トップページcook
1002コメント282KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 146日目©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/02/23(火) 08:03:32.68ID:ZD9++pmC
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453856736/
0853ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 17:30:39.64ID:YxPIp3Hd
>>852
レンズ豆初めて聞いたわ

どんな味?安いの?
0854ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 17:31:51.15ID:YxPIp3Hd
>>851
塩分はどうなの?
0855ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 17:33:41.09ID:3eQZ/D6Q
>>848
ピーマン
今の時期なら室温でも保存できるかな・・・・・
ビタミンCもとれるしほかにもビタミンとれるよ
0856ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:02:14.60ID:GKQgIWqX
>>853
缶詰で買うならホールトマト缶と同じ大きさで100円かな
チリコンカンとか豆が主の料理でよく使う
まあトマト缶とレンズ豆、ペンネはあると便利だわな
バジルとオリーブオイルにニンニク漬けておくともっといい
0857ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:06:26.67ID:sfiAAmc8
何スープかにもよるけど、コンソメとかクリーム系のシッカリした味のスープなら
ブロッコリーもいいよ。花の部分は小さめに切り分けて茎は短めにして
茎の太い部分は縦切りにしたりすると茹で時間を統一しやすい。
0858ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:07:25.23ID:03xubb3W
>>853
スープに入れるならスープ吸って、豆の味はあんまり感じられないが、
あえて言うなら大豆や小豆よりも、ガルバンゾーに近いかな。

使う上での特徴は、乾物のままスープ(お湯)に入れて15〜20分煮ればおkな事。
あらかじめ長時間水に浸しておく必要がない上に、
乾物の豆としてはすごく早く煮えるので、非常に使い勝手がいい。

価格はスーパーだと200g400〜500円が多いかな。
ネット通販だと1kg1000円未満も多い。

ちなみに「レンズ豆」って名前はレンズに似てるからじゃないよ。
光学レンズの凸レンズが、レンズ豆に似てるからそう呼ばれるようになった。
0859ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:09:39.66ID:PJvpG7W/
>>848
人参、キャベツ

キャベツは丸ごと一個買って、外側から一枚一枚剥ぎ取るようにすると
常温でもかなり持つよ。間違っても包丁で1/2や1/4カットしたのは駄目。切り口から痛む

人参は常温保存出来る緑黄色野菜という事で栄養的にもかなりお勧め
玉ねぎ、ジャガイモ、人参があれば、野菜スープ以外にも、
カレー、シチュー、ポトフ、肉じゃが、…、かなりレパートリー増える

あと、玉ねぎ、ジャガイモと合うかどうか料理や好み次第だけど
白菜もキャベツと同様の方法で持つ。季節外れで高くなったけど。
大根も端から切り取った残りを常温に置いてもかなり持つ。今安いしね
0860ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:10:04.63ID:p/W3Ktf/
>>848
酸辣湯にして豆腐やレタスや春雨、えのき、木耳
0861ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:26:06.15ID:7WQ8H6Du
てすてす
0862ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:34:24.16ID:YxPIp3Hd
>>856
レンズ豆の缶なんてあるだ

ペンネとかは好きだから買い置きしておくわ
0863ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:35:03.84ID:fTOdeYTl
俺はいつもゴールデンカレー辛口
ただし玉ねぎ炒める段階で砂糖を大さじ二杯入れる

ゴールデンカレーは比較的しょっぱいから少し甘味を足すと塩梅がいい

スパイシーで薫りが立つから一番好きなルーだな

あと、欧風カレーが食べたい時はディナーカレー
0864ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:36:08.92ID:YxPIp3Hd
>>858
一キロ単位で買った方がいいのかな

楽天で今みてたけど、どこ産がおすすめ?
0865ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:38:35.37ID:YxPIp3Hd
>>859
キャベツいつも半分に切ってたから、今度から気をつけるわ

玉ねぎジャガイモ人参で基本のスープを作るのいいね
0866ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:39:28.29ID:89iJRp4R
>>848
マギーブイヨン
0867ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:44:05.58ID:03xubb3W
>>846
産地は気にした事がない。
0868ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:45:05.96ID:YxPIp3Hd
>>866
コンソメよりも塩分控えたいからブイヨンの方がいいのかな?
0869ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:45:44.64ID:JKpphIXL
このスレ本当好きだわ
たまにイミフな事で喧嘩してるけどみんな質問者には真摯なんだよね
俺も何度も教えてもらったし
0870ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:46:27.51ID:wdzXVqoD
>>863
俺はゴールデンカレーバリ辛
いつも辛口でガラムマサラ掛けまくってたけどバリ辛はそのままでいける
0871ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:49:52.82ID:YxPIp3Hd
>>867
あなたはどこで買ってるの?
0872ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 18:53:40.49ID:YxPIp3Hd
レンズ豆って色違いとか皮の有無もあるのね
0873ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:00:49.63ID:tBHdMHu6
>>854
旨味が出るから味付け薄くてもいけるよ
0874ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:03:15.58ID:PJvpG7W/
>>865
追加。キャベツは常温保存可能な(淡色)葉物野菜で栄養的にはビタミンCとKが豊富
カリウムも取れる。俺はスープ類に入れる時は1cm四方や千切りにして入れてる
0875ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:22:35.79ID:YxPIp3Hd
乾物とキャベツもいい感じだ

みんなありがとう
とりあえず毎日食べても飽きたりすることは無さそうです

みんな詳しいけど何で勉強してるんだ?
0876ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:26:14.97ID:7Ub6M7zW
>>853
既に他の人が答えてくれてるけど、思い付いた時にザラっと鍋に入れて煮るだけでも食えるから
ちょっとボリュームのあるスープ欲しいなーって時に使ってる
値段は言われてる通り 俺は200gくらいチャック付きの袋で買って冷蔵庫に入れてる
0877ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:31:00.74ID:PJvpG7W/
>>875
一人暮らし自炊だからこそ人一倍健康には気を使わんとな
複数で同居してる人らと違って病気や不健康である日ばったり倒れたりしたら終了だからな

因みにキャベツは野菜スープに飽きたらお好み焼きや野菜炒めや焼きそば他にも使えるぞ
0878ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:36:55.31ID:Mh4caDti
お前ら美味しいスープの味を知る為にもスーパーでインスタントスープ買うこともやってる?
粉だったり缶入りだったりするけど
0879ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:56:00.38ID:sfiAAmc8
コンソメなんかはインスタントみたいなもんだからなぁ。
ポタージュはさすがにめんどくさいからカップスープ買うけど。
本物のポタージュには敵わないけどアレはアレで好きだよ。
コーンスープはあんまり好きになれないけど。
0880ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 19:57:27.40ID:Y934RzQZ
カップめんもほとんど食べないからインスタントのスープとか買わんな
ネットに転がってるレシピでテキトーにごちゃごちゃ作るのみ
0881ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 21:09:21.07ID:GAexhfrB
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。
0882ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 21:27:19.23ID:dWwN6/qb
サラダのレパートリーが乏しすぎて栄養が偏ってるんじゃないかと感じてしまう
0883ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 21:28:14.43ID:YpNQFtvX
インスタントスープは買わないが
インスタントみそ汁(10個入り100円くらいのやつ)はたまに買う
あれで味噌煮込みうどんや豚汁作ることもある
0884ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 21:54:03.93ID:DrGijiXG
>>875
魚の干物じゃあるまいし、普通に乾物といったら塩なんか全然関係ないから安心して使え。
シイタケもダイコンも生のやつを天日に干してるだけだ。
0885ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 21:58:49.10ID:3eQZ/D6Q
まあ今は機械でがーっと乾かしてたりするけどな
0886ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 22:10:16.79ID:nBcKN1IK
クリームシチューのルーをレンチンして飲む
0887ぱくぱく名無しさん2016/03/11(金) 23:59:23.43ID:dlpGPaZk
レンズ豆は皮ナシのピンクのやつが使い勝手いいよ
ハラルショップで買ってる
0888ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 01:37:57.69ID:0jmr98Bs
野菜の一夜干し?

やってみよう。
0889ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 01:40:19.22ID:4Gd34mVv
乾燥ワカメ、高野豆腐なんかもいいよ
0890ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 01:45:51.06ID:mXs+jYrE
>>889
一人暮らしの必需品だな
高野豆腐は含め煮や納豆とチーズ乗っけってグラタンにして食べてる
0891ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 02:02:59.82ID:c6rWxRwY
大きな高野豆腐は、ダシそれも出来れば天然のダシと砂糖を
強めに効かせると、とてもおいしくい物だと気付く
0892ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 02:33:38.21ID:kf2Z+oA8
高野豆腐はラーメン作ったらいつも半分汁入れずに鍋においとくから
そこに浸けてふやかしてるわ ラーメン味の高野豆腐は飯のおかずになる
0893ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 03:08:39.51ID:+K9fr25X
乾燥マッシュポテトも便利でいい
0894ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 09:06:52.18ID:TVUtJp1D
乾燥はとても便利だと思いました(小並乾)
0895ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 09:12:27.63ID:30CxkHfy
正直言うと切り干し大根やひじきや高野豆腐って美味くないんだよ
0896ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 09:16:35.53ID:Uk8J0Q2U
>>895
まぁアレ自体が単体でどうこうって食い物じゃないしな
0897ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 09:37:43.32ID:IsP3rVkR
そんなこと言ったら大抵のものはそう
0898ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 09:45:21.41ID:6kpEUHKB
でも人参は甘いな
栄養を意識して皮をこそげるように剥くようにしたら
人参が今までになく甘くなったw
0899ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 10:17:37.93ID:sIwYnQ/W
家で自分が食べる段には人参の皮わざわざ剥かない
てか、大概のものはたわしで水洗いだけだけどな
ジャガイモ・牛蒡の類もざっと土落としたら終わり、アクは取るけど
0900ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 10:29:08.31ID:airRXnmn
>>890
グラタンのレシピおせーて
0901ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 10:30:40.04ID:AhCsE0ee
人参の皮剥かないなあ
皮に一番栄養があるんだっけ?
0902ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 10:31:03.35ID:6kpEUHKB
どういう扱いされてるかわからんから農薬系が気になるんだよな
薬にドボンと入れたするとこもあるらしいし
ジャガだと皮剥かないとソラニンの被害に合う可能性があるから剥いてるw
0903ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:04:30.53ID:nQPT/lc/
キウィも皮ごと食うのがお勧めらしいんだが
あの外見で躊躇している。
0904ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:07:32.40ID:mRWXSdi3
■「一生買わないな」と思うコンビニおにぎりの具を教えてください。
第1位 梅 55人(13.68%)
第2位 すじこ 40人(9.95%)
第3位 高菜 30人(7.46%)
第4位 ツナマヨ 29人(7.21%)
第5位 辛子明太子 28人(6.97%)

なんとおにぎりの定番ともいえる「梅」が第1位という結果に。一体なぜなのでしょう。それぞれの理由についてランキングごとに見ていきましょう。

■第1位 梅
・酸っぱいのが苦手だから(22歳/大学4年生/女性)
・わざわざ買うほどではない。うちでも作れる(22歳/大学4年生/女性)

■第2位 すじこ
・皮が嫌いだから(20歳以下/大学1年生/女性)

■第3位 高菜
・漬物が苦手だから(20歳以下/大学1年生/女性)

■第4位 ツナマヨ
・ご飯とマヨネーズの相性が微妙だから(23歳/大学4年生/男性)

■第5位 辛子明太子
・辛くて苦手だから(22歳/大学4年生/女性)
0905ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:27:59.59ID:r/eZKbuB
サヤごと喰えるソラマメの品種ってないのか?
あとグリーンピースの鞘も大量に生ゴミになるので困るわ
0906ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:30:07.95ID:mXs+jYrE
>>900
俺はこれをベースにしてアレンジしてる。ガーリックパウダーは省略可
http://cookpad.com/recipe/2143661
お好みでほうれん草など入れても美味しい
0907ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:33:25.85ID:/QCFZaNo
バターをフライパンで溶かして小麦粉入れて弱火で練って
火を止めて牛乳で伸ばして再び火を入れて糊化させる
こいつをあらかじめ用意した好みの汁物にぶっ込む
粉の濃度によってとろみを調整できるので、クリームシチュー
からグラタンまで思いのまま
0908ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 11:34:43.88ID:mXs+jYrE
チャウダーはまた違うものなの?
家でクラムチャウダー作ってみたいんだけど
0909ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 12:01:12.37ID:mNPrLK3B
食いたくもねえもんを賞味期限だからって無理して食う。果たしてこれは食事と呼べるのだろうか?
0910ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 12:10:06.74ID:/hvvtQv1
食いたくもねえもんを買うなよ(´・ω・`)
0911ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 12:24:34.69ID:KJLmgjFw
料理上手は買い物上手なんだよな
買い物すごい下手だから何とかしたい
0912ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 12:40:21.20ID:hpxkZaVv
主食にもなり、副菜にもなるジャガイモはすごい
次点でタマネギとダイコン、キャベツ、えのき

ニンジンさんの実力も分かるけど口に合わないです
0913ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 12:40:22.82ID:EruLUttf
>>878
不味い物に舌が慣れてバカ舌になりそう
0914ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 13:07:53.64ID:mNPrLK3B
>>910
その日によって食いたいもんは変わるだろう。お前は変わらんの?変わらんのだったら何食ってもいっしょだろ。
0915ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 13:58:34.98ID:airRXnmn
>>906
お気に入りに入れてたやつだったw
作ってみるわさんきゅー

>>907
そんくらい知ってるから
0916ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 14:02:41.50ID:xTWcN6FS
根菜はまとめ買いすると便利だな
じゃがいもは秋に1箱(5キロ)買って春まで食ってる
根菜じゃないが玉ねぎもネット入りの2キロくらいの買う 何にでも使う
0917ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 14:35:25.63ID:INxn+eU1
新ジャガうまー
0918ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 14:39:35.53ID:KJLmgjFw
上の方で話題になってたレンズ豆1kg買った
調べたら世界五大健康食品に指定されているんだと!
一人暮らしの強力な味方やん
レシピも豊富だし食べやすいらしい
0919ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 14:48:49.15ID:c3lO0Z6U
もしかして豆カレーに入ってる奴?だとしたらうまそー。
0920ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 15:17:24.94ID:HbTUeTMK
>>901-902
ていうか泥付き金時ニンジン以外のニンジンは
回転洗浄ブラシで皮や細根を全部剥いて出荷してるんだよね
スーパーで普通に見る、外側ツルツルできれいなオレンジ色のヤツは皮無し
0921ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 15:18:44.44ID:Uk8J0Q2U
世界何大ナンタラってのは何かを売り出す時のウリ文句でしか無いからw
あんま気にしないで好きなもん食った方が良い
0922ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 15:27:22.33ID:INxn+eU1
レンズ豆美味しくて栄養的にも優れてるって最高ですな
0923ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 15:33:26.10ID:fVEnz5nB
白身魚ソテーの毎日
ホワイトソースに混ぜる具の試行錯誤中
0924ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 16:49:37.32ID:KBAabiTg
コッテリしたクリームソース系にはパセリのみじん切りが爽やかでいいね。
できれあ乾燥ではなく生で。
0925ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 17:50:14.64ID:xTWcN6FS
きのこがいいな>ホワイトソースの具
マッシュルームとか
0926ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 21:39:38.04ID:gG0ckztn
カレーに入れるならひよこ豆が好きだな
0927ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 22:15:52.72ID:A6NrI2EF
理想は神保町のエチオピアのシャバシャバの豆カレー。
0928ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 22:47:02.31ID:Uk8J0Q2U
エチオピアか
野菜カレーが好きだったなー

最近行ってないけど味は相変わらず?
0929ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 22:55:35.44ID:A6NrI2EF
おいらも東京を離れたんで行けてない(涙。
0930ぱくぱく名無しさん2016/03/12(土) 23:57:55.46ID:W/4Ra2iq
>>916
ええええええ
そんな長期保存可能なの?
0931ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 00:03:34.43ID:EPrvVjTl
>>924
チェーン型の居酒屋でバイトしてたときに、よく、タコヤキ(冷凍をチン)に振る青海苔と、芋グラタンに振る乾燥パセリ間違えてたな
あやしまった、と思いながら客の方みたら、違和感無さそうに食べていることが多く、クレーム来たこと一度も無かった。
0932ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 00:41:12.93ID:t2KEsic9
>>920
え!?スーパーの人参皮ついてないの?!
あの皮みたいなやつは皮じゃないの?
いつもアクリルタワシで洗って皮ごと食べてると思ってたけど、皮付きじゃなかったなんて信じられない
0933ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 01:11:34.49ID:e6PG/LVM
>>920
ていうか皮が剥がれたとしても外面に露出してる部分は守るために自然と皮化するんだよね
玉ねぎの皮を剥いで置いといたら外側が茶色の皮になるのと同じく
0934ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 01:37:51.90ID:sDs7MZx/
春のパンまつりのせいで魚焼きグリルがトースターになってる(´・ω・`)
0935ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 02:31:16.84ID:qkE+5oMf
>>930
段ボールに入れて冷暗所に置く
芽が出たらこまめに掻いて茎が伸びないようにする

これでOK
0936ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 03:00:21.64ID:MGGQQO7c
魚ソテーするのにベースオイルサラダ油じゃなくてオリーブオイル使ったら質が全然違ってワロタ
バター解かしても全然跳ねない
温度上がりすぎたのか煙がめっちゃ出たけど表面がカリっと焼けて面白かった
しばらくオリーブオイル焼きにしてみよう
0937ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 03:57:11.30ID:jnjT7ciR
>>936
そんな貴方にグレープシードオイルがお奨め
安物オリーブオイルより高くなるけど
0938ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 09:23:01.82ID:lCHb/mjl
>>936
煙がめっちゃ出た油は体に悪いぞ
0939ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 09:55:27.54ID:zsVtUta9
朝のビールは格別
0940ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 10:04:50.94ID:szCO+mxW
夏ならなぁ
まだビールは早いわ
0941ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 10:11:40.98ID:qkE+5oMf
冷凍庫に保存してある干し芋ばっかり食べてたら胃が痛くなった
今日の昼はおかゆにしよう
0942ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 10:54:00.92ID:tXou66H1
麻婆茄子豆腐食いたくなったけど必要な材料見て5秒で断念した
0943ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 11:03:26.32ID:VtXdlWD7
昼何にしようかな
ベーコン入れたペペロンチーノ作るか
ペペロンチーノは休日しか食えんもん
0944ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:04:12.62ID:zG0jijTf
>>942
そういう時は大人しく丸美屋アレンジで
0945ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:24:07.20ID:DjSJrLT4
むしろ丸美屋とクックドゥしか食べたことない
0946ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:48:31.44ID:XNbjsDfz
フープロで肉さえあれば簡単にミンチ作れるし
豆腐と豆板醤と片栗粉他細かい調味料も大体常備してるから麻婆はわりと簡単
0947ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 14:53:29.52ID:2OJBR8rC
ひき肉さえあればフープロ必要ないし
丸美屋もクックドゥも大体常備してるから麻婆はわりと簡単
0948ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 15:05:35.96ID:H7OkpK4s
>>946
だよね
フープロ持ってないからミンチは出来ないけど
ある程度料理する人は一度自分で作るとレトルトには戻れないと思う
美味い、簡単、安い、って揃ってる
0949ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 15:12:17.92ID:DjSJrLT4
ハラ減ってきた
0950ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 15:13:36.39ID:sDs7MZx/
切り落とし肉を包丁で細かくする手も。
歯ごたえ楽しめるのでけっこうオススメ。
0951ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 15:18:19.30ID:rxTWGv7F
豚こまを炒め大きめに切った豆腐と水入れて、めんつゆと味噌少々で作る肉豆腐が旨い。
0952ぱくぱく名無しさん2016/03/13(日) 15:25:51.62ID:QH+XmLFq
>>847
ギャバンの自分で混ぜるやつから入門して欲しい
アマゾンで売ってる
わけわからんくて?だらけから始めたけど楽しかったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。