トップページcook
1002コメント271KB

●●NHK・きょうの料理21©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/03/15(火) 08:37:32.61ID:CNkWDJbZ
■きょうの料理
放送 Eテレ
月〜木 午後9時〜9時25分

再放送 Eテレ
火〜木・翌月 午前11時〜11時25分
再放送 総合
金 午前10時15分〜10時40分

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/
レシピ検索
http://www.kyounoryouri.jp/

■きょうの料理ビギナーズ
放送 Eテレ
月〜木 午後9時25分〜9時30分

再放送 Eテレ
火〜木・翌月 午前11時25分〜11時30分

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri-begi/

■テキストは毎月21日に発売
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/
http://www.nhk-book.co.jp/beginners/

前スレ
●●NHK・きょうの料理20●● [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448456139/
0002ぱくぱく名無しさん2016/03/15(火) 08:38:44.38ID:CNkWDJbZ
過去スレ
●●NHK・きょうの料理●●
http://food3.2ch.net/cook/kako/1012/10126/1012678335.html
●●NHK・きょうの料理2●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054819929/
●●NHK・きょうの料理3●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092036705/
●●NHK・きょうの料理4●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116577127/
●●NHK・きょうの料理5●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152427153/
●●NHK・きょうの料理6●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196757251/
●●NHK・きょうの料理7●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243409161/
●●NHK・きょうの料理8●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1286208115/
●●NHK・きょうの料理9●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1299061981/
●●NHK・きょうの料理10●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321445222/
●●NHK・きょうの料理11●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337196784/
●●NHK・きょうの料理12●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1358063435/
●●NHK・きょうの料理13●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379209092/
●●NHK・きょうの料理14●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1391698500/
●●NHK・きょうの料理15●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402608291/
●●NHK・きょうの料理16●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412204789/
●●NHK・きょうの料理17●● [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1422955869/
●●NHK・きょうの料理18●● [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1431689203/
●●NHK・きょうの料理19●● [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438679516/
0003ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 00:42:45.42ID:EPoSGMQj
>>1

弁当作りに興味あってビギナーズ久々見たら凄くなってね
サーモカメラを導入して調理の火加減を科学的に解説…!
0004ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 08:25:50.15ID:wEBT23fo
前から思ってたんだけど
ビギナーズ の方が内容濃くないか?
0005ぱくぱく名無しさん2016/03/16(水) 15:39:01.55ID:Ayrg1N3j
>>4
連ドラ予約はもうビギナーだけ
本家は色物や料理研究家の宣伝多くて、バラエティになっちゃった
実際に作りたいと思う料理の率がとても低い
0006ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:06:21.61ID:1xZ1WHYi
>>1おつ
0007ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:06:49.77ID:1xZ1WHYi
>>3
なにそれ見たかった
0008ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 21:47:32.81ID:ZVVw6p5e
今日の先生かわいかった〜
マフィン美味しそう
0009ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:27:58.88ID:lPgUkWdw
んで

チンゲン菜を大きいまま出すのは何でだ?

 
0010ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:34:42.51ID:QUsXsHTg
もう終わった話題蒸し返すなよ
スルーしようぜ
0011ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:36:26.80ID:cbWeKLD8
バターを使わないマフィンっていうから、油分なしのヘルシーなものかと勝手に思ってたわ
けっこう油入れるのね
0012ぱくぱく名無しさん2016/03/17(木) 23:43:51.43ID:lPgUkWdw
いや終わってない
誰も何も解ってない
0013ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 07:40:24.61ID:P42wxhYl
>>11
ヘルシー=油無し
ってのは間違い


栗原はるみ親子とか、ケンタロウ子親系の普通の料理を作る評論家って減ったな
0014ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 08:11:11.70ID:51Rsw7Wk
土井一族だって、和食に振り切っているように見えて
実際は、良くも悪くもごくごく普通の家庭料理だろ
0015ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 15:16:05.45ID:P42wxhYl
>>14
土井一族は、チンケンミングループに入るかな?と
評論家にしたらプロ側に寄りすぎ(技量的に)かなと

在日のコウ何とかあたりは栗原はるみ並みと思うけど
0016ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 15:24:15.56ID:93dJVcM5
家庭料理研究家カテゴリー
土井勝、土井善晴の家系
小林カツ代、ケンタロウの家系
栗原はるみ、栗原心平の家系

プロの料理人カテゴリー
陳建民、陳建一、陳健太郎の家系

芸能人カテゴリー
グッチ裕三
平野レミ
もこみち
0017ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 15:28:37.88ID:f1dg3c3T
土井善晴
陳建一
菰田欣也
寺田真二郎
柳原
陳健太郎
森崎友紀
鈴木あすな
SHIORI
吉岡英壽
笠原将弘
桝谷周一郎
きじまりゅうた
谷昇
斉藤辰男
田村隆
野崎
村田イボ
高橋たくじ
藤井恵
小林まさみ
小川聖子
大原千鶴
舘野京子
秋元さくら
五十嵐美幸
栗原はるみ
栗原心平
コウケンテツ
マロン
ベリッシモ
オリバー
0018ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 17:09:13.04ID:7yFlsrnq
土井と栗原が同じカテゴリーは無い
0019ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 20:30:24.92ID:ZtznIkXu
気持ちは凄くわかるが
栗原かレミか、と言ったら
栗原だろ
0020ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:22:01.82ID:sdSlO8F5
さりげなく土井と同格で肩を並べようとするあざとさ
0021ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 22:28:27.81ID:P42wxhYl
土井の息子は料理人志望だったんだし親父は料理人だろ?
栗原親子とはグレードが違う
レミおばちゃんは、少なくとも土井の息子とでさえ別世界
0022ぱくぱく名無しさん2016/03/18(金) 23:10:44.16ID:YJehR7/Z
レミは研究家じゃなくて愛好家
0023ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 02:11:33.47ID:ukyYNI0J
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448456139/
0024ぱくぱく名無しさん2016/03/19(土) 12:18:46.65ID:+vM8TmIW
>>21
親父も料理研究家だろ
レベルは違えど料理研究家には変わりない
0025ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 02:55:55.05ID:Rty4dEOV
土井先生の雰囲気は女性蔑視でホンカク好きな美味しんぼダンチュー系にウケるんやろうね
でも料理の中身を見てたらまた違った感想になると思うけどな
0026ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 07:40:55.09ID:lMZT+uPm
見逃した方へ
Eテレ
3月27日(日)01:30-01:55
きょうの料理・選
冬のご長寿ごはん「つばたさんちのキッチンガーデン」
0027ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 12:08:23.49ID:RQd9JtDP
あさりの塩抜き、所要時間伝えず仕舞いでわからん
藤井はマシュー寄りにならずに素で淡々とやれや
0028ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 13:40:47.03ID:RBi8qQSO
春だと普通に木の芽使うレシピとかやってるので買いに行ったら全然売っていないし、売っていて初めて超高級食材と知った。
0029ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 15:15:32.70ID:MDAT5ynt
>>26
ありがとうございます!
0030ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 15:54:49.77ID:j4EFaWql
>>28
山椒の木を庭に植えてるけどアゲハチョウの大好物。
手入れを怠ってると15cmくらいのアゲハの幼虫に丸裸にされる。
0031ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 19:05:41.16ID:+tUr2BiH
目の細かいネット必須
0032ぱくぱく名無しさん2016/03/20(日) 23:52:51.94ID:zLogjGgu
>>30
土井先生のアスパラすき焼き、木の芽なしでも美味しかったです。
0033ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 00:02:58.55ID:JbXU/sAc
ミカン系の果樹は枝に擬態した蝶の幼虫に葉っぱ喰われんだよね
0034ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 08:13:48.43ID:k0vKAIkm
家に植わってたからときどき木の芽とってこいって言われてたが
育ちすぎてなくて虫食いや汚れもあんまりない綺麗なのを探すのがたいへんだった
0035ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 08:46:08.61ID:hehw7Ad+
>>26
ありがとうでござる
0036ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 11:28:58.69ID:hmYPIj2X
>>19
栗原は親子でなんでああも違うんだ?
0037ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 15:02:12.05ID:yt6bqNBm
前から思ってたんだけど何で木の芽っていうんだ
木の芽には違いないがなぜ山椒だけ特別扱い?
0038ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 18:21:25.14ID:5F4AZxqd
正式名称は「木の芽山椒」
実山椒や粉山椒と区別するため
0039ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 19:19:07.26ID:R0iSxLno
山椒のすりこぎ欲しい
0040ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 20:06:44.49ID:k0vKAIkm
>>36
どう違うと思う?
0041ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 21:31:12.16ID:K9ujhgVh
>>36
体格がってこと?
0042ぱくぱく名無しさん2016/03/21(月) 23:45:59.73ID:WuYaMylU
 
でチンゲン菜がでかい訳は?
0043ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 00:00:13.11ID:+zfKqbPM
山椒の苗を買うかどうかで迷ってる。
買っても鉢植えにしかできないんだけど
どうしたもんかなぁ……
0044ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 00:01:05.86ID:+zfKqbPM
実を付けさせようと思ったら
最低2本必要なんだよね、山椒って。
0045ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 01:58:29.05ID:NDcI0N4g
つげーみの予告見ると
来年度も土井、栗原、大原あたり続投なのね
0046ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 08:06:09.87ID:b+sEQFz7
無限の彼方へ さぁ行くぞーーーー
0047ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 08:20:08.27ID:a9mJkILp
>.>38
生野菜、生ハム、生卵、生足、などなどある中で
なぜ、ナマと言ったらビールなの?
という趣旨の質問だった
0048ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 09:23:44.68ID:8IgSzfQt
>>43
毎年シーズンになると500円くらいの小さな鉢植え買ってる
買うと多いし、1,2枚欲しいときが多いからそれで間に合ってるわ
0049ぱくぱく名無しさん2016/03/22(火) 21:22:57.36ID:fbTqRwMt
去年の土井先生の「たけのこ肉めし」はサンショウをたっぷり盛るとうまいよ
0050ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 01:11:54.41ID:ky9fNgYB
>>44
うん
でも一本で実がつく有名品種があるんだ
0051ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 02:03:45.01ID:wmnnn357
あの親子はなにもかも違う
0052ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 05:38:38.68ID:iaY5HxK6
息子は顔も体型も父親そっくり
0053ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 10:35:19.87ID:sPZBV1Yr
ここ定期的に園芸ヲタが常駐して荒らしてるね
園芸板で聞けばいいものをわざわざ料理板で相談してな
0054ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 12:40:27.83ID:AeQQNKYK
園芸話の直前に嵐がいるから
流したかったんだろうよ
0055ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 12:46:45.74ID:GgNBrdhc
なんだかんだで土井さんのレシピが一番利用率高い
0056ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 19:08:47.20ID:RbWbGvxX
新年度レギュラーは、ばぁばが卒業で、大宮シェフ&多賀正子が新加入か?
新加入の2人は、謎のユニット名でテキストに書かれてるが。
ばぁばは「スタッフ一同、またのお越しをお待ちしております」って
ゴトゥに送り出されてたが、百歳まで出演記録を伸ばしたらギネス級だな!
谷原は、うたコンの司会をゲットで卒業かと思ったら、しぶとく残るのねw
0057ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 20:21:50.47ID:tDuupEcC
ばぁば、嫌いだったから嬉しい
0058ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 21:22:03.33ID:3YgzcqOE
感じ悪いシェフだったな
0059ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 21:57:08.39ID:rnHG48qU
>>58
思ったけど、視聴者に媚びてない感じが逆にいいw
しかしご家庭であの料理はなかなか…
0060ぱくぱく名無しさん2016/03/23(水) 23:05:40.40ID:HIlRYDq5
>>8
めちゃわかえぇー、つうか綺麗
こんな人居たんだのう
菓子の手順も良い感じだし
0061ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 05:23:55.35ID:M6qsVoRj
あんまおぼえてないけど言うほど綺麗だったか?愛嬌はあったかもしれんが
お年も感じさせる感じだったような
0062ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 08:04:22.20ID:Y7RwI6zG
醜鬼女と喪女による重箱の隅つつき恥ずかしいからやめとけよ
0063ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 12:44:10.63ID:re9JiVRe
>>57
同じく
0064ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 12:45:35.24ID:vR9tMgK5
女だけが恨みがあると思ったのか
0065ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 13:46:13.47ID:S74MjTvT
>>57
里子乙
0066ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 20:11:10.19ID:Thpssfvx
ばぁばに厳しくしこまれたからこそ、番組の「年間最高視聴率」が取れたんだから、
里子はばぁばに感謝してるよw

月刊TV誌の4月分によると、BSプレミアムで月一だが、大原千鶴の「あてなよる」が
本格的に始まるな。(きょうの料理レギュラーも続行)
あと、きじまりゅうたが、NHK総合で深夜に15分の料理番組をやるようだな。
0067ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 20:25:42.37ID:7OTPXGpF
え、大原さんは卒業でなかった?
0068ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 21:38:31.99ID:ga61RAci
「男の食彩」終了か
月一くらいで見せものエンタテイメントやって欲しいなぁ
0069ぱくぱく名無しさん2016/03/24(木) 21:45:49.83ID:/q7FzwIo
うん、何気好きだったから残念
シェフ達カッコよかったなあ
卵ご飯を焼いて、オムライス風にしたやつ目から鱗〜
0070ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 01:03:15.84ID:+i3OanA5
グッチの出演をもっと増やしてくれよ。
頼むわNHKさん。カモーン
江戸前グッチーズのタイトビートが泣いてる。
0071ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 09:36:38.75ID:5munSflu
グッチはウザイからいらない
0072ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 09:43:42.76ID:dnJYmHTZ
グッチ裕三の三種の神器
昆布茶
寿司酢
0073ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 10:32:58.32ID:pMAj7JK6
タニショーのシリーズ楽しみだったのに

銀座の洋食なら煉瓦亭のが断然好き
0074ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 11:45:54.66ID:AULb2olp
似たようなシリーズ始まるんでね?
0075ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 11:59:15.21ID:N3BhTdzC
で、はるみ続投であのハーフのおっさんも引き続き一緒に出るのか?
0076ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 13:10:09.52ID:M/D/gjbV
栗原のところは旦那がエデュケに喰いこんでるから腐れ縁で切れないだろな
0077ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 23:45:33.17ID:wGPe3SAr
>>72
あとひとつは?
0078ぱくぱく名無しさん2016/03/25(金) 23:48:31.75ID:+i3OanA5
白だしに決まってるやろ
0079ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 00:51:17.30ID:Pj5dMeX0
>>72がグッチの三っ目の神器が何だと答えるかな?

刺繍の入ったコック服かな?ドリルの効果音と答えるかな?ワクワク
0080ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 01:48:39.92ID:dWCHOo4b
谷原の新シリーズは、料理研究家のお宅やスタジオの訪問。
大原の新シリーズは、季節の手仕事(漬物など)。
それに、月一で、お弁当のシリーズが始まるね。
あと「グレーテルのかまど」の新シリーズが始まるから、
お菓子は、主にそっちの番組で扱うことになりそうだね。
0081ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 02:12:31.93ID:GTS+ksGo
たまたまつけたEテレで今放送してる「レイチェルのパリの小さなキッチン」面白い
初めて知る番組だ
エピソード2途中で悔しい
いつからやってたのか
次エピソード3がまた明日深夜やるだけ、でおしまいかな
0082ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 02:13:00.14ID:VVgseoYx
ああ白だしか
よく使ってるなw

つばたさん家のキッチンガーデン見逃がした人
27日AM1:30再放送あるよ
0083ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 03:30:53.82ID:84t9cTj+
「レイチェル〜」
Ep1では、最後に材料がまとめて紹介された時、「仔羊首肉 1kg」です
やっぱ、肉を食らう量が違いますね
0084ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 04:05:17.18ID:cFkw5AGu
>>81
そのまんまのタイトルの本が出てるね
0085ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 04:18:08.81ID:4UtX0cjo
レイチェルさん知らないけど
藤田ニコルの相方と勘違いしてゴメン
0086ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 05:56:52.79ID:YpPP3/hq
どうせ再放送あるだろ
0087ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 09:00:36.90ID:qap75T+z
>>85
それはツッコミ待ちかい?
0088ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 11:48:14.61ID:WllLhjVy
>>80
かまどのお菓子はエピソードメインだからな〜
きょうの料理でも月一くらいでお菓子やってほしい…
0089ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 12:07:23.63ID:imzwzoWq
テキスト立ち読みしてこい
0090ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 13:16:19.50ID:IpEK/zkT
GWまで目玉がないな…
GWはキッチンドレミがあるからお楽しみに
今って本田よう一って人を押してるのかな?NHKは
0091ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 13:48:25.82ID:vicCpZ1c
月一くらいというが土井とかのレギュラー講師が作らなければ
少なくとも10年、毎年月一だった気がするけど
菓子は講師を呼ばず
ただの3流俳優瀬戸に丸投げするなら相当の改悪だな
0092ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 14:20:06.54ID:IpEK/zkT
4月は菓子ないけど5月にあるよ
テキスト企画のあのレシピ〜は菓子が多いし
0093ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 16:50:59.51ID:5D97fXdV
>>80
いずれも楽しみ
0094ぱくぱく名無しさん2016/03/26(土) 22:43:58.84ID:vLrceO9b
テキストに名前の載っているばあば
テキスト企画だけでテレビでは顔を見せてくれないのか?
0095ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 01:49:54.78ID:kIWBLxr1
>>84
尼で ベストセラー1位- カテゴリ その他の西洋料理の本 やん・・・
知らんかったわ
0096ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 13:51:57.81ID:HbQ1v3JI
 

高木ハツエ(佐久間レイ)
のうざったいばばあしゃべりは4月以降も続くの?

 
0097ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 21:07:58.23ID:L+qtIeQy
>>96
かわいいハツ江さんをいちいち叩くなよ
4月以降も続くらしいぞ、このハツ江さんアンチめw
オレは高木ハツ江さん大好きだぜwwwwwwwwww
0098ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 21:47:57.16ID:ctZNFJj/
うちの娘さんがハツ江さん大好きだから
いなくなると、かなり困る
0099ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 22:42:39.94ID:lmSFRoWK
9年目かね
最初から見たかった
去年はスーパーマリオやったり神だったとか
0100ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 23:07:22.91ID:DERHbtKU
猫のプチは初めからいたのかな
0101ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 09:13:00.26ID:2+Dj9apY
とし子、最初のころよりダメ度が減ってきてるよね
0102ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 21:26:32.86ID:avH9f6bc
何か今日のは雑だし汚いし不味そう
素人か?
0103ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 21:45:03.51ID:R14PR56l
高城順子先生、みんなのきょうの料理では967件もレシピヒットするからベテランなんだけどね。なんだかどれも残念な感じだったね。
でもとん平焼き風はソースがおいしいとかレビューあり、結構良いみたいよ。
0104ぱくぱく名無しさん2016/03/28(月) 21:56:04.85ID:cqdOZBPE
再放送だよ、見てなかったの?
素人か?
0105972016/03/28(月) 22:37:53.85ID:27KWRZrz
>>99
オレも最初から見たかった
小5〜小6の頃は担任から21時半に寝ろと言われたからリアルタイムで見れなくて
土曜日のサブ3chでのまとめて再放送を見るだけだったようだよな…
それで中1になってから数ヶ月後にリアルタイムでの本放送(21時台のやつ)見れるように
なって今でもほぼ毎日見ている(本格的に見始めてから6年半以上たった)。
あとたまに学校休みの日は同じ本放送(11時台のやつ)も見たりしてるしw
0106ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 01:38:07.31ID:HvTqzitT
自分語りイラネw
0107ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 04:32:15.41ID:J/ZLv9Tj
>>105
まだ20歳くらい?
お肌ぷりぷりしてるんだろうな
はあはあ・・
0108ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 10:47:51.54ID:dxYgVKnf
ネナベの自分語り
年齢自慢をする、やたらと草をはやすのは厨二の証拠
0109ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 12:00:54.01ID:J/ZLv9Tj
何か恨みでもあんのかw
はたから見るとお前が厨臭いわw
0110ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 12:24:18.33ID:dxYgVKnf
あれ?何で君が怒るのかな?
まさか!
0111ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 12:34:23.77ID:J/ZLv9Tj
もうこの反応がバカそのもの
0112ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 12:35:05.37ID:dxYgVKnf
>>111
何で怒ってるの?
0113ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 15:13:59.89ID:J/ZLv9Tj
呆れてるんだよw
厨にはわからないよねw
0114ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 15:25:15.27ID:dDiZPs/E
自演すんなよ
0115ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 16:54:05.48ID:763V+Y9H
ビギナーズ見てる人多いんだな
俺、不愉快な事があったらなかなかみないタイプだから
ハツエの娘が嫌いであいつが嫌だから見てない
きょうの料理も一時期見なくなってた
前に書いたかもしれない
ババア料理研究家が子供に料理を教える回があって
自分の娘がちょっとやっただけで絶賛の嵐
もう一人がテキパキとやってたら嫌み言ってて、アナウンサーも困ってた
落ち込んでた少年が気の毒であれから一時期見なくなってた
0116ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 17:11:52.51ID:hjWzxnVl
お前の自分語りに誰も興味ない
0117ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 17:13:41.75ID:+HMPNmxu
>>115
誰?その回観たことないかも

ビギナーズを初めて見たときは、育児放棄気味のトシコに衝撃受けたw
0118ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 17:21:11.49ID:763V+Y9H
>>117覚えてないんだ
たぶんよく出てる人だと思う
ショートヘアで下品な感じだった
娘はブスッとした小太り
0119ぱくぱく名無しさん2016/03/29(火) 18:50:32.06ID:QSi8mbhd
キモイ
0120ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 01:38:48.27ID:p/jY88uu
自分語りイラネw
0121ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 05:21:13.09ID:ID5diCe9
>>118
いまも出てる方しか思いつかないんだけど。
娘の年齢からしてかなり前?
0122ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 10:16:42.91ID:tuNQf5/p
ハツ江の物言いはイラッと来るね
あんなわざとらしい変な喋り方でないと年寄りを表現できないのかそうさせられてるのか佐久間レイ。
多分両方だと思うね
製作企画者が悪い
良い番組だけど見なくなった
0123ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 11:24:30.72ID:/1JzwADf
おまえ普段どんだけストレス溜めた生活してんのか
0124ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 11:37:50.89ID:G2nYmUyM
レイチェル〜2しか観れてない
1と3で全部なのかな
全部観たいが再放送の予定はないのかな?
0125ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 12:56:02.29ID:yiB7gD/p
正直ビギナーズってずーっと、つっまらんと思ってだけど、
弁当シリーズになってからどれも旨そうでおもろい
ずっと弁当専門でやってくれたらなー
0126ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 20:39:31.88ID:FHEomy1i
きっと年寄りが見て「アタシを馬鹿にしてるわ!キーッ」ってなるんだろ
0127ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 21:14:06.56ID:YumJG8PD
ぼそぼそしてるのが美味しそうでしょう
時間制限で頭腐ったか
0128ぱくぱく名無しさん2016/03/30(水) 22:34:56.64ID:BnH43G52
レイチェル3
生肉のタルタルにジャパニーズなんたらのソースをかけて…

市場のおじさんが試食
吐き出す人あり、うまいという人あり
0129ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 00:11:11.06ID:+IGny1np
>>125
そんなあなたが面白い(interesting)
0130ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 01:13:25.31ID:GBneb2CK
3月のビギナーズの弁当シリーズは、東京ガスとのタイアップ企画だったね
「グリルで煮物も蒸し物も作れます」とか、ガス会社の宣伝っぽかったなw
きょうの料理でも、たまに、銀座のショールームでの公開録画をやってるしね
まあ、さすがに東京電力とのタイアップは、あと数年間はやらないだろうしな
0131ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 01:36:40.01ID:+IGny1np
グリルで煮物蒸しものはどうなんだろ・・
わざわざグリルでやるメリットはあるのかな
0132ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 01:41:30.83ID:L08tKZgY
グリル一つで煮物蒸し物焼き物が一度にできますよ、というメリットじゃない?
0133ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 02:04:20.02ID:+IGny1np
上は朝食を作ってるってことかな
0134ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 02:20:45.31ID:KJEnbDRx
>>131
「コンロが空く」が最大のメリットかと。
2口コンロの一方で飯炊き(土鍋等)やってる時に、他の料理二つを並行して作ろうと思うと、
グリルかオーブンレンジかカセットコンロか…になる。
0135ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 05:58:00.73ID:lMERu8JI
グリル掃除する面倒考えたらあの調理法はあり得んわ
0136ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 11:11:27.16ID:1dRv6Qa4
グリルも最近のやつは部品を取り出して分解洗浄しやすくなって助かるけどな
魚や肉などの焼いた煙を消すスモークオフなんて機能ついてるけど本当に効いてんだかね
0137ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 11:28:30.11ID:56VzqG+E
どんな料理レシピであろうと「掃除が面倒」は否定の理由にしちゃいかんと思うわ
0138ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 12:03:41.59ID:JkELb029
グリルの掃除が面倒って内側(上側)のこと?
二日に一回は魚焼くけど、トレイは対して苦にならない。
0139ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 12:33:57.92ID:L08tKZgY
今の水無し両面焼きグリルは掃除する面倒はあんまりいらないよ
下のトレイにアルミホイル敷いておけば、トレイはホイル取り換えるだけでいいし
網部分も取り出しやすくて洗いやすい
焼く時もひっくり返さなくていいし、楽だよ〜〜
0140ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 20:49:38.48ID:0ZmzMYiD
トレイも網も食洗器に入れて洗えば無問題
0141ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 22:13:39.48ID:FeKpN7uV
平野レミやばいなこれhttp://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/movie_pr.html
0142ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 22:27:52.59ID:raqCTY39
>>141
斎藤辰夫さんの見て思ったが
スタッフはEテレ実況監視してるなw
0143ぱくぱく名無しさん2016/03/31(木) 22:58:38.75ID:QGVWD5j7
>>141
監視していると思わずにはいられない内容
0144ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 05:23:18.73ID:waPJ2eEb
>>141
見られない・・
0145ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 22:47:57.68ID:CjxoUfiM
道の駅で木の芽と筍を売ってたので 土井先生のたけのこのうま煮作った
今世紀 最高に美味しいレシピですね
0146ぱくぱく名無しさん2016/04/01(金) 22:57:37.01ID:6IV6GrdV
筍まだ高いね
朝堀のやつをすぐ買い求めてグリルで焼くのが最高
0147ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 05:56:01.66ID:+LKq0mpL
まだ高いっていつが安いんだろう
0148ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 06:11:53.39ID:/4MGMZ7L
安くなる前に旬終わりそう
0149ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 06:24:14.26ID:GkOFtkuN
「これ竹だろ!」ってくらいのが
店に並ぶ頃。
0150ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 08:46:56.58ID:mXxXGtFD
今年はいかなごも高かったしなー
0151ぱくぱく名無しさん2016/04/02(土) 09:32:51.46ID:DbN7bo/m
桜海老も年々高くなってると思いきや地元ではそうでもないんだよな
単に輸送費が高騰した分が跳ね返ってただけか
0152ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 16:07:48.17ID:gmRgEbol
ハツ江の物言いはイラッと来るね
あんなわざとらしい変な喋り方でないと年寄りを表現できないのかそうさせられてるのか佐久間レイ
多分両方だと思う
製作企画者が悪い
良い番組だけど見なくなった
0153ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 17:30:43.43ID:ZATmirAS
>>152
いつまで粘着してんだカス
0154ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 18:11:47.69ID:TmHKJajM
今年度も元気かよ
0155ぱくぱく名無しさん2016/04/06(水) 18:17:31.13ID:lXDi95YS
どうせ仕事にあぶれた同業他者のアホが喚いてるだけ
0156ぱくぱく名無しさん2016/04/07(木) 13:13:05.55ID:msj2HJZE
>>152
声豚死ね
0157ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 07:24:31.68ID:T2Qp25I8
空豆の剥き方が斬新だったなぁ
0158ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 10:33:39.09ID:b9ORI149
清らか
かんからかんかんかん
0159ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 20:56:09.45ID:R767Iqba
酢豚の甘酢にケチャップ使うのってあんまり好きじゃないな
パイナップルが入るよりいやだ
0160ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 21:21:02.83ID:Zsgs/oHb
私も酢豚の甘酢あんにケチャップは嫌だな
東京育ちだけどケチャップあんは大人になってから知ったわ

自分出作るようになったら黒酢をつかってる
0161ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 21:51:05.44ID:R767Iqba
だよね?
私は大阪生まれの大阪育ちだけど、いつからケチャップあんがこんなに主流になったんだろう
プロの料理人も結構ケチャップあんレシピを紹介しててちょっと驚いてる

鉄人の陳建一もケチャップあん
https://ryorisapuri.jp/recipes/%E9%85%A2%E8%B1%9A

田村亮介シェフも
https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/100/

赤坂離宮の譚 彦彬シェフもケチャップあんか〜
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/4678.html

QP3分クッキングの小川先生は普通の甘酢あんだった よかった
0162ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 21:56:00.10ID:7qjiajcd
天津飯でも甘〜いのと塩味ベースと2種類の餡があるよな
0163ぱくぱく名無しさん2016/04/08(金) 23:21:01.71ID:xuom4IPB
ケチャップ(関東)と醤油(関西)だと思ってたけど塩あんてのもあるんだね
0164ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 00:33:06.04ID:s7/c9sSR
あんあんあ〜んあ〜んエロいですな!
0165ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 03:57:41.80ID:kRvSvPP3
分かるわーケチャップ入り餡だとがっかりするから、酢豚は写真で確認して大丈夫な時だけ頼んでる
0166ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 06:13:55.46ID:WR9w2VRz
ケチャップ好きだしケチャップ酢豚しか食べた事しかないや
嫌いな人は結構いるのか
0167ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 07:28:54.04ID:eYPNhyMw
ケチャップは好きだし、ケチャップで味付けしたオムライスも好きだし
エビチリソースにケチャップはいってるけど好きだよ

でも酢豚のケチャップ、お前は許さない
0168ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 11:27:41.60ID:Q/z2DTU3
生放送 月刊きょうの料理「VOL.8」
NHK Eテレ
2016/04/10(日) 16:30
家庭ですぐ真似したくなる、お得なレシピ情報満載。
料理研究家の土井善晴さんと、後藤繁榮アナウンサーが、
視聴者の皆さんとネットでつながりながら、生放送でお届けする。
0169ぱくぱく名無しさん2016/04/09(土) 22:39:34.70ID:Sf6Br54d
ケチャップ餡は正義
神奈川県民だけど
0170ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 06:41:43.46ID:V3gRHC8q
酢豚の味付け、こんなにも違いがあるのか
参考になった
エビチリはよく作るが、酢豚はめんどくさそうで作ったことない

>>168
日曜になったんだ
ありがとうございます
0171ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 07:21:48.33ID:NC5Lj9xH
酢豚は肉を揚げるのが面倒ね
うちは鶏の唐揚げ買ってきて酢鶏にする事がよくある
0172ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 11:45:24.22ID:3bhumLTG
>>168
北海道は水泳になってる(T_T)
0173ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 13:27:31.31ID:WheUOzr2
北海道の総合が何やってるか気になるw
0174ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 14:04:47.54ID:OoEXCdzk
えっ北海道だけど水泳は総合で料理はEテレでしょ?
0175ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 23:07:19.80ID:Zv1U9BO4
Twitter意識し過ぎ
0176ぱくぱく名無しさん2016/04/10(日) 23:40:27.31ID:ehFy9hX3
ケチャップは結構変態プレイに使える。
まあわいはかけられるよりぶっかける方じゃがな。
0177ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 11:32:53.01ID:3wRO1VOv
ケチャッププレイは変態ではないよ。
わりとみんなやってると思うw
0178ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 18:23:36.47ID:U3gHiUPr
普通に旨そうなのにココに粘着してる馬鹿たちの反応が笑える
0179ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 18:39:45.96ID:UssjEhFd
どっちも美味しいのに
0180ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 20:53:10.84ID:UJfOzSD6
黒酢入りの酢豚苦手
0181ぱくぱく名無しさん2016/04/11(月) 23:45:29.42ID:vlu8RfIs
今日のどれも微妙だった
一人分のレシピだと、去年やった斉藤辰夫さんのやつが美味しそうだった
0182ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 00:04:07.24ID:6007g37c
自分もズボラ料理が大好きなんで、こねないハンバーグは参考になった。
コンビーフカレーは子供の頃、料理が苦手で忙しい母がよく作ってたな。
まあ、市販のルーを使ってたし、コンビーフは全部溶けちゃってたがw
コンビーフを半分残しといてトッピングするのは、さすが料理研究家か。
冷凍ポテトをゆでて簡単マッシュポテトにするワザも、使えそうだ。
0183ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 11:26:13.45ID:N+wYkt+q
冷凍ポテトサラダ、手で絞った野菜の水切り汁を入れるなんて汚い
雑菌が繁殖しそう
0184ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 11:29:35.25ID:uqPNIZiV
お前の手はそんなにキタネーのかよ
0185ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 16:38:02.12ID:S0h8hlAm
ポリの手袋してほしい
0186ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 18:17:40.00ID:N+wYkt+q
>>184
人間の手って雑菌だらけ
アルコール消毒しても調理している間に雑菌が付いて増えるのよ

ポテトサラダを柔らかくしたかったらレモン汁とか酢でやればいいのに
それに塩もみした野菜の絞り汁は灰汁でしょ、不味い上に不衛生
そんなのをドヤ顔で後藤アナに食べさせて、可哀想
0187ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 18:22:07.81ID:LNId8Tqw
過剰
体弱そう
0188ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 22:01:23.54ID:ykLNcXHZ
多分ラップしない手でむすんだおむすびも食べられないんだろうな
0189ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 22:36:47.07ID:uqPNIZiV
>>186
何をドヤ顔で・・・
人間の口中も体内も雑菌だらけだよ
空気中だってそうじゃん
ある程度の雑菌なんて大丈夫なように人体は出来てる

搾り汁つっても胡瓜と玉葱だぞ?
灰汁なんてほとんど出ないよ
お前はどっちも生で食った事ないのか?
0190ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 23:10:40.94ID:OoeuUZO9
>塩もみした野菜の絞り汁は灰汁
どうでもいいくだらないネタだが、どうしてそう思うのか興味があるな
そもそも灰汁とは何だと思っているのか知りたいな
0191ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 23:11:14.37ID:nImjWYU+
>>186は何かと気の毒な人だなw

可哀想なのはゴトウじゃなくてあんたの方だろ
0192ぱくぱく名無しさん2016/04/12(火) 23:35:09.84ID:G8z5vlxU
もやしもんを読んで以来、必要以上の除菌は
愚かな行為だと思ってる
0193ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 01:25:03.60ID:KEw2NmUb
>>186の風呂場は毎日殺菌した方がいいな。
うんこしっこの残った体で湯舟に浸かるのは体に良くない。
洗っても流しきれないからな。
汚染された湯だぞ。風呂場の床も雑菌だらけ。
毎日除菌しないと大腸菌が繁殖してんぞ。顔なんか洗ったらヤバイぞ。
アルコール消毒しないとどんどん増えるぞ。
0194ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 05:23:36.16ID:wNzK1sYo
自分が気になる事だけしか気にならないから大丈夫
0195ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 08:06:43.74ID:oIoWiob8
菌を怖れる者は発酵食品が食べられないはずだけど
ガンガン食べてたりするよね。
すげー矛盾w

まぁ、菌によって有害か無害かの違いがあるけどもさ。
0196ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 09:50:02.53ID:LlEkhTy1
レトルトやスーパーの半額品とか貧乏臭いもので十分とか言ってる奴らが美味そうだの不味そうだのちゃんちゃらおかしい
0197ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 10:16:29.87ID:LdEFXLOT
>>185
ポリの手袋って無菌なのか?
0198ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 10:52:49.48ID:Ci3erzZA
絞った汁は汚くて、同じく手で触ってる野菜本体は汚いと思わないのが人間って不思議よね
口の中にある唾液は汚くないけど出した瞬間に触るのすら嫌になるみたいな
0199ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 11:02:23.53ID:GO2qAcK+
脇雅代
出過ぎだよ、ババア
0200ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 11:04:51.55ID:LdEFXLOT
>>182
あの角ばった深めのフライパンというか鍋、見たことない
どこのメーカーなのか
0201ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 11:20:04.07ID:arakrtzv
栗原やレミ以外の出演者を叩くのは毎度見られる光景
0202ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 11:35:56.13ID:AQViRZjl
脇の料理酷過ぎる
0203ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 11:58:53.81ID:s2ZBdAYs
>>201
そいつらもしょっちゅう叩かれてるじゃん
ここ最近で比較的叩かれてないのは土井くらいじゃね
0204ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:11:44.67ID:KLb5fDOr
脇先生とか大原千鶴先生とか美人にはとかく手厳しいなw
嫉妬浅ましい
0205ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:18:56.35ID:Gfj/6gbJ
脇のどこが美人なのか?
0206ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:37:50.63ID:KLb5fDOr
>>205
ようブサイク
嫉妬はみっともないぞ
0207ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:42:51.83ID:/QYgjIZD
>>186がフルボッコにされてるけど
人間の手がガチ汚いのは本当だぞ
鳴き砂は手で触ると鳴らなくなるんだ
寿司は酢使ってるから平気だけどな
手で握ったおむすびを弁当にするのはあぶねーよ
0208ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:44:20.13ID:/QYgjIZD
って書きながらサラダは手でボウル底のドレッシングとあえるけどな
コルドン・ブルー方式で
0209ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:50:08.69ID:s2ZBdAYs
>>207
人間の手が汚いのは皆分かってる
論点が違う
0210ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 12:56:40.23ID:AQViRZjl
>>203
土井と父子家庭補正で笠原はなぜか叩かれない
0211ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 15:17:53.27ID:eW47c7Nt
講師はテーマに沿ってやってるだけだからな
こんな掲示板のチンカスがなに吠えようが1ミリたりとも影響無い
0212ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 15:24:03.50ID:M7BnLfJq
スープの素は使わないのにコーヒークリームは使うって
わけわからん企画
0213ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 17:35:01.81ID:oIoWiob8
コーヒーフレッシュのことかな、あれは……
そっちの方が家に無いわw
0214ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 18:04:11.97ID:AQViRZjl
>>211
チンカスよりマンカスの方が多いと思う
0215ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 18:14:43.18ID:ejm1jyRj
>>200
貝印でO.E.C.というシリーズみたい
あの深さとデザインが良いなと欲しくなったけど、中国製で値段も高いから微妙
オーブンに入れられる素材だから高いのかも知れないけど
0216ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 21:38:49.82ID:JvRDCFvj
NHKきょうの料理 焼きコロッケ
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat160413211316.jpg
0217ぱくぱく名無しさん2016/04/13(水) 21:50:36.99ID:oIoWiob8
>>216
これはあかん
0218ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 00:22:53.97ID:FpDmqXw4
焼きコロッケは、さすがに、ちょっと無理があったね。ボロボロになってた。
別に「鍋一つ」にこだわる必要も無いと思うけどね。でも、3日間通して
主婦向け雑誌に載ってるようなウラ技がいろいろ見れて面白かったよ。
コーヒーフレッシュについては、脇さん、口にこそ出してないけど
ファミレスかカフェで、何個かお土産にもらってきちゃおうってことかw
0219ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 02:01:58.64ID:uuE7HswI
コロッケの中身?を卵でくるんだのが母のオムレツだったのでちょっと懐かしい気がした
0220ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 06:29:35.29ID:wiqOiSJR
コーヒーフレッシュって乳製品ではなくて
マーガリンみたく植物油を薬剤で乳化させたものだから不味い
体にも悪そう
0221ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 09:58:01.24ID:H3rKrC7f
今週の企画の主旨が理解されてないようだねw

鍋一つしかない(しか使わない)一人暮らしを想定しているから、料理好きの
お前らとは違うんだよ
コーヒーフレッシュも自分は使わないけど、何かで残ったとかあるから
だろう
0222ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 10:19:39.78ID:qhWlZc+Z
>>215
O.E.Cは脇雅世が一枚噛んでいるんだな
そういう事なら、料理も大事だけどOECのプレゼンテーションだな
0223ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 10:54:05.15ID:2xN49SnY
汚物みたいな焼きコロッケに驚愕
0224ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 10:59:38.51ID:QDV/cN6p
再放送始まるよ〜
0225ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 11:13:05.18ID:k2gHy7BQ
脇は二度と呼ぶな
0226ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 11:20:58.05ID:Fk5IRYsv
脇さんのレシピや雰囲気好きだが
焼きコロッケには吹いたw
久々オモロかった
0227ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 11:30:53.49ID:r34h2twM
>>219
一緒一緒
結構美味しいよね
0228ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 12:02:55.75ID:esCUtuTN
>>227
うちもそれ。
コンビーフで作ったのが好きで
今は私が子供達に作ってる。
0229ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 12:22:23.44ID:YT2WIV2q
植物性脂肪のコーヒーフレッシュがそんなに嫌なら森永のクリープポーションを使えば
…!?!?生産終了になってる!!
2年も前の事なのに知らなかった。


料理のレシピで「エバミルク(無糖練乳)大さじ1」とか出てくると、作る気が削がれる。
残ってもコーヒー紅茶にミルク類を入れないから、消費に困る。
なので、エバミルクの小容量で使いやすい物を出して欲しい。
スティックタイプのレトルト包装があるんだから、出来ない事はないはず。
0230ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 12:48:39.53ID:Ho/HxlZW
コーヒー「フレッシュ」って名前の割には、
中身が生でも新鮮でもないのが、たしかに気になる。
実はアブラだと初めて知った時は驚いたな。
まあ、積極的に買わないけど、ドリンクバーにあれば使うぐらいかw
ちなみに、きょうの料理では、陳健一も、たびたび
コーヒーフレッシュを使った料理を紹介してたね。
0231ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 14:44:59.15ID:qeyjsJ0Y
>>219
じゃがいも、タマネギ、ひき肉炒めて卵でくるむオムレツならうちもそうだった
土井先生曰くの「おかずオムレツ」だね
「貧乏オムレツ」っていうひどい呼び方もどこかで聞いた(見た)ことあるw
0232ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 15:33:13.60ID:wiqOiSJR
じゃがいもを卵で包むオムレツはスペイン風オムレツだよね
「貧乏オムレツ」とはひどいw
0233ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 18:13:26.60ID:Tl4mjdoc
あれは「包む」とはちょっと違うと思うが
0234ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 18:54:14.52ID:nZKe79Fp
脇さんの料理どれも微妙だったなあ
0235ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 20:19:04.92ID:gMDTlXys
一人分が多くね?
0236ぱくぱく名無しさん2016/04/14(木) 21:16:10.82ID:BSA60hDX
>>232
>>231の言う「おかずオムレツ」と「スペイン風オムレツ」はまた別だと思うよ
0237ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 02:11:34.28ID:5Bx5upXn
コロッケ、一人分だから手で整えてもよかったのに
公式サイトの画像はそんな酷くない
コーヒーフレッシュ、粉チーズじゃダメだったのか?
0238ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 17:50:22.46ID:zfhQ/bxE
コーヒーフレッシュ、なんか無理やり感があるけどパセリはフレッシュをちらすのね、ふしぎ
焼きコロッケみたいな食事を一人で食べてるとか、かえって惨めになりそう
0239ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 20:40:27.84ID:0lnk+60L
パック入りの生クリームはひとり暮らしじゃロス率が高い
パセリは使いきれる。それがどうして不思議なんだ?
毎日一人でカップラーメンとコンビニ弁当食っててアホになったんじゃねーのw
0240ぱくぱく名無しさん2016/04/15(金) 20:56:12.48ID:75bEPq2N
久々に見た目で叩いても許されそうなメニューだったから
馬鹿がテンション上げてんだろ
卵焼き回を思い出すわ
0241ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 02:16:37.03ID:KjNRNQBV
コーヒーフレッシュ、生クリーム、サワークリーム、○○チーズ…
ない場合はどうしたらいいですかって…
ないなら無理に作らなくていいですよ
あるいはお好きなもの、余ったものを入れてくださって結構です
0242ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 05:54:12.47ID:MP72gtIM
他のもので代用すると違う料理になっちゃうからね
講師の意図が伝わらない
小林カツ代はバターの代わりにマーガリンを使うことも許さなかったね
「マーガリンは使わないで。これは絶対にバターを使って欲しい」って(笑)
0243ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 09:58:59.42ID:wpEdcGvu
マーガリン<バター
コーヒーフレッシュ<生クリーム

偽物には越えられない壁がある
0244ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 10:45:46.70ID:oJYbbasC
しつこく質問するとか使いたがるやつがいるからな
マーガリンでもいいですか?ってな
まあ勝手にやれってところだが、後で文句は垂れんなよと
0245ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 11:54:26.85ID:mWSlTM99
マーガリンって買ったことないわ。バターの方が用途多くない?
オムレツもマーガリンで作るの?
0246ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 12:06:18.38ID:HTFCqOpu
うん
バターに比べて値段が全然安いからね
邪道だとは思いつつ
0247ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 13:23:02.70ID:Ts0JB7qd
マーガリン、おいしくないのにな
0248ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 13:54:27.31ID:kcQDPUWY
所詮は戦時の代用食よな
0249ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 14:06:40.57ID:mmWsIPOC
子供の頃は給食で週に1〜2回は出てきたな
0250ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 14:35:56.94ID:6jlFMSPW
マーガリンください
0251ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 15:54:01.26ID:MP72gtIM
安い居酒屋のメニューで
あさりバターとかじゃがバターはたいていマーガリンを使ってる

ラーメン屋で塩バターラーメン頼んだら厨房から「ちょっと、マーガリン買ってきて!」
という慌てた声が聞こえたとかいう笑い話もある
0252ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 17:07:56.61ID:lLnWbDEZ
小林カツ代が絶対にバターを使えなんていう訳ねーだろ
時短・代用料理の元祖だぞ
ケンタロウが時間を掛けて玉ねぎ炒めてるのを「わたしゃそんなことはしないw」
っていう人だぜ。オマエ解ってんのかよw
0253ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 17:14:53.78ID:DnyAB5HH
コーヒーフレッシュの工場で働く友人が
「絶対に食べるな」
って言ってたのを思い出した。

あと、マーガリンはアメリカで近々全面使用禁止になるのは
知ってるよな?
0254ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 17:26:00.54ID:MP72gtIM
>252
彼女の料理本に書いてありますけどね
0255ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 17:56:29.30ID:KQy+bFlj
>>253
うつ病の元友人があんたみたいに自慢げにアメリカで全面使用禁止と言ってたな
無駄に健康志向のくせにすぐに体を壊す
普段からキレイキレイしすぎの潔癖症
排気ガスにも反応して室内駐車場にいるだけで体調不良になる
動物アレルギーとそばアレルギー持ちで本当面倒くさかった
0256ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 18:32:33.15ID:19vu9Irm
>>251
知ったかするなよ
バターとうたってる以上、普通はちゃんとバター使ってるよ
0257ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 18:37:24.69ID:mWSlTM99
マーガリンってバター特有のコクってないでしょ?
0258ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 18:47:54.50ID:fIR7HKkF
コクもそうだし香りも違うよね
バター不足の時に代用でパスタとかに使ったけどこれなら入れない方がいいわってなった
0259ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 19:01:58.53ID:kcQDPUWY
祭り屋台のじゃがバターのトコにデン!と業務用マーガリンの缶が
置いてある画像を見たコトがあるぞw
0260ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 19:02:04.79ID:cSvaOHtW
はるみの家の猫ってここ数年映らないが、もしかして亡くなったの?(´・ω・`)
グレーのアメショーみたいなの
超可愛かった
0261ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 19:12:24.39ID:MP72gtIM
食べてみればバターとマーガリンの違いくらいわかるよ
学生時代にバイトしていた居酒屋でもバターではなくマーガリンを使っていたから(笑)
0262ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 19:38:37.27ID:aTdqBWKR
マーガリン使ってるのって、企業側の利益でしかないのに
マーガリン厨が、アメリカ基準を叩いてマーガリン擁護しているのをみると
残念に思う
0263ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 21:36:01.10ID:lLnWbDEZ
>>254
あり得んでしょ
小林カツ代ってどういう時代背景に何をウリにして出て来た料理研究家か
解ってます?
0264ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 21:43:45.14ID:Ts0JB7qd
出版物に載ってる事に、「あり得ん」とかどんだけ…
0265ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 23:08:48.42ID:Xvw7/R9y
紛い物はどんなに誤魔化そうが永遠に紛い物
なによりバター風ってそこまで必死に売ろうとする背景が気色悪い
0266ぱくぱく名無しさん2016/04/16(土) 23:34:33.05ID:0W7GjAdR
ここ何のスレだか一瞬わからなかったじゃないかww
0267ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 04:37:40.16ID:KrLUdBfV
スーパーに行くと、マーガリンは少なくてファットスプレッドが多い
違いは分からんけど、ファットスプレッドって偽マーガリンな感じがする
0268ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 06:29:55.12ID:dvoAbXud
ハツ江の物言いはイラッと来るね
あんなわざとらしい変な喋り方でないと年寄りを表現できないのかそうさせられてるのか佐久間レイ
多分両方だと思う
製作企画者が悪い
良い番組だけど見なくなった
0269ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 07:03:19.52ID:tHlV2dwV
バターしか選択肢は無い。
ファットスプレッドって何だ
おデブを広めるものか。
0270ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 07:49:29.21ID:E1oTHqvK
>>267
もはや「マーガリン」すら手に入りにくいよな。

>>268
マーガリンのJAS規格に満たないもの。
一番の違いは含まれる水分量。
マーガリン≦水分17%<ファットスプレッド
0271ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 08:25:34.89ID:yu2bKW3+
>>268
今期も続行だったね
ここで終わりとか嘘ついたけど残念だったなw
0272ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 08:47:57.59ID:5tBL8iTM
>>263
カツ代の出自を理解してから読むと、料理本の文章が変わるのかい?
0273ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 09:55:24.76ID:rsLuZ4VZ
>>263
カツ代も風味にこだわったりするところもあるんだよ〜。
0274ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 10:23:36.75ID:iAtLpbpC
こだわる所は徹底的にこだわるのがカツ代さん
バターの件もそうだけどフライパンや中華鍋は鉄製しか使わなかった
0275ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 11:36:35.17ID:TgUhSrzN
カツ代さんは女性の社会進出を背景に時短メニューを紹介するのが
信条だった。それを理解しているかい?
0276ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 11:44:34.84ID:TgUhSrzN
どんな理由で鉄鍋に拘ってたんだい?
小林カツ代は薀蓄やこだわりからは一番遠いところで料理を紹介してたんだけどね
0277ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 12:20:49.10ID:cemstXGl
>>274
料理の鉄人に出たとき、「私はテフロンが大っ嫌いなの」と言って鉄のフライパンを使ってたよ
私はずっとテフロン使ってたので結構ショックだったから覚えてる
ただ「嫌いだ」というだけで、とくに理由は言わなかった
0278ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 12:43:33.12ID:TgUhSrzN
テフロンが嫌いということが鉄に拘るとイコールじゃないでしょ

出自という言葉が使われているが、出自とは出身の意味だ。
そういう意味で言えば、小林と栗原は料理学校も出ていないしキャリアがある訳でも
ない。社会ニーズに乗って出て来た人だから道具や素材に拘りを出したところで説得力も
無ければ意味もないんだよ
0279ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 14:10:41.71ID:5tBL8iTM
あれ?
カツ代でも道具や素材への拘りを持つことはあるって認めてるよねそれ
あんた個人が説得力を感じるかどうか、意味を認めるかどうかは別にして
じゃあ自分の料理本で「マーガリンじゃなくバター使って」と拘ることもあってもいいんだよね

で、
「小林カツ代は薀蓄やこだわりからは一番遠いところで料理を紹介してた」という思い込みがあると
その拘りを記した文章は君の目からは見えなくなっちゃうのかい?
0280ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 14:14:39.17ID:5tBL8iTM
「ベッキーはスキャンダルから一番遠いところで活動してきた人なんだ!不倫なんかしない!」
「でも週刊誌に暴露されてるじゃん」
「あり得ん!」
0281ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 14:52:35.12ID:7sI+kM1l
ハツエ全く気にならない
京都の素っ頓狂声は気になるから見ないけど
アサイチ駒村も煩いと思うから何か傾向あるんだろうね
0282ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 15:02:45.19ID:lQFpni2V
テフロンって使ってるうちにすぐに膜が剥がれて
使い物にならなくなる上に、知らず知らずのうちに
剥がれた膜を家族に食べさせてしまうことになるから
私もテフロン加工ものは買わなくなったよ。
というか、日本製の鉄フライパンに変えてから
5年くらい経ってるけど、買い替え無しに使い続けられてる。
長期的に見て経済的だし、買い物の時短だよね。

テフロン加工の台所用品作ってる会社が
提供してる番組に出られなくなったら
困るから、料理系の人はあまり語らないだろうけど。
0283ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 16:16:06.57ID:nCpeowrv
カツ代は味に決定的に関わるところ(バターかマーガリンか)はこだわるけど
それ以外のポイントは代用でもokというだけの話じゃないかと
0284ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 16:34:58.74ID:iAtLpbpC
アシスタントでよく
○○がないときは○○でいいですか?
を連発するのがいるけど
そうすると講師が試作を重ねた紹介したい料理と違うものになるでしょ
講師も本音は嫌なんじゃないかな
バターの代わりにマーガリンなんてクックパッドのお無知な奥さんみたい
論外だよ
0285ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 16:43:51.56ID:UrGFBnql
ハツエの声ってジジの声の人だったのか
0286ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 16:46:42.98ID:QiAKRWHY
番組や本の企画によって、言うこと変えることもあるでしょう
企画に沿って料理することが求められるんだから

ケンタロウも、代用するな、これが無いなら作るな!って言ってたことあるよ
0287ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 17:55:45.03ID:TgUhSrzN
>>279
「拘る」というのは、「鉄フライパン以外は認めない」ということだろ
テフロン以外にはステンレス、アルミ、鉄パンがある
その中から鉄を使うことは「拘り」じゃないと思うけど
0288ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 18:07:05.54ID:gDSwkphC
アスペみたいな拘り方をする人だなぁ…
0289ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 18:08:21.73ID:gDSwkphC
>>287
なんだか話が噛み合ってないですよ。
一旦ネットから離れてみてください。
それで落ち着くと思うから。
0290ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 18:34:45.66ID:E1oTHqvK
銅フライパン(わたし…いらない子なのかなぁ…)
0291ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 19:03:46.73ID:nCpeowrv
>>290
大丈夫だよ、うちにおいでw
0292ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 19:35:06.24ID:QiAKRWHY
>>290
あ、うちでは結構です
0293ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 19:48:24.76ID:YL4ihBXb
(ガラス)...
0294ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 19:59:49.90ID:5tBL8iTM
>>287
ねえねえ
カツ代が自著の中で「マーガリンじゃなくバターで」って書いてるらしいよ
意地でも無視するのは君のちっちゃいプライドかなぁ?
0295ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 20:20:23.71ID:tygrBPPG
>>284
それは台本だろ
0296ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 21:15:18.14ID:TgUhSrzN
>>294
ねえねえ
小林カツ代がバターしか使わないってどんな自著に書いてあるのかな?
それを疑ってるんだけどw
0297ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 21:40:19.92ID:tygrBPPG
もういいよ。キチガイ同士が。
0298ぱくぱく名無しさん2016/04/17(日) 22:29:25.91ID:OgGX2FSv
すげーどーでもいい話してんなここw
0299ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 00:51:47.76ID:iEKcdmWF
カツ代のバターに噛みついてる粘着って
前に大原のワカメが湯通ししてたかやたら噛みついてた粘着と同一に思えて笑えるw
0300ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 06:06:04.08ID:5eHRCSqP
バターはどうだか知らないが、カツ代さんは時短料理は得意だったが、
電子レンジは(温めはともかく)調理には使わない派だったみたいだ」。
電子レンジを使ったレシピは見たことが無い。
0301ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 06:51:48.56ID:fQFVVd+x
飛田和緒さんの「主菜」だったかな
ブランデーを使う料理があるんだけど
「ブランデーがなければ何も入れないで。他のお酒で代用しないで下さい」と書いてあるよ
ウイスキーで代用しようかなんて思うけどそうすると本人が伝えたい味にならないんだろうね
0302ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 10:31:00.95ID:geMWlmPZ
時短とマーガリン使用って関係ないよね
時短の先駆けだからマーガリン使ってたはずってのがそもそもよくわからないんだけど…
0303ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 10:37:17.55ID:a6xxyJKZ
まだ粘着するのか
0304ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 10:42:13.62ID:GN0nMqvK
ここもワッチョイのスレ以外は無効スレ扱いにした方がいいな
0305ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 10:44:50.18ID:D5r+0wPA
>>302
そのとおり
0306名前なカッター(ノ∀`)2016/04/18(月) 11:04:59.28ID:5oCE9q2E
>>302
オマエ、馬鹿?
カツ代がバターしか使わないって拘る理由が解らないって言ってるんだがw
0307ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 11:30:34.12ID:sLAh4A4K
バターとマーガリンじゃ味が違うからだろうに
>>283とかは目が潰れて読めない病気かな?
「時間かけてタマネギ炒めるのを否定した人だからバター使えとか言わないはず!」
が否定の根拠な時点で馬鹿だとは思ったが素直に謝る度量すらないとは
0308ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 12:32:54.40ID:Xmvkqv6/
バターとマーガリン
味が違うという以前に別物でしょ
0309ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 14:13:54.17ID:AYy04jNk
>>306
味も香りも全然違うってことがわからないんだ・・・
0310ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 15:32:12.13ID:1n5LGl5R
無限ループだね
0311ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 15:34:09.27ID:1n5LGl5R
>カツ代がバターしか使わないって拘る理由が解らない

ほら。
「私は理解力皆無の馬鹿です」って
自ら申告しているのだから
みんな生暖かくスルーしてあけて
0312ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 16:04:14.80ID:39oYCvlD
ところでそのカツ代さんとか言う方のお料理は美味しいんですか?
あんまりお聞きしないお名前なんですが
0313ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 16:32:42.84ID:HEcbc4Kf
>>312
昔のあまり健康に気を使わない料理という感じ。
レシピどおりに作ったら私には味が濃すぎておいしくなかった。
小林カツ代さんも太ってたしクモ膜下出血で倒れてずっと施設に入って亡くなったよね。
0314ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 17:05:51.34ID:39oYCvlD
>>313
そうでしたか……ご冥福を
0315ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 18:44:57.44ID:GN0nMqvK
今からここ廃棄扱いにして削除依頼するか?
そんでワッチョイで新しくスレ立てるけど
0316ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 18:59:36.81ID:QdxN2E8K
昔は食材に恵まれ無かったから
濃い目に味付けする傾向がある
0317ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 20:16:46.02ID:sLAh4A4K
>>313
その説明はちょっとバイアスかかりすぎでは?
味の濃い不健康料理が原因で太って倒れて死んだみたいに言ってるけど
亡くなったの78歳だぜ
0318ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 20:44:43.66ID:QdxN2E8K
偏った情報提供はマスコミやアフィがよく使う方法。
0319ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 21:08:40.02ID:HEcbc4Kf
>>317
そちらこそ倒れて亡くなったのが78歳って書き方してるけど
実際にクモ膜下出血で倒れたのは60代だからね。
あと亡くなった年齢も嘘ついてる。76歳だから。
どっちが情報操作なんだか。
http://www.news-postseven.com/archives/20140206_240110.html
0320ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 21:11:58.84ID:HEcbc4Kf
それにしても小林カツ代信者の怖さがわかった。
カツ代さんのお仲間の共産党員なんだろうな。怖いわ。
0321ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 21:21:24.98ID:sLAh4A4K
>>319
あー…共産がどうとか言い出した時点で察し
だが事実は事実なんだなあ

>小林 カツ代(こばやし カツよ、1937年(昭和12年)10月24日 - 2014年(平成26年)1月23日)は、日本の料理研究家である。
>満76歳没 (享年78)。

まぁ「69歳で」倒れるまで精力的に仕事してた人でも「倒れたのは60代」はギリ嘘じゃないよね
0322ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 21:32:32.59ID:1n5LGl5R
>>320
自己紹介乙
0323ぱくぱく名無しさん2016/04/18(月) 22:06:37.99ID:iW4+enDi
>>300
そういえばケンタロウも電子レンジ使わないよね
「中で何が起こってるかわからないからこわい」みたいなこと言ってたw

飛田さんのお弁当美味しそうだった
卵焼きが半熟なのはこれからの季節こわいけど…
0324ぱくぱく名無しさん2016/04/19(火) 05:11:25.37ID:2THSSAFC
ケンタロウのそういうのは、半分ネタじゃないの
現代人なんだから、ただの軽口
彼はフライパンひとつでガーッと作るイメージだ
0325ぱくぱく名無しさん2016/04/19(火) 11:25:39.69ID:Ks6EcMgK
飛田さんの卵焼き、調味料が砂糖「だけ」ってすごいね
でも中がドロッとしてるのはやだな
きっと飛田さんもあっヤベッ!って思ったんじゃないかと思うw
0326ぱくぱく名無しさん2016/04/19(火) 16:46:23.68ID:Lz4H2nh0
すぐ食べるのなら美味しそうだけど、お弁当のおかずとしては食中毒が怖いよね
0327ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 03:40:57.06ID:FalgV+7K
>>323
レンジは機種による違いもあるし食材を入れる容器による違いもあって
加熱ムラとかあるからねー
初心者やヘタな人がやっても出来るだけ同じ結果になるようなレシピを出さないといけない
料理研究家にとって、使いづらいと感じる面もあるのかもね
まあ、そっちを研究するまで手が回らなかったってのもあるのかな
0328ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 10:09:04.39ID:X0eSw+Z0
私の母もお弁当の卵焼きはお砂糖のみで作ってた。なぜかお砂糖だけだと、トロッと仕上がる。お腹を壊したこともないし、食べた時の優しい感じ、大好きだった!
0329ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 11:54:10.13ID:aZg+xP8t
関東では、出汁巻きとことわらない限りは砂糖だけだと思うんだが違うのか??
0330ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 17:00:46.94ID:wNmkl9aE
えっそうなの?
塩は全然入れないで砂糖だけ?
0331ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 17:06:04.86ID:c4RPOJeR
えーちょっと味が想像つかない
0332ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 17:22:42.83ID:xPNWjGDN
甘くしたいときは和風だしとみりんだな
0333ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 18:16:53.16ID:eQdA1OH/
黒沢明が、砂糖だけをたっぷり入れた甘い卵焼きが大好きだったという話を聞いたことがある
映画撮ってるときに石坂浩二がよく作ったって言ってた

そういう味付けがあるんだ〜と思った四国出身の私
0334ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 18:31:01.75ID:4K+AIOjX
出汁巻だけしか作った事なかった
砂糖だけ入れた卵焼き作ってみよ
0335ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 18:52:09.03ID:mMffy+DW
砂糖だけでも塩をほんのちょっとだけ入れると味が締まるよ。
0336ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 19:11:15.33ID:1SJ1ycyM
砂糖のみと塩砂糖と比べればいい
0337ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 20:08:21.56ID:aZg+xP8t
塩は砂糖の対比効果として入れるので好みの問題でしょ
ウチでは砂糖だけ
0338ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 21:43:51.16ID:q/5D5Zaj
チキンスープ見てよかった。やらないけど。
あのお鍋素敵。
そして谷原が房子サンと呼ぶのがちょと萌え。狙ったな。
0339ぱくぱく名無しさん2016/04/20(水) 23:24:11.17ID:sFqIz+bF
白いのダンスクのお鍋だったね
ふたが鍋敷きになるやつ
使い込まれた感じがさすがだった
ホルトハウス房子さんてチーズケーキで有名なかただよね?
0340ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 00:07:58.46ID:hnjlNVMj
そ、1ホールなん万もするやつw
0341ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 00:39:44.86ID:5LReERMc
言葉遣いの端々に傲慢な感じがして、谷原さんが可哀想たった
0342ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 00:50:02.20ID:pxvyuYn4
日本語の不自由な人なのかな
ケーキ屋のHP見に行ったら変な日本語だった
敬語ていねい語が日頃から身についていない人がムリにお上品な
表現しようとしてダダすべりな感じ
0343ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 02:52:52.99ID:NJO6VZIC
へえええ・・・
砂糖だけの卵焼き・・・
おかずっていうよりデザートなのかな?
それとも、食べるときにお醤油つける?

甘い卵焼きが好きって人も、塩は普通に入ってるもののことを言ってるもんだと思ってたわ
仕出し弁当とか駅弁の甘い卵焼きも塩味ついてるよね?
0344ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 02:56:38.99ID:5LReERMc
>>343
なにせ江戸前寿司ではデザート替わりに玉子の寿司を食べるくらいだから、旨い=甘いの食文化なんだよ
0345ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 03:16:45.65ID:vKuhV1VC
仕出し、駅弁の卵焼きはたいてい砂糖の他に味醂が入ってように感じるなぁ
砂糖(+塩)だけってのはあくまで家庭の味だよね
0346ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 03:45:38.53ID:C0Ne4VUA
砂糖だけだと味がぼやけるからうちでは塩か醤油を入れる
0347ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 03:46:18.94ID:NJO6VZIC
ああ本編観てなかったけどググってみたらお弁当の一品としての紹介だったのか
じゃあデザートみたいな扱いなのかな

飛田さんて知らなかったけどAmazonで検索すると著作数多いし、
けっこう活躍してる方なのかな
ググると、卵には砂糖だけ入れて焼くときに醤油を絡めるってレシピも出してるねえ
ttp://www.lettuceclub.net/recipe/dish/15645/
0348ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 05:28:46.54ID:GaULIKgE
フーディーズTVがなくなったから、料理家の皆さん大変でしょうね。
まさかNHKで飛田さんを見るとは思わなかった。
0349ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 05:49:41.88ID:g5fM1PnP
以前から出てますけどね
0350ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 06:51:12.82ID:g1HiwQsz
はなまるにもよく出てたよ
元バレリーナでしょ
0351ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 09:43:42.31ID:cHp1tXje
うちも東京だけど卵1個に砂糖大さじ1くらい入れる甘い卵焼きだった
食べる時醤油チョロっとかけて甘じょっぱくしてご飯食べてた
お寿司屋さんの玉子乗った寿司も醤油付けて食べるしね
0352名前なカッター(ノ∀`)2016/04/21(木) 09:54:41.61ID:vKuhV1VC
甘いおかず不評だなぁ
ウチでは甘い煮豆も定番なんだけどw
0353ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 10:14:27.21ID:7k2SMy6t
子供の頃あまーいピーナツ味噌とかでご飯食べてたな
うぐいす豆の惣菜とか
ちな千葉
http://i.imgur.com/eG8bySQ.jpg
0354ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 11:01:04.28ID:N3iUnbf4
弁当ってどうしても塩分多めになるから一つぐらい塩抜きでもいいかと思う
ただ弁当に半熟卵はNGじゃないの
あの弁当、全体で塩分4.9gとあったけど実際はもっとありそう
生姜の甘酢漬けは市販のものを使ってたし、梅干しまで入ってたし
0355ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 11:18:38.43ID:R5Q0Aysd
キャラメリーゼ
0356ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 13:59:48.76ID:Q5NNhAyl
房子さん怖そう
0357ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 15:12:37.87ID:YO91X46f
谷原さんが豚肉を炒めているときも、房子さんが玉葱を炒めているときも
土井先生の「触らんでよろしい。焼目がつくのがおいしいんです」という声が聞こえた気がしたわw
0358ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 16:39:25.73ID:tU3eLbwN
性格悪そうなババアだったな
0359ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 20:50:08.04ID:ur4HpuBB
地震速報が入ったので今日の昼に録り直したらまた地震
頼むよ火の国の神様
0360ぱくぱく名無しさん2016/04/21(木) 21:40:35.32ID:D5dqixvz
>>351
うちの玉子焼きは砂糖多めに少しだけ醤油まぜるレシピだけど
寿司屋の玉子は何もつけずにそのまま食べるわ
0361ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 00:58:39.72ID:2n9dOHAD
大原ちゃん、前掛けで出て来たのぅ
前回は割烹着だったので苦情は控えたけど、今回はなんだか中途半端じゃ
でも、帯は見せてるのでやっぱりその分だけ苦情を言いたい
0362ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 01:47:28.68ID:+Mq4Y5Lx
自分も関東でしっかり甘め
冷やし中華の錦糸玉子や春雨サラダに入れる
錦糸玉子や煎り玉子も砂糖入れる
でも、先々週くらいに見た、吉田類の酒場放浪記で食べてた
甘くないだし巻き玉子も美味しそうだった

>>357で思い出したがw
火曜日にやってた肉じゃが美味しそうだった
0363ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 04:55:22.75ID:OY+BT5rD
ホルストさん
辰巳芳子よりマシだわ
似たようなタイプだけど
0364ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 06:45:35.81ID:kxA1oVuY
着物を嫌って避けるのは チョンと雅子さまだけ
0365ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 07:30:17.88ID:/0keg5eK
ホルストさん、態度が誰かに似てると思ったら
塩田ミチル(ノアの母親)だったw
0366ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 08:58:55.07ID:yAe6/VOr
なぜ「ホルトハウス」が「ホルスト」にw

>>363
5月号テキスト買ったら、6月の予告に辰巳芳子の名前があったw
恒例の保存食でラッキョウ担当らしい
漬ける前にカットするだけでも、五感を働かせて精神を集中してとか、
うるさく言いそうw
0367ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 09:13:54.72ID:QdsVQuJ4
>>366
おかげで頭の中で火星が流れて止まらないわ
ホルトハウス房子さんの鎌倉のカフェ一度行ってみたい、高いけど

辰巳さんは身近にいたらめんどくさそうだけどテレビで見る限りはまぁいいかな
相当なご高齢だし残りの人生楽しく生きてくださいと思える、これまでもリア充っぽいけど
0368ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 09:28:14.88ID:TMN5J2/m
>>362
私もあの肉じゃがやってみたい
ペラペラの薄切りじゃなくてちょっとだけ厚めの肉で
0369名前なカッター(ノ∀`)2016/04/22(金) 10:15:57.60ID:2n9dOHAD
オマエの母親や親戚で着物を着てキッチンに立つ人が居るか?
ウチの親戚のお婆さんで一年中着物で通していた人は居たが、上から割烹着を
着ていたよ。着物はまだしも、帯を洗うって大変だぞ。
大原ちゃんが見た目にも高価な着物と来て揚げ物をやる姿って異様だよ。
「私は美山荘の直系の人間!この業界のサラブレッド!」という見栄とプライ
ドがプンプン臭うぜ

364 名前:ぱくぱく名無しさん :2016/04/22(金) 06:45:35.81 ID:kxA1oVuY
着物を嫌って避けるのは チョンと雅子さまだけ
0370ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 10:31:59.19ID:PBnXeW8J
辰巳芳子の料理教室はたいへん厳しいらしいですね
0371ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 11:51:34.32ID:AuShF+Nd
親の食事を作るようになったんだけど
甘いものをおかずにご飯を食べたがって困る
煮物、佃煮、煮豆、卵焼きも、母が作ると何でもものすごく甘い
二人ともメタボだし父は全部持ち、自分も子供の頃太ってたから
母の好み通りの味付けで出せないって思うし説明もするんだけど
おかずが足りないって言って佃煮や油揚げ自分で甘く煮て食べちゃう
満足してくれそうな甘さ控えめレシピ探してるけど
皆も甘いおかず好きなんだね、可哀想なのかな
良い歳なのにガマンばかり強いるのはツラい、でも介護もツラい
0372ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 11:59:45.90ID:bDv4wrse
老い先短いなら好きな物食べさせてやるのも親孝行
死ぬ迄にあと何回しか食事出来ないわとか計算してるはず
0373ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 12:25:56.69ID:QdsVQuJ4
>>369
横レスだけどうちの祖母は着物で炊事してたけど割烹着はおろか前掛けもしてなかったよ
当然着物も帯も染みだらけだったけど濃い色の着物が多かったしすこぶる横着な祖母だから全然気にしてなかったようだ
ちなみに大原さんと同じく京都の人間だ
0374ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 12:31:43.72ID:rXQmQ0oE
病人は別としてお年寄りは先のことなんか考えずに食べたいものを食べるのがよいと思います。
0375ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 12:48:00.75ID:zs6Pl7UQ
>>371
食べ慣れてる物を食べ慣れない味付けにすると欲求不満が残るからそういうのは両親の味付けに従うよ
その代わりあまり食べた事なさそうな現代的献立を塩分糖質控えめで出してるよ
アボカドとか蒸し料理とか白菜の豆乳煮とか、チーズフォンデュも喜んで食べてた
0376ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 13:59:33.58ID:jPNaI/6W
>>369
お前は大原ちゃんお抱えの洗濯婦か?
違うなら帯を洗う大変さを心配することもあるまいよ
くっさいくっさい嫉妬がプンプン臭うぜ?
0377ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 16:21:58.81ID:lZSKkYBS
>>371
介護お疲れさま
私は親の好きな味付けで出してたよ
すべてのおかずが甘いというのではなく、煮物や佃煮などは今まで通り甘くする
んで、甘味を入れないおかずも出す感じ
あまり考え込まないで気を楽に持ってね
0378ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 16:50:01.87ID:2n9dOHAD
>>371
ウチも似たような状況に成りつつあります。
オレは仕事の相手と同じ様に考えることにしました。
「あなたの好みのメニューに力を入れます。その代り、私の考えや好みも考慮して下さい」
ということで、濃い味のものも出す。薄味のものも出す。自分好みのものも作る。
入院してる訳じゃないですから、食事の嗜好はそう簡単には変わらないのが当然ですしね

>>371さんがストレス溜めて疲れるのが親のためにも一番いけないことだと思いますよ
0379ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 16:56:33.68ID:2n9dOHAD
>>376
オマエは二世議員、二世タレント、世の中の権威が大好きかw
大原ちゃん見てキャー、ステキな着物とか騒いじゃうのかよボケガ
0380ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 17:24:18.56ID:JKAIZcUu
うわっどうでもいい事ばっかり
0381ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 17:39:08.78ID:jPNaI/6W
>>379
着物なんかそもそも見てないけど?
何でそんなに他人の着物に必死なのかなあ
0382ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 18:10:24.01ID:kxA1oVuY
着物が嫌いなんて奴は(ry
0383ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 18:45:14.96ID:2n9dOHAD
>>381
なに?着物見てない?
オマエ大原ちゃんに嫌われっどw
0384ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 19:11:37.88ID:SRtrwZgJ
テレビに出る人間なんだからキャラ付けというかアイコンというか
そういう意味で特定の格好したっていいだろ
へんな執着すんなよ
どうせお前と先生が恋仲になったりすることは絶対にないんだから
0385ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 19:35:13.55ID:2n9dOHAD
スマソ、見逃していた
下手な作り話乙
こんな作り話をするってぇのはオマエは女を知らないってことだよな
一生童貞だなwww

373 : ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 12:25:56.69 ID:QdsVQuJ4
>>369
横レスだけどうちの祖母は着物で炊事してたけど割烹着はおろか前掛けもしてなかったよ
当然着物も帯も染みだらけだったけど濃い色の着物が多かったしすこぶる横着な祖母だから全然気にしてなかったようだ
ちなみに大原さんと同じく京都の人間だ
0386ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 21:21:16.95ID:7w9sz34b
この人着物が着慣れてない感じはするね
料理も汚いし嘘くさい、自称・京料理人だから着物きて京ことば使って、パッケージで誤魔化そうとしてるみたい
左ぎっちょが笑えるわ
0387ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 21:38:22.26ID:Pk9M0P2s
左利きは仕方ないだろ
0388ぱくぱく名無しさん2016/04/22(金) 22:31:41.63ID:DwtZ45TY
いきなりですが。昔の(20年くらい前?)きょうの料理レシピで探しているものがあるのですが、
ここで質問してもいいかな?
0389ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 00:07:49.28ID:7LUA2AMc
いいんじゃないんでしょうか
0390ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 01:43:31.65ID:zGeldBI+
京都にも色んな地区があって清濁合わせ持ってるんだけどね


左利き
まともな親なら右利きに矯正頑張ってみると思う
周りみんなそうだから
0391ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 03:36:16.83ID:WoMicEQC
左利き
男はともかく女は見栄えが悪いかな
0392ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 05:02:54.21ID:zdxemnvj
左利きは生まれつきの性質だよ
昔の人は物を知らないから矯正してたけどな
理由は左利きを差別対象にしてたからだ
0393ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 09:18:31.89ID:OdEMp+Lp
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457517498/189
↑の人へ

図書館でテキストのバックナンバーの3月号をまとめて借りて、年間索引(毎年3月号に載ってる)を見て、
目的のレシピが載ってるテキストを捜してもいいと思うよ。

初期のテキストにも年間索引が載ってるかどうかはわからないけど。
03943882016/04/23(土) 09:26:38.40ID:dh1mF0Pf
>>393
ありがとう。図書館にもなかったんですよ。田舎で小規模のせいかな。とりあえず、書かせていただきます。
20年くらい前?の「夏休み子ども料理教室」的な特集で、白玉粉を使ったお焼きが出ていたんです。
カレー味やミルク味がありました。どなたか、レシピわかりませんか?「みんなのきょうの料理」にも聞きましたが、古すぎてわからないそうです。
0395ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 10:23:17.22ID:OdEMp+Lp
>>394
図書館には「相互貸借」という仕組みがあって、その図書館に目的の本が無くても、
他の図書館から借りて利用者に貸し出してくれる所が多いよ。
図書館で聞いてみるといい。
0396ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 10:57:39.38ID:OdEMp+Lp
>>394
手持ちのテキスト少し調べて、似たのがあったけどこれじゃないよね…
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/6130_A.html
0397ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 12:56:03.03ID:HzTj+4DR
>>394
ないというのはどういう探し方?
1980代後半〜90代のきょうの料理のストックがなかったの?
0398ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 16:43:10.97ID:tdeS3E0g
ちょい先の話だが、5月号のテキストによると
5/2〜5/4がレミ祭りな件
03993942016/04/23(土) 16:53:53.66ID:dh1mF0Pf
>>395-397
ありがとう。教えてもらったレシピじゃないみたい。もっともっと古いのです。
図書館にはそんなに古いのは置いてないそうなので、よそから借りられないか聞いてみるよ。
色々ありがとうね。
0400ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 17:29:38.87ID:CKfoAWHQ
何年の何月号か絞れないのは相互貸借でもキツいね。
ストックのある図書館を案内してもらって
直接当たるのがいいかもしれない。
0401ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 18:06:40.62ID:OdEMp+Lp
>>400
いやだから、絞るために「3月号だけ」を数年分まとめて借りればいいかと。
3月号には1年分の索引が載ってるから。
0402ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 19:04:34.22ID:YBxi4McF
>3月号には1年分の索引が載ってるから。

質問者じゃないけど
へーそうなんだ
普段はきょうのりようりサイトでレシピ検索しててテキスト買わないから知らなかった
0403ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 21:16:19.28ID:dLVotCuQ
>>401
ま、何か辺りはつけた方がいいから
数年分の夏休みの三ヶ月か、三月号だけか、ねw
0404ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 22:18:27.88ID:tVrRLDhp
>>385
>>369だけど私自身が女だから童貞とか言われても困るんだけど作り話と思うならそれでもいいよw
その祖母もとうに死んだし証人はいないしね
祖母は水商売で着物着てたから着物=仕事着という感じで、炊事に抵抗はなかったろうね
0405ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 00:18:23.62ID:sRoeyU7B
>>404
自己紹介なんだからスルーでいいんだよ
385の「一生童貞でいます」宣言だから。
0406ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 01:30:34.01ID:66eta4DN
>>404
ほおー、驚いた
着物も帯も染みだらけ。洗いもしないで臭い着物姿で客商売してたの?
オレの行ったことあるスナックやら呑み屋の女将は、全員最低限の清潔な
格好はしてたぜ。
不潔で臭い女将の作る食い物や飲み物なんて口に入れるか?
いったいどんな店なんだ?想像もつかない??

で、おなたの祖母と同じく大原ちゃんも京都だから、着物がシミだらけ
になっても平気な無精者なので着物で料理を作ってると思う訳?
0407ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 01:38:54.37ID:66eta4DN
オレは違うと思うよ
大原ちゃんは着物と交換してもいい「もの」を見せたいから、あえて高価な
着物を着て出演してるんだと思うよ。
0408ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 01:44:32.53ID:abJz2wIf
ねぇ、お願いたから汚ならしい話はこの辺にしてほすいわぁ
考えてみれば割烹着無しとはキモすぎではあるけど、潔癖症の自分からしたらもう見られなくなってしまうわー
0409ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 03:42:15.26ID:Qfg8iky4
>>392
大原は十分昔の人だ
0410ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 03:43:29.05ID:zaxqWaAA
夏目漱石も左利き
0411ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 04:01:41.76ID:66eta4DN
それを差別と言うかどうかは知らない。しかし、食に関する礼式礼法はその時代に出来た
ものだし、「美山荘」は高級料亭としてそれを代表する立場である訳だよ
例えば、右利きのために魚の頭は左に向けるとかね
不思議だね。何故矯正しなかったんだろうw

392 : ぱくぱく名無しさん2016/04/23(土) 05:02:54.21 ID:zdxemnvj
左利きは生まれつきの性質だよ
昔の人は物を知らないから矯正してたけどな
理由は左利きを差別対象にしてたからだ
0412ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 05:41:17.90ID:rCWhbH8C
私も左利きだけど学校では小学校3年までの担任が矯正派で4年生からはどちらでも良い派
利き手で文字が書けることが嬉しかったな
子供にとっては相当なストレスだったからね
0413ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 08:01:13.00ID:sRoeyU7B
昔はともかく、今の幼稚園や小学校では
左利きの矯正は親の同意無しには絶対しないよ。
親からするように言われても、軽い誘導だけで
強制するような仕方じゃない。
時代が違うのだよ、時代が。
0414ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 09:27:26.51ID:n2AUyNIf
左利きが和食もどきを語るな
0415ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 12:16:16.94ID:66eta4DN
>>413
そうかも知れない
でも、それでは人に尋ねられても、礼式礼法は教えられないよねw
0416ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 12:49:16.83ID:RaQ+IEyq
>>415
大丈夫だよ。
礼式礼法が変化するだけさ。
0417ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 14:33:19.42ID:H8HlqQPb
一般人が実生活を送る際の礼儀やマナーと、高級料亭のそれは違うし、
効率や利便性よりも格式や伝統が重要視される席に相応しい立ち居振る舞いが出来るかどうかと
左利きの個性も、正直関係無いと思う
0418ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 14:39:14.53ID:H8HlqQPb
ゴメン途中で送って

かしこまった席でイギリス英語が話せない場違いさみたいなもんで
だからってアメリカ英語やシンガポール英語がダメな訳でもない
場違いだなと思われるだけで、多分笑われたり怒られたりはしない
ただ、その作法が必要な状況は存在する、それだけの事
0419ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 14:50:10.21ID:0fGLDnfz
宮中晩さん会でオアメリカ大統領がアメリカ英語を使ったり
シンガポール首相がシンガポール英語を使っても、誰も場違いだなんて思わないと思うが?
0420ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 15:40:44.49ID:6/lGEaMi
谷原章介の新シリーズ微妙だなあ…ザ・男の食彩の方が面白かったな
0421ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 15:41:48.80ID:v6kcM95t
>>418
イギリス英語が英語における敬語だと思ってるの?
うっそww
0422ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 17:15:23.99ID:3mVpCyyu
>>419
晩餐会は微妙じゃね
会議なら平気そう
0423ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 17:50:18.53ID:OzErfX+t
国際的な上流階級の共通語はフランス語ザンス
0424ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 19:59:44.04ID:OuN4Gphn
>>418
凄い偏見やねえ
0425ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 00:35:58.74ID:ELtk82JV
別に見下してる訳じゃ無いからな
方言がそぐわない席が有るってだけ
左利きだからって、礼式を知らないからって見下されたりはしないけど
右も使えたり、式を身に付けてる方が楽に馴染める環境もある
逆に、方言やくだけた所作じゃないと馴染めない環境もあるし
左利きがチヤホヤされるシーンもある

高価な服飾が調理に馴染むとは、個人的には思わないし
和装で調理や汚れ仕事をする際の工夫は
汚さない工夫も含めて機能的で美しいので
そちらも見せてくれたら良いのにな、とは思う

ただまあ、人前に立って恥ずかしくない装いの基準も、人それぞれなんだろう
以前化粧の話もあったけど
料理に関わる人は装ってはいけない、なんてのも変だしね
0426ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 02:56:51.82ID:44CTYpAX
テレビの中は日常生活とは違うからな?
舞台衣装にハデだの高価だの文句つけるのがそもそも筋違い
現実とフィクションは区別しようぞ
0427ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 03:47:11.21ID:sPXJszbr
外国出身料理人が日本料理の横綱になる日が来るかもしれない
0428ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 04:51:05.53ID:t22knX0w
大原氏に何か引っ掛かるものが有るというのは良く判るね
数多いる料理研究家のなかで目立つ為に自分の出自を最大限に利用しているのがありありと見える所がね
それでいて何と言うか透けて見える演出感がねぇ
一を十とは言わないが、二を十と言っているところがw
京都出身なのは、料理茶屋の家の生まれなのはそうでしょうよ
でも小学生のときから店で賄いを作ってたというのは一寸盛ったでしょう?
そりゃ店のオーナーの小学生のお嬢様が料理に興味を御持ちになって、遊び場替わりに厨房に出入りして、ままごとの延長で賄い作りのお手伝いをしたりしていたのは想像できます
でもレシピ本の著者紹介では、まるで一人で賄いを作っていたかの様な書き方になっているし、店で一から料理人として修行したかの様にも読める様なミスリードを誘う書き方になっているのがね
それなのに、左利きで左手で包丁を使うと一日本料理人としては本格的な修行はしていないというのがバレてしまうのだよね
それでいて自身の、京都ブランド、料理茶屋のステータス、京のおばんざいのイメージと、あらゆるものを利用している感が、残念ながら見え透けてしまっているのが何となく、でもどうも気になってしまう
その盛っている感がねぇ
0429ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 05:24:37.78ID:5yxo2jpg
さいですか
0430ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 08:12:13.81ID:LgVh/d91
長すぎて読む気もしねえや
0431ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 08:42:56.57ID:z0gGPIQ/
お嬢様に嫉妬かよ
見苦しいw
0432ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 11:06:08.66ID:1l3Z7x67
和装が高価とは限らないんだが
慣れてない奴にはそう見えるんだろう

「お前の価値観なんか知らんわ」って話だな
0433ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 11:09:02.09ID:44CTYpAX
今時テレビ見てる人の考えるコトはやっぱスゲ〜わ、感心するわ
0434ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 12:33:47.37ID:RqjCEYM1
前任の杉本にも粘着してたし
筋金入りの京都コンプレックスなんだろ
0435ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 12:37:18.66ID:gBcsjevR
杉本って誰?杉本彩?
0436ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 12:55:46.73ID:Y0xNewlf
補足

美山荘の賄いの件
料理人の出発点は追い廻し(下働き)その次が焼き方。
修行を始めたばかりの職人にとって、料理を作り親方に味を見て貰い
寸評を貰うことは大変に貴重な機会だが、それが賄いなのだ。
板場の外の人間が賄いを作ることなど有り得ない。洋食、和食を問わ
ず、それが料理の世界の常識だ
0437ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 13:06:39.16ID:RqjCEYM1
ゆーて家族経営の料理旅館ですから
0438ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 13:31:28.30ID:Y0xNewlf
大原千鶴プロフィールより

「小学四年生のころから二十人分のまかない料理を担当するなど、料理の五感を磨」

ずいぶん大家族だなw
0439ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 13:36:06.59ID:7JRpUB0w
家族経営のところに家族以外の従業員はいないと思ってる?
0440ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 13:44:45.25ID:ponD2v0m
ハツ江の物言いはイラッと来る
あんなわざとらしい変な喋り方でないと年寄りを表現できない佐久間レイ
と指示を出す企画側の陳腐な発想
良い番組だけど見なくなった
0441ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 13:57:02.92ID:Y0xNewlf
>>439
じゃあ、どういう意味なんだwww
0442ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 14:03:20.09ID:LgVh/d91
馬鹿には理解できない
0443ぱくぱく名無しさん2016/04/25(月) 14:36:15.30ID:pBjfbb7y
ここは京都のオバハンと声優のアンチが集うスレなのか 藁
0444ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 00:43:11.07ID:1dAhcVi7
>>428
しらふでおk。
0445ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 08:58:47.81ID:fNoBvPG9
大原の着物はダメな人は、鈴木ばあばの着物もだめなんだろうねw
ばあば昔は洋服で出てたけど、「ばあば」というキャラで売るように
なってから着物コスプレなんだな、と思った。
0446ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 11:27:33.25ID:yddgpJdF
今月放送のレシピ、結構菜の花が登場するんだけどもう4月に入ってからスーパーではほぼ見かけなくなったよ。こちら県の花が菜の花とされてる地域なんですけどね。食べたいなあ
0447ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 13:10:29.63ID:MBz9lUl9
千葉ですか
0448ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 17:31:54.95ID:Gz1RUekV
大阪のド田舎でも菜の花はもう無いなぁ…
筍なら今いい感じに出てるけど
0449ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 21:42:50.91ID:oQmW5A/e
20分の本田さん
今録画見たんだがなんかする度にいちいち「よいしょ」っていう独り言が気になってしょうがなかった
0450ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 21:45:33.84ID:vPWw7CgB
SHIORIかわええええ
0451ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 22:17:08.89ID:jJezd+VJ
>>449
40〜50歳ごろになればわかるよ
勝手に出てくるからそれ(´Д`;)
0452ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 22:19:39.92ID:oQmW5A/e
>>451
あの人若く見えたけどそんな歳なの?
0453ぱくぱく名無しさん2016/04/26(火) 23:30:41.45ID:dPXd6OFS
SHIORIかわええけど声がなあ
0454ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 00:24:40.13ID:cO4YqG+o
やっぱそSHIORIはカワエエですな。
焦るSHIORIもこりゃこりゃたまりませんな。
>>453
今日は緊張のせいかちと上ずってましたな。
“じゃあちょっと手を洗いましゅ“でマジノックアウツ!
0455ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 08:31:01.24ID:rLKtzAvo
SHIORI、野菜などを刻むシーンのアップが多くて、
指サックがずっと気になってたが、あわててて事前に指でも切ったのか?
包丁がやけに大きかったのも、プロ仕様ですかねw

本田よう一は、きょうの料理では、絶対ドット柄の洋服だなあw
パニックになると「さかなクン」的な雰囲気が出ちゃうのは、素顔なのか?
0456ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 11:04:03.37ID:XnOQqq1o
シオリの声はイラッとするな
0457ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 11:16:51.49ID:uuL8qnHa
SHIORIさんって他番組のおねんどおねえさんと同一人物?
0458ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 11:33:09.60ID:uu1Cdkjf
台湾風カフェ飯みたいだった
作る気にはならないが食べてみたい
0459ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 14:21:44.29ID:pC84m7Ux
シオリっていうババア、声がめっちゃ作り声で苛々する
0460ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 16:31:43.90ID:rYr/RWFk
本田さんもしおりさんも、手がプルプル震えてて
緊張が見てとれた
見てて楽しいしおいしそうなんだけど、
こっちまでドキドキして料理内容が頭に入ってこなかったよ
0461ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 18:31:25.33ID:UPyAKeYT
>>446
菜の花って、もっと前だよねw
なばなっていう野菜っぽくしたのもあるけど、ちょっと違うし
0462ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 18:43:59.85ID:UPyAKeYT
SHIORIさんてカレごはんで有名になった後に海外行ったんだっけ?
番組では真っ先に「海外での留学経験などを活かして〜」て書かれてたね
髪形服装、清潔感やちゃんとした感じを出そうと頑張ってる感じしたけど、
声質まではそう変わりませんわなあ
0463ぱくぱく名無しさん2016/04/27(水) 19:33:34.48ID:Tuq7T9VX
本田さん、段取り良かったけど
クリステルの鍋にハンドルをつけてなかったのは何故?
0464ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 10:06:33.65ID:71QK5MzH
マーマレードとパセリのサンドイッチ、どう考えても不味そう
0465ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 11:45:07.23ID:EBzOBplo
あのパセリはモサモサするよねw
山盛りのマーマレードで何とか落ち着くのかな?と思ったけど無理そうだ
0466ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 12:42:20.85ID:3Ty+OnIL
キュウリサンドと同レベル
ゴミサンドのオンパレードに草
0467ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 13:13:31.47ID:6JA2nRIJ
お前ら(一部)の大好きな大原千鶴ですよ

http://www4.nhk.or.jp/atenayoru/
0468ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 13:19:50.96ID:TqyXfm7/
スプラウト大量のも美味しいのか
0469ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 14:30:13.08ID:5RtR2syT
酷い料理を見てしまった
楊枝を見えないように刺すとか危険だしw
0470ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 15:40:53.76ID:0WJnLYvj
これか
http://k.pd.kzho.net/1461758997049.jpg
http://k.pd.kzho.net/1461759002033.jpg
http://k.pd.kzho.net/1461759007886.jpg
0471ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 15:57:26.14ID:hJfKdrI8
大口でガブリといったら爪楊枝が刺さるトラップなの?
0472ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 18:14:39.29ID:/yItux8c
あまり美味しそうに見えないなぁ……
0473ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 18:57:44.08ID:5RtR2syT
実は私は見てない、夫が見た感想なんだけどトンデモだったらしい
どういう選択でこういう料理家を出すのかな?
民放だったら事前に出来上がり料理を確認すると思うけど、NHKってやらないのねw
0474ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 19:23:48.33ID:lPMvodkP
サンドイッチ、三品とも狂気を感じた。
0475ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 19:34:47.28ID:l80Y1s64
無理して雑な変わり種サンドイッチをやるくらいなら
普通のサンドイッチ(卵、きゅうり・トマト・ハム等)を
ホテルのシェフあたりが丁寧に作るのを見たいわ。
0476ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 19:43:06.07ID:uJF2Q1Kk
近年NHKもEテレも変に民放を意識して、判り易い見た目の斬新さに飛び付く様になったとしか思え無いな
0477ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 20:19:51.46ID:1cer/ITK
これはキュウリサンド回を超える伝説だったかも
0478ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 20:23:22.91ID:DWvYJKna
サンドイッチの画像怖いw
0479ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 20:36:07.80ID:/yItux8c
キュウリサンドは作り方を見たら
食べたら美味しいかも……って思ったけど
上にあった写真だと作る意欲が全然湧かない
0480ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 20:58:55.11ID:UC7Q11+4
サンドイッチどれも不味そうだった  
見た目も悪いし
爪楊枝あんなに埋め込んだら危ないわw
何であの料理家出したんだ
0481ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 21:35:37.73ID:7VMvQcyj
骨付きから揚げ美味そうだった
0482ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 21:50:04.29ID:TbQyJCBQ
ゴールデンウィークはレミ地獄
相方はもちろん後藤さん
嬉しいー
5月2日は朝8時15分から前哨戦
0483ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 21:59:30.65ID:DWvYJKna
録画見た
パセリサンドは試食したアナウンサーがコメントに困ってるように見えたよ

ジャーサラダに次ぐ、物議を醸す回だね
0484ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 22:04:03.46ID:7/uCJjkI
>>482
嬉しいんかい!
0485ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 22:06:10.10ID:/yItux8c
>>482
ありがとう
地獄kwsk
0486ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 22:48:41.98ID:Ccudl1Kf
>>479
実況ではネタ化されてるが
究極のきゅうりのサンドイッチといったかんじで正直食べてみたい。
一緒にたまごサンドも作ってたし。

昨日のオムレツのサンドイッチは
前日の残り物のオムレツはさんだみたいだった。
0487ぱくぱく名無しさん2016/04/28(木) 23:35:39.56ID:3qyHJeZ1
キュウリサンドは、ふつうのキュウリサンドで良いです。
0488ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 00:17:04.43ID:VI93+Unq
山ほどサンドしたのはスプラウト、パセリ、料理下手な母の味?
野菜盛りだけじゃさびしいな

ベーコン焼いて脂のうまみを吸わすとかいっても、結局足りなければバターを足してくださいだし、
ガッツリ肉盛りも一品紹介してほしかった
0489ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 00:27:03.16ID:jCVQ7Kg8
>>483
プロのアナウンサーがそんなことで困る訳ねぇだろ
0490ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 01:48:55.09ID:2O8bBWji
>>475
ホテルのシェフいいね
鮮やかな手さばきとプロの技を見たいわ
きょうの料理には奇抜なアイディアはあまり求めてないし、
口が達者でなくていいからプロの方が見ごたえありそう
0491ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 02:56:59.40ID:LZsCn/cC
そのうち谷原さんのやつでサンドイッチやるんじゃね
0492ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 07:33:57.75ID:BonSUzZP
あのサンドイッチは沼サンのパクリっぽい
0493ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 12:34:47.38ID:X/mNAbTY
昨日のmakoさんのから揚げ、ニンニクの量にビビった
0494ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 13:16:26.98ID:uG+9fOGo
唐揚げどっちも美味しそうだった
0495ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 18:00:51.66ID:QpgYXpd3
TVで「キッチンが走る」やってるのを遠目で見て、
「あれ…?エダモンが出てる?」と思ったら、五十嵐美幸さんだった。
0496ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 19:14:08.39ID:gOdlawFj
レミ特集きてるなhttp://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/
0497ぱくぱく名無しさん2016/04/29(金) 19:15:33.72ID:+Fto+gxX
>>495
五十嵐さんいいね
この番組出たことあるっけ?
0498ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 03:12:31.78ID:kqUFQums
>>492
こういうものがあるの知らなかった
本も出てるのね
ありがとう

旧来の常識的には具はもっと少ないのが普通なのかな?
きょうの料理の先生はつまようじで留めてたけど
あれしないでまとまるもんなのか
0499ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 11:15:23.46ID:4XLSqm4C
つまようじは食べる時ははずすの?
0500ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 19:51:15.84ID:y224XIHI
年末のレミおせちの弁当バージョンとな
今度の月曜の朝
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/obento/index.html
0501ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 20:32:57.51ID:u9hRQIw6
料理は楽しく
レミええやないか
0502ぱくぱく名無しさん2016/04/30(土) 21:19:54.38ID:OHfueayS
>>500
情報ありがとう
録画予約した
0503ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 08:55:56.99ID:LHf8cLaE
>>499
何も言わないで出すと、ちょっとした傷害事件になるね
目立たないように刺してたしw
0504ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 09:15:37.98ID:VsXM4e1d
爪楊枝とか、ホントは映さない撮影用の小道具ちゃうのん?
マジで「こうやって留めます」みたいなコトだったの?
0505ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 13:36:46.07ID:FmMwN4Jc
撮影してSNSにアップするの前提みたいな?
0506ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 14:11:06.03ID:hkld0xyh
>>504
間違って映りこんでしまったのではなく
楊枝でとめますと紹介してたよ
食べる時にはずすとかいう説明はなかったような
0507ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 15:19:31.15ID:QTeXujPK
「楊枝で止めます」と紹介したうえ、サンドイッチを切った後
「爪楊枝はこうやって埋め込みます」とまで言ってたw
0508ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 15:23:57.46ID:I/UNHRvr
きゅうりのサンドイッチって5月号のテキストで、リクエストされてるね
番組見てないから話題にされてるのはどうだったのかしらないけれど

6月号
初夏の漬物
梅干し…横山タカ子
らっきょう漬け…辰巳芳子
しょうがの甘酢漬け…高橋潤
0509ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 15:31:17.91ID:JN0l8eQh
>>506
説明しなきゃ分からん馬鹿がいるとは想定してなかろう
0510ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 19:43:02.23ID:LHf8cLaE
NHKって事前に料理をチェックしてないのかな?
楊枝も驚きだけど(サンドイッチも酷い出来だし)お弁当特集で半生の卵焼き入れてるし
民放だったらクレームが怖いから絶対にやらないことも、あの後藤アナの「おいしそうですねぇ〜」で許されると思ってるのかな?
国家予算70億も使ってその上受信料まで搾取してドンデモ基地外放送局ですね
0511ぱくぱく名無しさん2016/05/01(日) 21:44:26.78ID:JN0l8eQh
生粋の日本人がどうしてTOとDOを打ち間違えるんだろうね
不思議
0512ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 00:48:41.24ID:OXQm8HnU
どうせ爪楊枝さすなら、大きな飾りの付いた色付きの目立つヤツにすれば良かったのに。
ザ・ミーツは、毎回歌うの? こんなグッチ的な演出が好きな人がEテレにいるんだねw

ちなみに、きょうの料理の舞台裏を、NHKの日曜の広報番組で4月に放送してたが、
中国の辮髪みたいな、個性的なヘアスタイルの若い男性スタッフが映ってたな。
バイト君か、制作会社の人かなとも思うが、もしNHK職員だとしたら衝撃的だったな。
0513ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 03:20:44.82ID:p2hXvZEV
レミ地獄!

お弁当家族に福きたる!〜平野レミの早わざレシピ〜
NHK総合 2016/05/02(月) 08:15
料理愛好家・平野レミさんの早わざレシピ、生放送。今回は春のお出かけ弁当。花見やハイキング、運動会のおいしい外ごはんに、そして毎日のお弁当にも役立つアイデア満載!

きょうの料理 キッチン・ド・レミ「食べれば北京ダック」
NHK Eテレ 2016/05/02(月) 21:00
平野レミさんが3日連続で登場。アイデアあふれるレミ流レシピを一挙公開する。初日は「食べれば○○」なレシピ3品。北京ダック、串カツ、ショーロンポーが、驚く程手軽に

きょうの料理 キッチン・ド・レミ「初恋えびマヨ&えびのこれ殻スープ」
NHK Eテレ 2016/05/03(火) 21:00
平野レミさんが3日連続で登場。アイデアあふれるレミ流レシピを一挙公開する。2日めは、食材を無駄なく丸ごと使い切るレシピ。えびの殻、じゃがいもの皮などが大活躍する

きょうの料理 キッチン・ド・レミ「華麗(カレー)なのこり野菜」
NHK Eテレ 2016/05/04(水) 21:00
平野レミさんが3日連続で登場。アイデアあふれるレミ流レシピを一挙公開する。3日めは、市販のルーやソース、便利な素に頼らず、素材のうまみでつくる、レミ流母の味を。
0514ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 09:32:26.43ID:PFlCRdwC
朝からレミさん疲れたわー
目が離せないから見ちゃうけどwww
0515ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 09:55:05.72ID:rDUI2Frf
生放送だとアナはよほどのことがない限り食わないな
緊急地震速報が出た時に報道スタジオのアナが登場するまでは
つながなきゃならんからな
0516ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 11:29:51.28ID:K77oOk2H
歌うオッサン
スパイシーな鶏から揚げ美味しそうだった
定番レシピはおばちゃん担当

攻撃的だ
0517ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 14:30:14.02ID:3yUDbbZ7
レミさん面白かった
今晩から3日連続の夜の部、楽しみだ
0518ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 14:54:21.36ID:8gYrS4x4
大宮さんのフライドチキン、旨そうだった
フタを閉めて揚げ焼き、やってみよ
0519ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 21:36:52.43ID:yQaA6Q5Z
アナウンサーの力量が大きく問われるレミ料理
思い切りカメラに背中を見せるアナ
「一回落ち着きましょう!一回落ち着いて行楽マリネに!」
「段取りばかり気にしてすいません、NHKなので」
「これは今炒めないと時間がかかるので、段取り上まずいと思いますよ、ええ、ええ、まずいと思いますよ」

個人的にはあぶちゃんの「あんなに乱雑に作ったのに(おいしそう)」がツボだった
確かにレミ料理はいつも乱雑w
0520ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 21:41:51.98ID:iZkRYaYa
今日の食べればシリーズ、どれも美味しそうだったなー
ショーロンポーやってみたい!
0521ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 00:33:16.32ID:r/56CaM9
きょうの料理のレミ、月曜の1回目は結構まともだった気がする。
盛り付けた後、お皿をきれいにふいてるの、初めて見たようなw
一応、視聴者の声も気にしてるのね。

8日まで限定公開の番組公式HPの動画の中の1つ、20分で晩ごはんで、
レミやコウケンテツ他、著名な料理家たちがあたふたしてるのは笑えるけど、
マロンがタイムオーバーで半泣きしてたのは、さすがに本人の名誉の為カットかw
0522ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 01:20:22.08ID:/YL9xQaZ
>>520
おれはショーロンポー以外が食べたいw
0523ぱくぱく名無しさん2016/05/03(火) 14:50:08.31ID:6PGk/GCB
わしもショーロンポーはいらんわ
0524ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 11:33:48.38ID:qiV7I3fP
今朝たまたまジャガイモを使ったので
厚く剥いた皮でレミのじゃが皮ピザを作ってみたら美味かった!
皮の歯ごたえがあってちょうどいい感じ
連休なのでこれをアテに朝からビール飲んでしまったw
今までレミは録画見ないで即消去してたけど
これからは早送りで一度は目を通すことにした
0525ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 12:41:53.83ID:jat+bSTd
>>509
作る時に楊枝を刺すのはまだわかるけど、盛りつける時に楊枝を見えないように深く埋め込むって説明していて
なんのトラップかと思った
0526ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 20:57:29.06ID:596qUdws
>>525
カメラの前で料理を作ってみせるタレントさんが
裏方の料理研究家から調理指導を受けてる時に
(テレビ映りを良くするために)見えないように
深く刺しますッて言われたのを、理解してなかった
のじゃないかな?他のスタッフも
0527ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 21:27:21.51ID:8NoM94Ye
タレントさん??

小堀 紀代美 料理研究家
人気カフェのオーナー兼料理人を経て、現在は東京都内で料理教室を主宰。
旅先で出会った料理や洋書のレシピをヒントに、持ち前の探究心で独自のレシピを日々追及している。
0528ぱくぱく名無しさん2016/05/04(水) 23:56:34.21ID:6atsUUjO
雑誌などの写真向けのフードコーディネーターってわけじゃないんだね
そっち系の人なら見映え中心の考え方が出ることもあるかなと思うけど、
そうじゃないとすると、
やっぱりあれは視聴者が沼サンやってみましたーっつってSNSにアップする想定だったのかな
0529ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 01:25:28.33ID:8p2rBiWh
そういう設定のタレントさんかと思ってたよ
0530ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 22:25:22.43ID:Q2tYFAaz
レミ料理
春巻きの皮は生でも食べられるのか
加熱処理しないとダメだと思っていた
後藤さんは本番に向けリハーサルでは本気のダジャレを封印していたんだな、さすがだ
0531ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 22:46:13.39ID:5HEoL+Qh
生で食べるんなら、ライスペーパーの方が
合うんじゃないかなーとか考えながら見てた。
あれホントにそのまま食べても大丈夫なの?
0532ぱくぱく名無しさん2016/05/05(木) 23:12:56.08ID:yoBQ7X+u
春巻の皮は製造過程で火を通してあるはず。

餃子の皮は生だから駄目
0533ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 02:15:27.73ID:xf2DVJgz
録画をまとめてみたけど、NHKは本当に方向性間違えてるね
一般に受けよう受けようとして酷い方向に
昔のムッシュ、陳親父、土井親父なんかの再放送見てる方がおもしろい
0534ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 03:33:33.57ID:+NZ2AHZc
生放送 月刊きょうの料理「VOL.9」
NHK Eテレ 2016/05/08(日) 16:30
家庭ですぐ真似したくなる、お得なレシピ情報満載。料理研究家の土井善晴さんと、後藤繁榮アナウンサーが、視聴者の皆さんとネットでつながりながら、生放送でお届けする。
0535ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 03:50:38.59ID:qR/rmp4S
なんだって16:30なんて時間から放送するんだろうね
帰宅中かこれから出かけるとこだよ。だいたい
0536ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 06:32:14.31ID:K0nyw0hf
人による
0537ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 06:47:06.70ID:PpkoKrI3
日曜日夕方なら在宅中の人が多いと思う
0538ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 07:01:53.24ID:UTQCemnv
夕方4時半からなら出掛けるったって
近所のコンビニくらいでしょ…
独身で若い子なら友達と会うかもしれんが
こんな番組をマメに見る世代でも無さそう
0539ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 08:32:10.69ID:prA3j/wv
俺ら田舎だと4時台は専業主婦が夕飯の買い物に出る時間帯だ
日本は徒歩圏内で買い物が全部済む都会だけじゃないから
0540ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 08:52:51.14ID:WPlE+ZNC
ええっ田舎の専業主婦は、午前中に買い物済ませるでしょ
0541ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:01:56.04ID:MD5nq4+E
平日はともかく日曜日は午後の早い時間に買い物に行くから夕方は家にいるわね
0542ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:02:02.78ID:UTQCemnv
自分もそうだから書くけど……
基本的に生協やコストコみたいなとこで
食材は買い置きしておかない?
0543ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:15:52.03ID:prA3j/wv
皆が自分と同じと思い込むのは女の特徴だね、全国一緒
0544ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:26:50.84ID:6jHZNYS2
料理番組を放送時間を待って正座してワクテカしながら待つ人なんておらんやろ、いまどき。録画するのがふつう
録画できない高齢者なら夕方4時半の食事前に放送するのは理にかなってる
0545ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:39:38.07ID:UTQCemnv
>>543
>>539を書いた人がそういうレスをするのが面白いw
0546ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 09:44:19.63ID:fu5+jkbV
昨日の土井センセのお料理はどっちもおいしそうだった
レタスの肉みそ包みとか、目新しい料理ではないけど、牛蒡とにらを組み合わせるの新鮮
ゴトゥも生き生きしてた
0547ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 10:25:25.05ID:WqxjodeB
夕方に買い物に行った方がお安いのよ
0548ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 10:33:19.14ID:r4Afqt7p
>>544
>視聴者の皆さんとネットでつながりながら、生放送でお届けする。

録画どころかネット前提
高齢者向けでもない
0549ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 11:20:47.25ID:6jHZNYS2
>>548
そういう内容なんだw
でも、GWの最後の日曜日だから、この時間帯のほうがいいと思うよ。
午前中、お昼時、夕方は主婦はなにかと忙しいし、夜は家族がテレビ占領してるから、この時間帯に落ち着きそう
0550ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 14:17:10.94ID:LvkKKmZa
落ち着きそうと言ってる>>549自身が番組の内容を知らないというw
0551ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 14:27:39.11ID:6jHZNYS2
>>550
早とちりして書きこんこんだのは悪かったが、内容がわかっても時間的には昼食と夕食の間のどこかに落ち着くと思うよ
0552ぱくぱく名無しさん2016/05/06(金) 20:33:46.38ID:cuQqUEyl
ふきの特集やってくれないかな
土井先生のレシピなんかだと最高なんだけど
0553ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 04:22:53.40ID:9RPmFMGu
ふきだけじゃどうにもならない

豪華な肉、魚とあわせるとこんなにおいしいふき!
みたいなのがほしいけど…無理だな
0554ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 05:00:43.06ID:hKW3aaDX
土井先生はいつも蕗と豚バラを炒め煮にしてたような
0555ぱくぱく名無しさん2016/05/07(土) 13:29:53.64ID:h8WotF8E
土井先生のレシピ、ふきのとうと白身魚の煮付け美味しかったな
おかずのクッキングだけど。
0556ぱくぱく名無しさん2016/05/08(日) 10:29:17.89ID:sj4X8LUK
今日は生放送
0557ぱくぱく名無しさん2016/05/08(日) 15:50:10.18ID:3NtL/1bg
今日は母の日
0558ぱくぱく名無しさん2016/05/08(日) 21:48:40.53ID:3DJJgRWe
きょうの生放送見逃した、月1の生放送見逃すなんてはじめてだ
昨日ガラケーから機種変したばかりのスマホの初期設定に集中してしまったし…
0559ぱくぱく名無しさん2016/05/08(日) 21:57:57.34ID:9X/Qq5ky
スマホになんざするから
0560ぱくぱく名無しさん2016/05/08(日) 22:20:55.06ID:ctWFODrJ
土井せんせのピンクのTシャツがインチキアジア人みたいだったぉw
カレーもニラ入おじやみたいなおうちレシピ
0561ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 01:41:23.47ID:bmeII7Wi
チャラいおっさんみたいだった
0562ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 03:09:14.20ID:FxqUp4Ah
実山椒の放送はいつですか
0563ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 06:54:30.09ID:g3voubSv
>>562
私の記憶が確かならば、それは19日
0564ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 08:19:30.24ID:pilC1Cc4
後藤のダジャれ特集
不味そうなカレー(笑)
昨日は酷い放送だった
0565ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 09:11:27.19ID:jjINsgAd
>>552

3月の月1回のコーナーでふきを使ったのやってたよ

たまたま、きのう近所の農家のふきを安く買えたので、庭の木の芽も最後だなと、これつくった
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/21367_%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9%E7%89%9B%E9%8D%8B.html
0566ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 15:49:04.77ID:MT6aZdl2
>庭の木の芽
なんて贅沢な生活なんだ、ウラヤマシっす
0567ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 18:28:45.28ID:0Agnkpe1
>>566
ウチも昔は庭に小さいながらも山椒植えてた
春は定番の木の芽和え

枯らしちゃったから今はもうあのいい匂いが漂ってきて
春だなぁと感じることもなくなっちゃったけど(´・ω・)。
0568ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 21:19:16.93ID:BmzbraHd
ほりえさわこさん痩せたな
0569ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 21:21:51.36ID:ZfUsQke8
雑すぎこのばか女
0570ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 21:27:56.43ID:MT6aZdl2
●ほりえ さわこ

このおばはん、一言のコトワリもなく水島式をパクったぞ
知的所有権をどう思ってんだろう!
NHKに抗議してやろう
0571ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 22:03:10.32ID:MT6aZdl2
かにらたま(蟹玉と韮玉を合わせただけ)という料理の、ニラ炒め部分で
水島式をパクった。
この女は料理研究家に非ず、中国のパクりディズニーランドと同レベルの
ニセものだ!

●ほりえ さわこ
0572ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 22:10:29.42ID:ExzZrk4p
この人の時は見ない
祖母が一番料理が出来てうまいんでしょ?
0573ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 22:34:31.64ID:W8DANG8Z
まあ雑いけどポリ袋使うのは楽そう
0574ぱくぱく名無しさん2016/05/09(月) 22:58:48.03ID:7b72/Y99
ボリューム&ヘルシー!→“ボルシー”
0575ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 00:43:53.87ID:WoWg1eHD
>>570
料理のレシピ自体は知財ではないよ。
そんなことも知らずに「知的所有権」とか言ってんの?
0576ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 00:48:54.16ID:LM96ZuCk
「水島式」はレシピじゃねーよ
何も知らずに書いてんのかよ?
0577ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 00:56:44.37ID:a63fUhdy
料理の手順は「レシピ」だよ
0578ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 01:54:45.76ID:LM96ZuCk
手順?なんのw
「水島式」は、「かにらたま」とかいう料理の手順かやw
0579ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:22:07.42ID:LM96ZuCk
水島氏は、水島式低温調理法で数冊の本を出版している。
ほりえ某の盗用で出版物の売り上げが落ちれば、出版物の知財権が侵害されたことになる。
また、知財権には、財産権の他、人格権的性格もある。
ほりえ某の盗用に寄って、水島式低温調理法が水島氏のオリジナルでないという誤認が世
間に広まれば、著者の名誉が気付付けられる恐れがある。人格権的知財権の保護の対象と
なる可能性があるんだよ。ワカッタカw
0580ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:25:04.33ID:WoWg1eHD
「野菜を炒める前に油をまぶしておく」って所だろ?
手順じゃん。

そもそも水島のそれが中華料理の「油通し」のパクリだし。
0581ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:28:48.26ID:WoWg1eHD
>>579
著作物の権利として守られるのは「独創的な表現」であって、
レシピ(手順)は著作権法の対象外。

どうしても権利を主張したいなら、特許か実用新案を取得すればいい。
0582ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:39:38.94ID:LM96ZuCk
水島式は野菜炒めだけのものではない。例えばチャーハンにも使われる技法だ
おまえはチャーハンに「油通し」するのかw

レシピが著作権に含まれないのはビーフストロガノフ単独の製作法であるからだ
水島式は水分の蒸発を防ぐという目的で複数の料理に適用可能な「技法」であり、
水島本はその解説書であり、単なるレシピ集ではない。
水島本を見てみるんだなw理解できたかw
0583ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:48:33.39ID:uaRlnlqS
>>582
「技法」であっても著作権の保護対象にはならんよ。
料理以外のハウツー本とかでも一緒。
著作人格権も「独創的な表現」に対するもの。

本屋に行ってみ?たとえば「ひもの結び方」「ロープワーク」みたいな本が沢山あるだろ?
どの本も著作権で守られてるが、内容は似たり寄ったり、全く同じ結び方が多く載ってる。
それらの著作権や知的財産権で守られてるのは、「ひもの結び方」そのものではなく、
それを記した文章や図表の独創性。

水島のそれを知的財産の保護対象にしたいなら、前記のように特許か実用新案でどうぞ。
0584ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 02:55:41.45ID:LM96ZuCk
水島の前に同じことをやった人間が居るか?
居なければ独創的だよ。
「ひもの結び方」「ロープワーク」は昔からあるものを纏めただけだから
著作権保護にならないんだよ。

オマエの言い方をするならば、音符を使った音楽は全て独創性がないことになる。
アタマ悪くね?
0585ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 03:22:11.91ID:uaRlnlqS
>>584
水島がはじめてやったかどうかなんて、これっぽっちも関係ない。
「やった事」や「方法」の独創性は「著作権」の対象にならないの。
それを記した「文章表現や図案の独創性」が対象になるの。
スポーツの新しい技に著作権がないのと一緒。

そのノウハウをどうしても知的財産の保護対象にして欲しければ、
公知になる前に特許か実用新案に申請だけでも出しておかなきゃ。

だから一般の料理人はレシピを安易に人に教えないんだよ。
真似されたとしても、教えた人を守る法律も、真似した人を罰する法律もないから。


音楽はね、「音符の並べ方・組み合わせ方=曲」の独創性に著作権が発生するんだよ。
文字が単独で著作権を取れず、「文字の並び」である文章表現の独創性に著作権が発生するのと一緒。

「俺が[あ]と書いたから、[あ]は俺の著作物だ、以後なんぴとも俺の許可無く[あ]を使うな!」
これが通らないのと一緒。


人のアタマを悪いという前に、「レシピ 著作権」でぐぐってみ?
0586ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 04:11:40.35ID:pNjJBfdA
誰なんだ?水島さんって
0587ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 04:27:31.35ID:uaRlnlqS
>>586
水島弘史って料理人で、「ソレダメ!」って番組とかに出てる。
0588ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 04:57:35.21ID:LM96ZuCk
水島本は新規アイデア本ノウハウ本だよ
二番煎じやパクり対策としてしばしば出版されていることだよ。
ほりえ某のような人から開発者としての地位を奪われないためにな。
証拠を残して置かないと先行きの商売上不利になりかねないからな
「低温調理」を開発したアラン・パッサールなんか今じゃ知らない人は無い

水島式の革新性が解らず、「かにらたま」とかいう料理のレシピだと言い張るのは
自分で料理をしたことが無い人だろう
0589ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 05:00:55.49ID:+P98JSCj
ほんとヒマなんだね
0590ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 05:31:12.77ID:uaRlnlqS
>>588
だから「ノウハウ本」に出しりTV・ネット等で公開した時点で、
アイデアやノウハウは公知になるんだから、
特許も実用新案も申請してないなら、誰がパクったっていいの。
「ボクのアイデアだから真似するな!」はスルーしてかまわないの。

知財として法で保護される事も望まず、秘密にもせず、
アイデアやノウハウを公開して印税や出演料という形で金に換える事をしたのは水島本人だろ?


てか、「野菜をオイルマリネしてから加熱する」なんてのは、
フレンチやイタリアンじゃ以前からある方法。
水島も辻で習ったんじゃない?

水島のサイトにメアド載ってるだろ?それ宛に、
「野菜をオイルマリネしてから加熱するってのは、
あなたが世界で最初にやったんですか?」
ってメール送ってみ?


で、「レシピ 著作権」でぐぐってどうだったんだ?
なんて書いてあったか答えてみ?
0591ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 06:33:44.81ID:YmwjuwvS
10年くらい前だったかな。
ワイヤーで天然石などを包んでアクセサリーを作る技法が
日本でも、一部でちょっとしたブームになったことがある
(アメリカあたりでは既に普及してたんだけどな)。

その時にちょっと作れるようになった人が、自分の工夫で編み出した技法に
ID:LM96ZuCkみたいなことを主張し始めて
すごく面倒臭いことになったのを思い出した。
何人もの大作家様(笑)が己の著作権をgdgd言い出した結果
ワイヤーアクセのハンクラブームは完全に去った。


ID:LM96ZuCkは他人の自由な創作活動を抑制したいだけなんだよ。
0592ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 06:37:57.74ID:a63fUhdy
>>588
料理レシピは、「アイデア(作り方)」「文章・写真などの表現」の2つに分けることができます。
中でも「アイデア」には、著作権がありません。

著作権は以下のように定義されています。

自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利である。
0593ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 06:56:21.64ID:YmwjuwvS
>> ID:LM96ZuCk
製法に対して申請するなら特許だし、
これと著作権は別物では?
知的財産権の全てが著作権だと勘違いしてないか?
高校の情報科の教科書を読み直してみたら?
0594ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 07:42:42.74ID:5phv1yh4
ボルシーおかず(オヤジ臭いネーミングw)
盛り付けが汚すぎ、お皿いっぱいにグチャグチャになってて笑ったわ
もっと大きいお皿に盛ったら見栄えもよかったのに残念
0595ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 09:58:04.01ID:KP3V9ESo
水島信者なら教祖様の顔に泥塗らないようにちゃんとお勉強しような
著作権がどうのとか持ち出すから馬鹿が恥晒すハメになる
0596ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 10:30:30.61ID:pK2nA/xO
もう終わったー?( ´Д`)y━・~~
0597ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 11:18:53.92ID:Z0oCl7Lq
かにたま+にらたま
かにらたま
0598ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 11:19:33.62ID:ORtoLi9P
かにかま無くてもいいな
カニの味しないし
0599ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 14:15:11.67ID:1m08QnUT
ヘルシーとは
フレッシュ野菜に鶏胸肉に豆腐とか
すごくイメージ料理である事が分かった
0600ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 14:58:33.72ID:dvj13FB3
アンチ多いなw
ボルシーですっきりしたからイイじゃん
0601ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 19:58:40.21ID:LM96ZuCk
NHKにメール出してきた
------------

きょうの料理ご担当者様

きょうの料理9日放送分、ほりえ さわこ氏の「かにらたま」の韮もやし炒め部分は
水島弘史氏の低温調理法にそっくりです。
炒める前に食用油を混ぜて水分の蒸発を防ぎ、家庭のコンロの火力でもシャキシャキ
の野菜炒めができるという説明もまったく同じです。

オリジナルを尊重するという価値観は、科学技術のみならず料理の世界でも守られる
べきものではないでしょうか。
少なくとも、フランス料理はそういう価値観に守られて成長してきたものと思います。
0602ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 20:39:23.77ID:eb08Dt0O
なんかもう水島って人が
「自分の本に書いてた方法をさも自分が考えたかのようにテレビでやってた!フガー!」
って言ってるみたいで面白いね
0603ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 20:42:09.51ID:KP3V9ESo
まあNHKに因縁吹っかけたんならこれ以上ここでウダウダ言うなよ
0604ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 21:43:38.83ID:a63fUhdy
NHKも大変だねえ
0605ぱくぱく名無しさん2016/05/10(火) 22:40:51.78ID:3NNpOQYN
本人だったりして
0606ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 00:52:58.96ID:vaudYkS1
>>601
あれ?「知財権の侵害だ!」とは書かなかったの?w
0607ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 01:56:24.50ID:JFE9w4Nl
>>606
キミはパクりが好きなんだね、今度から中国人くんと呼んであげるよw
0608ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 02:28:54.82ID:vaudYkS1
>>607
水島は「オイルマリネした野菜のグリル」パクってるよねw
じゃあ水島も「チャイニーズ水島」とかに名前変えたらいいんじゃね?
0609ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 03:16:09.55ID:JFE9w4Nl
「オイルマリネした野菜のグリル」って知らないけど
「焼き野菜のマリネ」のことじゃないの?
まずそこから聞きたい
0610ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 03:50:20.95ID:EkJh8m4K
何だこの流れ??
ほりえ親子というと、この人達もいちいち「これは私達が考えました!」って言うな
落としラップの度に「これは我が家が発明しました!」ってやたら言ってたっけ
料理って著作権ないから、こうやってアピールしまくるのかな
0611ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 04:01:42.59ID:zVFO9v8I
>>609
ttp://www.recipe-blog.jp/regular/01/archives/2009/06/post_1368.html
ttp://www.ntv.co.jp/queen/blog/2013/10/post-176.html
ttp://www.abc-cooking.co.jp/plus/recipe/detail/?id=0426
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00001206

こんなの。
ありふれた調理法。
0612ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 04:16:37.62ID:JFE9w4Nl
1は水島シェフの初出より遅いようだけど
2は焼き野菜のマリネじゃないのw
3も意図が全然違う
4も初出不明だね

まず第一に、中華の野菜炒めとは別のもののようだが?
0613ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 04:53:43.29ID:zVFO9v8I
>>612
初出?実家の古い料理本にも載ってたよ。
もしかしたらオーブンレンジ付属のレシピ本だったかも。
それ以前からあるだろうから、図書館でも行って古い西洋料理の原書でも読んでみたら?
エスコフィエの本にも、たぶん書いてあるだろうさ。

2は加熱前にオリーブオイルふってるが?
3も加熱前に油かけてるが?
意図が違うというなら、3の「意図」を明確にしてみ?

中華にこだわるなら水島のは「油通し」の応用に過ぎない。

そして、特許も取らずに「自らノウハウを公開して」印税や出演料を得たのに、
その公開されたノウハウを、他人が使って何が悪いんだ?
「本に書いたよ、TVで教えたよ、だからどうぞみなさん真似して下さい、きっと美味しくできると思いますよ」だろ?

それとも水島は、
「本に書いたけどこのレシピで作るな!TVで教えたけどこの方法は使うな!印税や出演料は貰うけどなw」ってスタンスなのか?

で?NHKへのメールになんで「知財権の侵害だ!」って文言をいれなかったの?
ねぇ、なんで?どうして?
あれだけ息巻いてたのに…不思議だなぁ?

信者ってのはホントにやっかいで気持ち悪いな。
水島の料理本で開眼したのかもしれんけど、それならそれまでの自分の不勉強を恥じるべき。
0614ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 06:20:19.86ID:CV4+nRtl
水島さんとやらの印象を悪くしたいチョンなんだろうね……
粘着の仕方が日本人でもなければ
発達障害とも少し違う感じがする。

話の展開がお隣の国気質。
0615ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 07:30:18.75ID:Sm5ekBD/
粘着すぎて気持ち悪い。
もっと、家族や友人や自分のことに時間をかけたらと思う。
0616ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 08:29:04.59ID:Yiqx+MYS
今夜は舘野鏡子さんだ
彼女のレシピ好きなんだわ楽しみ
0617ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 12:48:49.56ID:JFE9w4Nl
>>613
2.3に関してオイルを振りかけるのはオリーブオイルの香りを全体に馴染ませる為。
それが欧州料理の考え方で、水分蒸発を防ぐために、オイルを野菜とかき混ぜてコーティングするのとは
違う。料理の写真をよく見てみるんだね。食べたことが無いんなら自分で試してみればw

キミはよその会社の仕事をパクり、部下の仕事をパクり生きて来たのかな
だからパクりを正当化したいのかな?オレはそういうのが大嫌いな正義感の強い人間なんでね
0618ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 12:52:31.69ID:JFE9w4Nl
追記
3なんか蒸し焼きじゃないか、野菜炒めとは根本的に違う。よく恥ずかしくないなwww
0619ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 13:40:56.03ID:H7+cJuWA
小林あさみさんのえのき入り肉だん子とキャベツ、今晩のおかずに作る
0620ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 13:42:22.13ID:jO9ZwY4s
肉巻き豆腐作ってみよう
0621ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 14:02:54.71ID:Lei1rK/5
>>619
小林まさみ
0622ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 14:48:24.60ID:H7+cJuWA
あら失礼、小林あさみって女優がいたような・・・
0623ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 16:39:48.22ID:sNJveFGW
ショパン〜♪
0624ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 17:41:21.38ID:zVFO9v8I
>>617
>オレはそういうのが大嫌いな正義感の強い人間なんでね

あなたの言い分に一片の正義もない。

特許も取らずに本人が書籍やTVを通じて公開したアイデアは間違いなく公知になる。
公知になると言う事は、あなたがロープワークの件でで言った「昔からあるもの(アイデア・技法)」と同じ扱い。
すなわち誰が真似しても良いという事。
これが社会の常識であり、公知のアイデアを占有して他に使わせないという事は法でも認められない。
だから「公知にする前に申請しなさい」という特許制度がある。


仮にほりえが水島のアイデアを利用したとしても、それを非難する事に正義はない。
むしろ、常識に反していわれのないパクリ疑惑をかけて、ほりえ・水島の両人を貶めてるだけ。

あなたの言い分はこれっぽっちも正義ではなく、正義を装った反社会的行為。
ヤクザが「暴力団じゃない任侠団体だ」と言い、右翼が「国家国民を守るため」と街宣車で怒鳴り散らすのと一緒。
「差別を無くすため」の名目で金を毟り取るが「差別があるよ!」と喧伝するだけで、
本当に差別がなくなったら金が取れないから差別を無くしたくない連中と一緒。


繰り返し聞くが、なんでNHKに「知財権の侵害だ!」と言わないのか?
あなたの言い分が正しいならそうすべきだろう?

もう一度聞くぞ?ちゃんと答えろよ?

繰り返し聞くが、なんでNHKに「知財権の侵害だ!」と言わないのか?
あなたの言い分が正しいならそうすべきだろう?
0625ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 19:02:03.00ID:JFE9w4Nl
>>608
>水島は「オイルマリネした野菜のグリル」パクってるよねw

人の事よりも、まず自分が発言した話を証明したほうがいいよw
蒸し焼きと、野菜炒めの区別がつかないパクリ中国人くんwww
0626ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 19:11:35.98ID:CV4+nRtl
もう一人で踊らせておいて放置すればいいよ
0627ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 19:12:12.90ID:CV4+nRtl
馬鹿は何言ったって賢くならないから馬鹿なんだよ
0628ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 19:54:59.41ID:wtPtSuNQ
>>616
今日舘野さんなんだ!
焼肉チキンと豆のキーマカレーには何度もお世話になってるから楽しみだ
舘野さんのレシピはちょっと甘めだよね
0629ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 20:02:13.96ID:ecdZgQW3
長文の人は大原さん毎回ディスってる人?
0630ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 23:28:09.60ID:em29ryNT
>>628
舘野さんのどれも美味しそうだったね
自分も焼肉チキンはヘビロテ
お弁当用に冷凍庫にストックしてる
0631ぱくぱく名無しさん2016/05/11(水) 23:51:15.80ID:rDGC1eyw
今日かにらたま作ったけど普通に美味かったわ安上がりでいいな
0632ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 00:21:23.69ID:zgnJf2zr
ザ・ミーツの録画を見たら、MAKOって超高カロリー飯の先生じゃん!
前よりもドラム缶度が増して、デブなのに不快感の無い、溢れ出る色気!
貴重な熟女だよ〜
ミーツ自体はどうでもいいや
0633ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 00:25:59.28ID:yjh9QW5/
>>632MAKOがMANKOに見えたわ
なんで名前変えたんだろうな
自己紹介のとこ、前は家族の事が書いてあったのにふれなくなったし
0634ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 02:03:45.91ID:Ic9HCsAv
「厚揚げ油淋鶏」という食材偽装のネーミングにはがっかりした
食べればうまいとは思うけど
0635ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 06:55:44.90ID:7ZGjWAnt
小林さんの「エノキ入り肉団子&キャベツ」作ろうと思って番組HP見たけど
肉巻き豆腐しかレシピ載ってない、三つ紹介したうち最初の一つしか載せないみたいね

国税からの交付金を含めてなんと6000億超も使ってるのになんてケチなのかしら?
ほとんどが天下り用の子会社の資金になっているらしいけど、それを何億も横領する人がいたね
完全な国をあげてのブラック企業ですね
0636ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 09:39:53.29ID:kqRmTaoV
 
チンゲン菜 はどうしてあんなに大きいままでてくるんだろう?
0637ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 09:44:38.73ID:TFhLZVJk
>>635
何で本買わんの?レシピ載ってるでしょ
0638ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 10:07:50.90ID:pwxmMSQa
>>635
ブラック企業の意味わかってるのかな
0639ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 11:07:20.57ID:G8Vw2rdX
>>636
中国人なら丁寧に教えてくれるよ!
だから向こうのサイトで聞いておいで!
0640ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 11:38:20.37ID:wlziYvKt
昨日のはどれもおいしそうだったな〜
つなぎ入れないキャロットバーグの食感も気になるし、ポテトとブロッコリーのマッシュも試したい
カブとステーキも作ってみたいし、ワカメのオムレツってどんな味なんだろう〜
0641ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 16:05:41.35ID:C7Q9REOH
舘野さんのはおいしいのかもしれないが、見た目があまりよくない、というか
下呂っぽいというか…
0642ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 17:27:29.58ID:pwxmMSQa
カブとステーキはおいしそうだったけど、今はカブの旬じゃないからなあ
10月以降に作りたい
0643ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 20:12:26.08ID:JrtMXMV3
キャロットバーグとブロッコマッシュと、あと昨日のえのき肉団子は作ってみたいなあ

オムレツを見て思い出したけど、舘野さんのレシピに「わかめと大豆の甘煮」っていうのがあって、これも美味しかったよ
ただ砂糖大さじ4はかなり多いので、大さじ1に減らしてる
舘野さんのレシピは基本外れなしだけど、砂糖の分量が多いよね
砂糖が食材同士のなじみをよくしてくれるのは確かにそうなんだけど

>>642
かぶの旬は冬と春だからギリギリかな
0644ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 20:26:56.31ID:yjh9QW5/
あんまテキスト買ってる人はいないんだな
見るのはだいたいテキスト見てから決めてる
0645ぱくぱく名無しさん2016/05/12(木) 22:17:24.52ID:FMUOU1IG
長文荒らしが去ったと思ったら、砂糖多いさんが君臨か。
定期的に現れるな。
0646ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 05:48:24.14ID:A8nJzPMO
チンゲン菜 はどうしてあんなに大きいままでてくるんだろう?
0647ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 06:11:47.52ID:BMqJGFja
>>644
毎年、梅らっきょうなんかの保存食特集の6月だけは買うよ
0648ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 06:44:21.39ID:9gf7T8i4
舘野さんは段取りがいいし話も分かり易い

ガッテンの玉ねぎドレッシングで注目を浴びた人だよね
0649ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 08:59:30.74ID:RF9a3Mjd
荒氏のほか、特定講師をやたら持ち上げる人もこのスレの風物詩かw

>>644
30年以上テキスト毎月買ってるよw
0650ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 09:06:22.98ID:MZC/fVdo
過剰は持ち上げは逆効果
館野さん
0651ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 10:18:29.18ID:Zk1iWiuj
テキスト欲しいけど地味に高い
おさらいキッチンってサイトで、全レシピまとめてくれてる
0652ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 11:33:37.63ID:h10Csi67
気に入りの講師を持ち上げて何が悪いのやら
叩くよりいいんじゃ‥更に逆効果ってw
0653ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 11:59:05.30ID:rdEvtzuJ
>>651
図書館ってものがあるんだぜ
0654ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 16:12:09.82ID:E4Ykre4a
>>649さんなら
>>394さんのレシピがわかるだろうか!?
0655ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 17:28:18.56ID:vtk7g2Tq
別人だけど、>>394はテキストのあのレシピをリクエストに手紙を出すべき
運がよければわかるよ
夏休み企画みたいだし、今から送れば採用されそう
0656ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 18:22:09.76ID:mC1DgK/T
キューピー3分は全レシピをHPで紹介、もちろんテキスト売ってるけどね
NHKはテキストを買わせたいのね、ヤクザ企業ですこと
0657ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 18:30:09.22ID:rdEvtzuJ
ヤクザはテキスト売ってません
0658ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 19:58:36.14ID:EhjOZwGd
やれやれ、500円を節約したくて人をヤクザよばわりか
0659ぱくぱく名無しさん2016/05/13(金) 21:20:17.92ID:vtk7g2Tq
>>656全レシピってテキスト企画も?
0660ぱくぱく名無しさん2016/05/14(土) 03:36:17.69ID:R1HQxu/1
SHIORIさんって前も出ていたんだいつごろだろう
見てみたかった
こざっぱりして可愛い
通常回でも見たい
0661ぱくぱく名無しさん2016/05/14(土) 14:55:55.46ID:/KajyrAZ
チンゲン菜 はどうしてあんなに大きいままでてくるんだろう?
0662ぱくぱく名無しさん2016/05/15(日) 19:16:19.35ID:M9gj0RGR
大きいまま、というのが切らないで、という意味ならyahoo知恵袋で質問と回答があったから検索して読んでみたら
真偽のほどは定かではないけど
0663ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 00:42:25.14ID:oAkJQnn4
>>527
タレントではない
カフェオーナーの前職が
0664ぱくぱく名無しさん2016/05/16(月) 10:58:46.09ID:MZtHs/3B
>>654
649だが、>>394さんが探しているの、うっすらと記憶がある。
ただ、我が家も置き場所がなくなって、原則10年でいるものだけ切って、
あとは資源ごみに出しているので、お役にたてなくてごめんなさい
テキストでやってる、昔のレシピ探して企画がいいような気がする

我が家にある最古のは、母が買った昭和30年代末のテキストが
なぜか1冊ある
0665ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 18:35:51.90ID:yyI9boKc
>>658
犬HKは国民から半強制的に奪い取っている視聴料で番組制作してるんだぞ
そして、そのアーカイブス再販で更にボロ儲け…ヤクザよりえげつないわ!
0666ぱくぱく名無しさん2016/05/17(火) 22:44:25.47ID:Qwy/+h9e
再販は強制じゃないだろアホ
欲しい奴が買ってるからぼろ儲けなんであって需要と供給じゃねーか
何言ったってお前がテキスト代も惜しい乞食なのは変わらんぞ
0667ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 05:13:05.08ID:CjAf6/Cn
タダでとは言わんが契約者には株主割引的なコトがあってしかるべきとは思うね
0668ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 08:42:01.22ID:Qc/cynDK
結局金が惜しいんだなw
0669ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 09:10:55.74ID:CjAf6/Cn
非契約者から金を取れと言ってるのだ
0670ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 11:42:47.88ID:1zOAbsm3
里子は主婦じゃないのか
ばあばなら怒られてたな
0671ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 16:48:18.22ID:QxvQ1sIj
日本国民は全員契約者です。NHKと契約する義務があります
0672ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 17:33:56.68ID:R6Z0qtRB
日本人に優しくないくせに金は徴収
0673ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 19:40:12.65ID:EsGtsd4x
ゆで卵のウスターソース漬け美味しかったー
酢醤油卵と同じく定番にしよう
0674ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 19:43:29.19ID:DApUmx+k
NHKとは関係ないけど、鳥の砂肝のウスターソース漬けも美味いよ
0675ぱくぱく名無しさん2016/05/18(水) 23:16:31.76ID:pSMAaawG
台湾も工研烏酢という
少しすっぱいウィスターソースで
ゆで卵を漬けたり、炒麺の味付けに使用
0676ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 00:53:07.80ID:l4KHy3S9
>>662
見つからなかった
なんて書いてあった?
0677ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 09:53:36.74ID:UUDzlh46
魚捌いてた小さい包丁欲しい
背が厚くて人差し指乗せやすそう
0678ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 10:06:43.44ID:HG4Uf4+5
小出刃だね
0679ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 16:22:55.09ID:hite0rOT
ツレに魚下ろせるの?って聞いたら当然!と答えたので
大き目の鯖でも?って聞き返したら「(ハァ?)サバぁ?」と
言葉尻にナメてんのかゴルァ!なニュアンスで返されたわwww

道民は鮭を下ろせるのが、生存していく上での必要最低条件らしい。
0680ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 18:02:00.02ID:hDy8eKXP
昔は内地でもお歳暮に新巻鮭丸ごととかフツーにあったからな
0681ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 18:28:26.53ID:irqAZRFk
>>676
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351617568

ベストアンサー、ベストアンサー以外違うこと書いてあるから両方読んでみてください
個人的にはベストアンサー以外の回答の方が気に入ってる
0682ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 19:21:27.07ID:YO6MQEED
道民すげー
0683ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 21:51:27.95ID:/tVPsFlw
手仕事ってなんだよ
手以外に何で仕事すんだよ。産業用機械でも使うのか?バーカ!
0684ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 22:22:06.71ID:qvOg5wRy
きっしょい
0685ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 22:43:23.22ID:HrZQR/Yh
日本語がわからない外人さんは10年ROMって勉強しなよ
0686ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 22:52:15.93ID:/tVPsFlw
●Eテレの番組紹介欄
「京都の料理旅館に育った大原千鶴さんが、その時季にしか手に入らない食材を…」
京都ってブランドか?
京料理が和食のデファクトであるのは、王朝の伝統を引く食の歴史と出汁の文化だが、
「実ざんしょうの梅ちりめん・つくだ煮」って日本中どこにでもある保存食のひとつ
じゃないか。
それを「京都の」って商標貼ってブランド化するのって可笑しくないか?別格化する
のってヘンだろ?一目見て数十万する着物と帯締めてそれやらせるのって完全に宣伝
謀略だよ
0687ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 23:07:46.93ID:JFK25TDu
>>681
だいたい思ったとおりだ
そこいらの中華屋では こういうもの ぐらいにしか思ってないな
0688ぱくぱく名無しさん2016/05/19(木) 23:51:20.95ID:HrZQR/Yh
>>686
大原さんっていうより、京都(市)自体それがデフォだよ
今頃何言ってんの?
昔から京ってそんなとこなのよ
0689ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 00:26:59.56ID:u7Z8lG7V
実ざんしょうの保存食なんて日本中にあるよ
おまえんちの地域にもあるだろ
そんなものに京都の商標付ければブランドか?
チャンチャラ可笑しいわw
0690ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 00:33:36.31ID:u7Z8lG7V
今日の大原チャンの着物は一重だからな。そんなにしないといえばそうだが
帯は凄いぞ。多分八重山あたりの上布だ。50万以上はするな
そんなもん見せてブランドですってか。サギ商法に近いなw
0691ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 06:42:43.89ID:Iq6+GYHz
>>689
それが京都なんだってば
0692ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 08:21:10.85ID:9UXk/Q/T
>>686
「京都の料理旅館に育った大原千鶴さんが」
ただの紹介じゃん
どこに「京都=ブランド」が?
大阪の旅館育ちなら「大阪の」、愛媛なら「愛媛の」
それがたまたま京都ってだけで発狂するとか
お前京都にコンプレックス持ちすぎだろ田舎もんw
0693ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 09:16:08.51ID:87JfvT06
京都の形にこだわった大原さんの料理より
大阪の実を大事にした土井先生の料理のほうが好き
0694ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 09:40:35.02ID:A8c526oQ
>>692
ここで言ってないでNHKに抗議すればw

自分は大原さんは好きじゃないけど、そういう「京都」商法まで
因縁つけられるのはあんまりだw
0695ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 10:25:37.47ID:dVps+doI
でも、確かに、きょうの料理の大阪発の番組は毎年
「京料理人」「京ごはん」と京都を冠したシリーズばかり登場するね。
なにわの料理・料理人ってシリーズは、聞いたことが無いやw

赤が大好き、おかっぱ野口日出子ちゃん、もう83歳なのか。
あの日出子ちゃん人形、ちょっと怖かったけどwww
0696ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 10:38:57.05ID:OPE7ET/R
大原さんは料理旅館に生まれただけで、教育を受けなかったから左ききだと思うわ
若い頃はセンスふって踊ってそうな感じ
0697ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 10:45:07.73ID:9UXk/Q/T
>>694
落ち着けよ
言う相手が違うだろ?
0698ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 10:48:15.01ID:5l2f11q8
>>686
大原自身を盛るために使われた京都に涙
0699ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 11:02:30.13ID:Fjgip/nE
>>695
なにわの料理ってそれはそれで美味しそう
0700ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 12:23:05.91ID:rOvqd54N
>>689
うちの近所@東京なんて「京都産小松菜」と銘打って売ってる店あるよ
小松菜はむしろ東京が本場なのにと京都出身者の私でも滑稽に思うけど売れるんだろうね
関東の小松菜より値段も高くつけられている(輸送費とかもあるんだろうけど)
0701ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 12:46:19.65ID:ATIc7snr
また粘着暴れ中ですか
0702ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 13:50:54.15ID:eatU5ZTF
もうオワター?( ´Д`)y━・~~フー
0703ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 14:14:25.58ID:Iq6+GYHz
なにわの料理って、あるにはあるのよ。
食材を使いきろうとするのが特徴だから
まかないっぽい感じで、持ち上げにくいかもね。
NHKが大阪をageることはめったに無いし、余計に…。
0704ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 14:19:40.93ID:/axZs0uH
朝ドラのごちそうさんは大阪料理たくさんで楽しかったな
土井善晴先生も大阪らしい料理だと思う
0705ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 14:36:06.33ID:u7Z8lG7V
最後にひと言
つくだ煮は東京の佃島の郷土料理を意味する
京料理につくだ煮という言葉を使うのは詐称・パクリ・盗用に当たらないか?
0706ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 14:39:44.95ID:d1Y89F7Y
>>695
えっ日出子ちゃん人形なんてあったの?!ちゃんと見てなかったから見逃したw
ロマンチストの旦那さん話がおもろかった
0707ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 15:25:48.81ID:rN1XZavn
>>681
>>687
食べ難い事を考えてないよね
3〜4枚の株になったままなのは
女子にはちょっとかわいそう
0708ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 22:01:04.84ID:DJq6kjqS
>>706
玄関に置いてあったw
日出子ちゃん好きだ
ばあばとか婆さんの思い出話って面白い
0709ぱくぱく名無しさん2016/05/20(金) 23:20:17.74ID:TQMbN6uG
>>708
気が合うのうw
赤色大好きな可愛えぇ人、だけじゃなく教え子にはある意味厳しくてしっかりしてはるわ
0710ぱくぱく名無しさん2016/05/21(土) 03:03:19.18ID:bqpG7K+M
日出子:ちゃいまんがな
生徒さん:え、ちゃいまん…?!(絶句)
0711ぱくぱく名無しさん2016/05/21(土) 23:01:16.93ID:fxlSM1LA
若かりし日の日出子せんせ、美人だった
アジのおろし方も改めて勉強になったし
面白かった
0712ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 08:35:39.24ID:YVMVIsoo
>>705
最後にひと言、を疑問形で終える奴は総じて馬鹿
0713ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:18:06.53ID:cdgx9fCB
最後に疑問符を付けたのは「オレは詐称・パクリ・盗用と思うがオマエ等はどう
思うのか」というメッセージだよ。日本語が不自由なんだな。可哀想にw
0714ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:38:09.31ID:cdgx9fCB
京都の料理旅館に育った大原千鶴さんが、京料理に実山椒の『つくだ煮』か!
ギャハハハハハ、こりゃー大笑いだ。東京都中央区の佃島の職人が腹を抱えて笑ってるぞw
0715ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:53:01.34ID:ZIWDkcjk
日本語の不自由なID:cdgx9fCBしか笑ってないよ
0716ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:56:42.98ID:fKusTf/H
梅干は藤巻師匠に担当して欲しかった
お元気なうちに再登場して欲しい
0717ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:58:24.46ID:cdgx9fCB
へぇーキミは佃煮を知らないの?
ひょっとして半島方面の方でつか??
0718ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 21:59:00.56ID:rXKKNGne
漫画や小説以外でギャハハハハって笑う人始めてみた
0719ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 22:01:28.89ID:cdgx9fCB
アンコール営業
「ギャハハハハ」
0720ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 22:21:25.21ID:ZIWDkcjk
ウザいからNGにしてみた
0721ぱくぱく名無しさん2016/05/22(日) 22:39:53.82ID:dH/DOPeR
VOWじゃないんだからw
0722ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 00:50:19.45ID:ch78XJhn
>>713
最後じゃなかったの?
そんな悔しかったかい?
0723ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 01:04:50.55ID:4sZCvo4O
テレビなんか見てるとバカになるぞ
0724ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 01:04:53.78ID:Pks8ecAM
そりゃあ悔しいですよ。当然でしょう
大 原 千 鶴 は 、 『 佃 煮 』 を 詐 称 ・ パ ク リ ・ 盗 用 し て る ん で す か ら w
0725ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 06:42:05.64ID:/+FcUyWi
 
高木ハツエ(佐久間レイ)
のばばあしゃべり ウザイ
0726ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 06:55:54.90ID:Wi+ngWJT
佃島ってもともと江戸時代に関西からの移民で成り立った地域だから
佃煮のルーツは関西なのでは?
0727ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 07:55:04.88ID:ob4+e0gi
京都では平安末期から実山椒や木の芽の佃煮が作られてたよ
江戸佃煮が雑魚の甘辛煮なら京都では山に生えてる草の甘辛煮でどっちも昔からの保存食
佃煮という呼び方が定着したのは江戸時代からだろうけど
0728ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 08:28:31.40ID:QlBVN083
だいたい醤油や味噌の発祥って関西なのでは?
0729ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 08:28:59.86ID:QlBVN083
元は中国から渡ってきたんだしね
0730ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 09:22:20.12ID:/BOfGUR+
昔京都ではなんて呼んでたの?
甘露煮?
0731ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 10:01:59.29ID:wyusdAk6
まーたここはパクリ厨相手にしてんのかw
厨房大喜びだなwww
0732ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 10:07:37.63ID:evYlBk4f
大原アンチが暴れてるだけ 藁
0733ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 10:20:54.82ID:ob4+e0gi
>>730
山椒炊き、木の芽炊きなど
0734ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 13:30:54.16ID:Pks8ecAM
>京都では平安末期から実山椒や木の芽の佃煮が作られてたよ

醤油が一般的になったのは江戸も中期になってから
その前は煎り酒やひしお。
平安末期なら調味料は塩と酢ぐらいしかないよ。乾燥させた食材に塩や酢を付けて
食べるくらいがせいぜい。
ちなみに、日本料理のルーツは鎌倉時代とされておりそれ以前のものは料理扱いさ
れていない
0735ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 14:39:00.13ID:evYlBk4f
つまりあれだ、京都で売ってる佃煮は全て紛い物って事で良いんだな?
0736ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 15:23:26.25ID:QlBVN083
リアルでそれを主張してくればいいじゃん
0737ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 15:23:51.81ID:gqtR0fB+
甥しければ良うござんす
0738ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 17:55:56.58ID:3riDieAv
大原さんでヌイた
0739ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 18:55:49.47ID:JUQfiH3G
>>734
平安末期に国内で豆味噌が作られるようになって
山椒をそれに漬けたのが京佃煮のルーツだよ
0740ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 19:35:22.36ID:t1w6165f
佃煮は大阪発祥だよ馬鹿どもが。
0741ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 20:50:45.29ID:Pks8ecAM
>>739,740
だったら、京煮や大阪煮という名前にすれば良かったのにねぇw
守口漬や奈良漬は発祥地の地名だよね
図太さで有名な京都人、うっとうしさ日本一の大阪人にしてはずいぶん謙虚じゃないかwww
0742ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 21:11:51.24ID:F736A2xf
佃煮も佃島も大阪の佃からきてるんでしょ?
0743ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 21:25:41.96ID:t1w6165f
>>741
い…いやだから、大阪の佃の佃煮…。
0744ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 21:34:46.90ID:9R61fQeq
>>743
元々、大坂佃の漁師の、小魚を使った保存食だもんね
0745ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 21:40:06.89ID:Pks8ecAM
なんの根拠もなく「大阪のもんじゃ!」発言…ビックリ

さすがはうっとうしさ日本一の大阪人だね。とても付いていけないわw
0746ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 21:49:01.14ID:Jhp7LWmc
佃煮の由来[編集]

江戸時代、徳川家康は名主・森孫右衛門に摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せるよう言い、
隅田川河口・石川島南側の干潟を埋め立てて住まわせた(東京都中央区佃島[1])[2][3][4]。
佃島の漁民は悪天候時の食料や出漁時の船内食とするため自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めて常備菜・保存食としていた[2][5]。
雑魚がたくさん獲れると、佃煮を大量に作り多く売り出すようになったといわれ、保存性の高さと価格の安さから江戸庶民に普及し、さらには参勤交代の武士が江戸の名物・土産物として各地に持ち帰ったため全国に広まったとされる[6][5][4]。
0747ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 22:05:18.00ID:Pks8ecAM
キミの言ってることは、佃煮を作った人々の100年前のご先祖は大阪から
江戸に移住した人だから、「大阪のもんじゃ!」という意味でしょうか?

スゴい、凄すぎる論理だ。さすがは大阪人。もう梅雨に入ったようなうっとうしさ
ですねw
0748ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 22:35:25.83ID:Jhp7LWmc
江戸時代の佃島は、江戸前の海で漁業をするのに大変に便利なところでした。
 話は天正10年・1582年6月4日に遡ります。明智光秀の謀反によって織田信長が本能寺で倒れたのが、その2日前6月2日の早朝。
その時、家康の一行はわずかな手勢とともに堺の地いました。
見つかれば、信長の盟友である家康が無事なわけがありません。家康は岡崎城へもどることができるか狼狽しました。
その時、いち早く堺の商人・茶屋四郎次郎からの知らせで、直接の退路が阻まれていることを知らされた一行は、異変を知らぬふりをして住吉神社参拝というふれこみで、逆の方向へ迂回しての脱出奇策をとりました。
 一行が、今の大阪市住吉区の神崎川にさしかかった時、渡る舟がなかったので焦りました。
その時、近くの佃村の庄屋・森孫右衛門は、手持ちの漁船と不漁の時にとかねてより備蓄していた大事な小魚煮を道中食・兵糧として用意しました。
気候の悪い時期に人里離れた海路や山道を通って必死に脱出しなければならない一行にとって、佃煮の始まりともいえる佃村の人達から受けた小魚煮は、日持ちも良く、体力維持にも素晴らしい効果を発揮しました。
0749ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 22:49:09.02ID:QlBVN083
今でも大阪市西淀川区佃って地名は生きてるよ
0750ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 22:50:30.05ID:QlBVN083
だいたい、厚かましい大阪人のイメージって
Zのなりすましがモデルだしなぁ…
0751ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 22:58:53.97ID:Pks8ecAM
1.NHKのタイムスクープハンターに依れば、戦国時代の小魚の保存食(兵糧)は煮干しのような干物が主だったはず。

2.>>748は、カネハツとかいう 名 古 屋 の零細佃煮屋のHPのコピーらしいが、ホントですかね。
それ以外のwebにそのような記述は見当たらないですね。干物小魚をこじつけた詐称元祖じゃないのw

3.戦国末期なら、まだ醤油は高価で希少な調味料だから、たかが小魚の佃煮がえらい高価なものになっちゃいますがw
0752ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 23:06:32.96ID:Pks8ecAM
>>750
そのうち、元祖厨サンから「つくだにちゃん」と呼べとか言われそうw
0753ぱくぱく名無しさん2016/05/23(月) 23:54:43.90ID:Rc54w5KN
サラリーマン川柳の
妻の見るきょうの料理明日もでない
だったか?がなんかツボッた
確かにみても作ってないわw
0754ぱくぱく名無しさん2016/05/24(火) 07:06:22.96ID:WUWUu6Zt
夫と観てるけど土井先生とか村田先生以外で「これ作って」とか「これ美味しそう」って言わないね
女性の先生方のレベルが低すぎ
0755ぱくぱく名無しさん2016/05/24(火) 07:34:01.44ID:M8P7Vzz+
あんたの夫の好みなんか知らんわ
0756ぱくぱく名無しさん2016/05/24(火) 07:40:19.10ID:20oDyADW
>>755
うけた
0757ぱくぱく名無しさん2016/05/24(火) 13:22:10.68ID:f9vNipGz
>>753
ドキッとしたw
0758ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 07:33:21.92ID:9SXREjby
精進料理良かった

サイドストーリーとかおまけの料理、ジャガイモの皮の素揚げ、
キャベツの芯の塩麹漬けとかやってみたくなった
0759ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 08:50:10.32ID:LRyycwNs
最後お茶でゆすいで終りって言ってたけど
あのスープも最後ゆすいで飲むのかん?
0760ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 09:35:20.38ID:Wo80beIr
>>759
どうなんだろうね
母も最後にご飯茶碗にお茶注いで沢庵と一緒にきれいにしてたの思い出した
0761ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 10:05:35.79ID:MGASuYdL
>>754
じゃあ、だんなさん、いちご酢豚も大好物なんだ
0762ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 11:54:13.89ID:uidmKVlI
精進料理
本格的な材料なら
パン粉には牛乳、卵、バター
安いパン粉なら
水、卵なし、マーガリンだけど
0763ぱくぱく名無しさん2016/05/25(水) 21:24:22.54ID:k2dUnlQL
今日の20分で晩ごはんおいしそうだった〜
余裕見せてたな〜
0764ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 08:59:29.61ID:RnAij81/
精進料理なら肉は切らないのに、包丁は牛刀か
少なくとも三徳包丁だろう

鍋も精進料理らしく無かったし、普段は何でも食っているんだろう まぁ、今時それが普通だろうな
0765ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 09:15:59.22ID:y+X/Dee7
ジョンとポールがいない哀しみをバナナで補うw
0766ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 09:28:58.83ID:oxBCATW7
他人にケチつけて責め立てる人ってさ、
その本人が満たされてないだけで
責められてる人には何の落ち度も無いことが多いのよね。

早く入院すればいいのに。
0767ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 09:49:21.57ID:kt9+HVyp
(^◇^;)入院てw
0768ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 09:58:11.51ID:MtZSxjoT
>>764
馬鹿だね
牛刀だからって肉専用じゃないんだよ
実態は万能包丁扱いだからほぼ三徳と変わらん
0769ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 10:59:58.23ID:ghsHqIx+
>>767
そういう言動って人格障害から来てたりするし。
0770ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 14:50:42.32ID:JsIzQWFo
島本さん落ち着いてたなー
料理も美味しそうだったし、所作が丁寧で良かった
甘くないパンプディング食べてみたい
0771ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 17:51:11.80ID:muOqY3M4
>>768牛刀って肉用だと思ってた。勉強になったよ
0772ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 18:44:23.46ID:c5MolF1E
>>771
wikipediaで「牛刀」の項を読んでみるといいよ
0773ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 23:31:49.47ID:uFNEb5pR
多賀さん安定の肉とテリw
0774ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 23:50:55.39ID:MtZSxjoT
>>771
念のため
>>768の「馬鹿だね」ってのは牛刀のこと知らない人へ言ってる訳じゃないからね
知らないくせに知ったかぶりで他人にイチャモン付ける人の事だから
0775ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 00:41:19.68ID:RkkvO88N
>>774たまたまスレ読んでて、知らなかったなるほどって思っただけだよ。何とも思ってないよ。大丈夫。
ちなみにちゃんとwikiもみたよ。ありがとう
0776ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 00:50:28.48ID:Oz7Pq/dW
牛肉100%のやつってああやって作るんだな
まさにハンバーグ”ステーキ”だった
0777ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 21:46:01.34ID:x3SvKK42
もこみちさんは牛刀使ってるおね
0778ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 21:46:31.97ID:x3SvKK42
>>776
あれはけして一般的な作り方ではないと思う・・・
0779ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 22:49:29.07ID:IjY99uel
大宮さんの料理って、どれをとってもメタボキングだからなぁ
マカロニグラタンのバターの使用量は半端じゃなかったけど、
今回は牛脂だからね。ちょっとスゴミが有り過ぎるw
0780ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 06:22:01.75ID:eU98sRa7
ミーツ好きだわあ
もっと意外な料理家コンビも見てみたい
0781ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 07:05:44.46ID:WwaAJ1vp
ミーツと禅寺ご飯のギャップがすごいw
0782ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 07:10:14.63ID:o0gWSCDR
禁断のレシピっぽかった
0783ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 08:41:55.89ID:P38e/b48
他人にケチつけて責め立てる人ってさ、
その本人が満たされてないだけで
責められてる人には何の落ち度も無いことが多いのよね。

早く入院すればいいのに。
0784ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 12:13:32.39ID:a87bo7yW
デフ不快
0785ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 02:36:28.28ID:lBL0DYLA
ご自分のことを振り返ってみてください
満たされていないのですね、わかります
速く入院なさってくださいね
0786ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 02:47:17.64ID:3dpIrjKO
平野レミが上野樹里の義母に。
レミがインタビューで「(上野に)料理を教えてあげます」とか言ってたらしいが、
どうしても悲惨な映像しか浮かんでこない…
0787ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 06:18:19.50ID:go8bS+TQ
>>786
嫁姑共演、とかやりそうだな
今の民放NHKは

レミの小言で樹里すぐ離婚すると思うのだが
0788ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 08:14:33.70ID:10JgbeDR
783、今度はコピペ嵐か…
使い古された芸しかできないとは情けない
0789ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 09:15:35.17ID:GPH9Wq89
ご自分のことを振り返ってみてください
満たされていないのですね、わかります
速く入院なさってくださいね
0790ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 09:20:57.83ID:GPH9Wq89
今度はコピペ嵐か…
使い古された芸しかできないとは情けない
0791ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 09:21:59.81ID:GPH9Wq89
他人にケチつけて責め立てる人ってさ、
その本人が満たされてないだけで
責められてる人には何の落ち度も無いことが多いのよね。

早く入院すればいいのに。
0792ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 09:32:49.18ID:10JgbeDR
マジで病んでるわ ID:GPH9Wq89
0793ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 11:17:06.31ID:GcrhPJVN
変なのはNG
0794ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 00:17:10.68ID:/OREFv6e
きょうの料理の6月号の本を頼んでみたよ。
届くの楽しみ
0795ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 11:37:45.83ID:8uS08VDe
辰巳BBAは、ばあばと違ってお近づきになりたくない
0796ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 12:29:07.77ID:X3KPniM2
辰巳芳子はババア
鈴木登紀子はばぁば
0797ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 12:33:32.84ID:+jD1t1wa
辰巳さん、少しは丸くなったんじゃないの?
老い先短いのね
0798ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 13:17:06.02ID:Bfq62Nom
>>796
BBAとBABですね
0799ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 13:31:14.76ID:7gSaci/y
あまり近付きたくないのは同意だけど
あの人のレシピは好きだよ。

めんどくさいかもしれないけど、実際にその通り作ってみると大当たりなことが多いから。
0800ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 14:38:57.05ID:Wd3IvkLB
相当ヒマがないとあんなラッキョウ漬けはやる気すら起きない
0801ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 15:59:33.63ID:7gSaci/y
そこがいいとこなのにww
いつも「お手軽」「時短」ばかりだと飽きるしつまらん。
普段のごはんは簡単でもいいけど、
自己満足でしっかり作り込みたい時に辰巳レシピはいいよー

完全に趣味の領域。
0802ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 15:59:58.42ID:atnn5Y0O
年寄りの、年寄りのための、年寄りによるラッキョウ漬けレシピ
0803ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 16:34:41.31ID:iJOpxlDq
いろんな年齢層の人が見てるだろうし、それもいいんじゃないのかな
0804ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 16:55:01.32ID:atnn5Y0O
辰巳さん、上から目線の物言いとか
ムカつくババアという印象は間違いない
でも言ってることは正論かも
こんな頑固婆はいまや絶滅危惧種なんだろうな

ばあばのようなソフトタッチな婆が今はもてはやされるのかな
でも前に行儀作法をアナにビッシッと教えたのはスカッとしたな
0805ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 18:25:25.98ID:LYK5MmSp
里子涙目w
0806ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 19:32:00.07ID:IVMHtVD4
高木ハツエ(佐久間レイ)
のばばあしゃべり ウザイ
0807ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 20:03:02.56ID:VpXSJWcM
ばぁば「そうじゃない、そうじゃないのよ!(里子の手をペチン!)」
0808ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 20:27:17.59ID:pjo5EGd3
後藤アナが一度もダジャレ言わなかった
0809ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 21:36:00.37ID:xf/O8VRp
きょうの料理に出てくるなら名のある寿司職人なんだろうけど
若いなぁ、30前か…
0810ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 23:16:25.38ID:Gz58BCRW
禅寺ごはん、おしゃれな「料理&お坊さん本人」が、若い女性にウケそうだな。
小麦・卵不使用おやつの先生、「痛い人」で終わるか、レミみたいに化けるか?
20分の島本さん、全く余裕だったのに、終盤「大変大変」ってあれ演技だよなw
ザ・ミーツのmacoさん、多賀姓を名乗らなくなったのって、まさか×が付いた?
芳子ちゃん、昔ゴトゥの駄洒落に大笑いしてたよ。駄洒落って魔法のツールか!
0811ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 23:22:22.44ID:1sdNo7O7
今日のガリなら作る気になるわw
0812ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 02:06:14.87ID:RWYAnCAO
ガリ美味しそうだった
0813ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 04:02:26.62ID:r3R6WHuf
ドキュメントで山のほうで自給自足に近い昔ながらの暮らしをしているおばあさんを取材していたが
そういう人のレシピは勉強になる気がする

辰巳さんのは、そういう昔の暮らしのレシピが本来の土地との縁、人との縁と切り離されて
都市で自己目的化して発展した成れの果てな感じがする
0814ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 04:03:45.95ID:r3R6WHuf
消費するあてもないのに大量の梅干し、らっきょう漬け、梅酒作っちゃう類いとか
そういうことだよね
昔は共同体で協力、分担して作ってみんなで消費してたのかもしれないが
0815ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 06:08:20.03ID:tFZeh4n3
辰巳さんは食べることより作ること自体が楽しいんだよなw
0816ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 07:23:08.40ID:5V0WX8hg
梅干しや梅ジュースなんかは
kg単位で作らないとうまくできなかったりするけどな。
1年以上、保存しながらちまちま食べるようなものは
一度に大量に作っといた方が効率いいよ。
0817ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 08:39:06.16ID:Zex64vvo
>>813
幻想だよ
昔ながらの暮らしだからってレシピに特別な何かが宿る訳じゃない
素朴だとか健康的だとかそんなイメージに目が眩むだけ
0818ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 09:34:37.12ID:6Ze4tbwf
>>817
昔ながらのレシピって言うのは、塩や砂糖が必要以上に多いみたいな
むしろ健康に悪いイメージがあるよ
0819ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 09:51:37.48ID:qBpw6sCq
たっぷり使わないと出ない味があるのかもよ。パスタゆでるときの塩みたいに
0820ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 20:24:57.59ID:PvjjT4hQ
禅寺の人が紹介してたアスパラご飯作った
うまかった〜
0821ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 20:35:44.56ID:prBAjETT
年1の梅干
なんで邪道を紹介するのかな
それも交通費かけてロケして
0822ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 20:56:03.57ID:q01LbpoK
うわっ性格悪い
0823ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 03:20:45.35ID:rV3QU1k1
何だあの梅干

王道のつけ方紹介の後にパロディ梅漬け紹介するのが筋だろ
0824ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 03:29:18.93ID:bOun3So6
そう言う以上は、あんたは王道の漬け方で梅干を作っているんですよね?
0825ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 04:49:22.53ID:gXysTUUY
毎年6月は梅干しなんだから色々なの紹介したっていいだろ
0826ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 08:05:59.48ID:xPYueDgd
おととしの藤巻師匠の特集が載ってる6月号は永久保存版だね
0827ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 16:35:49.75ID:ZzJ1O2W9
梅漬けに王道も何も無いよね。
某鉄腕DASHの作り方も違うし。
0828ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 17:43:37.97ID:3D6biF/d
ガラス瓶が気になった。蓋にゴムとか付いてなくていいの?
0829ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 19:16:33.00ID:kKuGg62V
大正生まれの祖母は難しい理屈は何も知らなかったろうけど梅干しもぬか漬けも旨かったな
0830ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 21:44:26.41ID:KScOcAnD
生放送明後日だね

6月5日(日) 16:30〜17:00
生放送 月刊きょうの料理「VOL.10」
0831ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 05:48:42.98ID:smuPVH1l
王道だろうが邪道だろうが結局は美味けりゃいいんだよな
自分で作りもせずダメ出しするようなクズにはなりたかねぇや
0832ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 11:45:39.89ID:BO9BD8Hl
>>831
ほんとそれ
料理出来ないのに食べログ投稿してる人って実はバカ舌なんじゃないかと思う。材料の味も分からないんじゃないかと。
0833ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 11:49:13.57ID:C+glonyd
レシピにケチつけるのと金払って食う飲食店を批評するのは違うと思うけど
0834ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 12:24:03.38ID:eNJFbilP
調理技術と味覚は別物だってことを
分かってないおバカさんがいるようでww

いちゃもんつけないと死んじゃうのかしら?
0835ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 14:02:19.71ID:smuPVH1l
テレビで見ただけの料理を貶すのに
調理技術も味覚も関係ないけどな
品性の問題だ
0836ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 17:05:42.41ID:7SNYNnuC
批評するのは結構だけど、論拠が無ければスレで議論が出来ないからね
ヒステリーの発作なら他でやって欲しいもんだねw
0837ぱくぱく名無しさん2016/06/04(土) 18:37:42.10ID:brgqXiKm
土井先生、指きれいよなあ
0838ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 10:22:06.57ID:JqYB+6zU
生放送楽しみ
0839ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 17:08:40.05ID:3+PszA0U
すぐにできるから納豆もう作った
小麦粉つけたところが香ばしい
想像した通りの味でした
0840ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 21:26:58.72ID:Oju4Whf8
斎藤先生、モーガンフリーマン並みにクロ過ぎ
レシピはとっても参考になったけど、
カメラが引いて斎藤先生が映るたびに黒いねと言ってしまう
0841ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 21:38:38.94ID:Hgo70G6y
でも顔小さいよね
酢煮美味しそうだった〜
0842ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 06:39:32.17ID:Vuk9P0SO
松崎しげるとはまた違った黒さ、日焼けマシンで焼いてるのかな?
斎藤先生、料理のコツを科学的に説明するところがいいね
盛り付けも綺麗だし手際もいいし

今回は全部試してみようと思ったレシピだった
0843ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 09:06:06.61ID:i/cbpaVg
料理人は清潔感が大事
元々黒いのは仕方がないけど灼いて黒いのはちょっとね
0844ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 10:54:14.16ID:dg+CGI8O
他人をsageてないと生きていけないの?
0845ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 11:06:50.71ID:0w9S5qDE
土井先生みたいにトライアスロン灼けかもよ
0846ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 11:19:02.21ID:Hdg93y2S
土井先生は次回の「遠くへ行きたい」にも出るしね
旅での日焼けもしそうだ
0847ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 12:12:27.95ID:Zsz4JF9o
匂いは?
0848ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 12:17:15.13ID:Zsz4JF9o
>>839
小麦粉納豆焼き、納豆の匂いが凄く香りそうだけどどうだった?
0849ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 14:54:05.78ID:6fgqrbi8
肌の色と清潔感は別物だろ。。。
0850ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:10:08.05ID:Hdg93y2S
>>847が土井先生の匂いを気にしているのかと思ってびっくりした
0851ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 17:16:59.67ID:Zsz4JF9o
>>850 ごめんw
0852ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 15:56:27.98ID:8rPsXltM
>>848
納豆を加熱してるんだから強烈ですね
0853ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 18:08:10.60ID:8D4W0FD0
>>832
食べログの人って外食食べまくりで太らないんだろうか。
食べてるだけでなのに偉そう。
0854ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 18:24:52.09ID:2cd3z5Y7
食べログを見る時はあんま批評はあてにしないけどな
俺が知りたいのはどんなメニューがあるかくらいだから
思ったようなメニューがある店なら批評が悪くてもいくしね
前にいかにも食べログに投稿しますみたいなカップルを目撃して、あてにならないのを確信したもの
料理番組なんかの美味しかったはあてにしてるけどね
0855ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 22:36:01.08ID:Ib3lO21P
タコ大王w
0856ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 22:52:11.10ID:TLHzc+Wi
料理番組は褒めなきゃどうしようもないだろ。マズけりゃなんでそんなの放送するのか
って問題になる。きょうの料理のレシピも同じだよw
食べログは、批評の内容を見ればどういうレベルの人が書いてるか解るだろ。実際に食
べに行って、納得できる批評だったらその人の他のログもフォローすればいい
0857ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 22:52:58.41ID:TLHzc+Wi
たっちゃんって、腕毛を脱毛か剃るかしてるね。女性相手の商売だからな
一見伝法だけど、実はそうとう神経細かいな
0858ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 23:57:17.76ID:Wzy3sV3m
>料理番組は褒めなきゃどうしようもないだろ。マズけりゃなんでそんなの放送するのか
「愛のエプロン」…
0859ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 02:37:17.00ID:j4cVkTEq
今日のどれも美味しそうだった
たっちゃんは鯖缶好きだよね

先月の生放送で、土井先生が海外ロケをしてきたと言ってたけど
もう放送済み?
0860ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 04:49:56.21ID:9/Ru6Woj
>>858
ゴールデン進出して視聴率も絶好調だった頃から
まずい料理で試食者が悶絶するのがウケて
非常識な作り方(それをしないと空気が読めない扱い)して
意図的にまずい料理を作る人が続出してから見なくなった
0861ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 05:15:50.64ID:Z8+cEmJ+
>>858
料理番組とバラエティ番組の区別は付けようか
0862ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 09:14:06.64ID:+SJTd4sL
斉藤センセ、ちょい住みも面白かったわ
0863ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 10:58:12.38ID:3ymb5VcM
>>857
野崎先生も毛を剃るか抜くかしてるね
0864ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:22:32.79ID:HdG+Tkzt
斉藤先生、テレビ向きだよね
楽しそうに料理してメリハリ付けてるし、明るい
タレントみたい
0865ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 14:17:02.03ID:qbbtzK7b
>>861
それ、グッチにも言ってくれ。
0866ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 19:43:50.34ID:vum8HXhX
 
高木ハツエ(佐久間レイ)
のばばあしゃべり ウザイ
 
0867ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 20:11:02.12ID:Z8+cEmJ+
>>865
『愛のエプロン』は料理番組だ!

ってグッチが言ったらね
0868ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 20:40:46.92ID:lGEw1Rhu
斎藤さん、以前「はなまるマーケット」にもよく出て知名度を上げたよね

調子にのって都内にお店開いたけど一年も経たないうちに撤退して大失敗
いろんな約束、裏切り、人間関係があったらしいね

この人はお店経営するよりも
欲を出さないで料理教室や番組の講師があってるんじゃないかな
0869ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 21:46:20.62ID:pyV9Neqe
素朴な疑問
はるみちゃんは、ポンピにはるみブランドの包丁使わせて、自分は他メーカー
の包丁使ってるのは何故だ?
0870ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 04:35:10.08ID:Ko+/JKVR
>>861
そもそも854の「料理番組なんかの美味しかった」がよくわからない
料理番組で食べて感想ってなると、おしゃべりクッキングの上沼さんのリアクションのことかね?
あれめっちゃ個人的な嗜好で発言してるから味覚の方向が同じ人には合うって感じだと思うけど
0871ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 19:35:13.84ID:hzpw4brA
レシピの検索サイト良いね
見やすいし重宝してる
明日は昼に落合務さんのパスタを作るぞ
トマトソースとミートソースとたらこパスタは美味かった
0872ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 06:52:57.56ID:F0fbzFUQ
検索サイト3つのうち一つしか載せてない
テキスト売る為でしょ
国民の血税と受信料までとって横暴じゃん
0873ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 08:33:59.96ID:oOEa0Qct
お前それしか言う事ないの?
0874ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 11:39:40.27ID:xDyVi1GD
テキスト買わなくても困らないしな
0875ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 12:56:40.52ID:uoaxTJwM
受信料払ってる人には、全部見られるようにするべきだろ
契約番号をIDとして入力したら見れるとかそういう奴
0876ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 13:37:13.52ID:iGgevnLI
栗原はるみさんのドスのきいた声がいいw
0877ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 17:28:49.36ID:ju99pNxZ
録画機器買ったらどうなの?
中古ならいくらもしないのに…
0878ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 19:41:55.23ID:MRLKQ9dE
大原千鶴でヌイた
0879ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 21:04:52.44ID:ju99pNxZ
大原ちゃんね
NHK-BS「あてなよる」で大原ちゃんを使うから噛み付いといたわ
「NHKが、飲酒を助長するような番組を作ることに強い憤りを感じます…ウンタラ
…視聴料の支払いを拒否致します」
ぶっ潰してやるw
0880ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 21:09:35.02ID:lE5H8zcN
スレタイが読めないんだね
0881ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 21:21:41.57ID:oOEa0Qct
読めても理解できるオツムが足りない
0882ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 21:38:11.23ID:ju99pNxZ
おひたしをちゃんとだし汁に漬けてるじゃないですか
素晴らしい。料亭なみだね
でも、醤油か塩入れなくていいんだろうか
0883ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 06:39:31.95ID:2CGUEOon
塩入ってたお( ^ω^ )
0884ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 09:39:47.33ID:J4CWa+wF
大原みたいに毎回3、4品紹介するのが当たり前で
どの1品がメインということもないスタイルだと
Webサイトには1品しか載らない仕組みは
ほとんどアーカイブとして役に立たない
0885ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 11:51:46.57ID:BWHDFD5W
これから暑くなってくるから酢飯弁当イイね
0886ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 13:49:29.88ID:EU5MN2RE
NHK みりん梅酒事件から今日で9年 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465864869/

2007年6月14日放送の「きょうの料理」にて、「わが家に伝わる漬物・果実酒」のシリーズ最終日として梅酒料理が取り上げられた。
番組後半では応用料理として「みりん梅酒」が紹介され、「食前酒に丁度」よく「飲みやすい」と太鼓判を押していた。

しかしながら、本みりんを用いて梅酒を造ると、梅がアルコール発酵し度数が高くなってしまう。
それどころか日本ではアルコール度数20未満の酒類で果実酒を作ることは密造酒になり酒税法に抵触する。
アルコール度数が15くらいしかない本みりんで梅酒を作ると犯罪なのである。

そんなわけでNHKは後日ブルーバックでお詫び放送をする羽目になってしまった。

http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/10/20121029_cooking-_14.jpg
0887ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 13:52:59.82ID:9HcJGVZm
>>885
酢飯弁当爽やかでイイよねー
ダンナが酢飯好かんのでアカン(><;)
0888ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 15:52:20.09ID:5D94oltU
酢飯弁当にすればちくわを混ぜ込んでも大丈夫なのかな
そこだけなんか気になる
0889ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 16:55:55.34ID:a7NFfMcy
>>886
みりんで梅が発酵する訳がないw
みりんを酒として飲むことを勧めたのが酒税法に抵触したんだろ

ネット記事を鵜呑みにして生活してるといつか痛い目を見るぞ
自分の人生だ。もっと自分の頭を使って生きることを覚えろw
0890ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 17:44:17.57ID:3s0LRfdI
糖分と水と果実を合わせて漬けておくと発酵するよね

梅ジュースも失敗すると発酵するよ?
0891ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 19:04:44.31ID:yRBm6noH
酢飯弁当どんだけカロリー高いねん
0892ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 19:19:41.35ID:a7NFfMcy
>>890
酵母菌なしでは不確実だろ。で、この話の味醂とどんな関係があるの?
本味醂には15%のアルコールが入っている。酒税がかかっていない本味醂を調味料ではなく、
酒として飲用すれば酒税法にかかわるってこと

バカ女と呼ばれる前に頭を使う習慣を付けようねw
0893ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 19:24:44.23ID:/XSDoHXD
おりこうさん警報発令!
0894ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 19:26:36.46ID:a7NFfMcy
失礼、一行抜けた。イミフだったね

もし、>>890さんが確実に酒を造れる方法で醸造しているなら手が後ろに回るよ
バカ女と呼ばれる前に頭を使う習慣を付けようねw
0895ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 19:59:00.30ID:XKnNtqb1
あのう
本みりんには酒税が掛かっているんですが
なぜみりん風調味料が存在するのか知らないのかな?
0896ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 20:00:57.23ID:XKnNtqb1
だいたい味醂は飲用の上級の酒だし
0897ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 20:51:29.47ID:/XSDoHXD
年末になるといつも買うみりんに、屠蘇散のオマケが付くんだよ
アレ入れてお屠蘇にして飲みなさいってコトだよな
0898ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 21:21:34.88ID:a7NFfMcy
あまり長くなると、誰も読んでくれないと思ったもんでね、端折ったんだよ、すまんね。
味醂の税率は果実酒から比べれば最低ランクで格段に安いんだ。
解りやすく説明すれば、ビールを発泡酒(第3のビール)と偽ったこと(サッポロ/極ゼロ紛争)と
同じでやっぱり酒税法上の問題なんだよ。

さすがに講師毎に言い掛かりを付けて来るるアラシはうるさいなw
0899ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 23:23:31.88ID:3s0LRfdI
なんだか頭でっかちな馬鹿がいる……

>>889
> みりんで梅が発酵する訳がないw

それが残念ながら、アルコール発酵しちゃうんだなこれが。
詳しく知る気があるならggrks
0900ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 23:24:22.88ID:3s0LRfdI
私が説明したところで聞く耳持たないだろうしなー
0901ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 23:32:45.50ID:a7NFfMcy
無脳症の馬鹿が居る
みりんが必要条件でアルコール発酵するとでも言うのか

講師毎に言い掛かりを付けてないで常識を養えよ
0902ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 23:54:06.41ID:3s0LRfdI
やっぱりそういう反応しかできないだろ?

そこがお前さんの限界なんだよね
0903ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 23:56:07.58ID:3s0LRfdI
あっ。

講師達にいちゃもんつけてるのは
あんただろうに。
他人に濡れ衣着せてんじゃないよ、まったく……
0904ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 00:13:46.11ID:OSi4bmkM
>>903
オレは823,886ではない
886を擁護しているのはキミだろ。話にもならないね

>>823
何だあの梅干

王道のつけ方紹介の後にパロディ梅漬け紹介するのが筋だろ

>>886
2007年6月14日放送の「きょうの料理」にて、「わが家に伝わる漬物・果実酒」の

そんなわけでNHKは後日ブルーバックでお詫び放送をする羽目になってしまった。
0905ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 00:16:33.18ID:Jh2LsLP8
ウザッ……
めんどくさいので消えます。
こいつ以外の住人には、お目汚し失礼致しました。
0906ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 00:56:03.92ID:KMXxVLau
>>889

・酵母は梅にいる。水洗浄程度では取り除けない。
 みりんに限らず甘い果実にはたいていたっぷりの酵母が付いている。
 
 蒸留酒漬け込みでない果実酒(果実を発酵させたもの)は、
 古典的には、その果実に付いてる酵母でアルコール発酵を行う(酵母を添加しない)。
 ぶどうを踏みつぶして発酵させてから漉したのがワインであるのはご存じの通り。
 りんごを搾って放置するとシードルになる。
 他にも、甘い果実ならたいてい絞って放置するだけでアルコール発酵する。
 (もちろん失敗して腐る場合もあるが…それを失敗しないように条件を整えるのが現代の醸造酒)
 
 また、この酵母を利用して自家製パン酵母なども作られる。
 現代では細かな性質の違いで酒造用とパン用では酵母は用途を分けられているが、
 「ブドウ糖を栄養としてエタノールと二酸化炭素を出す」酵母は、醸造・パンいずれにも使われてきた。


・酵母はみりんの糖分(ブドウ糖)をアルコール発酵に使う。
 
 ホワイトリカーのように高アルコールなら酵母は活動できないが、
 みりん程度のアルコール度数では、みりんの糖分を栄養としてアルコールを生産する。
 その結果アルコール分が増えるので、いずれ活動を停止するが、
 条件が整えば、二十数度までは発酵を続ける。


「みりんで梅が発酵する」と言うより、「梅の酵母がみりんをさらに発酵させる」が正しい理解。
0907ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 04:07:55.55ID:2MIz3aQp
「梅の酵母がみりんをさらに発酵させる」が正しい理解。

それが何で「みりんで梅が発酵する訳がないw」になるのか理解不能
0908ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 09:00:07.05ID:8840rqcO
>>907
日本語を理解出来ないのなら
一々書き込むなクソ朝鮮人が!ウゼーんだよ。
0909ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 09:35:50.20ID:4Z7LtSpc
みんな落ち着け。梅とみりん買ってくる
0910ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 11:13:50.31ID:hL9eXG08
( ´Д`)y━・~~フーー
イワシ美味しそうだよ
0911ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 11:18:42.67ID:2MIz3aQp
魚に慣れてる日本人だから特に気にしないけど
TVでドアップで内臓の処理とか映してんだから結構なグロだよな
0912ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 13:37:10.49ID:NVC1aW17
それをいうなら焼く前の肉もグロだろ。鶏肉は皮がついてるんだぜ
0913ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 14:52:44.88ID:q8lYjg+k
>>909
死ぬ気なの!
0914ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 14:54:43.79ID:q8lYjg+k
去年ミニコーナーでやってた、田村のおっさんが
生きたスッポンを捌くのはグロかった
0915ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 14:57:17.31ID:q8lYjg+k
京料理の人、マヨラーだったのかな
0916ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 15:45:58.93ID:+gC45+SV
>>912 どれも死体でしかない。
0917ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 16:22:47.08ID:E035gDpW
ネトウヨは来るなよ
0918ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 16:33:33.53ID:hEQx9Sg8
イワシの生姜煮は正義
中華の肉煮込みに八角をいれるみたいなもの
しかし
イタリアンでローリエを加えるが効果がよく分からない
0919ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 17:49:14.23ID:OSi4bmkM
必要条件は「梅に付いている酵母」であって、「みりんと梅を合わせると発酵するという話は
あり得ない」言っているんだがねw
アラシである>>886の言っていることは「一般人が味醂を使って梅酒を作ることは違法」
という話だぞ?

907 : ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 04:07:55.55 ID:2MIz3aQp
「梅の酵母がみりんをさらに発酵させる」が正しい理解。

それが何で「みりんで梅が発酵する訳がないw」になるのか理解不能
0920ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 17:54:24.13ID:OSi4bmkM
本味醂のアルコール濃度は15%。発酵後の濃度が20度未満で発酵してるのかね
これはおそらくリキュールの製造法だろうよ

886 : ぱくぱく名無しさん2016/06/14(火) 13:49:29.88 ID:EU5MN2RE

しかしながら、本みりんを用いて梅酒を造ると、梅がアルコール発酵し度数が高くなってしまう。
それどころか日本ではアルコール度数20未満の酒類で果実酒を作ることは密造酒になり酒税法に抵触する。
アルコール度数が15くらいしかない本みりんで梅酒を作ると犯罪なのである。
0921ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 21:29:59.48ID:2NlTLt25
今日の真崎敏子先生、お上品で可愛らしくて素敵だわ
また出演していただきたい
0922ぱくぱく名無しさん2016/06/15(水) 21:58:46.43ID:1LPRiThE
真崎先生の若いころ、かわいかったわー
話し方も上品で謙虚だった
コーヒーケーキおいしそうだった 作ってみよう
0923ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 00:45:24.21ID:p8hfrkI0
60年ものの鍋オサレだった
コーヒーケーキ美味しそうだった
0924ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 09:51:28.89ID:/JuYm8Ya
チキンフィリップもやってみたいわ
60年物の鍋ピッカピカだったね!
0925ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 17:31:40.10ID:fG29PbRN
また大原ちゃんかぁ
せっかく毎日気持ち良く「きょうの料理」見てるのに

最近NHK出ずっぱりじゃね。今日はもう見るのやめた。秘密のケンミンSHOW
でも見よ
0926ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 18:29:18.00ID:+swmL5G7
ここって定期的に大原さんアンチのブスババアが涌くのなw
0927ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 18:51:37.33ID:1XoKBtpM
>>925
はい、さようなら
0928ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 19:14:55.14ID:x8r4mFad
ビジュアル だけ でいうなら大原さんは俺は不得意
レミはOK 手以外はね
0929ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 20:19:33.69ID:oZ4fJ5KY
料 理 番 組 の出演者をルックスのみで評価する奴は俺は不得意
0930ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 21:07:00.29ID:KiqC4wtl
今日のアンチ大原は頑張りが足りない 藁
0931ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 21:30:14.08ID:v3abMMFP
大原さんの批判をするといつも擁護がでてくるの謎
0932ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 22:56:50.53ID:T86GFQS1
真崎先生、、素敵です、ファンになったわ
0933ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 00:45:24.18ID:EA1v3sBR
>>926
キミは事実認識に間違いがある

女性は以下の3種に分類できる
1.賞味期限内の美女
2.賞味期限内のブス
3.賞味期限切れの動物
0934ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 08:17:14.80ID:1iOAtkLB
>>931
大原、好きでも嫌いでもない
あの甲高い声はイラつくけど、そんな程度

ここにいる大原アンチのこじつけにも似た叩き方が可笑しくて楽しみだ (笑)
0935ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 09:16:17.13ID:td1rn6tJ
>>931
いつも擁護が出てくるって事は
その直前にいつもアンチが出てきてるって事じゃん
0936ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 10:36:23.99ID:DULQIkHZ
そもそも大原&柳原アンチは3分クッキングスレの
田口藤井ヲタだって判明してるし
0937ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 12:12:50.25ID:1iOAtkLB
あっちの藤井叩きとここの大原叩き、方向性が似てる気がするが
0938ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 12:59:29.61ID:J7mkR197
欲求不満なんじゃない( ^ω^ )
0939ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 05:55:57.53ID:77k8VMiK
ここ暇なおっさんが書きこんでるの?気持ち悪いな

料理のこと語れよ、
0940ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 07:22:20.02ID:TAzjXj2K
大原叩けない空気になったので逆ギレか 藁
0941ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 08:30:01.74ID:77k8VMiK
大原さんの生姜レシピより、その前の甘酢生姜作っていた寿司職人の男性のほうが美味しそうだった
梅酢、都内のスーパーではあまり置いてないような?
0942ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 19:57:54.95ID:efAIn1ZG
>>941
>寿司職人の男性のほうが美味しそうだった

一瞬、アーッかと思った。
すまん。
0943ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 21:05:44.60ID:ho1lOi6C
真崎先生、チキンフィリップぜひぜひ作りたい
マッシュルームのワイン煮、香りが漂ってくるようなおいしそうな気配
真崎先生の他のレシピも見たい
クレソンの扱いにしても実際的で非常にためになる
0944ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 22:06:02.66ID:atHjRQOg
>>942
アーッではない
正しくはアッー!
0945ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 07:45:32.97ID:9Z1C8WB8
>>901
> みりんが必要条件
誰もそんな事言ってないが

>>919
お前必要条件の意味分かってる??
0946ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 07:54:28.23ID:l4KIBy1N
アーッ w 間違ってるけど、最後の瞬間の雰囲気がでているw
0947ぱくぱく名無しさん2016/06/19(日) 13:27:57.21ID:Uu0TIc3R
梅酢って買うもんというよりは
梅干しの副産物で残っているもんつー感じでは
0948ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 21:30:39.73ID:YscIfPvK
グッチやな
料理は楽しいを表現していた

相変わらずゴトゥーは名アシストや
今度
土井先生とレミたんがゴトゥー家の夕飯をレポート早よ
0949ぱくぱく名無しさん2016/06/20(月) 22:04:30.47ID:lGCrurxe
グッチの歌いらない…
0950ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 11:27:57.32ID:No48U249
汁無し担々麺ウマそだたお
0951ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 12:23:10.46ID:yRgX0976
本場の担々麺は汁無しなのを鉄腕DASHで知った。
0952ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 21:10:32.13ID:OZN4tAFA
なんだこりゃあ(怒
0953ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 21:19:14.34ID:OZN4tAFA
料理番組を見てて吐き気がするのは生まれて初めての経験だ(怒
0954ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 21:25:00.61ID:OZN4tAFA
ミルク味噌汁だと?この糞豚女、どこまで日本文化を破壊するつもりなんだ(怒
0955ぱくぱく名無しさん2016/06/21(火) 21:57:55.76ID:p0Tsi/Kd
グッチさん、相変わらず寿司酢と白だし愛用してて安心した
タンタン麺うまそうだったなあ
子どもが楽しそうに見てて和んだ
0956ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 06:09:52.95ID:Ld+SitiZ
すし酢の売り上げはグッチさんにだいぶ影響されてると思うわw
0957ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 08:42:22.46ID:XsoQ8Qn1
>>954
言うほど悪くないと思ったがな
ミルク味噌汁おいしそう
0958ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 08:51:57.36ID:MPPnITLN
有楽町のミルクワンタンはまあ普通
0959ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 09:02:36.95ID:+pYNqols
ミルクラーメンがある
0960ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 09:17:33.82ID:U7A9+AJS
テレビ番組でミルクを使った変わった料理がでてくるけど、たぶんどれもたいしたことないんだろうなって思う
0961ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 10:20:41.93ID:Ej4Nb2e9
>>954
牛乳入り味噌汁、こどものころ母親がときどき作ってた
0962ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 10:50:14.45ID:xVUldQCc
豆乳入り味噌汁もなかなか
0963ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 11:27:37.58ID:zr1VigT9
豚汁に牛乳もあったまる
寒いとこ出身だから普通だわ
0964ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 11:32:41.35ID:E2Jd4nia
>>959
塩のインスタント袋麺作る時、水の半分量を牛乳にするのが好きだい
0965ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 11:33:44.13ID:BGBzL6Sj
>>957
ミルク味噌を入れてから弱火で加熱してたぞ!
味噌汁は火を止めてから味噌をいれるんだ。それが最低限度の味噌の扱い方だ。
ミランダ・カーに教えて貰え

>>961
高血圧か?今は減塩味噌もあるし、味噌汁は高血圧に影響しないという研究結果も出ている
それでも気になるなら粕汁か吸物にしろよ。出汁くらい引けるだろ
0966ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 11:56:33.23ID:KtdZfNCe
皆の同意欲しくて書き込んだのに思いのほか反論食らって顔真っ赤
の図
0967ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 12:59:02.83ID:BGBzL6Sj
皆の同意w
何故そんなものを欲しがるんだ?
0968ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 14:30:36.34ID:+pYNqols
新しいこと、おかしいと思うことでも一度やってみよう
0969ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 14:57:58.02ID:PQbFxiMv
>>954
飛鳥汁
飛鳥汁(あすかじる)は仏教伝来前に食べられていた汁物
具沢山の味噌汁に牛乳を加えたもの
0970ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 17:13:55.48ID:xErx/zTi
次スレ立てました

●●NHK・きょうの料理22©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466583051/
0971ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 17:20:52.00ID:BGBzL6Sj
飛鳥汁って肉の入った主菜だよ
一汁三菜の菜であって汁ものではない
0972ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 17:48:57.93ID:J2TOAYx9
>>970
0973なんとなく2016/06/22(水) 17:57:01.76ID:2k7Rs3ys
>>971さん
明日になればIDも変わります
今日は早く寝て下さい
0974ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 18:04:53.23ID:S0wGUMyR
>>970
スレ立て乙です
0975ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 19:51:45.91ID:5fyJDyoX
>>971
飛鳥汁は知らないけど飛鳥鍋ってのがあるよ
0976ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 23:03:38.24ID:NKIBbf4g
ここんとこパッと見てすぐチャンネル替えてたが、自分としては昨日も今日も良終わりまで見た
0977ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 23:07:51.35ID:NKIBbf4g
>>976
途中でポチッてもうた
昨日も今日も楽しくて最後まで見た
0978ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 23:32:11.01ID:BGBzL6Sj
是非作って試食してみてくださいw
0979ぱくぱく名無しさん2016/06/22(水) 23:37:31.40ID:eR0+yU/Y
シワシワパンケーキ
0980ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 11:20:40.65ID:xt31hdE0
>>970
乙です!
0981ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 11:55:11.27ID:zGTsy9g+
ブルーベリーたぷりのスコーン美味しそうだったわー簡単そだし作ってみるわ
0982ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 13:15:49.17ID:0KD2fD4F
>>965
961だが当時、こどもだし高血圧じゃないよ
数十年前の話だが、普通の味噌汁と違った味わいがあるので
何かの雑誌で見て母親が作っていた
酪農家でもあまった牛乳を味噌汁に入れたりと活用してる

なお、和食の出汁は一切インスタント使ってないよw
0983ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 13:29:31.51ID:EDZ7hqLH
牛乳入り味噌汁は結構前からよく見るから>>954がどうしてファビョってるんだか意味が分からなかった
0984ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 13:40:17.72ID:k007pBg4
牛乳入り味噌汁、カルシウムがとれるとかって栄養士が推奨してるの見たことあるし
割と普通なんだと思ってたよ
0985ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 18:00:22.02ID:LNy0P2Wg
>>982
今は作らないのはさほど旨くないからだろ。違うのかい?
0986ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 20:17:17.82ID:BEqFSOox
>>954俺の家族みたいな奴だな
0987ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 20:45:17.23ID:BEqFSOox
ちょっと自分の知らない食べ方だったり、作り方なら発狂するから
店に食いにいくのも一緒に家で食うのも嫌になるよ
こんなん家族がいたら、作る側は同じタイプの人間じゃないとキツいぞ
小学生の頃、その味噌汁に牛乳を学校で習って家で作ったらもうすごい勢いで怒鳴られるわ
叱られたよ
0988ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 22:33:44.49ID:LNy0P2Wg
>>987
いきなり突拍子もないことをしたのかい?
一緒に暮らすなら、まず根回しをする。
家庭であろうが、会社であろうが同じことだよ
0989ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 22:42:52.82ID:vaREphIZ
ブルーベリーチーズケーキ、簡単そうだったがカロリーやばそう
普通にプレーンヨーグルトでいいや
0990ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 23:24:45.85ID:kNr4dA4u
二人とも楽しそうだった
バター入れるしょうが焼き気になる
多賀先生のしょうが焼きは、斉藤辰夫先生とコンビのときも作ってたね
0991ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 23:29:21.00ID:k007pBg4
ミーツは二人とも人柄良さそうだよね
見てるだけでも楽しい
0992ぱくぱく名無しさん2016/06/23(木) 23:41:43.51ID:pKaLteYe
「これは4人分ですか?」
「いえ、2人分です」
笑ったw

まあ、食べ盛りの男の子だったら、これでも足りないよねw
0993ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 02:36:11.48ID:+IAfqybn
別に個人の好き嫌いで「味噌汁に牛乳?ムリー!」ならいいんだけどね
日本文化の破壊だとかアホなこと言いさえしなけりゃ
0994ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 04:38:18.55ID:wWR0bKCU
弾き語りできるのすごい
0995ぱくぱく名無しさん2016/06/24(金) 04:40:21.55ID:wWR0bKCU
>>993
そういうこと言うやつて自分の知見が狭かったり偏食だったりってことに自覚なかったりするしね
0996なんとなく2016/06/24(金) 05:43:21.29ID:7RWEggDe
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
0997なんとなく2016/06/24(金) 05:44:07.06ID:7RWEggDe
(*ˊ艸ˋ*)ウマー
0998なんとなく2016/06/24(金) 05:44:45.31ID:7RWEggDe
(๑>؂<๑) ウメー
0999なんとなく2016/06/24(金) 05:45:14.12ID:7RWEggDe
(゚д゚)ウマー
1000なんとなく2016/06/24(金) 05:46:21.63ID:7RWEggDe
>>1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 100日 21時間 8分 49秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。