トップページcook
1002コメント333KB

【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/04/26(火) 08:48:34.19ID:EBNQI+wb
前スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/
0002ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 01:48:02.73ID:vFN/9FcZ
前スレの話拾うけど、油に味を頼るのは甘えだろ
0003ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 01:53:48.72ID:kqdBAcHE
自分がそう思うなら自分の道を行けばいい
ただし人に押し付けてはいけない
0004ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 20:36:16.92ID:jMSO7Qww
ナフコで買ったフライパンで肉を焼いたら異臭がするんだが同じ経験した人いる?
なんかプラスチックの様な科学的な臭いなんだよ
0005ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 20:44:02.30ID:6DYcsHe3
>>4
買ったばかりならちゃんと洗剤で洗った?
洗ってもそれなら温度が高すぎかも

あとステーキ肉などお肉単体で焼くなら鉄のフライパンがいいよ
0006ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 22:29:02.55ID:jMSO7Qww
>>5
洗剤で綺麗に洗ってます
温度は中火の弱ぐらいです
ニラタマやチキンソテーなども作ったのですが同じ科学的な臭いがするので
健康被害がきになるんですよね ほんと臭いんですよ
0007ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 00:46:53.08ID:K9Aqoqjh
>>6
返品すりゃいいじゃん
0008ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 21:10:59.98ID:oul++kRr
0009ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 20:58:09.06ID:ZADFE9zE
前スレまだまだ使い切ってない
前スレ使い切ってからな

【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/
0010ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 11:25:53.46ID:5oLsnPSf
例の記事
https://twitter.com/yujiroxx/status/715529628048199680
0011ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 23:48:55.51ID:CHU0SZb/
>>1 テンプレ貼っときますね
樹脂加工の種類
フッ素樹脂加工
 主なブランド: テフロン、T-FAL、マーブルコーティング、ダイヤモンドコーティング、エクスカリバー、その他多数

セラミックコーティング加工
 主なブランド: ナノセラ

チタンコーティング加工
 主なブランド: PYROLUX、WMF

酸化チタンアルミニウムコーティング
 主なブランド: WALL NOWO

ジルコニアコーティング
  主なブランド:ジルコンパン
0012ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 23:49:46.96ID:CHU0SZb/
>>1 テンプレ続き
フッ素樹脂加工フライパンの製法種類

アルミニウム
・アルミプレス加工: アルミの板を押し曲げて製造。
・アルミキャスト加工: 溶けたアルミを鋳型に流し込み製造。熱ムラが少なく保温性・耐久性に優れる。
・硬質アルマイト加工 : 陽極酸化処理によって強化したアルミニウム素材を使用して製造されたもの。

ステンレス
・底面三層構造: 底面のみアルミニウムをステンレスでカプセル化して底厚にした構造
・全面多層構造: ステンレス多層鍋と同じくフライパン全面をステンレスとアルミニウムで多層化しているもの
0013ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 23:50:35.94ID:CHU0SZb/
>>1テンプレ続き
テフロンコーティングの種類 

ベーシック CONVENIENCE: 2層構造 一般的なテフロン加工

テフロンセレクト DEMANDING USE: 高密度3層構造

テフロンセレクト・プレミアム DEMANDING USE: 高密度3層構造・硬質セラミック配合

テフロンプラチナ HIGH PERFORMANCE: 高密度3層構造・超硬質セラミックダブル配合

テフロンプラチナ・プロ PROFESSIONAL USE: 高密度4層構造・超硬質セラミックダブル配合 特殊硬質下地処理

テフロンプラチナプラス:耐久性(耐ひっかき性)が従来より50%アップ

オートグラフ(II) DUPONT's BEST: デュポン社最高峰のコーティング

ラディアンステクノロジー:ふっ素樹脂コーティング面の熱伝導を良くした、デュポン独自の新技術。

詳しくはこちらを参照
 http://www.teflon.jp/
 http://www2.dupont.com/Teflon/ja_JP/cook/coating.html
0014ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 23:51:17.23ID:CHU0SZb/
>>1テンプレ続き(最後)
ノンスティック加工を長持ちさせる方法

・空焚きしない
   ノンスティックコーテングの耐熱温度は260度程度です。空焚きは食材を入れて熱した場合より
   温度の上昇が早い為、耐熱温度以上の高温になる可能性があります。

・中火以下で使う
   強火で熱しつづけるとコーティングの耐熱温度を超える場合があります。
   通常の料理ならば火力は中火以下でもおいしい料理ができます。

・金属ヘラは使わない
   木または樹脂製のヘラやターナーを使いましょう。金属ヘラOKと説明書に
   書いてあっても木や樹脂製を使うのをお薦めします。
   菜箸もシリコンがおすすめ

・洗う時は冷めてから中性洗剤でやさしく洗う
   中性洗剤と柔らかいスポンジで洗いましょう。金属たわしや研磨剤入りの洗剤は厳禁です。
   洗った後は、自然乾燥か布巾で水分を拭きましょう。水分を飛ばすための空焼きも厳禁です。
0015ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 11:25:26.04ID:UMK/DdQo
>>11
セラミックコーティング加工
 主なブランド: ナノセラ

チタンコーティング加工
 主なブランド: PYROLUX、WMF

酸化チタンアルミニウムコーティング
 主なブランド: WALL NOWO

ジルコニアコーティング
  主なブランド:ジルコンパン

これ樹脂フライパンと言えないだろ。
0016ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 11:38:34.35ID:lb6WTAPh
テフロンパンでカレー作って2−3日入れておいてもOKですか?
0017ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 15:53:10.20ID:JD7Iacdj
冷蔵庫に入れとくなら平気
0018ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 20:19:04.99ID:NeqSW9h4
ずっと煮続けても平気
0019ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 20:40:34.34ID:kaUgbWJ2
このスレはまだ

前スレ使い切ってない

【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/
0020ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 10:22:25.77ID:PofV3P1n
フライパンコーティング比較【1】くっつかないフライパンを探せ!
http://kuraberuto.info/topics/7000

フライパンコーティング比較 【2】フッ素樹脂加工を詳しくチェック!
http://kuraberuto.info/topics/6962

フライパンコーティング比較【3】セラミックコートvs.フッ素樹脂加工
http://kuraberuto.info/topics/7057
0021ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 18:35:31.59ID:YD7EykvM
テフロン加工してるとフライパンのアルミが料理に溶け出すことはないの?
0022ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 02:01:53.17ID:TYNzel8G
内面にリベットのないものでオススメ教えて
0023ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 02:13:22.43ID:Rqvq2hlJ
取っ手の取れるティファール
0024ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 04:06:21.21ID:ou97wIrB
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/994
まーだ言ってるよ・・・
ちゃんとパール金属に問い合わせて
大理石の粒は混ざってないって返事もらったんだが?

ていうか、正気ならちゃんと考えてみろよ
40ミクロンの厚みの中にどうやって白い模様としてはっきりわかる数ミリの大理石の粒を入れるんだよ
無理だろうが
0025ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 07:50:40.33ID:U6/v2wu5
>>21
それだとアルミ食器が使えないだろ。
https://www.furaipan.com/shouhin/13arumi/kingu/furaipan16.shtml
0026ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 08:49:49.81ID:ZJp/oGHq
前スレの話題を新スレまで引っ張るなよ
しかも荒れた話題を
0027ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 09:43:44.09ID:38TR5lG4
スキャンパンのことで質問なんだけど
10年保証はアマゾン(アマゾンが発送)でもうけられますか?
(それとも大手百貨店で買ったほうが保証時の手続きが楽ですか?)

あとスキャンパンに限らず、フッ素加工の波型パンの使い勝手ってどんな感じか体験された方はいますか?
波型パン、何かと便利そうだけど、掃除が大変そうでちょっと躊躇してる
それにあの形じゃ焼き飯はさすがに無理ですよね?

新スレに書いたと思ったら旧スレの999に書き込んでた・・・
0028ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 23:14:02.38ID:NiAVEKC9
バイオタンにしなよ
0029ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 00:43:26.49ID:feOpipgY
>>28
グリルパンだとそこまで価格差ないけど、フライパンだと3倍ぐらい値段が違うなw
0030ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 05:15:53.38ID:rLl4irIS
セレソンキャスト買ってみたけどこれいいね
思ったより塗装厚みあるし何より軽い
匠捨てるわw
0031( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2016/06/30(木) 20:31:16.03ID:bM9QwpqB
 
やっぱ、テフロンを使うと、鉄には戻れない。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。
0032ぱくぱく名無しさん2016/06/30(木) 20:50:22.34ID:k7n94jxQ
modeさんお久やな
オッスオッス
0033ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 07:09:54.13ID:1VbvCWqQ
>>31
窒化加工鉄フライパンを使うと逆にテフロンには戻れなくなる。
http://thankyoublog.info/4270.html
0034ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 07:25:36.31ID:cqRdAOz/
マーブルに戻る
0035ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 11:08:59.18ID:1VbvCWqQ
>>34
マーブルもダイヤモンドもフッ素樹脂に混ぜた物だよ。
テフロン、マーブル、ダイヤモンドは全てフッ素樹脂フライパン
と言っても問題無い。
0036ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 12:20:06.20ID:lHdGVoEc
マーブルは昔の高価格時代のは良かったけど
今みたいに安物にも使われてると耐久性は変わりないような…
単に柄入り安物フッ素樹脂
あれは差別化のためにわかりやすくしてただけなんだろうね
0037ぱくぱく名無しさん2016/07/01(金) 15:49:31.45ID:1VbvCWqQ
>>36
マーブルコートは大理石の粒で摩耗を防いでいるのだが、
韓国製の安物は本物の大理石使っているか怪しいからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3
0038ぱくぱく名無しさん2016/07/03(日) 23:45:23.40ID:eva7fvtn
むしろ日本製こそ大理石の粒なんか使わんと思うぞ
普通に品質落ちるだけだろそれ

店頭でたまたま見かけたマーブルのフライパン見たら
ダイキンの何とかっていうコート使ってますって書いてあったな
それに模様つけてマーブルと名付けて売ってるわけだろう
0039ぱくぱく名無しさん2016/07/03(日) 23:48:47.39ID:eva7fvtn
ちなみに和平フレイズにも問い合わせてみたが大理石の粉は使ってません
というきちんとしたお返事をいただきました
0040ぱくぱく名無しさん2016/07/04(月) 08:00:20.22ID:NVKoOKxN
じゃマーブル(大理石)コートでは無いじゃん。
偽物かよ。
0041ぱくぱく名無しさん2016/07/04(月) 11:10:46.00ID:5On0XxTZ
カニカマみたいなもんだろ
0042ぱくぱく名無しさん2016/07/11(月) 23:39:28.26ID:BdLllWAS
マーブルチョコみたいなもんじゃね?
0043ぱくぱく名無しさん2016/07/13(水) 00:50:57.86ID:YY8NtGO8
マーブル模様のコートなんだろ
0044ぱくぱく名無しさん2016/07/14(木) 07:52:59.56ID:7rWCWeRf
そもそも今世の中に出回ってて俺達が「マーブルコート」って認識してるものって、
実際には「○○マーブル」みたいな名前だったりするから、
実際は各社がそれぞれ勝手にやってて、斑点模様があって名前にマーブルとついてる以外は
何も共通点無いんじゃないだろうか
0045ぱくぱく名無しさん2016/07/22(金) 20:23:13.11ID:eNmWoEXY
そう、全部ただのフッ素コート
模様を付けたらマーブルってよんでるだけ
0046ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 03:59:35.75ID:REMLKbMi
それで売れちゃうんだから簡単なもんやなあ・・・
まあ実際は単に安くてよく売ってるから買うってだけの人も多いだろうけど
0047ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 07:39:26.05ID:8DvRXC2l
何でマーブルコートは韓国製ばかりなのだ?
http://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/ph-3592#ph-3592
0048ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 19:05:03.81ID:1MmWf1+K
マーブル加工の発祥地?
0049ぱくぱく名無しさん2016/07/23(土) 23:54:26.51ID:NVuvn4qo
聖地
0050ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 08:46:44.57ID:ReJdzijw
韓国製って希望小売価格は高くして実売価格は
其の1/4なのだよね。
だから4000円のフライパンが実際には1000円
で売られている。
何か詐欺に遭っている感じ。
0051ぱくぱく名無しさん2016/07/24(日) 22:28:17.33ID:7G1o7a0+
希望小売価格なんて気にしたことないな
0052ぱくぱく名無しさん2016/07/25(月) 08:39:34.98ID:ts0Xjxys
>>51
でも宣伝文句は「定価の7割引き」になる。
0053ぱくぱく名無しさん2016/07/26(火) 13:16:29.45ID:KluhTyxv
ダイヤモンドコートとマーブルは殆ど韓国だな
あんな国の物買う気無いから
ホクアの日本製買ったよ
0054ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 06:18:34.01ID:dHAffORA
ホクアのフライパンを多分5年は使っているな
買った時期を忘れるくらい
あの模様が気に入って買ったが満足してる
最近では油断するとこびりつきそうになるけど
0055ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 08:33:24.95ID:HXGQneso
とにかく「油無しでOK」と言う広告は信用しない事。

スーパーストーンバリアフライパン
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g8f151-00001/
少量の油と、控えめな火加減で調理すること
0056ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 09:41:41.80ID:dHAffORA
油無しですべるとかバカは完全放置が良いぞ
軽い反論でもキチの反論あるから
0057ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 13:18:46.57ID:rRxxZHLZ
テレビショッピング馬鹿がこっちにまで来たか
キモ
0058ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 21:12:38.87ID:Rmu//dZw
まあ油なしで〜とか宣伝してるとこよりは少量の〜と宣伝してるところのほうが好感が持てるな
というかどの商品の説明にも必ず(少量でも)油必須・中火以下でって書いてあるのに
油なしでもこびりつかないとか宣伝してるとこ多いけど普通にアウトなんじゃねーのあれ
0059ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 21:26:52.55ID:LKkChVCz
一回でも油なしでこびりつかなかったらセーフとか?w
まあ、ここを見てる人なら騙されることはないだろうがw

今日北アのセンレンキャスト、22cmディープパンを購入
明日到着予定
0060ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 22:06:43.09ID:saLFOglf
セラフィットのCMで薄焼き卵を口で吹いて飛ばすのをやってるけど
ありゃ汚ねーだろ
まあ本人が食うなら別に良いんだけど
あんな事されたら口中雑菌まみれになっちまうだろうが
0061ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 23:05:38.72ID:2pcb8mR0
>>60
問題点はそこじゃない
0062ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 23:11:07.31ID:saLFOglf
>>61
はいはい
私が悪うござんした
0063ぱくぱく名無しさん2016/08/01(月) 23:26:57.27ID:HXGQneso
>>60
これだね。

スベ〜ル!セラミックフライパン セラフィット TVCM WEB限定版(60秒)
https://www.youtube.com/watch?v=_QKf8LryNxc
0064ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 00:33:05.89ID:lh0PhND7
>>60
私もあれは不潔で見てて不快ですわ。
61はいつもの一言否定人でしょ。
返す必要は無かったかと(笑)
0065ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 06:44:43.17ID:rs+IvJYu
スレタイ読もうな
0066ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 08:44:29.33ID:CNoqAfbE
樹脂フライパンの事だろ
どこがスレタイと違うのか
0067ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 11:59:54.11ID:rs+IvJYu
いつからセラミックは樹脂になったんだ?
0068ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 12:20:00.94ID:Is0Dma4J
しかも専スレあるし

陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
0069ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 12:55:33.68ID:CNoqAfbE
>>67
苦笑いでしかない
0070ぱくぱく名無しさん2016/08/02(火) 13:10:00.40ID:rs+IvJYu

「苦笑いしか出ない」か?
0071ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 00:55:40.48ID:Xk1tT+81
中華製のセラミックパン
アマゾンのカスタマーレビュー見ると、もの凄い悪評の嵐だな
通販系の調理器全般に悪評ばっかだけど。なんか見てて笑っちゃうw
0072ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 06:37:24.85ID:HPs/u6Fu
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
0073ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 11:49:02.64ID:BAeptxgb
>>71
中国製と言えばセラフィット。
http://item.rakuten.co.jp/shopjapan/crff/#crff
0074ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 16:01:47.27ID:mwXeE6J5
テフロン信者気持ち悪すぎるな
料理できないだろオマエラ
0075ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 20:41:52.98ID:i/8+ZmVW
テフロンでも「プラチナプラス加工」の高級品なら耐久性有るぞ。
http://life.pintoru.com/frypan/teflon-skillet-recommend/
0076ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 20:53:58.06ID:i/8+ZmVW
北陸アルミニウム株式会社
センレンキャスト フライパン 26cm
http://www.hokuahouseshop.jp/SHOP/0111526.html
0077ぱくぱく名無しさん2016/08/17(水) 23:49:12.58ID:o5P4Bl7g
1000円位ので十分
0078ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 01:46:27.73ID:RodfaXoG
その金額で精一杯のくせに無理すんなよw
0079ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 09:50:43.62ID:r9zNrS+o
スレチでアレなんだが、センレンキャストを洗うのに買ったスコッチブライトのスポンジは、直ぐにボロくなる気がするんだが
0080ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 10:02:31.34ID:gRMFzBw9
そもそもスコッチブライトなんていらない
普通のスポンジと洗剤で十分
0081ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 13:28:16.26ID:SA0TCmRg
>>79
亀の子束子が最良。
ただし針金部分は当てない事。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/SHOP/101708/list.html
0082ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 15:44:41.14ID:/A+eNCU9
スポンジの話するなら小物スレだな
あとスコッチブライトのスポンジって種類たくさんあるぞ
0083ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 16:18:24.43ID:JyZiQ/wM
北陸アルミ フライパン センレンキャスト
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV78B4

このフライパンが異様に長持ちする
他社のフロンプラチナプラス加工フライパンは一年で駄目になるのに
これは2年もってる
何か秘密があるで・・・
単純にフッ素樹脂層が厚いのかもしれんね
0084ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 16:57:18.41ID:SA0TCmRg
>>83
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786Y
本体:アルミニウム合金(マグネシウム合金)、内面:テフロンプラチナプラス加工、
外面:ミラー仕上げ、底面:サテン仕上げ、ハンドル:天然木

http://life.pintoru.com/frypan/teflon-skillet-recommend/
>テフロン加工に関してもデュポン社の最高級グレードである「プラチナプラス加工」が施されており、
標準のテフロン加工の7倍の耐久性能を有しています。
0085ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 17:00:57.42ID:SA0TCmRg
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786Y
【特長】・内面は耐久性抜群!最高級のコーティング。
・高密度4層構造と新開発・超硬質セラミックダブル配合で卓越した耐久性。
0086ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 17:19:01.01ID:JyZiQ/wM
高密度4層構造と新開発・超硬質セラミックダブル配合

これが
これのことなんでしょ?

フロンプラチナプラス加工
0087ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 17:45:00.14ID:/A+eNCU9
なぜテを省くのかw
0088ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 20:31:17.37ID:8LNYVWgn
自分はテフロンフライパンを5年以上使って
いるが、何も問題無いぞ。
何で1、2、年で駄目になるのだよ。
0089ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 20:46:22.95ID:9q/YtmOA
>>88 ティファールと、ホームセンターで買ったプラチナなんたらのベトナム製のと、百貨店で買った日本製のは、一年で水を弾かなくなった。
↓こんな感じで水を弾かなくなったら捨ててる
http://imgur.com/rFiunZM
その5年もってるテフロンフライパンは、いまでも↑みたいに水を弾いてる?
弾いてるなら製品名を教えてください!
0090ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 20:49:20.07ID:9q/YtmOA
>>88 クッキングペーパーで油を拭きとった状態で、テフロン樹脂の効果だけで水を弾かないと駄目だよ!
0091ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 23:35:25.11ID:VYRHi2hy
わざわざ人に確認をさせようとしてる上結果次第でクレクレ要求もしてるのに
なぜ微妙に上から目線なんだ
0092ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 00:23:39.54ID:7DLT6Dbp
>>88は1年で10回くらいしかフライパンを使わない人です
0093ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 00:41:35.02ID:YQUsfxRI
サイズ揃えてるならそんなもん
頻度の低いフライパンは5年は保つわ
一番使う28cmは2年で交換
0094ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 00:50:43.12ID:7DLT6Dbp
つまり使用頻度を聞かない>>88は馬鹿ですね
0095ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 01:50:54.14ID:z8iI7Osq
某メーカーによる監視スレ
0096ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 02:50:42.46ID:FyXV/2qQ
>>89
ttp://i.imgur.com/rFiunZM.jpg
0097ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 07:34:47.12ID:HzjKOGZj
>>89
今でも水弾いているよ。
貰った物だし外側は真っ黒になってしまったのでメーカー名は分からん。
0098ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 07:41:37.22ID:HzjKOGZj
>>92
二日に一回は使っているよ。
勿論強火では絶対使わないし木製ヘラ使って
亀の子束子で洗っている。
油は必ず使う。
テフロンでも表面を痛めない為には油は必須。
0099ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 09:01:11.62ID:Rh2OlMKF
>>97
嘘か、油ベットリか、神の如きフライパン使いか・・・

そのフライパンが水弾いてる写真を見てみないとワカランね

たぶん嘘だと思うけどw
0100ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 09:02:12.64ID:Rh2OlMKF
>>97 写真うpしたら俺が責任をもってメーカー名、製品名を調べる!
0101ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 11:59:34.21ID:U+xAY2aU
このスレに居るフライパンの寿命をのばす事が目的化してる奴って何なん?
0102ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 12:17:38.58ID:FraxCanF
フライパンの寿命が伸びるのはエエことやで
0103ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 13:20:33.97ID:AAk+iiAU
煽れば必死になって画像出してくる!とでも思ってるんだろうけど
お前の煽り方相手にするのアホらしくなるタイプだから無駄だぞ
人の扱いが下手すぎる
0104ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 14:08:24.66ID:Ybkvl+Ua
>>97=103 やっぱ嘘か・・・

5年はフカシすぎだわ・・・
0105ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 14:14:08.81ID:Ybkvl+Ua
パール金属 フライパン 26cm IH対応 フッ素加工 フォア H-1860
https://www.amazon.co.jp/dp/B003DZ0P0O/
価格:¥ 654

ちょwww安すぎwww
0106ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 18:44:10.41ID:L0sshREU
>>105
ペラペラのプレス品
軽いから1個あると便利
欠点は歪みやすいのと熱むらが大きいこと

同じようなフライパンは安売り店やお店のワゴンで500円で売ってる
0107ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:23:15.77ID:AQf6fbN8
>>105
https://www.amazon.co.jp/dp/B001KN53JY
パール金属は韓国産を扱ってるから
それも韓国産じゃね?
韓国産なら300円でも(゚听)イラネ


ティファールは価格高いしフッ素樹脂の耐久性低いし
中国製だし・・・


フッ素樹脂の耐久性あって日本製の安いのない?

高いのは知ってる

北陸アルミ フライパン センレンキャスト
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV78B4
0108ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:37:26.67ID:NEjXVfKW
最近続く謎の北陸アルミ推しの書き込みは何だんだ?w
0109ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 19:46:21.00ID:AQf6fbN8
>>108
俺は良いフライパンが知りたいから
比較対象として北陸アルミのことを書き込んでる

北陸アルミのフライパンより耐久性があって日本製で安いのがあったらそっち買うよ
いいのあったらおせーて!
0110ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 20:05:03.02ID:xmgSrbX6
311以降生産数減ったんだろうな国産
0111ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 20:11:47.01ID:AAk+iiAU
ホクア以外はウルシヤマ金属がたしか日本製
でも3600円が高いなら日本製は高望みじゃないか(サイズによるが)
別に中国産でも韓国産でも保つのはあるぞ
0112ぱくぱく名無しさん2016/08/19(金) 20:33:53.04ID:OXolwwse
>>107
ティファール ホームシェフはフランス製だよ。
0113ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 03:53:58.04ID:sMWjogus
最近のトレンドはベトナム製
0114ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 08:44:25.16ID:AEbqKZ05
タイ製は耐性高いよ
0115ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 10:30:15.46ID:SrDW3zQz
>>105
まぁ安いのは半年で使い捨てだし。
0116ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 10:34:59.61ID:k2bnyaj+
立ち位置によって好きなの使え

ネトウヨ…国産
白人コンプ…フランス産
プロ、現実派…安価な製品を短期間で乗り換えまくる
0117ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 10:36:53.57ID:SrDW3zQz
>>111
http://www.ruhru.jp/shopdetail/012000000011/flypan/page1/order/
生産 韓国
価格 15,800 円(税別)
0118ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 12:26:37.44ID:k7kWPx37
立ち位置によって好きなの使え

安全志向…国産
白人コンプ…フランス産
人体実験希望者…中国、韓国産

「韓国 中国 食器 鉛」検索結果
【鉛中毒危険!】市販の陶磁器から鉛を検出=韓国陶磁器業界1位の会社
韓国の有名メーカー陶磁器から鉛検出で国民がく然!・・使用すると成
危険な中国製食器――鉛にカドミウム EUが検査強
韓国の食器、中国の食器と鉛 -
安価な中国食器は危険?磁器の釉薬から鉛やカドミウムが検出・EUが
韓国で“水銀シジミ”が大量流通か、自治体が事態放置=韓国ネ..
0119ぱくぱく名無しさん2016/08/20(土) 17:38:37.27ID:sMWjogus
>>114
ざぶとんもってけ!
0120ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 22:49:45.55ID:OptrpnUW
ビタクラフト 深型フライパン カンザス 23.5cm 4635

http://tokkatenbai.blog.fc2.com/blog-entry-1163.html
23.5cmの品のみ76%OFF!
高級フライパンが大幅値下がり!

ビタクラフトのフライパンってどうなの?
0121ぱくぱく名無しさん2016/08/23(火) 23:05:56.13ID:khvUCQ+s
>>120
アフィリンク貼るなクソハゲ
0122ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 02:21:38.11ID:b4+ZARpV
グリモン入れろよハゲ
0123ぱくぱく名無しさん2016/08/25(木) 10:50:20.17ID:kT1boxJl
販売してるページじゃなくてブログのページ貼るのはアフィのためとしか思えんよなあ

多層ステンレスってアルミがどうしても嫌な人向けに
ステンレスの熱特性の悪さをアルミはさんで補ったものだと思うんだけど
一番内側がフッ素コートだったら結局意味ないんじゃないのかね?
0124ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 02:24:06.76ID:J60AehIe
ティファールのサファイアコーテイングいいね。
強火でも平気。中華に使える。
0125ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 02:56:10.06ID:ohbxHgdO
>>123
フッ素コートの熱伝導は全く関係ないよ
多層ステンレスは”ステン単体だと鍋底だけ熱くなる”を改善して鍋全体の熱の回りを良くしただけだから

あとアルミとステンは使い道が違うよ
アルミは熱伝導が良すぎるせいで保温性があまりない
これは金属的な特性だからアルミを厚くしてもステンレスより劣る

お湯沸かすならアルミ鍋が最速だけど
煮込むなら保温性の良い鍋がいいねって話
多層ステンだと鍋全体の温度が均一化しやすいってメリットもあるし
0126ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 06:40:22.95ID:bEV70QQE
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijintokyo2
0127ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 20:36:33.91ID:nau0+E8V
>>125
違う違う
アルミは毒だからきらいー
て人はフッ素コートも毒だからきらいー
なんじゃないのかなと

ステンレスはピンポイントに熱くなりやすいでしょ
それをアルミで補ってるんだし
均一がいいなら普通にアルミでいんじゃない?
厚みはあったほうがいいのかな
0128ぱくぱく名無しさん2016/08/26(金) 20:41:03.02ID:nau0+E8V
ttp://macasakr.sa kura.ne.jp/Hotcake.html
アルミさんマジ優秀
0129ぱくぱく名無しさん2016/08/27(土) 11:10:03.57ID:G7Vr7FXv
アルミは保熱が少ないから冷蔵庫から
出したばかりの冷たい食材だと一気に
熱が下がるのだよ。
0130ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 07:42:17.89ID:2WcO32fQ
IH
26cm
テフロン(プラチナ)

マイヤー レッドを1400円で買ってたんですが… とうとう値上がりしてしまいました
同価格のおすすめあります?
0131ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 11:18:19.96ID:YhAp8/sz
>>130
ない
マーブルコートでも買っとけよ
0132ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 14:01:10.74ID:qDbI1JEs
取っ手のところにリベットがついてなくて洗いやすいフライパンが欲しいんだけど、
なんて名前で検索すればいいの?
0133ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 14:13:21.18ID:zQyvytme
>>132
残念ながらリベットの有無を判別できる名前はない
製品の画像を見て判断するしかないね

とりあえずティファールはリベットがない
あとはブランドごとでリベットがないものを探すくらいかな
0134ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 15:41:34.81ID:N5CwColU
>>132
アイリスオーヤマ 鍋 フライパン セット 「ダイヤモンドコートパン」
取っ手の取れる IH対応 オレンジ セット3 H-IS-SE3
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L8M93HA
0135ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 16:23:04.98ID:EeGqsTAV
そういうの買うと一生特定メーカーに囲い込まれるからやめておいたほうがいい
0136ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 17:04:26.13ID:g05uN2PZ
大げさだな
0137ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 18:59:16.36ID:XrGdBcDn
IH否対応のがいいよ
01381322016/08/29(月) 21:23:05.21ID:qDbI1JEs
やっぱり個別に形を見ていくしかないか…

取っ手の取れるティファールは使ったことあるけど、
挟む部分の内側を洗うのがかなり大変なんだよね
0139ぱくぱく名無しさん2016/08/29(月) 22:12:17.61ID:zQyvytme
>>138
取っ手が取れるだけがティファールじゃないぞ
http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Cookware/Non+stick+cookware/
0140ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 01:04:44.88ID:D2+Z5faJ
134の書き込みがあったから勘違いしたんだろうけど
取っ手が取れない普通のフライパンで、ティファールのものはリベットが無いって話だよな
0141ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 01:29:54.50ID:D2+Z5faJ
ティファールでもグレード低いやつなら値段高くないけど、
生産国とかこだわりなくてちょっとでも安いほうがいいんだったら、
「マーブル」「ダイヤモンドコート」系はリベット無いのあるみたいだぞ
フチの部分から同じ高さで柄のほうに突き出してる形だからわかりやすい
パール金属、和平フレイズ、タフコ
でもパール金属のブルーダイヤモンドコートなんかはティファールと変わらんくらいの値段だな
0142ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 03:16:21.75ID:9DGYkB/n
内側にリベットがないもので安いのは韓国か中国のアルミダイキャスト品が多い
ダイキャストで検索すれば多少見つけやすい
0143ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 08:49:28.44ID:z3NIp2KY
自分も内側リベット嫌いなんだけど高いやつなら無いってこともなくて悩ましい
作る方にも買う方にもそんな重視されないのかな?
汚れが溜まりそうで気になるし無駄な起伏があるとコーティングも剥がれやすいと思うんだけど
0144ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 14:04:09.04ID:swfagb8T
セラミック塗装加工ならリベット無しは結構有るのだが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0185B716G?psc=1
0145ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 17:38:52.49ID:z5KMjlNQ
リベットなんて気にならないな
0146ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 18:04:54.51ID:D2+Z5faJ
>>144
そんな金額出すならパクリスオーヤマじゃなくてグリーンパンの買いたい
0147ぱくぱく名無しさん2016/08/30(火) 20:54:53.31ID:swfagb8T
>>146
26cm IH非対応なら¥2,444
https://www.amazon.co.jp/dp/B0186WAOQS
0148ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 10:39:09.02ID:W6KcFBAH
リベット邪魔と思ってIH非対応のやつ買ったが
リベット有IH対応のほうが使い易いかも
ステンレス盤が付いてるほうが五徳の上で安定する
0149ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 13:07:38.33ID:Z0PEn0tE
マイヤーのアナロンヌーヴェルカッパー使ってる人いますか?
デパートで見て販売員さんの話聞いちゃったらなんだか欲しくなってきてしまって。でも蓋と合わせたら1.6万って高すぎかとも思うし、ネット見てもあまり口コミ無いもので…。
0150ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 13:19:09.51ID:W6KcFBAH
何を期待してるか知らんが
テフロンフライパンに1.6万の価値なんか絶対無いよ
なぜならテフロンだから
0151ぱくぱく名無しさん2016/08/31(水) 13:25:02.01ID:eVkBU6wf
ウルシヤマの製品を使っているひとはいます?使い心地や、次回もリピするか聞きたい
0152ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 06:37:09.35ID:5BoiqJpJ
>>149
名前もだし銅板挟んでテフロンの最高グレードとかまさに
「ぼくのかんがえたさいきょおのふらいぱん」ぽいなwww
少なくともコーティングが元気なうちはすごいんじゃね?
でも銅を挟むって、多層ステンレス鍋では見た事ないね。何でだろ?
やっぱ重いからか、電池になっちゃう系の問題でまずいのか
0153ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 07:49:28.03ID:hkksx6a/
>>150
パール金属 フライパン 26cm IH対応 フッ素加工 フォア H-1860
価格:¥654
https://www.amazon.co.jp/dp/B003DZ0P0O
0154ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 07:56:10.56ID:hkksx6a/
>>153
評価★★★★
食品は、最初から結構くっつきます。
すべりません。
でも、まだ剥げていません。
今まで使ったフッ素加工の中で、一番の長寿命です。
0155ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 08:00:30.69ID:c6rQD2Uz
149です。やっぱり高すぎですよね。見た目が良いのが惹かれてた1番の理由だったので、なんだか目が覚めました。
また今と同じ北陸アルミのやつ買い直します。
0156ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 08:01:23.44ID:c6rQD2Uz
お礼忘れた…。レスくれた人ありがとうございます!
0157ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 09:12:59.11ID:wsCzK56a
>>154
はじめからフッソ加工されてないのか?
0158ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 14:56:52.95ID:ul4xWJcM
このスレを見て、窒素加工の鉄フライパン(22cm)というのを買った
ビタクラフトからの買い換え
0159ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 16:30:22.78ID:hkksx6a/
>>157
フッ素樹脂にも色々有って、これは滑りより耐久性優先なのでしょう。
要は油は必要と言う事。
マーブルやダイヤモンドコートも似た様な物。
0160ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 19:31:51.88ID:AOsk/Z/n
油不要と謳ってるやつが油なしでよかった試しがないわ
金属ヘラ使用可(ただし使わないほうが良い)と同じようなもん
0161ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 19:50:33.23ID:lHC2R+Ix
テレビで人気のフライパン「セラフィット」が景表法違反、耐摩耗テスト50万回クリアせず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000005-netshop-sci
0162ぱくぱく名無しさん2016/09/01(木) 20:14:06.49ID:g1yk7Dou
スレチ
0163ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 03:09:20.19ID:7ebu9vAL
【通販】「傷付かないはずなのに」フライパン強度で不当表示©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1472752938/
0164ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 04:21:58.03ID:c/imL4zq
スレチ
0165ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 08:19:14.57ID:INlKiJr8
テレビショッピングで買うやつは馬鹿
0166ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 09:47:25.04ID:UuLnAjlo
やはり痛む事を前提に安い奴を使い潰すのが正解だな
0167ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 11:31:53.36ID:Y+R2mHO3
テフロン加工フライパン、使ってるけど、はげていくテフロンは食べ物に付着しているのか、洗うときに流れてるのか、気化しているのか教えてほしい
0168ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 12:27:21.55ID:1n6A0x5b
食べ物に付着して体内に入ります
安全性に関しては諸論があります
0169ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 13:41:43.60ID:N3HHyNmb
>>167
気になるなら使わない方が良いよ
鬱陶しい

俺は気にしないけどな
0170ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 13:48:54.89ID:N3HHyNmb
>>153
自分の持っているパール金属の14cmのフライパンより安いな
大体毎日使って4年程だが今の所普通に使えるな
使い勝手が良いので予備に後日買い足した
0171ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 18:30:22.00ID:Y+R2mHO3
>>169
食べ物に付着するなら気になるってこと
はっきりわからないならますます使わないや
0172ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 18:40:15.98ID:mCx+Nfb9
>>131
偉そうに
使えねぇ奴だな
0173ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 19:30:04.37ID:mu+xMi+m
>>172
数百円の値上げくらいではしゃぐな貧乏人
0174ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 20:17:58.71ID:qKPCsMZo
この種の樹脂塗ったフライパンって直ぐ禿げて中のアルミが出て来るんだよな
何年使ってるなんて奴はどうせ工作員か何かだろうよ
0175ぱくぱく名無しさん2016/09/02(金) 21:13:38.64ID:sR5sSqKZ
使用頻度が少なければ何年も保つだろ
0176ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 01:41:41.52ID:Cv91IOq7
このスレの情弱見栄っ張りブランド厨とは違って世間の人々は何を買うべきかみんなわかってるよ
フッ素加工のフライパンは安物を使い潰すのがベスト
\6000\12000のフライパンがこれの10倍20倍もつかといったら絶対にもたない

Amazon.co.jp : パール金属 フライパン 26cm IH対応 フッ素加工 フォア H-1860 : ホーム&キッチン
https://www.amazon.co.jp/dp/B003DZ0P0O
¥ 654
ベストセラー1位- カテゴリ フライパン
0177ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 06:44:47.89ID:jvxDvAGY
このスレに6000円や12000円のフライパンを好むブランド厨なんか居たか?
国産好きなら居るが3000円クラスだぞ
0178ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 06:46:58.19ID:jvxDvAGY
>>174
実際は見た目はコーティングついたままでノンスティック効果なくなる場合が多いと思うんだが
本当にそんなことになるの?
自分から金だわしで削り落としたんじゃなくて?
0179ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 06:48:20.18ID:jvxDvAGY
樹脂コートフライパンて26センチがわりと標準の気がするんだけど
ティファールって何故か27センチっていう微妙な数字が好きだよな
蓋の使い回し出来なくて困るんだけど・・
何でやろ
0180ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 06:53:06.68ID:XewjEbJi
>蓋の使い回し出来なくて困るんだけど・・

自分で答え言ってるだろw
0181ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 07:16:34.37ID:jvxDvAGY
蓋も買わせたいってか?
でもティファールの蓋って微妙なんだよなあ
どう考えても、よその蓋使えるようにして本体買わせたほうがいいと思うんだけど
0182ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 07:31:51.20ID:ukRnqpnV
>>178
バカの判りやすい釣りに乗るなよ
0183ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 14:51:13.84ID:jvxDvAGY
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B004XL516A
このちょっとヘンな見た目のフライパン使ってる人いる?
バネの効果は実際あるんだろうか
ホットケーキびよーんみたいな
0184ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 14:56:57.72ID:44Pg7RXI
10万回振っても大丈夫!
ホントかよw
0185ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 15:01:04.34ID:vicBPPqC
>>183
初見のインパクトがすごいなw
尼の説明文に動画があったから見てみると良いよ
http://www.swingpan.jp/swingpan_video.html

お試しで買うにはチト高いねw
0186ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 15:05:19.95ID:adZfxYiG
なかなか個性的すぎなフライパンだね
でも、遠藤商事は安価で良い商品を打っているイメージ
プロの料理人も遠藤商事のシンプルな鉄フライパンを使ってたよ
0187ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 15:54:17.90ID:jvxDvAGY
うん業務用のとこだし国産だし
品質はまあ確かだと思うんだよね
ただ持ち手の角度が意外と使いづらいとかはあるかもしれない
0188ぱくぱく名無しさん2016/09/03(土) 22:24:57.87ID:ukRnqpnV
>>183
面白いな
安ければお試しで買いもあるけど
用途が広ければ良いね
0189ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 18:17:35.75ID:qJvE/+ey
>>151
以前使ってたけど耐久性は平均的、極普通のパンだった。
使ってた2枚ともリベット緩みでおしゃか。
もう使わないと思う。

今使ってるのはIKEAの365+シリーズ。
耐久力はかなり上位、安いが若干重いかな。
0190ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 18:37:35.43ID:4owRjqqS
>>189
わかりやすい説明ありがとん。
0191ぱくぱく名無しさん2016/09/05(月) 22:51:18.46ID:hu/9Z7I4
ウルシヤマって何スレか前は国産でテフロンの最高グレードってことで高評価じゃなかったっけ
何かのきっかけで評価下がったよな・・・
Amazonで確認したけど今も国産は国産だよねえ
何だっけ?

IKEAの365+ってフライパンある?公式サイト見たけど中華鍋しかない

今Amazonでウルシヤマ見ててリンクで見つけたけど、これすごくね?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00UKOB0XM
日本製でアルミステンレス4層で3600円弱
0192ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 00:50:27.34ID:DX1GzXqr
一番安いのを三ヶ月ごとに買い換えるのが最強。
アルミのリサイクルは優秀だからエコは奇にすんな。
0193ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 01:09:31.13ID:mEhciN/t
生産国を気にしないならそれでもいいかもしれんが最強ではないな
300円/月で考えるなら国産の3,600円を1年使ってるほうがいいわ
3ヶ月で使い潰すというならそれは単なる下手くそだ
0194ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 02:56:38.75ID:KkppClrs
2-3年は普通に使えるのにどんな使い方してるか不思議だわ
フライパン1枚で全部作るとか?
0195ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 03:19:26.29ID:sgbUlSmB
料理好き 素材に対して適切な火力調節をする
フライパン好き フライパンに対して適切な火力調節する

ここらへんは人それぞれ
0196ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 06:37:20.01ID:9kmoV30F
フライパンが熱々のうちに水をジャッといれるとか
0197ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 06:47:42.84ID:3yzz/ddH
不燃ゴミで出してもリサイクルに乗ってるんだろうか
0198ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 08:01:26.79ID:p/vPo4fa
不燃ごみはリサイクルされない。資源ゴミ回収は関西とか一部

500円とか安物使い捨てという考え方はあっても結局はアルミ・フッ素業界のカモでしかないと思うんだがね
0199ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 08:42:20.28ID:O+LklHbr
>>195
一見まともそうだが
単なるバカのレス
0200ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 09:52:24.52ID:pFXi2KXV
1000円未満レベルはコーティング云々以前にまず薄すぎて使いづらい
0201ぱくぱく名無しさん2016/09/07(水) 15:59:13.25ID:OoAwdPH2
たしかに安物は薄い。ウチの26cm/750円は1年使用でコーティングはまだ大丈夫だが底が変形してきた。
ガス火なんで多少凸凹でも実用上問題ないが。
0202ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 00:36:01.62ID:UvF7d+Xb
お好み焼きらしき物をテフロンフライパンで焼く俺は変かな
キャベツ等を先にフライパンに入れて後から小麦粉を流し込んでいる

鉄板でやるとか面倒臭いし
0203ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 00:58:03.50ID:gWEfWIag
>>202
ホットプレートなんかテフロンだし別に変じゃないだろ
熱源が電熱かガスかの違いだけだ
0204ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 01:07:02.58ID:UIFj2Bc1
普通の家庭はみんなそうしてるだろ
0205ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 01:49:54.34ID:e8dtcIkB
>>202
それは広島風なのか関西風なのか

うちは、キャベツと卵と山芋を思い切り混ぜてふんわりさせてから小麦粉と乾燥エビ、紅ショウガ、顆粒だしなどを入れる
先に小麦粉をまぜるとふんわりしない。卵のメレンゲ効果的なものが台無しになる
0206ぱくぱく名無しさん2016/09/11(日) 05:11:29.97ID:afF3SsiB
俺はふんわりしない方が好きだな
0207ぱくぱく名無しさん2016/09/12(月) 14:40:40.78ID:OoBTh46t
イオンで買ったどこかのブランドのIH深形テフロンフライパン。自分ちはガス火だけど
介護で言ってた親族の家IHなんで買った。1度使ってその家で使う事がなくなったから
家のガス火で使う事に。うちのガス古いタイプでSI 安全装置が働かないガンガン強火がでる。
ついつい強火気味で今までテフロンガス用って3年くらいで買い替えてたけど
2011年末買ったそのフライパンは、ハジがこびりつくようになったが2016年今も使える。
ここ1年すぐ強制弱火にして女性の音声がうるさい新型ガスコンロになったけど
すごく長持ちなテフロンになったわ。またIH買おうか悩む。
0208ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 14:46:57.11ID:mcoqx2JP
100均の奴はすぐ剥がれるよな
最低でもホームセンターの300円レベルじゃないと駄目だ

でも100均のは小さくていいんだよなぁ
ホームセンターの小さいのは無駄に高いし
0209ぱくぱく名無しさん2016/09/13(火) 16:15:31.68ID:vBGUFUYv
18cmのはティファールだ
どうせ目玉焼きしか作らないし長持ち
0210ぱくぱく名無しさん2016/09/14(水) 11:18:39.09ID:czR7Ffaf
カインズのストーンマーブルミニフライパン16cm良さそうだな
0211ぱくぱく名無しさん2016/09/14(水) 11:39:25.54ID:LgcbGGHh
【BS11:紀行・教養】 <太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴>放送時間:毎週水曜日 よる10時00分〜10時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/education/2077/
0212ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 05:47:41.89ID:8dsM96cx
>>207
どこのブランドだよw
そこ肝腎やないですかw
0213ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 11:19:57.48ID:STXlbX5p
100均のは簡単に剥離するな
 このまえ重曹水入れてたらボロボロ剥がれ落ちたw
0214ぱくぱく名無しさん2016/09/16(金) 20:46:55.69ID:mWUO4psD
流石は100均だな
100均でフライパンは触手が動かないな
0215ぱくぱく名無しさん2016/09/17(土) 21:48:37.06ID:PzX0HOn3
このスレではマーブルコートは評判悪いのね…。
それとも、これよりもはるかにいいのが他にあるからかもしれないけど。
皆さんの書き込みで色々勉強しています。ありがとう。

3か月ほど前に近所のスーパーでなぜか安売りしてた、和平フレイズの
「GOODLITE(28cm)」(マーブルコート?)を1000円くらいで買った。
焦げ付かないし汚れもさっと落ちるし大満足で、お料理が楽しみに。
安くても普通に気持ちよく使えるし、軽くてとても気に入ってます。

それまでフライパンに凝ったりしたことなくて、焦げ付きと戦いながら
ずっと古い安物使ってたから、あまりの違いにびっくりした。
当分これで間に合いそうだけど、次にフライパン買うときには他の種類のも試してみたいなー。
長持ちさせるための注意点が多いのは、ものぐさには大変ですけど…。
0216ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 05:10:37.19ID:CQudvBjx
長持ちさせる秘訣なんて熱しすぎないだけだが
煮るならほとんど痛まない
焼くとか揚げるとか蒸すとかやると高温になって痛む可能性が高まる
0217ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 05:32:58.94ID:96VxojaD
長持ちの期間が10年だったりして
0218ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 09:53:05.69ID:ztNkrjMt
>>215
一部の基地外が騒いでるだけで、みんな普通にマーブル使ってるよ
0219ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 11:14:12.00ID:1fcTgLrx
ただ単に、
大理石は入ってない
白い斑点は模様
実質的にどのようなコーティングなのかは各社で異なる
外側のコーティングの層の数まで足した誇大広告が横行

って事実を指摘しているだけだろ
それらを理解した上で価格や重さや形やメーカーや生産地など
自分の求める条件に合致するなら使えばいい

こーれだから脳足りんは困るわ(呆れ
0220ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 11:21:09.85ID:1fcTgLrx
>>215
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00MVI1AD0
これ見る限り和平フレイズのグッドライトってマーブルじゃなさそうだけど?
0221ぱくぱく名無しさん2016/09/18(日) 17:06:28.06ID:Y3jcNSLY
・煮たり蒸したり等水が一定以上入っている時以外は中火以下厳守
・焼き調理時は必ず油を少しでも入れる
・へらやたわしでこすらない
・急冷しない
気をつけるったってこんなもんだしねー
4番目は調理の都合でどうしてもやってしまうことがあるけど(炒めてから水をいれて煮るとか)
1000〜2000のものでもほぼ毎日使って最低でも3年以上は保つかな自分の経験上は
0222ぱくぱく名無しさん2016/09/19(月) 23:51:32.64ID:RF4KLSBk
>>221
> 焼き調理時は必ず油を少しでも入れる
これってどうなんかなあ
油で保護されるのか?
0223ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 08:43:54.73ID:PojhUH+Z
>>222
油入れた方がフッ素樹脂の摩耗は確実に減るぞ。
0224ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 08:44:21.92ID:h3+ef/ec
油で保護するんじゃなくて
温度が上がりすぎるのを防ぐだけ
水を入れるのと同じ意味だけど水では駄目な時
0225ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 09:51:14.27ID:vy+qcN6p
まあ油全く入れないで焼き物やってもそもそも美味くないからな
油なしで焼けます!とかいう宣伝はクソだけどそれに引っかかるやつもどんだけ遅れてるのかと思う
0226ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 10:18:12.82ID:8ojTo/Jr
油は温度の上がり過ぎを防ぐと同時にパンの温度を均一にしてくれる効果もあるね
京セラのセラミックパンでは少量でも油を使って調理してくださいって説明書に書いてあるし
ひっつかないからといって油なしで調理するのはパンにとっても良くないね
0227ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 13:21:11.52ID:Vo1aLZjE
油の効果が一番わかるのがポップコーン
あれは温度が均一になることで弾ける
油なしでやるとほとんどが焦げる
0228ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 14:25:01.51ID:PojhUH+Z
>>226
そもそもセラミックはフッ素樹脂と異なり油が無いと
焦げ付く。
使用前の油返しは必須。
https://www.youtube.com/watch?v=XiGd5vHiG_s
0229ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 15:31:26.90ID:sJbqWU2x
セラミックは陶器だから樹脂コーティングとは根本が違う。それなのに同じような使い方をしてる人が多いみたいだな。
0230ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 15:32:58.14ID:sJbqWU2x

陶器じゃなくて陶磁器
0231ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 21:45:44.26ID:PojhUH+Z
陶器はホーローでセラミックは磁器だな。
0232ぱくぱく名無しさん2016/09/20(火) 21:50:04.91ID:PojhUH+Z
>>229
ユーザーが間違えるのはCMに問題有るのだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_QKf8LryNxc
これ観たら絶対「油無しで使える」と思ってしまう。
0233ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 00:20:23.36ID:Bj65u2Wr
>>227
フッ素パン油無しでポップコーン? そりゃ怖い
ステン全面多層、厚手アルミなら油無し弱火で焦げずにはじける
0234ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 01:06:16.36ID:8Cqp5yg7
ポップコーンは電子レンジでやると簡単
0235ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 06:59:24.23ID:yhSHQicc
>>227
油なしでやったらウルトレックスのシェフズパンボロボロになりましたw
0236ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 17:56:02.60ID:11j1VBu5
空焚きで温度上がりすぎて悪いのはわかるんだけど
薄く油塗っただけで温度上昇どうかなるの?
0237ぱくぱく名無しさん2016/09/21(水) 20:58:16.55ID:pqgPP6if
ムラが軽減できる、つまりごく一部だけが過度に熱せられて劣化するのを防ぐ
空気はあまり熱伝導率が良くないから本来であれば全体に何かしら入れておきたい
でも水を差すわけにもいかないから油とまあそういう話
油が少し入ってるからと言ってガンガン熱していいとかそういう話ではない
0238ぱくぱく名無しさん2016/09/22(木) 14:11:37.23ID:hI/9fy3m
フッ素樹脂フライパンで目玉焼き
https://www.youtube.com/watch?v=SJ_7xh_88wc
0239ぱくぱく名無しさん2016/09/23(金) 10:18:58.45ID:axBg2jIA
目玉焼きなんか オリーブオイル数滴たらして極弱火で
じっくり焼くと好みの硬さに思いのままに出来る
0240ぱくぱく名無しさん2016/09/23(金) 11:06:45.04ID:msxhLAgC
目玉を焼いて食うなんて気持ち悪いにだ
0241ぱくぱく名無しさん2016/09/24(土) 22:21:30.16ID:fq/BtdoH
チョンはそうなのか
餌は床にまいて犬食いで食うのだろ
0242ぱくぱく名無しさん2016/09/24(土) 22:49:30.38ID:XGZo61ht
>>241
間違った認識はよくないよ、ちゃんと容器に入れて食べてるヒトモドキがかろうじて多い
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/4/0/4025281d.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/6/5/650a06e7.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/f/f/ff19362e.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/f/6/f6324c17.jpg

残りの48%は容器というか食器という文化を知らないらしいが
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/1/0101b8c5.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/b/a/ba102b15.jpg
0243ぱくぱく名無しさん2016/09/25(日) 01:35:28.73ID:5ATvbedy
スレチ
0244ぱくぱく名無しさん2016/09/25(日) 11:26:46.72ID:pPYs7aQX
女性がああいう食い方したらドン引きだな
0245ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 09:43:22.85ID:4yUNGAUd
油なし調理は寿命を気にしなければ、フッ素コートの最大の利点ともいえるわけだから
自分の用途に合えばそれもよし。例えばダイエットにはフッ素コートなしでは考えられないくらい。
所詮は消耗品と割り切るのもそれはそれであり。
0246ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 09:59:31.02ID:+bS2yUwh
>>245
お前、真夏のマスク人形だろ
0247ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 21:29:10.36ID:2MqEODt+
油なし調理は悪いわけじゃない
食材からは水分も油分も出て来るので最終的には同じ事になる
ただ、序盤の無液体状態で鍋を傷めやすいというだけの話
0248ぱくぱく名無しさん2016/09/26(月) 23:20:48.89ID:+bS2yUwh
そうではなくて
>ダイエットにはフッ素コートなしでは考えられない
フライパンに塗る油の量がダイエットに影響とか
馬鹿かアホとしか思えんと
0249ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 03:27:50.10ID:IC+Wa6vj
>>248
おまえこそ馬鹿だろ。
なにを作るにしても、フライパンで炒める場合はそれなりに油使ってんだろ。料理本見たって大匙2だの平気で使ってるメニューなどいくらでもある。
美味く、上手く仕上げるにはそれなりに油が必要で、それでも使いたくないってのが可能になるのがフッ素コートだろうに。
もちろん素材によっては油なしでステンレスでもいけるばあいもあるが、素材を選ばず油なしで加熱できるのはフッ素コートだけ。
だいたい油をひく量なんて人によって違うし、フライパンに油を塗ることを標準だと思ってるバカはお前だけ。
0250ぱくぱく名無しさん2016/09/27(火) 20:08:42.17ID:uHFhmtNA
また樹脂フライパンに油無しでツルンツルンの馬鹿が出てきたのか
もうお前さんの出番は見飽きた聞き飽きた
0251ぱくぱく名無しさん2016/09/28(水) 02:36:11.55ID:rybiUu4r
レンジがあれば別にフッ素コートなんてなくてもいくらでも料理できるけどな
0252ぱくぱく名無しさん2016/09/28(水) 02:41:37.49ID:JfDJUXq5
>>251
ならお前はそれで料理もどきでもしてればいい
しゃしゃり出てくんな
0253ぱくぱく名無しさん2016/09/28(水) 04:41:41.29ID:7TPDmnub
料理もどきとか油なしで焼ける!とか言ってるヤツが言えた義理じゃねえな

というかそもそも油敷いたほうが油抜けるみたいな作用あったよな
呼び塩じゃないけど似たようなの
0254ぱくぱく名無しさん2016/09/28(水) 06:30:46.11ID:RiyY/LvL
油は敷くもんじゃなくて引くもんだと
0255ぱくぱく名無しさん2016/09/28(水) 16:38:05.44ID:LqGkRncO
>>254
江戸っ子はそれでいいの

って253がどこの人か知らんが
0256ぱくぱく名無しさん2016/09/29(木) 19:28:57.58ID:klpyyauX
イオンにアルキューブって社名のフライパンや小鍋が売ってるんだけどもしかして北陸アルミ関係の品かな?
内側がテフロンで外側はアルミ剥き出しで見た目は良いんだけど所々欠けてたり工作精度は微妙だった
0257ぱくぱく名無しさん2016/09/29(木) 20:26:56.73ID:XzK3jrBz
何でホクア関係ってわかったんだ?
今ググったら北陸アルミの会社概要のとこに名前あったわ
アルキューブ フライパンでググると楽天の商品で北陸アルミって書いてあるのが出て来る
0258ぱくぱく名無しさん2016/09/29(木) 20:36:22.62ID:klpyyauX
>>257
パッケージのところに富山って書いてあったから北陸アルミって浮かんだよ
20cmのフライパンで2500円ぐらいだったから作りの割には強気な値段だなと思ったけどやっぱりそうだったのか調べてくれてありがとうね
0259ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 00:46:29.76ID:b2fVXHnU
北陸アルミの廉価版になるのか
それでも2500円なら北陸アルミの品が買えそうだけど
0260ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 04:03:59.13ID:HELQJpAW
一応別会社なんだろうけど
いまいち意義がわからんね
どういう経緯なのか
0261ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 12:30:51.85ID:ITDSsBcy
HP見てきたけど見た目重視かと思われるね
柄の部分がステンレスとなってるけど
ジオみたいにある程度素手で持てるか最初から濡れ布やミトン必須など必須なのかによって評価が分かれそう
0262ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 12:36:02.22ID:ITDSsBcy
とりあえず画像拾ってきた
http://i.imgur.com/hbVrTt5.jpg
http://i.imgur.com/dfcwmyB.jpg
http://i.imgur.com/VkNKPg0.jpg
http://i.imgur.com/Sfd68dP.jpg
0263ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 12:58:26.58ID:hHm0D+pI
>>262
シナ製か…迷わずジオか十得鍋にする
雪平鍋だけど注ぎ口がないタイプなんだな
0264ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 13:26:10.41ID:L4y1j/uR
注ぎ口とウロコ模様が無いのは雪平鍋と認めない
0265ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 17:10:07.28ID:4/fgcw/p
ただの片手鍋だよな
0266ぱくぱく名無しさん2016/10/02(日) 18:19:36.08ID:HELQJpAW
金づちで打った跡はともかく注ぎ口はな
0267ぱくぱく名無しさん2016/10/10(月) 09:48:20.66ID:foWgT+Yz
>>262
中国製か
まずは30%引きから買うかどうか考えるな
半額が即買いの目安
現物知らないが、その程度の品質だろうし

北陸アルミも自社製品だけでなく商社として事業を方向変換してるのか
日本の製造業も商社化してる所はわりと有る
0268ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 01:57:48.84ID:bkJfUvNe
割引で考える奴とか騙しやすくて捗る
0269ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 02:52:28.08ID:6Ze+7mK/
上のやつみたいな感じのフライパンとかの持ち手はどこまで熱くなるもんなの?
中火で10分くらい熱したぐらいなら素手でも持てるとかなら欲しいかも
いちいちミトンや布巾を使うなら面倒だし悩むね
0270ぱくぱく名無しさん2016/10/11(火) 07:58:51.93ID:WyObtIfQ
加熱しても取っ手は素手で持てる温度
ただワイヤーハンドルは普通のハンドルより持ちにくい
0271ぱくぱく名無しさん2016/10/13(木) 14:33:05.76ID:fCK2GyQ0
家はステンレスの鍋で取っ手がそういう感じだけど、煮物やっても熱くて持てないってほどにはならない。
取っ手の部分をガス火にあてないようにすれば、それほど熱くならないんじゃないかね。
水を7分目くらいまで入れて沸騰させても大丈夫。構造的に意外に熱が伝わらないようになってるんじゃないかね。
0272ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 22:59:29.61ID:uhwTP7UR
ティファールの買ったら焼いた食べ物に黒い物質が・・・
チタンコートとか書いてあるからそれがくっ付いたのかな?
気持ち悪いから使わず放置してますが・・・
何か解決方ありますか?
0273ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 23:25:13.03ID:Y7mWfmve
>>272
何でフライパンを調べないの?
それほんというにテフロンが剥がれたやつなの?
買ってそんなにたってないで剥がれたんなら購入店なりティファールなり直接言えるだろ
そのまま放置ってバカじゃね?
0274ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 23:49:42.97ID:uhwTP7UR
いやもうティファールのは買う気しないし使う気しないんで…
一応黒い物質が何なのか知ってる人いるか気になったので聞いてみただけです

そして調べてみればティファールは中国に工場持ってるようなので
ああそういう事かと察しました
次はちゃんと純日本国産のものを選んで使います
0275ぱくぱく名無しさん2016/10/17(月) 23:58:06.48ID:gSqrr3jV
ただの焦げ
0276ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 00:11:15.19ID:j6yk29pi
>>274
お前見たなやつはたとえ国産を買ってもグチグチ文句しか言わないだろうよw
0277ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 01:19:33.63ID:e+6toi1V
ティファールも有名になりすぎて手抜きしたんだろ
企業が売れ始めて軌道に乗ったら次はコストカットが始まる
0278ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 07:04:26.69ID:m73QsFUR
>>274
誰が新たに買えっつーたんだよ
お前の手元にあるフライパンを見て表面剥がれてるかどうか判断しろつーてんだよくるくるぱー
0279ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 12:47:13.14ID:EMhRPqTn
馬鹿って罪だよねー
0280ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 15:32:59.78ID:RLltgOA7
ティファールは高いけどテフロン加工も値段なりに丈夫だと思うがな
ティファールは一枚しか持ってないから自信はないけど

500円位のを使い捨てが気楽に使えて楽だ
0281ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 19:31:11.00ID:e+6toi1V
いまだにティファール使ってるやつは情弱くらいのものだな
0282ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 19:54:04.96ID:z5up7QE3
これからはセラフィットだよな
0283ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 22:30:09.61ID:RLltgOA7
なんでもセラミック馬鹿
イカレ盗るわ
0284ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:30:43.56ID:u0ucC4WK
これからはセラマサノリだよな
0285ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:37:46.43ID:jrkLMIgC
眩しすぎるお前との出会い
0286ぱくぱく名無しさん2016/10/18(火) 23:55:13.50ID:gNdmxvBd
今夜こそオマエをおとしてみせる
0287ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 02:32:36.08ID:RiWlf704
ティファール(中国)
0288ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 10:19:56.70ID:/QGU/wvE
フッ素樹脂にマーブルやチタン入れるのは耐久性は上がるが
焦げ付き難さは低下するので一長一短だぞ。
「テフロンプラチナプラス」が一番バランス良い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0042RU4US
http://www.umic-all.com/products/leggero_ih/index.html
http://www.umic-all.com/products/refine_ih/index.html
0289ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 11:06:36.77ID:RiWlf704
本当は有毒なテフロン(フッ素)がなぜ安全などと言われているか

産業廃棄物であるフッ素の毒性と処理に手を焼いていたアルコア社の主任研者フランシス・フレイリーは、
メロン産業研究所の研究員ジェラルド・コックスにフッ素の歯に与える影響を研究して、その有効利用を提案しました。
そして、コックスは 1939 年に虫歯予防のために、公用の水道水にフッ素を添加することを提唱します。
また、このメロン産業研究所は、アルコア社の株主であるアンドリュー・メロンが設立したもので、真の目的は、
大企業が起こす大気汚染・土壌汚染などの公害に対して行われる訴訟から産業を守るために有利なデータを作成することでした。
同社はアスベスト産業を守るために「アスベストは安全である」と長年主張し続けています。
その後、欧米において「宣伝広告の父」との異名をもつ、エドワード・バーネイが「虫歯予防にフッ素」という
キャッチフレーズで水道水へのフッ化物添加キャンペーンをテレビ・ラジオ・ポスターなどを用いて全米で大々的に展開しました。
そして、「フッ素は安全なもの、体に良いもの」というイメージが一般社会に定着したのです。

つまり産業廃棄物であり毒物のフッ素で金儲けするために安全ということにしたんですね
0290ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 11:32:49.95ID:RiWlf704
必要以上にフッ素の含有量が高いものは以下のとおりです。


  ・歯磨き粉(フッ素化合物を含むもの)
  ・水道水(アメリカなど水道水にフッ素が添加されている国や地域)
  ・乳幼児の食品(ベビーフードの一部)
  ・ジュース(農薬などから果実に吸収されているもの)
  ・炭酸飲料水、お茶、ワイン、ビール
  ・ファーストフードのフライドチキン(機械で骨をとっているもの)
  ・缶詰の魚
  ・魚貝類
  ・フッ素添加された塩
  ・たばこ
  ・麻酔(メチオキシフルレンなどフッ素化合物を含むガス)
  ・農薬(クリオライト・フッ素化合物をふくむもの)
  ・フッ素加工(テフロン)のフライパン
  ・フッ素入りのコーティングスプレー

http://www.thinker-japan.com/husso.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:801cd21dd60808cf4db5576f7f92d3f3)
0291ぱくぱく名無しさん2016/10/19(水) 22:57:40.56ID:trCjm9O4
オムレツ専用のフライパンが欲しいっす。
22cmでいいのかな?
ググると20cm、21cm(←フッ素コートだとあまりない)、22cm、少数24cmってのがあるけど、
自分的には24は却下。使ってみてもちょっとって感じ。
20cmか22cmになるけど、鍋の20cmは持ってるものの、見た感じ少し小さい気がしてる。
もしそういうものを使ってる人がいるなら実感としてどうですか?
0292ぱくぱく名無しさん2016/10/20(木) 08:12:21.26ID:QKafR+3b
>>291
洋食や「たいめいけん」魔法のオムレツ・フライパン ([バラエティ])
http://books.rakuten.co.jp/rb/12172644/

https://www.youtube.com/watch?v=uGWRhDo89Hw
0293ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 00:55:43.80ID:5jqFkmuc
>>288
だからマーブルはただの模様だって言ってるだろ
耐久性は上がらん
0294ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 05:13:11.35ID:qqPLroOa
調理器具メーカーの者です。
このスレには知識の多い方が、多くて感心しました。

先にも出てますがコーティングフライパンには、必ず油を引いてから火にかけましょう。空焼き状態では、フライパンに熱ムラが出来ると同時に、一気に熱があがりあっという間にコーティングを剥離させる温度に達します。
そして、使用後に水を入れてジューっとやるのはやめましょう。急な熱変化に弱いのでコーティングがへたります。
樹脂性や木のフライパン返しを使用して下さい。
調理温度は180度が最適な温度です。それ以上上げないように気を付けて下さい。
以上の事を守れば、コーティングの寿命は格段にのびます。


また、コーティングフライパンは消耗品です。買い替えを前提に購入下さい。なので極端に値段の高いコーティングフライパンは買う必要がないと考えております。メーカーの思うツボです。


美味しく焼く・炒めることを一番に、望むのなら鉄のフライパンを購入下さい。スレ違いですが。
0295ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 05:35:12.65ID:/N4ud9Um
脂の多い肉とかは油ひかない
0296ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 10:55:29.78ID:p5jMJqbb
>>294
樹脂性もナイロンは溶けるので竹製ターナーが一番良いぞ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003A84HY4
0297ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 12:42:30.94ID:MpBJR/ox
>>294
説明不足だな
>美味しく焼く・炒めることを一番に、望むのなら鉄のフライパンを購入下さい。
但し、手入れに手間と時間を充分に掛けられるヒマを持て余してる人専用
0298ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 15:09:14.26ID:umY0ah5O
>>294
フライパンなんてあの程度の値段なのだから、どんな使い方しても別に問題ないだろ。
メーカー云々言うのならばまずは金属ヘラOK、無油調理OK、何万回摩耗耐久テスト済みというような詐欺表示やめろやクソボケ。
0299ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 15:36:51.15ID:Yl9LL6ZY
宣伝文句詐欺のクソ企業と注意書きを読まずに使ってすぐ駄目になりました!とか書くバカ客
こんなんばっかだからレビューなんてアテになんないもんなー
耐久性テストの統一規格みたいなの出来ないかな…
0300ぱくぱく名無しさん2016/10/21(金) 21:58:45.13ID:rXzucnEO
暮らしの手帖が昔みたいに商品テストやってくれればなあ
0301ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 10:30:08.73ID:lzXRCNOV
>>300
耐久性ならフッ素樹脂加工では無く最高級の「テフロンプラチナプラス」
選べば間違い無い。

ウルシヤマ金属 フライパン 26cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG
サイズ:45.2×27.0×10.5cm
本体重量:840g
材質:本体/アルミニウム合金(底厚4.0mm)、内面/テフロンプラチナプラス加工、
外面/研磨仕上げ・ハンドル/天然木
生産国:日本
0302ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 10:52:06.89ID:Yc4tddgu
フッ素加工のフライパンには金かけたくない
0303ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 10:54:08.76ID:o02RJMol
>>301
では無くって何だよ
フッ素樹脂加工の中で最高級と言うのならわかるが
0304ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 16:14:59.57ID:lzXRCNOV
>>302
ビタクラフト フライパン カンザス 25.5cm 4627
参考価格: ¥ 15,120
価格: ¥ 10,449 通常配送無料
OFF: ¥ 4,671 (31%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0007Q310S?psc=1

大幅値引きで今がお買い得だぞ。
0305ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 16:20:33.00ID:qQOR8jra
1000円ので十分
0306ぱくぱく名無しさん2016/10/30(日) 21:10:06.21ID:ii59HMH+
6000円なら1時間
0307ぱくぱく名無しさん2016/11/18(金) 12:43:53.34ID:r07BKWRg
深型フライパンだと一人暮らしでもサイズは26cmが良いな。
外径26cmでも底の平らな所は直径20cmもないから
ギョーザ10個を入れたらギリギリのサイズ。
0308ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:09:51.10ID:9w9Igbgk
おれも26cmの深型フライパン使ってるけどいいね
でも半分くらいは乾麺を茹でるのに使ってるw
パスタも茹でれる大きさだからなおのこと捗る
重いけど片手で湯切りできるし
0309ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 02:19:27.07ID:uHH3GoWR
シンクが狭いから24が限界だ
0310ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 09:50:05.73ID:eaFTXxK3
俺は28cm深型
一人暮らしだけどおかずを作り置きすることが多いので26だと少し足りない
餃子とか焼き目が大事なものははステンレス多層のフライパンで焼く
0311ぱくぱく名無しさん2016/11/19(土) 14:27:43.59ID:9J9r5BbS
谷口金属のステンレス3層底深型フライパンを茹で用に使っている
IHだと普通のアルミプレス深型フライパンより圧倒的にお湯が沸くのが早く、具材を入れても冷めにくい
2層クラッド鋼や3層クラッド鋼のフライパンだとどの程度違うのか気になってる
0312ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 11:50:38.36ID:wK54VwxE
冷めにくいかどうかは、材質だけじゃなくて
表面の放射率と反射率も影響するんじゃないかな。
0313ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 16:27:05.19ID:JEvIzgNX
うちシンクめっちゃ狭いけど26cmのフライパン洗うの慣れました
0314ぱくぱく名無しさん2016/11/20(日) 21:13:37.85ID:M+C/2Vmu
テフロンフライパンでも4mmの厚底なら冷め難いよ。
http://www.umic-all.com/products/takumi/
0315ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 07:14:59.02ID:nx81YWZb
薄い安物は温度ムラもでやすいし軽すぎて安定しないしで使いづらいよね
とはいえコーティングパンはいくら約束事を守っても絶対に使い捨てだから価格帯を迷う
だいたいいつも3000〜5000円くらいのグレードを買うけど
0316ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 08:45:46.92ID:tl+GEgJR
金持ちは良いな
いつも500円の奴
選べない
0317ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 10:02:50.98ID:FUethlqh
一番安いので十分
0318ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 10:46:56.51ID:nx81YWZb
>>316
毎日使っても最低でも3年以上くらいはもつから別に高くないよ(汚れたりくたびれたりで長くとも5年ほどで替えるけど)
1000円未満のがどれだけ耐久あるかは知らないけど一度どのくらいで買い替えてるかで年あたりいくらになるか計算してみれば?
0319ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 17:03:37.63ID:SUWlkmEM
洗うときに使うスポンジも重要
普通のフッ素加工は鉛筆硬度でHB程度
アクリルがH〜2H
アクリルスポンジで洗ってるだけでも摩耗していく
目に見えるほどの影響はないけど
0320ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 20:15:36.02ID:ZvTqhqBS
テフロンの炒め鍋用に樹脂製の中華お玉がほしいわ。
ネットを探すとあるんだけど送料かかって高いわ。
0321ぱくぱく名無しさん2016/11/21(月) 21:49:49.86ID:1ZayZ3DX
>>320
それなら「木製お玉」だよ。
使い勝手良いぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D2FAVU
0322ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 01:22:49.16ID:CqgJWZ2y
パスタはA4サイズの入る大きさのバットかタッパで
90分ほど水に漬けておいて、別に沸かしたお湯で茹でれば
小さめの鍋でもできるし茹で加減の不均一もない。
ゆで時間も少なめで済み省エネ。

熱湯に柔らかくなった麺を入れてかき混ぜてから点火。
再度、沸騰してから噴きこぼれないように3分ほど加熱。
火を切ってフタしたままで6分ほど待てば余熱で出来上がる。

https://iemo.jp/51300
http://news.cookpad.com/articles/12305
0323ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 01:29:39.26ID:D9RIMD/o
すぐ食べられないじゃん
0324ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:16:27.29ID:aGIL/4DS
>>320
ナイロンのお玉なんて普通にそのへんのスーパーやホムセンで売ってる気がするけどなあ
通販の送料にしても、Amazonならとりあえずカートに入れといて
ほかの欲しい物と合わせて2000円になってから買えばいいし
ヨドなら単品でも送料無料だよ
0325ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 12:23:09.75ID:/LhGCLhI
中華おたまはちょっと違う気がする
0326ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 14:21:16.30ID:AkctoI/O
ナイロンがいいなら調理スプーンとかで検索するといいかも
0327ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 17:03:44.87ID:ArzVAiHm
ティファールのオールナイロン製お玉はスーパーでも購入できて
頭がそこそこサイズでかく中華お玉(小)と同じぐらい
さすがに全長は足りないが耐熱温度も高くていいぞ
ヒートガンかドライヤーで首の角度や柄の曲がりを調整するとエセ中華風になる

ティファール おたま エピス ブラック 274449
https://www.amazon.co.jp/dp/B002GCHBAC/
0328ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 17:56:16.50ID:Fdfr2AIO
>>324
安いナイロンのお玉は熱で溶けるのだよ。
0329ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 17:57:45.01ID:Fdfr2AIO
それとナイロンお玉は炒飯でご飯が引っ付く。
0330ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 21:34:23.53ID:AkctoI/O
耐熱温度見よう
200度あれば炒めもまず大丈夫
くっつくのは商品の表面加工によるから知らない
0331ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 21:55:33.30ID:AkctoI/O
連レスになって申し訳ないけど検索してよさそうだったの貼っとく
これなんか中華おたまっぽいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043AYQA8/
スプーン型だとこういうのがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B004KNKT90/

自分が炒め物とかに使ってるのはこの2つかな(下は基本しゃもじ代わりだけどチャーハンのときに)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002B3XLDC/
https://www.amazon.co.jp//dp/B00SAIWTCG/
0332ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 22:08:26.94ID:gRqDa+ez
サンクラフトのナイロンスプーンを鉄フライパンで炒飯を作るのに使ってるけどとても使いやすいよ
中華玉杓子と同じようにご飯を切るようにほぐすのも、背で叩くようにほぐすのも出来て簡単にぱらぱらに仕上げられるね
0333ぱくぱく名無しさん2016/11/22(火) 22:28:50.39ID:qp89+aZK
www.amazon.co.jp/dp/B00A3MXOGC

探した限りこれだけどアマゾン発送じゃない。
0334ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 03:00:10.77ID:t9joXV1o
>>328
>>329
そんな訳ないろん!
0335ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 06:31:42.81ID:A3vw81zL
>>330
表示上の耐熱温度が十分なものでも
80〜100度あたりからやわくなって柄がしなったりするものは多い
オールナイロンのトングあたりだとほとんどがそんな感じで不評だし

>>320
中華お玉の代替用だと全長で30cmは欲しいだろうから
>>333 がベストアンサーでオレも購入予定だけど
近所の店舗でとかだとまず置いてないだろうね
>>327 は入手しやすいとおもう

PRO SERIES 抗菌耐熱フック付 スパチェラ 大 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OFO9OD6/
の同等品を近所のHCで買ったけどamazonのレビューどおりに
まさに竹ベラの使い勝手で炒め物では >>327 以上につかっている
0336ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 09:32:29.19ID:IX4MsPKo
>>318
500円ので普通に3年は持つよ
変なステマで耐熱試験みたいな事をやらなければ
差が有るとすれば使い勝手
高いのは使い勝手は良いな 多少重いけど
0337ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 10:34:38.19ID:jqMhxt7T
シリコンのヘラも便利だよ。
意外に固くて炒めも問題なくできるし、
特にソースものを集めるときにも便利。
ハンバーグのソースを作った時に寄せ集めるようなこともできる。
カレーなんかで鍋の底をお玉でこすると傷つくけれど、
そういうのも問題なくむらなく軽いくっつきを剥がせる。
ナイロンよりも更にやわらかいので傷もつかない。
他にもタッパーのポテサラのようなものを無駄なく食べるにも便利。
自分はニトリと貝印を使っているけれど、重宝してる。
たしか両方とも1000円しなかった。
0338ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 11:31:54.81ID:mz3kE2/q
ダイソーのこれ使ってる
継ぎ目がないから衛生的
http://stat.ameba.jp/user_images/20140809/23/azuki21/5e/3d/j/t02200165_0640048013029757447.jpg
0339ぱくぱく名無しさん2016/11/23(水) 16:04:12.44ID:cxNKJf4j
シリコンは油汚れが落ちづらいからただの炒め物には使わないなぁ
あと色が付きやすいから赤とか黒が欲しいんだけどなんか明るい色ばっかりだよね
0340ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 07:03:34.58ID:v4jEJGAh
>>336
> 変なステマで耐熱試験みたいな事をやらなければ
日本語でおk
0341ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 08:06:49.98ID:gKF7nsMK
>>335,337
両方あわせると…

スノーピーク(snow peak) シリコーンスパチュラ CS-382
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HHDSNJ8
http://snowpeak-store.s3.amazonaws.com/media/img/product/10066_main.jpg
0342ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 10:06:12.74ID:/WyiXoKT
おたまの話、盛り上がってますね。
0343ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 10:12:36.32ID:/WyiXoKT
320です。恐縮です。
私が調べてほしかったのも>>333のやつです。
ニッチな分野なのでしょうね。

無印のシリコン調理スプーンも考えましたが、若干短いのと
シリコンて、ずっと使ってないとベタベタしてきません?

とりあえず、100均のナイロンおたまを炙って改造してみようかなーと思ってます。
0344ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 11:48:27.49ID:gKF7nsMK
>>343
100均のナイロンおたまは、改造の練習にはいいけど中華お玉の代用にはならないよ
柄が軟らかすぎてすぐにしなるから、首の角度をころすと余計ダメになる
100均のなら頑張ればドライヤーでもいけるかも?
>>327だと強度はあるぶん改造は難しいけど、スーパーやHCでも売ってるよ
いずれにせよ、炙るなら直火ではなくモチ焼き網とかを間において
お玉の頭にはオーブン対応のクッキングペーパーをグルグルと巻いてやるといい
0345ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 17:18:46.47ID:OP+Z6wS9
>>341
先端(調理で使う部分)に接合箇所があるのは衛生的に論外な気が…
自分が選ぶなら理想は完全一体成型、素材複合なら最低でも上の方に接着部がないと嫌だな
0346ぱくぱく名無しさん2016/11/24(木) 19:01:08.50ID:gKF7nsMK
>>341>>335より出番少ないので長期的な耐久性は不明だが、
接着というよりも>>335のヘラの先にシリコンコーキングを塗ってあるようなかんじだよ
例えるならポッキーなんだけど、先端は薄くなってて柔軟性もある
>>345が精神衛生的に嫌がるのはわからんでもないが、気にするほどのこともない
0347ぱくぱく名無しさん2016/12/01(木) 21:26:28.71ID:lOJZeYBB
西友のバカでかいステーキを爆食!
https://youtu.be/FaWTuSh-z2k

西友の激安巨大ステーキを激食!
https://youtu.be/3D63RcRsDpY
0348ぱくぱく名無しさん2016/12/23(金) 09:32:39.68ID:4CNnHDkO
バイオタン2年経過記念カキコ
ガンガン使って性能劣化全くなし
高かったけど本当にストレスなく使える初めてのフライパン

ノンスティック性能、焼くという基本が素晴らしいのは勿論
取っ手が取れてオーブン入れられるのも便利
クリスマスの鶏料理が捗るぜ
どうでもいいと思っていた水分注ぐ時縁からたれないというウリも
実際便利で他の鍋とか無能に感じるw

というわけで最後に残っていた耐久性という懸念も
最低ラインはクリアしたしおそらくまだまだ持つようなので
自分としては満点評価
買い替える時が来てもまた選ぶだろう
0349ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 00:35:06.13ID:+OrDztVv
テフロンの再加工に出してるやつあんまりいないのかな
今使ってるフライパン使いやすいから出そうかと思ってる
0350ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 03:20:02.86ID:tdj5a0m2
加工賃で新品が帰るからな
0351ぱくぱく名無しさん2016/12/24(土) 05:46:37.55ID:klKARnyf
>>348
バイオタンって取っ手とれたっけ?
0352ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 00:17:01.86ID:62syPsud
テフロン再加工は実売価格が5000円以上じゃないとなって感じはあるね。
自分もいつか再加工に出そうと比較的高額なフライパンを3つくらいとってあるのだけれど、
送料まで含めて新品と比べるとどうかなって感じ。
愛着が有るならば、またエコ重視な人なら別の話し。
0353ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 03:28:39.07ID:Q8T18N/N
自分でテフロン塗布すればいいんじゃない?
0354ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 12:28:29.26ID:nhbgcoLi
厚くてしっかりしたアルミフライパンをテフロン加工依頼するのを検討したことはある
内面リベットが大嫌いなので素地の形状に好きなものを見繕いたくて
0355ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 13:32:21.91ID:HsYTo3wO
リベットは気にならないなあ
0356ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:15:06.77ID:5mxY3d0P
内面リベットでもいいという人はいるけど、内面リベットがいいという人っている?
なぜほとんどのフライパンが内面リベットなんだろう
0357ぱくぱく名無しさん2016/12/26(月) 15:19:51.46ID:3DUpaavf
>>356
そりゃ加工が楽だからさ
取っ手込みでダイキャストにするとなると強度計算もいるからね
0358ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 03:34:39.26ID:MeLC4XW6
バイオタン、ググってみたら確かに取っ手が外せるみたいだけど
どんな風に外せるのか図とか無いねえ
見たい
0359ぱくぱく名無しさん2016/12/28(水) 21:57:39.14ID:OmT8xA6a
税込み400円で26cmテフロンフライパン売ってたから買った。
ぺらぺらだからそのうち真ん中が垂れる(凹む)だろうけど
そのころにはまた新しいの買う。
0360ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 01:03:44.52ID:70ZKBKXV
ペラペラのプレス品でも1年くらい使えればそれでいいさ
ステンレス3層底のなら曲がりにくいけど重いからな・・・
0361ぱくぱく名無しさん2016/12/29(木) 05:28:29.62ID:f5uI7fyz
400円やっすいなあ
PBのやつ?
0362ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 08:52:08.96ID:M6tTzQq5
>>358
本体側面に金属が突き出ていて、そこにハンドルを突き刺す
ハンドル下に着脱用のクリップがある
本当にガタつかないよ、最初本当に取れるのか疑った位
ティファールも使ったことあるけど本体の縁挟むやつは傷が気になったし
ガタつきも多少なりともあって信頼性なかったな

どっかのHPに小さいけど取っ手外してオーブンに入れてる写真があったよ
0363ぱくぱく名無しさん2017/01/01(日) 05:00:04.82ID:vS7f/PJ9
Amazonで人気だったパール金属のフォアっていう安物フライパンが
いつのまにかプライム会員専用に・・
最近のAmazonはほんとアカンなあ

>>362
ありがとう
0364ぱくぱく名無しさん2017/01/08(日) 16:50:13.91ID:s7PY5un3
マイヤーが2年持つことを考えたらバイオタンは20年は持ってもらわないと
割が合わないかなと・・・
0365ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 18:09:55.13ID:ZP6kWeDx
マイヤーて3000円くらいじゃないの?
バイオタンは3万?
0366ぱくぱく名無しさん2017/01/09(月) 23:48:20.21ID:wKFwm/wB
北陸アルミ フライパン センレンキャスト 26cm 「ガス火専用」
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786Y

ウルシヤマ金属 フライパン 26cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG

やっぱし良い物を買うべきだよ。
0367ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 00:05:30.88ID:MfGQiF6g
テフロンフライパンは油無しでOKと言われているが、
油使った方が長持ちするよ。
0368ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 01:31:52.91ID:lyO+6qxn
IH対応で裏に穴の開いたステンレス板をプレスしてはめ込んであるフライパンや鍋
あれ穴が開いてる分だけステンレス板の面積が減るので
IHコンロの取説に表記している最小対応サイズを満たせず使えないことがある

ということを最近知った
気を付けろ
0369ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 05:50:34.77ID:2FtcjfUW
穴が開いてるのってあるんだ?
0370ぱくぱく名無しさん2017/01/10(火) 16:52:50.78ID:MfGQiF6g
>>369
http://item.rakuten.co.jp/nandemonandemo/c/0000000132/

http://kazumeshi.com/589/
0371ぱくぱく名無しさん2017/01/11(水) 11:55:14.55ID:yt6B2Y8n
イオンに北陸アルミの豊潤キャストっていうのがあったんだけど
イオン限定商品かな?

>>370
へーその模様の部分って穴あいてるんだ
0372ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:41:36.81ID:48SZp5yL
北陸アルミのフライパンが最近はくっつく様になったので廃棄する事にした
5年位使ったから納得している
20cmで500円のがあったので買って来たけど軽いね ペラペラだ
やはり値段なりに安ぽいな
さて何年持つか
0373ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:09:15.60ID:k87zSW3O
500円なら1年でも十分
0374ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 23:15:16.59ID:TohhcT4o
それならニトリでいいのでは
0375ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:29:36.58ID:c0+LGqrs
>>372
ウルシヤマ金属 フライパン 32cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIPA?th
0376ぱくぱく名無しさん2017/02/04(土) 22:34:24.07ID:BRgGueVh
>>375
いい加減バカなリンク紹介するのやめたら?
0377ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 07:31:52.57ID:ZunJF14H
>>375
バカじゃねえか
サイズも値段も違いすぎだろ

500円のしばらく使ってダメなら京セラのセラミックでも買うよ
0378ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 20:03:03.87ID:708VsoBm
>>375
金になれば何しても恥ずかしくないの?
0379ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 22:34:54.41ID:XjUZ8ITQ
的外れのリンク貼りマンはいっそネガキャンかとすら思う
0380ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 23:05:19.18ID:rmrfHy6x
ウルシヤマ金属って窯焚き三昧のメーカーか、四畳半の住人が推してた
板厚4.0mmは魅力だが、なぜ32cmを薦めるんだ?

28cm、4.0mm、970g、\3736で国産
普通にティファールなんかよりは魅力はあるな
と、ネガキャンに加担
0381ぱくぱく名無しさん2017/02/08(水) 10:29:57.09ID:ahsW40XV
>>380
餃子焼くには大きい方が便利だよ。
0382ぱくぱく名無しさん2017/02/08(水) 14:40:48.10ID:qO4zA1sn
ウルシヤマのラフィーネってフライパン最高。
ホクアのウーウェンパンと同等だと個人的に思ってる。
ウルシヤマIHミラージュというフライパンもそれよりは軽いけどいい。
ホクアのがネット以外だと買いやすいけど、ウルシヤマもなかなか素晴らしいな。
0383ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 01:56:01.77ID:LIgWkM7V
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0384ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 05:21:02.24ID:qZkLQRsr
>>382
フライパン集めが趣味なのね
0385ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 19:13:23.21ID:v1hmQZi1
大きなフライパンが欲しいのです
本当は取っ手が取れるのがいいのですが、今使っているティファールで最大は28cm
底面は実質26cm程なので、もっと大きいのが欲しい
できれば深さも欲しい
となると、取っ手固定のものしかないんですよね
大きいサイズって底面が狭いのが多くて…

底面が大きなサイズで、深さもそこそこあるもので、オススメがあれば教えてください
0386ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 20:19:11.30ID:8WYqw5Bg
>>385
大きいだけなら上でリンクのあるウルシヤマ金属のやつなら32cmだが
深さがいるとなると多分フライパンの分類としてはないんじゃないかな
何料理するかわからんがすき焼き鍋とか鍋物系で探してみたら?
0387ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 20:40:30.50ID:v1hmQZi1
>>386
深さが欲しいのは、煮込み系も作りたいのと、浅いと炒めている中身がすぐに飛んじゃうからです
書き忘れましたが、家はガス火、テフロンで探していました
フッ素加工のすき焼き鍋をフライパン代わりに、ってのは逆転の発想ですね!いいかも…
でもググッて出て来たパールのは値段安過ぎて、ペラペラそうだなあ

ウルシヤマのは底が厚くて良さそう
底面が小さいのが悩みどころです
0388ぱくぱく名無しさん2017/02/09(木) 23:29:19.31ID:cWz0Co0Q
>>385
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQWCFMC
いっそのこと片手鍋
https://www.amazon.co.jp/dp/B003G2A310
0389ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 04:06:19.96ID:YFbDAcHt
通常流通規格より大きいものは業務用系で探してみると便利
0390ぱくぱく名無しさん2017/02/11(土) 07:06:53.35ID:rwR2r+gk
煮物も炒めもというのならば宣伝的になってしまうけれどレミパンのパチもの的なyomeちゃん楽チン鍋ってのがある。
多機能のキワモノフライパンっぽいけれどメーカーはウルシヤマで基本性能は間違いなし。(一年以上使ってる)
かなり深いので煮物には抜群、厚みがあるのである程度力がないと振り回すには重いけれど、
フライパン的に使える。コーティングもテフロンプラチナで長持ちする。ご飯も上手く炊けるし
ドライスチームという蒸気まみれで水っぽくならない蒸し物もできる。あまり使わないかもしれないけれど重ね調理もできる。
ドライスチームプレートとはべつに目皿もついている。もちろん炒め物も全体に熱が回る。
おすすめなのだが、サイズは24cm。容量は足りそうだけれど口径が小さいかな。ちなみに自分は三人家族でちょうどいい。
揚げ物は熱回りがいいのでたぶん上手くできるのだろうけれど、テフロンを考えればやらないのが吉。
難点はまず重い、底厚が4.7mmあるようなものだから振り回すにはちょっと。両手鍋バージョンもあり。
それと中国製、気にする人はNG。パーツが多い(多機能だから利点でもあるが)から収納は場所を取る。
鍋の中に全部入るけれど、それじゃ毎日の料理に使うには面倒だから別に収納することになる。鍋じたいも大きい。
また鍋の色が派手なので、それが嫌な人だと無理かもしれない。
今ネットの最安価だと5000円代で買える、ながなが書いたけれどおすすめ。
http://www.rakuchin-nabe.com/describing_process/intro03.html#productButtom
0391ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 12:38:06.08ID:3oa51iub
だね
長すぎで疲れた
0392ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 20:49:44.40ID:RPW1vP4n
>>385
ウルシヤマ金属 フライパン 32cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIPA
0393ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 20:53:11.19ID:RPW1vP4n
>>385
北陸アルミ フライパン センレンキャスト 30cm 「ガス火専用」
https://www.amazon.co.jp/dp/B005OSYLKI
0394ぱくぱく名無しさん2017/02/12(日) 22:56:28.06ID:UkU9Y2+y
>>391
ゴメソ
0395ぱくぱく名無しさん2017/02/13(月) 10:08:12.88ID:UBRDy3eo
ドライスチームてのがよくわからんな
穴があいてないプレート使うみたいだけど
結局上側にも蒸気回るんでしょ?
0396ぱくぱく名無しさん2017/02/13(月) 10:18:13.43ID:rscZ7fi8
>>395
尼のページを見ると上に回った蒸気はフタの蒸気穴から逃がすらしいよ
http://amzn.asia/3qzTjEy
0397ぱくぱく名無しさん2017/02/13(月) 10:53:13.87ID:UBRDy3eo
うーん
低温蒸しみたいな感じか
時間はかかりそうだね
0398ぱくぱく名無しさん2017/02/15(水) 18:54:42.14ID:TgLHOVXA
今北陸アルミのセンレンキャスト
26センチを使ってて
1年半でさすがに焦げ付き出したから
新しいフライパン買いたいんだけど
どれがいいかなー??
ちなみに、中華鍋と、リバーライトの厚板
の鉄のフライパンは持ってる

1 今と同じ北陸アルミのセンレンキャス
2 ダイヤアルミのウイニープロ
3 ビタクラフト ソフィアII
4 パール金属ブルーダイヤモンドコート
5 サーキュロン オリジンズ

熱源はガスです。予算10,000円以内
家庭用です。
他にもおすすめあってらよろしく。
0399ぱくぱく名無しさん2017/02/15(水) 19:40:58.26ID:jRHM0OK9
>>398
ティファールのIHルビーエクセレンスとかどうかな?
0400ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 10:40:59.65ID:q0RfEioP
適当なのかえよ
そんな事も自分で決められないアホな子
0401ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 11:37:19.56ID:HafEMXMy
予算が低いと叩かれる 料理板の基本
0402ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 11:43:50.18ID:tyZSDyva
ウルシヤマのリステア・プロとか良いと思うよ
0403ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 12:03:44.97ID:HafEMXMy
俺は和平フレイズ(鉄)と北陸アルミ(フッ素加工)を使っている。安いぞ。
安いのは消耗品らしいのでこだわってもしょうがないらしい。
0404ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 12:27:20.98ID:R1qX3yIq
一番安いのでいい
0405ぱくぱく名無しさん2017/02/16(木) 22:46:41.95ID:p1cfIXCe
26cmで1万出せるならそこそこのやつ2枚買えるくらい余裕ある予算だし
デザインとか形とかのフィーリングで決めてもいいんじゃない
ただセンレンキャストやウイニープロのプラチナプラスはテフロンのなかでは一番いいものだから
比較する意味で他のコーティングに手を出すのもありかも
0406ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 09:23:48.10ID:t98XvFxJ
耐久性
フッ素樹脂<テフロン<テフロンプラチナ<テフロンプラチナプラス
https://www.chemours.com/Teflon/ja_JP/cook/coating.html
0407ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 16:31:35.58ID:xQgIQcOC
ダイソーのガス用300円、400円のミニフライパン結構良さそうだね
このくらいのサイズのってアウトレットで500円位で買ってるからあんまり値段変わらんけど
0408ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 17:43:34.16ID:lampdj00
>>406
フッ素樹脂は総称だし
テフロンもテフロンの総称であってテフロンってグレードは無いだろ(ややこしい)
0409ぱくぱく名無しさん2017/02/17(金) 17:59:45.83ID:4BIpFTnp
またキチガイが意味不明なリンクを張ってるのかw
0410ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 05:13:46.70ID:xnTgfGhL
いやリンク先は「テフロン」の販売元のサイトで、ちゃんとしたものだぞ。
だがそのリンク先の内容と、>>406が書いてることが合ってない
0411ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 07:33:04.02ID:fcjwBH9T
テフロンはデュポンの登録商標でありフッ素樹脂ブランドの商品名
そのテフロンのグレードの中でプラチナプラスが最上位
他のフッ素樹脂加工との優劣は誰も正確な比較テストをしたわけじゃないし分からない
しかし商標の普通名称化が起こるくらいには一般的かつ有名なものであり広く評価されている
つまり記号であらわすなら最低でもこう
フッ素樹脂∋テフロン
テフロンプラチナ<テフロンプラチナプラス
0412ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 07:39:44.24ID:K5IrVS+z
リンクベタベタキチガイは中卒で集合なんて習ってないから
不等号でなんでも表せると思っちゃうんだろ
0413ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 09:18:23.67ID:YPXRsSBp
耐熱性とか樹脂に変わりないだろうし
後は実使用状態の耐久性だが高温時にはそんなに変わらんだろう
後は好みの問題だな

金が余って使うのが楽しい人はブランドの高額品
節約の人は特価の500円程度ので良いだろうと思うがな
多分廃棄までの期間は値段ほどには変わらん
高額品は使い勝手が良いのが多い面はあるけど
0414ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 09:48:43.89ID:78u3Y4WC
マーブルの方がいい
0415ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 11:33:21.36ID:BZjlgjCo
>>414
マーブルは殆ど韓国製だぞ。
テフロンプラチナプラスを使うフライパンは殆ど日本製。
0416ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 14:28:02.34ID:cuQ3w20Q
北陸アルミのマーブル持ってる
中国製だけど韓国ではないよ
ずっとマーブルに噛みつく人いるよね
0417ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 14:40:55.07ID:10T6fzvD
URL貼ってるキチガイと同一人物だよ
0418ぱくぱく名無しさん2017/02/18(土) 15:48:37.28ID:BZjlgjCo
>>416
北陸アルミの日本製が良い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786Y
信頼の富山県高岡製
0419ぱくぱく名無しさん2017/02/19(日) 14:18:01.91ID:Ab6N18g8
思い込みで書き込むのはやめた方がいい
0420ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 02:28:29.58ID:ubIjBmvJ
樹脂コートのフライパンって、厚紙で部分的に覆っただけの状態でフックに吊るして売られてるけど
何であんな売り方なんだろう
近所のイオンはフライパンの内側傷だらけで萎える
重ねて吊るしたフライパンの底に当たってるのか、いたずらするバカがいるのか・・
ビニールかけてりゃだいぶ違うと思うんだけどなあ
0421ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 09:37:04.48ID:FrFyh+n3
メーカーによるかも知らんが通販で買うと安物でもビニールついてるような
フライパンの包装?といえばだいたいリベットの構造が見れないのが嫌だ
0422ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 18:55:19.17ID:2CfiX6o2
樹脂加工の傷は致命的になりかねないが
底の傷なんてどうでもいいだろ
ドンだけ神経質なんだ
0423ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 01:00:20.58ID:gLvuay7J
>>422
内側って書いてあるよ
0424ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 07:04:43.73ID:SwXIyxTW
イオンは偽装米とか死体水とかで食に対して無神経だし
フライパンの傷なんか気にもしないだろ
0425ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 21:19:09.55ID:0wilIRS6
テフロンに傷を付けるレベルの攻撃にビニールは無価値だろ
0426ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 17:09:02.19ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本弁護士が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員。
神奈川県警は失踪事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0427ぱくぱく名無しさん2017/03/01(水) 21:14:34.55ID:bvyaSY+/
IHに移行するからフライパン5個セット買いたいのですが、取っ手が取れるシリーズだとどれがオススメですか?
ティファールのやつでもいいんだけどそれなりにいい値段するものだし、
取っ手が取れるシリーズで統一することになるので慎重に決めたいです。
よろしくお願いします。
0428ぱくぱく名無しさん2017/03/01(水) 21:17:03.14ID:UxOsagIK
ティファール
0429ぱくぱく名無しさん2017/03/02(木) 02:14:23.20ID:BY1RhKUO
どうせハンドルに互換性あるから適当に買い足せばいいよ
0430ぱくぱく名無しさん2017/03/03(金) 23:56:29.46ID:5B5L3E79
賛成
0431ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 00:10:01.96ID:xZTjm2h5
トヨタ、日産とホンダの車のハンドルに互換性があるのか
0432ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 11:29:28.28ID:fD4LUfS+
ティファールの型違い?の取っ手ですら組み合わせたら外れなくなったって話し聞いたことあるけど
0433ぱくぱく名無しさん2017/03/04(土) 11:36:31.27ID:93lL/UCd
ヤットコでいい
0434ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 06:32:02.43ID:sOYYxghz
>>432
ふーん。それで?
0435ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 10:10:41.63ID:SbPXBXFh
イオンのこれどうなの?
スキャンパン使ってるけど、重いしこびりつくしでやっぱ普通のテフロンに買い換えようと思ってる
https://www.topvalu.net/kitchengoods/fryingpan/
0436ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 14:11:11.90ID:spMB4e/e
店頭で見ればわかる
普通のよくあるフライパン
0437ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 14:14:23.04ID:9pVR7dDt
言っちゃ何だがそのレベルのフライパン使ってる層はこのスレを見てないと思うぞw
0438ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 14:57:50.74ID:SbPXBXFh
>>436
見た目はそんな感じだったな
実際使ってどうなのかなと。業界初とか言ってるし
とりあえずまだ別のを買うのを躊躇ってるのでw
0439ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 21:53:47.91ID:spMB4e/e
文字通り、普通のフッ素加工フライパンだよ
ドウシシャとかが同じような高耐久を謳ったのを出してるけど
ぶっちゃけ耐摩耗試験はフッ素加工のフライパンには関係のない話だから

気にするなら柄の形状、コーティングの種類、製法、板厚、重量、重量バランス、
IH対応なら裏面がどうなっているか
その辺を気にすればいい

トップバリュのは1個3000円だけど、ワゴンの1000円フライパンを3回買い替えた方がよほどいい
0440ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 23:38:57.58ID:SbPXBXFh
妄想はいらんよ
実際に使った人頼む
0441ぱくぱく名無しさん2017/03/05(日) 23:50:15.66ID:lBw6ynv3
お前が書いてんだろ
0442ぱくぱく名無しさん2017/03/06(月) 01:16:06.71ID:v7HMEbWp
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _∧ /⌒ヽ < このキチ定期的に湧くNE!
     (_・ | ( ^ω^)  \_____________
       | Ю⊂)_√ヽ
       (  ̄ ∪ )^)ノ
        || || ̄|| ||
        || ||  || ||
0443ぱくぱく名無しさん2017/03/06(月) 02:50:00.07ID:8eqq4lUD
メーカーやブランド抜きにして、1000円のと3000円のでは、分厚さとかの質が全然違うと思うけどなあ
0444ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 13:14:46.56ID:Daw6qkDN
そう
1000円前後の安物はコーティングがどうこう以前に薄くてすぐ温度変わるわ歪むわで面倒
軽い!とか謳ってる商品だとコンロで安定しなかったりするし
所詮消耗品とはいえ毎日使うものだから安価すぎる粗悪品を選ぶのは賢いとは言えない
処分するのだって手間かかるしね
0445ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 13:41:17.81ID:cAs1WGVX
処分の手間なんてほとんどかからない
0446ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 14:05:26.33ID:+PGyGZpL
直径が30cm未満は無料
0447ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 15:25:31.58ID:t+Vg31RF
正月あたりのイオンやイズミヤの均一コーナーなら
アルミダイキャストやステンレス3層底の鉄のフライパン、3層鋼の鍋なんかが1000円だった

今はマイヤーの型落ちが2000円程度だからちょうどいいんじゃないの
https://www.amazon.co.jp/dp/B009EK4SAK/
0448ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 06:04:25.17ID:nIMHv3TL
IH非対応の軽い激安パンが好き
最近はIH対応で無駄に重いのが多い
0449ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 06:40:29.28ID:cI8rVYgi
>>448
分かる自分も同じだ
IH非対応激安を焦げ付いたら捨てて買い直すのがストレス無くて良い感じ
0450ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 07:08:23.61ID:7TwMMUDF
賢い消費者だな
0451ぱくぱく名無しさん2017/03/10(金) 05:36:23.07ID:KRG59s6Z
>>444
お前
病気だろ
0452ぱくぱく名無しさん2017/03/12(日) 22:50:26.73ID:KS9Ls8dv
>>444はべつに間違ったことも言っていない。
歪むというのはガスだとあまりない(IHだとあるだろう)、捨てるのも燃えないゴミでポイだからかわらないが、
軽くてよい物もあるにはあるけれど、フッ素加工の場合は基本的に重さのある方が温度が安定して上手く作れる場合が多いし、
コーティングの持ちが1000円で買える物とは全然違う。体感では二倍くらいは違うかな。
0453ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 05:54:21.12ID:TFaVlhyV
体感でw
0454ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 07:03:15.40ID:6y5HTZfm
体感で2倍程度じゃなぁ
安いの買い換えた方が安心だわ
0455ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 09:54:42.14ID:k1btnJq7
体感で2倍ということは実際は4倍以上違うはず
体感てのはlogできいてくるからね
0456ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 10:56:11.94ID:jqIvaBsr
体幹は重要だよ
0457ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 20:54:52.72ID:7Yu8SmDZ
少し高価なフライパンを使えば、
普通に料理をやってる人なら
料理の出来具合や違いはわかるはず。
コーティングの違いや寿命が延びることもわかる。
それでも消耗品だから寿命は来る。
それをどう考えるかだね。
0458ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 01:52:44.28ID:n/ueQEMz
金持ちは高いの買えばいいけど貧乏人は安いので十分
0459ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 10:13:09.93ID:RZnbKfoE
そういうこと
0460ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 18:45:25.44ID:GlkZB6ZR
>>457
こういう具体性のない事を言うから信頼されないのにな
0461ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 19:21:32.84ID:xw+E/Mne
結局高価だから大事に使ってるってだけで劇的な違いなんてないんだよな
0462ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 19:53:41.97ID:1eoDipe3
具体性がないのは安いので十分しか言わないほうに見えるんですがそれは…
0463ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 19:56:51.23ID:emFhz521
安いので困ってないから
0464ぱくぱく名無しさん2017/03/14(火) 20:49:38.92ID:E9iBXM/l
安いのは焼きムラ出来るぞ。
厚底フライパンでの料理はやっぱり美味しい。
http://www.umic-all.com/products/takumi/index.html
0465ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 04:22:48.19ID:RkmKpNOX
5000円のを10年使うより
500円のを1年おきに買い換えるほうがいいと何度言えば
0466ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 06:52:08.83ID:G01MRCd3
何度もいうよー
0467ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 07:43:01.17ID:iqGsSIZI
>>455
オイオイ 価格と寿命のlogの値はいくらだ
ご都合主義のクソやろう
0468ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 07:49:28.22ID:iqGsSIZI
>>465
5000円でも10年とか持たないよ
飾っておけば持つだろうけど

ここで>463が私は一万のを20年使っているとか言いそうだな
0469ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 08:31:53.17ID:dk/+FkJi
耐用年数ではなくて使用感が気に入らないから軽すぎる安物はダメってレスは過去何回も出てる
0470ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 09:03:26.48ID:G/x4UPrw
>>465
具体性って何?
料理の仕上がりは数値化するようなものではないから、
どうしてもそういう表現にはなるけどな。
使ってみればわかるよ。
0471ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 09:04:18.60ID:G/x4UPrw
ごめん>>470>>460宛だ。
0472ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 10:10:59.70ID:QDCic9NV
実際に使ってみて安いので十分という結論に達しました
0473ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 12:49:51.74ID:iqGsSIZI
>>469
重いのは気に入らないとか言うのはダメなのか
おバカ
0474ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 14:55:37.78ID:qQUPEmn4
チュプの多いスレはこれだから
0475ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 23:56:26.80ID:uKDLygJw
安物の不味い料理で我慢するか?
高級品の美味しい料理で納得するか?
フライパンに投資する違い。
鉄に行かないのは扱い難いから。
0476ぱくぱく名無しさん2017/03/15(水) 23:59:51.50ID:9as/ugs8
料理の腕だろ
0477ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 02:22:35.23ID:EjBMN10N
投資(笑)
0478ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 07:05:07.30ID:p/GgCVwF
安いからまずいとか高いからうまいとかもはや自慰行為だな
0479ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 14:19:42.22ID:WchVcEEA
>>475
ついに発狂したか
次はAAのキチガイ連投か
0480ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 15:05:54.13ID:gSIUT9qR
腕があればある程度の道具は必要になる。
やっすい道具で満足しているのならば
腕も素材も味覚もその程度のレベル。
なに食ってもかわらないなら安物一択。
猫に小判、豚に真珠とはよく言ったものだ。
無駄な出費は避けるのが正解。
0481ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 15:44:11.58ID:RbF0pd1P
弘法筆を選ばずだろ
0482ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 16:00:17.56ID:dZSiVeuY
以上、個人の感想です
0483ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 17:44:31.53ID:LqeFuZf5
まあ煽りとか抜きで安物で十分!としか思い入れのない道具のスレにいちいちレスする神経がよくわからないが
0484ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 21:26:47.17ID:MX2aqos7
>>481
それ実際意味間違ってるけどね
0485ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 21:37:28.18ID:/SXnvJth
能書家の弘法大師はどんな筆であっても立派に書くことから、その道の名人や達人と呼ばれるような人は、
道具や材料のことをとやかく言わず、見事に使いこなすということ。 下手な者が道具や材料のせいにする
のを戒めた言葉。 「弘法は筆を選ばず」ともいう。 「弘法筆を択ばず」とも書く。
0486ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 21:44:59.23ID:MX0YALJR
このスレの誰が「弘法大師」なんだよってことだなw
0487ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:21:09.40ID:cVVTaeri
焼き餃子を焼くと安物は焼ける所にムラが出来て
綺麗に焼けないぞ。
高くても厚底フライパン購入すべき。

北陸アルミ フライパン センレンキャスト 26cm 「ガス火専用」
¥ 3,243
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EV786Y
0488ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:23:14.29ID:/SXnvJth
餃子は鉄だろ
0489ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:37:45.68ID:MX0YALJR
>>487
センレンキャストは底面が小さいから餃子には向かない
残念でした
0490ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:43:45.54ID:gSIUT9qR
弘法大使ってw
名人はどんな道具でもポテンシャルを最大限に引き出すって話しだよ、それ。
どの世界のトップでも道具にはこだわりまくってる。
シビアな世界だと道具の差が結果に直結するから。
だから道具はなんでもいいなんてことはない。
それとはまったく別次元の話で、道具は技術を補う。
凡人でも道具がよければそれなりに、という結果が出るものは多い。
ド初心者や理解できない人はともかく、素人こそ良い道具を。
0491ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:46:32.98ID:AcaxUVs7
鉄フライパンを使えないくせに大言を吐くなw
0492ぱくぱく名無しさん2017/03/16(木) 23:50:43.40ID:qDWLvdfa
素人は安いのをガンガン使い潰すべき
0493ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 05:32:17.00ID:YcejriTH
樹脂加工に高温は厳禁
焼きに使ったら痛むのが早まるのは当然だろ
0494ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 07:56:09.94ID:AupYvkWY
>>490
AAの連投を予想されたから
意味不明の駄文の連投か

医者行った方が良いんでないか
0495ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 08:35:26.99ID:lrO/6cvS
     ↑
こいつはアスペルガーだな
0496ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 10:45:43.57ID:46+VajMw
>>485
それは意味は正しいだけど
初心者に言うと道具に無頓着になるだよね
あいてをよく見て アドレスしてあげないと
0497ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 11:06:44.00ID:GZRxLtWz
>>496
>初心者に言うと道具に無頓着になるだよね
>あいてをよく見て アドレスしてあげないと
俺はそんなことはいっていない
0498ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 13:28:20.18ID:t9YoWBDw
俺も言ってないぞ
0499ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 19:04:24.21ID:AupYvkWY
>>496
それより日本語になってない
撃ち間違いにしても酷いな
0500ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 19:11:08.76ID:KjiuF9/u
DSで売ってるフライパンが26cm400円だから気兼ねなく使い捨てられる
良いものを大切に使う人もいて良いし、
自分みたいにストレスなく使い捨てる人もいて良いとおもう
0501ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 19:17:23.80ID:m8EsmwDT
そこまで安いとなんかヤバイ物質も一緒に摂取しそうでイヤ
0502ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 19:28:32.73ID:S4xfMwk1
フッ素かフッ酸か知らんけど化学物質取りゃうんこ出そうだからいいよ
0503ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 21:13:57.75ID:AupYvkWY
そんなあなた方に鉄のフライパンをおすすめします
一緒に鉄分も取れて健康にも良い
0504ぱくぱく名無しさん2017/03/17(金) 21:16:48.44ID:b1Dw/Zfr
いくらなんでもそれはない
0505ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:27:37.31ID:OEebB+8M
超円高時代はダイエーとかでも、500〜600円のテフロンの26cmフライパン売ってたよ
0506ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 16:29:50.94ID:8HTqtRww
スーパーへ行くと安いフライパンが売ってる
0507ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:08:23.26ID:1Lcxkliw
安物は1年で駄目になるが高品質品は5年は保つ。
0508ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 19:57:42.79ID:GrpLglpk
安いから気楽に新品に換えられる
0509ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 08:56:48.15ID:F6YIsDoq
500円を一年
5000円を2年
どちらがお徳用かな
0510ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 09:45:21.43ID:aEsbDelX
500円のを5年
0511ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 14:32:28.80ID:suEUVTGR
コスパコスパ連呼してる貧乏人はそりゃ安物で十分しか言わんわな
0512ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 14:43:14.65ID:F6YIsDoq
パッケージに軽くて使いやすいと表示がある

重くて使いにくいのを使っている奴
0513ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 14:56:08.99ID:RYpWGiIG
安いので困ってないからなあ
0514ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:21:43.37ID:F6YIsDoq
800円で買った奴
5年は使っている
最近目玉焼きでくっつくようになってきたな
油さえ引けばまだドンマイ
0515ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 22:25:04.49ID:kXKejQdW
テフロン加工の18cm片手鍋のテフロンが剥がれてきてしまった
何年使ったか覚えてないがお疲れさま
0516ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 03:49:09.40ID:xnpoFA+B
高い奴は大抵IH対応だから重いよね
0517ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 20:36:21.50ID:3F4Wo36j
>>516
ウルシヤマ金属 フライパン 26cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
価格:¥ 4,037 本体重量:840g
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG
0518ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 23:24:33.40ID:HWZNHm4e
バカだね
ステマで何かもらえるのか
0519ぱくぱく名無しさん2017/03/21(火) 23:27:06.43ID:+RRXUYtJ
ほんとバカの何とやらだな
0520ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 10:49:08.32ID:X8iC7mzS
フライパンの洗浄はどうしてる
俺は洗剤とタワシで柔らかく擦っているが
スポンジとか油付くと面倒だし
0521ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 11:08:41.86ID:us6OUE5f
取説に書いてあるだろ
0522ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 11:58:07.21ID:axJFTJRR
紙で拭いてから洗えばいい
0523ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 12:07:05.11ID:us6OUE5f
ペーパータオル、ティシュで油を拭いておくというのはあるな
熱いうちに洗えば大概の汚れは落ちるだろ
0524ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 12:29:32.69ID:8xHnlRlu
鉄と同じで熱いうちにお湯で流せばかなりの油分は落とせるはずだよ
0525ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 13:31:13.23ID:lZJJmqlv
スポンジに油ねっとりつくとスポンジのコシが抜けやすくなる気がする
ティッシュである程度拭いてスポンジの泡を絞りおとして塗りつけて
水で流してから洗剤つけなおしたスポンジで洗う
0526ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 14:24:30.19ID:1w9f25wd
>>503
いまどきの鉄のフライパンはシリコンコートされてるぜ
0527ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 14:25:30.78ID:1w9f25wd
>>520
油使い過ぎなんじゃないか?
0528ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 06:07:15.66ID:nO2mMnuj
>>520
〆にチャーハン作ればいつもピカピカ
0529ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 20:30:33.02ID:7xTfBAfe
>>520
洗剤は油を分解するからスポンジに油付いても
問題無いぞ。
まぁ亀の子束子は最良だが。
http://www.kamenoko-shop.jp/SHOP/10001101.html
0530ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 22:24:35.77ID:ZOYkWA/A
フライパンをティシュで拭くと手軽で良いのだけど
つい勿体無い病が出てタワシで洗うのだがね

>529
スポンジに油が付いた状態で時間が経つとボロボロにならないか
0531ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:00:12.79ID:/Ud6nDRt
ボロ切れで拭け
0532ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:01:17.28ID:7xTfBAfe
>>530
アルミ蒸着ネットスポンジに洗剤付けて洗っているが
全く問題無いぞ。
http://kitchen-tool.seesaa.net/article/37030093.html
0533ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:16:26.63ID:ZRzvomMx
テフロン加工と鉄のどっちの話をしてるのやら
0534ぱくぱく名無しさん2017/03/23(木) 23:31:58.80ID:6TtrAf+Y
>>529
洗剤で油汚れを洗い流すと油+界面活性剤(洗剤)という水質汚染物質を多量に出すことになるので環境への影響を考えると紙で拭いて可燃ゴミにする方が良いらしい。
http://www.c-mam.co.jp/special2/life/eco/faq/003.php
まあウチは環境云々よりスポンジが油べっとりになるとそれを洗い落とす洗剤がもったいないという思いで紙で拭くことが多いですがw
0535ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 02:32:14.81ID:/hHfj7qC
>>532
アルミ蒸着ならアルミ蒸着ループスポンジがいいぞ
ワイズの中国製のものなら100円で売ってるけど想像以上に良い
0536ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 05:48:32.83ID:Da/48OTr
いちいち拭かなくても
〆にお好み焼き作れば綺麗になるじゃん
0537ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 07:04:21.37ID:/PX1A6Sm
>>535
おっサンクス
0538ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 09:28:01.75ID:71bzWEU2
テンプレート
〆に○○○を作れば綺麗になるじゃん
0539ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 19:39:13.43ID:VDTpP1o3
〆にカレー作れば綺麗になるじゃん
0540ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 08:14:11.99ID:nZlfTYJk
マーブルNSコーティングっていうのはそのままテフロンなのでしょうか?
なぜテフロンコートという名前を使わないのですか?
http://amzn.asia/bqWCgvb
0541ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 08:31:56.84ID:/i0LXF2h
テフロンセレクトのマークついてんじゃん
http://beauty-life.co.jp/Marble.html
http://www.kodawariyasan.com/brabantia/teflon_brand.htm
0542ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 08:38:51.82ID:nZlfTYJk
>>541
マークついてるのになぜテフロンの名前じゃないのか疑問なのです
テフロンコートに大理石など独自のものを混ぜてるから名前使えないのでしょうか?
0543ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 08:40:25.91ID:/i0LXF2h
自分で電話して聞け
そしてここで報告しろ
0544ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 10:38:37.92ID:Nb+shGwe
大理石をフライパンの形に削っているのだろ
0545ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 10:43:38.47ID:MxDSH+W6
三葉虫が入っていれば当たりです
0546ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 14:33:45.97ID:UHGRqrX9
>>540
そのフライパンの商品名が「マーブルNSコーティング フライパン」なだけ
なぜテフロンが商品名に入ってないか?商品名に「テフロン」入れてる方が少ないわ
あとマーブルコートに大理石なんか入ってない
0547ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 14:46:54.76ID:3K8j8dsv
汚れた鍋や食器は、まずゴムベラでこそぎ取るよ
すごくきれいになる
その後、お湯かけてから洗うと、冬でもスポンジの泡立ちが良い
0548ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 18:53:34.99ID:jHJ9NJo0
汚れた鍋はまずパンで拭き取ると綺麗になる
日本的に言えば漬物で皿を拭き取るのと似たようなものだが
パンの拭き取り能力はかなり高い
0549ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 19:13:01.88ID:993SMUOF
>>542
ちゃんと>541の上のページに
「大理石デザイン」て書いてあるじゃん
模様描いてあるだけ

名前を使えないのならマークも使えないだろ
少しは頭使え

わざわざブツブツ模様を描いてマーブルと言って売ってるのは
そのほうが買う馬鹿がいるからだろ
0550ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:24:08.41ID:v/q7hAG5
>>548
パンがない
0551ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 20:57:20.82ID:5b0WYonP
>>540
テフロン使っているマーブルは高級品。
一般的な韓国製マーブルはフッ素樹脂。
ジュポンのフッ素樹脂だけがテフロンの
商標が使える。
https://www.md-fluoro.co.jp/products/fluoropolymer/index.html
0552ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:02:27.08ID:5b0WYonP
「味の素」の商標を他社の旨味調味料が使えないのと一緒。
0553ぱくぱく名無しさん2017/03/25(土) 21:43:31.49ID:zdRtcHly
ホチキス
0554ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 00:49:43.73ID:RZ0qpLyB
自分も昔ってほど前じゃないけれど、テフロンマーブルみたいの使ってたな。
マーブル加工なんだけどテフロンの表記があって、あれっ?っと思った。
たしかにそれなりの値段だったような。
それとフライパンの油だけど自分は水をはって沸かして洗剤を入れておく。
しばらく置いてから洗うと大抵がすぐ落ちる。
またスポンジが悪くなるなあと感じるのは油よりも熱かな。
調理したての熱い鍋やフライパンを洗うとスコッチブライトでもすぐにヘタってくる。
0555ぱくぱく名無しさん2017/03/26(日) 20:57:12.57ID:IJKbx77i
>>540です
みなさんどうもありがとうございます
テフロン商標の基準に従っているからテフロンマークを使えるってことですね
テフロンだから強いというわけではなくふっ素樹脂コート層の厚さが鍵になるから
テフロンセレクトあたりなら、他社の3層4層のコーティング選んだほうが耐久性あるかもしれませんね
0556ぱくぱく名無しさん2017/03/27(月) 21:33:36.36ID:5Zcn/HyN
>>555
テフロンでも「テフロン プラチナプラス」は最強の耐久性だよ。
一般的なフッ素樹脂はテフロン クラシックと同程度。
https://www.chemours.com/Teflon/ja_JP/cook/coating.html
0557ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 02:20:57.59ID:o6WAQgwU
ダイキンももっと自分とこのフッ素加工に箔付けしたらいいのに
0558ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 14:11:51.19ID:ys3rcNLT
オキツモ
https://www.okitsumo.co.jp/product/polygo/
https://www.okitsumo.co.jp/product/navalon/
ダイキン
http://www.daikincoating.com/en/silkware/SILKWARE
0559ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 15:40:53.79ID:o6WAQgwU
シルクウェアにもグレードあったんだな
0560ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 17:42:08.66ID:j1PzAOcQ
テフロン以外はグレードどころかどこの物を使っているか表記されること自体が少ないからなぁ…
0561ぱくぱく名無しさん2017/03/28(火) 18:16:33.53ID:o6WAQgwU
本体側のメーカーにとって伏せてるほうが都合いいってことかねえ
テフロンはちゃんと表記しないと使わせないようにしてるんだろうけど
0562ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 16:36:42.99ID:YD3WKJ3E
最近多いダイヤモンドコートってのはどうなんだろう。
比較的高めのフライパンにも使われていることが多いね。
0563ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 21:40:20.17ID:bAZATJSC
>>562
フッ素樹脂が劣化すればダイヤ粉も剥げるから変わらん。
其れにダイヤは熱に弱いし(加熱で炭になる)。
結局「テフロン プラチナプラス」が最良。
0564ぱくぱく名無しさん2017/03/29(水) 22:01:04.10ID:OlP9IAWu
ダイヤモンドが200度や300度で炭化するかよ
0565ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 00:54:10.42ID:NPpIs2/e
添加剤に何いれようと樹脂の耐熱は300度辺りが限度だし
たいして変わらん
0566ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 03:08:41.03ID:AUCNOxME
テフロンやティファールの上位グレードも添加剤で差別化してるんじゃなかったっけ
0567ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 07:52:31.88ID:Z/OsEc8t
マーブルで十分だな
0568ぱくぱく名無しさん2017/03/30(木) 08:53:57.95ID:KxXlORjc
家庭用コンロのSiセンサーだと250度で弱火にしたり消火するらしい
0569ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 11:23:03.10ID:HVCbxDQ0
耐熱温度が400度の樹脂フライパンが発売された
0570ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 12:16:23.71ID:A9FtLHup
中韓製のものはなるべく避けたい
0571ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 12:40:07.95ID:Uli0EOck
避けない
0572ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 13:46:22.22ID:HVCbxDQ0
シールを剥がして国産シールを貼るでOK
0573ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 16:20:08.69ID:GONYmUbp
買ったばっかりのフッ素加工のフライパンなのに、つい炒め物の時にステンレストング使っちゃった
早速細かい傷だらけ( ; ; )
ここから焦げ付きが出てくるかなあ
0574ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 16:59:43.03ID:7TbNdk6z
馬鹿だな
0575ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 17:18:03.46ID:arw+9SJI
二個買って置けばよかったのに
0576ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 17:25:13.15ID:zRPHpGNr
高温用(焼きや蒸し)と低温用(茹で煮込み)の2つ買うのは常識だろ?
0577ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 17:31:39.82ID:GONYmUbp
>>576
そうなの?
小さめの深めのフライパンで、お弁当用の少量の煮物や炒め物とかやるのが、油ハネが飛びにくいから便利で兼用してたよ
0578ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 17:35:21.03ID:7TbNdk6z
茹でるならフッ素コートは要らない
0579ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 17:41:04.88ID:1Pi5Z8mL
俺も家族にそれやられて以来金属の器具は全部撤去したわ
0580ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 18:32:25.06ID:f8vcgSqo
そういう知識がない身内に限ってナイロンやシリコンは信用してないステンレスやアルミのツールが一番とか抜かすんだよなぁ
調理器具で傷つけるだけじゃなくてガンガン強火にかけたりタワシで洗ったりするから
結局俺が買ったコーティングパンには一切触るなと言っておいたけど
今はひとり暮らしだから全部自分の思い通りで快適だ
0581ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 22:10:52.68ID:C3hhuTV4
>>570
「テフロンプラチナプラス加工」選べば問題無い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F081YL6
0582ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 22:13:44.13ID:C3hhuTV4
>>580
正しい使い方すればテフロンパンは5年以上使えるね。
0583ぱくぱく名無しさん2017/04/01(土) 22:34:58.07ID:HVCbxDQ0
>>580
まあ女に捨てられる正確だな
0584ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 02:45:04.39ID:VOzZSnO+
料理上手くない≒道具に興味がない≒そもそも料理好きじゃないくせに
男子厨房に入らず的な時代錯誤な思い込みからくるプライドで男の人の方が料理得意で台所の主導権持つのは嫌って女の人は時々いるね
好きでもないのに自分が作らなきゃいけない身からすれば任せればいいのにって思うけど
0585ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 02:49:27.17ID:XaUntU86
>>583
0586ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 19:44:27.31ID:Hg5kmpar
>>569
詳しく
0587ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 20:02:18.70ID:1DPEm/MQ
畜生!
0588ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 23:43:50.30ID:8PSgYnFy
夢を見た
0589ぱくぱく名無しさん2017/04/02(日) 23:46:36.62ID:VhPfRUT7
夢見るぞ
0590ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 19:41:34.28ID:21qAbjCE
テフロン・フッ素樹脂パンをガスコンロで使う場合も、IH対応品(もしくはある程度厚い奴)を買ったほうがいい

薄い奴は、火が当たった部分だけ極端に温度があがり耐熱温度を超えてすぐ傷む
IH対応品や、非対応でもある程度底が厚いやつは、熱が分散されるので
傷みにくい
0591ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 20:39:08.90ID:zELTLV8S
ウルシヤマ金属 フライパン 26cm 匠技 ガス火 専用 テフロン 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/c1e895fa-300a-434e-82a5-99935b171cac.jpg._CB269302656__SL220__.jpg
0592ぱくぱく名無しさん2017/04/06(木) 20:49:36.63ID:CCJ9z5uV
バーーーーーカ
0593ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 05:09:34.20ID:Evdz7+WX
>>590
IH用の貼り底ってステンレスだから、IHだと全体が発熱するかもしれないけど
直火だと局所的に熱くなるんじゃない?
0594ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 07:11:06.09ID:awmO/S7d
>>590
安物を使いこなせない人なんだ
よく言う馬鹿な人
0595ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 18:43:25.68ID:eN8p/SmH
>>580
老人はどんなに「中火まで」と言っても強火にしたがるんだよな
強火にした方が早く料理が出来ると思い込んでる
0596ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 18:44:51.62ID:iln2lzkp
まず点火した時が強火ですし
0597ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 20:32:02.66ID:jt8EYuMV
薄底フライパンで餃子焼くと焼きムラ出来る。
餃子焼くには厚底が良い。
0598ぱくぱく名無しさん2017/04/07(金) 23:59:57.43ID:awmO/S7d
適当に動かす事も出来ないバカなのか
0599ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 06:15:32.07ID:c9iPQmOH
餃子動かして焼くとかさすが安物使いこなせる人の言うことは違うなぁ…
0600ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 07:07:26.78ID:sj8iOLK7
天然か?
動かすのはフライパンだろ
0601ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 07:35:46.14ID:UCOiDz8w
動かしても軽減されるだけでムラはなくせないし
まともな厚みのあるフライパン使った方が楽で綺麗じゃん
あとIH だとそもそも加熱面ズラせない
0602ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 09:06:46.09ID:tbOARw1u
またいつもの論点ずらしか
IH用なら鉄板貼られてるだろ
0603ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 09:09:54.68ID:4nnejPM1
熱を貯められるフライパンは焼き目が違うしカリッとパリッと焼ける。
特に薄い皮を使った餃子はわかりやすい。
安いのだと焼いた面だけはなんとか美味そうにできても、
工夫しても少し水っぽくなったりする。
カバーする方法もあるけれど、それでもやっぱり違う。
0604ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 09:17:44.70ID:CPzCi+Hl
と思ってないと困るのはわかった
0605ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 10:31:53.59ID:kYfLVOqx
>>603
餃子とフライパン抱いて寝てろ
永久に起きなくていいから
0606ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 11:06:07.97ID:CU4gKSew
>>600
餃子焼く時フライパン動かす事は無い。
0607ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 11:19:13.29ID:CPzCi+Hl
アスペかよ
0608ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 16:13:01.49ID:4nnejPM1
お前には1000円のがお似合いだよ
0609ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 16:47:51.69ID:k+/LTOdx
500円の使ってる俺にケンカ売ってるのか?
0610ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 17:20:58.23ID:wfMLBcim
むしろ餃子はホットプレートで焼く
0611ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 18:54:36.10ID:SKTz0jfA
わざわざあんなの出して焼くのか?
0612ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 19:37:52.40ID:Cuwyg/46
常にテーブルの上に置いてあるんだが
0613ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 20:52:50.77ID:PKtF8QrM
餃子は冷蔵したほうがいいよ
0614ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 21:14:49.00ID:xGJSeApQ
焼いた方がいい
0615ぱくぱく名無しさん2017/04/08(土) 23:13:28.19ID:kYfLVOqx
冷蔵した奴を焼く
0616ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 00:13:22.85ID:j3iqgd5o
>>612
出しっぱなしってぐうたらっぽいいなあw
スレチじゃねえか?
0617ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 02:37:37.94ID:vP25RDCN
自家製餃子は餡と皮を別にしないと冷蔵は出来ない。
市販品の場合、皮も餡も加熱済みで餡の水分も抜けているもの。
又は皮が生でも厚みがある皮で打ち粉がたっぷりついているもの、
餡の水分は相当抜いてあるか、餡の加熱が済んでいる物でないと冷蔵はできない。
例外もあるがそういう餃子は大抵美味くない。
0618ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 08:40:08.15ID:YxoP+uA2
>>617
妄想はお前の頭の中だけで終わらせろ
無駄なクソを撒き散らすな
0619ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 10:21:59.96ID:vP25RDCN
>>618
妄想じゃねえよ、クソボケ。
テメーは市販のクソマズ餃子程度で満足していられる馬鹿舌だって話だ。
お前には安物がお似合い、そして妄想と言う前にテメーで確かめてみろゴミ。
0620ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 10:51:24.06ID:oBm++YV9
冷蔵冷蔵て一体何のこと言ってんの?
冷蔵しないでどうすんのさ
まさか冷凍と間違ってんの?このいつものアスペ
0621ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 11:23:24.78ID:XgOughUw
フライパンの話が餃子の話になって
餃子がホットプレートの話になって
ホットプレートから餃子の話になって
餃子からアスペの話になって
アスペからホットプレートの話になって
ホットプレートから自家製餃子の話になって
自家製餃子からアスペの話になってる
なにこのスレ
0622ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 11:49:42.75ID:/cCyqqNe
アスペ率高いなw
0623ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 12:55:58.43ID:YxoP+uA2
>>621
ところてん頭同一障害だろな
0624ぱくぱく名無しさん2017/04/09(日) 14:12:43.88ID:vP25RDCN
キチガイは自覚症状もねえんだな。
とっとと死ねや、ゴミ。
0625ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 00:04:45.18ID:Blojov+a
お前がキチガイなんやで
0626ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 04:27:18.89ID:K2ODhNGa
>>620
だからバカって言っときゃいい場面でアスペって言うのやめろよガキ
0627ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 05:43:21.91ID:6ITvOCa5
【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433479663/
【ビールにも】美味しい餃子【ご飯にも】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1177135801/
「餃子の王将」の餃子つくりた〜い
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084199453/
0628ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 18:27:12.92ID:eopNuFo5
624 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 14:12:43.88 ID:vP25RDCN [3/3]
キチガイは自覚症状もねえんだな。
とっとと死ねや、ゴミ。
0629ぱくぱく名無しさん2017/04/10(月) 22:04:21.93ID:s1YIYlIh
>>627
624 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 14:12:43.88 ID:vP25RDCN [3/3]
キチガイは自覚症状もねえんだな。
とっとと死ねや、ゴミ。
0630ぱくぱく名無しさん2017/04/14(金) 23:58:13.42ID:sYkq7V1E
馬鹿だの、アスペだの基地外だのさぁ。
皆んなフライパンのスレだからって熱くなり過ぎなんじゃね??
フライパン洗う前みたいに、一回冷まそうぜ。
0631ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 12:30:16.56ID:cJX3iUaS
熱いフライパンを急に冷ましてはダメ
0632ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 19:25:14.85ID:nqmBX6F7
お湯で洗おう
0633ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 06:21:19.77ID:qiVTlN3K
自家製ハンバーグを焼きたい重いフライパンはイヤだ深いヤツがいい28cmぐらいがいい安いのがいい買ってきて。
そんな要求にもなんとか応えようとする私だが正直分からない。
該当するとしたらこのスレタイ方面?ただの鉄は当てはまらなそう。
0634ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 07:06:13.73ID:QjYcwDxQ
数回焼くぐらいなら直火タイプ買えば安くて軽いの買えばいいさ
まあハンバーグだと肉汁が垂れるしそんなに痛むことも無いとは思うけどな
0635ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 11:40:14.01ID:+8AzkmhC
>>633
28cmとか何個焼くのか知らないが大きすぎだろ
2-3個なら20cmもあれば充分だろ
0636ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 13:25:21.78ID:5c1zB6X7
28cmでもムニエル4枚作るにはちょっと小さいから
ハンバーグでも足りないんじゃ無いかな
0637ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:44:16.08ID:EohCjAh4
ダイヤモンドコートパン買ったら食洗機不可って書いてあったんだけど
鍋のくせに食洗機不可ってどういう事なの?高熱には耐えられるはずだろ
0638ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 13:49:21.45ID:i0WwoDI8
食器洗浄機用の洗剤には研磨剤が入っている事が
0639ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 14:35:40.90ID:EohCjAh4
研磨剤が入ってなければいいのけ?
だったらそう書いといて欲しいよな
0640ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 14:40:37.94ID:MLouAWC6
取っ手まわりとか高温に耐えられないやつなんじゃ
0641ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 16:42:20.55ID:ae/r6i6O
試しにやってみれば
0642ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 02:39:19.62ID:W8KEbana
マジかダイヤモンドコート糞だな
0643ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 13:07:07.49ID:K1in3Sdd
フライパンくらい普通に洗えよと思う
0644ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 13:31:35.29ID:b0ULMgqB
食器洗用の洗剤はアルカリ入ってるやつだとフッ素加工がはがれるってのが問題みたいだね
まぁ洗剤選べば大丈夫じゃないの 汚れ落ちがいまいちになるかもだけど
0645ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 19:23:38.41ID:DQvQKLtH
新型のティファール使いにくい
水島式で途中から強火にして焦げ香を付けようと思っても焦げない
コーティングの性能が良すぎるのか?!
0646ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 01:59:08.31ID:G2IoPPnp
ケーヨーデイツーでフライパン物色してたら
オキツモのマキシコーティング使用!って宣伝してるものを見かけた
テフロン以外でここのメーカーのこのグレードのコーティング使いました!って公言してるのが珍しいので買ってしまった
0647ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 16:19:52.93ID:GwhfRujM
へー
初めて聞いた会社、コーティングだ
いいね
0648ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 18:36:01.18ID:TBIfgGtk
>>558
0649ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 22:41:53.16ID:8LE8g/vE
営業乙
0650ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 08:56:42.55ID:MFO4yD5C
コーティングそのものは基本的にどれも同じで
コーティング層の厚さと耐摩耗性をどれだけ向上させてるかが鍵になるんでしょ?
0651ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 22:18:05.94ID:4KFkqF7G
半年でダメになりしょんぼりなんだが今度は安いのにしよう。https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUTJPDU/ref=cm_sw_r_oth_api_RY.nzbA65BRST
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUTJPDU/ref=cm_sw_r_oth_api_RY.nzbA65BRST
0652ぱくぱく名無しさん2017/06/07(水) 23:51:20.35ID:Sr9wRI1c
>>651
使い方が間違っているかもとか思わないか
半年は早すぎ
0653ぱくぱく名無しさん2017/06/08(木) 05:48:30.68ID:vTGu7AU4
コーティングはシルクウェアか
親子丼用のシルクウェアコートのやつ(2500円くらい)をフライパン代わりにして毎朝ハムエッグとか作ってた時期があるけど数年持った記憶が
ましてこの値段ならコーティング剤のグレードがしょぼいってこともあるまい
フライパンの作り自体も中尾アルミなら丈夫だと思うしやっぱ使い方かねえ
0654ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 06:36:56.17ID:tuR+qqyS
確認させて
セラミック、マーブルコート、テフロン、ダイアモンド加工で。
扱いやすく安全なのはどれなんだい?

内側が白いセラミックは数年で焦げ付くようになってきたけど
自分も火力守らないで強火にしてたりしたから仕方ないと思ってる
問題は、これを餃子用にして、ものすごい強火で使ってやろうと思ってんだけど、大丈夫かな?
テフロンじゃそういの怖くて出来ないけどセラミックならやってもいいかなーとか思ってる
0655ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 09:42:26.38ID:Fw6k188b
どこまで熱するつもりか知らんが耐熱温度は400度なわけで
それを超えて料理とか黒炭以外の何が作れるのかな
0656ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 10:58:52.35ID:xRrKq98S
>>654
確認させてじゃねえよくるくるパー
お前が書いてる4つのうちケツ3つは全部フッ素樹脂加工だ
商標と一般名の区別くらいしろ
0657ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 20:38:16.20ID:L6Aetong
>>656
クルクルパーって、いつの時代の人間だよ大年増wwww
0658ぱくぱく名無しさん2017/06/12(月) 23:25:24.40ID:L6Aetong
くるくるぱーwww
0659ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 09:56:34.72ID:TGNiCmW0
セルミックでもアルミとの結合に何らかの樹脂加工が有ると思うがな
アルミとセラミックだけで強固に塗布できると思えない
0660ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 10:59:33.42ID:hg45OtRE
そもそものセラミック自体にもバインダー使っているかも
0661ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 13:54:18.50ID:1qUd3gm2
具体的には書いてないな
瀬戸物の釉薬的なものなら400度もいけるだろう
http://koinu-honma.co.jp/phoenix/phoenix.html
0662ぱくぱく名無しさん2017/06/13(火) 20:48:15.98ID:AXuP9N3P
>>654
セラミックも強火厳禁だぞ。
最良なのは「テフロンプラチナプラス」。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIP0
0663ぱくぱく名無しさん2017/06/14(水) 23:20:50.20ID:wi8fFWyi
>>662
これ良さそうやんけ
キスしてやるから布団入って来いよ
0664ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 02:32:28.08ID:+sKdwW6f
>>662
これ良さそう!
よく料理番組とかでみるようなきがするけど同じものかな?
紹介してくれた方ありがとう!
0665ぱくぱく名無しさん2017/06/16(金) 07:37:32.91ID:YCI7dLmJ
キスだけか
0666ぱくぱく名無しさん2017/06/19(月) 22:50:48.86ID:j+ebTu3S
ご飯もウルシヤマの羽釜で炊くと美味しい。
https://youtu.be/Wt3WI-OMzn0
https://youtu.be/Y84scHyaPQk
0667ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 10:21:23.96ID:1/9kZB9e
バイオタン買って2年半
ガンガン使ってるが性能見た目など買った時となにも変わらず
性能は最初から惚れてたが、値段がするだけに耐久性だけが最後の懸念だったわけで、それもクリアした今最高のフライパンだと確信している
他にもいいフライパンはあるんだろうが、全てを試すことは出来ないし、
自分は多分一生バイオタンと暮らしていくだろう
歳とって重さが堪えるようになったら分からんが
0668ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 16:58:12.67ID:STJGMn6X
2年半くらいじゃそんじょそこらのコーティングパンでも全然もつだろ
0669ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 18:11:15.68ID:oal1UNQa
いくらなんでも高すぎる
0670ぱくぱく名無しさん2017/06/25(日) 18:58:33.33ID:q/leF3hw
頻度にもよるけど2年半はけっこうもってるほうじゃないのか
それにしても高いからあれだがw
0671ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 11:31:45.70ID:W2d25MW6
ウチの北陸アルミ製(\2kちょっと)もほぼ毎日使って2年半だが全然問題ない。
ガスコンロの温度リミッタのおかげでもあると思うが。
ちなみに160℃設定でも充分おいしくできる。
0672ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 17:14:24.85ID:/zlgkgWB
変わらないとか、無問題ってどんなレベルで言ってるのかは人それぞれじゃねーの?
結局、個人の許容量に依って何年もったかが変わると思うわ
0673ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 18:43:57.58ID:KZ3jGhQ9
使い方もあるからね
こういうスレにいるような人たちはそれなりにわきまえた扱い方してるだろうけど
フッ素コーティングパンの基本の約束事ガン無視ですぐくっつくようになりました!粗悪品!!とかは通販サイトのレビューでよくあるし
何年もったとか半年もしないでダメになったとか結局個人の感想ですレベルでしかないのが実状
0674ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 18:46:10.12ID:yhV8WNQI
>>672
焼くことをしなければ大抵は大丈夫だと思うな
ポップコーンとパン焼きしてる鍋は傷むのが早いわ
0675ぱくぱく名無しさん2017/06/26(月) 18:55:47.92ID:Q4bzgwvh
ポップコーンは電子レンジでやるべき
0676ぱくぱく名無しさん2017/06/28(水) 03:12:52.14ID:9h8puWVl
今日はアマゾンでパール金属がセール中
0677ぱくぱく名無しさん2017/07/13(木) 00:44:52.44ID:4LjUDU+V
パール金属は最近安売りセールでよく見るよ
アマゾンより安く売っているものがあって幾つか買い溜めした
チェックしてると楽しいかも
0678( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2017/07/19(水) 04:47:55.81ID:FwAOEuom
 
モデのフライパンは、ストロングコート。

ダブルとストロングと迷って、ストロングの方が強そうだったので、

ストロングに下。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。
0679ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 11:18:37.80ID:bWpidqdn
テスト
保守
0680ぱくぱく名無しさん2017/07/24(月) 17:07:15.10ID:mDKa5Fo8
OXOノンスティックシリーズを使っている、使ったことがある方はいらっしゃいますか?
気になっています
0681ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:10:28.92ID:ZVztyaZv
ホムセンで叩き売りしてたアイリスオーヤマのキッチンシェフっ奴を買ってきてセラミックコートって初めて使うんだけど耐久性とかどうなんかね?
前にテレビショッピングで話題になってたセラフィットはすぐにコートがへたれるって何かで読んだけど
0682ぱくぱく名無しさん2017/08/17(木) 11:55:46.42ID:pxSQumRn
セラミックのは安くても買う気にならないな
0683ぱくぱく名無しさん2017/08/18(金) 23:12:31.27ID:IThnh6gQ
100円だったら買うぞ
0684ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 06:57:26.43ID:rPM9tYDe
>>681
それ、典型的なセラミックコートフライパンに対する勘違いをしているよ
コートって言葉とセラフィットのCMが悪いんだけど、セラミック塗装だけで樹脂製(フッ素樹脂加工)の様な焦げ付きにくい特性は得られない
テフロン加工はテフロン自体が高い剥離性を持っていて油分の有無に関係なく焦げ付きにくいのに対してセラミック加工は多孔性のセラミックで表面を覆っているだけ
この多孔性の表面に油を塗布することで表面を薄い油の皮膜コートする事で高い剥離性を維持するのがセラミックコートのフライパンの特徴なんだ
セラミックコートのフライパンは使い始めと定期的に油ならしが必須だし、食洗機や過度の洗剤を使った洗浄は厳禁という、どちらかと言えば鉄のフライパンに近い特性を持っている

因みに、マーブル加工やダイアモンド加工のフライパンは一律にフッ素樹脂に硬い物質を混ぜ込むことで樹脂の硬度を上げて軟らかい樹脂の耐久性を上げているだけ
0685ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 13:42:02.62ID:5YNsCNF9
セラミック自体はそえそうへたらないわな
油は必須だよー
0686ぱくぱく名無しさん2017/08/19(土) 21:15:02.94ID:+M+IGxZd
洗剤で洗っていい鉄フライパン、それがセラミックコートのシロモノ
0687ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 03:47:31.54ID:KqKuD1n0
なに言ってんだこいつ
0688ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 09:23:22.56ID:iye3f1wM
>>684
嘘ばっかりだな
マーブルはただの模様
0689ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 11:24:20.46ID:TMF+RfxF
マーブルはトップコートに模様ついてりゃマーブルだからなぁ
ベースになってるフッ素加工は色々
0690ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 13:52:55.85ID:R9FZJdEV
じゃあセラミックフライパンにもお約束の中火以下で〜って注意書きがあるのはなんでなん?
0691ぱくぱく名無しさん2017/08/20(日) 13:57:18.81ID:ummLgl4T
>>690
熱に弱いから
0692ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 02:52:01.10ID:N/rPJa5e
>>690
強火でも使えるけど強火だと焦げ付くから
強火で使ったらフライパンがダメになるというわけではない

ということらしい
by京セラセラブリッド
0693ぱくぱく名無しさん2017/08/21(月) 22:46:39.32ID:m5ExrNKp
>>684
ぜんぜん違うぞw
テフロンは撥水加工に使われるくらい撥水性・撥油性が高い。油はフライパンの上で
油滴状になってしまうため、フライパンの表面に油膜を作るには大量の油が必要になる

セラミックは親水性・親油性が高いから少量の油で油膜を作れる

ということが最大の違いだ
0694ぱくぱく名無しさん2017/08/22(火) 08:32:55.36ID:1dbuxYCu
684と反すること言ってるようには見えん
セラミックのフライパンって、油や水を数滴たらした場合、どうなるんだ?
ころころ玉になって転がるのか、じわーっと広がるのか
693の理屈だとじわーっと広がらないといけないと思うが
0695ぱくぱく名無しさん2017/08/22(火) 10:06:16.13ID:sjD0uGNT
セラミックの利点て色だけ?
0696ぱくぱく名無しさん2017/08/22(火) 18:38:05.63ID:PQ2sP51O
>>695
目に見えない細かな穴が有る多孔性なため、油を保持して剥離性を維持する(要油慣らし)
0697ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 20:20:13.61ID:aCKtGZ3z
油慣らしとは、油を引いて加熱し重合させて粘度を上げることを言うのだが
セラミックにそんなことしたら寿命が短くなるだけだがw
0698ぱくぱく名無しさん2017/08/23(水) 23:23:37.58ID:aCKtGZ3z
セラミックは摩擦係数が低くこびり付きしにくく、剥がれやすいという点もある
焦げ付きには化学的な問題だけでなく、物理的な点もある
触ったこともないのに、webでクグッて解ったつもりになるのはやめた方が良い
0699ぱくぱく名無しさん2017/08/24(木) 20:24:14.62ID:owGuq1cc
自問自答
0700ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 15:50:39.56ID:rkYqwLui
てか
セラミック→スレ違い
0701ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 23:31:55.95ID:k4rc/qBe
セラフィット 油ならし
http://www.cerafit.jp/support/use/cerafit/001.html

鉄フライパン 油慣らし
https://youtu.be/d0-gA7OvWJU
0702ぱくぱく名無しさん2017/08/25(金) 23:36:48.71ID:k4rc/qBe
スベ〜ル!セラミックフライパン セラフィット TVCM WEB限定版(60秒)
https://youtu.be/_QKf8LryNxc

【ノーカット!】セラフィットフュージョンで薄焼き卵飛ばしました?
https://youtu.be/P-_knkcfYmI

嘘CM。
セラフィットには「油ならし」は必須。
0703ぱくぱく名無しさん2017/08/26(土) 20:43:02.92ID:mlMGOzQx
>>702
「セラフィットは油を入れなくてもくっつきにくいフライパンですが、
初めてご使用になる前や、定期的なお手入れとして油ならしをしていた
だくとより効果的です」

と書いてあるがw
0704ぱくぱく名無しさん2017/08/27(日) 01:10:27.68ID:wPwOfrll
>>703
「油ならし」は必須
0705ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 17:51:05.41ID:MNzXjzdJ
メーカーよりセラミックに詳しいのか。凄いなw
0706ぱくぱく名無しさん2017/08/28(月) 20:19:14.59ID:vEVp7YYD
まあ正直油なしで!とか宣伝してるメーカーのやつは買わない
0707ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 01:01:51.75ID:RnsxSUF/
セラフィットは使う前に必ず油慣らしが必要な事は分かった。
其れと強火での使用は禁止。
0708ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 03:35:10.85ID:QFN/0PA4
不便だな
0709ぱくぱく名無しさん2017/09/03(日) 21:14:47.72ID:zc3CnYHM
>>707
メーカーよりセラミックに詳しいのか。凄いなw
0710ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 00:11:04.98ID:nPNgXzbD
>>709
http://www.cerafit.jp/support/use/cerafit/001.html
0711ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 00:13:25.20ID:nPNgXzbD
>>709
http://www.cerafit.jp/support/use/cerafit/002.html
0712ぱくぱく名無しさん2017/09/06(水) 01:36:58.76ID:/7sipTOa
>>710
どこに「必須」と書いてあるんだ?
メーカーよりセラミックに詳しいのか。凄いなw
0713( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2017/09/18(月) 09:58:02.24ID:6FxbMuK1
 
最近、フライパンより、炒め鍋の方が、料理作りには便利なことに気がついた。(・(ェ)・)y◇°°°

液体物にも使えるし、モデのよく造る焼きそばや野菜炒めが、こぼれない。!(・∀・)

。。
0714( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2017/09/18(月) 09:58:59.08ID:6FxbMuK1
 
もちろん、チャーハンにもな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。
0715( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama2017/09/19(火) 21:20:28.01ID:I8vrFIHZ
 
モデが最初にフッ素系フライパンを使うときは、洗剤できれいに洗って、

とりあえず、水入れて沸騰させる。そのあとで、使う。

ちなみにフッ素コートは、熱と、急激な温度変化に弱い。

フライパンが熱いまま、水にかけると、フッ素コートが急速に傷む。

。。
0716ぱくぱく名無しさん2017/09/19(火) 21:26:35.42ID:0D/u9j7v
そんな情報が今更何だというの
0717ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 21:49:39.99ID:zrpoLIiP
ウルシヤマ金属の樹脂加工3層ステンレス製フライパンは最大で28cmまでしかありません
32cm、33cmの樹脂加工多層ステンレス製フライパンがありましたら紹介ください
0718ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 23:36:37.41ID:zrpoLIiP
訂正
内面もステンレス製のものを探しています
0719ぱくぱく名無しさん2017/09/20(水) 23:38:55.59ID:1i4V8WH5
>>717
遠藤商事のTORINO(トリノ) フライパン 33cm(内面フッ素加工) AHLU007
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U07IVI/
ステンレス3層、2.6mm厚、33cm(340×62)
ハンドルは鉄パンや業務用などのような共柄

ハンドル用に別売りのシリコンカバーあり
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U01X0A/

>>718
スレチ
07207172017/09/21(木) 07:15:19.76ID:66NDE7fX
>>719
希望の商品を紹介してくださりありがとうございます
予算オーバーですが時間がないので買ってしまうと思います
内ステンレス: 2層ステンレス(外ステンレス/内アルミ)は駄目という意味でした
0721ぱくぱく名無しさん2017/09/22(金) 01:18:58.44ID:C69ceD3g
てs
0722ぱくぱく名無しさん2017/09/29(金) 23:48:56.17ID:3io0vtMG
安いテフロンフライパン使ってるんだけど、
コーティングが劣化してくると、逆に何やっても焦げ付くようになるのは
どうしてなんだ?

あと、素材がペラペラだと熱の入りかたにムラが出来るような感じなので
均一に熱が回りそうな、セラブリッド買ってきた
0723ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 10:36:47.25ID:fn9K2VBm
どうしてって言われても
0724ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 19:46:07.78ID:FH2tGPOA
どうしてって劣化しているからだろ…
コーティングパンのコーティングがなくなったらただのアルミパンなりなんなりと同じなわけだが
それをコーティングパンと同じ感覚で使ったらそりゃなんでも焦げつく
0725ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 20:28:18.65ID:SmLQi/hY
そうじゃなくて、劣化した状態のテフロンって
普通の鉄鍋とかアルミより焦げ付く気がすらんだよ

油回すのは当然やって、余熱しっかり取っても、逆に余熱あんまりしなくても
何やっても必ず食材がフライパンにくっ付くって事です
0726ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 21:33:49.91ID:mQArudWs
>>722
「テフロンプラチナプラス加工」のフライパン使えば無問題。

ウルシヤマ フライパン 26cm 日本製 匠技 ガス火専用 テフロン
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG
0727ぱくぱく名無しさん2017/09/30(土) 22:30:44.53ID:KJ/jlrMP
>>725
テフロンは温まりにくい素材なんだよ。テフロンの劣化した部分はアルミ剥き出しと同じ
だから、熱ムラが出来て焦げ付きやすくなるんだ

コーティングフライパンを長持ちさせようと思ったら、洗った後でもう一度水を張って沸
かし表面の油や食材カスを完全に除去するといいよ。それはテフロンでもセラミックでも
同じだと思う
0728ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 16:49:01.11ID:YTG3jiJa
テフロンでしっかり予熱とかアホだろ
使い方がわかってない
0729ぱくぱく名無しさん2017/10/01(日) 20:54:48.79ID:BQ3cRkSZ
今です!まで予熱するよー
0730ぱくぱく名無しさん2017/10/02(月) 21:50:42.69ID:Gg18+SSc
>>728
テフロンは弱火で予熱。
0731ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 14:43:02.64ID:4PzXNi6D
ティファールだったら、わざわざ温度見るためのマークつけてあるし、
予熱して使っていいだろうけど
一般的な樹脂コートのフライパンだったら、コールドスタートが無難じゃない?
レシピでもそういうの多いでしょ
0732ぱくぱく名無しさん2017/10/04(水) 15:46:17.23ID:TPWYAA3o
あのマークが便利すぎてティファールばっかりだ
0733ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 05:29:25.96ID:AOjBLJ+A
コーティングに悪いのであまりカンカンに熱したりはしないけど多少は予熱するよさすがに
0734ぱくぱく名無しさん2017/10/05(木) 05:34:12.12ID:OCKdJFQ+
余熱の必要性も分からずに余熱されてもね
0735ぱくぱく名無しさん2017/10/06(金) 04:42:32.00ID:u5FjJc8l
濡れたフライパン熱してみるとわかるが
けっこうあっという間に温度上がるからなあ
0736ぱくぱく名無しさん2017/10/14(土) 23:05:13.65ID:L5dQJWnW
>>719の樹脂加工3層品で炒め鍋30cm以上が見つからず困っています
0737ぱくぱく名無しさん2017/10/15(日) 00:59:51.36ID:fsvubfLI
>>719の遠藤商事TORINO(トリノ)シリーズに炒めナベはないから困るのもしかたない
0738ぱくぱく名無しさん2017/10/15(日) 18:57:52.50ID:aPnaDwZg
大きいフライパンが無いから、フッ素加工のすき焼き鍋30cmを買った
ガラス蓋が付いてるからいいけど、取っ手のせいで万能蓋が使えないw
0739ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 16:25:23.70ID:SJZRnKxo
イオンのブラックフライデーセールで激安
アルミダイキャストフライパン/深型フライパン20〜28cmが1000円前後

肉厚アルミダイキャストでクソ重いけど頑丈そう
フッ素コートはポリゴマキシ
裏面は鉄溶射加工でIH対応
と素晴らしいスペック

たーだーしースタックできる湾曲形状のため、フタが一切使えないクソ仕様
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182539/
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182546/
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182553/
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182577/
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182560/
https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA119-4549741182584/

店頭でフタ載せてみたけど使えるフタはなかった
フライパンにはフタ要らないって人はどうぞ
0740ぱくぱく名無しさん2017/11/24(金) 21:09:37.88ID:uK/kaiZQ
変な形のフライパンだね
イオンで見た事ないわw
ニトスキの流行を見て作ったのかな?
深型なのに蓋ないってなあw
0741ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 05:07:28.12ID:TCEWmpUn
おお、それねー
デザインがカッコいいから買いかけたんだけど、手持ちのフタが使えないだろうなってやめたんだ
あらゆるフタが使えないなんてw
0742ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 17:57:33.92ID:Eh2gkM/E
特殊形状なのに専用蓋が別売りすらないの?
どういうマーケティングしてるんだろう
0743ぱくぱく名無しさん2017/12/01(金) 18:26:06.21ID:jkP6nikt
蓋は牛乳パックで作れば
0744ぱくぱく名無しさん2017/12/11(月) 05:31:07.46ID:e6iliE2y
サイバーセールでセレソンキャストぽちった
届いたらパンケーキ焼きまくるぞ
0745ぱくぱく名無しさん2017/12/21(木) 16:29:30.35ID:RqdUY0Ip
小さい蓋を中に入れれば使えるんじゃないの?
円じゃないの?
0746ぱくぱく名無しさん2017/12/24(日) 21:41:29.94ID:AkxGO/14
落とし蓋?何でも落とし蓋ってわけにはいかんやろ
0747ぱくぱく名無しさん2017/12/28(木) 01:34:22.95ID:GjjXkgw3
>>744
ブラジル代表かよ
0748ぱくぱく名無しさん2017/12/29(金) 00:11:28.30ID:SW6KYetX
>>739
これを最近イオンで見たな
炒飯や野菜炒めで振り回すのにこぼれ難いかと思ったけど
買うほどにはきょうみがわかなかったな
0749ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 07:41:14.31ID:oi0ppF5R
新品のテフロンのフライパン
さっとティッシュで拭いただけで使ったら母にキレられた。
確かに説明読んだら中性洗剤で洗えって書いてるけどそんなにマズイの?
0750ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 11:14:30.80ID:chX//tt2
普通に汚いだろ
0751ぱくぱく名無しさん2018/01/27(土) 16:25:09.68ID:UmpynLjt
死にはしないわな
でも自分が食べる分だけにしてね
0752ぱくぱく名無しさん2018/01/28(日) 09:14:14.00ID:1SNKDLTT
ティッシュで拭くってのがよくわからんw
0753ぱくぱく名無しさん2018/01/28(日) 20:38:05.16ID:FX0XUzda
>>749
別に不味くはないし死ぬようなもんじゃないよ
取説とかには最初に洗うように書いてあったりするけど
店頭にあったら埃がついてるし店員や客が触ってるから衛生上問題はあるけど
製造動画とか見てるとどこも完成後に洗ってないけど
0754ぱくぱく名無しさん2018/01/29(月) 23:52:10.03ID:YqHxFO1y
食器買って来て洗わずに使いますかって話よ
ぶっちゃけ雑菌がどうとかは洗剤で洗ってもそんなに変わらないかもしれないけど気分的に嫌だろ
まあ自分で食べる分にはいいかもしれないけど
万一人にそんなこと話したら親として恥ずかしいから躾として怒ったんじゃないの
0755ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 04:41:32.41ID:rigEvCks
菌とかよりこういう製品なら薬品とかついてたりしないかが気になるな
0756ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 05:35:47.48ID:uXH/b77j
製造時に機械油とかついてそうだよね
あと店にあるやつとかは箱に入ってるタイプじゃない限り裸にバーコードとか印刷してある型紙が付いてるだけだから
ベタベタ触られ放題だし(自分が検討するときもリベット周りやら厚みを確かめるために触るだろうから責めるわけじゃないけど)
0757ぱくぱく名無しさん2018/01/30(火) 12:23:30.23ID:rigEvCks
あれさー
重ねてぶら下げてあるから、けっこう傷入ってることあるよね
1枚ビニールで覆ってたらだいぶ違うと思うんだけど
0758ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 02:19:15.25ID:VLv8IjfH
テフロンのすき焼き鍋ってどう?
0759ぱくぱく名無しさん2018/01/31(水) 05:47:49.84ID:Y6gbnG06
>>758
Amazonで人気やね
すき焼きが関西風か関東風かでも違うだろうけど、すき焼きはそうしょっちゅうはやらないだろうし、
普通の煮る鍋ならコートの消耗もないだろうから、長持ちするんじゃないの?
フライパン代わりに毎日使うとかいうことなら、取っ手の関係で使いにくそうだけど
0760ぱくぱく名無しさん2018/02/01(木) 23:16:52.64ID:1Gqp7Fqw
>>759
関西風で鍋をよく熱して焼くのはどうかと思ったんですが、割り下使うなら問題なさそうですかね
フッ素パンは他に持っているので大丈夫です
ありがとうございました
0761ぱくぱく名無しさん2018/02/11(日) 19:43:42.52ID:ryf2VOKk
数年前、マイヤーレッドの26cmのテフロン プラチナが1500円で売ってたから買いまくった
それでも半年しか持たないから使い切ってしまった
プラチナの最低価格は2000円に値上がりしてるな
0762ぱくぱく名無しさん2018/02/12(月) 08:27:09.90ID:m2N19rET
激しい使い方してるねw
0763ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 11:22:44.99ID:NiwUMLMb
D2で買ったオリジナルの20cmマーブルコートIHフライパン(確かセールで税抜き798円)
2年使ったけどまだくっつかない
こんなにもったの初めてだ
たいてい半年〜1年の間でくっつき始めるのに
0764ぱくぱく名無しさん2018/02/16(金) 13:46:27.52ID:q0L4xIYw
目玉焼きの話だよな?
0765ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:19:51.49ID:vGJpiwpM
塩分も洗剤も
フッ素コートを劣化させるみたいだな
かえってめんどくせーじゃんか
0766ぱくぱく名無しさん2018/02/20(火) 11:54:41.29ID:sRX2MVB1
だから消耗品だと思って使えってことだろ
0767ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 15:44:41.33ID:8fdBQRSa
塩に弱い 洗剤に弱い 熱に弱い 摩耗に弱い

メリット無し もう卒業したほうが良いよ
0768ぱくぱく名無しさん2018/02/21(水) 21:33:21.12ID:Aka6kno1
莫迦だろお前
0769ぱくぱく名無しさん2018/02/22(木) 02:21:43.39ID:ZlefR9SX
毎年センレンキャスト買ってる(*´ω`*)
0770ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:23:49.65ID:Unv0Doo4
俺の使い方だとテフロンプラチナで半年しか持たないんだよな
普通に油しいて炒飯や肉や野菜を炒めるだけなのにな 竹へらで

マイヤーレッドが1400円だった時に5本ぐらい買ったが全滅したわw
IH プロライズプラス フライパン 26cm テフロンプラチナプラス 2500円に手を出してみるw
0771ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 07:29:25.01ID:3ZY4k3pG
ダイヤアルミって初めて聞いた。プラチナプラスだけどベトナム製か
それなのに3500円とか?
2500円のは見つからなかった
0772ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 11:07:32.39ID:PEEiQrKg
>>770
コーティングが剥がれてるんじゃなくて、こげが落ちてないだけな気がする。
0773ぱくぱく名無しさん2018/03/07(水) 20:47:32.51ID:3ZY4k3pG
あーそれあるかも
俺のフライパンも焦げの層ができてるw
どっちみちコーティングもやられてると思うけど
0774ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 07:30:27.79ID:KkwtV+81
フッ素樹脂コートがはがれる最大の原因は耐熱温度超え
次が金属へら等による傷かな
0775ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 20:27:22.92ID:ifCkVlkE
フッ素樹脂には竹ベラ使うのは必須だぞ。
https://www.taketora.co.jp/fs/taketora/sa00467
0776ぱくぱく名無しさん2018/03/13(火) 22:29:32.34ID:mzjuS0d7
水いれてジュッって音がしたらアウトだぞ
0777ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 09:35:37.82ID:1EyuQSPw
親が鍋フライパンをフィスラーで一揃えしてくれたんだが
フライパンの持ち手の下の出っ張りてなんのためにあるの?
なんか焦げそうで怖い

実家でも使ってるけど
なんのためにあるのかわからないけど
平気だと言ってた

https://www.amazon.co.jp/dp/B003URQPCM/?tag=ninarujp-22
これ
0778ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 10:30:18.08ID:xBI1HJGG
>>777
焦げたりはしないだろうが、Q&Aがあるんだから聞いてみれ
07797772018/03/14(水) 16:35:55.55ID:1EyuQSPw
はい
0780ぱくぱく名無しさん2018/03/14(水) 18:18:26.26ID:5b7mtU5h
>>777
そのページに書いてあるじゃん

工夫が詰め込まれたハンドルの秘密
濡れた手でも滑りにくく、しかも滑り止めと熱よけ(フィンガープロテクト)を有した,人間工学に基づいてデザインされた握りやすく安全なハンドル。吊り下げ収納にも対応しています。
0781ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 00:36:38.41ID:wVwkKO2d
あーそこまで見てなかった
熱よけ(フィンガープロテクト)てのがそれっぽいね
どうもありがとう
0782ぱくぱく名無しさん2018/03/15(木) 00:43:20.40ID:LJ6drYT5
北アル北アルうるせーからつい買っちまったじゃねーか
まあ2年くらい保てばいいや
0783ぱくぱく名無しさん2018/03/16(金) 13:05:17.48ID:v9UuYDTC
レミパン代替って何がいいだろう
テフロンハゲハゲで買い替え検討中
あのサイズ感が絶妙で素晴らしく気に入っていたが、さすがに1万オーバーを出す気にはならん
センレンキャストの深型とかサイズ感が似てるのかな
0784ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 15:18:17.35ID:qtkA/H9E
>>783
特許取ってないからコピーが山のようにあるだろ
0785ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 15:19:52.98ID:7G3IE3Mg
コピー1つくらいしか(ネットで)見たことない気がするけど
やっぱりそれなりに高かったような
0786ぱくぱく名無しさん2018/03/20(火) 18:43:17.94ID:mNd7JNMN
>>784
山のようにあるというならそれを具体的に示してほしいんだよなあ
0787ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 16:07:34.72ID:VcKbKar7
似たようなのでよければパール金属とか
0788ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 17:03:55.00ID:tMECCKBN
商品名出さんとそれだけじゃ探すのむずいw
0789ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 20:53:29.27ID:OcgLOu9y
パール金属のなんちゃってレミパン、尼で4千円ぐらいだね
テフロン鍋のしかもパチもんに出す値段としてはちょっとアレですな
0790ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 21:19:39.93ID:tMECCKBN
普通の深型フライパンと蓋を別々に買うと結局4000円くらいにはなりますよね?
蓋がもし使いまわせるなら本体だけ買えばいいけど
0791ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:06:12.44ID:tMECCKBN
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CSHK44E
一般的な強化ガラスの蓋を立てられるようにする商品もあるのか
0792ぱくぱく名無しさん2018/03/21(水) 22:45:34.56ID:OcgLOu9y
パール金属かどうか忘れたけどパチレミパンが2千円代だったのも知ってると今は何だか高いなと
あとレミパンの蓋ってあれそんな言うほど便利かね
0793ぱくぱく名無しさん2018/03/22(木) 08:07:25.83ID:Gvqzuyjh
取っ手の取れないIH対応フライパン使ってる
少し重いけど良い感じ
とにかく最初に説明書を読みこんで長持ちさせるしかないよ
洗い方に気を付けないと長持ちしない
消耗品なんだから1〜2年もてばいいでしょ
0794ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:45:54.02ID:+YptOGFB
783だけど結局尼のタイムセールでセンレンキャストの26深型をポチってしまった
ハマるといいなあ
0795ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 23:56:15.58ID:P5+xngXi
リップル加工orz
0796ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 00:40:04.95ID:nSEGjLMQ
どうした
0797ぱくぱく名無しさん2018/03/24(土) 06:23:33.13ID:89a1zYbo
>>794
タイムセールうらやま
0798ぱくぱく名無しさん2018/05/16(水) 21:45:17.62ID:K/8NZoGv
ベストコ中国製炒め鍋フッ素加工耐摩耗20万回クリア
ほとんど使用してなかったものを久々に引っ張り出してみたら大量のピンホール+フッ素コート剥がれ
粗悪な加工はダメだなぁ・・・
https://i.imgur.com/rxb0PbD.jpg
https://i.imgur.com/CtdYvma.jpg
0799ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 06:25:04.19ID:ZrKNwPJW
これ汚れがついてるわけじゃないの?
0800ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 10:09:01.24ID:bEUxnSXW
耐摩耗○万回クリアってのは全く信用してない
0801ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 10:50:32.20ID:uAmMtUT2
>>799
違う。偽物だったのかホクアのプラチナでもこんな風になったのあるわ
0802ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 12:48:59.71ID:nZzqlZVH
それは偽物を疑うところじゃなく使用環境や保管状況を疑うべきところじゃ…?
08037982018/05/17(木) 13:02:16.40ID:vLgf04KS
ピンホールだよ
こんな感じ
http://www.nitto-kinzoku.co.jp/archives/technic/fluorocarbon_polymers_02
0804ぱくぱく名無しさん2018/05/17(木) 13:04:33.65ID:vLgf04KS
コーティングにムラがあってピンホールだらけだったからこんなんなっちゃったの
0805ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 00:17:32.49ID:6o0r2lPA
ダイソーで売ってる200円の14cmテフロンフライパン
玉子1個の調理に最適と思って使ってたけどコートが長持ちしないね
すぐにこびり付いて来た
0806ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 18:05:40.42ID:A6TDGNMU
200えんだもの
0807ぱくぱく名無しさん2018/05/24(木) 20:13:36.14ID:FZ7Q8UOM
>>805
そうか?うちのは普通につかえてるけど
径が小さいから火力強く出来ないし
お好み系で引っ付いたと思っても焼いてればちゃんと剥がれるし
かなりの好印象なんだけどなぁ

まあ買って半年経ってないので長持ちと言う観点では語れないけど
初回からこびりつく奴(ダイソーで150円のテフロンパンとか)
酷い奴を散々見てきたので普通に使えるだけで凄いと思い込んでのかも知らんが
0808ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 23:21:41.39ID:GU1F2u0Q
ダイソーとか100円ショップの商品って製造元がコロコロ変わるから全くの同一品ではないのかも
0809ぱくぱく名無しさん2018/06/13(水) 00:47:38.34ID:MSDy/6Kb
ビタクラフトのテンプパン衝動買いでポチった
楽しみだぜ
0810ぱくぱく名無しさん2018/06/17(日) 10:56:33.58ID:N6cqKgMC
衝動買いだなんてどんなんだろうと見に行ったら温度表示機能付きとかワロタ
ティファールの上位互換みたいなもんか
0811ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 23:47:19.50ID:/IrfJhUN
温度表示機能使ってて面白いよ
今まで思ってたより低めの温度で調理してたのがわかった
あとその機能埋め込んでるからか底が6.5mmで鉄並みに重い
0812ぱくぱく名無しさん2018/06/18(月) 23:57:20.26ID:VehdBWzg
エバークック フライパン ガス火専用 26cm レッド 1年保証付き 固定ハンドル evercook
Amazon Japan ¥ 1,680
お試し料金ってお得じゃね?他所じゃ3000円くらいしてる
0813ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 02:03:15.19ID:sinNbk1f
> ビタクラフトのテンプパン
何を何度でやりゃいいのかわかんねーだろw
0814ぱくぱく名無しさん2018/06/20(水) 11:30:30.77ID:OguH8b52
説明書がレシピブック兼ねてるから大体のは調理温度載ってる
0815ぱくぱく名無しさん2018/06/23(土) 05:52:26.82ID:CJJ2BPV1
スキャンパンってどうかな?
0816ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 08:07:44.75ID:TvuojoxM
スキャンパン、いいですよ。
CTXの26cmをかみさんの誕生日のプレゼントにしたら
「今までのフライパンはなんだったのと思う。全部これにしたい。」
と言って喜んでる。使い勝手がよく、熱が均質に伝わるから料理が
楽に美味くできるらしいです。アマゾンでも10年保証のが買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/スキャンパン-フライパン-26cm-CTX-65002600/dp/B00323HTXS

保証書に販売店の判子が付かないから領収書を出力して保管しておくことが必要です。
0817ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 19:35:58.04ID:7z++MED2
コーティングはがれた時だけ保証の対象で
見た目はがれずにくっつくようになっても保証の対象にならないって話が
つい最近出たばっかりだったはずだが
このスレじゃなかったっけ?
0818ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 20:33:02.03ID:PTNb5fuL
>>817
そういう書き込みした覚えがあるので探したらフライパン総合スレだった。自分のをコピペするのも何なのでwリンクだけ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/810

スキャンパンに限らず、たとえ100層コートだろうと食材に接するトップコートは耐磨耗性・耐久性のないツルツル層にせざるをえない。
後はペンキと同じで、トップを厚塗りしたり重ね塗りしたりで工夫。
0819ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 19:26:52.24ID:41MgrR8T
見た目剥がれてないのにくっつく理由は汚れだから洗浄して返してくれる。
https://inzak.jp/kitchen/cookware/pots-pans/feature-scanpan
0820ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 20:17:02.20ID:RReT7Gaw
>スキャンパンに限らず

いや、スキャンパンはトップコートを塗るんじゃなくて
「埋め込んでいる」から構造が違いますよ。
ただ、金属ヘラも大丈夫って書いてあるけど、うちでは木ベラを使ってます。
鉄フライパンと銅パンとステンレスパンを用途で使い分けてるから負荷も低いし、
たぶん10年と言わず一生もつかも。
0821ぱくぱく名無しさん2018/06/29(金) 20:47:49.76ID:t3MVu1Gi
>>820
うちのWMFはたかだかテフロンプラチナだが、鋳鉄パンと鉄パンとアルミパンと銅パンとステンレスパンのどれも出番がないときしか使ってないから5年経過した今も支障がない。あと5年はたぶん平気。
ただ和平やパールの500円ラインは同じ状況で1年もたなかった。
0822ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 17:14:29.47ID:5EM7VASN
>>821
ご同慶の至りw
ただ、うちの場合はスキャンパンCTXの出来が余りに良すぎて
銅パンとステンレスパンの使用頻度が落ちてきてしまってます。
鉄パンは極強火炎料理担当なので代替不能ですけどね。

ていうか素材別パンコレすごいですね。後学の為に素材別パンの
それぞれが得意な担当メニューを教えてもらえると嬉しいです。

うちは鉄パンは肉焼きと餃子、銅パンは卵と粉もんと魚、
ステンレスは野菜中心で、特にトマトとか酸性の素材やソースを使うとき。
でも正直、スキャンパンとタークの鍛造鉄パンがあれば全部こなせそうな
気がしてますね。料理別にテーブルサーブするから銅やステンレスも活躍は
しますけど、かみさんは「全部スキャンパンがいい」と言ってます(汗)
0823ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 17:33:25.68ID:1/Y6F+nY
>>820
凸凹したセラミックチタンなる被膜の上に塗ってるだけに感じるが
0824ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 19:17:28.72ID:3jjcv1wP
>>822
スレチな上、一気長文ですまん。

> ていうか素材別パンコレすごいですね。後学の為に素材別パンの
> それぞれが得意な担当メニューを教えてもらえると嬉しいです。
>
メインは鋳鉄、肉焼き・餃子はもちろん炒め物も、ホットケーキもこちら
鉄(中華)はちょいやる気がないw時の焼き・炒め、普通の鉄は魚のポワレ(皮をパリッと焼きたい)鋳鉄だと火が入りすぎる
アルミはパスタとトマトソースつくり
ステンレスはトマト煮等の鉄が苦手な調理とクリーム煮のように明るい色が欲しいとき、最近は銅パンに出番をとられて待機中
銅はフレンチトースト、魚、リゾット、ステンレスが担当してた調理
テフロンは全てにやる気がないとき、一品追加で予熱と材料を同時にみたいなとき

最近は鉄と銅の使い分けがマイブーム
鉄はカリふわ。塩胡椒のみとか生姜焼きとかシンプルにメイラード反応を楽しむ
銅はしっとり。ちょい手の込んだソースとかあわせて
0825ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 19:27:07.20ID:OGJUHYXl
うん、鍋総合向けだね
0826ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 20:49:27.46ID:5EM7VASN
>>824
ありがとう。鋳鉄メインなんですね。他はうちと似たような感じです。
スレチ話題振ってスンマセン。

で本題というか、うちもテフロンはやる気がないというか時間に
追われてる朝飯用だったりしたけど、スキャンパンが来たら
下克上状態になってしまいましたね。

テフロン云々以前にフライパンとしての機能が凄すぎる。
上で紹介したURL見てもらえると書いてあるけど、
250トンでプレスするわ、30,000度で溶かしたセラミックチタンを
マッハ2で吹きつけるわ、製作工程も異常なレベル。
値段は高いけど意味ある価格だと思います。
0827ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 20:51:39.75ID:3jjcv1wP
すまんw それでは本題

>>820
http://www.scanpan.co.jp/ceramictitanium
再度確認してみたけど、セラミックチタン層の上にフッ素樹脂を重ねてるようにしか(図もふくめ)みえんぞ

結局俺が>>818で書いたように、チタンだろうがダイヤモンドだろが後衛が背中をささえてくれても、食材に直接ぶつかる最前衛は柔らかフッ素樹脂
背中をささえてもらう分、はじきとばされにくい(非剥離性)だけで、傷つくのは変わらない
いずれは体力がつきて(平滑性がなくなって)こびりつきだす

もし本当に埋まってるなら、他社のトップコートと比較してチタン突起が邪魔をするんで平滑性が悪いってことになる

http://www.scanpan.co.jp/7layers
全面7層ボディの説明図でもフッ素樹脂加工はチタン層の上にある
てか他社基準だと、これは5層+ノンスティック層だろう

通常はプライマー(下地)+フッ素コートになる構成を、頑丈なセラミックチタンで代替してる部分が特許なのかな?
0828ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 20:59:20.44ID:3jjcv1wP
>>826
うん、重量もあるし、いいつくりのフライパンだと思う
ただいまのフライパンはどれも壊れない
鉄は平均20年、銅のミルクパンは両親の結婚記念品だったとか軽く50年

テフロンは本体がもっても、樹脂ハンドルがへたるから10年目処に買い換えかな
いまのがダメになった時や、サイズ追加の際の有力候補にはしたい
0829ぱくぱく名無しさん2018/06/30(土) 23:25:54.66ID:5EM7VASN
>>827

>もし本当に埋まってるなら、他社のトップコートと比較してチタン突起が邪魔をするんで平滑性が悪いってことになる

理屈から言えばその通りだと思いますが、チタンの突起の頂点しか食材や
ターナーが当たらないから影響は無視できるレベルってことなんでしょうね。
平滑性の性能だけなら、たぶんフレーバーストーンとかの方が上だと思います。

https://inzak.jp/kitchen/cookware/pots-pans/feature-scanpan
⇧このページの以下の下りとイラストの部分を見ると分かりやすいかも。

「セラミックチタンの断面は山脈のように凸凹になっています。
このくぼみの部分にフッ素樹脂を埋め込むことで、頑丈なセラミックチタンに
フッ素樹脂が守られ、効果を発揮し続けることができます。
表面に傷が付くことがあっても、フッ素樹脂が剥がれるということはありません。
ターナーなどの金属のヘラを使ってもまったく問題ありません」

イメージイラストにあるギザギザ状の薄い灰色部分がチタン。
谷の部分にフッ素樹脂が押し込まれ、硬いものがぶつかっても
チタンの頂上で受け止めるため、谷間のフッ素樹脂は守られる。

⇧引用ここまで

>テフロンは本体がもっても、樹脂ハンドルがへたるから

私もそう思って、樹脂ハンドルのClassicシリーズの倍もする値段の
総アルミ製のCTXにしたんです。かみさんにはちと重いかな、と
思ったんですが、逆に「この重さが振りやすくしてくれる」と
いたって気に入ってくれたんでCTXにして良かったです。
ちなみにサイズは26cmを買いました。
0830sage2018/07/01(日) 00:34:39.64ID:U23gFjkK
で、ツルツルが保証対象外は変わらずってことでFA?
0831ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 00:47:45.86ID:JfH6xBOz
>>830
>>819
0832ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 06:13:32.66ID:Nu5mn0RK
デザインが安っぽいのだけが残念かな…
0833ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 06:14:45.65ID:si3ZlT9j
空焚きとかの異常使用による熱変質劣化は保障対象外とありますね。

あとは以下の通り

コーティングの剥がれにも10年保証が付いているんですね。

「コーティングの剥がれや摩耗にも保証を付けているのは珍しいと思います。
スキャンパン製品の特性上、再コーティングはできないので、新品と交換させて
いただいております。

ただ、保証交換をご依頼されるお客様のほとんどが、汚れの付着でコーティング効果が
発揮できていないケースです。その場合はこちらで洗浄してお返ししています。

製造上の不備以外で、スキャンパンのフッ素樹脂加工はそもそも剥がれる構造では
ありません。ただ、7年、8年としっかり手入れをしながら長年使ってくださり、
表面が摩耗してきたなと思われた場合は、喜んで交換させていただきます」

⇧引用ここまで
0834ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 06:25:05.25ID:si3ZlT9j
↓こちらもどうぞ


長く使うためのお手入れ方法や注意点

長く使うためにはお手入れが重要とのことですが、ポイントを教えてください。

「焦げ付いたというお客様のフライパンを見てみると、汚れが固着している場合が
ほとんどです。コーティングの性能を充分に発揮するためには、調理後に汚れを
しっかり落としてください。

やはり、フッ素樹脂加工のフライパンということで、みなさんコーティングを剥がさないように
つい優しく洗いがちですが、スキャンパンは洗う力程度では問題ありません。安心してスポンジの
硬い面と食器用洗剤を使ってゴシゴシ洗ってください」

スポンジの硬い面も使えるんですね。汚れが取れたとわかる目安はありますか?

「目に見えない油汚れは特に溜まりやすいので、お皿のように指でこすってキュキュっと
鳴るくらいまでになれば、綺麗になった目安です」

料理が完成したら、片付けは後回しにして、すぐに食べたいという方もいると思います。

「フライパンが乾いてしまうと汚れが落としにくくなってしまうので、とりあえず水で流してください。
もしくは、コップ一杯の水を注いでおくことでも大丈夫です。油をたくさん使って調理した後は、
中性洗剤を入れて水に浸しておけば、より汚れが取りやすくなります」

汚れがこびり付いて取れない場合はどうしたらいいでしょうか?

「フライパンに水と重曹を入れて、沸騰させて流した後に、スポンジの硬い面と中性洗剤で
しっかり洗ってください。ただ、激しいこびり付きを洗い落とそうとすると摩耗の原因に
なりますので、やはり調理後のお手入れをしっかりやっていただくのが、長く使うコツですね」

写真解説
右が汚れが固着した状態、左が重曹と洗剤で汚れを洗い落とした後の状態。
この状態まで綺麗にすればコーティング効果を発揮する。

「せっかくスキャンパンを買ってくださったのに、汚れが残ったまま使い続けるのは
もったいないと思います。お手入れをしっかりしていただいてスキャンパンの良さを
体感し続けてもらいたいと思っているので、変な話ですが、洗いすぎて摩耗したという
お客様がいらしたら、喜んでお取り替えさせていただきます」
0835ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 10:02:48.04ID:si3ZlT9j
連投すみません

>>832
私も樹脂ハンドルのClassicシリーズは見た目フツーのテフロンパンですし、
値段の割にはデザインもいまいちだよね、という印象でした。
同じデンマーク製のバイオタンも検討したんですが、こちらもデザインが
スキャンパンClassicと似たりよったりですしね。

スキャンパンCTXは高いからClassicかバイオタンで妥協しようとも思ったんですが、
買ったら少なくとも10年買い換える機会がない、と考えたら、
今からの10年の食卓をいまいちなデザインのフライパンで暮らすのは残念、
と思い直してエイヤーでCTXに決めました。

もちろんCTXのデザインへの好みも個人差があるでしょうけど、
私自身はルフォーニやモビエルの銅パンやタークの鉄パンといった
ハンサム達と並んで出しても引けを取らない秀逸なデザインだと思いますし、
ガーデンパーティーでテーブルサーブしてもご近所の奥さんたちが
「このフライパン、素敵なデザインですね」と注目して褒めてくれます。
北欧デザインの面目躍如といったところかな。
0836ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 11:30:30.78ID:CfuKSG4B
>>835
Mauvielの価値はソテーパンやシチューパンにあり、フライパンはテーブルサービス用途
turkも一時期興味持ったけど、うちの構成だと食いあうので重いフライパンが辛くなったら買い換え予定
しかし店で1Kg以上あって重いですよと言われ、2Kgないって軽いなと感じるのは異常w

またスレチになるので、フッ素樹脂加工フライパンの取扱について
ニトリのFAQがわかりやすくていい

フッ素樹脂加工されたフライパンを長く使うにはどうすればいいですか?
http://www.nitori.co.jp/customersupport/faq/178/
@強火での長時間加熱はしないでください。
A長時間料理を入れたままにしないで使用後はきちんと洗い、乾かしてください。
B角の鋭利なヘラや調理器具の使用はお控え下さい。
C食器洗浄機・乾燥機は使用できません。
D空焚き状態での冷水投入や、IHヒーターによる急過熱はお控え下さい。

省略したが、ダメな理由も詳しいので一読をおすすめ
Dはフッ素樹脂加工というよりフライパン取扱全般だが、以外と知られてないのがAの入れっぱなし禁止
某社のように取手がとれて収納可能ってのは、ダメにして早めに買い換えさせる戦略だったのかwと
0837ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 16:34:09.86ID:Sgu0FiAJ
なんだこれww

大丈夫か? あやしげな壺買わされてないか?
0838ぱくぱく名無しさん2018/07/01(日) 22:30:21.14ID:si3ZlT9j
>A長時間料理を入れたままにしないで使用後はきちんと洗い、乾かしてください。

スキャンパンも調理後は熱いうちに洗えって言ってるから、長時間料理を
入れたままにはしてほしくないってことでしょうね。作ってすぐに食べる
テーブルサーブぐらいは問題ないと思うけど。

となると、テフロン樹脂パンを長く使うには強火炎を受け持つ鉄パンと
長時間料理を入れておけるステンレスのパンがあるといいってことですね。

高級ステンレスパンだとベルギー製のデメイエレなんか30年保証付けてるし、
鍛造鉄パンの独タークなんか100年使えるとの誉れ高いし。そんな用心棒が
両脇固めていればスキャンパンも10年と言わず持ち堪えるでしょうね。
0839ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 00:43:53.12ID:J559JNuD
>>838
なんか斜め下の解釈をされてる気がするが、ちゃんとニトリのFAQを読んだ?

> となると、テフロン樹脂パンを長く使うには強火炎を受け持つ鉄パンと
> 長時間料理を入れておけるステンレスのパンがあるといいってことですね。
>
普通はガラスとかセラミックとかの保存容器って考えに至ると思う私が変なの?
フライパンに調理した料理をいれたままにしないって当たり前のことだと思うんだけど

> 高級ステンレスパンだとベルギー製のデメイエレなんか30年保証付けてるし、

なんだ、これを買う為の理由づけかw
0840ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 00:46:48.10ID:J/6t90Xn
連投すみません。

ドイツでは素材別パンをコーティングパンで2タイプ(フッ素とセラミック)に
鉄パンとステンレスパンの4つ持ちが理想なんだそうです。
https://realkitchen-interior.com/sp-issue/2661

ツヴィリングのセールスアピールってことを踏まえても一定の合理性はありますね。
うちはセラミックパンはないけど銅パンが似た機能を担ってます。
0841ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 01:01:10.68ID:J/6t90Xn
>>839
ごめん、本当は邪道なんだろうけどうちはステンレスパンで
作り置きして2〜3日かけて加熱滅菌繰り返して食べることを
結構やってるんです。本来ならルクルーゼとかの仕事だけど
ソテー系だとステンレスパンでやっちゃうw

デメイエレ欲しいけど今ある国産のソテーパンが調子良く
壊れそうもないから当分無理です〜
0842ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 01:15:06.64ID:KxWSUSqB
ウチはフッ素樹脂コート( T-fal +北陸アルミ)と蓋付きの10インチスキレットで間に合っているな。
余りものはホーロー鍋に移し替えたり。
0843ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 02:06:04.86ID:lj6NzzJ+
鍋の汁系を温め直すのとフライパンで調理したものを放置するのは違うような?

それよりこの時間にカレー煮詰めてるんだけどどうすべぇ。。
冷めるのまって小分けに移し替えてとかしたくないでござる。。。

https://i.imgur.com/yvycuTm.jpg
0844ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 02:07:38.84ID:3iW0ZrNR
>>841
ねぇ、なにやってんの? 何がしたいの??
0845ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 02:49:04.04ID:aGpvb+Am
テフロンの上にアルミ箔を敷いて中火で軽く焦げ目がつくくらい肉なんかを焼いた場合
テフロンのほうにダメージはある?
1年位経って数箇所こびりつきやすいとこができたからちょっとでも洗うダメージを減らしたいんだが
0846ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 05:03:39.64ID:OKxGxX1i
>>845
ダメージあるよ
0847ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 06:30:32.42ID:qdRVtIM4
油や素材が直に触れないように焼いたら実質テフロンの表面空焼きしてるのと同じだろう
洗うダメージどころか一番の負荷になる
そもそも所詮消耗品なんだから普通に使って洗ってダメになったらもう諦めて買い替えろ
0848ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:17:40.27ID:J/6t90Xn
>>843
むっちゃ格好いい銅鍋でカレー作ってるけど、これ錫引き?
このまま放置するとどうなるんだろう。

うちならカレーはステンレスの圧力鍋かルクルーゼで仕込んで後は放置プレイw
0849ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:25:35.16ID:J/6t90Xn
もしくはニトリの安いホーロー鍋か寸胴に移し替えて
温め直しながら数日かけて食す。
0850ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:32:28.37ID:lj6NzzJ+
>>848
ステン貼り、だけど怖くて放置はできない。

いつもはストウブでつくってる、けど使用中。
仕方ないんで銅鍋で。
箱の指示どおりなのに、水分多すぎシャバシャバw
弱火で煮詰めてる最中 ← 写真

このあと小さめのストウブとパイレックスの保存容器にうつしかえたが鍋が重くてつらかったよ。
0851ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 08:58:25.65ID:lj6NzzJ+
>>849
うちは逆で保存容器で冷蔵庫(もしくはパックして冷凍庫)
食べる分だけ小鍋にうつして温める。

昔、朝に火を入れたカレーが夜に傷んでたことがあり、それからは上記を遵守。
でもおでんだけはシャトルシェフで放置w
0852ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 09:08:00.90ID:3iW0ZrNR
>>843
何がしたいの?
0853ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 09:49:28.49ID:J559JNuD
>>838
> ベルギー製のデメイエレなんか30年保証付けてるし、

MauvielやStaubは生涯保証だよ
10年か30年かはメーカーの考え方次第で、モノの出来不出来とは関係ないのでは? 共柄だったら一般家庭だと普通に一生つかえるでしょう
ビタクラフトのようにプロモデルは個人利用でも保証対象外とかもあるけどねw

> 両脇固めていればスキャンパンも10年と言わず持ち堪えるでしょうね。

意味不明
使った分だけコートは磨り減るから使わなければ長持ちするよね
他のフライパンの保証の有無は無関係
0854ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 15:01:08.36ID:cSscDIo/
ゲルマンの調理器具はクリーンで合理的で洗練されてるね
銅なんてキッチンに飾るのはラテンの伝統?
0855ぱくぱく名無しさん2018/07/02(月) 15:04:06.58ID:J/6t90Xn
>>853

ごめん、強火使用とか作り置きとかのコーティングパンでNGな
ステージを別のパンで役割分担すれば余計な負荷がかからず
コーティングパンも本来の設計寿命を全うできるだろうってこと。

同時に使用頻度も分散すれば寿命はさらに伸びるでしょうね。
0856ぱくぱく名無しさん2018/07/05(木) 23:00:41.21ID:jnQYtnQc
家でセンレンキャスト使ってて具合いいから、実家にプレゼントしようかと思ったら、よく考えたら実家はHIだった、、、
ハイキャストはコートのランクが一個落ちるみたいやけど、何かオススメありますかね?
見た感じ
https://www.amazon.co.jp/パール金属-フライパン-テフロンプラチナプラス-トップダイヤ-HB-3756/dp/B078JXW4YM?th=1&psc=1
これがテフロンプラチナプラスっぽいけど、パール金属のホームページに載ってなくて詳細が分からない、、
0857ぱくぱく名無しさん2018/07/06(金) 22:48:13.94ID:+QpyQcdM
VINEのレビューがたくさんだな。。
今売り込み中なのか
0858ぱくぱく名無しさん2018/07/08(日) 23:52:01.61ID:9y7SB4xC
テフロンプロファイルってどうなん?
プラチナプラスより上の新しいクラスみたいやけど、、
0859ぱくぱく名無しさん2018/07/09(月) 10:42:11.10ID:FiWvr7dG
どんなにランクが上がっても耐熱温度は変わらん
0860ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 13:36:46.59ID:qrhIDEN1
アナロンのヌーベルカッパー買うときサポートに問い合わせたが同じこと言ってた。
クレームで戻ってくる鍋の9割は加熱しすぎによるもので、どんなに強いコートでもフッ素樹脂なんで空焚きすると駄目になるのは同じとのこと。

知ってると思うけど、ヌーベルカッパーはオートグラフ2っているテフロン最高級コート使ってる。
0861ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 18:42:02.46ID:0KECU81x
>>856
IHね、induction heating
0862ぱくぱく名無しさん2018/07/10(火) 21:11:26.90ID:0PYzQUK0
結局何度も言われてるけど、コーティングじゃなく鍋部分自体の質を考えて
3000円弱くらいのを買って大事に使って定期的に買い替えってことだな
0863ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 00:37:07.85ID:CkXG/XZ8
フライパンを「くっつかずに食材を焼く」ためのものじゃなくて
「美味しく料理する」ためのものとして捉えると、違う選択肢になると思う。

「素早く」、「楽に」、「格段に美味しく」、
そして「美しく仕上げる」料理をしたいなら、
スキャンパンのCTXは多くはない選択肢の中の一つだと思う。
安い食材が素敵なご馳走になるから費用対効果は充分あります。
私なら毎月新品のティファールがタダで貰えても迷わずCTXを選ぶ。これは間違いないです。

あ、もちろん空焚きは厳禁w
0864ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 01:11:00.88ID:UNIXaHhL
だからIH対応してくれよ
0865sage2018/07/11(水) 05:59:54.38ID:gEpFqEHy
そんなスキャンティより数千円の鉄パンのほうが寿命も性能も上
手軽に全てそこそこに使えるのが良さな三徳包丁に柳刃の性能を求めて、鉄パンの十倍の価格のテフロンパンを買う矛盾
0866ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 06:48:19.36ID:kOwyW5kA
鉄パンは面倒
0867ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:01:57.23ID:wut8mfxH
>>863
テフロンパンはどんなに良いものでも買ったときが最高性能で後はどれだけ性能を維持できるか。どんなに注意して使っても10年が限界。
鉄やステンレスパンは初期性能をずっと維持できる(むしろ油がなじんで使いやすくなる)し、10年どころか30年でも余裕。

だからテフロンパンは消耗品でしかない。
消耗品だから100均でという人、1000円くらい出す人、1万円でも気にしない人いろいろ。
基本的には値段に比例して性能(デザイン含め)もあがるから、予算や好みにあわせて自分にあったものを買えばいいやね。
ただ人にお前さんの考えを押し付けんでくれ。
0868ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:11:41.67ID:wut8mfxH
>>866
鉄パンが面倒だという奴って、服をクリーニングにも出さず放置してシミ残したり虫に食われたりして1シーズンで着れなくしてる奴と同じに感じる。
楽に流れるのが悪い訳じゃないが、普通のことが出来てないだけっていう自覚はもったほうがいい。
0869ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 07:46:48.19ID:kOwyW5kA
>>868
クリーニングに出すような服は持ってないw
0870ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 11:09:59.13ID:Pfe7sqHe
冬の上着はさすがに自宅で洗濯できなくないか
0871ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 11:15:33.91ID:rompAosd
臭そう
0872ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 11:42:42.92ID:ZpSN64Eb
ダウンジャケットもうちで洗濯してるよ
0873ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:18:02.37ID:B75ESw6U
妄想スレ
0874ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 00:56:22.88ID:fGomkyCv
鉄パンはスレチだし
0875ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 08:01:11.51ID:fGomkyCv
フライパンを「くっつかずに食材を焼く」ためのものじゃなくて
「美味しく料理する」ためのものとして捉えると、違う選択肢になると思う。

「素早く」、「楽に」、「格段に美味しく」、
そして「美しく仕上げる」料理をしたいなら、
スキャンパンのCTXは多くはない選択肢の中の一つだと思う。
安い食材が素敵なご馳走になるから費用対効果は充分あります。
私なら毎月新品のティファールがタダで貰えても迷わずCTXを選ぶ。これは間違いないです。

あ、もちろん空焚きは厳禁w
0876ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 08:10:31.23ID:2I6S3UXI
>>864
とっくにしてるよ

CTXシリーズ、IQシリーズ、プロIQシリーズはいずれもIH対応型
スキャンパン創業初期からのClassicシリーズのみが非対応
価格もリーズナブルだからガス火オンリーならお勧め
ただしビジュアルがやや安っぽいのは否めないw
0877ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:46:45.55ID:HSvk1h5c
北アのプレールが長持ちするので買い足していった結果、24cm深型フライパン、20cmフライパン、玉子焼、両手鍋、片手鍋とかなりのラインナップに
0878ぱくぱく名無しさん2018/08/10(金) 05:34:53.65ID:mVjqPiQ2
ネットの比較記事の90%以上はアフィだから気をつけた方がいい
メーカーも必死なのはわかるが、ヤな時代だ
0879ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 01:41:26.64ID:txnBULn7
>>877
おまおれ
0880ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 21:04:00.59ID:xc/DgH+r
>>878
これなんかはその最たるもんだなw
http://www.lifecooking.net/entry/2017/01/25/210124
0881ぱくぱく名無しさん2018/08/11(土) 21:36:03.15ID:37qOcK1D
スレ見てると北陸アルミの評判良いみたいだけど、センレンキャストが2本とも二年で剥がれてきてるんだけど、他のはもっと弱いの?
ティファールかエバークック に買い換えようかと思ってるんだが。
0882ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 01:12:11.51ID:g1r9GVaJ
>>881
空焚きしてない?
うちは4年ものだけど全然問題なし
0883ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 01:25:29.94ID:6BI19kmK
https://www.youtube.com/watch?v=FNkhcn4yvAw
オムライス動画で卵スルスルのフライパンを探していたら新着にこんなのがあった
動画見る限り格安のわりにご飯も卵もスルスルしててよさそうなテフロンパンのように見えるんだけど、どこのだろう
0884ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 12:19:11.25ID:2lxRDXX/
スピローザのように見える
0885ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 15:10:28.15ID:Jij36mMA
ティファールのジェイミーオリヴァーモデルは日本に売ってないの?
0886ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 15:21:02.46ID:jwXShv+G
>>881
スペックだけでいえば他メーカーに買い換えても同じ
ただ実使用だとちょっとした形状の違いで特定の部分を擦りやすく、結果として剥げやすいのかもしれない
なんで次は別ので試してみるといいよ
それで耐用期間が変わらなければ使い方の問題

ちなウチはテフロンプラチナだけど5年目で問題なし
0887ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 17:47:35.20ID:V1OWmhR3
>>881
くっつくようになったから剥げてると勘違いしてない?剥げてない部分と段差ある?
0888ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 18:33:31.73ID:2lxRDXX/
スキャンパンでもくっつくようになったという
クレームの大半が調理面の汚れが原因。
重曹で一晩漬けおいたらどう?
0889ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 20:59:52.43ID:hwSzrEZl
私の腕前では中華鍋に限界を感じたので
フッ素樹脂の800円くらいのを購入
ラベル兼説明書を保管しろとあるが、テープが取れなくてくっついてビリビリ
0890ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 22:55:31.08ID:KDR6ZjvO
>>883
どんな安物でも購入直後はスルスル
0891ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:05:06.02ID:bZ6qIR1e
北陸アルミのセンレンキャストを使ってましたが一年持ちませんでした。
2日に一回程度の使用頻度で油はひいたりひかなかったりで、たまに強火使用。
あとはテンプレ>>14に沿って使ってましたが半年でこびりつき始め、
そこからはあっという間にコゲつくようになってしまった。
強火がよくなかったのか・・・
Amazonのレビューでも半年で使えないって人が結構いるのでそういうものなのか。

火がムラなく良くとおり、料理は今まで使用したどのフライパンよりも美味くできるので
他社品に乗り換えるか迷ってます。
センレンキャストからもっと良いフライパンに乗り換えた方いたらアドバイスお願いします。
0892ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:17:21.20ID:4dSXe9RK
>>891
空焚き防止装置が働くまで予熱して金属ヘラやらお玉でガリガリ、洗うときは熱してから水ジュワーってやるうちのカーチャンの使い方でもそのくらい保ったぞ
どれだけ下手くそなの
0893ぱくぱく名無しさん2018/08/12(日) 23:46:56.70ID:G2V2dAvS
>>882
>>886
>>887

空焚きはしてないです。
1本目は2年使った辺りで明らかな禿げとこびりつきが目立ち始めて再度同じものを新調しました。

今使ってる2本目は、そろそろ2年なのですが、くっつくだけで禿げてはないかもしれません。言われてみれば段差もありませんね(内側底面部がやや茶色く変色 内側側面部は変わらず)
ただ、オムレツやパンケーキでもかなりくっつくようになってます。

くっつき始める=コーティングの剥がれ=耐久限度と思ってましたがどうでしょうか?
0894ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 00:54:45.70ID:z3VqdJZR
>>893
とりあえず水張って重曹大さじ1杯入れて10分煮沸、そのまま一晩放置してみ
あと作った料理(特に炒め物)フライパンに残したまま一晩置いたりしてない?
0895ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 01:21:32.85ID:z3VqdJZR
>>891
個人的にはキング(中尾アルミ)とかデバイヤーだけど取っ手が金属だから慣れてないとダメだろうね。
使ったことないけど、ティファールのルビーエクセレンスとか良いんじゃないの?
あと上の方でスキャンパンを絶賛してる書き込みあったから見てみたら。
0896ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 13:13:11.49ID:HMDviGCy
パンケーキとかかなり高温になるだろ
そういう事すれば痛むのは当たり前
0897ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 17:15:02.28ID:1F5an3FB
パンケーキは適温160℃だよ
0898ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 19:51:08.10ID:qWUa1+5k
>>896
パンケーキってホットケーキとかあんなんだよ?
高温って何と勘違いしたの?
0899ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 22:36:55.33ID:zGLsPn7U
新規購入品でナポリタンを作ってみた
こういうのは向いてるな〜
次はオムレツかかに玉にしよう
0900ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 23:38:24.36ID:L81HESlP
>>895
ありがとうございます。
ぐぐってレビューなど見て検討したいと思います。
0901ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 23:50:25.19ID:9DICLSB1
>>893
それは明らかに焦げが落ちてないだけ。予熱が足りないんじゃないかな。ティファールの適温サインはそれ予防だし。
>>894さんの方法試してダメなら重曹を研磨剤代りにして地道に磨くか新しいを買う
0902ぱくぱく名無しさん2018/08/13(月) 23:50:40.74ID:pl8ZxyfM
ホットケーキはタネが乗ってない部分とか
一枚目焼いてから次入れるまでの間とか
けっこう熱くなるような気もしなくもない
0903ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 00:03:30.65ID:m23W5FQp
>>902
それは使い方があかんだけやろ
セルクル使わなければ底面いっぱいに広がるからむしろコートを傷めないし
1枚目焼いた後は予熱されてるから弱火で問題なし
0904ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 00:11:55.93ID:m23W5FQp
>>901
予熱不足はありそうだね
予熱不十分な状態で調理始めるとコートに影響あるかは知らないが、
センレンキャストは板厚3mmだから適温にするのに中火で1分程度はかかる
0905ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 00:56:07.11ID:arGcpt1x
>>903
手際がよくないと一枚目出した後に空焚きの時間が生じる
0906ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 01:14:04.53ID:m23W5FQp
>>905
フライパンを火から離すか火を消すだろ
0907ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 02:19:19.36ID:WNbuNIZ2
>>904
こびりつきにくいテフロンでもある程度高温(180℃以上)にして瞬間的に食材表面を固めないとこびりつく。こびりついた焦げ表面はさらに高温にしないとこびりつく悪循環。
0908ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 07:03:24.60ID:VJVhDCJZ
>>893
とりあえず重曹で一晩、次にクエン酸で一晩、
それでも駄目なら別スレで出てたけど自分で重合皮膜を張って
樹脂コーティングするという手もあるかも

亜麻仁油を薄く塗って弱火にかけて乾かす
または炎天下に置いて乾かすことを繰り返すと
乾性油の樹脂コーティングができるらしい
問題は亜麻仁油1本が安いフライパンより高いことw
0909ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 10:14:27.32ID:YjFhph35
>>908
亜麻仁油熱すると臭いよ〜
0910ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 13:25:29.19ID:ZXKAJtkw
フッ素革命なるスプレーをぽちってみたので
結果はこのスレにてお伝えしよう
0911ぱくぱく名無しさん2018/08/14(火) 13:29:11.20ID:aHMF9EYw
と言ってちゃんと報告したやつは居ない
0912ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 10:20:55.90ID:MExNdIxD
>>909
オメガ3っていうの?
青魚の臭いがけっこうした
0913ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 10:32:09.08ID:VQc3pFFI
加熱を推奨しない油だよね
健康を意識して摂ってたが、くせが強い
0914ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 11:45:23.96ID:2ptUjb5i
>>903
その使い方がダメだから痛めてるんだろうが
頭おかしいのか?
0915ぱくぱく名無しさん2018/08/15(水) 12:28:36.66ID:nH0mDIZx
暑くてイライラしてんのかもしれんが、単語に脊髄反射するのは止めれ
アホにしか見えんよ
0916ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 00:27:36.17ID:QgFRvQdA
ホットケーキは何故か2枚目からが綺麗に焼ける謎の理由が知りたいです
0917ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 01:03:42.73ID:clO/dIbx
ティファール ジェイミーオリヴァーモデル24センチ買ったぜ〜^_^
あいつは楽しそうに料理するから好きだな
なんとなく雑でいいんだ的なw
0918ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 01:53:43.10ID:Nsk0PMDs
>>917
これ?

ティファール ジェイミー・オリバー プロフェッショナルシリーズ ソテーパン 24cm 402329
ティファール(T-fal)
固定リンク: http://amzn.asia/hr96uTl
0919ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 02:00:42.44ID:clO/dIbx
>>918
これ
https://i.imgur.com/GlLkG7K.jpg
0920ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 02:25:33.45ID:MJQfEvUS
>>919
ASAP画像消しとけ
0921ぱくぱく名無しさん2018/08/16(木) 07:33:44.40ID:clO/dIbx
うむ、微妙な個人情報が隠れてなかったなw
削除手配済みサンクス
0922ぱくぱく名無しさん2018/08/17(金) 23:01:21.30ID:vwbOtouI
まだ残ってると思ったがキャッシュか
見た目いいし5千円くらいならアリだね
0923ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 14:49:48.82ID:yN7UTKsz
知っての通りフッ素は猛毒
危険はないと言うが今は人体実験の真っ最中
環境中で決して分解しないフッ素は永久に生物濃縮されていき地球は滅亡する
0924ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 15:47:43.23ID:IY82moEJ
フッ素とか人口甘味料とか本当に毒なら、そろそろ病例として出てきても良いと思うんだけど、どうなんだろうな
0925ぱくぱく名無しさん2018/08/19(日) 22:56:29.02ID:kWMMJ3eS
ふっ素そのものは有害でも何でもないよ
問題視されているのは樹脂加工の際に使われている
POFA/POFSという物質

http://gmrooters.jp/scanpan/classic/about/index.html
スキャンパン社は、ノンスティック製品(フッ素樹脂)において、常に最先端を切り開いています。
GREEN TEK(グリーンテック)とは、スキャンパンが世界で初めて開発、製品化に成功している最先端の安全性技術です。
フッ素樹脂加工において従来使われていた有害物質(PFOA / PFOS)を、一切使用せずに加工することが出来るようになりました。

安心安全なスキャンパンのフッ素樹脂加工
従来のフッ素樹脂加工で使われている有害物質とは、PFOA/PFOSと呼ばれる物質で、フッ素樹脂を加工する際に「つなぎ」のような役割で、必要不可欠な成分です。
適切な使用を行っている限りは、この有害物質が製品より放出される事はないとされていますが、製品表面にキズや剥がれ、空焚きなどによるオーバーヒートなどが起こった場合に、これらの成分が製品より放出されている報告がなされています。
0926ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 00:50:47.12ID:GnOSte2p
>>925
すでに世界でほぼ全廃されてるのにドヤ顔で宣伝してもねぇ…
ちょっといろいろミスリードがすぎるんじゃないかな。 >スキャンパン


フッ素樹脂は食っても無害とされている。
問題になるのはフッ素樹脂が高温になったときに発生するガス。
0927ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 00:56:36.00ID:Hn8H38oI
スキャンパンが先駆けだったのは確かなんだが、それを3周遅れで取り上げて売りにしてる日本の代理店がアホなだけ。
でもそれに洗脳されてんのがこのスレにもいたね。
0928ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 08:45:49.24ID:CoIEJSXs
分解されなきゃ吸収も出来ないからな
素通りして排出されるだけの話
0929ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 08:46:10.62ID:mFw3Y/hZ
詐欺とまでいわないが、CSX(日本だとFusion5)というステンレス5層(アルミコア)パンにチタンセラミックコートをしたCTXを7層とかほざいてるのは日本だけ

SCANPAN CTX
日本のアマゾン http://amzn.asia/d4gIT67
USAアマゾン http://a.co/etMAjOG

同じ宣材写真・構成だけど、USAhaちゃんと3PLY/5Layerという表記
0930ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 11:09:31.91ID:Hn8H38oI
価格もほぼ倍だな。
代理店変えたらマシになるんじゃないか。
0931ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 21:23:39.04ID:QC72FrWC
ウルシヤマ フライパン 26cm 日本製 匠技 ガス火専用 テフロン
https://www.amazon.co.jp/dp/B002Q8GIOG

これで料理すると何故か美味しい。
0932ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 23:05:10.85ID:0YNcnR0w
>>926
>>927
突っ込み入れるなら923にしてよw

それに世界的な規制や制限は始まっているけど
全廃には程遠い状態じゃないの?
安い樹脂パンには多かれ少なかれ使われていると思うよ
https://www.shimadzu-techno.co.jp/annai/s01-02.html

>フッ素樹脂は食っても無害とされている。
>問題になるのはフッ素樹脂が高温になったときに発生するガス。

だからその有毒ガスの素がPFOA/PFOS なんじゃんw
0933ぱくぱく名無しさん2018/08/20(月) 23:21:45.53ID:0YNcnR0w
バイオタンもPFOA/PFOS は完全不使用
さすがデンマーク製
http://biotan.jp/biotanblog/blog-faq/about-pfospfoa

まあこのクラスの樹脂フライパンなら安心だと思うよ
0934ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 01:37:48.84ID:JiN7wA6I
>>932
ティファールだってPFOAフリーだし、そもそも「テフロン(R)」がPFOAフリー。 PFOSは既に問題外。

第一そんな鍋製造の中小企業がフッ素樹脂の開発までやってるか?
デュポンとか3MのようなメーカーからPFOAフリーのフッ素樹脂買ってきて、吹き付けるだけだろうよ。


問題になるのはフッ素樹脂が高温になったときに発生するガス。
0935ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 01:47:51.33ID:FTV5McwB
>>934
>問題になるのはフッ素樹脂が高温になったときに発生するガス。

それはティファールの適温マークに従っとけば問題ないのかしら?
0936ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 02:18:28.85ID:exI1Vxj+
代表的なPTFEで融点327℃、連続使用温度260℃
0937ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 02:49:41.69ID:JiN7wA6I
>>935
ティファールの適温マークは180℃くらいだっけね。一般に360℃以上でガスが発生するとなっている。
料理に使うような温度ではないし、最近のコンロは全てセンサー付きなので、ここまであがることはない。

センサーなしコンロでやらかしたとしても、フライパン1個程度じゃたいした害はなさそうな感じではあるが、
余計なリスクは避けるべきことだね。
0938ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 03:15:39.58ID:exI1Vxj+
>>934
3MはさっさとPFOAフリーにしたけど、デュポンは大手で唯一PFOA製造続けてる。
0939ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 03:53:43.32ID:JiN7wA6I
>>938
何やってんの???

デュポンの「テフロン(R)」を使ったフライパンはPFOAフリー。

デュポン社では99.9%PFOAフリーっていうからフライパン以外の何かに0.1%使ってるんだろ。最大手メーカーだし。
0940ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 08:27:59.98ID:Iu8BNqxf
>>934
ティファールのPFOAフリーのモデルは
確かにあるけど日本じゃ売られてないよ。
https://happybanana.info/?p=1100
0941ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 12:30:38.69ID:57JP141a
PFOAについては環境問題と消費者への直接の害(調理器具への残留)を別に考えるべき。
デュポン社が訴訟されたのは工場周囲の住民から前者の理由で。

後者の調理器具への残留PFOAについては検出不可・もしくは微量という結果で、それを是とするかどうかは消費者次第。
デュポン(ケマーズ)の説明によれば2012年以降のテフロンにはPFOAは使用してないとのこと。
https://www.chemours.com/Teflon/ja_JP/cook/safety.html

デュポンもPFOAを削減してるけど(2015年時点で97%だったか?)、未だ製造してるのでそのような環境破壊する会社の製品は買わないというのも一つの判断。
ただテフロンが既にPFOAフリーであることは理解しておこう。

T-FALのカスタマーサービズでもPFOAフリーと回答してる(そもそも今もデュポンを使ってるか不明だが)
http://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/
Q.ふっ素樹脂コーティングには、環境や健康に有害とされているPFOA、PFOSは含まれていますか?
A.いいえ、含まれていません。安心してご使用ください。

PFOAとは別にPTFE(テフロン)自体の有毒性についてはケマーズの上記サイトで「通常の調理温度で使用した場合、安全だと認められています。」
つまり空焚きして溶融させちゃったら有毒ということをメーカー自ら認めている。
「空焚きや調理器具を加熱したまま放置することは厳禁です。」

なので、気をつけて使うかテフロン(フッ素樹脂加工)パンを使わないかの2択しかない。
0942ぱくぱく名無しさん2018/08/21(火) 13:19:50.76ID:57JP141a
>>940
T-Fal(TEFAL)ってテフロン+アルミから来た社名だから、PTFEフリーな商品ですなら別ブランドでやればいいと思った。
0943ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 08:13:59.70ID:PC9FE7Iz
>>241
いろいろ混乱してたけどおかげで整理された気がする

ちょっと気になるのはテフロン樹脂そのものはPFOAフリー
であっても、結局「つなぎ」にPFOAを使わざるをえない
フライパンメーカーが多いんじゃないかってこと

中国その他アジア途上国製の安い樹脂パンがPFOAフリーを遵守しているか
と問われて「遵守している」と思える人は思えばいいけどw

PTFEはスキャパンもバイオタンも使用してるけど、よほどの
空焚きをしない限りは問題ないでしょう こうしたメーカーの
フライパンはいずれも底板が厚くて重いのが特徴です

調理時の機能だけじゃなく 安全面でも厚くて重いフライパンは
空焚き時の過熱防止に役立っていると思う

反対に薄くて軽い(そして安い)樹脂パンは空焚きや強火にすると
一瞬で過熱状態になるから火加減には十分注意して使用しましょう

ってことだね
0944ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 12:45:06.37ID:PC9FE7Iz
↑ このように思う訳は、ティファールはじめテフロン使用の
メーカーがPFOAを使ってないというけど、じゃあ代わりに
何を使って解決しているのかという技術的な説明がないこと

スキャパンやバイオタン等はその辺をきっちり紹介してる
0945ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 20:22:23.87ID:um/UmqF2
>>944
気持ち悪い。


スキャンパンとやらは、製品自体そんなに悪いものではなさそうだが、売り方がダメだ。
「嘘、大げさ、まぎらわしい」、実にけがらわしい。吐き気がする。
0946ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 21:27:15.95ID:PC9FE7Iz
合理的に説明してよw

ティファールはPFOAを使ってないなら
代わりに何を使ってるの?
なぜそこを堂々と説明してくれないの?
0947ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 21:34:49.58ID:oIg9Zyrj
>>944
スキャンパン教の信者になるのは勝手だけど、おかしな妄想を周囲に撒き散らすのは迷惑。

フィスラーもアナロン(マイヤー)もPFOAフリーだけど、自社が宣言するだけじゃ信頼がない?
https://www.fissler.jp/jp/products/detail.html?product_id=672&;category_id=302#section5
https://www.anolon.com.au/pfoa-free

スキャンパンもバイオタンもPFOAフリーをうたってるけど、どの機関も認証(証明)もない。
バイオタンの「デンマーク科学技術局が安全性を...」というのも、一般的な話でバイオタンがPFOAフリーだと保証してるわけではない。


>>943
厚いテフロンパンと薄いテフロンパンの違いはPTFEの融点に達するまでの時間差だけであり、一度温度が上がったら厚さ薄さは無関係。
特にガスが超強火で周囲に火がまわるような状態だと、縁部分のコートは容易に空焚き状態になる。

食品安全委員会の平成24年の報告では、PTFEヒュームを吸っても一両日インフルエンザに似た症状が発生するだけで死に至ることはないとある。
http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/f02_fluorocarbon_polymers.pdf

うちは小さな子もいなくなったし、フライパン1個ダメにする程度だったら、プラスチック製品を焼いたときの異臭レベルかと割り切ってる。
ただ別の報告では小鳥は呼吸困難で死ぬ場合があるらしいので、ペットや小さな子供がいる家庭でテフロンパンを使うときは注意に越したことはないと思う。
うちの親とかちょっとした調理だと換気扇をまわさない癖ついてるから、同じ癖がある家だとついうっかりでPTFEヒュームが充満する可能性は高い。
0948ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 22:05:16.14ID:PC9FE7Iz
バイオタンもスキャパンもPFOAを使わないために
どのような技術を使っているのかを明らかにしてるよね。

ただ「PFOAは使っていません」だけだと、PFOAと似たような
化学物質を使っているのに「でもPFOAじゃないから」と逃げて
いるように思えてしまう。ちょっと前の脱法ドラッグと同じ
イタチごっこは勘弁してほしいと思うわけ。

PFOAはPRTR法の規制対象になったけど、似たような化学物質を
新しく合成して使えば規制の網からはフリーだからね。

私がこう思うのは農薬関係の規制に関わったことがあるから
ネオニコチノイド系の殺虫剤が規制されるとすぐに分子構造を
少し変えただけの新薬が出てきて規制の網を潜り抜けてくる。

どういう技術でPFOAを使ってないのか、きちんと説明できてない
メーカーのテフロンパンはその類なんじゃないかと思っちゃうね
0949ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 22:11:47.33ID:PP4ssy28
>>948
はいはい、信者には何言っても無駄だね。
お前は「スキャンパン最高バイオタン」スレつくって、そこに引きこもってるといいよ。それが無理なら上記コテハンつけといてくれ。
0950ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 22:27:19.62ID:um/UmqF2
>>948
> バイオタンもスキャパンもPFOAを使わないために
> どのような技術を使っているのかを明らかにしてるよね。

見てないなぁ。 あのけがらわしいサイトは二度と見たくないんで、転記してみてよ。
0951ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 22:45:54.93ID:PC9FE7Iz
ついでに言うとデュポンは言わずと知れた農薬メーカーの最大手w
0952ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 23:42:14.77ID:um/UmqF2
>>948
> バイオタンもスキャパンもPFOAを使わないために
> どのような技術を使っているのかを明らかにしてるよね。

やっぱないよなw
0953ぱくぱく名無しさん2018/08/23(木) 23:42:27.94ID:iiNFsC7R
悪の枢軸たるデュポンを倒すため立ち上がりし聖なるスキャンパン
その尖兵たる我聖戦士951なるぞってかw
宗教戦争はどこか別でヨーソロ
09549472018/08/23(木) 23:49:36.22ID:oIg9Zyrj
>>952
真理に目覚めた人には俺たち凡人には見えないものが見えるんだよw
信者に一般常識を説くほど虚しいことはないし、いつのまにか950スレ超えてるんで相手するのは避けないか。
0955ぱくぱく名無しさん2018/08/24(金) 02:10:57.27ID:Itja9b+m
>>954
「真理に目覚めた人」はどうでもいいが、スキャンパンの売り方はちょっとな。
0956ぱくぱく名無しさん2018/08/24(金) 03:25:24.47ID://wM5iad
いやいや、そんな売れてないからw
やっぱり圧倒的にティファールでしょ

デュポンのね
0957ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 16:02:49.69ID:W+Ie26n6
近所のスーパーでエバークック20cmがお試し980円で山積みになってた
安いから試してみるわ
0958ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 16:37:17.89ID:6gzhuKDf
パール金属の安いやつを480か580で買ったけど数回でくっつきだすしムラがひどかった。
お湯は早くわくのでほうれん草とか茹でるのに使って1年ちょいで捨てたな。
0959ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 22:15:29.79ID:tED7b9hb
誰も解説してくれないから調べてみた
ここに出てるね
https://www.md-fluoro.co.jp/products/fluoropolymer/coating/primer.html

PFOA に代わる代替素材としてはPFA(パーフルオロアルコキシアルカン)樹脂が
使われているらしい。これをプライマリーに用い、表面コーティングには従来の
PTFEを使用するのが現在の樹脂パンの主流のようだと理解した

PFAの安全性(有害性)の条件はPTFEと似たようなもので、
少なくともPTFEに比べてPFAが危険な状況を生みやすいという
情報には行き当たらなかった

参考
http://www.jfia.gr.jp/publication/images/handling_manual.pdf

「有害性が指摘されたPFOAは2012年迄に全廃し、現在はPTFEと同等以上の
安全性が確認されているPFAという樹脂をプライマーに用いています」
という説明をすれば良いと思うのだが、それをしない理由は何故だろう
0960ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 00:15:25.31ID:4MTvdODX
>>959
バカをどんくらい重ねたらそんな途方もなく的外れな「真理」にたどりつくのか想像もできんよ。
0961ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 00:34:07.08ID:TG6sfGil
PTFEを使ってないGREENPANとか買えば?
環境に気を使ってISOの認証とった工場で生産してるらしいよ。
中国製品だけどね。
0962ぱくぱく名無しさん2018/08/27(月) 07:19:45.70ID:9U/JT7cR
まあ落ち着けよw
PFAをディスっている訳じゃないことぐらい判るだろ
0963ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 15:25:28.66ID:ja2Lqese
グリーンパンはセラミックコートだぞ
0964ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 15:53:21.15ID:t3lTbNCQ
PFTEフリーだから当然だろw
0965ぱくぱく名無しさん2018/08/28(火) 21:57:58.24ID:/8WY+DLW
グリーンパン、いいと思う
誰か使ってみてのレビューください
0966ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 07:13:14.79ID:bojvsiXP
セラミックコートは専用スレあるけど実質機能してないからなぁ。
真面目に知りたいならコレ。評価はかなり高い。

In-Depth Product Review: Green Pan Hard Anodized Non-Stick Ceramic Covered Fry Pan (also known as Lima, Paris, Original Greenpan, Green+Life, and GreenLife)
https://www.centurylife.org/in-depth-product-review-green-pan-hard-anodized-non-stick-ceramic-covered-fry-pan-also-known-as-lima-paris-original-greenpan-greenlife-and-greenlife/

日本ではセラミックコートはフッ素樹脂コートの代替とみなされ、アレができないコレが違うと不評。
同じノンスティックではあるが、かなり性質が違うのでそれを理解しないと意味がない。
鉄パンを使ってる人の方が同じ傾向(油をひく、しっかり焼き目がつく等)で、より使いやすいので向いていると思う。
0967ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 08:44:42.89ID:ywSSAHQx
>>966
965じゃないけどフライパンのレビューよりグリーンパンがどういう会社かわかって面白かった
日本の公式サイトには都合の悪い情報は書かれてないんで勉強になった
0968ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 15:33:37.55ID:qmEGd1Gb
グリーンパン、レビューを見ると微妙な感じだねぇ
まあまあ使えるって感じのが多い気がする
使い込まれた鉄フライパンとの差異はそんなにないのかな
0969ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 16:13:54.42ID:DaIzvHtz
>>964
草つけて誤字るなよ
だせーぞ

>>グリーンパン
専用スレが機能してなかろうがスレチはスレチ
専用スレか総合スレでやれ
0970ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 17:09:56.27ID:R6dv35Qz
>>965
https://kosuke-kitchen.com/191

>>968
上のレビューのように鉄パンを使ってる人には評価いい感じだね
0971ぱくぱく名無しさん2018/08/29(水) 21:59:43.03ID:HJEbsBJs
京セラミックパン、全く焼き目つかないと思って油断してると、あっというまに焦げ焦げに。何を言ってもニコニコしてた奴が些細なことで大激怒!みたいなことによくなる
0972ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 07:08:07.83ID:fPTXMqX/
実家の母のフライパンについてアドバイスをください。
長年、アサヒ軽金属のフライパンを使っていましたが、重くて辛くなってきたということで正月に取っ手の取れるィファールのルビーエクセレンスのセットに買い替えました。
ところが握力が弱っていて取っ手をうまく付けられない(パチンとはめるのが辛い)、大きさが今までと違う(20/24cm→22/26cm)と使いづらくて困っているようです。
いま遅めの夏休みで実家に戻っていて相談に乗ってるのですが、我が家はガスでしっかり重めのフライパンを使ってるので何が良いのがわかりません。

以下の条件のフライパンでオススメを教えていただけないでしょうか。
・テフロン(フッ素樹脂加工)で軽いフライパン
・IH対応
・取っ手は握りやすい樹脂(握力がないので、滑りやすい木や金属はダメ)
・サイズは20cmと24cm、セットでなくてもよく、とりあえず24cmが欲しい
・できればティファールは避けたい
・フライパンをあおったりはしない
・油は殆ど使わず火力も強めで空焚きも時々やっているので、1-2年で買い換える前提
なので、あまり高いフライパンは避けたい(1個3000-5000円程度)

よろしくお願いします。
0973ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 11:16:09.18ID:Z+lW7Pto
>>972
このへんでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N76AY0K/
0974ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 11:17:08.03ID:Z+lW7Pto
>>972
ごめんIHなのね
0975ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 12:42:08.92ID:O+BAuI/A
>>972
アサヒ軽金属のフライパンで軽いタイプが出たみたいのでそれでいいのでは?
使い方変わらないと思うし
0976ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 17:10:37.15ID:96GJ7lC4
>>972
マーブルコートとかダイヤモンドコートとかの1000円以下で買えるペラペラのやつがええぞ
変形が怖いならフチが加工してあるやつにすればいい
0977ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 20:17:16.47ID:fPTXMqX/
皆さま、アドバイスありがとうございます。

今日イオンに一緒に行ってフライパン売り場を見てきたのですが、
パール金属とかのいかにもの安物ぽいのはお気に召さないようです。
(結果として使い捨てと、最初から使い捨て前提は違うそうです)

アサヒパンは昭和の頃から買っていて圧力鍋はじめ一通りありましたが
オールパンライトは持っておらず、ここ最近(10年位?)はDMは来ても
買ってないそうです(いまさら感があるよう)

我が親ながら面倒くさいですw
とりあえず捨てる予定だったフライパン(ビタクラフトのソフィア2)があったので
重曹クリーニングと焦げを磨いて暫定復帰させました。
軽く腹ボテになっていて中央部分が焦げ付きますが、火力を弱くすれば使えます。

パナのビルトインIHで目盛りがMAX7の初期値5で、このまま+強めで調理してます。
だからすぐ傷むのかなぁと思いました。
IH用として買った鍋が底張りタイプ(フィスラー等)ばかりなので、フライパンも
そのタイプがいいのかと考えてますが、使いづらいでしょうか。
0978ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 22:41:35.91ID:jroJjRFM
>>972
そういう使い方で一つのコーティングフライパンを長いこと使うのは
確かに難しいね。安い黒皮鉄パンと共働きで強火を鉄パンに担当させるとか
なら結構長持ちすると思うけどね。

ティファールの取っ手付きは悪くないと思うけど、ティファール以外で
予算内ならフレーバーストーンはどうかな。
http://direct-teleshop.jp/shop/c/c2550/
0979ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 06:17:02.54ID:u53NZlbP
>>978
派手な色合いをどう思うかはありますが、フレーバーストーンいい感じですね。
通販はよく利用してるようですし、すすめてみます。

ティファールは炒めものをすると、取っ手のおさえる部分に料理がひっかかるのと
その箇所が汚れるので都度外して洗って乾かしてというのが面倒に感じました。
フライパン自体は悪くないと思います。
0980ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 07:07:15.35ID:x5I1GNho
>>972
ティファールだって取っ手がとれないやつあるし
余計なこと考えずにサイズと重さだけ考えてAmazonで検索して
条件に合うやつを買えばええのよ
0981ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 07:28:32.04ID:0R6Q/prc
>>979
カラーは3色あるから好みのを選べばいいかと。
コマーシャルカラーはレッドだけど他にブルーと
シャンパンゴールドがあるよ
http://direct-teleshop.jp/shop/g/flavorstone-sautepan/
ブルーだと料理がいまいち美味しくなさそうだから
シャンパンゴールドが無難かもね
0982ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 07:30:45.98ID:0R6Q/prc
ごめん、シャンパンゴールドじゃなくて
ブロンズゴールドだったw
0983ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 13:58:56.12ID:kYTiJBzf
ピタクラフトのセラミックだけどこの前とろけるチーズでせんべい焼いてたら軽く焦げ付いたので木ベラで剥がしてたら小さな傷が出来た
油っ気があるし木ベラだから安心してたらorz
0984ぱくぱく名無しさん2018/08/31(金) 19:23:49.48ID:l4FUd/TJ
>>977
とりあえず空焚きを止めさせるか
樹脂加工を諦めさせるかのどちらかだね
強火が無い機器としてはホットプレートという選択肢もあるけど
パール金億が安っぽいとか言う人が使いとは思えないよね
0985ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 07:31:19.02ID:L/mH9uwy
>>984
黒皮鉄フライパンとフレーバーストーンのコンビが吉
0986ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 08:27:32.18ID:fZt5x+X6
>>984
空焚きというより強めの火力での予熱ですね。
避けたほうが良いのはもちろんですが、多くの家庭がその使い方ではないかと。
ティファール半年程ですが、まだ傷んだ感じはないです。

ステンレス鍋が焦げ付いていたのは、父の仕業とわかりました。
父はラーメンつくったり汁温め直しくらいしかしませんが、それを大火力で吹きこぼしも良くやってるようです。
いまさら言ってもなおらないので、鍋を綺麗に磨いておきました。

IHホットプレートも所有してますが、ビルトインIHに比べると火力が足りないので普段は使ってません。

>>985
私も鉄パン使ってますし良い組み合わせだと思いますが、もう鉄パンは使いたくないそうです。

とりあえず20cmは我が家にあるWMFのテフロンフライパンを使ってみてもらうことにしました。
それで使い勝手が良ければ24cmを買うなり、また別のタイプを検討するなりしてみます。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
0987ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 08:58:27.49ID:oj7NPT/s
そのためにティファールの余熱マークがあるんじゃないの?
0988ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 08:58:45.31ID:LVNNwmC4
予熱してもいいんだよ空じゃなければね
油引くなり水引くなりすればいいだけの話だから
0989ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 09:07:28.00ID:oj7NPT/s
あら、予熱マーク、適温マーク?
0990ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 10:49:43.75ID:nBvIK8ju
次スレよろ
0991ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 23:59:05.46ID:/dhPiXy5
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/l50
0992ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 00:00:56.38ID:k0k6iQ+3
セラミックコーティングの京セラやグリーンパンも
一緒でよかでしょ
0993ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 00:04:36.02ID:k0k6iQ+3
1〜2年で買い換えるのも良いけど、
鉄やステンレスとのコンビネーションで
ティファールでも10年使えるようになります
0994ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 00:08:59.99ID:k0k6iQ+3
>>989
正しくは「お知らせマーク」
予熱完了・適温のマーク
http://www.club.t-fal.co.jp/products/CW/fixedhandle/nonstick/
0995ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 01:22:26.48ID:EfFt0OYf
>>994
訂正サンクスw
0996ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:48:35.59ID:k0k6iQ+3
こっちは埋めますか
0997ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:49:16.00ID:k0k6iQ+3
0998ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:49:43.69ID:k0k6iQ+3
0999ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:50:05.81ID:k0k6iQ+3
1000ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 07:50:30.44ID:k0k6iQ+3
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 859日 23時間 1分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。