カレー大好き!24皿目©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/05/25(水) 18:39:08.67ID:mdBxokn2カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
カレー大好き!【23皿目】©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456786524/
0002ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 18:40:51.97ID:mdBxokn202:http://food3.2ch.net/cook/kako/1027/10270/1027041237.html
03:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/
04:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065725294
05:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070162653
06:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1123087494
07:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169495189
08:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1190395330
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208272165
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224527169
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238762192/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1253730321/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1309790872/
14:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1317795280/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331777357/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343427777/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354113260/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1365030332/
19:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378177927/
20:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1386166311/
21:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1420367516/
22:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1444189132/
0004ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 20:52:04.35ID:l3fqLOn0カレーに納豆ととろけるチーズ乗せてまじぇまじぇして食べるのが好き
人前ではできないけど
0005ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 20:54:44.23ID:gP7mKJ+/石田靖が父親が作るカレーの隠し味を知りたいという旗生晃子さんを訪問。旗生さんは10年ほど前から父の和也さんとカレー対決を続けており、最近まではずっと勝利していたが、最近父のカレーが美味しくなったそうで、いくら探っても隠し味を教えてくれないという。
石田はお父さんに挨拶し、最近お父さんが好きだという藤田ニコルと電話をつないであげたが、隠し味は教えなかった。そこで石田は元祖カレー研究家の小野員裕さんらを呼び、専門家に隠し味を探ってもらい、隠し味が砂糖であることを突き止めた。
依頼主のお父さんが作るカレーの隠し味についてトーク。隠し味は砂糖で、石田靖は、専門家はいろいろなスパイスを考えていたが、1人だけはキウイやイチゴジャム、などと答えていたと振り返った。
http://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/25305/412148/
0006ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 22:38:23.92ID:mh6OakcB0007ぱくぱく名無しさん
2016/05/25(水) 23:34:05.52ID:NlSKnqQx0008ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 21:54:13.04ID:Pzw2aREi0009ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 22:18:00.84ID:ZijExasg0010ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 23:17:58.25ID:3RHCDigoあがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キー ytytっy
0011ぱくぱく名無しさん
2016/05/26(木) 23:40:27.23ID:2SDtksQJ0012ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 07:11:29.33ID:2cS5eeQzここ一番やーー(彦摩呂
0013ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 12:36:56.20ID:dBnusmwj0014ぱくぱく名無しさん
2016/05/27(金) 16:27:57.72ID:TZqASDS90016ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 07:57:22.94ID:o0gWSCDR0017ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 08:11:01.17ID:7MYCzw1X0018ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 08:41:27.43ID:NaTQTTt70019ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 17:34:00.52ID:1CGs/Pma0020ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 18:06:06.39ID:ITvyOzUj腹がヤバい
0021ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 22:44:13.59ID:XZTinGj/ジャガイモを一緒に煮込まず後入れで使いたいんですが
皮むき&加熱はどういう方法がいいでしょう?
検索してみると、炒める、茹でる、レンチンする、と
一杯出てきてどれがベターか良く分かりません
0022ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:05:23.02ID:Rgt55aw6>ジャガイモを一緒に煮込まず後入れで使いたい
0023ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:18:13.44ID:NqRgJ+YVタモリ式に混ぜて食べる
0024ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:27:19.91ID:XZTinGj/じゃがいも要らない派も一枚岩じゃないからです
0026ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:44:44.03ID:vsWSmSJ50027ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:47:05.31ID:z/0DhUt0これが正解だな。もちろん生のジャガイモをゆでてマッシュドポテトにするのが一
番だが。ジャガイモの味つけは難しい。
0029ぱくぱく名無しさん
2016/05/28(土) 23:49:58.83ID:2/PSx5kW皮の食感と香りが好きなら剥かないそうじゃないなら剥く
茹で→時間をかければ確実絶対。ホクホクとした食感に。
切るのも皮剥きも茹でてからなので少し手間
レンチン→楽とにかく楽。時間を掛けたくなきゃこれ一択
レンジの機種やジャガの大きさによって火の通りが違うのでその加減に注意
焼き→香ばしい食感と香りになる。
火の通りが心配なので薄く切るかレンチンしてからがベター
俺はこんな感じだな
0030ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 00:07:23.33ID:tqUKQioiなるほど詳しい解説非常に有り難いです
まず今回は一番確実そうな茹ででやってみようと思います
0031ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 00:20:37.27ID:DohSO5BWココイチが元凶かも。大昔、具なしカレーソースでボッタ栗の有名店もあるにはあったが。
0032ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 00:23:06.18ID:RfYKJKf/0033ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 00:43:36.16ID:aVNiQQjk五流、いや、それ以下やで
0034ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 06:26:21.72ID:8wf5+IvD0035ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 08:04:27.39ID:qfq+awVQ0036ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 11:19:51.99ID:h7/GprRO0037ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 12:09:31.73ID:eB1eKNa+残ってもサラダとして食べてしまえばいいし。
シーフードも同じく。
0038ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 13:05:15.28ID:bwWb8vGm海外サイトや動画見てると、肉を最初に煮込んで柔らかくした後に
他の野菜を入れて煮込み、ジャガイモはジャストで火が通るタイミングで
仕上げ直前に入れてる事例が多いような気が。つまりジャガイモは「"煮る"けど"煮込まない"」
0040ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 13:37:39.34ID:bwWb8vGmそれ知ってるけど
日本でも塊状の肉を柔らかくしようとしたら1〜2時間など時間の単位で煮てるでしょ
ハヤシライスやハッシュドビーフみたいに薄切り肉使うなら極短時間でokだろうけど
0043ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 14:12:37.00ID:sntjYQqrだからいつもカットしたレンチンジャガイモをルー溶かしてから入れてるわ
0045ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 15:15:22.30ID:rRskWo9B検索したなら、何故その順番で煮込むのかが分かっただろ。
それだけの事じゃん。だから何ってオマエはモンキーかw
0046ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 15:20:04.66ID:bwWb8vGmは?だから水の硬度に無関係に日本でも「塊肉なら」先に肉を長時間煮て柔らかくしてから…って
言ってるんだろ読解力ねえのかよ
0048ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 16:23:01.45ID:bwWb8vGmあーはいはい。ググれ連呼しかできなくてお前に説明能力無いのは良く分かった
もうお前のレスは要らないから
0049ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 19:43:15.62ID:kj5y6ABr0050ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 20:48:42.02ID:ZGJMzdis0051ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 22:40:08.30ID:bwWb8vGmだから海外サイトや動画見たあくまで印象だから
「多いような気が」と断言避けてるんだろうが。日本語表現理解してる?
0053ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 23:15:43.88ID:WoxMBSDTどうせ外野は誰も見てないし気にしてないからw
0055ぱくぱく名無しさん
2016/05/29(日) 23:39:25.97ID:bwWb8vGm0057ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 00:02:53.43ID:/3+vYRs6これ以上笑わせるなよ
0058ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 00:47:59.26ID:LWzIAxIS0059ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 00:49:47.07ID:thGPCAv50060ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 20:20:01.67ID:xxodHUmT雑味の無い良い味になったよ
0061ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 22:15:24.65ID:j8vM5c7n>雑味
嫌いか?
0062ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 22:17:50.90ID:EBPy0LbT0064ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 23:04:11.01ID:6jG84zUC雑味と言うべきか自身のが好まない味だったのが
ジャガイモを抜いた事で解決しちゃったんでね
ただ、タマネギを飴色に炒めるとコクが出るって言うけど
どういう味をコクって言うのかは、よくわからないや
うまいっちゃうまいが
0065ぱくぱく名無しさん
2016/05/30(月) 23:08:49.14ID:j8vM5c7nレヌアロアのインド料理体験汁
0066ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 14:46:03.64ID:IrevRliN0067ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 15:11:42.14ID:Dmv20P8l0068ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 16:00:23.27ID:OoitC2fD0070ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 16:54:36.11ID:gN6H0eGj0071ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 18:49:51.07ID:ZcNg8E5dレンジで6分チンしたらすっかり中まで煮えちゃってたから
全部出来た後の最後に入れたっけ
0072ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 18:50:27.90ID:FhPaIdIi0073ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 19:01:37.78ID:PdB1j0Aaマッシュポテトフレークを使って2日目っぽくする裏技もある。
0074ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 19:06:36.01ID:FhPaIdIiだからと言って片栗粉はカレー丼と中華カレーにしか合わない
0075ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 19:38:08.09ID:JOXRLGo90076ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 19:44:52.96ID:Ei2BUci+0077ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 20:55:50.30ID:vdr6eJUP0078ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 21:33:33.75ID:FhPaIdIi0079ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 22:31:59.37ID:e4EK6cnX0080ぱくぱく名無しさん
2016/06/01(水) 22:34:48.50ID:FhPaIdIi0081ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 03:59:30.14ID:r3R6WHufバターも小麦粉も要らないぜ
0082ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 05:21:10.33ID:Pj7ZcpOv0083ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 05:39:37.81ID:8O+Qf7VJカレーじゃなくて、キュウリのほうが
甘味が際立って、瓜の仲間であったことを思い出される
別にカレーと合う訳ではないので、美味くはないけどさw
0084ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 07:31:58.40ID:ZxptA+Hn0085ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 16:15:17.71ID:qU+Azrsy0086ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 16:16:13.74ID:qU+Azrsy0087ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 18:05:46.68ID:7Tsz5NEy0088ぱくぱく名無しさん
2016/06/02(木) 18:36:25.71ID:jDRCBkF+0089ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 00:57:11.21ID:DveqPY90http://i.imgur.com/HGe8Q7F.jpg
http://i.imgur.com/gEq4BLe.jpg
http://i.imgur.com/fZ5lvwT.jpg
0090ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 16:18:16.71ID:5ooakUNuでも同時に甘口カレーになっちゃってまた不評…ぐぬぬ
0091ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 16:58:46.52ID:tbPWEM750092ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 16:59:41.11ID:wU+0WAqt0093ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 17:05:55.85ID:5ooakUNu私は加熱したトマトはコクが出る気がして好きだから入れたいんだ
やっぱりシンプルにカレー粉がいいのかな入れてみるありがとー
0094ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 17:11:59.57ID:5hNchizA0095ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 17:41:44.64ID:pLdiVV+W宗教みたいなもんだから
0096ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 18:34:53.83ID:5ooakUNuルーにも馴染みやすそうだし次のカレーに入れてみる!
0097ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 18:57:57.07ID:QbIaKzMiべつに黄色いトマトでは使わないって意味じゃなく、多分そのメーカーは使わないのだろう
0098ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 19:05:30.17ID:L3qc7Hv6レシピによってなのか次の日食ったから酸味飛んでただけなのか分からんけど
0099ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 19:43:40.28ID:EtLkFeN5検索したなら、何故その順番で煮込むのかが分かっただろ。
それだけの事じゃん。だから何ってオマエはモンキーかw
0100ぱくぱく名無しさん
2016/06/03(金) 20:53:40.77ID:/5ps+K5v0104ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 00:38:33.96ID:njcgD+Pt横からゴメン、ドライトマトって梅干し並みにすっぱかった記憶があるんだけどじっくり加熱すると化けるんですかね?
0105ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 01:36:35.67ID:2gjWsHUn0106ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 07:34:48.26ID:R69ZHMV/0107ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 11:29:55.40ID:wcBEozTMパッサータ使おう
0108ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 14:09:05.28ID:njcgD+Pt>>106
まじか、レスありがとうございます
イタリア土産でもらったメーカー不明のものしか使ったことなかった
それが特殊なやつだったのかな
0109ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 21:54:02.91ID:N6zyvw+G0110ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 21:56:47.07ID:qvHT3U3X言われてみればなるほどと思った
創味シャンタンとかの中華調味料も少量ならありかな?
0111ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 23:08:23.46ID:wcBEozTM0112ぱくぱく名無しさん
2016/06/04(土) 23:13:40.61ID:wcBEozTMただ固形ルー使うなら入れようとは思わんな
カレー粉やスパイスから作るときだな
0113ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 05:36:25.44ID:lNEOqZrq0114ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 06:46:48.11ID:psGx9lB6自分で作って知っててもそう
0115ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 07:18:51.87ID:2YG4TF5y0116ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 12:00:30.69ID:LvNAPqZS入れすぎではないんだが気持ちの問題か
0119ぱくぱく名無しさん
2016/06/05(日) 23:15:42.91ID:/emw8s+o上にあるようにトマト缶で酸味のカレーになるのかな
http://m3q.jp/t/1633
0120ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 18:07:56.73ID:nTi9M/C9入れない方が旨いと本気で思うわ
野菜や芋を入れて旨くなるのは、もっとファミリー向けのカレーじゃないかね
0121ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 18:12:18.49ID:Y2Ctbc3J0122ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 18:53:06.93ID:rrHm9m2o0123ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 19:15:51.44ID:w67oQQa80124ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 19:39:18.34ID:hZQZacrBゴールデンとジャワのミックスだけど泣けるほど旨かったーーーーT_T
やっぱカレーはいいな
ご飯90gであとはキャベツと豆腐にしたけど全然満足だわ
むしろキャベツ旨い
でもわざとなのか知らんが塩分計算しにく過ぎる
8かけあるのにそれで9皿分とか
全部使うわけじゃないから計算めっちゃ面倒だったわ
0125ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 19:57:27.86ID:/5/TLJHm0127ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 20:53:32.96ID:2iE5SL+20128ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 21:22:44.09ID:vtelesu30129ぱくぱく名無しさん
2016/06/06(月) 21:49:31.56ID:2iE5SL+2「必ず砕いてから入れてください」って書いてあるけど
そんなもんどうでも良いだろwと無視して
塊のまま入れたら全部ダマになっちゃって
溶かすのが大変だった記憶がある。
0130ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 01:35:47.37ID:kBafjeL6https://housefoods.jp/activity/kenkyu/development/primecurry.html
0132ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 02:49:13.43ID:HXpBOmAz隠し味以前の日本のカレーのほうが美味かったんだが・・・・。
0133ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:02:14.63ID:Urgkbi7yつまりメーカー自身が隠し味として入れてる
0134ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:13:22.32ID:HXpBOmAz昔はバーモントカレーは不人気商品
生きながらえたのは奇跡。
0135ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:19:02.36ID:hLssy1UOサツマイモとカボチャは予め焼いて、ルーを溶かした後に入れてるから煮崩れず、全体が甘くはならないのだよ
ジャガイモのザラザラも好まないので同様にしてる
ナスやズッキーニやゴーヤもフライパン焼き後入れで煮崩れず、野菜の味がジュワッと出る
0136ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:24:24.04ID:hLssy1UO0137ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:32:11.17ID:Urgkbi7y世間の嗜好が時代とともに変化したんだろうね
良く言えばその時代その時代に順応してきた
だからこそ生きながらえてるとも言える
ジャワカレーにもココアじゃないけど
脱脂大豆、ごまペースト、チャツネ、チーズ、
ココナッツミルクパウダー、…、などが入ってる
(バーモントにもココア以外にも色々入ってる)
原材料欄見る限り、ハウスは隠し味多め、S&Bは隠し味少なめ、の印象
ゴールデンカレーはソースパウダーぐらい
0138ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:37:56.61ID:hLssy1UO0139ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 03:55:51.17ID:Urgkbi7yその何十年の間に原料の仕入れ先、産地、品質(味、香り…)、価格、…、が変わったり
主な消費者層が世代交代したり、…、昔の味の記憶に引きずられる年寄り世代だけが
ターゲットじゃないからねえ
順次世を去って減り続ける一方の年寄り世代よりも
メーカーとしては若い世代=次の主な消費者を常に獲得せんといけないし
昔の味とは完全に同じではなくても、その面影や商品イメージを残しながらも
時代に順応していくというのもメーカーの苦労が偲ばれる
0140ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:00:12.28ID:Urgkbi7y想定するターゲット層から外れるような価格帯に跳ね上がったり
減り続ける年寄り世代だけに売れても、ねえ
0141ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:05:41.15ID:hLssy1UOずっと食べ続けてる人はどう思うのか知らないけど
そういや時期によって、素材自体の味が出るジュースが何コレマズ!ってこともあるw
0142ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:15:10.05ID:O4WeUx0Mなつかしい
0143ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:15:57.88ID:Urgkbi7y0144ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:29:05.12ID:Urgkbi7yそのイメージだと「オリエンタル 即席カレー」が近いんじゃないかな
コレ↓。愛知県だとスーパーで売ってるらしいけど、アマゾンで買える
一度キャンドゥ(百均)で買った事ある
http://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/pr_standard_008.html
あと、一般家庭向けのルーは時代に合わせて味を変えてるが
業務用のルーは家庭向け程は変えてないというメーカー談をネットで読んだ事が
興味あれば昔からあるブランドの業務用のルー(バーモント、ジャワ、ゴールデン、…)を
試してみるのも。ただし量が多いからハズすと大変だけどw
0145ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:43:28.46ID:hLssy1UO昔はカレーライスしか作らないけどカレー粉が台所にある家もあって、市販ルウとは限らない
そういやど根性ガエルで可愛い女子が塩と砂糖を間違えて、ヒロシが我慢して食べるエピソードがあった
0146ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 04:58:15.01ID:Urgkbi7ySB赤缶は味変わったという意見はあまり聞かないような気が
昭和時代の昔ながらの味が作りたかったら市販ルーをあれこれ探すよりも
SB赤缶で自作した方が手っ取り早いかもね
0147ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 05:04:54.26ID:Urgkbi7yカレー粉からだと自分で味を決めないといけないので
入れるモノ次第で味が変わるだろうから試行錯誤が必要だろうけど
0148ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 05:07:51.60ID:O4WeUx0Mそっちがあったか
ありがとうそれ買ってみるわ即席カレー
オリエンタルはマースの方は食べたことあって何となく近いと思ったけどなんかこう、もう少しチープだったような気がしたんだよね
まあかなり昔の記憶だから当てにはならんけど
メタルインドカレーもかすってるような気がしたけど多分違うし
>>145>>146
赤缶は今でも辛くてちょっと苦手だから子供の時ならなおさら食べれないわw
0149ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 05:27:16.05ID:1v1navza0150ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 06:44:04.40ID:PPlCgOlz0151ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 07:30:21.80ID:wULGweCaなので、ルー少なめでカレー粉で味を調整で作ってる。コクは…醤油か味噌を少し
入れればなんとかなる。あっさりさらっと食べたい派
0152ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 13:05:31.99ID:/vKvWsUDシーフードカレーってのは入れる魚介類の
調理の仕方がいろいろ有ってめんどくさいって聞いた
ワインで蒸し煮しないとダメなのも有るとか
0153ぱくぱく名無しさん
2016/06/07(火) 18:11:47.08ID:4PdnNXAcオリーブオイルと塩胡椒、或いはカレー粉でソテーしとけば、たとえカレーに入れなくてもそれで美味い物だから大丈夫
0155ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 04:26:25.27ID:Hygz1Q0/まともに焼くよりワインで蒸し煮のほうがラクだと思うぞ
蒸すってことは液体がなくならない限り100度あたりの温度が保たれるわけで
ちょっとくらい放置してても焦げたりしないし中まで火が通りやすい
0157ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 12:36:24.98ID:GLXLQMX4いかんせん塩分が多すぎてしょっぱくなりがち
とくに固形ルーで作るのにいれるとしょっぱくて調整がむずかしい
0158ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 12:58:23.70ID:OIGXpofe減らしたルーの塩分相当の醤油味噌入れる分には問題無いんじゃね?
0159ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 16:34:18.62ID:beIZLcJ4これが結構いいんだよ。多分アミノ酸の宝庫だから。>>158のとおり、塩分調整も
兼ねることができる
0161ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 20:40:51.90ID:GLXLQMX4味噌は味噌でうまみを出すくらいまで入れたら味噌汁のカレー風味になっちまう
素直に麺つゆかだしの素をいれたほうがいいと思う
0162ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 21:10:40.58ID:d67TTtK8隠し味程度に少し入れるってことじゃね?
隠し味程度なら「味噌汁のカレー風味」にならんよ
こくまろやバーモントなどの市販ルーにも味噌や醤油が隠し味で入ってるし
0163ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 21:21:13.98ID:3yoYqpZC最近は板チョコ一枚投入する女もいるし。
0164ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 21:24:11.10ID:5LkINbKN東京ガスのCM「お父さんのチャーハン」編を思い出した
嫁に実家に逃げられて、料理センス無い父親が娘に作るチャーハンは卵しか入ってなくて、隠し味が隠れてなくてショッパいってやつ
あれ見てて、素直に不味そうだなーとだけ思った
役者がきたろうだし、泣けるCMシリーズで唯一泣けない
0165ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 21:49:09.14ID:3V51RYLsあれはかえしだったけど。
0166ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 22:05:33.58ID:xCqZPq5Nあれはかえしだったけど。
0167ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 22:08:47.33ID:1eeveV9fひとパックで水は1Lだっけ?それに対し醤油なら多分大さじ一杯か二杯、味噌なら
ティースプーンでひとすくい程度。そんなもんだよ
0168ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 23:18:43.02ID:Uv3wQWwC0169ぱくぱく名無しさん
2016/06/08(水) 23:46:00.98ID:gU99vRy4これか。
ソースチャーハンだな。
けっこう気に入ってたw
ttps://youtu.be/K-fkzA1e8wU
0170ぱくぱく名無しさん
2016/06/09(木) 05:24:05.71ID:Q6xPHMz0トマトの酸味が強くてインド料理屋で出てくるような
甘口でコクのある感じに仕上がりませんでした。
トマトの酸味を消すにはどのように調理したらいいでしょうか?
トマト缶、S&Bカレー粉使用
0171ぱくぱく名無しさん
2016/06/09(木) 06:39:31.60ID:yiyPRW10つ http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
0174ぱくぱく名無しさん
2016/06/09(木) 09:42:26.40ID:FC1Fksly味噌汁好きだからもちろん持ってるけど、ルー自体に元々あれこれ入ってるし、
玉ねぎも飴色ではないけどそこそこしっかり炒めるから、まあいいかと。使い
たくないとかじゃないんだけど。時にはめんつゆだったり焼肉のたれだったり
するはするよ。隠し味入れ始めると、きりがなくなるからというのもあるかも
0175ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 09:42:17.00ID:3rNg5Odiありがとうございます。早速作ってみて驚くほど酸味がなくなりました。
っで思ったけど、バターチキンカレーってホワイトシチューにカレー粉入れれば出来る気がしてきた。
0176ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 11:03:11.58ID:mt3QtP/q小さじ三杯で大さじ一杯のレシピに従うと
何故か濃いめのカレーになって、なかなか良い味にwww
0177ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:21:04.07ID:ch1vCcz10178ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:42:22.46ID:MgeGZ2f80179ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 12:51:50.41ID:mt3QtP/q5かける3は15
おおさじいっぱいは15ぐらむ
れしぴにかいてあるちょうみりょうが
おおさじいっぱいで、していしてたけど
つかいやすい、こさじでけいりょうして
かれーにいれてみたんだ
わかったら、はやくかれーのおうじさまを
ままにつくってもらうんだ!
0180ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:30:02.74ID:uR5JYQke0181ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:31:29.19ID:ch1vCcz10182ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:33:11.29ID:/8MT4aab0183ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 13:36:26.98ID:HcPGZk9c0184ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 14:09:38.64ID:XJVpnO+Q0185ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 14:53:59.91ID:Q2Eemf6jhttp://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/conv.html
0186ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 16:00:41.89ID:S8/+jhtV0187ぱくぱく名無しさん
2016/06/12(日) 19:38:27.67ID:lixrUPoT間引いた小さな人参の処理にカレーを使ったのか
0188ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 00:22:15.34ID:T3hGrQE90189ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 04:59:51.64ID:N6Yn8jZR取り除いたら食べれる所が殆ど無かった時は
なんか嫌になって使えるところも全部捨てちゃったよ
0190ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 07:02:40.65ID:nGfzKdw50191ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 09:02:20.00ID:iKyf5mBUヽ(`Д´)ノ ウワァァン
0193ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 09:50:43.20ID:+gsnWjld冷蔵庫に入れてたのに
2日もしないいうちに危ない雰囲気を発してたな
如何にも「これダメだよ」…って感じで
0194ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 10:04:57.87ID:13xqzAZV0195ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 10:38:58.59ID:4xuumZ6Q4等分位に切れ目を入れて剥くと、
残りは長持ちするよね。
0196ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:07:25.42ID:DW6a37Vw切った残りはラップに冷蔵庫で相当持つけどなぁ
元々がやばかったんじゃない?
>>195
でも玉葱は食べるときに切った後暫らく空気に晒して放置するのがいいんだよね
0197ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:42:54.32ID:DIbyjgAGころをくりぬいてからラップでぴっちり包むと長持ちするよ。葉のついていた側は
少し切り落としておく。
スライサーで薄切りにして、飴色になるまで炒めてから冷凍してもよい。
0198ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:49:10.97ID:uJ/s1hWq芯は大事な芽になるところだからなかなか腐らないよ
0199ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 12:52:46.26ID:uJ/s1hWqラップして冷蔵庫で一週間置いても何ともないし、使いかけを腐らすってないわ
0200ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 13:04:49.35ID:BNcS6gUSたまにしか料理しない人なんじゃん?
0202ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 14:07:02.41ID:Ub7F1j5A食品が直ぐいたむのは自分のキッチンが不衛生なだけ
0204ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 16:50:52.97ID:ap01KQlo0205ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 17:00:23.22ID:T3hGrQE9買って来た段階で傷んでることもしばしば
0206ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 18:12:52.11ID:hrSqNREJ0207ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 19:12:54.16ID:+gsnWjld水回りが汚いのは耐えられないからいつも
綺麗にしてるってw
http://i.imgur.com/7sVaDd6.jpg
料理出来ても使った鍋やフライパンと
汚れたキッチン周りを先に綺麗にしないと
気が済まないし
0208ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 20:51:54.11ID:RHjsw79L0209ぱくぱく名無しさん
2016/06/13(月) 22:10:49.11ID:ap01KQloまな板漂白してみれば
スポンジもウチならもう交換するやれかただな
とりあえずこれだけの人が玉ねぎラップで持つって言ってるんだから
0211ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 20:40:48.53ID:CyqWX2Fwやってみたら確かに肉の味の違和感が消えて
カレーに馴染んだ気がする
0212ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 21:11:46.75ID:4E6MgvZ60213ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 21:46:45.15ID:0VDg/O68不味いカレーしか食ってないのかw
0214ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 23:06:07.75ID:dYdYkLMA0216ぱくぱく名無しさん
2016/06/14(火) 23:43:36.16ID:0VDg/O68めっちゃ長いんだよね。今から8月まで大丈夫とか、ほんとかよ
0217ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 04:51:21.01ID:i1WBQa1iけっこう臭くなった肉を食ったことがあるが
実際それやってもほとんど無意味だぞ
臭いに臭いが重なるだけ
0218ぱくぱく名無しさん
2016/06/15(水) 04:53:18.25ID:i1WBQa1iちゃんと業務レベルの冷凍が維持出来た場合ってことだろ?
精肉業者の冷凍庫からスーパーへ運ぶトラックに積まれた時点か
もしくはトラックからスーパーの搬入口におろされた時点で条件切れてると思うぞw
0219ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 04:10:59.37ID:iQRD/+BUhttp://i.imgur.com/xSCBg6e.jpg
0220ぱくぱく名無しさん
2016/06/16(木) 20:28:02.84ID:yZf35UA0https://twitter.com/to kaiama/status/743187748614397956
【被爆大量死】 ペットを保健所で殺処分するように国民を殺戮する自民・東電・フクシマ応援テロリスト 【放射能犯罪】
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384
UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
呼吸そのものが脅かされています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
0221ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 21:17:40.76ID:fQNFFNzfマジからい!!でもうまい!
0222ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:25:41.53ID:MQ+b36E+0223ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:38:02.52ID:yNKcCQu70224ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:42:48.54ID:2iJbncWF0225ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:44:34.26ID:1dVDKm7L辛いの嫌いならカレーでなくラタトゥイユでも作ってるだろうし
0226ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:47:45.72ID:yNKcCQu7よくやる
0227ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:57:29.19ID:WZcyzd9m0228ぱくぱく名無しさん
2016/06/18(土) 23:58:27.93ID:4rAh/dIo激辛らしいけど食ってみたい
https://www.youtube.com/watch?v=3A6J6xQx40g
0229ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 00:16:08.51ID:MZf6Tf5v台湾では夏も熱い茶を飲むけど、特に激辛料理は食わない。
東南アジアでも最近は冷やした料理すら当たり前だが。
0232ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 07:34:38.76ID:9Z1C8WB80234ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 16:08:02.40ID:UhLg0rOE夏は汗が止まらなくなるから食いたいけど食えない
0235ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 16:29:32.04ID:SkwfA4vH0236ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 16:45:02.42ID:dVC3Fa/9固まる脂肪分はなんしかカット
固形ルーも脂が入ってるからカレー粉で
とろみは水溶き片栗粉でいいや
0237ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 17:22:39.48ID:UhLg0rOE豚を冷しゃぶにして作ってみよ
サンクス
0238ぱくぱく名無しさん
2016/06/19(日) 22:04:24.01ID:9Z1C8WB8とかテキトーに言ってみる
0239ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 05:59:58.53ID:qE0S+v1a0240ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 07:33:26.19ID:o0FPgPDy0241ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 12:34:38.98ID:wYhCzuLw赤、黄、緑の三種と、トムヤンクン
シャレオツな街ではないのでパクチーの入手がちょっと面倒だけど、セリでも使っとけばバレないかな
カメムシなら庭にいるけどw
0242ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 14:15:37.19ID:04aELfNDそういえばアレってカメムシの味なんだ。
0244ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 14:25:09.17ID:04aELfND自転車で走っててちょいと口を開けたらホールインワン・・・orz
ちなみに同じパターンでカナブンもある・・・orz
暑い季節に前はだけて走ってたらアシナガ蜂が突入してきて片方の胸だけがCカップになったことも・・・おれ、男なんだけどねTT
0245ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 15:24:56.93ID:wYhCzuLw0247ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 20:12:21.46ID:vLAyTm9i0248ぱくぱく名無しさん
2016/06/20(月) 20:38:25.02ID:Vpn+hBrt0249ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:45:50.67ID:7xTEYtdB味って言うやつはあまりいないなww
0250ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 00:49:55.38ID:34Dkv+Hn例えたれても増す増すわからない
0251ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 01:23:52.73ID:vJ367eaCあれはものすごく気持ち悪いw
0252ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 01:27:09.54ID:7xTEYtdBセミの小型版みたいな
0253ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:02:09.64ID:vqjUQNU/カメムシ目に属するけれど、カメムシ目≠ヘ、アブラムシ、カイガラムシ、グンバイ、セミ、アメンボ、コオイムシ、タガメ、カメムシ、サシガメ、ヨコバイ、アワフキムシ、ナンキンムシ・・・他の大グループ
動植物を刺して汁を吸うっていう共通点はあっても、姿も生活も様々で、人間が感じる匂いがあるのはカメムシ、アメンボ、タガメってとこ
カメムシだって全てが匂う訳でもないし、良い香りの種もいる
って書いたけど、カレースレで述べることではなかったw
0254ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:07:19.67ID:CGjyig0pイナバのグリーンカレーに虫が入ってた。芋虫の幼虫みたいなやつ。
問い合わせしても誠意もなく、タイで作っているので虫が入ってしまう事もある。
熱で殺菌と同じ事をしているので害は無い。だって!
0255ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:10:56.33ID:vqjUQNU/ゲット出来たら夏にやる
0256ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:12:30.56ID:CGjyig0p0257ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:19:46.94ID:vqjUQNU/メンダーなんて輸入物じゃなくて、獲れたてピチピチ新鮮な国産タガメ採集を計画しとく
行けなかったらゴメンで済ますけどw
0258ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:44:43.70ID:7xTEYtdB0259ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 02:48:27.69ID:2D+Aqd7I0260ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 03:01:53.48ID:5HX7jkWEオオサンショウウオは捕まえると自分がケーサツに捕まってしまうけれど、ヤモリみたいなショボいサンショウウオなら出す店あるよ
残念ながらカレー屋じゃないけどw
0261ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 09:34:17.39ID:7xTEYtdBタガメ普通に絶滅しかかってるから
0263ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:24:11.12ID:HpiDsugKトルエンがあんな味かは別ねwww
0264ぱくぱく名無しさん
2016/06/21(火) 13:54:32.11ID:6FcG74pm0266ぱくぱく名無しさん
2016/06/22(水) 12:40:06.60ID:xmaCh4KU今までは世間でカレーにラッキョウが付き物で、ラッキョウも好きだから箸休め的に添えてただけなんだけれど、甘酢が合うなあ
>>261
生息域が広いのでいるとこにはいるから、ゲットするのに苦労するだろうなんて心配してくれなくて良いからw
問題は大した用でもないのにド田舎に出向く暇があるかってだけだよ
0269266
2016/06/25(土) 04:58:09.50ID:Nf0bXKkg今年は周りで泥ラッキョウをあんまり売ってないなあ
0270ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 07:01:01.42ID:VewaHpmJ0273ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 14:22:41.29ID:uyuS+EXi確か消費が伸び悩んでるそうで、今時あまりカレーにソースを掛けないように他のトッピングに押されて最早廃れて行く付け合わせじゃないのかな
そういや紫蘇の実漬けは細かいこともあって邪魔にならなかったのだけれど、最近カレー屋であまり見ないかも
>>267,271
おちょくられて素直にキレるピュアなハ〜トを忘れずに、これらも嗤わせてチョーダイw
0274ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 14:48:10.86ID:n4gEBATS0275ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:06:44.44ID:j5qQW49Tわざわざ長めの文章書いて
そのあとわざわざ「〜」なんて打ったり「嗤」なんて変換をしつつ
なにげに脱字しちゃってる中2坊やなのでした
0276ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:09:32.18ID:jd9iHApA干しぶどう出す店もあるが、ちょっと俺は考えられない
美味いと思う人も中にはいるからやってるんだろうが、ポテトサラダにフルーツより支持されないんじゃね?
0277ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:16:32.07ID:jd9iHApAhttp://www.womaninsight.jp/archives/181302
>>275
お前何しにここ来てんの?
脇から見ると、スレのネタもなく妄想攻撃まで始められると痛ましいよ?
0278ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:17:16.17ID:Xvq9PXwXお前もっといろんな文章読んだほうがいいぞ
あ、でも幼稚なお前は勝ちたいんだよな?wwww
勝ちでいいよ!うんお前の勝ちー!
すごいね!自慢しなよ!脱字しようか?誤用しようか?勘違いなんかもしちゃったりして!
まあでもお前の勝ちは揺るがないよ!ああすごい!お前は買ったんだ!(ミスしてみたよ嗤)
これくらいで長文になるかな?三行以上書いちゃってごめんね。
読むのに2日かかるだろうけどがんばってね!
0279ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 15:24:01.59ID:jd9iHApA0281ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:04:57.13ID:jd9iHApA0282ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 16:10:58.24ID:VewaHpmJ俺も酒の肴なんかにラッキョウ漬けは好きだけどカレーの時に特に欲しいとは思わん
カレーの種類にもよるんだろうね
0283ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:29:15.10ID:NsOMnhJYこのスレ見てるとカレー食いたくなってくるなあ
0284ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 18:37:27.50ID:YAnuhy9Fいいさ。洋食屋では三種類入りの薬味入れ(取っ手を倒すとフタが開く奴)が出て
くるよね。
私は薬味用のピクルスを自作している。タマネギがおすすめ。
0286ぱくぱく名無しさん
2016/06/25(土) 23:22:21.57ID:j5qQW49T> 妄想
妄想ってひょっとして「中2」のことかな?別に年齢あてクイズをやってるわけじゃなくて
ただの悪口だから安心してね
まあ現実だとリタイア後にまだ働いてるような60代のジジイが
2ちゃんのネトウヨまんまの幼稚なことほざいてたりとかよくあるしな
0287ぱくぱく名無しさん
2016/06/26(日) 02:51:07.26ID:psmCFdGU>>284
ラーメンの味変に相当する考えだね
いきなり山盛りしてる人もいるけどw
0288ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 12:09:47.65ID:1DkayoST0289ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 12:44:24.37ID:nXUUaWGd0290ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 12:58:21.62ID:Supr1zrd0291ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 15:42:56.60ID:w0lXhZ6W0292ぱくぱく名無しさん
2016/06/27(月) 17:39:56.13ID:abZL8cSp0294ぱくぱく名無しさん
2016/06/28(火) 19:10:38.34ID:+KglmyDe今や定番の隠し味になってて 唯ちゃんすごい
0295ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 01:56:35.93ID:aiGAalbJ和風の煮物にも垂らすと美味い
0296ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 02:58:00.11ID:UPYJZzYk0297ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 13:24:25.26ID:AabAvgZX88年の今頃ぐらい? CCC うわさのCCガール♪
0298ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 18:56:51.01ID:zPky3KNlぜんぜん隠し味になってない店が多い。
甘みとニンニク臭で「焼肉のタレ味カレー」になってしまうのが欝
0299ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 18:58:38.78ID:jtp/pwnt0300ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 22:30:09.59ID:1WT0/9wG飯には合う
0302ぱくぱく名無しさん
2016/06/29(水) 23:55:18.75ID:zPky3KNlしかも、ネギの代用でタマネギ使ってた。 もう笑うしかなかった。
0303ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 00:21:07.58ID:Gnpd8OBO肉体労働系はジャワカレー、キムチ、モツ鍋、激辛鍋、韓国料理、焼肉が大好物。
バーモントカレーや欧風カレーを好きそうな人は皆無だた。
0304ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 03:48:06.14ID:bf4HVu5hすき家のカレーって、何か別の煮込みにカレー粉足したヘンな味だよね
0305ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 04:23:49.96ID:gvcDiF3c0306ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 04:35:11.82ID:CZeYLSc6もしかしてshe chicken?
0307ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 04:48:57.71ID:NY+TpZ0E0308ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 07:29:11.01ID:dzaEJTld両方あっても旨そうだなあと思ったんだが
0309ぱくぱく名無しさん
2016/06/30(木) 09:50:35.41ID:+VR8nFdm0311ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 09:31:22.51ID:hMtDkqo0食うか迷っている。
0312ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 10:39:40.09ID:JyceessN0313ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 17:31:44.33ID:0ErtkltN0314ぱくぱく名無しさん
2016/07/03(日) 18:24:59.52ID:zdd1vtF7あ、でも毒素自体は消えないか
0315ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 07:06:40.78ID:Tq52pT080316ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 07:57:14.58ID:o0ALCn7Aウェルシュ菌は加熱で休眠状態になるけれど、腹の中で休眠状態から目覚めて増殖することも
0317ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 08:28:08.30ID:bthoYICm0318ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 08:59:53.66ID:o0ALCn7A0319ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 09:02:32.66ID:pBRyMG9sじゃあ俺が今までやってたのは間欠滅菌のことだったんか
だから梅雨でも夏場でも一週間とか平気でもってたんだな
0320ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 09:05:59.97ID:o0ALCn7Aさてここで問題です
ウェルシュ菌は好気性菌でしょうか嫌気性菌でしょうか?
0321ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 13:16:22.11ID:bthoYICm>食品衛生の窓―東京都福祉保健局
>ウェルシュ菌
>食品の温度が発育に適した温度まで下がると発芽して急速に増殖を始めます。
0322ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 17:36:31.55ID:YWGGafyh少しでも残ってたら嫌気性菌だから空気のないパウチ内で大増殖することになるが
0323ぱくぱく名無しさん
2016/07/04(月) 18:36:23.78ID:Lbwm6Xfv間欠滅菌:温度が下がって芽胞が発芽して栄養細胞(=100度以下で死ぬ、耐熱性の弱い状態)になったところを加熱して殺す(最高で沸騰=100℃)
さらに生き残った芽胞を殺す為に、加熱→冷ます(=発芽)→加熱→冷ます、・・・、を数回繰り返す
一回の操作で、1/XXになれば、これを数回繰り返すことで指数関数的に減少する
レトルト(or缶詰):芽胞状態すら殺せる条件(120数℃でXX分)で菌の状態に関わらず有無を言わせず殺菌
RPG風に喩えると、前者は敵を油断させて防御力の弱い形態に誘導&変形させてそこで叩く、
後者はバハムート召喚してギガフレアで有無を言わせず骨まで焼きつくす、みたいなw
0324ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 00:57:55.94ID:Zffes3f90325ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 07:05:51.56ID:pVrd8OGX0326ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 07:44:59.55ID:UkUPssip一応ウェルシュ菌の死滅を期待する意味で、何回かに分けて食べることが多い欧風カレーの下煮は圧力鍋でやってる
カビの胞子と違って空気中を飛んでくる菌でもないしね
でもまあ実はそんなに深刻にビビってる訳でもなくて、ウェルシュ菌では滅多に死ねないからw
0327ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 09:24:44.58ID:bvJXizGY0328ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 12:31:16.34ID:zC83EpqT0329ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 14:35:15.49ID:0eDx1EA8だから、ウェルシュ菌に限らないけど冷蔵庫にはちゃんと袋に入れた上で保存するよう言われてる
0330ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 19:59:58.32ID:T8NAM59H0331ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 21:20:41.24ID:bvJXizGY>>329
そうなのかサンクス
どんな食べ物にもリスクはあるってことだね
カレーは発情し易い食材の組み合わせとか思ってたけど
よく考えたら中途半端な温めになるときも多そうだし何より何日も置いとくのはカレーの得意技だからだな
0332ぱくぱく名無しさん
2016/07/05(火) 22:30:46.34ID:gEiqVgXg妙薬じゃないんだから
0333ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 01:00:27.17ID:w1DPDNmO0334ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 03:57:54.14ID:JTqq/D0nもしやID:bthoYICmがシッタカこいてて逆恨み?
機械じゃないんだから、温度が下がると即座にスイッチオンする訳じゃないのだがなあ
0335ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 03:58:13.30ID:RKz0W8Fl0336ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 03:59:47.33ID:JTqq/D0n0337ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 05:45:08.21ID:LYG8y9VQ318のリンク読み返してみ?「発芽を待つ」&「繰り返す」
>「芽胞が発芽して栄養細胞となるのを『待って』」再度加熱することにより滅菌する。
>これを3回以上繰り返して完全に滅菌しようというわけである。
0338ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 05:54:54.84ID:zf1PVA/I0339ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 06:11:18.06ID:LdSJL5Tl0340ぱくぱく名無しさん
2016/07/06(水) 06:24:37.03ID:zf1PVA/Iだが、その目的が聞きかじりの自説に都合の良い箇所ばかりを摘まみ上げ、意地になって捻り上げた珍説は使えない
よくネトウヨがやらかしてるから、他山の石として姿勢を省みて欲しい
研究機関や企業のノウハウと、個人の勘を一緒くたにしちゃダメだ
0341ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 00:42:03.65ID:LihJjfg50342ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 01:15:56.94ID:P6Fu72dR真夏のカレーは半日で当たり前にダメになるからな・・。
0343ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 17:57:00.79ID:gqYhKNYE0344ぱくぱく名無しさん
2016/07/08(金) 19:10:01.12ID:7sOeZCK5朝作って夜でも危ない
0345ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 11:00:07.09ID:wsuKcNYi0346ぱくぱく名無しさん
2016/07/09(土) 11:52:57.57ID:mcQ3v61Pどちらにしても、こんなんじゃダメだから明日は選挙行こうぜ
0347ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 00:40:04.49ID:pt9hVzVgインド人なにやってんだ。
0348ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 01:22:21.63ID:NUAsa6Cf旦那の職場に、出勤後に嫁が作ったカレーを届ける仕事があるぐらい、作り置きはしてない
0349ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 01:27:53.26ID:pt9hVzVg日本の猛暑では半日で腐りそう。
0350ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 01:55:13.00ID:aPpA0+J00351ぱくぱく名無しさん
2016/07/10(日) 03:20:07.54ID:ZIH1GwKm保温鍋一晩放置とかもやめよっかな
スネスジ水炊きするとネットリ系になって好きなんだが
コラーゲンがだよ。バイキンでネットリではない
0352名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:11:56.99ID:nFMVzfcmhttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1467953498/
【薄毛】カレーには優れた発毛作用 インド人の薄毛率が低いのもスパイスの効果か©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1468113061/
0353名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:51:39.14ID:RvdsTsDC0354ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 07:47:18.19ID:hG+tGZ1J0355ぱくぱく名無しさん
2016/07/11(月) 15:10:58.18ID:G4OvgdU1腐るはずないって言った子供いたけども
いや腐るだろ、と
妙にマスコミが美談仕立てであげてたよね
0356ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 08:01:55.93ID:HL30/4H90357ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 08:17:20.84ID:yaE+uHpWこれは何菌なんだろうなあ
0358ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 08:32:38.38ID:uz/xweIK米が固くなるのを嫌って常温で置いといた弁当なら1日で糸引くことあったが、カレーでそこまで酷いことになったことは、知識がなかった頃もないなー
ありふれた納豆菌はヌメリとすえた臭いをかもすぞ
0359ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 09:26:30.52ID:y6g6j14Kなんだろ
0360ぱくぱく名無しさん
2016/07/12(火) 10:23:00.56ID:yaE+uHpW0361ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 22:52:11.61ID:cBSYyv261ヶ月放置したら麹菌発酵で美味くなってるわけないよな・。
0362ぱくぱく名無しさん
2016/07/13(水) 23:49:03.12ID:JfftA7sK0363ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 00:30:09.64ID:ZuMXgJgq0364ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 00:35:19.40ID:h985uC/1まだまだ道産子は発想が足りない。
0366ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 08:52:40.84ID:B2nbhYq4何とも組み合わせない
0367ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 09:43:32.28ID:plQvNiEo納豆カレー
0368ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 12:41:50.84ID:uV3hqPGG0369ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 13:47:08.48ID:fVQ2ntx10370ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 14:17:41.06ID:plQvNiEoここはカレーのスレだから
0371ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 14:52:20.02ID:Ux6m/z4W0373ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 15:27:47.10ID:fVQ2ntx1はっきりしたソースはないよ昔テレビで見ただけ
0374ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 16:35:41.90ID:oXZqcDcL0376ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 17:32:13.80ID:fVQ2ntx1へーすごいね納豆菌って強かったんだ
まあ昔の話だし記憶違いだったのかな?
普通に周りにも言っちゃってたから今わかってよかったよ
0377ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 21:28:43.18ID:7rWCWeRfすまん
0378ぱくぱく名無しさん
2016/07/14(木) 23:16:19.49ID:ooW7BGaN0379ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 00:18:47.30ID:IOQXNtk60380ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 00:39:53.73ID:76IQzHpi0381ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 01:34:08.26ID:NhPzAgfCどこかで血管が炎症してて、
それを修復するために集まってるわけだから、
炎症の原因を探らないとな。
0382ぱくぱく名無しさん
2016/07/15(金) 09:58:32.54ID:Z6Nlo8+1へばりついてた血塊が遊離して脳に飛んで脳梗塞ってパターンもあるから注意な
0384ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:52:36.34ID:5Xc+wjh+0385ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 02:59:26.46ID:hJuVgYYtどっか発売しないかな
0386ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 03:53:07.62ID:9FnNYwyHこういうの大好き!ww
0387ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 04:11:26.47ID:hJuVgYYt動物性の材料使ってないとは思えないほどコクがあってすごいと思った
0388ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 10:42:45.28ID:MwvzAvd2美味しいお店が車で30分なんだよなぁ。
0389ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 10:45:00.33ID:1xShvOPdてめえ腹減ってきたじゃないか
0390ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 10:58:52.82ID:MwvzAvd2今日が休日なら出かければいいじゃないか今から昼だぞ!
店に電話したら転送で今日休みますって言われたけどな俺は!
0392ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 11:21:46.98ID:GQaAXVIk0394ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 11:39:58.58ID:GQaAXVIk0395ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 12:30:56.37ID:j1+L6nC+ヤマザキの昔から有るオレンジ色の袋のカレーパン
あれはカレーパンの標準原器だなw
他にも、京都王将のぎょうざとか。
他と比べて、美味い不味いってか…コレはこれ的なw
0396ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 12:43:26.20ID:qPdZYJqg食中毒に注意!
0397ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 13:06:51.88ID:1xShvOPd0398ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 13:21:08.95ID:eUlQkEqu0399ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 13:48:07.61ID:GQaAXVIk0401ぱくぱく名無しさん
2016/07/16(土) 17:23:24.11ID:dScClR0Hウェルシュ菌のデータではないが、一般家庭レベルでの「耐熱性芽胞菌に対する」
再加熱(間欠滅菌)の有用性について
http://www.kurashikagaku.co.jp/report/index16.html
「煮炊きものに火を入れる」生活の知恵の有効性を確認しました。
使用菌株:セレウス菌(Bacillus cereus)、枯草菌(Bacillus subtilis)
試験方法: 普通ブイヨンに芽胞菌を接種し、ヒートブロックで75℃、95℃
それぞれ10分間加熱処理し急冷した後25℃で3時間放置した。その後同様の処理を2回繰り返し、
加熱後の生残菌数を標準寒天培地で計測した。
調査結果:urlページの実験データ参照。上記条件では約1/100-1/1000程度にまで減少
考察
セレウスなどの耐熱性芽胞菌は、芽胞から発芽させた状態で加熱処理を行えば殺菌が有効になること
が分かりました。間欠滅菌は長時間要するため食品製造現場には不向きですが、間欠滅菌を応用した
短時間の処理でも菌数を減少させることが可能との結論になりました。
例えば、煮炊きもののセレウス中毒予防には、煮沸・室温放置後の再煮沸により一定の効果が期待出来
るということです。即ち「火を入れる」という生活の知恵を証明する結果になりました。
0402ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 01:32:24.46ID:Qg37JYie0403ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 02:04:48.10ID:dG+Z2bFN0405ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 04:38:47.48ID:0FPlbI950406ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 04:40:29.11ID:gqQcBo9Gフィッシュヘッドカレーを作ってみよう
お前ら知らないだろうな
0409ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 11:38:17.03ID:kxZUo2Vp特に二日目にシャバシャバ水っぽくなってしまって、それが嫌なんだけど、50mlほど少なくしたら好みのとろみになった。
他にもいつもと違う作り方をした点がいっぱいあるから、水の量によるものなのかが分からない。
0410ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 12:10:22.76ID:xychF81X二日目はどろどろで、水を足すくらい。
0411ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 12:18:53.27ID:F7gOn2+Y唾液でデンプンのトロミが消えるみたいな現象か?
直で味見し過ぎとかか
あと箱裏にも書いてるだろうけど煮込むときに蓋してるかしてないかでも水加減変わるからな
0412ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 12:40:24.29ID:GrA7Vzqn家庭とも専門店とも違う第三勢力
0413ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 16:38:03.87ID:SDz6ZUeuカレーを出してる店となるとさらに少ない
0414ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 17:43:33.42ID:nqr9Jh9j0416ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 20:09:53.09ID:dG+Z2bFN0417ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 20:57:23.49ID:bKUkrNcS2中 大和
3右 江越大賀
4一 ゴメス
5左 高山俊
6二 西岡剛
7三 今成亮太
8捕 梅野隆太郎
9投 藤浪晋太郎
ある日の阪神打線である 何の変哲もない糞打線に見えるがこの打線にはある秘密が隠されている
1遊 鳥
2中
3右 越
4一
5左 俊
6二
7三 太
8捕
9投 郎
おわかりいただけただろうか?
つまり金本監督は鳥越俊太郎を応援するために敢えて糞打線を組んでいたのだ!!
0418ぱくぱく名無しさん
2016/07/17(日) 23:08:25.45ID:UTRlwHRD2日目に水っぽくなるって、どういう作り方と保存の仕方してるんだよw
普通は火入れを繰り返すから煮詰まってどろどろになるだろうがww
水気の多い野菜でも大量に入れてんのか?w
0419ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 01:02:41.38ID:+665o5Mwそんなちょっとで?とは思うけど一応気をつけてる
0420ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 01:22:06.38ID:73/1ZPOz0421ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 01:42:07.02ID:+665o5Mw明日はオリエンタル即席カレー作るか
0422ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 01:58:51.54ID:1nASZ8iV俺は良く、出来上がったカレーを晩飯の時間前にお玉で直に味見しちゃうからなw
0423ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 02:01:37.34ID:ZqQF0oIm0424ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 02:14:19.61ID:B90u4HdT人参2分、ジャガイモ1分、玉ねぎ1分 これをお湯に入れてしばし煮てルー投入
ジャガイモが型崩れしなくてとてもおいしくできます
0425ぱくぱく名無しさん
2016/07/18(月) 15:18:52.78ID:5zmOndLs0426ぱくぱく名無しさん
2016/07/19(火) 16:01:20.49ID:Ms/qjMsYそういや一人鍋を作ってる時では、直スプーンで自然にやってる
>>401
それ、ウェルシュ菌では数を殖やすことになり兼ねないからね
0428ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:17:06.76ID:t8ao1i0q0429ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:40:55.68ID:1UGMGNlO0430ぱくぱく名無しさん
2016/07/20(水) 23:44:15.22ID:Y4tZBgQ0夜作って食う
↓
そのまま放置
↓
朝に火を入れてクツクツしてからそのまま出勤
↓
帰宅後火を入れて食う
若しくは食わないときは火を入れずにそのまま放置
↓
朝に火を入れる
このループ
ただグツグツしてないとき以外は不必要に蓋を開けて空気に触れないように気を付けてる
0431ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 01:35:21.27ID:K53ymb6jウェルシュ菌は嫌気菌で蓋をして酸素と遮断することが繁殖に好都合で、増殖しても味や匂いに顕れず、もし当たってもそうそう重篤なことにならずに見過ごしにされがち
他の菌の繁殖を抑える為にも、冷蔵庫に入れとけば良いのだよ
>>427
何が言いたいのか判らないから、ちゃんと言ってくれないかな
0432ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 01:41:00.08ID:S28yt/Ax0433ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 02:54:23.18ID:K53ymb6j0434ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 08:54:04.25ID:wIkMr/Vs市販のカレールーの分量に合わせて、肉やさい煮込みをつくり、そのk3分の2を冷蔵。
なべに残った煮込みにカレールーの3分の1をくわえてカレーをつくる。食べるときにつぎの3分の1づつカレールーを加えてつくる
こうすれば毎回フレッシュなカレースパイスと煮込んだ肉野菜の味の変化が味わえる
0435ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 20:06:25.73ID:emH22W79水煮状態で冷蔵して温めなおす時にカレー粉なり固形ルーいれりゃいいんじゃないかね
0436ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 20:06:33.56ID:d6bE5Q7F高齢独身の俺最強ってことだな(泣
0437ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 20:58:34.94ID:u/vleBnt0438ぱくぱく名無しさん
2016/07/21(木) 22:20:54.51ID:wIkMr/Vsそうすると後からいれたカレールーの濃度調整がうまくできない。濃くなりすぎることが多かった。
>>437
それで満足ならいいが、もともとのカレーの風味を壊したくない。
市販のカレーは作り立てが一番うまいと思う
0440ぱくぱく名無しさん
2016/07/25(月) 02:59:10.48ID:ItgQi2i0そうなのか
後日火入れはしてないな
とろみなくなることが多かったのと、自分の好みもあって
鍋から直で食べたりするから唾液なんだろうか
そこまで反応起こってるのかなという気もするけど知らなかったんで、次気を付けてみる
0441ぱくぱく名無しさん
2016/07/27(水) 06:12:02.51ID:ztXEGIrm手間と時間かかる割に微妙だった
これなら砕いたポテトチップスでも散らしたほうがまだましだ
0442ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 09:50:59.46ID:YtSDmOhk辛くない、乳製品を入れたようなくどさ、甘過ぎ。
0443ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:07:56.81ID:uOkMqx2d0444ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:22:52.21ID:1mcFjrt00445ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:27:51.55ID:6dOMpJ4B0446ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:36:41.97ID:YtSDmOhkククパ辺りから拾ってきたんだと思う。
0447ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 10:49:31.43ID:BiUQjuLF0450ぱくぱく名無しさん
2016/07/30(土) 21:50:08.61ID:fjC0giCt0451ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 13:00:37.57ID:UsBXID4m0452ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 14:28:43.45ID:qbK/ILQX0453ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 14:56:35.60ID:FUtBYNLq0454ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 14:58:21.25ID:JUIw0ZqB0456ぱくぱく名無しさん
2016/07/31(日) 22:24:19.01ID:gSTK+PBJブタやトリさんだと合うね
甘すぎるカレーなら、バターと牛乳いっぱい入れて
ガラムマサラとかいっぱい入れて バターチキンカレー味にしたらいいんじゃね
あさつきを散らして引き締めましょう
0457ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 12:40:18.62ID:DGAbE7E6ダメに決まってんだろうがついでにトマトも無しじゃ
0458ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 12:56:24.44ID:rRxxZHLZ0459ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 13:02:09.85ID:PrkbZ+yO0460ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 15:40:13.23ID:c8nuLT+s0461ぱくぱく名無しさん
2016/08/01(月) 16:03:44.14ID:BBWcj3X+0463ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 01:09:19.44ID:wxLlpYXs日本人のルーツも南洋の土人っぽい木がしてきた。
0464ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 01:27:58.83ID:STai87v70465ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 07:46:22.22ID:KChMm/Ix0467ぱくぱく名無しさん
2016/08/05(金) 14:05:46.07ID:sM1R387b0468ぱくぱく名無しさん
2016/08/11(木) 13:14:09.88ID:Aown1nL40469ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 11:28:15.71ID:Om8XENi9愛媛県の伊方原発が再稼動される。正気とは思えない判断だ。東電原発事故や熊本地震から一体、何を学んだのだろうか?
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-12189491723.html
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
2011年
3月18日 「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
事故に直接責任のある清水・勝俣に20億円を支払い、事故当時の経営陣は全員、全額退職金を税金から分捕って逃亡
0470ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 11:42:03.02ID:L2AWcL5iショウガを1cm角ぐらい刻んでいれてルーを入れ完成したら、ショウガが強すぎ。
だしをいれてカレーうどんにしたらちょうどいいぐらいになってしまった
でもカレーうどんにするには多すぎるので、カレーパンを仕込み中。きょうのお昼はショウガが効いたカレーパンの予定
0471ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 12:34:52.62ID:9lvm+4FXレトルトと同じような味が再現出来るかな
0472ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 13:02:45.75ID:WzhNcFno取り立ててうまいということもなくスパイシーさに乏しい量産型レトルトカレーだったぞ
高いやつがあるならまた違うのかもしれんが
昔食った500円のステーキ肉がゴロゴロしたレトルトはうまかったなぁ
皿を舐めたくなる香りと味わいだった
0473ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 13:10:41.95ID:N8ycCOcGどっかの店の味がする
0474ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 14:38:51.09ID:txF0XNdl0475ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 15:18:30.11ID:NmTe/vF7レトルト臭でうえーってなって値段分の価値がない
0476ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 15:31:51.91ID:bb0B/whb0477ぱくぱく名無しさん
2016/08/14(日) 16:00:51.85ID:8g/g/qrF0478ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 03:19:03.16ID:zsov5B4F絶版になったのかな??? このところ全く見ないんだが。
0479ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 09:35:11.42ID:y0V4IBy/0480ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 18:26:01.96ID:+R3apCp+パックのままそのままレンジでチンできるとか
0481ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 19:05:23.33ID:2T3mrMAp0482ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 19:09:02.61ID:2qlL9InH0483ぱくぱく名無しさん
2016/08/15(月) 20:38:15.01ID:N+KMdIEP湯煎も規定時間超えてしつこく温めると味が違うよ
0484ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 08:58:42.94ID:VrwSmorX0485ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 15:37:12.65ID:xGbHIOJF???
0486ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 16:15:32.95ID:iiWUYTyy0487ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 16:18:04.05ID:rMiLu1H/0488ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 16:39:32.02ID:3JaRd8T00489ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 17:54:36.19ID:McIRjM3v0490ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 18:29:51.62ID:4lUCGc1e0491ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:21:07.19ID:/hp7xvhh最近カレーを作り出したのですが、どういう訳か
ビーフシチューとハヤシとカレーの合いの子みたいに
なってしまいます。
〈作り方〉5皿分
・玉ねぎ2こを切りバター溶かしたフライパンで飴色手前まで炒める。
・カレー用の牛肉500〜600gをニンニクスライスと一緒に表面だけ炒める。
・上記とブツ切りのニンジンを鍋に入れ700mlの水と共に煮る。
・沸騰したら弱火にして灰汁を取りブイヨンペースト入れて20分煮込む。
・火を止めてルーを入れて混ぜる。
・混ざり切ったらまた弱火で15分程度混ぜながら煮込みトロミがついたら完成。
以上です。
ルーは最初ザカリーを使いビーフシチューっぽくなってしまったので
リーの20倍に変えてみたのですが変わりませんでした。
ルーの問題じゃなければ作り方だと思うのですが、
どこを改善したらもっと如何にもなカレーになるでしょうか?
0492ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:24:45.49ID:QWmUYRQJ0493491
2016/08/16(火) 20:32:06.31ID:/hp7xvhhネットで調べて良かれと思って追加しています。
箱に書いてる通りに作ってみます。
駄目だったらまた質問させて下さい。
0494ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:36:52.68ID:QWmUYRQJ知識もないのにアレンジすんなメシマズ
0495ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:37:26.81ID:9dbgPZfu0496ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:38:46.38ID:Lh5GfFrW0497ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:39:29.13ID:cLkoqHlV>如何にもなカレー
これの意味がよくわからんのだが。
ひょっとして、本格的印度(風)カレーを望んでるわけ?
0498ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:50:20.44ID:Veo293wp肉の分量がかなり多いからシチューみたいになるのは仕方ないが、カレー粉の香り
を飛ばすような要素は特にないね。物足りないなら仕上げにガラムマサラを入れて
調整してみてはどうだろう。
0499491
2016/08/16(火) 20:53:19.84ID:/hp7xvhhなんというかカレー風味なビーフシチューって感じになるんですよね。
もっとわかりやすいカレー味にしたいなあと。
家族にも、美味しいことは美味しいがちょっとカレーと遠い…
みたいに言われまして。
バターは余計かもしれませんが、ザカリーはブイヨンペースト入れるよう
書いてるんですよね。
まぁ、494さんが不快に思われているようですので
こちらは御暇させて貰います。
0500ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 20:56:27.83ID:Veo293wpその半量でよい。さわやかな辛さのカレーがいいなら、たまねぎは少なめにして徹
底的に炒めたほうがよろし。
0501491
2016/08/16(火) 21:01:59.04ID:/hp7xvhhありがとうございます。
肉にしろ玉ねぎにしろまず分量通りですよね。
俺が肉好きなもんで、つい入れ過ぎちゃうんですよね。
一度箱裏通りに作ってみます。
0502ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 21:14:37.72ID:gruUdVnk0503ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 21:29:04.44ID:H1S2Jg6Aそれでも10回に1回くらい美味しい時があるからガンバれ。
0504ぱくぱく名無しさん
2016/08/16(火) 21:29:16.08ID:Veo293wpいまと同じ作り方であれば、肉は規定量、たまねぎは指示より少なめでいいと思う。
たまねぎを飴色になるまで炒めると相当甘みが出るから、味を引き締めるためにお
ろししょうが、またはしょうが汁を加えると吉。
うまくいったら教えてね。
0508ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 06:45:41.82ID:HPs/u6Fuこのへんが犯人やな
どう作用するかもわからないで中途半端な手間かけてガス代もったいない
ぶつ切りの玉ねぎ人参肉をそのまま煮てルーぶっ込む子どものキャンプカレーの方がまだいい
0509ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 07:09:35.66ID:z/caFw8i0510ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 09:03:59.90ID:FcpYwQIC0512ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 10:46:28.97ID:/XZsjKgg大1玉100円ほどになってる
0514ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 14:13:16.58ID:TzsTzyAe0515ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 15:53:44.49ID:GoOuLiyx野菜くずや牛骨は捨てずに出汁取り、小麦粉をバターで炒めて出汁で伸ばした。
また具材は野菜と肉を別々に煮て、盛り付け寸前に同じ鍋に入れて最後に一煮込みしてた。
0516ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 15:58:17.34ID:YOnGowWN0517ぱくぱく名無しさん
2016/08/17(水) 16:07:18.24ID:GoOuLiyxちなみにソロモン海戦の生き残りで、総員退艦寸前まで握り飯作ってました。
0518ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 03:26:41.91ID:CmNsngZG両方日本初って書いてる
0519ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 06:25:47.57ID:4Rbc1Fzf0520ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 06:32:09.46ID:JHKZjSVt0521ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 11:55:36.08ID:iReZOinR店舗販売してないの?
0522ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 15:33:25.16ID:pXlKLBnW0523ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 15:34:02.22ID:vUUcax+hそういえばダイソー以外で見た記憶ないな
0525ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 15:50:07.42ID:/A+eNCU9固形ルー使うなら牛の出汁も最初から入ってるよね
>>515
別々に煮るのはたぶん大量に作る都合によるものだろうな
0527ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 17:43:44.56ID:/A+eNCU90528ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 18:13:39.83ID:pXlKLBnW0529ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 18:14:04.22ID:pXlKLBnW0530ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 18:27:32.76ID:DUIftCZ0他にコスモ、エスビー、ハウスのフレークもあるが、あまり見かけない。
カルディはインデアン粉がよくあるが、インデラ缶もあった。
0531ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 19:00:24.02ID:8bgP/wtR0532ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 19:21:48.06ID:xQ/FkmEd0533ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 19:42:11.65ID:PxEn/gaF0534ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 19:54:27.16ID:8NLGGkN+0535ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 20:09:06.57ID:tZc2DphW0536ぱくぱく名無しさん
2016/08/18(木) 22:36:10.64ID:xQ/FkmEdめっちゃ楽しみだけど今日は手始めにタンドリーチキン作ろ
C&BじゃなくてC&Aっていうカレー粉あったけどどうなんだろ
0537ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 02:36:39.73ID:X/Fe5R6FC&Aは京都の甘利香辛食品株式会社っていう
業務用香辛料の老舗。大阪のハチ食品みたいなもん
関西圏だと業務スーパー(神戸物産)でよく見かける
そのC&Aの黄色のカレー缶一度だけ買ったことある
S&Bの赤缶ともハチのカレー粉とも違うが
いたって普通のカレー粉だった記憶
0538ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 03:19:47.33ID:/t8AM2n5昔ながらの黄色いカレーの旨さかな
給食っぽ感じなら最高
それだったら買いたい
つか試しに買ってみるわ
0539ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 05:00:22.15ID:Fu/k238l0541ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 13:34:19.83ID:DSxlbq3Pそんなに有名なのか
0542ぱくぱく名無しさん
2016/08/19(金) 14:16:28.87ID:/byFexC4カレー粉の元祖。シェアウッドもあるけど。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB
0543ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 06:54:33.69ID:TMw48M3O0544ぱくぱく名無しさん
2016/08/20(土) 07:05:23.82ID:W/Alyvq+0545ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 05:47:15.88ID:pDUmAlgI内容はプロ向けの重厚なレシピ満載だが、
一般家庭で作るには難易度高い
でもマニアにはたまらない
0546ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 07:26:15.02ID:y6HwdD730547ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 08:10:01.43ID:CG+BxmWT買ってみるかな
0548ぱくぱく名無しさん
2016/08/22(月) 10:04:41.75ID:fa8PD5sX別の本と間違えてない?
ナツメ社のサイトの商品ページで見開き3つくらい読めるようになってるから見てみたら
ものすごくわかりやすい間違いがあって不安になった
製品でそのままだったらびっくり
0550ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 05:33:29.03ID:JklIGzdy北海道も台風の影響で穀物全般の価格が値上がりするとかいってるし
あまりに高くなったら代用品考えないとだけど、
似たような科の野菜やウリ系野菜も影響受けてるというし困った
0551ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 05:37:25.78ID:cYI8mUos0552ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 07:26:19.44ID:qLVFFkLU0553ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 08:18:45.54ID:JklIGzdy地元スーパーのネットチラシ見たら今日一個21円一人5個までの特売あるから買いに行ってくる
長期保存できる食材だし特売時の買い置きがベストだね
でも夜行くから高確率で余ってなさそうっていう
あと韓国産じゃないか気をつけねば
>>552
価格が高騰しすぎた玉ねぎと良い勝負だけど、
具というより香辛料的な立ち位置で今度使ってみよう
0555ぱくぱく名無しさん
2016/08/23(火) 10:39:38.35ID:PJ/jQDF/もう期間終了か
0556ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 00:20:41.87ID:6RaHhYZw0557ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 02:04:03.67ID:nBqyB9Khつられて価格上がってる?
あんまり品質は良くないけどね
0558ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 11:06:20.02ID:fNmCQfQ3最近はカレーに入れる玉葱は業務スーパーで買ったドライオニオンにしてるわ
生玉葱の価格が落ち着くまでの我慢
0559ぱくぱく名無しさん
2016/08/24(水) 11:48:03.10ID:8UiAMzC4ジャガイモ無くても豆を使うからいいけど、タマネギ無いと辛いね
0560ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 08:16:12.32ID:2Sz2szOf0561ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 10:44:06.62ID:kT1boxJl固形ルーさんの完成された味は特定の具材を必要としない
かぼちゃになすびにしめじにピーマンとかでもええやん
0562ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 11:39:53.06ID:s5lurwlD0563ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 12:13:46.00ID:oX+9Mv1Dルウを少し削って味を比べたりしてた。
中途半端に溶けた玉葱は食べにくい。
紐状にだらーっと。
0564ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 12:16:00.34ID:DQNL/Uvn0565ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 12:18:39.37ID:s5lurwlD0566ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 13:23:58.76ID:+3Jv0Glw0567ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:00:00.71ID:9d5oGxcq具入りカレーから具を抜いたのとは違う、
一箱食べるのを諦める程度に元気がなくなる液体だった
ちなみに冷蔵したらゼリーみたいになった
そしてルーをおかずにご飯を食べたこともあるけど、
食べれるっちゃ食べれる
でも健康を害してる気分半端ない
カレーよりはハヤシライスがお菓子みたいな味でご飯との相性は良かった
以上二つは是非やってみることをおすすめしない
私は具を入れないで食べることは二度としない
0568ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:07:56.91ID:dsk40lo70569ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:14:07.33ID:oX+9Mv1D0570ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:37:13.17ID:9d5oGxcqそもそも香辛料と調味料の塊をかじってるのだから、
ストロングよりマイルドなルーが口に合うのは、
やったことがない君たちにも分かると思うんだけど、
憶測さんに解説するのは意味が無いのでこの話題は終了な
0571ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:41:24.14ID:PmDchPxM0572ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:47:08.66ID:Ca8Qq8kM0574ぱくぱく名無しさん
2016/08/25(木) 14:59:06.37ID:kT1boxJl0576ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 00:58:33.43ID:o4mPAsSw酔っぱらってて流しの脇に置いてたやつが見事に水溜まりに流れた
こんな糞な自分死ねば良いと思う
0577ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 01:34:41.64ID:XF9y+UCEさすがよっぱらい
0578ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 02:27:07.61ID:J60AehIeルーをおかずにって奴が俺的に超魅力的なんだけどw
やってみよw
0579ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 13:24:02.10ID:1NBzAMRs2chだしそんなもんかもしれないけど
0580ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 13:38:15.28ID:2nGyjgfmあ?なんだとこの野郎やんのかボケえ
0583ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 16:05:46.36ID:di7FxYeV小麦粉と油を弱火で10分炒めても狐色にはならなかった
粉っぽさが無いからとカレー粉を加えた
味は良かったよ懐かしさがある
しかし面倒臭い
0584ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 18:52:28.79ID:5OjTl2Frttp://cookpad.com/recipe/3131562
0585ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 20:34:19.00ID:nau0+E8Vバターじゃなくサラダ油なんだ・・
>>583
火が弱かったのかな
たぶん薄力粉炒める過程はレンチンに置換できるはず
ホワイトソースもレンチンレシピあるし
でもヘタするとレンジ内で発火する危険もあるな
0586ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 21:08:30.88ID:dLZuNCl5ルーカレーは何はさておき玉葱は省略できないなぁ
(具としてじゃなくて微塵切りで煮溶かすやつ)
逆に言えば玉葱だけでも成立する
最近はこれにおろし生姜・ニンニクと香辛料でインドカレー風がマイブーム
これに夏野菜ズッキーニ・茄子など加えて
夏に一度は作りたくなる夏野菜カレー
0587ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 21:37:50.88ID:7fBbypSv0588ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 22:39:16.66ID:nau0+E8V0589ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 23:46:21.75ID:OgJjm0po付け合わせの方が。
0590ぱくぱく名無しさん
2016/08/26(金) 23:49:07.18ID:BHB4EOQI0591ぱくぱく名無しさん
2016/08/27(土) 01:18:59.18ID:v+8em4t70592ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 09:58:38.22ID:O12bERbKお袋は美味い美味い食ってたけど
なんか味が薄いしチキンに味がのってない
コクも無くてアッサリしてるしスープみたいだった
俺が失敗した?それともコレが人気の味なのか?
0594ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 13:24:40.10ID:hGm9TqNHあのレシピは地雷だろ
0596ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 17:38:30.21ID:HDSplsZZみたいなキレ方するんだよなあ
まともに疑問に対する返しを期待してるわけじゃなくてただ悪口放ってそれの後押しの言葉が欲しいだけみたいな
腐れ女脳
0597ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 17:47:15.08ID:EDmIZLJ+0598ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 17:57:00.88ID:HDSplsZZクックパッドの人気順位なんかアテにならないのわかってるだろ?
人気らしいから作ってみよう、芸能人が作ってたから作ってみよう、
材料とステップ少なくて作ってみよう、とか、検索キーワードに引っかかりやすいとか、
そういうのでアクセス数や作った数は増えるんだし、
つくれぽの人達もけっこう自分の好みにアレンジしてたりするし
再現度がどれだけあるかもわからないじゃん
好みだって千差万別
あーたのお母様は子どもが作ってくれたから喜んだのかもしれないし
利用するんだったらそういうことを踏まえた上で
味見しながら自分でいいと思うように変えたり料理の先生のプロが
料理本や料理教室で説いてる応用の効きそうな技(味の染み込ませ方とか)を使ってみたりとか
自分なりにおいしくする努力をするしかないでしょうに
0599ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 17:59:05.88ID:HDSplsZZもしこれのことだとすると、この中に書いてある、さらさらが気になるなら翌日食べてというのはおすすめしない。
雑菌が繁殖した可能性がある
0600ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 18:14:36.47ID:sYG8K+k/完全に酸っぱい系のカレーだな
0601ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 18:24:56.19ID:XqoVTk+L0602ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 18:45:18.87ID:zCYeINYG0603ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 20:16:58.94ID:PPISKfvL0604ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 20:29:01.93ID:Bqv0RwO90605ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 21:20:05.96ID:1CXhr/agレトルトでもガラムマサラ振りかければ美味しいぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BBVWBZ4
0606ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 21:25:25.51ID:5vDNnB7A火病おこして長文連レスする暇あったらうまいレシピの一つや二つ書いとけや無能
0607ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 21:53:45.92ID:KMaoEj3D0608ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 21:59:38.10ID:TXsOOMS6いなばのタイカレー、レッドとグリーン。楽しみだ!
0611ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 22:33:15.13ID:CqT7D6bo0612ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 22:38:24.22ID:+vaA+g8fただ私もククパはあんまり…
中には美味しいのもあるんだろうけど
人気やつくれぽアテにするとかなりの確立で外れる
全般的にジャンク味が人気だよね、あそこ
0613ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 22:50:36.14ID:HDSplsZZ0614ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 22:51:34.70ID:HDSplsZZ素晴らしき人生
0615ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 22:58:26.38ID:KMaoEj3D0616ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 23:02:28.22ID:HDSplsZZ俺のほうが偉いってマウントしたいなら定型句コピペじゃなく正面から論破してみろやw
0618ぱくぱく名無しさん
2016/08/28(日) 23:08:17.49ID:+e2/lXpH0619ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 00:03:59.45ID:w72hWLXAすまん、缶詰とともに冷蔵のナン貰ったんだ。タイカレーなのにナン?と思いつつも試して見る。
0620ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 00:10:34.35ID:D7+ouGgx漢方薬の香りプラスくらいにしか感じなくなってきた
なんかフルーティな香りをプラスしたいな
ポン酢みたいな爽やかな風味が加わるあんま塩気のない調味料ほしい
0622ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 00:30:32.81ID:gXP+VYPu0623ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:07:16.57ID:MKCAPeSo0624ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:11:52.94ID:X0uMhAiCあのスパイス率は素晴らしい
0625ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:20:44.75ID:MKCAPeSo0626ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:32:45.42ID:w3eL7ASK0627ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 01:34:54.41ID:X0uMhAiC0628ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 02:05:47.24ID:MKCAPeSoコスパいいとか言ってたが、普通舐めるものではない
0629ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 03:11:23.05ID:7TXK7HSP0631ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 10:19:46.13ID:V7PQ8LLhカレーでレモングラス使うとはいいことを知った
0632ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 11:05:01.24ID:eZV1iomF0633ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 12:08:11.53ID:2xuIGqpC俺はSBのがすごい好きだけどこれが臭い不味いって言う人もいるんだな
俺としては他社の方が辛すぎたり甘過ぎたりで美味しくないんだが
好みは千差万別だと思うわ
0634ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 12:47:08.48ID:4RpZrGK60635ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 12:54:40.85ID:w72hWLXA貰ったナンが紙くずレベルで役に立たない。でもうまい。
年1なら買って食べてもいいかな。
0639ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 17:33:32.08ID:w72hWLXAよく見たらイエローだった。
とろみのついてるイエローのが好みかな。でもこんなに辛いとは思わなかったよ。
0640ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 18:05:25.54ID:gzw1FPva0643ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 22:46:07.59ID:N5CwColUクミンパウダーを振りかける。
http://lohaco.jp/product/8389000/?sc_e=za_psem_aca_bgo_cplg_dps_makerzzGABAN
0644ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 23:18:34.44ID:WXkxZOOe香辛料も大事だが、基本のスープがしっかりした店のカレーは
見た目の派手さこそないけど本当に美味いよ。
0645ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 23:24:08.84ID:kzg0Ds0V0646ぱくぱく名無しさん
2016/08/29(月) 23:32:05.13ID:rUgHlTes0647ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 00:11:09.77ID:cZebwd2p0650ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 03:52:26.99ID:PXs+BXTiオマエいい加減なこと言うなよ
赤缶の缶裏レシピではスープって市販の固形スープの素って書いてるぞ?
つまり、固形スープの素+具材からの出汁旨味、だけだ
>>644
>基本のスープがしっかりした
には程遠い
0651ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 08:54:14.37ID:97Kw33SOスパイシーさが足りない?のかな
ルーはこくまろ中辛
具はトマト、なす、ズッキーニ、冷凍してた玉ねぎ
隠し味にオイスターソース
0652ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 09:08:14.72ID:dZfFvXoY煮込む段階では野菜の量を少なくして、野菜を別に焼くか炒めたのをあとから加えるならいけるかも
0653ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 09:13:27.38ID:2p8eWt480654ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 10:31:25.92ID:97Kw33SOなるほど、それなら彩りも良くなるね
今回ちょっと煮込みすぎてトマトが消失したりしてあんまり彩りも良くなかったんだ…
>>653
いつも普通のカレー作るときこくまろだから今回もとりあえずこくまろにしたんだけど、やっぱりルーの選択ミスったよね
0655ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 10:54:54.26ID:dZfFvXoY0657ぱくぱく名無しさん
2016/08/30(火) 13:04:47.73ID:4u/XJp+Pただめっちゃ甘い
砂糖多いわ
それさえなかったら最高なのに
0658ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 02:17:32.91ID:mnjs6jTi大手と同じように砂糖投入でコストカットに方向転換だったらイヤだな。
0659ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 06:40:35.72ID:xwLEXibp0660ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 08:48:27.25ID:CSKBnRcr0661ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 11:09:39.66ID:et53vdbT0662ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 11:34:27.67ID:CSKBnRcrシナモンは相方がきらいだからいれなかったが、シナモンは逆に風味をマイルドにする効果があるような気がする
0663ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 11:57:44.60ID:U3wRcgKw風味が豊かになる
0664ぱくぱく名無しさん
2016/09/01(木) 12:12:14.46ID:CSKBnRcrでも、やっぱり日本のカレーのほうが好きなんだがw
0665ぱくぱく名無しさん
2016/09/05(月) 22:43:16.79ID:KI0lOKKJ0666ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 09:57:16.58ID:7gYeb5880667ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 10:05:15.00ID:vzIwRbfw袋で密閉して冷凍庫に入れておけば無理に使わずに済む
0669ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 10:40:43.57ID:kMe4uPvd0672ぱくぱく名無しさん
2016/09/06(火) 16:55:59.59ID:JaDZLsbE作るときでも、例えばじゃがいもが潰れるのがイヤ!とかの場合オススメ。ラップはしたほうがいいよ
0673ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 12:44:56.37ID:f9hwn9ERスーパーだと国産100g税抜で、
鶏もも肉90円、豚バラ120円とかなんだけど、
特売日とかとてもじゃないが買いに行けないし
やっぱ業務用あたりが安いのかな
0674ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 14:12:04.61ID:NnmWtUXC0675ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 14:16:16.05ID:zQwoxVpg0677ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 16:03:18.96ID:wk89VgUNスリランカ風カレーとやらを作ってみる
おろした生姜・大蒜とココナッツミルクのやつ
0679ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 19:43:51.09ID:BCapN2fe半額シールつく時間帯を調べろよ
俺寝る前に10時半にスーパー行って半額漁りとかもしたもんだ
0680ぱくぱく名無しさん
2016/09/07(水) 23:50:10.43ID:f9hwn9ERやっぱ輸入肉ってことになるよなぁ
でもブラジル肉食べたら胃が緑色になりそうだし、
中国肉食べたら真っ赤に染まりそうだし中々手が出せない
>>679
大抵夜行くから割引品は見るけど20〜30%OFFがたまにあるくらいだ
半額なんて見たことないぜ
手に入れられる価格は人それぞれだから諦めて現状維持でいきますわ
0681ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 05:50:34.32ID:whHLqNXb中国から生の肉は輸入できない。
出来るのは加工品のみだよ。
鶏肉なら米国産、豚肉ならデンマーク産やカナダ産も多い。
0682ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 08:37:45.71ID:EI99Hqrb独身には使いやすいな
0683ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 08:48:02.59ID:xeLpHdd+スーパーのワゴンに入ってたんで食べてみた
3合用を2合に使ったんで多過ぎたというのもあると思うが・・
すごいにおいw
食べ物ていうよりちょっと上等の石けんとか?w
サフランてこんな香りだったんだ・・・
半量にしとけばよかったw
0684ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 09:34:11.78ID:4TK9m5+q0685ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 10:34:20.29ID:O+BzQZnOなんか酸っぱい匂いするし
サフランはあんな匂いしないぞ
まぁあれはあれで美味いとは思う
0686ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 10:57:56.15ID:/xyqcRZCHALALマークが付いてるやつだねw
試しに買ってみたことあるけど、肉質がユルくて炙り焼きにしても、フランスパンで焼いてからカレーに使っても、味が抜けやすくてイマイチだった
でも、取り敢えず手軽に肉がゴロゴロ入ってるカレーにはなるねw
置いてる店が少ないんだけど、豚バラ軟骨や豚スジは安くて美味いよ
牛スジみたいなクドさが出なくて好み
0688ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 13:25:43.37ID:hb7pfF980689ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 13:37:48.08ID:HkKAgXw7香りにウットリする
もはや白米じゃ物足りなくなる
専門店なら俺の知る限りの最安値で1g640円かな?
インドジンドットコムだともう少し安いと思うが、あそこ送料高いからなあ
1gあれば3合のサフランライスが10回は炊けるはず
0690ぱくぱく名無しさん
2016/09/08(木) 14:10:34.77ID:F7zQNLMB0691ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 02:47:32.82ID:NzyOT+q8それくらいするよね、サフラン
先日、とあるお店にカレー食べに行ったんだけど、
やっぱりサフラン5g3000円くらいするとか言ってたな
0692ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 05:20:25.69ID:FZLv39NXほかのと違ってサフランだけ容器から小さい
0693ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 07:00:31.38ID:h66Ujr4r0.1gで130円ぐらいした気がする
0694ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 21:29:44.80ID:RpAnBTni0695ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 21:51:55.13ID:UEo0tKPQ0696ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 21:58:50.07ID:RMPj491g0697ぱくぱく名無しさん
2016/09/09(金) 22:01:40.48ID:o04URlBghttp://buzzap.jp/news/20140626-most-expensice-substances/
0698ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 07:09:32.87ID:ibfhuhIq0699682
2016/09/10(土) 09:42:49.42ID:75FBE+iZ0700ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 16:01:37.63ID:nBhBf02Jそのかわりシメジ、マシュルームとコンニャクをドッサリ入れとる
どれも歯ざわりが楽しい
ルウは辛口ならなんでもよか
0701ぱくぱく名無しさん
2016/09/10(土) 19:11:18.88ID:EnkOwx0K黒カレー作ろうと思ってレシピ検索してたんだが、
これって黒カレーになるのかな
黒くなりそうにないんだが
0703ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:26:39.92ID:XTRJRqQJやっぱ今日作ったのを今日食すのがいっちゃんうまい
0704ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 13:58:14.99ID:OUc+T1iZ次の日のカレーもウマイ
二つは別々の味わい
0705ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 14:12:51.24ID:5ctDksGh0706ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 16:58:19.26ID:9Td4zT5r0707ぱくぱく名無しさん
2016/09/11(日) 21:21:08.91ID:u4LMf1lH0709ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:35:49.07ID:9lZnOxrMレンチンの圧力容器は樹脂だから匂い移るだろうな
アイデアとしては悪くないと思うが
0710ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:40:11.25ID:RDkVO8mn0711ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 01:45:22.12ID:dxsbxK+n0713ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 03:06:48.45ID:zBaVnaMA死滅したと安心して芽胞を育てるとアウトだから、やっぱり急速冷却と冷蔵が中毒予防のキモだと思う
0714ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 03:33:32.65ID:9we310aH考えすぎ
生肉も野菜も全般危険を含んでるけど一般的な衛生管理でみんな何十年も普通に生きてんだし
中るやつは不衛生か適切に管理できてないだけ
そうじゃなければ事故と同じでただのアンラッキーなだけだ
0715ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 03:38:14.31ID:zBaVnaMA防げる事故は防ぎたいじゃん
どこにでもいる菌だし
0716ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 04:33:43.39ID:1jm4SmZY蒸気が出た時点で強火でも弱火でも圧力同じだし問題ないんじゃね
弱火だと時間かかるけど鍋底の温度は上がり過ぎないしな
0717ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 05:47:34.73ID:P6/h6fTX0719ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 08:47:52.91ID:bQ0gOV5j余ったら冷蔵庫に入れ早めに食べましょう
ある程度冷めてから冷蔵庫へ
という普通の対策でええわな
0720ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 11:42:08.24ID:rrFnMbFw黒ゴマって着色してるんだよ。
チャイナやインドやパキスタンから輸入するけれど、結構な割合で白ゴマ混ざってるから色付け直すんだよ
0722ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:23:06.92ID:zBaVnaMAごめん言葉が足りなかったのね
滅菌は難しいから保存するなら季節関係なく冷蔵が一番大事って言いたかったんだ
俺だって普段カレー作るとき圧力鍋使わないし
0723ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:37:09.89ID:bnYAm3o40724ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:41:44.84ID:RDkVO8mn0725ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:43:53.41ID:0xGpY64g0726ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:46:54.91ID:t0N4TDQfわいはカレーうどんに転用しとる
うまいでえわいにカレーうどん
長ネギ油揚げコンニャクなんかちょい足しどころかドカ足し
あと麺つゆ味醂顆粒だしな
0727ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 12:49:52.59ID:I0Wgu9a30729ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 13:42:36.71ID:RDkVO8mnカレーおじやの方が好きなんだが。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 15:03:11.67ID:iJuLJKCqあれ結構好き
0731ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 16:45:22.15ID:18NEmDvc全然作ってないですお
色々考えてたら目の前のカレーUFOが売ってたから、
それ買って食ったら劇的に美味しかったから暫くこれ食いますら
0733ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 20:55:50.32ID:rrFnMbFw0734ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 21:36:26.73ID:gItOJ2IH0735ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 22:38:12.83ID:8KGa31EC0736ぱくぱく名無しさん
2016/09/12(月) 23:57:15.17ID:GNzOJ8Irだがそれだとしょっぱすぎるんだよね。
おいしいカレーうどん出すところは出汁の辛さの分
ちゃんと加減したルーを作ってる。
0737ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 00:19:56.24ID:4tIxCUym出汁入れる分だけ味薄めるのに水入れる?
いや、薄めた出汁を入れれば同じこと
あれ?でも結局出汁を足してることじゃないか?
だったら薄めない出汁ほんの少し入れればいいや
とかね
結局出汁もカレーも水で薄めればいいんだがw
0738ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 03:05:23.68ID:5SHo7WUOネットで検索してもあんまりでないし
比較的難易度低いので頼む
0739ぱくぱく名無しさん
2016/09/13(火) 04:06:43.07ID:5BaIYGHJ0741ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 19:21:30.74ID:6oXFYdBMいろいろな料理に使えて便利そうなんだが
なんであんなに高いのか
箱入りカレールウは
逆にめちゃくちゃ安いのにな
0742ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 19:33:12.93ID:y2Nh9shc0743ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 20:14:09.55ID:eMuS4fiP0744ぱくぱく名無しさん
2016/09/14(水) 20:34:05.43ID:hfkljmVRわかる。カレー一皿作るのに、ルー一欠けの値段とカレー粉一皿分の値段を比べると
後者のほうが割高ってことだよね?だけどそれは「こくまろ」みたいな安物ラインと
比べたときであって、「ディナーカレー」みたいな高級ラインと比べるとそれほどでもないかと。
@カレー粉に使う各種スパイスの種類や質や量が安物ラインではケチられてる
A安物ラインは(合成or天然)香料を多用
多分こうかなと。カレー粉はルーのように混ぜ物が無いからスパイスの質や量や種類が
モロに味や香りに影響するから妥協できない=割高なんだと思う。
0745ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 04:22:53.77ID:1gASaffvカレー味つけるみたいな使い方だとだいぶ長持ちする
まあその場合、缶よりも振り出し瓶の方が便利だが
0746682
2016/09/15(木) 07:32:51.19ID:4jum72hvカレーは好きだが、カレー味のなにかは食ってる途中で飽きる
0747ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 18:12:51.80ID:S73Jlh6E0748ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 20:43:09.17ID:wNL7s4OAガラムマサラは、やまやで売ってるISFI五香紛にクローブとオールスパイスをちょっと足してる。
0749ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 20:47:56.83ID:wNL7s4OAメーカーの販売費。
1品目を維持するだけで、たくさん売れようが売れまいが一定のコストがかかってくる。
インスタントのルーはものすごい数が売れてる。品目維持のコストは1販売単位=1回の料理で使う分にすると、きわめて僅かだ。
カレー粉はそんなに売れるものではない。料理好きの人の家には常備してあるけれど、並みの家庭では置いてないところ多数。カレーライス作るときにも、インスタントのルーだけで作る。
1販売単位あたりの販売コストは大きい。
販売コストの差が、副材料の費用で埋まってしまうくらいになる。
0750ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 21:04:50.04ID:AL2ERZPS0751ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 22:05:27.10ID:g4gsJC8zそういえば最近見かけないな。特売にも出なくなった。夏場など、一皿単位でつく
るとき便利だったのに。
0752ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 22:26:04.75ID:lwzDXYMxあれ、便利だよなぁ、
ハウスのプライムシリーズも一皿単位に戻して欲しいもんだぜ!
0753ぱくぱく名無しさん
2016/09/15(木) 23:14:47.56ID:g4gsJC8zみハンバーグをつくるとき、二段熟カレーとハヤシは便利。安売りのときに買い置
きしていたのになあ。味もあの値段なら文句ないレベルだしね。
0754ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 05:46:01.76ID:8dsM96cx0755682
2016/09/16(金) 07:59:14.36ID:xrDffSrD鶏肉はあわないのかもしれない
0756ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 10:15:17.93ID:OhTg+jmH最悪の味じゃんw
0757ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 11:54:45.76ID:gVsX9NH0棚の前で目移りして迷ったわ
ふだんは108円とか128円のばっかなんやが
今日という今日はエイヤッと354円のフォンドボーディナーカレー辛口
3倍やで3倍
もう下地のスープが出来上がるころ
わいな
キノコ類+コンニャクなんやで 前に書いたか
グズグズ煮崩れる野菜はまっぴらや
歯切れのいいの好っきやから
タマネギも2回に分けて入れるんやで
さあて
そろそろご飯炊き始めるか
0758ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 12:03:53.75ID:goxUKAVw0759682
2016/09/16(金) 12:18:29.38ID:xrDffSrD合い挽き肉、トマト、ナス、玉ねぎの煮込みスープ一人分にルー1個をいれて溶かし電子レンジで過熱したらおいしいカレーができた
鶏肉と会わないだけかもしれん
0760ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 13:51:28.45ID:gVsX9NH0結論:
まあ3倍うまいかっつうとね……
辛さが先に立ってもうてね
ほんでもまあやっぱわいのレシピー具の内容
これの勝利やな
あとお米がいつものやのおて精米済みのを使こたんで
水の量合おてなかったんかパラパラ
これはこれでチャーハンにしたら都合よさそうや
0761ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 18:53:07.55ID:qTOMkDG4身体には悪そうだけど、出来上がりの味が段違い
0762ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 19:04:29.42ID:gRuq3VEUhttp://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1474009817/
0763ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 19:12:35.89ID:8bFxYVNq脂身は嫌い。特に食感が。
0764ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 19:42:26.54ID:gVsX9NH0おいしいねい
トンカツもあれのないヒレカツなんぞどこがええんだか
食感がヤダゆうやつにはチューブのラードおすすめ
たとえば焼きそば炒める油にラードとかね
スレチやが
わいの焼きそばも絶品やでえ
焼きそばスレってありますの?
0765ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 22:36:22.69ID:t7JwF/lP中国産の香辛料はアウトな
0766ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 23:15:58.04ID:3ijpN1HOちいさな食料品屋さんみたいなところにありそうだけど
つまり田舎まで行かないと逆に手に入りにくそうだなぁーーー
昭和のカレーの完成型って感じですっごい好きなんだ
0767ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 23:19:46.08ID:3ijpN1HO(ルー自体が隠し味成分入れて頑張っちゃってるからw)
印度カレーはあっさりしすぎてるから、自分でカスタマイズしやすいのも好きだった
通販だと送料がもったいないぜー どーすんべー
0768ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 23:27:45.83ID:goxUKAVw0769ぱくぱく名無しさん
2016/09/16(金) 23:37:52.94ID:8bFxYVNq0770ぱくぱく名無しさん
2016/09/17(土) 14:13:59.36ID:BDgBKJxR定期お得便なら送料無料
0771ぱくぱく名無しさん
2016/09/17(土) 23:10:20.28ID:obXDYTBg0772ぱくぱく名無しさん
2016/09/18(日) 15:05:17.17ID:DP9dZkS8https://www.amazon.co.jp/dp/B007FMBXZW
赤缶もこれも「先に来る感じの辛さ」なんだよね
後からジワジワ来る辛さって、どういうスパイス追加したらいいんだろう
0773ぱくぱく名無しさん
2016/09/18(日) 15:28:54.64ID:/E51gq0A半分に切った唐辛子を数本入れておいて最後に出す
ティーパックみたいなのがあるなら唐辛子の種も一緒に煮るのがオススメ
0774ぱくぱく名無しさん
2016/09/18(日) 15:34:18.43ID:J2934vmBスパイスじゃないよ。甘味や旨味、酸味、塩味、苦味もかな。
それがあると辛味は後から来る。
0776ぱくぱく名無しさん
2016/09/18(日) 15:45:22.11ID:9GZQ89kN「スパイスと同時に油分・甘味・旨味も強める」かな
0777772
2016/09/18(日) 19:46:00.49ID:DP9dZkS8大阪のインデアンカレーの後からくる辛さが好みなんだけど
そういえば最初ちょっと甘みがあったかな
0778ぱくぱく名無しさん
2016/09/18(日) 20:41:06.52ID:mMBngK8n油も何かには作用するんだろうけど辛味にどう影響するか想像がつかないな
前にテレビで激辛カレーの辛さや痺れを取るのにマヨネーズ舐めたら治るってのをやってて
それのメカニズムは油分なんだって
油が辛味を流すらしい
0780ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 00:44:29.61ID:7BV1wZx8>油も何かには作用するんだろうけど辛味にどう影響するか想像がつかないな
カプサイシン(辛味成分)は脂溶性(油脂に溶け易い)だから
舌の辛味を知覚する器官(カプサイシン受容体)から
カプサイシンを洗い去ってしまう、とか?
0781ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 06:13:01.73ID:DBoPRO2D記念にカレー風味天ぷらでも作るお
0782ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 14:41:00.53ID:pIrLOI0c0784ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 16:02:25.55ID:09RNPvYu0785ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 16:27:35.83ID:hu/aG1VWクリームシチューライスは美味しいよね。
http://livedoor.blogimg.jp/drecom_masakane/imgs/9/9/99f2fa27.jpg
0786ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 16:49:44.98ID:09RNPvYu0787ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 17:04:18.81ID:NUyo6NH50789ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 22:00:41.54ID:q59q06wQこれはまさにカレー風味のホワイトシチューだったよ。
作り方も最後に牛乳を加えるとこなんかホワイトシチューそのもの。
サフランライス用のシーズニングが付いていて、それにかけて食えということだった。
これが意外と旨かったんだが、発売当初こそどこの店でも見かけたものの、
最近は全く見ることもなくなり、あきらめの悪いハウス食品もついに断念したみたいだ。
やっぱ、カレーに白は市場に受け入れられないんだろうね。
0790ぱくぱく名無しさん
2016/09/19(月) 22:07:44.26ID:q59q06wQ×サフランライス
○ターメリックライス
0792ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 09:41:23.92ID:yjorCvkhカプサイシン!
猛毒でしょ、常食すると精神が狂ってくる。
0793682
2016/09/20(火) 10:03:36.81ID:wLTbTmsd舌が火傷をしたと思い、危険を感知するために舌の味覚センサーが活発に働くようになるので味覚が鋭くなるんじゃなかろか
あんまり辛いものばかり食べてると味覚センサーが通常レベルでちゃんと機能しなくなったとしても不思議じゃない
0794ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 11:01:19.77ID:BUbtIYGm危険を感知させるなら痛覚がもっと敏感になるだろ
0795682
2016/09/20(火) 11:44:05.39ID:wLTbTmsd辛いと旨いと感じてるひとは脳内の感覚が活性化して、うまいと感じてるだけなのかもな
0796ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 12:56:52.02ID:F8Z+Fb7bその程度の好みじゃねぇの?
ちなみに鼻口の粘膜荒れてる人は辛いの苦手な場合が多い しみて痛いから
0797ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 15:01:39.37ID:3YAN5pI0摂取量の問題。食品添加物や調味料でも同じだが
毎日大量に摂取するならともかく
せいぜい週〜月に数回カレー食うぐらいで異常が出るならとっくに規制されとるわ
0798ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 15:32:41.68ID:uD4lzgSh0799ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 15:34:18.76ID:qtq2K2Brごはんを工夫する方おられますか?
私はケチャップを入れたり、コーンや
枝豆で炊き込みご飯。ゆかりのふりかけを混ぜたり、ベーコンやハムで
チャーハンとか。
0800ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 15:51:41.49ID:3YAN5pI0クミンライス、バターライス、あたりかな
0801ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 16:03:57.97ID:uD4lzgShカルダモンはスースーして薬っぽいから、好みが別れる。
0803ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 18:55:52.09ID:nureF5tXここんとこ1年ぐらい白飯を炊いたこと無いな
カレー以外にも色々合う
唯一合わなかったのが海鮮丼だったw
0804ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 20:07:12.03ID:VdUuuGIw0805ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 21:47:14.69ID:ZDpa1Xk8しかしみんなサフランとかターメリックとか凝ってんな
0806ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 21:48:19.06ID:oKYNhAc9コンソメスープの素で炊くのもええ
これはカレーとかんけえなくなるが
おでんの素で炊くと絶妙の茶飯でけるでえ
0807ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 22:15:36.45ID:Qn0C+E5W0808ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 22:22:21.32ID:OZGcPpI/家庭カレーはよ
説明書通りに作ってカレーの味UPの小袋調味料チョイ入れたらそんだけでかなり美味い
福神漬け必須派だったがそんなのなくてもイケるレベルのが出来るね
単にブーケガルニ入れる程度じゃ香りだけで味が弱いから福神漬けは要る
こっちの味付けは飽きたわ
大した事ないのが分かった
0809ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 22:42:48.64ID:Qn0C+E5Wバーモントカレーみたいに甘いルーを使うなら、ご飯にはナッツを混ぜるといいの
ではなかろうか。乾燥フルーツでもよろし。
0810ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 23:29:46.97ID:twqDUSj60811ぱくぱく名無しさん
2016/09/20(火) 23:55:49.36ID:k60sTClM0812ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 01:21:53.18ID:pITWjwlQ0813ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 02:03:44.05ID:KqqZkOgO0814ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 03:34:36.04ID:uGFzjJ/F何かを混ぜたりじゃないけど米の品種はかなり試した
個人的にはカレーの味を堪能したいので甘味や粘りキツいコシヒカリやコシヒカリの血筋をまともに引いてる直系品種はくどいので合わないと思ってる
後味も米が強いし
だからきらら357とか比較的あっさりしたやつをカレーにはチョイスしてる
食感が面白くて好きなのはにこまる
プチプチもちもちでなかなかいいよ
0815ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 04:20:18.53ID:ZzuXN8CM昔より生産量や流通量が減って値段が上がってきたのかな
0816ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 05:47:11.07ID:11j1VBu5邪道なところでタイの香り米とか試した人はいないのかい?
0817ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 06:32:56.12ID:Xe0FTlXqわい子どものころから合わん思てる
外食はなんでも無理してでも完食派なんやが
福神漬けだけは抗議の表明で食べ残しとるわ
ラッキョもな
最近はナムルとかオイキムチとか自家製をつけとる
0818ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 07:22:53.36ID:8Cqp5yg70819682
2016/09/21(水) 07:43:44.09ID:KW0BU7Te0820ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 12:45:32.20ID:blQF5nIV緑黄色野菜すごいね
0821ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 13:01:59.13ID:n6o5gDbm飯と白菜浅漬けと納豆で済ますと爽快
0822ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 14:11:58.81ID:OiXAwfl9コシヒカリは福島産や栃木産や宮城産やらみたいなのが混ぜられてるしねー
食味の随分と違うきらら397はその点混ぜられる心配が無いので大人気なのよ。
0823ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 14:19:42.06ID:IC5C/tYBこれ豆な
0824ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 14:37:14.12ID:Xe0FTlXq0825ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 14:54:52.91ID:rU28Xnbg0826ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 17:54:46.45ID:11j1VBu5その偽装魚沼産こしひかりとやらはどこで売られてんの?やっぱ東京?
0827ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 18:15:24.29ID:E2E6B0Na0828ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 18:46:43.26ID:QESYBWgnいろいろ研究してるんだけどオレの中では今のところエスビーのディナーカレーなんだよな
最低はハウスのザ・カリー
まだ全部調べてないので途中だけど
ポピュラーな市販のルウ全部比較してみてる
0829ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 19:08:39.89ID:E2E6B0Na0831ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 20:24:13.41ID:I/RtTe5K何も加えない・・・
ルーを湯で溶かして、沸騰させてトロミをつけただけ・・・ってことなら・・・
プレミアム熟カレー辛口 を推すっ!
0833ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 22:59:20.67ID:hqp4vrCh0834ぱくぱく名無しさん
2016/09/21(水) 23:03:26.12ID:mmB+bOCe横浜舶来亭中辛、辛口ブラック
0836ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 04:38:04.47ID:n63wq/Ofそれするなら玉ねぎで左右されるから生でも炒めてる時でも玉ねぎだけ味見しろよ
いずれ違いにびっくりするから
0837ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 07:28:47.87ID:FH5qqhJf一度スパイス揃えちゃえば安上がりだしなw
0838ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 08:04:40.40ID:nw1Llpt5昨日これ作ったけどめっちゃ美味かったよ
http://cookpad.com/recipe/252807
カットトマト缶400gの代わりにケチャップ200g入れて塩を小さじ半分にした
トマトの水分飛ばす工程が省けるから楽
0839682
2016/09/22(木) 08:36:33.31ID:ZU+Z7wMg0840ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 12:47:26.77ID:xKDS0/4/http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1385879218/
0841ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 15:23:42.56ID:i7KMHKXaその手の人は何故か「よね」と同意を求める傾向にある「よね」w
ディスりながらも自身の無い現れだ「よね」w
0842ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 15:24:59.97ID:g+5bHUCI0843ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 15:39:36.37ID:DARWjGTD何件回っても売ってない
0844ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 16:37:15.18ID:exvTtqzT0845ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 16:52:10.28ID:mNWD+TLG西だけど数年前の話だけど100均のセリアで何度か買ったよ
中京圏ならその辺のスーパーでも売ってるとかなんとか
0847ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 17:29:36.03ID:DARWjGTD100均か
盲点だったわ探しに行ってみる
ありがとう
>>846
こっちもいく先々で見てるけど全然ないんだよ@大阪
問屋系て業務用スーパーみたいなとこなんかな
0848ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 17:38:24.51ID:exvTtqzT大阪なら山陽マルナカの店舗でマースカレーを見かけた記憶があるな。
近くにあれば行ってみる価値あり。
0849ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 18:15:58.78ID:mH56Vg2gマースあるなら即席もありそうだね
マルナカどっかで見かけた気がするからググッてみるわ
ありがとう
0851ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 20:53:50.07ID:Tdgl+sZT最近できた店だった
0852ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 21:00:44.66ID:UmhdzQyzやっぱりセリアなのか
ありがとう
でも思い当たるセリアで食品置いてるところないんだよな
誰かに頼んでみるか
0853ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 21:18:38.72ID:Lp9EzvGKあの頃は東京でも大阪でも有名だったんだけど、いつの間にか中京圏ローカル商品
になってしまった。
0854ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:01:49.93ID:FH5qqhJf0855ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:08:10.89ID:Lp9EzvGKだった。
0856ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:09:35.90ID:eqYzyJWc0857ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:14:40.62ID:Lp9EzvGK南利明さんね。一時期東京でも盛んに流れていたよ。子供はみんな真似していた。
同じ時期に放送されていた『幽霊城のドボチョン一家』も大人気だったし^^
0858ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:20:28.94ID:Lp9EzvGK0859ぱくぱく名無しさん
2016/09/22(木) 22:28:00.46ID:9SC+/sdF最近食ったら前に増して劇甘になっていて「さすが名古屋!」と思った。
0860ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 00:45:20.07ID:Q889yZPx初回にカレー皿、次にカレースプーンが送られてきた。
レトルト類もいくつか同梱されてて太っ腹だった。
0861ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 08:21:30.14ID:dL7B6Schごめーん。845だがセリアじゃなくてキャンドゥだった
申し訳ない。数年前のことだから今あるか分からんけど
0862ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 09:16:47.47ID:RteFtmWNそうなのか
食品置いてそうな100均はダイソーもキャンドゥも回るつもりだったから的絞れて助かった
ありがとう
0863ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 16:39:08.33ID:sq/4z+/cおすすめのスパイスとかあります?
うちはクミンシードを少々入れてます。
0866ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 17:03:42.18ID:7UxBOST4エスビーのロイヤルマサラ
ガラムマサラから辛味を抜いたやつだから香りをつけるだけならオススメ
0868ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 17:17:29.27ID:t/D2QDar後入れのスパイスはガラムマサラで十分だと思うが、肉を炒めるときにおろしショ
ウガとおろしニンニクを入れると香りが引き立つよ。
0872ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 21:55:39.97ID:HixRN26b生姜択一
厚切りのなら煮込む時に早めに、
おろしたてなら喰う直前に
小ぶりの黄色い「三州」「土佐一」あたりを推したい
0873ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 22:26:24.82ID:4yTW2Uem0874ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:18:04.33ID:dL7B6Schターメリック(うこん)と生姜は近縁だしな
0875ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:18:30.11ID:cLWMZgpQ0876ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:24:08.44ID:h+SvF/Am0877ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:41:07.66ID:HixRN26b案外、店でも生姜使ってるトコが多いんだぜ?(と妄想で言ってみたw)
でもホント旨いし手軽に試せるフレッシュスパイスとしては優秀だと思うんだ、生姜ってw
0878ぱくぱく名無しさん
2016/09/23(金) 23:58:41.00ID:NyGF217Hド素人が個別の香辛料を加えてもバランスを崩すだけになるリスク大。
少しずつ味を確かめながらガラムマサラを加える程度にしておけ。
0879ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 02:45:42.81ID:QgIESSok俺は最初か最後。両方のときもあるけど、どちらかというと、最初。下拵えの段にすり生姜を肉に揉み混む
0880ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 03:05:50.99ID:JEoIYbrJ0881ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 03:07:13.84ID:p4r/FSGW0882ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 05:11:16.31ID:Ki+XsnZd0885ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 08:32:24.70ID:/SQv4aSfあれ作って以来、生姜(とにんにく)入れるのはデフォになってる。
先日カレー粉とクミン入れて味が締まったので
今度ガラムマサラ試してみようと思ってたとこだわ
0886ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 08:36:42.17ID:/SQv4aSf0889ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 11:27:13.22ID:9UFbYxwk自炊してるけど面倒なんで、最初に鍋に水入れて野菜入れて煮込む方法でずっとカレー作ってました。
で、どのカレールウを使っても全然おいしく無いので、家で作るカレーは不味いと諦めてたところ、
気分を変えて最初に野菜を炒めたら劇的においしくなって驚きました。
0890ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 11:57:57.90ID:/SQv4aSf人参やジャガイモ入れる場合の炒めて旨味をなんちゃらってのはよくわからん。
ただ香りがよくなるのは確かだろうな。
0891ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 12:09:50.43ID:cI7M458c隠し味にコーヒー入れたりの感じ
肉も火を通すために炒めるんじゃなくて表面を軽く焦げさせるだけで旨くなるよ
0892ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 12:32:51.81ID:Zo1fLHpb肉だけ焼いても糖質0%なんだから
還元糖とアミノ化合物の反応であるメイラード反応は起こらないのでは?
0893682
2016/09/24(土) 12:56:36.41ID:iSuiQ2V3茶色になるまで炒めなくても十部おいしい。とくにインド的なカレーのときはそう思う
0894ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 13:05:43.16ID:mhmV5noXズボラな人にはデリーのカシミールカレーがオヌヌメ
http://recipe.delhi.co.jp/archives/2471215.html
ジャガイモはレンチンでおk
0895ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 13:13:54.53ID:FaU2nIXv肉は逆に表面だけ焼き色を付けて最後にあえたい。
0897ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 13:26:23.69ID:/SQv4aSf単純に焼けば香りはつくよね 好みの問題だけど
0898ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 14:50:32.62ID:6zkkluBr0901ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 17:41:52.56ID:4veYFkikニンジン、ニンニク、しょうが→すりおろす
肉→表面を焼いて終盤に投入
ジャガイモ、なす→素揚げして最後に
0904ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 19:34:55.20ID:gVQ6eeCh0905ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 19:43:13.64ID:kX31pnXs食べても美味くは無いんだけど、ゴージャス感があるから入れてみたいんです。
あれはなんていう葉っぱなんでしょうか?
5センチくらいの平べったい葉です。
0908ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 20:00:20.46ID:kX31pnXs0909ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 20:30:29.63ID:lfL8cqRW0910ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 20:44:45.22ID:FaU2nIXv0911ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 20:46:57.60ID:s97X/cqV0912ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 20:57:26.74ID:4veYFkikあれを食べるのはちょっと。香りがよいから子供の頃むしってかいでいたけど。
0913ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 21:09:58.57ID:0GTMLNNt0914ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 21:28:22.11ID:4veYFkikか「そういう店」ではこれ見よがしに入れてある。
0915ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 21:32:04.31ID:jZ73OMW/0916ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 21:40:58.65ID:4veYFkik0917ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 21:45:36.72ID:/SQv4aSfローリエはふつーに常備してていろんな(煮)物に使えて便利だよ
メーカーによってローレルとかベイリーフで出てる
(以前ベイリーフ知らなくて探しちゃったんでw)
0918ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 23:00:06.51ID:odoFcjRsあれだけ目立ってれば間違えて食べる事も無い。
0919ぱくぱく名無しさん
2016/09/24(土) 23:14:23.67ID:vTxy1dy6ガチんこのベイリーフは専門店じゃないと売ってない
0920ぱくぱく名無しさん
2016/09/25(日) 04:14:19.43ID:RBKUfguG0921ぱくぱく名無しさん
2016/09/25(日) 21:40:04.32ID:RBKUfguGルー投入前のスープ味見したら、甘〜旨い〜玉ねぎの甘み恐るべし
これから香辛料とルーで辛くしていくのだ
0922ぱくぱく名無しさん
2016/09/25(日) 21:42:53.80ID:q64F7Vsjが面倒な人は英国式のオイル漬けスパイスを使うべし。
0923ぱくぱく名無しさん
2016/09/25(日) 22:00:51.67ID:WlhuXSIS0924ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 00:08:18.86ID:n44WDaoL0925ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 02:48:33.88ID:MLMrK6/J0926ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 09:15:33.10ID:csv/LR/Zいったい何がガチンコなのかといちおうググってみたけど、もしかしてベイリーフ=地中海産っていう認識?
0927ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 09:37:44.37ID:pB35J6yb0928ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 12:47:12.34ID:yYzNvhMO樹勢がもの凄くて、思い切って剪定してもあっという間に巨大に生い茂る。
0929ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 14:03:55.54ID:haCoWq/f0930ぱくぱく名無しさん
2016/09/26(月) 16:14:42.88ID:uH2m1YXL>>927 ロリエか
>>928 楠の近縁だから虫も付きにくい
>>929 あの人、色白だけどな。音色は凄いと思う。
0931ぱくぱく名無しさん
2016/09/27(火) 07:16:28.61ID:zeesXuZ90934ぱくぱく名無しさん
2016/09/29(木) 08:41:07.35ID:2vMc9R5Nその辺のスーパーで売ってるローレル(ベイリーフ表記のときもある)の葉脈は普通の
葉っぱと同じで枝分かれしてる
ベイリーフ(カシアリーフ)はシナモン・カシアスティックそのものとはちがう香りだけど、
底のほうで通じてる香りがする
0935ぱくぱく名無しさん
2016/09/29(木) 13:36:06.65ID:QaPnW+8t0936ぱくぱく名無しさん
2016/09/30(金) 01:05:24.62ID:au3l5gJV0937ぱくぱく名無しさん
2016/10/01(土) 22:14:34.94ID:9bjvLhzCニンジンがイカれてるのかってほど値上げしてやがる
たった2本で300円とかナメすぎ
買わずタマネギだけで作ってるw
あのスーパーは強欲だしな〜昔は安かったが近年他のとこと比べてもお得感が皆無
大した品質の置いてないし
0938ぱくぱく名無しさん
2016/10/01(土) 23:17:27.24ID:cFH9rRvoあれは日本の冬に入ってくるんか?
0939ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 00:03:21.14ID:oVaG/lcf0940ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 00:18:45.79ID:i2iMWz0k家庭カレーなら
本格的なスパイスで作る場合は知らん
そんな面倒なの今までやったこともない
0941ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 04:07:55.28ID:HELQJpAW味のこだわりで人参入れないってのがあったなあ
珍しいと思った
大人になって自炊するようになってから、自分が実は人参苦手なことに気付いた
細切りにすると平気
0942ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 04:44:03.15ID:cVja6hCP特に必ずカレーに入れなくてもいいと思い始めた今日この頃
専ら玉ねぎと生姜.大蒜がメイン
でも、また暫くするとジャガ&人参のオーソドックスが恋しくなる予感もw
0943ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 14:24:13.72ID:11o11oKZあーくさ
0944ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 14:33:50.50ID:oVaG/lcf0945ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 15:49:25.16ID:cVja6hCP0946ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 16:22:06.67ID:HELQJpAW案外定番3つ全部外してほかの野菜に入れ替えたほうが・・・
0947ぱくぱく名無しさん
2016/10/02(日) 16:52:14.22ID:cVja6hCP0948ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 00:58:24.36ID:yH7vqJi/人参高過ぎて入れなかったからかなー
0949ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 01:14:11.04ID:2OCvq7Nq0950ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 01:17:09.63ID:itWaEXxH0951ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 01:38:40.61ID:eZENdgsHフツーの作り方のカレーで人参だけ省いたらそりゃ物足りんし寂しいだろ
人参無しってのは
あくまでも(スリランカ風みたいな)アレンジする場合の話ね
0952ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 08:16:01.15ID:oiETqyR+入れることで肉人参玉葱でブイヨンとってるようなもん
市販ルーじゃなくてカレー粉やスパイスから作るなら
入れないと旨味やコクが不足しそうな気が
0953ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 08:23:49.32ID:ZdopVarn0954682
2016/10/03(月) 08:43:31.85ID:TqNl8iw8そのときどきの安い旬の野菜をいれて変化を楽しむのも好きだ
0955ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 09:19:41.17ID:oiETqyR+インドカレーは「ブイヨン」をわざわざ入れるという概念が無いからじゃね
だけどインドカレーといえども玉葱やトマトや豆など旨味の出る食材は使ってる
0957ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 13:37:41.81ID:eZENdgsHそんな感じだと思う。
ある店の看板メニューがルーを使わない(インド風)野菜カレーなんだけど
ウチは玉葱だけ(人参とか使わない)でやる、と言ってたけど、
こういうカレーでは、玉葱は具ではなくてベースとしての野菜というか、、
0958ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 15:16:49.04ID:+k7ovIkv味かえなきゃあダメなのかな。それとも缶詰だからか
0959ぱくぱく名無しさん
2016/10/03(月) 15:30:18.97ID:zBRq9Bsk0961ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 00:11:35.63ID:O+5eMEeE誰か送ってくれ
もう疲れた
_| ̄|○
0962ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 00:17:42.29ID:t5k7tnYchttps://www.amazon.co.jp/dp/B008TKBHTQ/ref=cm_sw_r_tw_awdo_x_MyN8xbPRRR2GE
ここに住所と名前かいて金振り込んだら送ってやんよ
0964ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 07:57:02.08ID:jTJE9i9Vttps://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/994901276110010/
0965ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 08:48:16.01ID:AcXF8zb9沢山作らねば・・・
0966ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 10:17:58.85ID:jTJE9i9Vみじん切りにして炒めてから小分けで保存とか
フライドオニオンにして保存とか・・
0967ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 10:20:02.71ID:ITWdUu2Q安い時大量に買ってきて、休みの午後にでも作ればいい。
0968ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 10:50:59.08ID:M1vI4IPOザルに並べてベランダで
0969ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 15:32:12.55ID:w8jF0XLxあめたまが短時間で出来るらしいが。
0970ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 16:18:38.65ID:h75gALd90971ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 17:12:42.84ID:QHskH4Av0972ぱくぱく名無しさん
2016/10/04(火) 22:17:05.53ID:aA46drYzカレーやシチューにいいんだこれが
0973ぱくぱく名無しさん
2016/10/05(水) 11:32:11.56ID:shxkfv8b人参20本200円
じゃが芋26個200円が限界やな
0974ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 14:21:43.86ID:UWqEb5Yghttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475731202/l50
みなさんおいしゅう
もとい
よろしゅう
0975ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 14:26:34.48ID:k2/ryWtR0976ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 15:09:22.65ID:02C+Zi640977682
2016/10/06(木) 15:15:32.92ID:xT7xSLQj0979ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 17:34:37.31ID:UWqEb5Ygところでふと思い立ってカレーご飯炊こ思てん
2合でルウの一かけら?1/4
いつも使こてる圧力釜が油とにおいと黄色くなるのがヤで
ふつうの鍋出してきたっけ
はて水加減や時間は?思てググってみたらな
なんと65万件もあるゆうやないけ
みんなうぷしたがり教せえたがりなんやな思た
0980ぱくぱく名無しさん
2016/10/06(木) 22:59:08.12ID:9Wtmofyt0981ぱくぱく名無しさん
2016/10/07(金) 04:59:29.70ID:b51sWlts続きはこの後すぐ
新スレで
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475731202/l50
0982ぱくぱく名無しさん
2016/10/07(金) 10:46:52.96ID:9Vk4VCtH0983ぱくぱく名無しさん
2016/10/07(金) 20:48:56.13ID:kExx725pルウの一かけで2合炊いてみよ思たんやが
ベタベタになりそでやめて
急きょカレー粉買おてきましてん
SBの昔ながらの赤缶想定してたけど
湿気に弱そうなんでとなりのカレーパウダー@ハウスに決定
混ぜこむ量はあとで調整できそう
それよりも普通の鍋でゆうのが悩ましかった
ネットで調べた通りやってみたら
まあまあ合格のカレーご飯ができましたとさ
これなんでもいけそうね
カレーチャーハンはもとより
目玉焼きのっけごはんとかナムルのせとか、、
週1でカレーライスもええけど
変わり番こにカレーご飯ええね
0984ぱくぱく名無しさん
2016/10/08(土) 22:28:32.22ID:bg9Wn72N気づいたら6箱あったから
2週間かけて2箱に減らしたら1箱増えてた
ゴールデン辛、こくまろ甘、こくまろ甘、こくまろ甘、こくまろ甘、こくまろ甘、バーモンド辛
ほんま誰が買ってきてるか分からん
0987ぱくぱく名無しさん
2016/10/09(日) 00:41:45.61ID:YMTOpqjsいや、こくがまろやかなんだぞ
いや、こくもまろやかなんだぞ
いや、こくはまろやかなんだぞ
0988ぱくぱく名無しさん
2016/10/09(日) 09:25:32.49ID:w0IRQtFahttp://blog-imgs-42.fc2.com/o/s/u/osurprise/oaf1002211507000-l1ko.jpg
0989ぱくぱく名無しさん
2016/10/09(日) 10:55:05.91ID:7+XjF3xM俺はカレー粉1kg買っちゃったからルーはいくら安くても買わない
0990ぱくぱく名無しさん
2016/10/09(日) 14:51:25.52ID:a5EnIXmw0991682
2016/10/09(日) 21:46:37.55ID:pRgoJ5n60992ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 05:07:19.07ID:PkaroA29いわいるメーカー品てのがヴァカヴァカしくなるで
特売よりさらに安くて食味は遜色ねい
それも常時販売やし
0993ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 07:39:32.11ID:N8eTLRGE>食味は遜色ねい
一度買ったことあるがクッソ不味くて二度と買うまいと思った
好みは人それぞれだから異論は認める
0994ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 13:37:43.77ID:tIZlj0ZAPBでオヌヌメはこれ
https://www.topvalu.net/topvalu-curryroux/
製造はエスビーガーリック食品で、
印度風の方はかつての「健香健美印度風カレー」に酷似している。
0995ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 14:02:00.16ID:m0wqVi250996ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 16:11:30.20ID:gtAWxDEN固形ルーは買った事ないなあ
0997ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 17:11:15.46ID:JZxbo7ax0998ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 17:11:45.99ID:JZxbo7ax0999ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 17:12:05.21ID:JZxbo7ax1000ぱくぱく名無しさん
2016/10/10(月) 17:12:30.46ID:JZxbo7ax10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 137日 22時間 33分 22秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。