一人暮らしで自炊している人のためのスレ 146日目©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/02/23(火) 08:03:32.68ID:ZD9++pmC次スレは>>980が宣言してから立てましょう。
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 145日目 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453856736/
0715ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 13:21:42.02ID:zws+duDs面倒なら鍋の素つかうか、ちょい高いが白だしとか麺つゆ系使うか
ちょっと甘めかもしれんけど
0716ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 13:42:41.86ID:f7aCN0ju0718ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 14:27:28.95ID:rLNcVBN9そもそもポン酢が苦手ならわざわざ一人鍋やるほどでもなくなるよな
わざわざ一人鍋やるメリットがかなり少なくなりそう
0719ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 14:32:32.31ID:MMjq/BVC使い勝手とかどうかなぁって思ってるんだけど。
0720ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 14:51:34.97ID:c/4UgXbG使い勝手はオーブントースターと変わらないと思うけど、焼きムラがなくなるのがいいよ。
表面に全体的に火が通る。
0722ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 15:15:04.34ID:9P8qIuGe0723ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 15:26:44.44ID:c/4UgXbGオーブントースターに送風機能が付いたものだからトースターと同じようになるよ。
単にムラがなくなるだけで。
0724ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 15:32:50.82ID:/ouc2xANおおおサンキュー
オーブントースターってしばらく使ってると勝手にスイッチ切れちゃってうまく焼けないんだよな
でもトーストやお餅をよく食べるから手放せなくて不便な思いでストレスだった
そっちのオーブンに替えようかな
0725ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 15:41:41.56ID:Yeh/ZBWC野菜炒め以外の料理が思いつかん。ちな昨日食べた。
他になんか簡単な料理法あるかな〜
0726ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 16:04:19.35ID:zws+duDsピーマンに詰めて蒸す
0727ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 16:53:42.53ID:k1abl03O0728ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 16:58:33.91ID:Yeh/ZBWCありがと
でも自炊歴10日の俺にはとてつもない難度だわ
ハンバーグとかとてつもない修行積まないと出来る気がしない
0731ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 17:11:50.97ID:fdaq55m5味噌がなければすまし汁でも
0732ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 17:17:45.68ID:zws+duDsいや「簡単な」を意図的に読み落としただけだスマン
あまりアレンジになってないが、卵が何個もあるなら野菜を炒めた後で溶き卵を流せばスパニッシュオムレツ的なものになるよ
あと卵以外はスープというかシチューというか、煮ちゃってもいいんじゃね
(ピーマンは入れるなら最後に、味付けはケチャップか塩胡椒推奨)
0733ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 17:18:31.43ID:/Fn2VBvhレンチンで蒸すor軽く湯がくかして半熟卵乗せて巣ごもりキャベツぽいのにすれば?
茹でた豚バラもプラスしても美味しそう
0734ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 17:19:15.83ID:tTNwQdar野菜を適当に切って平らな耐熱皿に並べ
その上にバラ肉(薄切り)を並べ塩コショウ
蒸すかレンチンしてポン酢か適当な味付けで
0735ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 18:06:40.95ID:8c0M+Z2M雪印のコーヒー9本発注するつもりが900本発注してしまったそうです。半額で販売してて1日100本売れないとやばいそうです。
明石の大久保のサーティワン前のローソンです。ご近所の方もしよろしければ買いに来てください!
よく行く所笑
http://pbs.twimg.com/media/CdCoeo_UYAAFRJv.jpg
0736ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 18:08:17.85ID:6gKL9zp5そこに溶き卵を入れフライパンを揺すりながら箸でかき混ぜ好みの硬さまでスクランブルエッグ
タマネギ半個に卵2個とか1個に3個とかくらいかな。
・キャベツは千切り・その上に豚肉とピーマン炒めたのをのせる。炒める時チューブ生姜でもあれば尚可。
味付けは醤油(鍾愛)のみでもいいけど、めんつゆ使うと味が上手く染みやすい。
0737ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 18:13:16.09ID:DP5GR4CU一度に調理したいなら卵とじとかはどうかな
あとは
ピーマンはおひたし味付けはめんつゆ
豚肉と玉ねぎは砂糖か味醂と醤油で味付けて焼く
キャベツは千切りサラダか味噌汁の具
卵はゆで卵や目玉焼き
そんなに難しくはないはず
0738ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 18:28:16.65ID:JJDkeABFhttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1457437655/
0739ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 19:49:52.20ID:qOnzm4ZBたぶん吹きこぼれの水がどこかに入ったんだと思うが、腹立つわw
しょうがないから今日は土鍋でおかゆ作ってみる(これも初めて)
0740ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 19:54:49.40ID:pVXVRhs70741ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 19:57:25.46ID:qOnzm4ZB汁かけご飯すらめんどくさいワシみたいなズボラ人間にはちょうどいい
0742ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 20:03:48.76ID:qOnzm4ZB飲んでるとしつこいもの一切受け付けないんだ
ちなみにおかゆは味付けなしで、なめ茸散らして食べた おいしかった
0743ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 20:37:24.39ID:YlRb/W8Q鶏がらスープの素を使うレシピは試したが今ひとつだった
0744ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 20:43:32.82ID:ycVd7KuI味の素の干し貝柱スープの素で作っても化調のせいもあってか確かに旨味そのものは強いが
味に深みと言うか広がりや複雑さが無いんだよねえ
0745ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 20:44:53.37ID:KIkzc0BL0746ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 20:46:30.37ID:zws+duDsずるずるやるなら、すいとろがいいぞ
とろろを出汁で薄めに伸ばして、なんならオクラを刻んで散らすとか
0748ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 21:29:25.63ID:YlRb/W8Qスープの素だけだとなんというか味が薄っぺらいんだよね
>>747
そうそう
中華街のおかゆに近づけたかった
干し貝柱で試してみるよ
0749ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 22:00:58.72ID:B3vpSu4p0751ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 22:24:11.68ID:nnpK33CCお椀に顔を近づけたときに感じるいい匂い
あれだけは人工的には作り出せないんだなあっていつも思う
0752ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 22:34:36.92ID:W63sS2q40753ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 04:11:52.18ID:VPbiITGo冷めにくいので、猫舌はちんたらちんたらと食べなきゃならないのが面倒
0754ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 05:04:57.43ID:VbkZkbjL純粋な化学調味料として売ってる味の素は
特定のだしの香りがないことで使い勝手いいのがうりだから香りついてないけど
ほんだしはかつおのえぐみまで出てる気がするけど
化学調味料じゃなくかつお由来のものだろうし
0757ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 08:07:16.24ID:eNWe2k2z0758ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 08:20:55.67ID:k6U4BAAqほんだしにも化学調味料おもいっきし入ってるよ
使用原材料見てみろよ(使用比率の高い順)
CMから間違ったイメージ植えつけられた従順な消費者の多いことよw
0759ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 08:46:48.95ID:eNWe2k2zアミノ酸等ってやつか
0760ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 08:52:08.74ID:3U83DkwB自分はさとうきび等から搾った糖蜜やでんぷんを
酵母で発酵させて作った100%天然素材の調味料を使ってるから安心だけど
0761ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 08:52:20.52ID:k6U4BAAq天然原料も申し訳程度使ってるけどね
0763ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:02:23.32ID:Yf9XatyL0764ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:02:35.13ID:RsRViSuI100%天然素材は嘘だろ発酵で得られたグルタミン酸を中和するのに
水酸化ナトリウム使ってるし。だから天然素材100%未満
あるいは君のは天然の水酸化ナトリウムで作った奴か?
0765ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:04:21.54ID:k6U4BAAqサトウキビの絞り汁から糖分を抜き取った後の物が廃糖蜜
本来は焼却処分されていた産業廃棄物が味の素の原料に使われるようになっただけ
0766ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:11:43.67ID:v5yUN57R何でそんなに毛嫌いするのか
0767ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:17:40.03ID:RsRViSuI0768ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:17:48.55ID:3U83DkwB水酸化ナトリウムの原料って元を辿ると天然素材だから大丈夫
魔法や錬金術で無から生み出したものでなければ天然じゃないと言えないな
>>765
どっちでもいいらしい
>
とう‐みつ〔タウ‐〕【糖蜜】
1 サトウキビなどを使って砂糖を製造するときに、
糖液を蒸発・濃縮させて結晶を分離したあとに残る茶褐色の液体。
砂糖製造の際の副産物で、主としてアルコール発酵や製パン用イーストの原料、
製菓材料、甘味調味料などにする。廃糖蜜。モラセス。
0770ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:24:59.28ID:k6U4BAAqいや、結晶を分離して取り出す前のものが糖蜜で
残ったドロドロの物が廃糖蜜でしょ?
この廃糖蜜をバクテリアに食わすとアミノ酸を生成するから
それを利用して作ってるのが味の素
0771ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:35:37.47ID:3U83DkwBまぁそれを言い出したら、他の調味料にだいたい使われてる塩も
人間の手と化学の手法が使われた非天然の化学調味料ということになってしまうな
>>770
業界人が糖蜜って呼んでるのにこだわる必要あんの?
>日本では廃糖蜜という呼び方に抵抗感があるため、
単に糖蜜、あるいはモラセスと英語で表記する場合も多い。
0772ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:38:26.20ID:DeeJ3KQ+味の素 16ふり目【化学調味料】・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/salt/1444551650/
0773ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:42:00.50ID:RsRViSuIまぁ君がそう言う認識ならそれで別にいいんじゃね?
他の人との会話で齟齬が生じるだろうけど
ああ後は化調業界関係者もか
0775ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 10:42:00.73ID:RsRViSuI0777ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 11:17:53.14ID:3U83DkwB問題は化学調味料を毛嫌いするわりに
化学的に作られた塩やらを使ってる調味料は普通に使ってるのはどうなんだ、と
そして廃糖蜜から作られたからダメなのか、
いわゆる天然素材とか上質素材で作られた化学調味料なら受け入れるのか、
そもそもグルタミン酸ナトリウムが危ないのか過剰摂取がダメなのか
廃糖蜜だからなんか危ないのかよくわかってないのに主張の激しいのが多いとこ
0778ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 11:22:15.48ID:dx6dj50K0779ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:02:36.11ID:4zHCZnJ50か100でもないんだし一人暮らしなら仕事や学業あるんだしさ
うまく自分で落としどころ見つけて付き合いなさいよ
ダシは自分でとるけどおにぎりにはアジシオ使うってのでも一向に構わん
0780ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:07:42.92ID:vtqpKa1D0781ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:11:11.02ID:hMNxNo39もし石油から精製されてるとかだったらなんとなくわかるけどw
0782ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:48:47.75ID:qSHERyp4今晩は野菜のグリルにする
野菜と白身魚だけ入れてオリーブオイル掛けて焼くだけね
かぼちゃの煮付けは好きじゃないけど焼いたかぼちゃは好きなのさ
0783ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 13:07:33.15ID:q2cPP5to0785ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 13:53:16.98ID:DRYw8wdd0786ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 13:57:18.57ID:eM2HHl2K0787ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 14:07:45.35ID:rT3EkWfS0788ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 14:28:20.82ID:jEO9O4jb同じく
たまに吐く
0789ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 14:43:22.83ID:4u4AQPaG0790ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 14:58:40.85ID:tY9Ad/9Vおさーんになってきてピーマンとかネギ、タマネギがえらく好きになったわ
新玉うまそ〜
0791ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 16:03:14.16ID:Meml12440792ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 16:39:19.48ID:Eq11D0sw向き不向き有るよ
0793ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 17:47:01.38ID:4zHCZnJ5ごもっとも
一人暮らしの大エース野菜であります玉ねぎ様の
大エースたる由縁が削がれてる感がね
0794ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 17:47:39.44ID:jEO9O4jb腐ってねーよっ!!
失礼なやつだな
0795ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 17:47:51.35ID:arf5+DPVリア充になります皆さんお元気で。
0796ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 17:53:41.57ID:KcN8vKY5幸せにな
0797ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 18:38:47.87ID:ASaL2hWT0802ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 21:02:26.79ID:aqXrRUuW0804ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 21:56:27.78ID:NxeJo4Hu週に一度軽い断食と青汁飲むと驚くほどうんち出るよ
俺もそれで宿便出し切ってる
0806ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:26:11.40ID:hMNxNo39なぜか
0807ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:30:36.17ID:3nYn7eCr0808ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:38:03.94ID:VXqugTWf0809ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:43:46.48ID:P++s5U4O0811ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:01:00.34ID:NyXDSGGu一日半だけ水と青汁で過ごすだけだよ
次の日の昼から野菜スープなど軽い食事を始め夜には普通の食事にする
単なるうんこ対策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています