一人暮らしで自炊している人のためのスレ 146日目©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/02/23(火) 08:03:32.68ID:ZD9++pmC次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453856736/
0815ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:35:23.14ID:Spum2LT8鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1455454650/
0817ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:37:05.37ID:JKpphIXLつまり、例えば金曜日夜〜日曜日朝=青汁のみ
日曜日昼は軽い流動食的なもの
日曜日夜は普通に
スケジュールはこんな感じ?
0818ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:43:47.14ID:NPh/TRnp我慢して耐えられる人間は、現代日本にはそうそういないだろ
0820ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:17:12.22ID:89iJRp4R糖蜜に窒素肥料(尿素か硫安)を加えて酵母で醗酵し、水酸化ナトリウム加えて結晶化
だけれど
水酸化ナトリウムでなくアフリカやモンゴルで掘ってきたナトロン(炭酸ナトリウム)で中和という方法もあるし
窒素肥料に南米の山とか中央アジアの砂漠とかで掘ってきたチリ硝石(硝酸ナトリウム)を加えて作ると中和もしなくていい
土の中から掘ってきた鉱石も天然原料っちゃあ天然原料だわな
0821ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:20:47.57ID:89iJRp4R廃糖蜜は成分のかなりの部分がブドウ糖なので、昔からアルコールの原料になっていた。
甘蔗畑の真ん中に立地している製糖工場には、アルコールプラントが必ず併設されてるよ。
昔ラム酒、今燃料を作ってる。ラム酒は燃料より単価が高いから、廃糖蜜を薄めて醗酵液にするんでなくて、甘蔗絞って砂糖を抜かずにそのくく醗酵させてしまう。
0823ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 03:00:29.86ID:NyXDSGGuそんな感じです
始めるタイミングは朝からになりますが
>>818
おっさんだから可能
20代は少しきついと思う
0824ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 03:09:42.86ID:dFkNFdr4調べると原因は血糖低下、カリウムやナトリウムの濃度低下、ケトン体
あと毒素とか言い出す電波がたくさん
結論、自炊している人のためにならない!
0825ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 03:18:13.74ID:NyXDSGGu俺も毒素・デトックスなどと言う奴好きではないし
まぁ結論は俺も納得だ
0826ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 06:51:23.85ID:PJvpG7W/3-4行目。ほんとに売ってんのその方法で作った化調?妄想?
0827ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 09:08:09.82ID:70JDAh8G0829ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 11:29:45.42ID:89iJRp4Rアミノ酸だから、炭素と窒素と水素と酸素が要るんだけれど、炭素の部分は砂糖の作りカスのグルコースから、窒素は化学肥料の硫安か尿素だよ?
硫安も尿素も窒素そのものは空気から採るけれど、中間材料のアンモニアを得る為に、天然ガスを使ってるよ。
0830ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 11:53:29.09ID:rg/q/ZFw鶏ごぼうが簡単でおすすめ
具は名前のとおり鶏肉とゴボウだけでもいける
冷蔵でも1週間くらいは保存できる
具を小さめに切って濃いめに味つければまぜご飯のタネにもなる
ご飯2合あたり鶏肉半分(150g)くらいが一般的な適量だが
自分は具が多めが好きなのでご飯3合に鶏肉1枚(300g)を使う
保存がきいて、飽きてもアレンジしやすいから
作り置きのおかずとして土日によくまとめて作る
0831ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 12:05:56.82ID:NrRCSH3Tこれで土鍋でご飯を炊かなくて済む
0832ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 12:23:31.28ID:JKpphIXL0833ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 12:25:34.88ID:JKpphIXLなるほど、でもそれ本気でキツそう
日中動けなくない?ヘロヘロになってやる気も出なさそう
ムリだ〜〜
0835ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:03:17.46ID:NhVwJUGW適切なスレで語った方が有意義だと思いますよ。
味の素 16ふり目【化学調味料】・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/salt/1444551650/
0836ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:10:16.05ID:M2zomNDp0837ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:11:08.72ID:gWWZwC9bカレールー自体が無かった事を思い出したぜチクショウ…
0838ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:19:42.92ID:NyXDSGGuここに書き込む人なら一番小さいサイズでいいからカレー粉常備しておいた方いいよ
ルーより油っぽくないし色々な料理に応用できる
0839ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:25:26.60ID:gWWZwC9b仕方ないのでちょうどチキンラーメンあったからそれ食べた
出汁を入れてなかったらホワイトソース作ってクリームシチューに出来たんだけどな
0840ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:30:04.31ID:3eQZ/D6Q0841ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:44:26.69ID:gWWZwC9bまあすぐに腐るものではないから帰りにカレールー買ってカレーうどん作る
0842ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:45:28.19ID:7Ub6M7zW沸騰した鍋に放り込んで火を止めて放置 15分くらいで煮えてる
スライスして好きな味噌つけて食う
個人的にはゴマ甜麺醤とネギ豆板醤が好き
0843ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:50:48.56ID:rg/q/ZFw使いかけのカレー粉は冷凍しておくとあまり香りが飛ばない
チャックつきなら袋のまま冷凍庫に入れても大丈夫(中が湿気なければいい)
ちなみに100均でよくハチのカレー粉が売ってるがあんまりおいしくない
個人的にはビン入りのインデアンカレーがうまいと思う
0844ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 14:53:26.67ID:M2zomNDpカレー粉としては常備せんな
0845ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 15:01:38.81ID:gWWZwC9bカレー粉がちょっと高いのとカレー料理自体よく食べるものじゃないから買わないっていうのもある
0846ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:17:54.27ID:rg/q/ZFw鶏肉を一晩ヨーグルトに漬け込んだあと、
ホールトマトや生クリーム、カレー粉なんかといっしょに煮込むだけ
作り置きがむずかしい(時間が経つとカレー粉やバターの香りが飛ぶ)ので
1〜2日で食べきれる分量だけつくる
0847ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:20:24.32ID:+p5hKqFe0848ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:50:59.38ID:YxPIp3Hd玉ねぎとジャガイモは必ず入れる事にしたけど他におすすめある?
栄養とコスパとできれば常温保存がきくもので考えてるんだけど
0849ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:51:09.69ID:sB6+4G2q0850ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:51:48.83ID:JKpphIXL0851ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 16:56:46.75ID:tBHdMHu6俺は野菜スープは作らんけど、常備してるよ
0855ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 17:33:41.09ID:3eQZ/D6Qピーマン
今の時期なら室温でも保存できるかな・・・・・
ビタミンCもとれるしほかにもビタミンとれるよ
0856ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:02:14.60ID:GKQgIWqX缶詰で買うならホールトマト缶と同じ大きさで100円かな
チリコンカンとか豆が主の料理でよく使う
まあトマト缶とレンズ豆、ペンネはあると便利だわな
バジルとオリーブオイルにニンニク漬けておくともっといい
0857ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:06:26.67ID:sfiAAmc8ブロッコリーもいいよ。花の部分は小さめに切り分けて茎は短めにして
茎の太い部分は縦切りにしたりすると茹で時間を統一しやすい。
0858ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:07:25.23ID:03xubb3Wスープに入れるならスープ吸って、豆の味はあんまり感じられないが、
あえて言うなら大豆や小豆よりも、ガルバンゾーに近いかな。
使う上での特徴は、乾物のままスープ(お湯)に入れて15〜20分煮ればおkな事。
あらかじめ長時間水に浸しておく必要がない上に、
乾物の豆としてはすごく早く煮えるので、非常に使い勝手がいい。
価格はスーパーだと200g400〜500円が多いかな。
ネット通販だと1kg1000円未満も多い。
ちなみに「レンズ豆」って名前はレンズに似てるからじゃないよ。
光学レンズの凸レンズが、レンズ豆に似てるからそう呼ばれるようになった。
0859ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:09:39.66ID:PJvpG7W/人参、キャベツ
キャベツは丸ごと一個買って、外側から一枚一枚剥ぎ取るようにすると
常温でもかなり持つよ。間違っても包丁で1/2や1/4カットしたのは駄目。切り口から痛む
人参は常温保存出来る緑黄色野菜という事で栄養的にもかなりお勧め
玉ねぎ、ジャガイモ、人参があれば、野菜スープ以外にも、
カレー、シチュー、ポトフ、肉じゃが、…、かなりレパートリー増える
あと、玉ねぎ、ジャガイモと合うかどうか料理や好み次第だけど
白菜もキャベツと同様の方法で持つ。季節外れで高くなったけど。
大根も端から切り取った残りを常温に置いてもかなり持つ。今安いしね
0861ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:26:06.15ID:7WQ8H6Du0863ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:35:03.84ID:fTOdeYTlただし玉ねぎ炒める段階で砂糖を大さじ二杯入れる
ゴールデンカレーは比較的しょっぱいから少し甘味を足すと塩梅がいい
スパイシーで薫りが立つから一番好きなルーだな
あと、欧風カレーが食べたい時はディナーカレー
0865ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:38:35.37ID:YxPIp3Hdキャベツいつも半分に切ってたから、今度から気をつけるわ
玉ねぎジャガイモ人参で基本のスープを作るのいいね
0869ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:45:44.64ID:JKpphIXLたまにイミフな事で喧嘩してるけどみんな質問者には真摯なんだよね
俺も何度も教えてもらったし
0870ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:46:27.51ID:wdzXVqoD俺はゴールデンカレーバリ辛
いつも辛口でガラムマサラ掛けまくってたけどバリ辛はそのままでいける
0872ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 18:53:40.49ID:YxPIp3Hd0874ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:03:15.58ID:PJvpG7W/追加。キャベツは常温保存可能な(淡色)葉物野菜で栄養的にはビタミンCとKが豊富
カリウムも取れる。俺はスープ類に入れる時は1cm四方や千切りにして入れてる
0875ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:22:35.79ID:YxPIp3Hdみんなありがとう
とりあえず毎日食べても飽きたりすることは無さそうです
みんな詳しいけど何で勉強してるんだ?
0876ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:26:14.97ID:7Ub6M7zW既に他の人が答えてくれてるけど、思い付いた時にザラっと鍋に入れて煮るだけでも食えるから
ちょっとボリュームのあるスープ欲しいなーって時に使ってる
値段は言われてる通り 俺は200gくらいチャック付きの袋で買って冷蔵庫に入れてる
0877ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:31:00.74ID:PJvpG7W/一人暮らし自炊だからこそ人一倍健康には気を使わんとな
複数で同居してる人らと違って病気や不健康である日ばったり倒れたりしたら終了だからな
因みにキャベツは野菜スープに飽きたらお好み焼きや野菜炒めや焼きそば他にも使えるぞ
0878ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:36:55.31ID:Mh4caDti粉だったり缶入りだったりするけど
0879ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:56:00.38ID:sfiAAmc8ポタージュはさすがにめんどくさいからカップスープ買うけど。
本物のポタージュには敵わないけどアレはアレで好きだよ。
コーンスープはあんまり好きになれないけど。
0880ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 19:57:27.40ID:Y934RzQZネットに転がってるレシピでテキトーにごちゃごちゃ作るのみ
0881ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 21:09:21.07ID:GAexhfrBhttps://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
【総理待望】 山本太郎議員 【国民代表】
先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。
0882ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 21:27:19.23ID:dWwN6/qb0883ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 21:28:14.43ID:YpNQFtvXインスタントみそ汁(10個入り100円くらいのやつ)はたまに買う
あれで味噌煮込みうどんや豚汁作ることもある
0884ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 21:54:03.93ID:DrGijiXG魚の干物じゃあるまいし、普通に乾物といったら塩なんか全然関係ないから安心して使え。
シイタケもダイコンも生のやつを天日に干してるだけだ。
0885ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 21:58:49.10ID:3eQZ/D6Q0886ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 22:10:16.79ID:nBcKN1IK0887ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 23:59:23.43ID:dlpGPaZkハラルショップで買ってる
0888ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 01:37:57.69ID:0jmr98Bsやってみよう。
0889ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 01:40:19.22ID:4Gd34mVv0890ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 01:45:51.06ID:mXs+jYrE一人暮らしの必需品だな
高野豆腐は含め煮や納豆とチーズ乗っけってグラタンにして食べてる
0891ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 02:02:59.82ID:c6rWxRwY強めに効かせると、とてもおいしくい物だと気付く
0892ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 02:33:38.21ID:kf2Z+oA8そこに浸けてふやかしてるわ ラーメン味の高野豆腐は飯のおかずになる
0893ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 03:08:39.51ID:+K9fr25X0894ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 09:06:52.18ID:TVUtJp1D0895ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 09:12:27.63ID:30CxkHfy0897ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 09:37:43.32ID:IsP3rVkR0898ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 09:45:21.41ID:6kpEUHKB栄養を意識して皮をこそげるように剥くようにしたら
人参が今までになく甘くなったw
0899ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 10:17:37.93ID:sIwYnQ/Wてか、大概のものはたわしで水洗いだけだけどな
ジャガイモ・牛蒡の類もざっと土落としたら終わり、アクは取るけど
0901ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 10:30:40.04ID:AhCsE0ee皮に一番栄養があるんだっけ?
0902ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 10:31:03.35ID:6kpEUHKB薬にドボンと入れたするとこもあるらしいし
ジャガだと皮剥かないとソラニンの被害に合う可能性があるから剥いてるw
0903ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:04:30.53ID:nQPT/lc/あの外見で躊躇している。
0904ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:07:32.40ID:mRWXSdi3第1位 梅 55人(13.68%)
第2位 すじこ 40人(9.95%)
第3位 高菜 30人(7.46%)
第4位 ツナマヨ 29人(7.21%)
第5位 辛子明太子 28人(6.97%)
なんとおにぎりの定番ともいえる「梅」が第1位という結果に。一体なぜなのでしょう。それぞれの理由についてランキングごとに見ていきましょう。
■第1位 梅
・酸っぱいのが苦手だから(22歳/大学4年生/女性)
・わざわざ買うほどではない。うちでも作れる(22歳/大学4年生/女性)
■第2位 すじこ
・皮が嫌いだから(20歳以下/大学1年生/女性)
■第3位 高菜
・漬物が苦手だから(20歳以下/大学1年生/女性)
■第4位 ツナマヨ
・ご飯とマヨネーズの相性が微妙だから(23歳/大学4年生/男性)
■第5位 辛子明太子
・辛くて苦手だから(22歳/大学4年生/女性)
0905ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:27:59.59ID:r/eZKbuBあとグリーンピースの鞘も大量に生ゴミになるので困るわ
0906ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:30:07.95ID:mXs+jYrE俺はこれをベースにしてアレンジしてる。ガーリックパウダーは省略可
http://cookpad.com/recipe/2143661
お好みでほうれん草など入れても美味しい
0907ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:33:25.85ID:/QCFZaNo火を止めて牛乳で伸ばして再び火を入れて糊化させる
こいつをあらかじめ用意した好みの汁物にぶっ込む
粉の濃度によってとろみを調整できるので、クリームシチュー
からグラタンまで思いのまま
0908ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 11:34:43.88ID:mXs+jYrE家でクラムチャウダー作ってみたいんだけど
0909ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 12:01:12.37ID:mNPrLK3B0910ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 12:10:06.74ID:/hvvtQv10911ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 12:24:34.69ID:KJLmgjFw買い物すごい下手だから何とかしたい
0912ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 12:40:21.20ID:hpxkZaVv次点でタマネギとダイコン、キャベツ、えのき
ニンジンさんの実力も分かるけど口に合わないです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。