トップページcook
1002コメント371KB

低温調理、真空調理、SousVide [転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 15:25:08.80ID:1k5HyB+Q
素材の美味しさを引き出す適温を維持して熱を通す調理法。
恒温には温度管理しやすい水を使い、水から効率的に熱を伝えるために素材を空気を抜いた袋に入れて水に沈める。
素材毎の適温研究や、恒温を維持するやり方について話せればと思います。

細かルールなどは>>2以降
0402ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 03:07:47.22ID:qM7RwKLg
>>401
次スレの話だろ?
0403ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 13:54:15.55ID:gxuhI0K0
水素水に科学的批判浴びてキレてる健康食品業界の人みたい
0404ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 14:49:04.78ID:UYQqI95T
キチガイまだ見てるのか
あんな荒らしたら排除に向かうのは当然だな
ま、どうしてもやりたきゃ自分のスレ立てろよ荒らしてやるからw
0405ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 14:54:59.81ID:3TcPod/w
>>404
これ絶対におんなの発言w
0406ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 15:15:56.87ID:UYQqI95T
バーカw
0407ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 15:03:40.68ID:uooRL72w
             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____ >> ID:UYQqI95T
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
0408ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 15:12:57.49ID:cnRhPisQ
>>407
ナイス
0409ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 16:49:45.88ID:czy72f5Q
やばい、ANOVAがスタートボタン押してもビープ音がなって動かない。。。
どうしたら良い!?
0410ぱくぱく名無しさん2016/06/25(土) 16:50:03.15ID:czy72f5Q
ちなみに水位は問題なしです
0411ぱくぱく名無しさん2016/06/26(日) 16:42:43.19ID:yjIOCzcJ
水位を測るセンサーがいかれてるんでしょうかね。
アプリでも水位をチェックしろみたいのが出てくる。
英語でのやり取り全く自信ないけどサポートに連絡してみます。
0412ぱくぱく名無しさん2016/06/27(月) 16:07:09.79ID:xvyZ4Iax
スレ違いのキチガイが荒らすだけ荒らして終了したスレはここですか?
マジな話アク禁申請したほうがいいんじゃないの?
0413ぱくぱく名無しさん2016/06/27(月) 16:10:34.57ID:jTCxTUky
ここは低温調理で酵素を活性化させて熟成を加速させるテクなどについて
有益な情報交換をする場所です!! \(^o^)/
0414ぱくぱく名無しさん2016/06/27(月) 22:17:51.75ID:t1dhnQaZ
キケーーーーーーン


終了!
0415ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 14:47:41.93ID:Mvk54K33
Anova Precision Cookerを父の日に買ったけど
全く音沙汰ないまま1週間以上経過してるのが怖いな
発送メールくらいこないものなの?
0416ぱくぱく名無しさん2016/06/29(水) 15:21:32.70ID:yQbG/Yfv
>>415
発送メール来たよ
0417ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 15:59:24.58ID:BI5Ndt6Q
>>415
父の日(19日)にAnovaのサイトから購入手続き後、直ぐにメールきた。
翌日発送メール来て、21日には届いたよ。
あまりの速さに、かえってビックリしたけどね。
0418ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 16:51:01.12ID:4JiLjFZL
むむむ。同じ日に頼んでこれだけ違うとは……
ちょっと問い合わせてみる
0419ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 18:00:03.15ID:LlVGfgX7
anovaがあまりに届くの遅かったんで自作で代用したが実際Anovaが届いて使ってみると普通のサーモスタット器なんかより温度上昇遅くないかこれ
わざと目標値にゆっくりいってんのかな
0420ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 18:11:07.76ID:4JiLjFZL
まだ商品届いてないんで自分で試してはいないが
とあるブログに

>新型はそこに改良がなされていて、例えば20度から58度に上げるとすると、56度までは一気に上げて、
>その後はジワジワと温度を上げて58度にきっちり収まるようになっているんですね。

みたいなことは書いてあった
0421ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 18:26:36.46ID:VeNORUIS
温度上昇の時間変化のさせ方で変わると言ってる料理研究家がいたけどどーなんだろうか
0422ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 19:40:01.78ID:7VmqnQmI
なんて余計な機能つけてくれるのかAnova
0423ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 02:58:05.92ID:VQcIU3qu
でも事前に目標温度に近い温度のお湯を張るのは基本テクニックだよね
きょうび水道の給湯器で60℃までなら蛇口ひねれば出るのが当たり前の時代なわけで
0424ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 07:32:44.87ID:XgxmeUIh
>>422
>>419>>420のことならオーバーシュートを防ぐためで、
一般的なARW付きPID制御だとそうなるよ。
サーモスタットだとオーバーシュートするのが普通。

低温定温調理でオーバーシュートはよくない結果に繋がるだろ?

http://www.as-1.co.jp/academy/15/15-4.html
これとか参考にして。
0425ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 16:51:21.57ID:6Q3IU4R1
芋系、特にサツマイモ試してる
60〜70度で多少甘くはなるがいくら時間をかけても生の芋の状態からほぼ変わらないのな
役しかないか
0426ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 18:47:09.41ID:V1megV/C
>>425
でんぷんが糖に変わるのは75度くらいらしい
0427ぱくぱく名無しさん2016/07/02(土) 12:34:02.61ID:9nKle0r1
芋なら二段階加熱だろ
0428ぱくぱく名無しさん2016/07/02(土) 21:00:11.98ID:LpAIMWSA
サツマイモで麦芽糖作るときは70℃が適温って教わったけど、すりおろしたサツマイモだったからなぁ
生のイモの状態だともう少し温度高くないとだめなのかな
0429ぱくぱく名無しさん2016/07/02(土) 21:22:53.54ID:AEtCOViR
>>425
サツマイモは前スレに闘いの記録があるで
0430ぱくぱく名無しさん2016/07/03(日) 09:20:01.40ID:M7vpYVw9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1324807512/646
        ↑  ↑ 
0431ぱくぱく名無しさん2016/07/06(水) 12:37:50.53ID:/XnHG1fu
>>9
うまそうっ^ ^
俺もミ・キュイやってみようっと
0432ぱくぱく名無しさん2016/07/09(土) 13:11:03.26ID:YjTEJbQ9
ぶち猫さんという方のブログのお料理がお見事で以前から参考にしていたのだけど、
最近 Anova を導入したようで立て続けに Anova な記事が上がっていて
興味深い。
0433ぱくぱく名無しさん2016/07/11(月) 20:15:42.13ID:vPF3xS4U
スーパーの真空パックうなぎを温めるのに
ANOVA使ったらうまくできそうだと思ってるんだけど、
何度何分のプロトコールにしようか・・・何かアイデアない?
0434ぱくぱく名無しさん2016/07/12(火) 04:39:11.56ID:nHPgDV7h
>>433

382 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/26(日) 14:23:10.97 ID:iNl+EgqO
「スーパーで売ってるうなぎを美味しく食う方法」ってのをなんかで見て、
試してみたら、ちょっと美味くなったぞ。

・沸騰したお湯をジャーッとかけてタレを落とす
・蒸す(しっかり温まればOK)
・付属のタレを適度にかけて食う

スーパーのうなぎは見栄えのためにタレをかけすぎてるんだって。
タレの乗りと艶のために澱粉や水飴なども多すぎるとか。
そのまま温めて食べるとタレの味が勝ちすぎるからまず洗え、と。
温めるのはレンジでチンより蒸す方が、ふっくらふんわりとして美味いらしい。
で、タレを洗い落としてるので付属のタレでお好みの味にすればおk…という理屈。
0435ぱくぱく名無しさん2016/07/12(火) 11:34:34.49ID:q33g1wra
>買ってきた鰻の蒲焼きのおいしい食べ方
ラズウェル細木の漫画で定期的にやってる感じ
上のやり方に加えて、ごはんの中にうなぎを挟みこんで(店でいうところの「まむし」)レンジで温めると、いい感じに蒸されてうまいらしい
0436ぱくぱく名無しさん2016/07/12(火) 18:40:47.26ID:YmFs/LdB
新型ヨーグルティア着てた
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/
残念ながら容量は変更なしだけどヒーターの改善、性能強化で温度上限が70度に
公式レシピで温泉卵・コンフィに対応と書いてくるあたり低温調理での利用の安定性が期待できそう
あと後々みたいだけどガラス容器を発売してくれるのも嬉しいな
入門機に良さそうだ
0437ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 07:31:10.81ID:4Z6PbwrP
ヨーグルティアって30度から60度までに3時間もかかるのか・・・
0438ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 09:46:30.08ID:pyoJqwvn
>>437
かくはんしない器具で高出力のヒーター使ったら
底とか外側が温度上がりすぎになっちゃうしな
発酵器でそれやっちゃうと菌が死んでしまう
0439ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 10:47:14.59ID:BuITflp6
お湯入れろよ 家庭用の給湯器なら60度くらいのが出てくるだろう
それが面倒なら沸騰した水と水道水を2:1で割れ
50〜55度くらいになるはず
0440ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 22:13:47.01ID:Hd56asLV
そんなことは分かっている上での話だと思うが。
0441ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 09:10:04.54ID:Inb5JEHH
ああただのバカか
0442ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 15:05:05.45ID:u47CkZUC
保温だけならヨーグルティアの性能で充分
さすがにかくはん機能は付けないだろうけど
それでも70度まで上げてきたのは凄いな
0443ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 17:14:44.82ID:vjpN0eiA
攪拌機能なら後から自作で追加するにしても安いし簡単だな。
0444ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 18:06:02.01ID:eZwkvSTd
ヨーグルティアの温度計測は、単純に内容器との接地部分の温度を測ってるんですかね
ポリ容器で熱伝導悪そうだし、正確な温度測るのは難しそう
それとも赤外線センサーとか使ってるのかな
0445ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 23:08:12.93ID:W2dWn/OV
荒っぽいグラフが乗っていたけどどのくらい水の量に対してどのくらい温度が揺らぐのかデータ公開して欲しい
0446ぱくぱく名無しさん2016/07/16(土) 18:57:22.64ID:YhedKe2n
タコの低温調理って、
  生タコ80℃5分
でいいのかな?
  茹でダコ80℃5分
なのかな?
0447ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 13:12:59.14ID:ToO5frs7
一旦沸騰したお湯で湯だられてる以上、調味液で効率よくマリネするのが目的じゃなければゆでダコを低温調理しても無意味じゃね?
0448ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:46:54.99ID:UIyuDtsh
>>446
なにしたいのさ?

和洋中? どんな料理にどんなふうに?
0449ぱくぱく名無しさん2016/07/17(日) 23:55:48.95ID:iuqsCFNf
http://gigazine.net/news/20150116-anova-precision-cookers/
ここに書かれてるステーキやってみたけどすっげー美味かった
anovaって並の肉を美味くする機械じゃなくて、美味い肉をもっと美味く食べさせる機械なんだな
……しかし作る度にバター1個使うのがほんと財布つらい
0450ぱくぱく名無しさん2016/07/18(月) 16:40:29.94ID:zccoqBzD
バター全量の1/3くらいまでなら、牛乳に変えても大丈夫そう
0451ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 07:08:18.56ID:EztmGCuc
鴨のローストを作ってみたいんだけれど
周りに焼き目付けてから低温調理するのか
低温調理してから焼き目つけるのか

どっちが美味しく出来るんだろう?
0452ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 11:54:20.71ID:KGhtMXBc
>>451
合鴨だけど昨日やってみた。
58℃1.5時間のあとフライパンで30秒ほど焼いた。
・焼いてから低温調理は「パリッと」感がなくなる
・ソース作りの鴨油を得たいため
後焼きにしています。

ソースは、焼いて油の出たフライパンで
ネギに焼き色を付け、バルサミコ酢、醤油を同量(昨日は各大さじ3)
取り分けた鴨油大さじ1、低温調理のジプロックに出た肉汁大さじ1で
焦げ付かさないように煮詰める。(最低でも1/3くらいになるまで煮詰める)

とっても美味しゅうございました。
04534522016/07/19(火) 11:57:35.57ID:KGhtMXBc
合鴨が半解凍状態に近かったから1.5時間にしています。
普通なら1時間でも大丈夫だとおもう。
04544522016/07/19(火) 12:02:46.07ID:KGhtMXBc
連投ごめんなさい。

ネギは付け合わせだから、煮詰めるのはソースだけね。
判り辛くて申し訳ない。

ちなみに合鴨は、グラム298円の冷凍品でも美味しかったです。
0455ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 12:24:33.60ID:mcETPXpQ
家族に低温調理を出してるけど、飽きてきたから焼いてほしいだの、色が生で気持ち悪いだの、クズすぎてつらい
0456ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 14:50:08.32ID:5cIYGt24
>>455
焼肉の下処理で鳥に火をいれたらめちゃくちゃ好評だったぞ
つか、そんなしょっちゅう同じもんだしてりゃそりゃ飽きるだろ
それでクズ扱いはひどいw
0457ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 15:13:52.02ID:3bqDcm1k
真鴨はまだもう少し先だね
真鴨のロースを燻製して低温調理してから皮側に熱した米油かけやつ食ったことあるけど美味かったなー
0458ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 16:00:57.92ID:i5iHJktu
>>457
いいな〜
うまそう

燻製の前にはソミュール液に浸けたりしたのかな?
0459ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:03:20.49ID:Lbz4FjMg
燻製の香り付けただけでマリネはされたなかったはず、ソースは別にあって芹のピューレをキサンタンガムでとろみつけたやつだった
0460ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 18:43:09.90ID:EztmGCuc
>>452
ありがとう、やはり低温調理してから焼いたほうがいいんですね
やってみます
0461ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 19:01:16.84ID:BqxU15bQ
そうそう、女ってバカだから生で気持ち悪いとかうるせぇよな
0462ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 19:35:22.34ID:cC/neQtM
自分がやりたいからって嫌がってるのに押し付けてしたり顔ってクズはどっちだよ
0463ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:49:57.37ID:mcETPXpQ
やりたいっていうか、こんなうまい調理を喜べないとかそういうところがね
スーパーの味しか知らない家族を持つと虚しくてイライラ
0464ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:52:17.39ID:BMB5NDm8
味覚が底辺な家族を持つと辛いよな
美味しさを認められない凝り固まった脳みそ
0465ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 20:57:24.19ID:vTNqdqlC
俺はお前の自己満足に付き合わされる家族のほうに同情するわw
まあそんなに嫌なら別れたらw
0466ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 21:34:24.24ID:07++7p3C
うまさを説明できない自分の能力を恨め。
0467ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:28:17.53ID:QtrCztM5
もう一つのスレでレスがつかなかったので、こちらで再度質問させてください。

anovaについて教えてください。
BluetoothとWi-Fiバージョンとありますが、どう違うのでしょうか?
Wi-Fiのは外でアプリを通じて操作ができる、Wi-Fiでなくてもネットにつながっていればいいみたいですが、Bluetoothのほうはどんななのでしょうか?
機械のコードの長さはどれくらいでしょうか?
購入を検討しているのですが現在キッチンの計画中であり、コンセントをどこに作ろうか迷っています。
0468ぱくぱく名無しさん2016/07/19(火) 22:36:32.26ID:NdOIE0as
Bluetoothは文字通りBluetoothで繋ぐ
だいたい10m以内にスマホを用意してそれで操作する感じ
外から操作はできない
0469ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 17:36:20.89ID:P9ElUs0k
Wi-Fi版はBluetooth版にWi-Fi機能が付いただけ、それ以外の機能は全て同じ
Wi-Fi親機の電波が届く範囲なら繋がったままになる
圏外の場合VPNの設定してあってスマホがVPNで繋がってれば通信可能
電源ケーブルは短い、確か70cm程度だったから延長ケーブル使うの前提で考えた方が良いと思う
0470ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 18:45:55.27ID:n9NSiZ+n
どうせその程度のことも自分で探せない奴はVPNなんて無理なんだから青歯で十分
0471ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 20:51:46.10ID:Lz4oZMoW
そもそもBTだってめったに使う機会ねえぞw
誰がいちいちあれ使うんだ
0472ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 00:21:39.96ID:TFI6WDVz
ありがとうございます。
Wi-Fi版とBluetooth版の違いがなんとなく分かりましたが、おっしゃるとおりVPNが何か、つなぎ方も分からないのでBluetooth版で充分のようです。
Bluetoothでさえ使わないと思うのですが、本体で操作ができるのですよね?
0473ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 01:00:01.93ID:uWH5909u
本体のダイアルとタッチパネルだけで操作できるよ
0474ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 07:49:37.87ID:nzrF/8WI
少しは調べろよカス
0475ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 08:22:38.98ID:08WaX/uJ
安い買い物じゃないから慎重になるのもわかるが、スマホ連動はオマケみたいなもんだからきにすんな
0476ぱくぱく名無しさん2016/07/21(木) 16:56:36.25ID:TFI6WDVz
ごめんなさい、調べたのですがなかなか口コミが見当たらなくて…
本体だけで操作できるのですね、安心しました。
ありがとうございました。
0477ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 00:43:00.87ID:970B8sPI
豚肩ロース(厚めの脂身あり)で60.5度、24時間の真空調理をやってみた
つけだれは醤油:みりん:日本酒=1:1:1にニンニク、ショウガ、ネギを少々
最後にフライパンで軽く焼き目を付ける

味と匂いは中々いい感じに仕上がったんだが
なんかパサパサ感のある仕上がりになってしまった
何がいけなかったのだろう
0478ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 00:57:26.84ID:FqBQ9yNa
何がいけなかったんだろうもへったくれも、今まで散々言われてきたように
24時間っていう加熱時間が長過ぎるからだよ
0479ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 01:05:38.87ID:970B8sPI
>>478
えーそれじゃー「24-48時間低温調理やってコラーゲン分解」って実用性ないの?
Cooking for Geeksにはご丁寧にレシピまで載ってるってのに
0480ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 01:45:11.98ID:970B8sPI
そもそも「今まで散々言われてきた」ってのが「どこで?」って思ってしまうな
前スレでこういうレスはあったが

260 ぱくぱく名無しさん 2015/12/20(日) 03:15:19.22 ID:T79LPitO
牛モモブロック48時間、表面焼いて塩で食べた。
https://www.flickr.com/gp/136768569@N07/8q8HbK

柔らかさは凄い。指で押すと2cmは沈む。

水分は無くパサパサ。
コラーゲンがゼラチンになると聞いたのだがどうしたんだ。モモってコラーゲンそこそこあるよなあ。

味は赤身の味ってこんなんだっけ?濃厚な感じはなく、さっぱりした獣っぽさ。旨いとは言えないが無味よりはプラスである。ゼラチンうまくできればこの方向でも旨くなりそうな期待はある。しかしそもそもこんな味じゃねーよという可能性もあるw

SVローストビーフを調べると、柔らかさと水気(moisture)のトレードオフについて語っている人がいるようだ。パサパサなのは完全に間違いたいうわけではなさそうである。もう少し調べて再挑戦する。

ところで赤身の味ってどんなのか分かる人いる? 旨かったローストビーフはいくつかあるが、美味しんぼではないが、自分は日本人向けの味付けしか知らないかも知れない。検索しても、熟成や酸性液で柔らかくすることばかりだし。
0481ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 02:51:54.38ID:eAGRgzAS
>>477
つけだれが肉の水分引っ張り出しちゃったんじゃない?
0482ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 06:33:13.48ID:wsIrJ+ap
コラーゲンの変性で得られた食感よりもアクチンの変性で水分がでていったことで起きる食感の変化の方が大きいだけでしょ

低温調理でコラーゲン変性ねらうなら食材の状態吟味しないといかんよ
0483ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 09:05:54.03ID:SzE394yx
何にも読んでないのに散々調べてきましたってノリ
0484ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 10:51:49.04ID:2dq9AnO0
>>477
つけダレを一緒に入れて真空にしたならそれが原因
そうしてないなら中から出てくる水分が長時間だと多すぎるってことだろうな
ま、豚は3〜4時間が1番美味いよ
塩麹や味噌使えば1週間くらいそのままにしておくと赤いまま柔らかくなるし
0485ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 12:29:48.27ID:Eo73lC9+
なんか、同じようなスレがあるけど、ここが本スレなの?
昨日 Anova 注文して、到着待ち中っす。
楽しみだ〜
0486ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 15:16:24.95ID:XUciaUi8
ANOVAをつけた四角い水槽に、
落ちないように小さいステンレスバッドを渡して
コンフィ用のオイルバス作った。
ジップロックするよりもオイルバス作ったほうが調理が楽だわ。
0487ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 16:13:03.89ID:BPsZ7/rB
>>486
そのオイル毎回変えるの?
0488ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 17:31:27.58ID:wfAeOKHh
バカっているんだな
0489ぱくぱく名無しさん2016/08/07(日) 09:21:18.93ID:XKwCawa5
amazonで売ってるANOVAが26500円。
円高の影響で安くなったな。
0490ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 11:49:53.84ID:V7MZAYjJ
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、


豊島区ではなんとゼロ票 

中央区ではゼロ票。

江東区ではゼロ票、

荒川区ではゼロ票 

足立区ではゼロ票 


通常、こんなことは考えられない。


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。


Seth Conrad Rich氏 7月8日、ワシントンで殺害されるが、犯人は何も盗らずに逃走。
クリントンのEメール事件起訴の件でFBIと接触していたと囁かれている。

Victor Thorn氏 クリントン一家に関する著作で有名な作家。
8月1日、自宅の近くで遺体が発見され近くに拳銃が落ちていたため、警察は自殺との見方を強めている。
しかし、兄弟の証言では自殺するような理由がまったく見当たらないとのこと。
0491ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 12:42:00.19ID:m8Z7ykIk
飽きてきた、周り含めて
0492ぱくぱく名無しさん2016/08/08(月) 14:20:16.62ID:rCpPulhX
>>491
職業柄なら飽きることもないだろうけど、一般の人は飽きるでしょうよ
0493ぱくぱく名無しさん2016/08/22(月) 18:23:47.77ID:QWV+jlnp
このスレは一部のサイコパス老害によって完全に破壊されました
0494ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 23:16:08.07ID:1ui/+8j7
大人に怒られたんだろ
0495ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 12:17:10.19ID:6SeC7ee+
サーモンと鶏胸肉は低温調理するとわかりやすく美味くなるんだけどね。
他は、美味くなるのはわかるけど、さほど感動しなくなってきた。
0496ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 14:42:03.18ID:UNzm/jHR
赤身のやわらかさはいいんだけど
脂身は抜けないし臭みもこもる
特にジップロックなどで密封したものは顕著
0497ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 00:04:53.74ID:26OLDgmI
70度で10時間豚バラをスーヴィーズしてから超弱火で角煮を作るといいよ。

サウナに入ったときのキンタマ級の柔らか角煮ができるからね。
0498ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 10:29:42.98ID:EfwYFBgl
角煮は圧力鍋で柔らかくした後、保温調理でいいと思うが…
0499ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 10:55:48.97ID:2E7NUQwt
70度くんに触れると荒れる
0500ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 11:05:34.64ID:7EOECSo2
もう最近家族にいい加減焼けよと飽きられ始める
0501ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 19:13:30.53ID:JvxBL4hY
>>496
俺はAnovaでやるときはジップロック閉じないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています