50:05.03ID:4GrUlCwr0790ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 22:30:39.06ID:Fv4ORiaH果物もバナナ以外高い
0791ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 09:43:07.27ID:cAaIIFEa自分が原因なので割れたやつは自分が買いますっていって、レジにもってった。
そしたら割れてない新しいやつと交換してくれたよ、レジのおねえさんが。申し訳ない。しかも他に自分がかごに入れてたのは半額の食パンだけ…
そんな親切な対応してくれるならもっと高いものを入れておけばよかったかも(^^;) 二重に申し訳ないw
でも、卵10個も買う予定じゃなかったんだよね。一人で卵10個パックって余るよね…。毎日卵料理だorz飽きずに食べれるだろうか。
ちなみに冷凍庫にはすでに以前余った卵を5個くらい冷凍してある(^^;)
0792ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 10:12:03.06ID:+mfkdNo80794ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 10:56:56.83ID:8hZ7/XZ7メレンゲ作りまくりとか?
0795ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 11:12:52.63ID:dOx82naF0796ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 11:35:47.72ID:+SjJvWZv卵白・牛乳・クリーム・砂糖・バニラエッセンス等で「白いプリン(ホワイトプリン)」が出来るぞ。
レシピは色々あるからぐぐれ。
0797ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 12:53:55.60ID:cacivwymあとは(この時期になんだが)蕪蒸しとか?
全卵はスパニッシュオムレツなんか作るといいかもしれん
0798ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 13:13:03.93ID:hQXgy0eK賽?蟹(卵白の炒めもの北京風)のレシピ - 中華料理大全
ttp://www.togenkyo.net/modules/food/210.html
0799ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 13:44:03.25ID:STUPsy7w卵白1個★少量★レンジ簡単ミルククリーム
http://cookpad.com/recipe/1277640
あーでも牛乳も必要か
いっそのことプリン作っちゃうとかw
卵黄+牛乳+砂糖でプリン、砂糖+水でカラメル作れるよ
0800ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 14:27:28.55ID:um0Z6rKpあてにならない話ばかりで参考にならないスレになったのは残念だなあ
0802ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 15:42:46.08ID:Ce0+3Nva未だに卵の摂取制限とかしてる人?
0803ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 19:36:21.86ID:ltezt7+7朝食は1個必ず使うし、夜もちょいちょい使ったらそれくらい
卵コレステロールって2000年くらいだっけ、言われ始めたのって
最近厚生省からも正式に関係ないですよって文章でてるよね
うちのばっちゃが医者に言われたからって頑なに制限してるわ、
国を信じろよっていってるけど年寄には医者のほうが上らしいw
0804ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 20:04:42.30ID:h7azOaQ6あくまで健常人の話だしね
高コレステロール血症の患者さんの場合
卵や食事中のコレステロールを制限すると血中コレステロールの値が
下がる人も多い
この辺は個人差が大きいところだから、一概に「卵はいくら食べてもOK」とは
言えない
日本動脈硬化学会−公式サイト−
ttp://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html
>健常者において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の
>相関を示すエビデンスが十分ではないことから、コレステロール制限は推奨されて
>おらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している。
>ただし、このことが高LDLコレステロール血症患者にも当てはまる訳ではないことに
>注意する必要がある。
0805ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 20:46:49.54ID:at6SYk2a牛乳1本とロールパン2個と低カロリージャムと果物はほぼ毎朝出たけど、肉は少ないし意外と大豆製品も少なかった。
昼食と夕食は白ご飯で200グラムで、やはり野菜ときのこと海藻は薄味で量が多かった。汁物は基本的に無し。
蛋白質摂取の中心は魚って感じで、塩物・干物・加工品ではない薄味の魚料理が毎日結構な量で出たよ。
0806ぱくぱく名無しさん
2016/08/31(水) 22:28:31.71ID:BqWfqRE2そらもう糖尿病の患者に甘い物食わせたり、高血圧の人間に塩分大量に取らせたり、田原俊彦を鉄アレイで殴り続けたら死ぬようなもんですわ
0809ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 07:12:24.89ID:eV+cTwErみんなありがと。
提案してくれた卵消費のアイデアためしてみるよ。卵白の利用法っていっぱいあるんだね。
コレステロールの値は確かによくないんだが卵食べるにあたってはそんなに気にしてないw
単に食べ飽きるんだよ、レパートリーが少なかったからかもしれんね。。
あとカラザっての(黄身の両端についてるへその緒みたいな白い塊みたいなやつ)がにがてで、あれ毎回とるんだけど、
なかなか箸でつかんでもにげまわったりしてとりにくくて、それも面倒なんだorz…自分変かなorz…
0810ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 07:37:06.70ID:eV+cTwEr登場人物が全員いい人で優しい世界みたいでしょ?実際はちょっと修羅場だった(^^;)自分びっくりしたのと申し訳なさでてんぱってたし。
「いいわよいいわよ気にしなくて、高いもんじゃないから」 「いや自分があたったせいだから自分が買いますって」
「いいの、悪いから!」 「いや悪いのは自分ですって!」
「そうお?申し訳ないね」 「いやこっちこそ申し訳ない」(やっと収束か)
「いや、やっぱり申し訳ないわ!卵…」(腕をつかまれる) 「だめですっ!買いますって!卵くらい…」(腕をつかみ返す。以後しばらく続く。ほぼ喧嘩ごしw)
周りみんな振り返ってみてた。恥ずかしい。レジのお姉さんもその騒ぎのせいでびびって交換してくれたのかもorz
もっとスマートに静かにかっこよく対応すればよかったよ、百何十円かくらいの卵ごときで大騒ぎして(;´Д⊂)
0811ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 08:20:28.36ID:yBx0eH/K発明した人もそんなに売れるとは思わなかったってくらい世の中にはカラザを取る人が多いらしい
0813ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 11:17:03.21ID:HEuF2BN5>蛋白質摂取の中心は魚って感じで、塩物・干物・加工品ではない薄味の魚料理が毎日結構な量で出たよ。
理想的だよね
だけど刺身や生の切り身などは大体高いので
自炊で毎日のように主菜に据えるのは中々たいへん
0815ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 12:14:50.10ID:sZNvbStaいつものアレな人だろーけど
0816ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 12:22:11.25ID:m1JaMIqXそこまで異常にお米のごはんを敵視する人って日本人じゃないのかね
0817ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 12:59:01.05ID:0QqU/Lkz何が敵視だよww
俺も好きだし食うよコメ
でも>>805は栄養バランスの話じゃん
バランス的には間違い無く足枷だよ
少し考えろよ?昔はコメと漬物だけで身体作れたんだぞ?
つまりそういう食い物
現代においては足枷
それだけの話し
0818ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:05:24.49ID:m1JaMIqX管理栄養士がついてカロリーからビタミンミネラルに到るまで計算され尽くしてる病院食に対して上から目線って、お前はどんだけ馬鹿なんだよ
0819ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:11:47.76ID:0QqU/Lkz>管理栄養士がついて
それにしてはちょっと変だと思ったんだよね
心臓病だろ?コメなんて200gでも多いよ
いいとこ150g
まぁ上の奴が吠えてる「日本人なら!」みたいな話じゃないが、
コメ少ないと怒り出す人も多いから仕方ないのかもしれないけど
それでも、やはり「足枷」だよ、栄養バランスを考える上でのね
0820ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:19:39.28ID:m1JaMIqXデブは字も読めないのか
>>805は「白ご飯で200グラム」って言ってる
コメじゃなく炊飯した状態のご飯だ
0822ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:31:19.39ID:Lbl/NTFn0824ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 13:48:29.28ID:wWZacT3aタンパク質を制限・かつ高カロリーの食事になることが多い
場合によっちゃご飯に砂糖かけてカロリー増やす場合も
消化器疾患の場合も肉や乳製品などの制限が多い
ご飯を減らさないといけない病院食は糖尿病や肥満、術後とかに限られるな
0825ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 17:00:59.55ID:wWujKMfn0826ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 17:52:18.77ID:5BoiqJpJそうめんだけど油使わずに伸ばしてるやつ
0827ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 19:40:41.23ID:MDtaden1糸じゃないんだよねしかも生産地近かったりする
0828ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 20:57:38.07ID:Hx2CaGrM素朴な疑問なんだけど、だれに配慮してわざわざ○って伏字にするの?
名前を出すとどこに迷惑がかかるのか分からないので良かったら教えてほしい
0829ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 21:02:29.95ID:0QqU/Lkz書いてる奴が自意識過剰なだけだろw
個人のブログで揖保乃糸に限らず「○○ラーメンうめー!」みたいなのよく見かけるが?
今の2chなんて過疎だから、昔から居着いてる老人の変なローカルルールだろ?
気にしてやる必要なよ
0830ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 21:25:52.72ID:5BoiqJpJお前等読解力なさすぎ・・
揖保の糸とよく似た一文字違いの名前の商品が複数あるって話なのに
0831ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 21:29:31.47ID:M9YGR0Ot0833ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 21:39:43.46ID:Hx2CaGrMああ、そういうことか
揖保乃糸に似た商品があるって思いもしなかったから
>>827の2行目も意味が全く理解できなかったよ
0836ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 05:11:55.34ID:48xbqOf8今では嘲笑され蔑まれている。子供や親戚は辛かっただろうな。
0837ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 07:48:28.48ID:N2WtjytAさんくす。実はそれ知ってたんだけど、購入には至っていない…。松屋の持ち帰りカレー用の先割れスプーンで代用できるという話もあり…。
>>812
そうか。わかった。そういう時の損失補てん分もきっと予算に入ってるんだろうね。そう思うと気楽だ。
今朝は薄焼き卵として一個消費、冷やし中華そうめんに利用した。
でも冷やし中華の麺をそうめんで代用すると、そうめんがタレをほとんど吸いとって持ってってしまうことがわかった…。
実はそうめんもかなり残っているのに、もう9月だ。なんとか卵ともども消化せねば。
揖保の糸類似品は自分はまだ見たことがないな、地域によるのかな(うちは関東)。
0838ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 08:48:10.54ID:Ms/Nb7AHうどんより早く煮えてすぐにできていい
0839ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 09:16:19.51ID:QSVeq+/d0841ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 09:19:03.72ID:kEsbgB/u0842ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 16:33:14.63ID:N0+yul9e茹でた後水で締めて、指で触ったらぺたぺたするくらいまでざるに放置して、
ひっくり返してもう少し放置して、箸で塊のまま持ち上がるくらいまで水が切れたら、
180度の油で揚げると、パリパリ麺の「長崎皿うどん(堅やきそば)」の麺の代用になる。
(普通に素麺のつもりで茹でたけど食べ残した「昨日の素麺」でも出来る)
あらかじめあんかけの具(八宝菜っぽい物)を作っておき、揚げたてにかけて召し上がれ。
揚げる時に泡がたくさん出てすごく膨らむので、揚げ物鍋の大きさと深さに気をつけて。
水切りが不十分だと油跳ねが激しい。
アレンジとして、中華風のあんかけじゃなくてカレーをかけても美味い。
0843ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 19:19:10.10ID:bBwAe0DT0844ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 23:03:11.31ID:PoO8MtOO皿うどんいいねえ。
死んだ親父が長崎出身でね。
子供のころ長崎に連れてって貰って、街のお店で食べさせてもらって
美味しかった思い出が蘇ってきたよ。
なんかありがとうw
0845ぱくぱく名無しさん
2016/09/02(金) 23:20:42.13ID:mffocPJm「ひねもの」とか、そういうのだろ?
好きな人は毎年段ボールで箱買いするそうだね
俺は、そうめん自体どうでもいいと思っているのでよく知らんw
0846ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 06:45:33.09ID:+jWfGJ6Fおお、みんなそうめんに関する怒涛のようなレスありがとう。日持ち(というか年持ち?)するとはいえ、袋の封をあけてしまったやつは油分の酸化は気にしなくていいのかな?
0847ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 07:03:39.49ID:jvxDvAGY実家は同じくお中元で貰う石けんの臭いとか移っててさあ・・ orz
0848ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 08:55:35.00ID:rLZ8xC3d高級素麺だと密封せずに木箱に入れてる物もある。
開封済みは>>847の言う通り匂い移り、それからカビと虫(ダニ)にも注意。
ジップロックなどに入れて空気を抜いておくのがいい。
0850ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 10:15:09.81ID:e6u9g48rいつもならレンジで熱々にするのに、今日はめんどくさくて冷たいまま食べたら
残暑のせいか冷え冷えなのがかえってうまかった
ググったら、わざと冷蔵庫で冷やして食べる人もいるんだね
なんか目からうろこだった
0851ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 10:29:00.40ID:rLZ8xC3d味噌炒めはご飯が熱ければ冷えたの乗せて食う事もある。
0852ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 12:30:33.67ID:ioy0y/4A0853ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 13:33:39.47ID:rLZ8xC3d孫正順さんが作ってた「絶品 本場のマーボなす」ってのを作ってみた。
元々の中華料理としてのレシピは四川の「魚香茄子(ユイシャンチェズ)」という料理で、麻婆豆腐とは何の関係もない。
「魚香」は唐辛子入りでペースト状の魚醤(泡辣醤)を使うところから来てるが、
当時は手に入りにくいために番組では使ってない。(今はユウキ食品などの製品が手に入る)
2人前で茄子5本も使うので「結構なボリュームになりそうだな」と思ったら、二人前を一人でペロリと食べてしまった。
黒酢が利いてて油っぽさがほとんど気にならず、白飯をブーストして食わせてくれる。
以下レシピを書き起こしたもの。
中国料理・孫成順さんの「絶品 本場のマーボなす」
材料・2人分
・なす 5本
・サラダ油 大1
・豆板醤 大0.5
・ごま油 少々
・細ねぎ 適量 小口切り
・揚げ油 適量
【合わせ調味料】
・にんにく 大1 みじん切り
・白ねぎ 大1 みじん切り
・しょうが 小1 みじん切り
・しょうゆ 大2
・砂糖 大2
・黒酢 大1.5
・水溶きかたくり粉 大1.5
・紹興酒 大1
・鶏がらスープ 70ml
作り方
1.なすは、ヘタを取り除き、皮をむく。
縦に半分に切り、平らな面を下にして幅5mmで縦方向に浅い切り込みを入れ、
横方向に3等分して、横に一本浅い切り込みを入れる。
※皮をむくことで、とろりとした食感が楽しめる。
※切り込みを入れることで、火が通りやすくなる。
2.ボウルに、【合わせ調味料】の材料を入れよく混ぜる。
3.揚げ油を180度に熱し、なすが薄く色づくまで揚げて取り出し油を切る。
※高温で揚げることで火を通しつつ、水分を閉じこめ、なすの風味を引き出す。
4.中華鍋にサラダ油を熱し、強火で豆板醤をいためる。
5.合わせ調味料を入れ、とろみが出たら揚げた茄子を加えて全体を混ぜる。
6.ごま油を加え細ねぎを散らす。
0854853
2016/09/03(土) 13:41:50.10ID:rLZ8xC3d・赤は真っ直ぐ浅い切り込み
・緑は包丁を寝かせて斜めに浅い切り込み
・青は包丁を寝かせて切り離し

0855ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 14:13:31.50ID:jvxDvAGY0856ぱくぱく名無しさん
2016/09/03(土) 23:17:09.47ID:HwKdA+470857ぱくぱく名無しさん
2016/09/04(日) 12:47:21.55ID:tNiUrUdU0859ぱくぱく名無しさん
2016/09/04(日) 14:32:24.13ID:tNiUrUdU0860ぱくぱく名無しさん
2016/09/04(日) 14:45:56.70ID:9QZBt6Dl0861ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 00:53:23.21ID:GszLBp9Sそれを細かくほぐしてマヨネーズと少しの辛子とで合える
レタスと共にパンに挟んでサンドイッチにすると激しく美味い
0862ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 03:02:12.72ID:lRRT/j9Fもう葉っぱが良さそうなのないからなあ
秋になればたくさん増えるんだけどいまはダメだなあ
いまも空腹だけど明日どうしようかなあ
0863ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 03:06:27.73ID:lRRT/j9F誰か醤油と小麦粉と水で作れる画期的な料理ないかなあ
もう散々いろいろ作ってきたなあ
0865ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 11:10:33.00ID:1QI52G+Lいるわーこういう屁理屈野郎カップ焼きそばは焼きそばじゃねえとか言っちゃうヤツ日本では煮豚もチャーシューって言うのお前の母国では知らんがな国に帰れ
0866ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 11:27:57.20ID:Cw9sciBJ0867ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 11:50:49.45ID:1QI52G+L0868ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 13:51:46.76ID:Ts8B2zKRなんだそりゃ?
0869ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 18:31:39.42ID:lRRT/j9F0870ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 23:12:38.50ID:gX6jrvgH0871ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 23:35:07.85ID:HilwxNRHとりま簡単なのがいい
0872ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 00:25:59.55ID:+7WMg3sn0873ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 01:28:48.87ID:io2m5owgいつもはパックから鍋に直接放り込んでる
カレーを作るときだけ、豚バラのブロックを大きめに切るくらいだ
(それも今じゃあまりしなくなってる)
0875ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 08:05:03.22ID:g7hJZjfEけっこう1枚が長いから切ったりするもんだけど
まあ挽肉だってあるし
もも肉丸ごと焼いてから食べるとき切るのかもしれないし
まあちょっと変な人ですねくらいだな
0876ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 08:55:54.29ID:gHmAoS9Aシソの葉が山ほどあってどうしようとふと思いつきで鶏ムネを30くらい一口小に切り分け、シソ巻いてカリッと焼き上げる
つまみにおかずに弁当にもってこい、しかもムネ1枚150円しないからコスパ最高
軽く凍らして切ると楽だな、刺身みたいに3等分して柵みたいにしてから切り分けてる
モモでもやってみたけどムネの方があっさりとして合うわ、脂が少ないほうがイイ感じに焼きあがる
0878ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 13:48:55.39ID:zNoApkmT0879ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 19:02:21.23ID:g7hJZjfE0880ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 19:38:24.78ID:uigoGUh5自炊のエースしょうが焼きが作れない
0881ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 19:50:01.00ID:+Esx7Fapこの夏はゴーヤちゃんぷるばかり作った
今日もまた食べている
0882ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 20:17:54.05ID:IRzKiKp9オールラウンダーっぷりがたまらん
0883ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 22:26:30.04ID:+7WMg3sn鶏肉でも1枚買っても切りたくないから1枚丸々使った料理しかしない。チキンステーキとか
豚肉も薄切りを一口大に切ったりしない。
手を汚したくない
0884ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 02:02:29.90ID:4rQ6ez960885ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 02:37:54.02ID:saBhHZ520886ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 04:16:53.84ID:gdscD7BS0888ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 07:02:53.76ID:cL1+8Chf0889ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 07:45:03.61ID:NdPJUzSl味つけを強めにするとゴーヤに苦味があまり気にならなくなるな
0890ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 09:19:54.10ID:d9fn3V3Q0891ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 10:37:43.61ID:RRAxdym30892ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 10:50:49.01ID:hL7iRHDS苦くない苦瓜を作ったり、ジャポニカといい、バカなことしてるわ
苦瓜が苦くなかったら苦瓜としての価値がなくなるだろうに
0893ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 12:26:11.52ID:59YebTEZ0894ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 15:01:58.31ID:444zmzQB黄色く熟したゴーヤは苦くないよ。
と言うか、その状態で赤くなった種の回りのゼリー状の部分はすごく甘い。
「完熟メロンに似てる」という意見もあるが、自分は熟柿に近い風味だと思う。
収穫した後でも放置してある程度追熟させると、苦味はだんだん減っていく。
0895ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 15:35:25.86ID:saBhHZ520896ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 19:17:28.59ID:YdEa3pPn今年になってさっと炒めるだけにしたら、さわやかな苦みとシャキシャキパリパリの
ゴーヤが楽しめて、それからゴーヤにはまってしまった
ゴーヤは生に近いほどうまいと思った
0897ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 01:17:17.68ID:Jty0Nd+t0898ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 02:32:25.47ID:ierYIRdnうまいの?生ゴーや
0899ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 08:09:30.98ID:WbXfhw3c要らなかったわこのスレ
0900ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 08:41:48.17ID:Ew0pIy3eお前が決めることじゃねえよ
貧乏暇無しの一人暮らしで自炊している人のためのスレ 152日目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465634923/857
857 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/06(火) 14:38:49.76 ID:xkqRHKkq
次スレ要らなねえな
本スレに統合でいいだろ
0901ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 09:04:12.15ID:D7brx2Db続けようと思う限り続ければいいんだよ
0903ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 12:49:44.45ID:TqGTQ++nガスオーブンに頭突っ込んでから点火してこい
0904ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 19:35:53.16ID:G9p5XNqn気が向いたらやってみて
0905ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 20:31:40.55ID:DvjRDkz2続けようよ
0907ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 19:26:31.45ID:bV4t3zXk毎回、美味しくて泣きそうになっちゃう
0910ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 23:00:01.19ID:O1skC9WVなにこれ超うまそう
0911ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 09:57:32.51ID:OCxPtv1W0912ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 11:13:37.89ID:kHd8uat20913ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 12:17:58.25ID:ibfhuhIqきうりと大葉を巻いたやつに付けても良いし、小松菜と和えてゴマを振っても良い
0915ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 12:26:12.69ID:WvF8y9fR0917ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 17:15:39.33ID:ibfhuhIqああ、それも旨いね
焼酎呑みたくなるわ
0918ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 17:39:43.93ID:oHe9FWCd0920ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 19:15:14.76ID:kHd8uat2(´癶ω癶`) ごきげんあそばせ、お姉さま
0921ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 10:51:41.17ID:mN7A25oj0922ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 11:06:57.17ID:86IYUITXそれで過疎スレというなら、この板のスレ(736スレ)の99%以上が過疎スレだ。
0924ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:03:45.11ID:86IYUITX過疎化過疎じゃないかのボーダーラインって「勢い」でどれだけなんだ?
それは誰がどうやって決めたんだ?
0925ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:22:41.80ID:OUc+T1iZ本スレよりも支持されてないのは明らかだな
>>1の理念の共感者は少なかったってこった
ま、>>1と極一部の支持者で細々とやっていくんでしょ
0926ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:37:24.89ID:Of/Qm9pnさほど多くはない
0927ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:37:58.34ID:mUKaQzow今や2ch自体が過疎だw
0928ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 14:03:35.09ID:LQg3lOuy少数派なのかな
0930ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 14:22:41.28ID:PFryIdax五感で味わおうぜ
0931ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 14:24:14.73ID:86IYUITX俺もそうだよ。
本スレ、ここ、貧乏のいずれも使ってる。
0933ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 17:55:24.51ID:RS2zEpXoと思ったが、どの季節でもそこそこ食べてるなあ。
0934ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:00:24.42ID:F3Aum0Hw冷蔵庫の半端な茄子とピーマン炒めたのを載せた
秋茄子うめー
0935ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:00:29.31ID:mUKaQzow食べない時期は3〜4年食べない気がする
まあ地域性も有るんだろうな
0937ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:13:23.63ID:F3Aum0Hwちなみに残りのごはんはラップで山賊にぎりにしてある
少し冷めたら海苔で包んであとで食うんだ
うちは電子レンジ無いから一日ぶんの飯しか炊かない
0938ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:20:20.82ID:mUKaQzowまあ一人暮らしの基本だね
俺は小さめに小分け冷凍でコメよりパンの方が多いし一回2〜3合炊くと1ヶ月くらい持つけど
0939ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:28:30.80ID:mN7A25oj0940ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 18:32:48.07ID:GzSMNjsl0942ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 20:52:49.53ID:xeKjzpV60943ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:12:32.17ID:mN7A25oj0944ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:20:49.14ID:52Rcks6o0945ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:41:58.21ID:RS2zEpXoおにぎらずになると具はなんでもありみたいになっちゃう不思議。
0946ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:50:32.67ID:mUKaQzow0947ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:53:09.98ID:xeKjzpV6くら寿司なんて、一時バナナなんか乗せてたよ
0948ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 22:42:59.49ID:EjW34Yhg回転すしとコンビニは自由だ
0949ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 22:45:22.58ID:mUKaQzowケーキやプリンなんかも見かけるっしょ
サンドイッチ流さないだけまだ寿司屋の体面保ってんじゃん?w
0951ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 23:17:28.90ID:mUKaQzowここ数年行ってないからなぁ
最近の傾向はわからん
でもウニやいくらの軍艦に胡瓜挟んだのは良いアイデアだったね
0952ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 23:22:05.53ID:RS2zEpXo回転ずしも確かにそうだ。
でもバナナ寿司は・・・自分は食さんw
0954ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:34:08.20ID:lsnzjtBv今日は暑かったから、そうめん2把で終わり
生姜おろしてネギ切って
0955ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:35:24.74ID:xdeELD520956ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:57:14.48ID:FBVXIoQq0957ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 06:54:17.47ID:2fqDhzXHカフェとかファミレスより照れなくケーキが食べられるってのはあるかも、回転すし屋。
0958ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 07:01:57.91ID:1Dgi0raq今の10代にとっては、回転寿司はマクドナルドの代わりに
ポテト、うどんやケーキをおやつ代わりに食べられる便利なファストフード店って
位置づけらしいよ
0959ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 07:10:36.06ID:COV3TWlQ0960ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 09:15:59.52ID:bQ0gOV5jおにぎりは食中毒のことや握りやすさ崩れやすさ食べやすさを考えて具を決めないといけないけど
コンビニはそのへんを克服する技術を持ってるから具のバリエーションを増やせる
という面もあるかと
他方でお握らずの方は、傷みは大丈夫なんかなと思ったり
>>939
爆弾おむすびってのもあるな
0961ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 19:23:15.90ID:hpB2l5w9性格悪い自分は回る寿司しか行ったことない人が回らない寿司屋行って赤っ恥かくのを見たり聞いたりするのが大好きなんですけどね
お任せ食ってて食い足りない客がサーモンくださいとかエンガワ頼んでエンガワと違うじゃないかと文句付けて職人に説明されて顔真っ赤にしたりとか
0962ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 19:31:39.36ID:Sakqgyz3まあ回るほうのエンガワしか知らないとそうなのかw
0963ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 19:43:32.92ID:bOsgDWab0964ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 20:05:05.46ID:bQ0gOV5jくだらないこと言ってると珍獣として展示されておもしろがられるだけの存在になるぞ
つーか自炊と関係ねえし
0965ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 21:59:08.62ID:qqh6iwY1サーモン美味しいけどね。昔の寿司しか食べないなら、ウニもトロも食べられないね。ヅケとかコハダとかだけで、満足してるの?
0967ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 22:17:43.49ID:8LNPMMamうちは都内S区だけど、15時ころの中途半端な空いてる時間に
近くの高校の生徒が団体で来てポテトやケーキ、うどんを食べてるの何度も見てる
0969ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 23:37:39.75ID:H6wBxTVV0970ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 23:37:53.22ID:91KCTiRd0971ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 23:57:31.78ID:4HehOJ3Z0973ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 01:16:51.28ID:Wi2pOj7X西日本人・若い世代・女子供・外国人が多くて
まぁ寿司食い素人
0974ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 02:08:34.61ID:R8K5wxAM食文化って時代とともに変化するの当たり前なのに、
「自分が若い頃の時点の食文化が完成形だから変化しちゃだめ」って思っちゃう
お年寄りが多いのは困りもの。
0975ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 03:38:10.21ID:z8kHkEUe別にお年寄りが多くても困らないだろ
独りよがりな独り言を言ってるだけに過ぎない
そんなの適当に聞き流してればいいんだよ
お年寄りなんてそんな感じだよw
0976ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 16:29:48.08ID:N984pw+Hサーモン寿司みたいに「やりたかったことができた」料理は評価すべきだ
0977ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 16:45:27.37ID:QqkPMgS6やりたかったことができた料理・・・・なんだかそれ良いな!すごいよな!
サーモン寿司はなんだかんだ言ったって美味いしさ
やりたかったことができた って感動するよな
人間もなかなか悪くない
0979ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 17:36:42.63ID:k6TStuWF生姜は入れすぎると生姜の味しかしない
0980ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 19:12:56.02ID:9PFPpUVX0983ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 20:43:48.32ID:uM23O0pk0985ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 21:05:56.34ID:hPsOx3iT一回マジギレして治させたけど
0986ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 21:34:08.01ID:OiigjyJy0988ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 06:16:10.35ID:GDn/0Qgcトーストからフライの温め、スキレットあればハンバーグやベイクドポテトと
できるものが多いな
オーブントースター買わずに済んだ
0989ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 11:17:44.01ID:QQ9b8RYG自分のは片面焼きなのが欠点
0990ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 11:21:21.58ID:UVGpprr3だいたい両面焼きだし、トレイは外して丸洗いできる
0991ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 17:26:19.63ID:/24hQr5Tグリルはついてるけど>>989と同じ理由(洗うのが面倒)、
ちなみに我が家のは両面焼きだけど・・・
0992ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 18:58:03.98ID:BIJ+xlN10993ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 20:34:35.67ID:QHTSdzewどう保存するのがいいでしょうか?
明日か明後日には調理する予定です
0994ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 20:44:31.84ID:sZxPA4n50996ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 21:05:55.72ID:viOex6qkスレ番号を1から振り直すとかも決まってない
取り敢えず本スレに合流しとくか
結局3つの分岐スレ覗く手間が発生してるし
0997ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 21:05:58.74ID:6DEyGun1回答ありがとうございました
0998ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 21:06:47.87ID:2Wl91Png0999ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 21:07:11.96ID:8BWftLxe1000ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 21:07:41.96ID:ujEPq3Jd10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 94日 22時間 4分 7秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。