低温調理、真空調理、SousVide [転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 15:25:08.80ID:1k5HyB+Q恒温には温度管理しやすい水を使い、水から効率的に熱を伝えるために素材を空気を抜いた袋に入れて水に沈める。
素材毎の適温研究や、恒温を維持するやり方について話せればと思います。
細かルールなどは>>2以降
0815ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 20:07:16.05ID:1Dcu18pT色々数字勘違いしてない?
そもそもヒステリシス1℃以下のサーモって市販されてるの?
25リットルの水を1℃上げるのに必要なジュールは105000J 500Wのヒーターで1℃上げるのにかかる時間は
105000J/500w = 210秒 =3.5分
ちなみに800wだと2.1分
ヒステリシス1℃なら目標温度に戻すのに3.5分もかかるのにどうやって精度0.3℃にしてんの?
25リットルって市販されてる20リットルゴミ袋より大きいんだけどそんな大量の水必要な低温調理ってなんだよww
0816ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 21:01:47.22ID:S9TqZYJk中華サーモは0.1度で調節できるのが売ってるよ
設定から0.1度ズレたら温め始める
元に戻ったら切れる
それだとそのくらいの誤差でおさまるよ
25Lは4〜5kg一気に処理できるから楽なんだよね
大きめなのは容器の壁に付かずヒーターにもポンプにも触れず、って環境にしようと思ったらそうなっただけ
水から温めてるんなら電気代の無駄してるなと思っただけだよそんな草生やすほどのことかね
0817ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 21:46:42.20ID:1Dcu18pTそれヒステリシスじゃなくて設定温度だろ?
0.1℃水温下がるたびにon/offしてたらリレースイッチ持たんだろw
エアプやべーよまじで
0818ぱくぱく名無しさん
2017/01/07(土) 23:59:39.56ID:S9TqZYJk4〜5分に1回カチカチはいってるな
0819ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 01:27:56.87ID:WjKvJd630820ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 10:48:55.65ID:NWZW2tE2ID:S9TqZYJkは天才科学者なのか? それとも...
実物あるなら写メうpれば解決じゃね?
0821ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 11:23:01.03ID:RVBWmDMyttp://www.newmarins.com/watertank/option/thermostat_series/
尼で売ってるINKBIRD製のだと0.3度からって書いてあるな
0822ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 12:33:27.54ID:u4TQT3AR素人だけどちょっとググったらこんなん出てきた
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/169/
接点寿命10万回って書いてあるけど負荷500W程度ならもっと長持ちしそう
0823ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 12:36:28.96ID:u4TQT3AR0824ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 13:19:21.14ID:zgobDkXj素人の料理だし…
きっと表示上は0.1度刻みでも1度くらい誤差があるんだよそういうことにしといて
0825ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 13:32:52.25ID:WjKvJd630826ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 14:08:24.63ID:kzknu9q/で、一応体温計と比べてたところ、体温計 37.0 ℃ のとき Anova の表示が 36.9 ℃ だった。
これならまぁいいやということでそのまま使用中。
0827ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 16:00:32.51ID:NWZW2tE2まぁ本人が満足してるなら別にいいと思うぞw
シャトルシェフ並の保温力を持った25リットル容器を自作すれば
4〜5分に0.1℃温度が下がってサーモスタットが動作するのも納得できるし
500Wでも21秒あれば25℃の水を0.1℃上昇させられるから辻褄が会う
ヒステリシス0.1℃の中華サーモスタットが1000円で買えたらオムロンとっくに潰れてるけどね
ぜひとも小型のヒーター2本と塩ビパイプと水中ポンプで作った高性能Anovaもどきを見せてほしいもんだ
0828734
2017/01/08(日) 18:40:47.65ID:+wF5+Yn40829ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 18:46:18.27ID:WjKvJd630830ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 19:41:37.06ID:NWZW2tE2普通にクッキング用のサーモメーターじゃだめなんか?
0831ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 20:21:59.48ID:kzknu9q/0832ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 21:06:15.16ID:67ENEpUo殺菌できない君とか70度君とかと同レベルのキチガイ臭するわ
0834ぱくぱく名無しさん
2017/01/08(日) 23:26:46.68ID:NCoJ79Pyしかも相手が引いても長文書き込んでるしな
0835ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 00:05:18.01ID:FMwLefRA調理より手前の電気工作の問題だし
いつも思うんだけどモダンガストロノミーの分野になんでアナログな人が湧くの?
こういうのってきっちり科学(化学)的にアプローチするもんじゃないの?
0836ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 00:14:20.82ID:2Zvqnami君ら分子ガストロノミーを活かした芸術的というか、カッコイイ料理を
つくろうって人はホントにひとりもいないのかね?
607 ぱくぱく名無しさん 2016/11/28(月) 03:21:39.62ID:89gfV4YC
>>605
いや知ってて当たり前程度の知識にコンプレックス丸出しで反応しちゃう>>601さんがかわいいなーと思ってw
でもモダンガストロノミーというか分子ガストロノミー語る上で中学卒業くらいの科学化学の知識は必須だと思けどね
0839ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 02:33:56.74ID:CGULeWdO水を循環させられて、水温をある程度の範囲内で維持でるならOKなわけで。
0840ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 03:04:16.54ID:FMwLefRAシャトルシェフとか炊飯器とか保温鍋使えばいいじゃん
1℃単位で温度管理する調理法なのに科学(化学)的アプローチ無視するとか意味なくね?
中〜高校くらいの知識なんだし間違った知識に文句つけるのは当然じゃねーの?
雑菌の話しと空想化学自慢の時だけスレが進む理由もわからん
0841ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 06:48:12.02ID:EtWPYchM聞いてもいないのにペラペラ詳細喋るって気持ちよくなるタイプ。
0842ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 07:02:46.52ID:9jR0fSu90843ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 11:17:26.01ID:gAB/MqEN0844ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 12:21:17.92ID:FMwLefRAなんか人格攻撃しなきゃならん理由ある?
間違った知識をドヤ顔で話して指摘されたらキレるほうがやばくね?
>>842
いらないと思うよ そのための機器だし
間違ってても自分が楽しいからいいじゃんってのには同意だが
間違ったままの知識広めようとするのはやめてほしい
お前の言ってることは全部正しいのかってレベルですらなくて
一般的な高校までで習った知識で理解できるレベルの問題なので
0845ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 17:07:30.94ID:wu8MVhXPつゆを先に入れたのは初めてだからどうなるか分からんけど夜食べてみるわ
0846ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 18:55:21.80ID:kcjf9TbTanovaオーブンも出るんだ
蒸し料理の繊細な温度指定ができる機器ってなかなかないから興味あるな
低温調理たまにやる程度の人なら恒温槽管理機器よりは家庭用スチコンのほうが手軽だしジャンルそのものの隆盛に大いに期待したい
0847ぱくぱく名無しさん
2017/01/09(月) 20:47:07.58ID:CGULeWdOスチコン機能もあるようだし、詳細情報の開示を待ちたいところ。
ただ日本の電源仕様がカバーされるかは微妙でしょうかね。
0848ぱくぱく名無しさん
2017/01/10(火) 02:27:40.75ID:hXo6EgId0850ぱくぱく名無しさん
2017/01/15(日) 17:00:24.17ID:HJW9LFdK科学的な話しになると 人格ガー
そらスレも伸びんわ
0851ぱくぱく名無しさん
2017/01/15(日) 17:19:06.79ID:bpuRJtui100g298円の牛モモ肉だと、せいぜい店売りのローストビーフになっちゃうんだよなぁ
ヒレ肉とか使った方がいいのかな?
0852ぱくぱく名無しさん
2017/01/15(日) 17:43:19.33ID:LEughPO8本格的なところは、肉そのもののクオリティのみならず、
部位の選定やサイズ感、適切な熟成、下処理など、
加熱を開始する前の段階でとんでもなく時間や手間をかけてますからなぁ。
そういうのと全く同一のものを目指すとなると、オーブンだろうがスチコンだろうが簡単では無いような気がする。
0854ぱくぱく名無しさん
2017/01/15(日) 23:54:29.85ID:HJW9LFdKホテルのレストランとは機材も素材も違うから無理だろw
真空パックにしてもチャンバー式だし、低温調理も容量が大きい恒温槽に
クソでかいコイル状のヒーター突っ込むやつでしょ
肉そのものもスジが横断してない部分使ってるし
店売りしてる素材で作って店売りレベルになれば十分じゃね?
0855ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 00:10:01.96ID:xTObU9Dm>>854
ステーキなら充分プロに負けないレベルにできたけど
ローストビーフはやっぱり難しいかー
0856ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 00:15:38.14ID:djX2wuzdステーキだって言うても ペッパーステーキから肉の万世、ピータールーガーまで上を見たら天井なしだけどなぁw
貴殿が想定してるプロのクオリティを超えてるなら十分家で作る価値があるというものだなー
0857734
2017/01/16(月) 00:32:58.88ID:ibXzWgWK0858ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 00:37:09.74ID:xTObU9Dmまあ田舎では人気のステーキ屋で出される5000円台のステーキに負けないやつを1500円で実現できた
くらいの意味ですw
その中で万世では食べたことあるけど、それよりは上だった(単純に肉質が良いのが大きい)って感じ
0862ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 07:03:54.06ID:lL1GV2kc0863734
2017/01/16(月) 12:58:41.49ID:RY+h5PnQ市場で1000円以下の肉塊を買って調理する日々
0864ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 13:33:14.05ID:CH64k4z60865ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 13:39:41.21ID:k5y19jvQ0866ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 13:55:02.56ID:gJFp8bBoたぶん殺菌できてないくんと同一人物だと思うのだけどw
0867ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 14:03:11.10ID:ba5HSyhv0868ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 14:07:58.28ID:gJFp8bBo豚や羊みたいになかなかレアで食えないものは良いと思う
4〜5cmくらいの厚さの豚ロース肉を30〜40分低温で処理して表面を強火で30秒ずつ焼くと面白いよ
0869ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 15:05:45.00ID:AKbCccO/0870ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 17:16:33.49ID:/AxRgoz70871ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 20:31:31.18ID:CH64k4z6みたいな方向は試行錯誤のしがいがあるぞ
0872ぱくぱく名無しさん
2017/01/16(月) 20:48:43.65ID:jdvz2fXttwitter で AnovaCulinary をフォローするとなかなか面白いのも出てくるよ。
まぁ肉多めだけどw
0873734
2017/01/17(火) 10:38:06.44ID:jzSZ193d各種肉類
魚類
一部フルーツ?
50℃洗いで野菜
他にも例えばジップロックでも何でもいいけど袋に水と昆布やカツオを入れて
低温で出汁とったりとか煮物とかちょっと変則的な使い方できないかな?
0874ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 13:24:30.47ID:VD5U93O70875734
2017/01/17(火) 14:52:08.01ID:jzSZ193d大切なことを思い出させてくれた
そうそう発酵系もだな
自分が低温調理機欲しいなと悩んでいた時に
ヨーグルトメーカーも欲しくなって
低温調理機なら両方いけるやん!ってなって買ったんだった
ヨーグルトや甘酒作ってみたい
0876ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 14:59:53.52ID:4UR/grBWそして衛生面や使いやすさでは圧倒的に買った方がいい
明治や森永といったメーカーがいかに努力してるかが分かる
0877ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 16:32:18.36ID:liGQAoGg0878ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 16:43:57.97ID:VtVxNzcKinfuse(香り付け)も良いぞ。
あと最近シチューを作ってみた。
市販のルウ溶かしたシチューと野菜をジップロックして90度一時間、同じく肉とシチューを65度一時間、終わったら混ぜる。
0879ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 17:57:07.42ID:MU0fcydq買うと高いけど作るのは楽な部類だから
500gで売ってるようなヨーグルトだと自家製のメリットは少ないね
0880ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 18:01:02.33ID:9I59GxaZ逆にヨーグルトなんかはクッソ高い生乳使ったり、フレーバー足したりして
市販品に無いものをつくるほうが楽しそうだな
ただ個人的に発酵系は専用の機器使ったほうがいろんな意味でいいと思う
0881734
2017/01/17(火) 18:11:13.67ID:jzSZ193d香りづけってハーブと一緒にパックしてゆでるとかってこと?
それとも専用の調理法みたいなのがあるんだろうか?
俺はおなかが弱いのでR1だのの120円くらいする小瓶のヨーグルトをよく飲むので
そういうのを作ってみたいわ
失敗すると逆に腹を下しそうではあるけどw
0882ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 20:10:27.48ID:gmqoyvvi0883ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 20:33:11.83ID:R0E0wAT50884ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 21:31:21.34ID:VtVxNzcK食品に香り付けもできるけど、それは通常の調理と同じ
オリーブオイルや酒など液体に香り付けるのがメイン。
今だとセブンでスパイスの効いた温かい飲み物売ってるがああいうやつだ。
そうそう、あとこの時期といえばチョコレートのテンパリングもできるぞ。
女子の皆様方はあれ手動で温度管理するの大変であろう。
0885ぱくぱく名無しさん
2017/01/17(火) 23:34:14.34ID:NKqhUuBkオーブンでゆっくり焼く方法とほぼ同じような甘さだったので、
これは低温調理ならではと言えるかというとちょっと微妙だったけど。
放置すれば良いので楽だけど、その後通常の焼き入れもするので、
全体の工程を考えるとなんかおっくうになってしまって 1 度しかやっていないという・・・
0887ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 01:08:27.31ID:hF0So4ff火を止めてもグツグツ煮てるし、煮崩れないし、結構重宝している
0888ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 01:11:45.75ID:hF0So4ff0889ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 01:13:44.08ID:ap3Hm/tl低温調理のキモは厳密な温度管理にあるので、「今何度で調理しているか」が分からない調理法は含まないと考えた方がいい
0890ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 01:24:36.38ID:hF0So4ff0891ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 01:38:57.98ID:3oOBOpgu【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1227823903/
0893ぱくぱく名無しさん
2017/01/19(木) 03:12:35.82ID:8W7X6dt1正直家での使用頻度はAnovaの10倍あるわw
0894734
2017/01/19(木) 08:33:05.95ID:cVb1THTi0895734
2017/01/21(土) 17:32:36.88ID:1b8LGgYb0896ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 18:11:28.24ID:EdKC2O+k目を離せるし楽
0897ぱくぱく名無しさん
2017/01/21(土) 18:33:50.08ID:HEe3dZJm0898734
2017/01/22(日) 12:35:10.88ID:xl/BgSCD外国の見るとみんな蓋付けてたから100均でまな板買ってきて簡易な蓋作ってみたわ
これだけでも温度の上がりが早いし蒸発もだいぶん防げるのな
http://i.imgur.com/Gr0obIi.jpg
0899ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 13:39:50.60ID:AXd7rUfG何か薄汚れてきたら捨てる
0900ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 14:23:11.09ID:E/bTV0wX蓋にそこそこ厚みがあるからピッタリの穴くり抜くだけで固定されるし保温も抜群
容量が4リットルくらいしかないのが難点
0901ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 20:23:18.58ID:I12xtK4x0903ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 20:49:56.35ID:n8mdnNBS0904ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 20:51:30.62ID:D1zeaakS今更二つある理由はないでしょ
0905ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 20:57:37.04ID:xqrCka5b0906ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 21:14:28.27ID:XCEd82wW0907ぱくぱく名無しさん
2017/01/22(日) 23:30:48.00ID:E/bTV0wXでも今スレ建てたら保守するの大変だろうからまだ早いんじゃね?
0908ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 05:44:09.40ID:NtT37Fxrもも肉が脂が多い国産以外無かったので、アメリカ産のロースの塊340
0909ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 05:49:40.12ID:NtT37Fxr(続き)340gを使うことにした
高温の保温で45分、初めての割にはめちゃめちゃ美味しく出来た
ソースは面倒なのでモランボンの160円くらいのソース(90g)を買った
簡単に出来るしローストビーフ大好きな自分はハマりそうだ
0910ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 06:30:28.60ID:mf3beezD他にも色々手を出すと面白い
0911ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 08:38:59.62ID:oZ7G80XY低温調理が趣味の方に質問です
ケンタッキーみたいに骨付きふっくら唐揚げを作りたいのですが
炊飯器で低温調理してから唐揚げにしたら
似てきますかねぇ?
中まで味がついて、2度揚げしなくてもふっくら仕上がりますかねぇ?
0912ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 12:09:12.51ID:2jpHewynふっくらというのはよく分からんが、肉は二度揚げよりも柔らかくジューシィで美味しい。
ケンタのあの油ぽさは無い。あれは後付けなんかな?
0913ぱくぱく名無しさん
2017/01/25(水) 13:12:37.65ID:ddTlirhM低温調理とはかなり異なる方式なような。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。